俺「良いレースであった。」弟子「ハズしたのにご満悦ですね。」 俺「いやぁ、 G1見たなって感じがするね。素晴らしい66秒でした。」 スプリンターズS 結果 1着 ロードカナロア 2着 カレンチャン 3着 ドリームバレンチノ 俺「正直、コーナー回った辺りではカレンチャンで決まった!!と勝手に確信したんだが。」 弟「やっぱ岩田騎手、こういうところで魅せますね。」 俺「あの脚をこの馬に中山大外枠で使わすことができるんだから、本当に凄いと思った。」 弟「それにしても・・・ 切った馬がエライ事になってますね。」切った馬 A=ロードカナロア=1着 B=ダッシャーゴーゴー=最下位俺「カッコイイだろ。」弟「最近 横山騎手との間にあった魔力が薄れてやしませんか?」 ※俺が名指しで横山騎手を切ると、高確率で馬券に絡むという古くからの伝説がある俺「横山騎手は諦めるのが早いからな。賞金圏内に入れないと判断するとブレーキを掛ける。」 弟「まさかのシンガリですよ、もう・・・」 俺予想 ◎カレンチャン単勝
弟子予想 ◎カレンチャン ○ダッシャーゴーゴー 馬単馬連俺「速い流れの先団に居たから、手応えが無くなるのが早かったんだろ。カレンチャンより前を走ってた 馬は総崩れだったからな。」 弟「実は、ちょっと気になってる事があるんですけど。」 俺「何?」 弟「この中で、マイルでも勝負できる馬って居るんですか?」俺「おおおおおおおお・・・」弟「一級線のスプリンターにとって、次に目指せるレースって マイルCSぐらいでしょ。でも、カレンチャンも ロードカナロアも純然たるスプリンターってイメージしか無くて、マイルだとどうなのかなって思うんです。」 俺「確かに、マイルとスプリントを兼業してる馬が最近居ないな。」 弟「それに、マイル使ってる馬もスプリントに挑戦せずに中距離の方を狙う傾向があるじゃないですか。」 俺「それもまた確かに。」 弟「そのせいもあって・・・と思うんですが、 マイラーって最近影薄くありませんか?」俺「面白い意見だな。」 弟「なんかスペシャリスト感が薄いって言うか。確立されてないって言うか。」 俺「スプリンターとマイラーがごっちゃになってこその短距離路線だよね。 サクラバクシンオーもスプリンターの イメージ強いけどマイルも走ってたし、 タイキシャトルも最強マイラーのイメージあるけどスプリンターズSを 勝ってるしな。 デュランダルもどっちの距離も強かった。」 弟「スプリント、マイル、どっちもこなしてこその短距離路線だと思うんですけど。」 俺「今日のカレンチャンやロードカナロアがマイルCS出てきたらどう見る?」 弟「そうなんですよねぇ、ここんとこずーっと1200m戦使ってますからねぇ・・・うーん。」 俺「俺は全然通用すると思う。」弟「おお。」 俺「と言うよりも、マイラーに華がある馬が現状居ないんだよな。安田記念の人気の割れっぷりがそれを証明 している。今、マイル界はアイドル不在なんだよ。来週毎日王冠に カレンブラックヒルが登場するけれど、 ここの結果次第でどう出るか。当然秋の天皇賞を狙ってくるんだろうがね。」 弟「そもそもマイルCSってG1がナメられてませんか?」俺「今日の君はなかなか愉快だな、オイ。」弟「天皇賞秋の敗者復活戦みたいに見えるんだもん。」俺「言うねぇ。」 弟「スプリント路線はスペシャリスト揃いだから盛り上がるけど、カテゴリで言えばマイルだって短距離って 同一カテゴリになるでしょ。だったらこの二路線はもっと交流すべきだと思うんですけど。それこそ 中距離馬の庭じゃないぞ、マイルは!!ってぐらいの気骨が欲しい。」 俺「なるほどね。 スプリントでも中距離でも上手くいかない馬が走る、残念な距離じゃないぞ、と。」 弟「そうですよー。それこそ トゥザグローリー辺りが試しにマイル使ったら勝っちゃったとかありそうで。」 俺「ありそう・・・」 弟「だとしたら、今居るマイラーって何なの?ってなっちゃうじゃないですか。 これじゃ『自称マイラー』じゃないですか。」俺「スプリンターが勝ってもそうなるんじゃねーか?」 弟「まだ、なんかこう、 中距離馬の庭になるより短距離馬の庭なら、気持ちとして許せる。」 俺「変な上から目線だね・・・まぁ言わんとしてることが解らないでもないけどな。恐らくここ二年のマイルCSと 今年の安田記念の地味さが、余計にそう思わせるんだろうな。成績が安定しない馬ばかりが集まっている 印象で。スター不在なのは間違いない。」 弟「中長距離のG1より賞金が低いから・・・って理由も解るんですけどね、レースの格は一緒じゃないですか。 それにスプリントとマイルを兼業できれば選択肢が二倍になるんですよ。」 俺「そこは流石にホースマンじゃないと解らない所ってのがあるが、一本の距離に対し馬を仕上げることの方が 正直賢いとは思うんだ。ここからマイルを狙うとなると、調教内容もカスタマイズする必要が当然あるだろう? ただ、そこまでしてでもマイルという距離を狙って欲しいって願望は俺にもある。」 弟「 ダイワメジャーや カンパニーみたいなマイル~中距離勢と、 デュランダルや タイキシャトルみたいな スプリント~マイル勢がぶつかり合うから面白いと思うんです、マイルって。今年だったら、今日の ロードカナロアとカレンチャン、NHKマイルのカレンブラックヒル、安田のストロングリターン、そこに ダークシャドウなんかが加わってくると、 どの馬が勝つんだ!?って予想の面白さが増すでしょう?」 俺「それは凄いマイルCSだな。見たい見たい。」弟「マイル競走、ナメられてると思うんですよねぇ。」 俺「俺はカレンブラックヒルに凄い期待してるんだよねぇ。展開を選ばない堂々としたレースっぷりだった NHKマイルが印象的でね。自分でハナを切っても良し、前に馬を置いても良し、今度どんなレースを 見せてくれるのかって楽しみになる一頭だな。」 弟「ボクは、ロードカナロアはマイルでも充分やれる存在だと思います。血統的な面も、今日見せた立ち回り からも、是非ともマイルで見てみたいって思いました。」 俺「うんうん、こういう馬がマイルに出てくると面白いな。」 弟「で、蓋を開けたら結局シルポートが 逃げ切っちゃったりするんですよね。」俺「・・・ありそう・・・」 ※凱旋門賞がもうすぐだ!!  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-132.htmlスプリンターズSの結果と雑談
