fc2ブログ





ロジータ記念の予想

★ヒットくん共々スランプです

俺「ヒットくんで外回すのを試してくれたのは責めらんないよ、三浦騎手を。」
弟子「案外悪くないように思えたんですけど、やっぱり伸びなかったねぇ。って言うよりスワーヴリチャード
  を見直すべきでは。」
俺「強かったよな、真っ当に強かった。」
弟子「一頭だけ違う感じになってましたよ。こうなると3歳を見る目も変わってきますよ。」
俺「エピカリスは全然だったけどね。」
弟子「路線が違いますからねぇ、でもこの負け方はちょっと気になるね。」
俺「はぁぁ、3日連続開催でJBCもあったけど、結局ここの予想で当てられたのはJBCスプリントのうまふく
  だけに終わっちゃったかぁ・・・」
弟子「何言ってんですか!!ボクは全滅なんですよ、ふぐぅぅ・・・」
俺「お互いスランプよのう。」
弟子「うううう・・・」

俺「ブログ再開してからおかしいんだよ。」
弟子「ここのせいにしますか。」


俺「更新してない間はメッチャ調子良かったんだぞ。」
弟子「セコい地方馬券でしょう。」
俺「それも最近ハズす様になってきちゃってさぁ、10月はヒドかったんだよ。白山大賞典くらいじゃね?
  気持ちよく当たったのって。」
弟子「ボクはもっとヒドいんだけど。」
俺「ツイッターで予想してもヒドいんだよ、やっぱ予想を表に出さない方がいいんじゃね?」
弟子「見てる人がシアワセになる予想ならいいのではないでしょうか。」
俺「火曜日の予想なんか自分で見てて笑っちゃうぞ。」


川崎ローレル賞 ◎クレイジーアクセル(複勝) → 11番人気4着
門別最終 ◎スカイロックゲート → 4番人気1着 (締め切られて買えてない)



俺「俺ってなんなの。」
弟子「エンターテイナーでしょうね。」



俺「NARにイジメを受けているとしか思えないんだけど。」
弟子「でも日曜日に金沢最終で穴馬の複勝取ってたじゃないですか。」
俺「えっへん。1300えんです。」

弟子「ボクはブログを再開してから10倍未満
  の馬券を2回当てただけなんですよ。」

俺「いかんともしがたいですね。」


弟子「ざくろさんはやたら調子いいし・・・再開してから磁場が狂ってるとしか。」
俺「JBCレディスクラシックでもうまふく当ててたね。またざくろさんの予想に乗っちゃえば?」
弟子「それやったらハズれちゃったじゃん、この前。」

俺「ざくろさんの妨害にはなる。」
弟子「アンタの目的はそれだろ!?」


俺「どうするかは任せるけど、こういう状況だとあまり強気にもなれないよなぁ。」
弟子「自分の予想で当てたいよぉ・・・」
俺「このレースじゃ勝ちグセ付ける様な手堅い読みでもコケる可能性あるからね、慎重にやっていこう。」


★しかしこのタイミングでこんなニュース聞くとはね ロジータ記念です

俺「つーわけで水曜川崎は南関牝馬クラシック最終戦、ロジータ記念です。」
弟子「このレースの直前にこんな話題を聞くことになるとは。」
俺「うーん、なんでこのタイミングでなんでしょう。」


川崎の名牝ロジータ、昨年12月に亡くなっていたと報じられました


弟子「自身の名が付くレースの直前ってことは、レースと何か関係してるのでは?」
俺「今週ロジータ記念だけど、ロジータって今どうしてるんだろという話から発覚したって線はあるかもしれ
  ないけど、これだけの馬の訃報が約1年遅れで報じられるというのは切ないよ。」
弟子「凄い馬だったんですね。」
俺「当然リアルタイムで経験してはいないけど、1989年に京浜盃、桜花賞、羽田盃、東京ダービーを制した
  地方屈指の名牝なんだよ。産駒も活躍して、中央重賞2勝のイブキガバメント、2002年に帝王賞を優勝
  したカネツフルーヴと、現役引退後も子供達が競馬界を牽引していたんだ。」
弟子「すばらしい。本当に凄い馬だったんだな。」
俺「ニュースでも書かれていたけど、引退レースとなった川崎記念では単勝元返しの支持。それだけなら珍しく
  もないことだけど、他の馬が全部単勝100倍以上のオッズという、とんでもないレースだったそうだ。それ
  だけの人気を博した怪物はなかなか居ないよ。」
弟子「そんなオッズ見たことないもん・・・」
俺「それだけに釈然としないんだよな、何故今まで伏せられていたんだろうって。わざわざ報じることでもない
  って判断をされてたと思うと地方好きとしては悔しくもある。」
弟子「どういう理由であれ、悲しいニュースですよね・・・」
俺「30歳での逝去、大往生だよね。もっと早くにお疲れさまって言いたかった人がたくさん居るはずだよ。
  今週の川崎開催では献花台が設置されるから、遅くなっちゃったけれどお別れの挨拶をしたいって方は
  是非足をお運び下さいな。俺らは行けないけど追悼の意を表させて頂きます、合掌・・・」
弟子「お疲れさまでした、南関を支えてくれてありがとうございました。合掌・・・」
俺「さて、そんなロジータな名を冠するロジータ記念。ここからそのロジータの様な名牝が羽ばたくことを
  願いたいところですよねぇ。」
弟子「うんうん。」
俺「一昨年のこのレースの覇者がララベル。JBCレディスクラシックで中央撃破を成し遂げたのは記憶に
  新しいよね。その他にはクラーベセクレタもこのレースを優勝している。でも正直、このレースって
  出世レースというイメージはあまりないんだ。」
弟子「それだけの馬が勝っているのに?」
俺「それだけの馬だからこそ勝てたというか。ララベルにしろクラーベにしろ、それまでにクラシック戦を
  勝利していた馬だし牡馬ともマトモに渡り合えていただろう。」
弟子「出世ではなく、すでに地位があった馬だったということか。」
俺「そういう馬の通過点となるレースなんだが、そんな存在は今年に関しては居ないワケさ。桜花賞馬の
  スターインパルスを見下すワケじゃないけど、先述の2頭とは存在感が違うでしょう。」
弟子「男勝りな牝馬って感じではないですよねぇ。」
俺「で、そういう場合となると、ここを勝利してからの対中央や対牡馬の成績が必ずしもいいとは言えなく
  なる。やっぱりそういった点で川崎2100mって特殊なんじゃないかと思うよ。今年の勝者にはそういう
  印象を持ててしまうけど裏切ってもらいたいね。」
弟子「ここを勝って今度はダートグレード勝利、そういう期待が持てるレースになってもらいたいね。」
俺「しかしだ、先ほどロジータの訃報をお伝えしたけれど、そういう実力の話を抜きにして応援したくなって
  しまう馬が出てきてるワケですよ。」
弟子「ふぇ?」