シリウスS結果 1着 ナイスミーチュー 2着 ヤマニンキングリー 3着 グレープブランデー 俺「うーん。」 弟子「ナイスミーチューにノーマークでしたね。」 俺「と言うよりか。」 弟「何か?」 俺「案の定ではあるが、迫力の無いレースだったなぁ・・・」弟「うーん、まぁ ローマンレジェンドとエスポワールシチーの一騎打ちになったエルムSと比べちゃうとねぇ。」 俺「ヤマニンキングリーが得意コースで上手く立ち回ったところに軽ハンデのナイスミーチューが突っ込んで きた、というレース内容なのがな。どうせならグレープブランデーがその二頭をちぎれば新勢力として見る こともできたんだが、この二頭に突き放されての三着じゃ、正直あまり期待できないよ。」 弟「ここにローマンレジェンドが居たら、ちぎり捨てる様な勝ち方するんでしょうね・・・」 俺「馬券はボロボロなのはいつもの事だが、なんかこうグッと来ないレースだったな。まぁ、ナイスミーチューが 斤量背負っても今日みたいなレースできたら面白くなってくるけどね。」 弟「スエズとスタッドジェルランの理論は?」 俺「記憶を失ってくれ。」 ★いよいよスプリンターズステークス、G1の季節ですねぇ俺「台風が心配だが。」 弟「ですねぇ、大丈夫かなぁ。」 俺「しかしだ、台風だろうが何だろうが、だ・・・」 弟「?」 俺「語る必要も無かろう、 この馬で鉄板じゃあああああ!!!!!」◎ロケットマン弟「やめろよォ!!!!!!!!」俺「完全に鉄板。」 弟「あのねぇ、怒られますよ!!コレは!! 完全に観衆のトラウマじゃないですか!!」俺「何で単1.5倍もつくの?オイシイです!!」★真面目にやります スイマセン俺「しかし何だ、この枠は。」 弟「これはヒドイ。」 俺「安田さんはJRAに嫌われてるのか。」弟「そしてそこにサンドイッチされる 武さん・・・」 俺「露骨だねぇ。」 弟「安田厩舎の短距離市場独占を嫌っての事ですかねぇ。」 俺「別に 外枠は不利ってのは絶対ではないんだけどね。」 弟「でも武さんの外枠率は異常ですよね。」 俺「ピンクの帽子しか持ってないのかな。」弟「ヒドイ理由だ。」 俺「そんな武さん、内枠欲しがってたんだよねぇ。 エピセアローム。」 弟「そうだったんですか・・・」 俺「試しに武さんは今度、記者のインタビューに 『この馬は外枠の方が揉まれずにいけるからイイネ』 とか言ってみたらどうだろうか。内枠に入れるかもしれないぞ。」 弟「そんなあからさまな・・・でもこうなるとエピセアロームはキビしいと?」 俺「まぁ、どうなるかは蓋を開けてみないとってトコロだが、セントウルを振り返ってみてもこのメンバーを 振り切ったのは高評価ではあるわな。まぁ、 カレンチャンと ロードカナロアなんかは仕上げ度はそこまで 高くなかっただろうけど。」 弟「使ってた強みはあった、ってことですか。」 俺「ああ、特にカレンチャンは確実に いかにも叩きって感じの内容だったし、そういう使い方がセオリーに なっている馬だからな。 完全に本命です。」 弟「あら随分アッサリ。」 俺「単勝でいいな、今回。」弟「!!!!!」俺「ちょっと他が相当迷うんだよ、でもカレンチャンだけはとりあえずサックリ決まった。」 弟「あの・・・いいですか?」 俺「何だよ?」 弟「・・・池添騎手ですよ?」俺「だからこそ尚更、だろ!!!!!」弟「へ!? 嫌いなんじゃないの!?」 俺「俺がいつそんな事を言ったんだよ!!」 弟「だっていつも 池添騎手だから切るみたいな予想の仕方してるじゃん!!」 俺「だから前に言っただろ!?俺はツンデレなの!!」弟「気持ち悪いからやめてってば!!」俺「いいか、オルフェーヴルが来週に凱旋門賞を走るワケだ!!池添騎手は降ろされてしまった、共に三冠を 成し遂げたにも関わらずだ!!そんでこの間のフォワ賞でスミヨン騎手を背にあっさり勝ってしまった!!」 弟「は、はあ。」 俺「悔しくてしょうがないだろ!!」弟「ま、まあ、そういう気持ちにもなりますよね。」 俺「おかげで 『やっぱ池添じゃなくて正解』だとか 『池添じゃ勝てなかった』とか言われる始末。」 弟「事実でしょ?」 俺「君、結構非情だな。」俺「その様々な意見に対する悔しさをこのレースにぶつけ、オルフェーヴルへのエールにしなければならない んだよ、スミヨン騎手へのエールにしなければいけないんだよ!! 俺はやったぞ、お前らも頑張れよと!!」弟「いい事言ってるんだけど、完全に精神論ですよね。お得意の。」 俺「まあ、こういう気持ちも含めてってトコだな。自信も希望も込めて単勝一点勝負。」 弟「いくら使うおつもりで?」 俺「今日負けたから千円。」弟「か~わ~うぃ~うぃ~♥」俺「くっ、馬鹿にしやがって・・・」 弟「キャッキャ。」 俺「一応、予想としては人気どころで切るならこの馬かな。」 Aロードカナロア Bダッシャーゴーゴー
弟「・・・なんで?」 俺「 Aは中山は二度目になるしその時も連対してるが、いかんせんこの枠は頂けない。阪神、京都、小倉での 走りと比べ、中京での高松宮記念での伸び方はやっぱり本来の伸びには見えなかったことも含め、坂と 枠順を嫌ってみただけのことだ。」 弟「まあ確かに、そういう見方はできますね。」 俺「 Bは、なんというか最近迫力不足。相変わらず善戦はするんだけど、昨年と比べてどうも・・・という印象。」 弟「そろそろ怖い感じはしますけどね。」 俺「CMがバクシンオーなだけにフラグっぽさはあるけどな。」 弟「もっと強力なフラグは、 師匠がこの騎手を切ったことだと思います。」 俺「そうそう何度もあってたまるか!!」弟「海外勢は?」 俺「正直 リトルブリッジが物凄く怖い。遠征慣れしてるし、それでいて連勝してるから。」 弟「適正がどれだけハマるかなんですよねぇ、昨年の アノ馬でさえ負けてしまうんだから・・・」 俺「アノ馬でさえ負けてしまうから過信はしちゃいけない。それが海外馬。 アノ馬が単1.5倍なんてオイシスギルなんて思うな!!」弟「いかん、掘り返してしまった・・・」 俺「まぁ今回は余計なことは考えず、カレンチャンの単勝で。」 俺予想 ◎カレンチャン 単勝弟「珍しいことするもんだなぁ。」 俺「たまにはな。」 弟「じゃあこうしよっと。」 弟子予想 ◎カレンチャン ○B 馬単、馬連俺「『じゃあ』ってなんだ、『じゃあ』って。」弟「まぁ、いたずらに点数増やす予想はしない方が良さそうですね。」 俺「そうだな、ハッキリ言ってお金持ちが複勝で遊ぶレースだな。ギャンブル的には。正直、どの馬も怖いって 印象があるからあえて単勝勝負なんだ。マジンプロスパーもドリームバレンチノも海外馬も切った二頭も、 どの馬が来ても全然おかしくない。持論で絞り切れなかった。」 弟「シリウスSで無茶苦茶な絞込みをした人の言葉とは思えませんね。」俺「アレは自分の屁理屈を楽しんでいるんだよ。」 弟「言っちゃった・・・」※【号外】スノーフェアリー、故障により凱旋門賞回避、JCも絶望的・・・残念です。  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-131.htmlスプリンターズSの予想
俺「なんか土曜の競馬を予想するの、初めてな気がする・・・」 弟子「エルムSも予想じゃなかったですからねぇ。」 俺「なんか緊張してきた。」弟「どうしてそうなる・・・」 ★阪神ダート2000m戦 シリウスSですね俺「変なメンバー構成だなぁ。」 弟「変?」 俺「華が無ぇよな。」弟「あのねぇ・・・一応G1馬が居るじゃないですか。」 俺「ああぁ、 グレープブランデー?」 弟「はい。 ジャパンダートダービーの覇者ですよ。」 俺「躊躇無く切る。」弟「おぅふ。」俺「G1馬が前回復活とか言ってもなぁ・・・世代そのものがアレだし、尚且つ休養明けの3戦目で勝った前走 だって、レコードに近いタイムは出てるがあまり強いって感じはしなかったぞ。むしろ俺の得意理論の タイム出し過ぎな面、そしてここまで強い馬相手の試合ではだらしなかった面が目立つ。」 弟「自信を持って切ると。」 俺「あと メイショウ二騎も切る。」 弟「無茶し過ぎじゃね!?」 俺「 ヤマニンキングリーも切る。というより、 京成杯AH並の決め打ちをします。」 弟「またシンガリになる馬に印打つ気か!?」俺「バカ野郎!!真面目な予想なんだぞ!!」弟「いつぞやの ラジオNIKKEI杯みたいな事はそうそう起きませんよ・・・わかってるじゃないですか・・・」 ※ラジオNIKKEI杯ではシンガリ人気のオペラダンシングに◎打って3着だったよ俺「まだ前売り時点だけどさ、明日俺が買おうとしてる馬券さぁ、さっき見たら 一枚も売れてねぇでやんの。」弟「それ予想になってるの!?」俺「物差しにした馬は、今回は出ていないが スエズと スタッドジェルランだ。」 弟「居ますねぇ。」 俺「まぁ善戦するけど勝ちきれないイメージが強い二頭だよな。要するに、割と安定して力を出せるタイプでは あるが、ジリ脚であるのと、どちらも相手なりにってワケではない成績を残しているのがミソ。」 弟「この二頭には明らかに力の差があるってことですか?」 俺「そう。スエズよりもスタッドジェルランの方が強く、ここのメンバー内でスエズに勝ったからって結局 でっていうって話になってしまうんだな。」 弟「久しぶりに聞いたな、それ・・・」 俺「その点で、スタッドジェルランと好勝負をしたとなると純然たるオープンクラスのダート馬だなって 感じがするね。」 弟「でもそうなると、実績馬であるヤマニンキングリーなんかは突き抜けた存在になっちゃうでしょ。」 俺「昨年の覇者だからね。ただ、どうしてもこの馬は実績を見ても でっていうって印象が最近非常に強い。」 弟「アンタ、でっていう言いたいだけだろ。」俺「ヤマニンキングリーってさ、札幌記念でブエナビスタ退けたり、芝路線からダート重賞に挑戦してきて いきなり勝ったりと、なかなか派手な印象あるだろ。そのクセ何と言うか、環境が馴染むと逆にヘラヘラ して走るというか、良くも悪くもない位置でゴールすることが多いじゃない。派手好きなんじゃね?」 弟「連覇は派手ですよ。」俺「おおぅ。」弟「よし、ボクはキングリーを軸にしよう・・・」 俺「そう来たか・・・」 弟「で、さっきまでのスエズ、スタッドジェルランの話の続きなんですけど。」 俺「ああ、そもそもスタッドジェルランもスエズも重賞にはあまり顔を出さない 少額賞金稼ぎだから、メイショウタメ トモや条件戦からの上がり馬は対戦してないよな。」 弟「物差しになんないじゃん。」 俺「だが、その他の対戦成績やらで無理矢理この二頭と出走馬を繋げた正直な印象なんだがな、 殆どの馬が スエズとスタッドジェルランの能力値の間に居ることになるんだな。」 弟「無理矢理な仮説きたああ!!!」俺「とりあえずスエズといい勝負してるレベルでは話にならんし、もしもここにスタッドジェルランが 居たらかなり複勝買いたいって気になるな、俺は。」 弟「で、その結果導き出された答えの馬券が 現状一枚も売れてないんですね・・・」俺「ふふ、あんまホメるなよ。」 弟「ホメてません。」 俺「要するにスエズより強いことが第一条件、そしてスタッドジェルランと好勝負になるという点を第二条件 とし、俺が選んだのがこの三頭だ。」 ◎マイネルアワグラス○フリソ&タガノロックオン馬単◎→○ 三連複 ワイドボックス ◎単勝 ○複勝弟「完全に暴挙ですね。」俺「さぁ、指を差して笑っていただこう。またアイツ変な予想をしてるぞと。」 弟「今までで一番 狂気を感じる買い目です。大体◎は世代がアレって言ってたじゃないですか。」 俺「歩んできた経路がグレープブランデーとは違うだろ。ムラだし休養明けってイメージは無いが一発の 可能性は十分の実力はあるハズだ。お、今見たらオッズが表示されてるぞ。」 弟「何倍なんですか、現時点で・・・」 俺「三連複が3391.1倍・・・」弟「最近メインでは見てないレベルですね・・・」 俺「お、三連単も買っておくか!! ◎軸で24703.6倍か74110.7倍だって!!」弟「・・・」 弟子予想 ◎ヤマニンキングリー ○メイショウタメトモ ▲グレープブランデー ▲メイショウエバモア