俺「大外のローレライ、ロジータのひ孫なのよね。」
弟子「本命が決まってしまった。」


俺「・・・そりゃロジータのひ孫にみかぽんさんが騎乗してりゃ、お前の本命になるわ。」
弟子「てっぱんじゃないか。」
俺「そりゃね、俺としてもここでこの馬が勝ったらドラマだなぁとは思う。弔いの走りを期待するのは俺も
  よくやることだし。この約1年遅れで届いてしまった訃報にも因果があるかもしれない。」
弟子「それだ。御神本さんがそれを成し遂げられるのだ。」
俺「8枠14番というのもいい、大外と聞くとちょっとイヤだけどララベルが正にこの枠から勝利している。更に
  3年前には同枠からみかぽんさんがノットオーソリティで勝利しているではないか。」
弟子「好材料しかないじゃないか!!すばらしいぞ師匠!!」


俺「揃いすぎだ、切ろう!!」
弟子「最高の好材料だ!!」



俺「いや正直そういう部分に揃われましても。それなりにレースレベルの高いメンツなんですから。」
弟子「でも前走で川崎2000m勝ってるよ。」
俺「サルビアカップなんて何の参考にもならんぞ、過去にモフモフがここを勝ってロジータ記念で2着に
  なったけれども、その時はサルビアカップを55kg背負って6連勝で圧勝したんだぞ。」
弟子「まぁ師匠に切って頂けるのは間違いなく好材料ですからね、うふふ。」
俺「大体みかぽんさん云々というよりも、森騎手がステップ
  オブダンスに騎乗してるんだから察しないと。」

弟子「森さんより御神本さんの方がいいもん。」

俺「うわぁお・・・」
弟子「大丈夫だもん。」
俺「・・・俺としてはクラシック組重視ですけど。」
弟子「そうすればいいじゃん。」


◎アップトゥユー
○ステップオブダンス
○シェアハッピー
▲ギンチャン、ガロ、アペリラルビー

三連複◎○から うまふく◎から○



俺「常に格上ともケンカ腰に逃げてきたアップトゥユー、前走の川崎2000m戦は55kg背負って馬体も+15kg
  とキツい状況だった。同世代の牝馬同士ならトップレベルの能力馬なのは間違いない、ここから東京
  プリンセス賞組と、転厩後無敗の快速ギンチャン、笠松から挑戦のアペリラルビーに流そう。」
弟子「ここでロジータの血と御神本さんを嫌うとは愚かなり。」
俺「そうは言ってもねぇ・・・」
弟子「ここは安易にドラマを求めてもよい場面なんですよ、ここからローレライと御神本さんはロジータの
  様に大躍進するでしょう。」


弟子予想
◎ローレライ
○ステップオブダンス
▲ギンチャン、ミスアンナ、ヤマミダンス

三連複◎○から うまふく◎から



弟子「そもそもこの距離でサウスヴィグラス産駒を軸にしていいものなの?確かに中には長距離をこなす
  馬も居ますけどアップトゥユーって短いトコの方がいい様な気がするんだけど。先行も厳しくなりそう
  だしスタミナ面に不安あるんじゃないですか?」
俺「ヤマミダンスがおとなしく引いてくれりゃいいんだけど、そこ結構不安。」
弟子「ここはゴールドアリュールでいいんですよ、ララベルと同じ。今年のエンプレス杯を勝ったワンミリ
  オンス
もそうでしょ。」
俺「ぬかしおるなー・・・」
弟子「でも師匠みたいに敢えて嫌うって人も少なくなさそうですね、それなりに人気になると思うし。
  確かに上位実績には乏しい馬ですからね。」
俺「そこだよね、このクラスでいきなり通用するかどうか。こういう相手とは戦ってないからねぇ。」


弟子「ざくろさん、わかってますよね。
  おにぎりにしますよね。」

俺「ざくろさんを脅迫するんじゃねぇ。」





※ざくろさん、絶好調だけどおにぎりも健在だよね・・・


[ 2017/11/08 01:47 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(9)

埼玉新聞栄冠賞の予想

★ツウさんのブログ、読みましたか?


命の教訓。


俺「まぁ読んだってや。」
弟子「ソーディヴァインの話は知ってるけど、この話は知らなかった。」
俺「スティーマーレーンの医療ミス事故の話はツイッターじゃ結構騒がれたんだよ。」
弟子「でも表沙汰にはならなかったと。」
俺「いや、一応は公表された話だけど、まぁスポーツ新聞の一角でチョロッと出たくらいと言えばいいか。」
弟子「大々的にはしなかったんですね。」
俺「大々的にする話でもないっていう客観視は間違ってないと思う。ツウさんの話で挙げてる問題点は、その
  反省が生きてないし、大元となるJRAの責任逃れのスタンスへの苦言になるでしょ。」
弟子「ふむ。」
俺「一介の競馬ファンの目線では、なかなかこの二つの問題を繋げらんないよ。ソーディヴァインの件にした
  って『なんじゃこの間抜けなミスは』って話題にしかならない。この二つの問題を繋げて説得力を持たせ
  られるのは、そういう立場があってのものだろう。」
弟子「その改善を切に願う立場だからこその訴えですよね。」
俺「そゆこと。」
弟子「でも、なかなかただの競馬ファンであるボクらには考えつくことのできない話ですよね。深層にある
  問題というか。」
俺「深層っつーより根底じゃないかなー。競馬という競技で実際に躍動してるのは他でもない、競走馬達に
  なるでしょう。そして競馬ファンの多くは馬が好きなんだよ。」
弟子「うん。」
俺「そこをないがしろにするんじゃねぇということは、俺達も言っていいんだよ。」
弟子「オーナーだけでなく、ファンの声としても成り立つのか。」
俺「様々な立場はある。スティーマーレーンもソーディヴァインもクラブ馬だから、オーナー、ファンの他に
  クラブ会員も居るわけだ。で、その立場の数だけ訴えたい声にも種類はある。でもそのいずれも根底にある
  のは馬をないがしろにするんじゃねぇって声になるんじゃないかな。」
弟子「そうですね。」
俺「JRAにメシ食わせてるのは誰だよ。」