◎から馬単 ◎○馬連 ○▲ワイド俺「何で俺の切った馬でまとめてんだよ!?」弟「明日泣き喚いて下さい。」 ※オッズを見てリアルにむせる俺  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-130.htmlシリウスSの予想
今期屈腱炎患者
アルフレード ワールドエース トーセンホマレボシ→引退 アパパネ→引退 ウインバリアシオン ヒルノダムール→引退俺「流行病か!?」弟子「本当に多いですよねぇ・・・」 俺「これからって時にこれだけの一流馬が戦線離脱してしまうのは寂しいなぁ。」 弟「屈腱炎は競走能力にどれだけの支障を与えるんですか?」 俺「屈腱炎復帰後の ナリタブライアンと レガシーワールドが最も解りやすい例じゃないかな。瞬発力が 失われてしまうのだろう。」 弟「ワールドエース・・・期待してたのに・・・」 俺「でも中には カネヒキリみたいに屈腱炎から復帰してG1勝てちゃうような回復力を見せる馬も居るからな。 より早い回復と、強い姿で帰ってくることを祈ろう。」 ★今日はばんえい競馬の話をしよう!!俺「ばんえいだって競馬だからな。」 弟「ニーズはあるんですか、この話。」 俺「ニーズというより、結構面白いぞってことを伝えようじゃないか。」 弟「ボク、ロクに見たこと無いですよ?」 俺「うん、多分そういう人がほとんどだろう。そして産業としても衰退してしまっている。実はばんえい競馬と いう競技は日本にしか無いもので、しかも日本でも帯広競馬場という一つの競馬場にしか存在しない、 とても貴重なものなんだよ。」 弟「そうなんですか!?」 俺「結構意外だろ。」 弟「要するに 馬ぞりレースですよね。」 俺「認識が甘い!!」弟「ひぃい。」 俺「まず、 『ばんえい』ってなんだろうと思わんのか?」 弟「ああ、確かにそうですねぇ。」 俺「漢字で書くと 『輓曳』。」 弟「こんな字、見たこと無い。」 俺「まず輓の方だが、これは 輓獣(ばんじゅう)と呼ばれる、農耕具や車両、ソリなどを牽引する動物から来て いるものだね。馬だと 輓馬(ばんば)となる。」 弟「ふむふむ。」 俺「次に曳だが、これは 曳く(ひく)という文字なんだ。引っ張る、引くという漢字があるが、地面を『引きずる』の場合 正しくはこっちの 曳くになるんだな。」 弟「へぇえ。」 俺「つまり、馬がソリを曳くレースなんだ。」 弟「ボクさっき言ったよ、ソレ!!」俺「次にコースとルールを説明しよう。」 弟「何か途中に山がありますよね、確か。」  俺「直線200m、途中に第一障害と第二障害という山があるんだな。」 弟「山の大きさが異なるんですねぇ。二つ目が山場なんだな。」 俺「面白いのはゴールだね。 ソリのケツがゴールラインを通過したらゴールになるっていう。普通の競馬と逆 なんだよねぇ。」 弟「ここで逆転!!なんてことも?」 俺「当然あるよ。」 弟「何頭立てなんですか、ばんえい競馬は。」 俺「最大で10頭立て。レース結果は固いイメージがあるんだが、案外荒れるレースも多いんだよね。」 弟「ほう。あの馬デカいですよねぇ。」 俺「デカいよ~、一度生で見たことがある。 北斗の拳のラオウが乗ってる黒王号ってあんな感じ なんだろうなぁ。」弟「踏み潰されちゃいますね。」 俺「足も太くてねぇ。で、 案外あのソリが無いと速く走れるってのが衝撃的だった。」 弟「そうなの!?」 俺「人の走るスピードと同じくらいだったかな。牧場走り回ってたよ、あの巨大な馬が。」 弟「その光景を見てみたい・・・馬体重ってどれくらいなんですか?」 俺「800kg~1.2tぐらいらしいな。」弟「トンまで行くのか・・・」 俺「 船橋のクリーンなんてカワイイもんだよな。」 弟「いやあれ、一応サラブレッドですから。」  ※クリーン(右) 馬体重600kgオーバー ちなみに左はドモナラズ 俺「じゃあ、ばん馬が引いてるソリの重さはどのくらいだと思う?」 弟「200kgぐらいかな・・・そんな無いか。」 俺「450kg。」弟「そんなあるの!?」俺「ソリだけで 小錦二人分。」 弟「例えが古いです・・・」 俺「さらにクラスによって重りが追加され、最大で 1tのソリを曳くこともあるそうな。」 弟「凄い!!」 俺「コースは砂地。ソリには当然滑車なんぞ付いてない。それでも引っ張れるんだから凄いパワーだよな。」 弟「でも、イマイチぴんと来ないんじゃないですか?」 俺「何が?」 弟「この会話だけで『わぁ凄い、見てみたい』にするのは難しいと思うんですが。」 俺「そうだねぇ~。だから実際にレース動画を見てもらうのが一番解りやすいんじゃないかな。では、最近の ばんえい競馬の中から屈指の名勝負、 2010年 第42回 ばんえい記念(BG1)をご覧頂きましょう。」 弟「これは凄いレースですね、確かに。」俺「力入るだろぉ~。1~3着は現代ばんえい競馬を代表するトップスターだからな。」 弟「脚質って個性はばんえいにもあるんですか?」 俺「ちゃんとあるよ。この200mの中に、逃げ先行、差し追い込み、ちゃーんと存在してます。」 弟「 見所は第二障害ってホントなんですね。でもあそこの手前で一旦みんな止まったなぁ、そういうもんなん ですか?ズラーっと並んじゃって。そこまでの流れが関係無くなっちゃった様に思えるんですけど。」 俺「ばんえい競馬用語で 『刻む』って言うんだがな、所々で馬を停めてただろ?一気に曳き続けることはでき ないんだな。第二障害というポイントは、あそこを一気に駆け上がるには助走からではなく、息を整え一気に 駆け上がる必要がある為、あそこでゆっくり溜める必要があるんだ。だから後続に追いつかれても、その インターバルを得た馬の有利には変わりないワケ。ちなみにバテて止まる場合は 『詰まる』になります。」 弟「アンタ何でそんなに詳しいの!?」俺「ばんえいでも当たらないんだよなぁ・・・」 弟「やってるんだね・・・あ、あともう一個いいですか?」 俺「何?」 弟「このニチェニチェした実況は何ですか?」俺「お前、井馬さんディスったら全国の ばんえいファンにブッ殺されるぞ!!」弟「ひぃいい!!」 俺「この 井馬博さんの実況も、ばんえい競馬の魅力の一つ だったんだよ!!」 弟「だった・・・?」 俺「今年の3月で引退なされた。もうこの実況を聞けないと思うと、俺は寂しくて寂しくて・・・」 弟「でもニチェニチェしてますよね。」俺「この場で貴様を叩き切る!!覚悟しろ!!」弟「ごめんなさい。」 俺「解かればよろしい。」 弟「さっき言ってましたけど、やっぱランクがあってトップ人気の馬って居るんですか?」 俺「もちろん居る。今なら、さっきのレースでは2着だったが カネサブラックだろうな。」 弟「ほう。」 俺「ばんえい界のディープインパクトと呼ばれているんだ。」弟「それ絶対ウソでしょ!?」俺「本当だってば。」 弟「そういや前にも言ってたな、たしか ばんえいアイドルマスター記念の映像流しながら。」 俺「そうそう、アイマス記念。あったあった。あれのおかげでカネサブラックと井馬さんは、たちまち全国区の 人気者に・・・って程の反響は無かったけど、ニコ厨に大いに受けいられたんだな。 ご覧頂きましょう。」 俺「とかちつくちてええええええ!!!!!」弟「凄い企画ですよね、コレ・・・」 俺「井馬さんに何やらせやがる!!とは言いつつも、ノリノリですな。井馬さん。この日は帯広競馬場が アイマス一色に染まり、パドック案内映像もアイマスにカスタマイズされて、知らないオッサン連中が ぽかーんとしたそうな。YOUTUBEで見れるから、興味がある人は見てみるといい。」 弟「この企画は、ばんえいファンから怒られなかったんでしょうか?JRAみたいに。」 俺「多少のバッシングはあったようだが、概ね好意的なチャレンジとして受け入れられたみたいだよ。 この映像で初めてばんえい競馬を見たって人も非常に多いはずだ。何しろ売上は芳しくないからな、 ここまでやったばんえいと、ここまでやったアイマス、そして井馬さんの実況と勝利したカネサブラックに 拍手だな。」 弟「こういう企画でお客さんを呼ぶってのは大事なんですねぇ。」 俺「何しろ存続が危ういんだから。四の五の言ってらんないよ。」 弟「他にも企画レースあったりしたんですか?」 俺「JRAの騎手達が協力してる、JRAジョッキーDAYってのが展開されててね。今年は残念ながら騎手が 来なかったんだが、昨年は中央騎手が実際に手綱を取ってばんえい競走をしたんだよ。」 弟「え!?ばん馬操れるの!?全然乗り方違いますよ!?」 俺「ああ、だから 補助騎手と二人で騎乗して、ばん馬を操縦することになったんだ。」 弟「へぇ~、それは帯広のお客さんも盛り上がるでしょうね。」 俺「こういうのはいいよね。で、こういう所に出てくる 武豊騎手のサービス精神。」 弟「武さん出たの!?」俺「昨年、一昨年と二年連続で参加してた。あとはアンカツさん、藤田騎手、勝浦騎手、三浦騎手など。」 弟「結構なメンバーですねぇ!!」 俺「ばんえい好きだって当然喜ぶよね。いいファンサービスだよ。」 弟「どんなレースになるんだろ。」 俺「エキシビジョンて形で2レースに中央騎手が参戦したんだ。1レース目をご覧頂きましょう。」 弟「・・・あの、いいですか?」 俺「何かな?」 弟「藤田騎手が途中から一人で追ってますが、コレは アリなんですか?」俺「漢・藤田だからアリ。」弟「ルールのあやふやさが半端ないですね・・・」 俺「でも面白いだろ。」 弟「盛り上がりますよね、有名人だもん。」 俺「2レース目はこうなったよ。」 弟「豊さぁぁぁん♪♪♪」俺「華のある男ですなぁ。」 弟「こういうところを持っていくあたり、流石ですねぇ。」 俺「追い方のナヨナヨ具合がたまらんよな。」 弟「天才になんてことを!!」俺「あと、このレースでは途中から アンカツさんが一人乗りになっていた。」 弟「漢ですね・・・」 俺「まぁここまで見て頂いて、面白そうと思った方は是非参加してみて欲しい。投票はオッズパーク、 楽天競馬で可能だが、やっぱ観戦してなんぼなところがあるからね。オッズパークで中継見れるよ。 でもこの迫力は一度生で見てもらいたいねぇ。」 弟「やっぱ生観戦は違いますか?」 俺「そりゃもう凄いし、何より近いんだよな、馬との距離が。デカ過ぎて笑っちゃうよ、本当に。」 弟「そこまで言われると見てみたい。」 俺「存続は危機的な状況まで追い詰められてる。日本にしかない唯一の競技だ。是非とも多くの人に 触れてもらいたいし、守ってあげたいよね。」 ★本当に一度見て欲しいです。地元の観客のヤジも壮絶ですが(笑)、生で見るばん馬と騎手の 雄叫びの迫力は、サラブレッドの競走と全く異質です。もう一度俺も生カネサブラック見てぇなぁ。 ばんえい十勝オフィシャルホームページ→ http://www.banei-keiba.or.jp/index.html どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-129.htmlゴーゴー!!ばんえい競馬