弟子「師匠。」
俺「そうかもしんないけど!!今はそういう
  ボケかますトコじゃないから!!」



弟子「ごめんなさい。」
俺「競走馬達でしょ。その競走馬達に対する責任管理こそ、JRAが怠ってはいけない部分。」
弟子「そこはしっかりしていてもらわないと困る。」
俺「得てして、こういう不祥事というのは慎重になったところで妙に立て続けに起きちゃうものなんだよ。
  決して関係者が反省できていないとは言い切れない問題だと思う。俺もミスが続く時ってあるもん、
  いくら反省したってそうなっちゃうというか、ミスらない様に慎重になりすぎて失敗するというか。」
弟子「あーわかる。ボクもそうかもしんない。」
俺「そこで許してもらうのがどんだけ大変なのかも解るだろ。その失敗に対し、どう謝りどう責任を取るか。
  そこを考えたら、今回の二つの件に対するJRAの対応が無責任で横柄に見えてきてもしょうがないわけ。
  それは俺らみたいなただのファンだって感じていい部分だろうねぇ。」
弟子「なるほどねぇ・・・」
俺「俺は競走馬が走る姿が好きで、応援したくて競馬ファンやってるよ。好きな馬だってたくさん居る。
  そこは知ってるでしょ。」
弟子「うん。」

俺「これがもし、主催者が馬をぞんざいに扱ってもいいのが
  競馬って世界だと言うのならば、そんな文化無くなっち
  まえって思うさ。」


弟子「そうだね、馬達が第一に来ないといけない世界でしょう。」
俺「残酷な現実だってある世界だよ、勝てない馬達のことを考えたら辛いしデビューすらできない馬だって
  たくさん居る。そこを全部なんとかすることなんてできないのも知ってる。綺麗事をいくら並べたって
  矛盾にしかならないかもしれない。深層と言うのならこっちになるんじゃないかな。」
弟子「・・・」
俺「だからこそ、今を走ってる彼らを大事にしてやってくれよ、敬意と責任を持ってくれよ、と。そういう
  訴えなら俺らだってしてもいいだろうね。競走馬が好きな競馬ファンとして。」
弟子「ツウさんの声、届くといいですね。」
俺「必ずしも同調が得られるとは限らない、ってのはご本人も覚悟の上で書いた記事だ。でも俺は、ちょっと
  でもこの訴えを聞いてくれる人が多ければいいなと扱わせて頂きました。」
弟子「ツウさんは漢藤田とお知り合いなんですよね、確か。」
俺「うん。」


弟子「それこそ漢藤田にも協力を仰げば。」
俺「相手がJRAの問題に漢藤田を持ち出すのは
  物理的な危険のおそれが・・・」




★雨続きの週になっちゃいました 埼玉新聞栄冠賞です

俺「秋をスッ飛ばして冬になっちゃう勢いで気温落ちたよね。」
弟子「しゃむい!!」
俺「11月を前におこたが登場してしまいました。」
弟子「おこたあったかい!!」
俺「・・・もう今からおこたに潜ってカメみたいになってしまっていては、ここから先の真冬に耐えられなく
  なってしまうんじゃないか。」
弟子「もう既に耐えられませんよぉ、急に寒くなりすぎです。」
俺「一気に冷え込んだからなー、体調には気をつけないと。」

弟子「馬券も当たんないし。」
俺「色々なところが寒いんだね。」


弟子「秋華賞はディアドラ抜けだし・・・」
俺「本命リスグラシュー、対抗モズカッチャンでハズすとは。デシちゃんキレッキレだね!!」
弟子「ここでまたハズれるだけならまだしも、またざくろさんに当てられたらボクは息ができなくなります。
  白山大賞典ではなんとか三連複が取れたけど、あのレースは師匠も三連単取ってるし・・・」
俺「ちょっと考え方を変えてみてはどうだろう。」
弟子「考え方?」
俺「今回のレース、結構予想キメ切るのが難しいメンツだと思うぞ。お前の考えはもうまとまってんのか?」


弟子「みかもとさん。」
俺「頭の悪い人が健在じゃないか。」



弟子「ぶっちゃけそれ以外はなんとも。」
俺「じゃあ、予想はそこでストップさせときなさい。みかぽんさんの単複でいいでしょう。」
弟子「それじゃタイムズアローの単複で。」

俺「あとはざくろさんに丸乗りしろ。」
弟子「!!!!!!!!!!!!!」


俺「こんなアドバイスはしちゃいけないんだがな。予想ってのは自分で考えてこそのモノだと、ここで何度も
  言ってることだからねぇ。」
弟子「ざくろさんに丸乗りだと・・・そんな、そんな恐ろしいことをよく思いつきますね・・・!!」
俺「惜しいけど当たらないって時は、むしろ人の考えに合わせてみるのも一興ですよ。」
弟子「そう言いながら師匠。」
俺「はあい。」

弟子「スランプのボクをけしかけて
  ざくろさんを叩き潰すつもりでしょ。」

俺「なんてするど人聞きの悪い!!」


弟子「するどかったらしい。」
俺「そんなこと微塵も考えてませんわ!!失礼しちゃいますわ!!」
弟子「フン、まぁいいでしょう。確かにざくろさんは好調ですからね、一緒に当ててハイタッチしてやりま
  しょうねー、ざくろさん♪ たのみましたよ♪」
俺「これで俺の予想とざくろさんの予想がカブったらどうしよう。白山大賞典は丸カブリだったぞ。」
弟子「それで当たったらみんなでハイタッチです♪」
俺「はずれたら?」


弟子「ざくろさんのせいにすればいい。」
俺「君はかしこいな。」



弟子「でもここはお二人の予想が一緒になるってこともないんじゃないですかね?」
俺「そんな気はするね。」
弟子「師匠の本命はオウマタイムでしょうし。」
俺「オウマタイム・・・」
弟子「大好きなんでしょ、オウマタイム。」

俺「オウマタイムに石崎駿・・・」
弟子「コレは信じるしかないね。」


俺「小久保軍団に左海騎手も繁田騎手も取られた上に、ここで何故お前が乗るんだ、石崎駿・・・!!」
弟子「そっか、その二人が小久保厩舎に取られちゃったんだ。」
俺「復調してきてるのは間違いないけど癖の強い馬だ、テン乗りの騎手でこの距離捌けるかって言われたら
  不安しかないぞ。おまけにこの馬を知ってる騎手二人がよりによって小久保軍団で襲いかかるんだろ。」
弟子「うわぁ、ごもっともな意見じゃないか。」
俺「このオウマタイムはワナだ、ワナに違いない。石崎駿のオウマタイムなんて狙えるワケがない。」
弟子「えええええ!?」


◎オウマタイム


俺「と思わせるワナなんだよ。きっと。」
弟子「まわりくどい。」



俺「まぁ、格と日程を考えたら使える重賞がここぐらいしかないから距離は泣くしかないよな。」
弟子「でもさっきの師匠の理屈は正論だと思えるんだけど。」
俺「自分で言ってても正しいと思うよ。」
弟子「じゃあやっぱり単純にオウマタイムを応援したいってことになるんですね。」
俺「そうでもあるんだけど、狙える要素も大きいんだってば。癖のある馬だとは思うけれど、勝ったレース
  振り返ってみたらそこにもまた癖があるっつーか。」
弟子「癖ですか。」
俺「このレースは1900m、確かにオウマタイムには長いんじゃないかと言える距離だ。でもここがカギでも
  あるんだよ。」
弟子「うーむ、どういうことなんでしょう。」
俺「オウマタイムは3歳時に京浜盃を勝ったよね。このレースは大井の1700mだ。」
弟子「ふむ。」
俺「で、今年の5月にその京浜盃以来の勝利を船橋の皐月盃で飾った。このレースも1700m。」
弟子「・・・」
俺「遡ると2歳では鎌倉記念を勝利している。このレースは川崎の1500m。」
弟子「まさか・・・」
俺「200m刻みではないレースで異様に強いのだ。」
弟子「で、出たー!!根幹距離的理論だー!!」

俺「バカにされている。」
弟子「とんでもございません、とてもするどいとおもいます!!」
俺「実際そうなんだもん!!こういう距離で負けたレースは長期明けの園田遠征だった姫山菊花賞と、出遅れ
  しちゃった昨年のゴールドカップだけだぞ!!」
弟子「あるのかなぁ、そういうの。」
俺「あるね、オウマタイムはそういう馬なのだ。」
弟子「では石崎騎手との相性はどうなんでしょう。」


俺「信じるしかないだろ。」
弟子「罠に飛び込んでいくのですね。」



◎オウマタイム
○タマモネイヴィー
▲ハーキュリーズ、タイムズアロー、グレナディアーズ

三連単◎→○→▲ 三連複◎○から うまふく◎○



俺「馬場は引き続き渋った状態だろう、消耗することなく先行できれば距離不安は解消されるハズだ。相手
  筆頭は大きい舞台を渡り歩いて調子を上げてきたタマモネイヴィーにする。恐らく小久保軍団の本線は
  カンムルなんだろうけど戸塚記念組というのは簡単に信用できねぇ。古馬で固めよう。」
弟子「▲がタイムズアロー以外おかしなことに・・・」
俺「タイムズアローもオウマタイム同様にこういう距離が得意な馬だね。で、おかしな馬というのは残りの
  2頭のことなんだろうが、特に1枠のハーキュリーズは怖いぞ。長期明けで日本テレビ盃使って、あの中央
  4頭相手に先行勝負しようとしたんだから。」
弟子「でも結局4秒も差を付けられちゃってるじゃないか。」
俺「そりゃブランク経てあの4頭と張り合おうとしたらそうなるわ。だけどその内容は後方から掲示板拾いに
  きたキャッスルクラウンとはレースの質が違うよ。そしてこの馬、何気に昨年、一昨年とこのレースで
  4着に来てるってことは、ここを目標としたハードトレーニングが日テレ盃だったと言い切れちゃうワケ。」
弟子「おおおおお・・・」
俺「グレナディアーズは本来の主戦場が中長距離で、移籍後3連続でマイル走ってきてようやくマトモな
  上がりを出せるようになってきた。走り頃かもしんないよ。」
弟子「割と難解なメンツの中でもよりによってな選択に思えますよ。それこそセイスコーピオンとか見直せ
  ないのかなぁ?」
俺「いくらなんでも転厩当初から比べてパフォーマンス落としすぎだろ、ここまでのスピードで能力が削れて
  いく馬も珍しいわ。昨年のマイルグランプリでは凄い馬が南関に来たなって思ったのに。」
弟子「イッシンドウタイも居ますよ。」
俺「昨年のJBCに出したいが為の南関移籍だろ、その後にザ石で報知GCを除外になって丸一年近いブランクを
  空けての初戦。もう歯車がおかしくなっちゃってそうじゃん。まぁ、どっちの馬もアッサリ復活したって
  おかしくない能力を未だに持ってるかもしれないけどね。ディアドムスもこわいんだよなぁ。」
弟子「ふむ、この予想では師匠とざくろさんが丸カブリってことは無さそうですね。」

俺「そうだね。多分ざくろさんの本命はヴァーゲンザイル
  だろうから。」

弟子「ざくろさん、マジメに予想してね。」





※というわけでざくろさんの本命はヴァーゲンザイルです


[ 2017/10/18 00:40 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(2)

東京記念の予想

★昨日ああいう話をしたワケですけども

弟子「・・・ちゃんとやれんの?」
俺「ちゃんとの意味が解らないね。」
弟「ふむ、どう言えばいいのだろう。ニュアンスがむつかしい。」
俺「俺に解るように言いたまへ。」

弟「ちゃんと面白くハズせる?」
俺「予想の意味を大事にしようや。」


弟「ちゃんとした師匠とは、そういう師匠なのです。久しぶりのブログ予想で多忙な間に連発していたガチガチな
  馬券予想で面白くない的中なんかしてはいけない。」
俺「俺って何なの。」
弟「思い出すのです、師匠はエンターテイナー。」
俺「そう、アタイはエンターテイナー。」
弟「ここは一つバシッと、腕が鈍ってはいないってトコロを皆様にお見せしないといけません。」
俺「おまかせあれ。」
弟「おお、なんてたのもしい!!」


◎オヤコダカ
単勝



俺「1.1倍つくかな。」
弟「ふざけんじゃねぇ!!」



俺「なんでこのメンツの東京記念の裏でオヤコダカが走ってるんだ。ふざけんなって言うならオヤコダカに対して
  だろうが。」
弟「そういう予想をするんじゃないって言ってるの!!」
俺「ま、この東京記念が楽しそうだったから再開した様なものですから。精一杯余計な予想を張り巡らそうと思って
  ますとも。」
弟「頼みますよ、ホントにもう…」
俺「俺としてはお前の方が心配なんだけど。お前はこの二ヶ月間で本当に競馬予想をロクにしてなかったんだろ?」
弟「そうですね、ちょこちょこ注目レースは見ていたけど馬券は全然。」
俺「まぁ、夏場前のお前は完全にスランプだったからな。ブランクが逆に良く働くかもしんないけど。」
弟「ふふん、いきなりですけども自信ありますからね!!」
俺「おお、なんてたのもしい!!」


◎バルダッサーレ
単勝



弟「御神本さんですよ!!」
俺「取消だよ。」



弟「ふぐぅ・・・久しぶりにここで御神本さんを応援できるハズだったのに・・・」
俺「ツイてないねぇ。」
弟「これではなんでブログ復帰したのか解りません!!」
俺「いや、それを目的にはしてませんから。」