※今日の記事、長いです。日本テレビ盃 結果 1着 ソリタリーキング 2着 サイレントメロディ 3着 マグニフィカ 俺「文男さん・・・」弟子「粘りましたね、マグニフィカ。」 俺「完全にスルーしてたよ・・・」 弟「内田騎手、戸崎騎手、的場騎手のワンツースリーって、何か凄いですね。」 俺「南関ファンは震えただろうね。 見たか横山!!って気分で。」 弟「高知勢とビジンちゃんは見せ場ありませんでしたね・・・」 俺「力の差だなぁ。でもマグニフィカはまだ5歳、ムラのある子だが中央勢と勝負できたのは収穫だね。 これからが楽しみだ。」 弟「ソリタリーキングとサイレントメロディは今後をどう見ます?」 俺「ソリタリーは軌道に乗った感じがする。一級線とやってどうかな、って感じだね。サイレントは完全に ムラ馬だよなぁ。今日走ったから次は・・・って感じがあまりしないんだよねぇ。」 俺「というわけでですね、今日も愉快なJRAコンテンツを紹介致しましょう。」 弟「ふむふむ。」 俺「その名もグラマラスカップ。」 ↑クリックでグラマラスカップに行けます 弟「直球・・・」俺「小悪魔さんのシワザか。」 ↑クリックで容疑者のブログに行けます 弟「違うでしょ!!」弟「JRAさんは病気なんですか・・・」 俺「まぁ ウェブコンテンツなのでギャースカ言う程のモノではないんだがな。それにしても何という直球。 お色気の術であります。」弟「どんな内容なんですか?コレ。」 俺「以前展開してた ジャパンワールドカップみたいなものでな。今回はここに並んでいる オネーチャン達が おっぱいをチラチラさせながら走るのだよ。」弟「そのまんまじゃねーか!!」俺「まぁ ジャパンワールドカップが展開された時も 『公式が病気』と言われたがな、JRAさんは。」 弟「アレは何というか・・・シュールだった。」 俺「ハリボテエレジーが実在馬よりネットユーザーの間で 人気者になったのは記憶に新しいですね。」 弟「この時も『何でこんなもん考えたんだろ』って思った人が多かったんでしょ?」 俺「そう言われながらもジャパンワールドカップ自体は多くの反響を読んだよな。 一部競馬潔癖症の人達が 『つまらん』『悪ふざけが過ぎる』『JRAには愛想がつきた』など言っていたが、コレに関してはキャンペーン としては成功したと思われる。YOUTUBEでの再生回数も非常に多い。」 弟「なんだかんだ言って面白かったですよね、コレ。」 俺「明らかにウェブやってる世代をターゲットにしてるんだよね。面白けりゃ何でもいいやんけというプッツン 振りが、更に爆進したのが次のコレ。」  ↑クリックでレッツ・ウマドンナ 弟「ウマドンナ・・・」俺「いわゆる恋愛シミュレーションゲームなんだが、これもまたかなりプッツンしている。」 弟「イヤな予感しかしないサブタイトルが見えますが、まさか・・・」 俺「プレイヤーは馬です。」弟「JRAさん・・・」俺「プレイヤー馬になり、三人の女性達と愛情を深め、有馬記念を目指すのです。」 弟「なんてシナリオだ。」 俺「こんなシーンも見れるよ。」 弟「JRAさん!!!!!」俺「で、当たり前のように競馬潔癖症の人達は 『最近のJRAは頭ん中沸いてる』と猛批判。一方でそれまで 競馬に興味を持たなかった連中はジャパンワールドカップも相まって 『競馬やってる大元が何か面白い 壊れ方をしている』と、このページで遊んでいったんですね。」 弟「ま、まぁ、流行に乗った宣伝活動ということですね。」 俺「ただ、ジャパンワールドカップ級の反響は無かったみたいだな。ターゲットがコア過ぎだろ、ギャルゲは。」 弟「競馬とリンクしないじゃないですか。」 俺「それをリンクさせるから 斬新なんじゃないか。これまで通りではダメだという意識があるから、こういう 事やってるんだろ。どんな企業でも必要な姿勢だぞ。 中身はともかくとして。」弟「そして、ここに来て グラマラスカップですか・・・」 俺「とうとうエロスを持ち込みましたね。」 弟「これこそ競馬にロマンチシズムやモラルを求めている人は嫌悪感抱くんじゃないですか?」 俺「もちろんそうだねぇ。」 弟「小田さんのCMが台無しですよ・・・エロに走るなんて・・・」 俺「あ、ちなみに乳首は出てこないから大丈夫。」弟「大丈夫の意味が全くもって解りません!!」俺「当たり前だが競馬に対する美意識が強いファンは、例えコレがウェブコンテンツであれ嫌悪感を抱くだろ うな。手段として露骨過ぎるし下品だって。」 弟「ですよねぇ。」 俺「 『俺達の競馬を汚すな』とか 『これは競馬に対する冒涜だ』とか言うだろうね。」 弟「ああ、言いそう。」 俺「正直解せねぇ。」 弟「矛先そっち!?」俺「なんか競馬を物凄く崇高に見てる人居るけどさ、伝統芸能でも何でもないどころかギャンブルだよね。 レジャーだよね。で、こういう人達って凄く馬が好きなんだと思うんだけど、これらのキャンペーンが あったからって馬のイメージは損なわれないし、実害は無いような気がするんだが。」 弟「いや、だから『こんなことする金があるんなら、もっとファンを大事にする事に金使えよ』ってなるじゃ ないですか。」 俺「まぁ、確かに先日から話してる功労馬問題なんかもあるからな。あれはファンを逃がしてしまう行為だ。」 弟「でしょ?」 俺「ただ、 こういう下らないことばかりやってるJRAが注目され、何か競馬って面白そうだなって思ってくれる人は 多かれ少なかれ居るワケだ。何故かこういう形で来るファンに対し、競馬崇高派ってのはバカにした目線を 向ける傾向が強い。自分とお前らは質が違うみたいな。それだけはやめて欲しいよね、別に立派なことでは ないと思うよ、そーゆー考えってのは。」 弟「なるほどね。」 俺「まぁ俺自身競馬をスポーツとして観戦することができる人間だから言うが、競馬やってるヤツなんてのは 大概ガラ悪いじゃん。平気で騎手に死ねとか言うし、落馬しろとか言うヤツも居るし。客観的に外から競馬 を見た場合、一番イメージを悪くしてるのは多分観客のヤジだよ。地方も中央も。そんなヤツらに支えられ てるのが競馬という産業なワケでして。競馬に肩入れし過ぎると内側を見る様になるから、JRAのこういう 行為に過剰に敏感になるんだろうな。」 弟「じゃあなんで当たらないのにお金賭けるの?」俺「お布施ってことにしといてくれよ!!」俺「まぁ薄かろうが濃かろうが客は客。客が居ないと産業として成り立たない。ロマンを追い求める美しい スポーツとして見るのもいいが、いちいちそんな事を気にしてたら胃がヤラれるぞと。」 弟「じゃあ師匠はこの グラマラスカップにも好意的だと。」 俺「いやぁ危ねぇんだよなぁコレ。」弟「どっちなの!?」俺「俺自身はねぇ、 馬駆音祭よりは中身としていいと思っている。 エロいの好きだし。」 弟「最後が余計・・・」 俺「でもさっき君が言った通り、ロマン派、崇高派の人間は確実に嫌悪感を抱くよな。」 弟「でも、師匠はそう考えるのヤメろって言ってるじゃん。」 俺「有名人に叩かれるかもしれんな。」弟「!!!!!」俺「 フジの福原アナとか多分こーゆーの大っ嫌いなんじゃねーか?競馬番組やってるから迂闊な事は言えない だろうけど。」 弟「そんな感じしますね。」 俺「有名人の言葉は大きいからな。俺らがここでウダウダ話してる分には多分読者が競馬好きな人達だから問題 無いが、有名人の発言って競馬好きとか嫌いとか関係無く届くじゃん。で、多分競馬好きな有名人の中には 当然こーゆーキャンペーンに嫌悪感を抱く人もいて、批判を発信されてしまうんじゃないかなーと。」 弟「ふむ、それはそれでいいんじゃないですか? ボクはグラマラスカップがイヤです。」 俺「小悪魔さんになんてことを!!」 弟「言ってねーよ!!」俺「あんまり馴れ合うと突っ込まれるからこの辺にしといてだね、懸念事項がもう一個ある。」 弟「懸念事項?」 俺「イヤな予感てヤツ。うーん、言おうか言わまいか・・・」 弟「爆弾系?」 俺「かなり。」 弟「じゃあやめときましょうよ。」 俺「JRAがモラリストを排他したがってるんじゃ ないか、なんて言えないよな!!うん!!」弟「みなさんさようなら。」 俺「いやこの一連のキャンペーンの流れ。ライトなファン層を拡大する狙いは見えるが、 厄介者のモラリストを 競馬から遠ざけるのを解っててやってるような気がしてるのは俺だけだよな!!うん!!」 弟「大体顧客を手放す行為にどんな意味があるって言うんですか!?」 俺「企業目線で言うとだな、正論だけ言うヤツは邪魔なのさ。」 弟「どういうこと?」 俺「お前がコンビニの店員だったとしよう。」 弟「?」 俺「そのコンビニにだね、一人の客がやってきて君にこう言うんだ。 エロ本を置くな!!子供が見たらどうするんだ!! 賞味期限切れた食品を処分するな!!勿体無いだろ!! そして何も買わずに帰る。」 弟「ええええ・・・」 俺「困ったさんですね。ちと大袈裟ではあるが、こういうこと。で、この客をどうにかする為に逆療法を試みる んだな。指摘通りにするのではなく、この客が二度と来たがらない店作りをする。その代わり違うニーズを 求める客を誘引する。それが今のJRAというダイナミックな推測。」 弟「ダイナミック過ぎて涙が出てきました。じゃあここで例えられた 賞味期限切れの食品ってのは・・・」 俺「言わさないでくれたまえ。」 弟「ハイ・・・」 俺「ともあれ、そういう事を考えてしまう程、ちょっとここ最近のキャンペーン内容がライト過ぎてアンモラルである 印象は間違い無くある。ここは競馬のモラルを重んじる人は危機感感じて功労馬の話持ち出して抗議しても いいレベルだとも思う。行き過ぎた考えではあるが、可能性はゼロじゃないからな。」 弟「自分じゃ抗議しないんだ。」俺「矢面に立てない事情ってのがございまして・・・」※自分を楽しむ それが競馬 by JRA(オイオイ)  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-128.htmlグラマラスカップって何ぞや?
俺「固そうですねぇ。」 弟子「やっぱそうですか?」 俺「着順選びだなぁ。」 弟「 切る馬は居ないんですか?人気どころで。」 俺「切れないよなぁ、中央馬。」 弟「やっぱりねぇ。」 俺「だから今回は買うつもりの馬でいこう。」 ◎サイレントメロディ ○ソリタリーキング▲ランフォルセ弟「こうなるかぁ。」 俺「こうなるよぉ。」 弟「固いですねぇ。」 俺「正直、この2頭+ ランフォルセがメンバー的に抜けちゃってるよね。」 弟「ですよねぇ、力量差が出そうな。」 俺「見所はこの三頭がどういうレースをするかだな。それによって今後のダート界の新勢力になれるかどうかを 見るレースであり、穴を狙うレースじゃないねぇ。」 弟「◎と○と▲の順番はどうしてこうなったんですか?ボクは○の方がイイと思ったんですが。」 俺「まぁ最近の成績の好調さは○の方が上だよね。でもここはあえて 戸崎騎手の貪欲さに賭けてみる。」 弟「戸詐欺られなきゃいいけど。」 俺「おっかねぇこと言うなよ!!」俺「交流重賞で中央馬に騎乗できるなんて凄いチャンスだろ。まあ○も内田騎手という南関出身ジョッキーだが、 今最もギラギラしてるのは 中央行きたい病患者の戸崎騎手だ。こういうアピールチャンスはモノにするだろう。 オッズ次第では単勝もアリだな。」 弟「受験勉強で寝不足って言ってませんでしたっけ?」俺「受験も大事だが中央アピールチャンスも大事だろ。 今日はしっかり寝てくれ、頼むから。」弟「で、ここで横山さんを▲ですか。」 俺「やっぱ距離が縮むとイマイチだからな、ランフォルセは。馬体重次第では切ることも考えないと。」 弟「勝ったりして。」 俺「正直無くはない、実績は十分だからな。ただ過去の交流戦を見ているとエスポワールシチー級にはなれない のではないかという点で、若い二頭への期待値を高く取った。」 弟「この買い方でオッズどれくらいなんですかね。」 俺「印通りの三連単10倍前後になるんじゃないかな、まぁでも大張りもできませんが。」 弟「穴は全く狙わないってことですか。」 俺「うんにゃ、この馬も抑える。」 ☆リワードアリオン三連単◎→○→▲☆ ☆→◎→○ 複勝☆とビジンちゃん弟「どんだけ高知が好きなのさ!?」俺「タイムで見ると買えないけど、ここ最近突き放して流してる感じだから、タイム伸びなくて当然なんだよね。 血統も渋くてカッコイイじゃない。この相手で9連勝して欲しいね。」 弟「この馬が一着だと三連単は・・・」 俺「2000倍は固いな。」弟「無茶苦茶だ・・・」 俺「あとは例によって ビジンちゃんの応援複勝。」 弟「走りすぎだよ!!」 俺「折笠より走ってるかもな。」 弟「言い過ぎです!!」俺「 ダイショウジェットは切ります。」 弟「結構怖いと思う。」 俺「この強行軍はこの馬らしいが、久々の1800mってコトで。末脚は確実だろうが前が止まらないと見た。」 弟子予想