弟「まぁ、バルダッサーレ自体が少々怪しい感じだとは思うけど。古豪勢が強力だもんね。」
俺「中央交流戦でもそれなりの結果を残してきたメンツが顔を揃えてるからね。そんなメンバーでの長距離戦、
  非常に楽しみです。中でも注目の筆頭はカツゲキキトキトになるかな。」
弟「というか、カツゲキキトキトは前走の地元戦で負けちゃってるじゃないか。大丈夫なの?」
俺「この陣営は地元戦を調教代わりに使っている節があるからなぁ、今となってはマイルはこの馬のテリトリーじゃ
  ないよ。地元戦と言ってもある程度の速さが出る距離は気付けにいいんじゃないの?」
弟「その前のオグリキャップ記念も結構際どいタイム差じゃないか。逃げ打ったならこの相手じゃ圧勝しなきゃ
  いけないんじゃないですか?ちょっと危ない気がする。」
俺「その前走の影響が大きそうだし、ここ三戦は本腰入れてないと見るけどね。」
弟「この感じだと師匠の本命はキトキトか。」
俺「あー、そうだよ。ただ、単の頭には正直向かないとは思うけどな。調教代わりにレース使ってるって言っても、
  最近はレースレベルにギャップが有りすぎて馬が混乱してもおかしくない状況だ。」
弟「そうなの?」
俺「ターコイズオープンから名古屋大賞典までの流れに比べたら、この三戦は対南関に向けてどうかなって思う
  けどね。一応計算されてる感じの流れではあるが、それがハマるかどうかは正直怪しい気もする。」
弟「どういうことだろう。」

俺「トウケイタイガーと1400m戦走った後に2500mのオグリ
  キャップ記念走らされたら、俺ならゴール見失う。」

弟「地方のローテはえげつないなぁ。」


俺「だからマイルで負けてもしょうがないとも思える。今回は地力の高いメンツとの一戦だからペース対応には
  丁度いい敗戦、って考えてもいいんだけど、勝ち切るかどうかは疑った方が良さそうな印象なのよね。」
弟「うーむ、そういう見方するならこのレースを二度制しているユーロビートが最も堅実に映るな。」
俺「確かにそうなんだけどねぇ・・・」
弟「何か不安が?8歳だけどそこまでの衰えは感じないし、遠征戦か対中央でなければ今年も掲示板を外しては
  いませんよ。特にこういう距離ならば中央相手でも戦えるんですから。」
俺「うん、そりゃ解ってる。以前からこの馬に関しては勝ちに来ると脆いって見方はしてたけど、この距離と
  コースでこの相手ならば普通は切っちゃいけない存在だよなぁ。」
弟「キトキトよりも軸向きに見えるのです。」
俺「バルダッサーレの取消も見ようによってはプラスなんだけど。」
弟「ふぇ?なんでバルダッサーレが居ないことが、ユーロビートにとってプラスになるの?」
俺「バルダッサーレっつーか、みかぽんさんなのよ。」
弟「御神本さん。」


俺「みかぽんさん復帰してから、吉原騎手おかしくね?」
弟「うわああああああ」



俺「なんか南関での騎乗がおかしい気がするんだけど。無駄に力んで勝ち急いで負けちゃってる感じ。みかぽん
  さん不在の間は森騎手、矢野騎手、そして吉原騎手辺りが後釜的な活躍をしてきていたけど、なんか復帰に
  対して吉原騎手は特に対抗心でも抱えてるんじゃないかと思えちゃうんだが。」
弟「なんて陰湿な発想をしやがる・・・!!」
俺「そういう点ではみかぽんさん騎乗のバルダッサーレ回避って、吉原騎手にとって精神的にプラスではあると
  思うのよね。出走してたら絶対に負けたくない相手になってたハズ。」
弟「確かに、共にダービーを制したコンビですからねぇ。」
俺「だとしても、ちょーっと冷静さを欠いてる様に見えるんだよなぁ。金沢の騎乗もあんまり冴えないし。」
弟「うわぁ・・・」
俺「結構カギになるんだよ、このコンビ。後方にも有力どころが揃ってるメンバーで、レースの入りが速く
  なくても道中の動きで一気に流れが変わると思う。キトキト倒そうとして早めにユーロビートが動くと
  一気に隊列もペースアップするんじゃないか?」
弟「吉原騎手がそういう動きをすると踏んでいるんですか。」
俺「打倒みかぽんが裏目に出るかもなぁ。」
弟「まぁ吉原騎手ごときにどうにかできる御神本さんではありませんけどね。」

俺「みかぽんさんはどうにもできないなんて
  デシちゃんもヒドいこと言うね。」

弟「そういう意味じゃない。殺すぞ。」


俺「こわい。」
弟「フン、しかしまあ安心しましたよ。最も無難であろうユーロビートにそういうケンカを売るとはね。やはり
  師匠は相変わらずのおバカさんでした。」
俺「馬場がどうなるかって部分も結構関わってくるだろうけど、吉原騎手に限らず南関組はキトキトに勝たせ
  まいというレースをしてくるだろう。それを迎え撃つのが大畑騎手ってのも不安ではあるが、二周目は結構
  流れがキツくなると想定する。最終的には決め手のある馬と渋太い馬の勝負になると見た。」


◎カツゲキキトキト
○ウマノジョー
▲ジャーニーマン
▲ドラゴンエアル

三連複◎○から うまふく◎から



弟「師匠はウマノジョーがお好きなのですね。」
俺「いい馬ですよ、ウマノジョー。帝王賞は中央を意識し過ぎて自分らしい競馬を捨てちゃった結果の敗戦。
  若いから伸びしろも充分です、ここは敢えて4歳を中心にしてみました。」
弟「ああ、ジャーニーマンも4歳か。」
俺「この馬は本当にサウスヴィグラス産駒なのかなってくらいスピード感がないけど、その代わりにこういう
  距離でこその渋太さを持っていそう。マイルでバタバタした後だからこそ見直してみる。あとは道営から
  里帰り戦となるドラゴンエアル、末脚は健在だよ。」
弟「4歳で好調だけどキングニミッツは入れてないのか。石崎騎手だからかな?」
俺「この予想には出走取消になったみかぽんさんの怨念も込められている。」
弟「怨念ってなんですか、生きてますよ。殺すぞ。」
俺「予想馬の鞍上をよく見てごらん。」
弟「・・・?」
俺「うふふ。」


弟「…全部南関以外の騎手だ。」
俺「みかぽんさんの取消により、南関は他地区
  騎手に制圧されてしまうのです…!!」



弟「そしてその中に吉原騎手は居ないという…」
俺「吉原騎手にもみかぽんさんの怨念が届いてしまうのです…!!」
弟「くそっ、復帰したばかりの御神本さんを、まるで邪神の様に言いやがって!!」
俺「ああ、なんておそろしいのでしょう!!みかぽんさんは!!」
弟「本当に余計なことばかり考えるんだな、師匠は!!」
俺「おかげさまで当たる気が全然しませんよ!!」



弟子予想
◎ユーロビート
○カツゲキキトキト
○キングニミッツ
▲ウマノジョー
▲グルームアイランド

三連複◎○から うまふく◎から



弟「もう、こうなったら吉原騎手を応援させて頂きます!!変な対抗意識や怨念なんかあってたまるか!!」
俺「みかぽんさんならやりかねない。とてもおそろしい。」
弟「ちなみに、もしもバルダッサーレが出走していたら師匠はどうするおつもりだったんでしょうか?」


俺「バッサリしてただろうね。」
弟「御神本さん、呪うならコイツです。」






※みかぽんさん、のろわないでください

[ 2017/09/13 00:09 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(5)

優駿スプリントの予想

★なんだかんだ言いながら

俺「今年は結構更新できてるね、この時期にしては。」
弟子「環境改善が大事だったんですよ、まぁ宝塚記念は結構強引に予想しましたけど。」
俺「週末は無理しない方がいいな。」
弟「おかげさまで今、なんだかとってもシンドイです。」
俺「やっぱり中央予想はやめといた方がいいかも…」

弟「『宝塚記念だから』ってコトで仕事後になんとか予想やりましたけどねぇ。」
俺「今になって響くねー、あの時は余裕ある様に感じたんだけどなぁ。」
弟「眠かった。」


俺「うん、しんどいね。だから今日はそそくさと
  予想しましょう。」

弟「やるんだぁ…」



★帝王賞前の一勝負 優駿スプリント

俺「帝王賞だけやっとけばいいかって思ったんだけどさー、このレースがまた楽しそうで。」
弟「南関3歳でしょ。クラシック路線は割と見ていたけど、スプリント路線となるとちょっと・・・」
俺「3歳のスプリント路線って地位が曖昧だからなぁ。ここまでにそういう重賞無いし。」
弟「トライアルがあるとは言え、メイン路線とは格が違い過ぎるっつーか…抜けた怪物みたいな存在が居ると解りやすいん
  でしょうけど。」
俺「ふむ、ルックスザットキルとかアピアとか、そういう馬ね。」
弟「今年は出馬表を見た感じではサブノジュニアがそういう立場になるんですか。トライアルとの直結率も高いレースだし、
  持ちタイムも優秀だし、この3戦で見せてる着差も大きいし。」
俺「そうだねぇ。」
弟「フミオさんだし。」
俺「うんうん。」


弟「ボク、この馬の単勝でいいです。それでは
  皆さん、おやすみなさい。」

俺「よぉし!!いたずらしちゃうぞ♥」



弟「いたずらしないでください。ブッ殺しますよ。」
俺「なんておっかないのでしょう。」
弟「ボクはフミオさんを応援します・・・」
俺「眠そうですね。」
弟「眠いって言ってるじゃないですか。あとは師匠がお一人でユカイな予想を垂れ流していればいいでしょう。」
俺「さびしい。」
弟「めんどくさいなぁ・・・」


俺「セッ○スしたい。」
弟「師匠も疲れでブレーキ壊れてるじゃん。」



俺「ハッ・・・俺は今何を口走ったのだ・・・」
弟「考えたことがダイレクトに口から出ちゃってるんだよ。もうとっとと予想しちゃって下さい。」
俺「うーむ、しょうがない。」
弟「サックリ済ませちゃった方がいいですよ、今日は。」

俺「セッ○ス済ませちゃった方がいい?」
弟「ホラ、耳もおかしくなってる。」


俺「済ませさせてください。最近してないのです。」
弟「もういいから。そっちに流れずに優駿スプリントの予想をどうぞ。」
俺「じゃあやっていきましょう。」
弟「おねがいします。」
俺「とにかく出馬表で目立つのが4連勝中のサブノジュニアとハッピーブーケ、そして5戦連続2着のアイアンハートになって
  おりますね。で、サブノジュニアとハッピーブーケはここまで直接対決ナシ、ここが初対決です。」
弟「うん、そこで見比べたのが大井経験とタイム。それでサブノジュニアが上だろうと判断しました。ハッピーブーケは森騎手
  負傷による乗り替わりも大きいかと。」
俺「ご名答。そうなんだよね。」


弟「やったぁ。ではおやすみなさい。」
俺「たべてしまいましょう。」



弟「寝たらたべられてしまうのか。」
俺「そうだよ。たべちゃうよ。」
弟「じゃあお続け下さい。」
俺「この3頭が短距離で堅実ではあるが、ここで焦点を当てたくなるのがいずれも重賞未経験だということ。」
弟「これまでのレースがトップクラスではないと。まぁ、このスプリント路線で3歳の重賞ってここぐらいしか無いからなぁ。」
俺「しょうがないコトではあるんだけど、スプリントは花形ではないってコトになっちゃうんだろうね。」
弟「でも、だからと言って他の路線の組を見ようとしても、クラシック組から目ぼしいと思えるのはソッサスブレイくらいしか
  見当たらない気がするんだけど。」
俺「短距離で最近走ってないと言っても、こういう馬も優勝候補になっちゃうんだよ。」
弟「そう見るか。」
俺「それよりも注目したいのは、ここまで息を潜めてきたオーブスプリングになるんじゃないかな。」
弟「ほー。」
俺「この優駿スプリントの過去を見ると南関生え抜き優勢なレースではあるけど、やはり世代全体を見ると元道営に偏る
  ワケだ。その中にあって元道営の角川厩舎から南関荒川厩舎にやってきた牝馬ってだけで大物感はズバ抜けてる。
  前走でおよそ半年振りのレースを勝利で飾ってこのレースに進んできた元道営トップクラスの牝馬は見逃せません。」
弟「ふむ。」

俺「相槌が適当だな。食べちゃうぞ。」
弟「たーべーなーいーでーくーだーさーい。」


俺「ぺらっぺらなかばんちゃんだな…」
弟「ねむいのです。」
俺「もういいや、しんどいんだね。しょうがない。予想はこんな感じでいこうと思います。」


◎オーブスプリング
○サブノジュニア
○ソッサスブレイ
▲ハッピーブーケ
▲キャッスルクラウン

三連複◎○から うまふく◎から○



俺「サブノジュニアは馬券に絡むのなら勝ってもらっちゃいたいところではあるけど、そういう対戦レベルでの怖さが拭い
  きれない。ひょっとしたら沈むのでは…って考えたら相手はソッサスブレイだ。で、レースっぷりはハッピーブーケもいい
  けどやっぱり森騎手でここまで来てるからねぇ、でも山本騎手も大井では結構乗れてるから台頭アリかも。」
弟「一頭おかしなのがいる。」
俺「キャッスルクラウンは侮っちゃいけないと思うなぁ。確かに中距離で序盤置いて行かれるような出脚の悪さだけど、
  押して出していければこの距離なら最後まで持つ。前が激しくなったら出番アリと見た。」
弟「主戦が中野騎手だけど吉原騎手になってるよ。スーパージョッキーはアイアンハートの方に乗ってるけど。」
俺「スーパージョッキーズトライアルでの活躍は凄かったな、4戦3勝2着1回の圧倒的な優勝。まーでも、それが終わって
  から妙にイマイチなのよね。アイアンハート自体も堅実だけど現状でいっぱいいっぱいな印象だから切っちゃう。」
弟「じゃあそれちょうだい。」


弟子予想
◎サブノジュニア
○アイアンハート

馬単◎→○ 単◎ 



弟「これであたるます。」
俺「喋り方がおかしくなってるよ。」
弟「さあ、水曜日は帝王賞ですし、今日はもうとっとと寝てしまいましょう。」
俺「相当眠いんだね。」
弟「ねむいです…師匠はねむくないのですか。」



俺「うん、セッ○スしたい。」
弟「壊れてるから寝なさい。」





※おやすみなさい




[ 2017/06/27 00:56 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(3)

京成盃グランドマイラーズの予想

俺「届いてくれやぁ、サッキーヘラクレスゥゥゥ…!!」
弟子「ダービーシリーズ、惨敗でフィニッシュです。」



石川ダービー 結果
1着 ヴィーナスアロー → 俺◎弟子○
2着 ゴールドハリアー
3着 サッキーヘラクレス → 俺&弟子▲


俺「ヤマミダンスが不発でこの結果はイタい・・・!!」
弟「そういう時の為のうまふくを抑えていたのにね。」
俺「っていうよりゴールドハリアーを抑えられなかった俺が悪いんだ・・・よく見りゃそこまで考えられたのに・・・」
弟「人気薄ではあったけど北日本新聞杯では3着だったんだよね。」
俺「それもそうだけど、ヤマミダンスが不発に終わるのならって考え方を、もっとちゃんとすべきだったのです。」
弟「どういうことでしょう?」
俺「ヤマミダンスが潰れる展開でディターミネイトが残るワケがなくゴールドハリアーが来るんだと、深く考えれば予想する
  ことができたんだ。」
弟「ほう、どこで?」

俺「多頭出しの厩舎が、それぞれヤマミダンス
  崩しをしてきやがったんだよ・・・!!」

弟「ああ、師匠は結構そういう予想するのに。」


俺「ヴィーナスアローが主力の金田厩舎はディターミネイト、サッキーヘラクレスが主力の加藤厩舎はレソルテ、一角を
  崩せばって考えの川添厩舎はジェリーロラム、この3頭がヤマミダンスに好きにレースをさせなかったんだ。結果的に
  ペースは緩まず差し追い込みが決まる流れになった。そうなったらゴールドハリアーは買える馬になるんだよ。」
弟「終わった後に気付く悲しさですね。」
俺「結果的にはその3頭、ヘロヘロになって下位に沈んでるからねぇ。上がり3Fの数字がおかしいし。完全にそういう役割
  だったんじゃないのかな、それでも4着に粘ったヤマミダンスをほめてあげたいよ。」
弟「ヴィーナスアローは中団で砂もかぶらず気持ちよく進んでましたからね。」
俺「金田厩舎は作戦がハマった感じなんじゃない?その作戦に使われる様に先行したディターミネイトは狙うべき馬では
  なかったのだ・・・」
弟「サッキーヘラクレスもよく伸びてるんだけどねぇ。」
俺「ここで北日本新聞杯の2、3着が入れ替わるとはねぇ・・・」


弟「いやぁ、おしかったねぇ。」
俺「俺がこういうハズし方すると本当に嬉しそうだよな、お前。」



弟「なかよくハズしてダービーシリーズはフィニッシュです。」
俺「くそぅ・・・まぁいい、じゃあここで各地方のダービー馬を寸評と共におさらいさせてもらおう。」


九州ダービー栄城賞 スーパーマックス (父リーチザクラウン 母父マリブムーン)
佐賀ではパーフェクトの成績を残し、九州ダービーも危なっかしいながら制覇。
でも地元馬の全体レベルが低かったんだろうなぁって印象が、今になっては否めない。
南関挑戦はイマイチに終わり、高知優駿では落馬・・・とにかく今はダメージが心配です。

北海優駿 ベンテンコゾウ (父サウスヴィグラス 母父スキャターザゴールド)
距離不安を跳ね除け、不良馬場の門別2000mを制した岩手の雄。恐らくはJDDではなく道営三冠を目指すでしょう。
先行力はかなり高いけど、本来の庭はやっぱりもうちょい短めの距離かな?北海優駿2着のスカイロックゲート
次戦で古馬勢を圧倒したところを見ると、ゆくゆくは中央相手でも楽しみが持てる一頭。

東海ダービー ドリームズライン (父ドリームジャーニー 母父クロフネ)
中央でデビューしたものの、あっさり2歳で名古屋に移籍。レースを重ねるごとに強くなっている印象があり、血統も
成長力がありそうな東海の星。道中は中団待機、コーナーで捲って一気に先頭を奪うスタイルも迫力がある。
主戦の大畑騎手が火曜のでら馬スプリントで激しく落馬してたけど大丈夫かなぁ・・・

東京ダービー ヒガシウィルウィン (父サウスヴィグラス 母父ブライアンズタイム)
やはり打倒中央の筆頭は南関の雄か、キャプテンキングにリベンジを果たしての東京ダービー制覇はお見事。
自在性もあって器用な立ち回りができる点は、JDDでも確実に武器になると思う。しかしこちらも森騎手負傷って・・・
JDDで最も頑張ってほしい地方代表ですからねぇ。

岩手ダービーダイヤモンドカップ キングジャガー (父キングヘイロー 母父ファスリエフ)
ベンテンコゾウ不在の岩手ダービーを堂々の押し切り勝ち。岩手は全体レベルがどうなのかなぁって部分があるけど
南関成績を踏まえたら地方ならまずまずかな?逃げ一辺倒だと中央や他地区相手に立ち向かえるかどうかってトコロ。
これで打倒ベンテンコゾウを狙い道営の王冠賞に出てきたら面白いね。

兵庫ダービー ブレイヴコール (父カルストンライトオ 母父ユートカイザー)
この世代で園田最強だったマジックカーペットが故障で離脱したのは残念だった。そんな兵庫ダービーを逃げ切りで
制覇した当地デビューの雄。血統がとにかく激シブで、地方馬の中でもマッスルマッスルした馬体は管理人好み。
正直言って他地区組にこういう距離で通用するとは思えないけど短距離でなら面白そう。活躍してほしいねー。

高知優駿 フリビオン (父フリオーソ 母父エンドスウィープ)
今回のダービーシリーズで最大の惑星となったフリオーソ初年度産駒。何しろ走り方がいい。
小回りコースでのコーナリングで、自分の勢いの遠心力で外に行ってしまう様は、まるで犬である。
俺が犬に見えた馬は強くなるのだ。

石川ダービー ヴィーナスアロー (父パイロ 母父ゼンノロブロイ)
今回唯一の牝馬ダービー馬。とにかく小柄でかわいい。レース予想でも言ったけど、やっぱり金沢は全体的にちょっと
見劣るのが正直なトコロではある。でもね、パイロなんですよ、パイロ。皆大好きな父パイロなんです。
パイロですよ、ざくろさん!!パイロっていいよね!!


俺「この中で何頭がJDDに駒を進めてくるかは定かではないけど、もし出走するなら頑張ってほしいねぇ。」
弟「そうですね、昨日は色々と言っちゃったけどね・・・」
俺「これにて今年の地方ダービーシリーズは終了です。」


弟「だいぶお金が減ったなぁ。」
俺「おっかしいなぁ。」




★おかねかえして 京成盃グランドマイラーズです

俺「かえしてもらいましょう。」
弟「そんな簡単なものではない。」
俺「ダービーシリーズが終わっても休む間もなく南関重賞ですよ、なんていやらしい!!」
弟「しかもまた随分と難解なレースになってますね・・・」
俺「船橋の京成盃グランドマイラーズですな、どうも水曜は朝から大雨とか言ってますよ。」
弟「うげぇ・・・」
俺「不良馬場で雨天のナイターになる可能性がある。どうか安全なレースをしてもらいたいですね。」
弟「そうだねぇ。」
俺「で、メンバーを見ると川崎マイラーズからのローテで来ている馬に、アルクツールス賞組、大井記念組というのが中心に
  なっていて、そこに中央から転厩してきたグレナディアーズという面々なんですが。」
弟「フミオさんと地方通算7000勝を飾ったリアライズリンクスがいるね。」
俺「この川崎マイラーズ組が中心だとは思うんだけど、あのレースも特殊だったからなぁ。」
弟「まだ言うか。」


俺「できすぎだろ?」
弟「フミオさんが神様だっただけです。」



俺「確かにフミオさんの好騎乗は凄かったけれども、上位人気勢がそろって不発する様なメンツでもなかったハズだ。」
弟「確か同じ小久保厩舎のタマモホルンが流れを速めたんですよね。」
俺「その流れの中で内々を回ったフミオさんとリアライズリンクスが直線で弾けたワケだ。外を回って先行した馬達は割と
  あっけなく失速して、結局2着にはその速い流れで番手を走っていたトロヴァオに、3着から5着は後方に居た馬達が
  脚を伸ばしてきた。」
弟「そういうレースでしたね。」
俺「ふうむ。」
弟「・・・」

俺「やっぱ変なレースだったよね。」
弟「もうやめなさい。」


俺「だからさぁ、要はフミオさんとリアライズリンクスのコンビが、レースという歯車にガシッと組み合わさった感じなんだよ。
  何もかもが上手くいった感じが強いの。それ故に他の馬達は歯車にハジかれた様なレースになった。」
弟「つまり、ここであまり川崎マイラーズの着順をアテにはできないと言いたいのですね。」
俺「うん。特にペースだけど、前走みたいな特攻かける馬は居なさそう。でも不良馬場だと皆前に行きたいだろうからなぁ。」
弟「それこそトロヴァオの復調は見逃せないのでは。ダービーグランプリも不良馬場だったし。」
俺「あの流れで残すんだから切れないよなぁ。でも今回は前走みたいなペースにはならないだろうって想定すると、軸には
  しにくいかな。」
弟「ほう。」
俺「まずこの枠順だよね、外側に重賞常連が集まっている。ジャーニーマン、トロヴァオ、ムサシキングオーが大外3頭で
  彼らは先行してレースしたい馬でしょ。多分この3頭が牽制し合いながらも前に行くんじゃないかな。」
弟「内側のノーキディングも居ますけど。」
俺「初速が違うでしょ、このメンツとは。馬場次第で強引に行く可能性もあるけど。」
弟「やっぱり重賞常連組が速いか。」
俺「で、俺としてはしつこくジャーニーマンの見直しをしようと思っているんだな。まずトロヴァオの出方を内側で伺えるのが
  いい。前走は2100m戦からの距離短縮でタマモホルンのペースにヤラれた感じだし、その流れを経験した今なら修正が
  できてるハズ。鞍上が本橋騎手に戻るのもいいね、結果的に今はこっちのコンビの方が合ってそうだ。」
弟「ちとマイルでの時計が物足りない気がしますけど。」
俺「そこはまぁ、4歳馬ってことで伸びしろに期待。問題は相手なんだけど・・・」


◎ジャーニーマン
○ノーキディング
▲コンドルダンス
▲ミスミランダー
▲トロヴァオ

三連複◎○から うまふく◎から



俺「パイロかなぁと…」
弟「さっき何て言ったか記憶ある?」



俺「パイロってイイよね。」
弟「ノーキディングは初速が重賞常連組とは違うとか言ってませんでしたっけ?」
俺「初速が違っても、この枠から先行できるのに越したことは無いだろ。不良馬場も結構得意みたいだし、船橋も合ってる。
  善戦可能と見ました。」
弟「このメンツ相手で通用するとは思えないけどなぁ・・・」
俺「デシちゃん。」
弟「なんでしょう。」


俺「パイロだよ。」
弟「なんで急にパイロ推し始めたの!?」



俺「南関でパイロをナメたら痛い目にあうんだ。知ってるんだ、俺は。」
弟「もう解りましたから…他の相手もちょっと妙なコトになってるし。コンドルダンスは解るけど…ミスミランダーって狙え
  ますかねぇ?牡馬相手で。」
俺「南関で石崎駿とパイロをナメたら痛い目にあうんだ。」
弟「こんな馬券を当てさせてはいけない。地球が爆発する。」

俺「本来こういう距離の馬だろ、この馬。54㎏でマイル走らせてもらえるなら狙ってみたくなるけど。」
弟「ちゃんとした理由があるなら、それを先に言ってください。師匠の口から石崎騎手の名前が出るとロクなことにならない
  んだから。」
俺「じゃあ言わない。」
弟「そうして下さい。」


俺「パイロを信じろ。」
弟「変化させなくていい。」




弟子予想
◎トロヴァオ
○リアライズリンクス
○ムサシキングオー
▲コンドルダンス
▲ジャーニーマン

三連複◎○から うまふく◎から



弟「結局は実績馬ってパターンで。トロヴァオが完全復活した方が古馬路線がにぎやかになるよ。」
俺「それはあるなぁ。ソルテも最近音沙汰ないし、マイル路線で盛り上げてくれる馬が欲しいところだ。できることなら若駒に
  目立ってもらいたいね。」
弟「そっか、だから師匠の予想は若い馬で揃えてるんだ。4歳から6歳だね。」
俺「ちがうよ。」
弟「違うの?」


俺「パイロと石崎駿だよ。」
弟「ハズれてしまえばいいよ。」





※やっぱ南関はパイロと石崎駿ですね!!



[ 2017/06/21 01:38 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(3)