◎ソリタリーキング ○ランフォルセ ▲サイレントメロディ ▲ダイショウジェット
三連単◎→○→▲ 三連複◎○→▲俺「三連単買うの?」 弟「馬複、馬単だとオッズ相当低いでしょ。あえて狙います。」 ※ビジンちゃん頑張れ!!  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-127.html日本テレビ盃の予想
俺「こないだCMでこんなのやってて気になったんだが。」 SMART!JRA~馬駆音祭(BAKUONSAI)~がスタート!弟子「あー、やってたやってた。」 俺「まぁ案の定さっき2ちゃん見てきたら、JRAに対する酷評ばっか。」 弟「え?競馬場に人を呼び込む工夫なんでしょ、コレ。」 俺「まぁ2ちゃんのインテリじみた酷評家達らしい、あまりにもノーダメージな意見交換会だったんだけどね。 例によって ありがたいなぁ~と思いスルーして戻ってきた。」 ※ありがたいなぁ~についてはコチラをご参照下さい→ アンチオルフェーヴルを称える雑談弟「だから悪趣味だって・・・」 俺「まぁ2ちゃんでギャーギャー言ってるインテリぶった競馬人達ってのは以下の特徴がございましてね。」 ★基本的に懐古主義で、現代競馬の批判ネタを探しては持ち上げる ★新しい企画はとりあえず非難する ★憂いたり叩くばかりでアドバイス的な意見は少数 ★アイドル嫌いで、競馬に芸能を持ち込まれることを嫌う ★サンデーレーシング嫌い ★犯人は社台かJRAか池江 ★フジのテレビ中継をボロクソにけなす癖に、しっかりチェックしている(グリーンチャンネル見ろよ) ★お金を使ってる気配があまりしない俺「競馬に対して意見をつらつらと述べる割に、貢献度は低いんですね。」弟「あまりにもどうでもいいデータですね。」俺「テレビでアイドルを起用するのはアリだと思うんだけどな、新規顧客獲得につながるから。こういうミーハー が金使ってくれるんだから。ギャラ相応の働きはしてると思うぞ。」 弟「確かにツウな人達は 『ロクに競馬知らないヤツをテレビに出しやがって』みたいになりますよね。」 俺「ロクに競馬知らないからいいんじゃないか。 客寄せパンダはどんな職種でも必要だぞ。少なくともAKBは インテリじみた2ちゃんの酷評家より競馬に貢献してる 存在なんじゃなかろーか。金使わずにギャーギャー言ってる人達に非難されても痛くも痒くもないよな。」 弟「AKBが嫌いだから競馬やめるって人は居ないんですか?」 俺「35人くらい居るんじゃねーか?」弟「すっげぇ適当・・・」 俺「問題はこの 馬駆音祭だな。」 弟「パドックでやるんですね。さっきの感じからいくと、師匠はこのイベントに賛同してるんですね。」 俺「ドン引きした。」 弟「!!!!!」俺「いや、 競馬場で音楽イベントを行ってお客さんを呼ぼう!!ってアイデアは悪くないと思うんだわ。」 弟「うん、そこはボクも解る。」 俺「中身だよなぁ・・・」 弟「中身?」 俺「 馬駆音祭だぞ。」 弟「 馬駆音祭。」 俺「恐らくこのタイトルを思いついた人は 『馬が駆ける音の祭り』として物凄く上手くまとめたつもりなんだろうが。」 弟「うん。上手くまとめたタイトルだと思う。」 俺「音読してみろよ。」 弟「ばくおんさい。」俺「つまり爆音祭だな。」弟「は、はぁ・・・」 俺「『府中のパドックで爆音祭』とは、 ダイナマイトに不謹慎ですよ!!」弟「タイトルにケチつけただけじゃん!!」俺「おまけにこの出演陣。」 湘南乃風 TEE 鈴木紗理奈弟「湘南乃風が目玉ですか。」 俺「ここ府中やん・・・」弟「そこ!?」俺「まぁ競馬と無関係なアーティストでも別にいいとは思うんだ。でも湘南乃風って競馬に無関係どころか 真逆だと思うんだが。騒がしいし。」 弟「ショウナンマイティ。」俺「うん、全く関係無いね。」弟「ションボリ。」 俺「そして、湘南乃風をメインにすると考えますとね。こうなるんです。」 府中のパドックで湘南乃風が爆音祭やるよ!俺「爆音テロかよ!!」弟「確かにガラ悪いな。」 俺「いやー、このタイトルと出演者はミスってると思うぞ。レース終了後にやるとは言え、湘南乃風ファンと 競馬ファンは毛色が違うだろ。どっちも好きって人が居たとしても違和感あるだろ。」 弟「他の二人は?TEEと紗理奈。」 俺「ああ、 鈴木紗理奈は大問題だな。」 弟「なんで!?」 俺「レース終了後にブービーマジックなんか 聴かされたら、負けてる人キレるぞ。」~アナタは後悔する この呪文で 私にした仕打ちを 泣いてお詫びするがいい~俺「ああ怖い!!もう何買ってもブービーだよ!!」弟「ひでぇ屁理屈を見た・・・」 俺「俺何もしてないのにブービーマジックかけられた!!ひでぇ仕打ちじゃあないか!!」 弟「いや、かけられなくても当たってないから大丈夫です。」俺「ヒドイ!!」俺「こういうイベントは大事なんだが、今回のはちょっとね・・・中身がね・・・」 弟「それこそこういうのに使うお金を、昨日の 功労馬年金にあてるってことはできないんでしょうか?」 俺「そう考えるのは簡単だよな。そう思うこともあるが、こういうイベントで産業の拡大化を狙うのも大事 なんだ。売上が降下する中、何とか新しいお客さんを呼ぼうとしている。その売上増が功労馬にちゃんと 回れば競馬ファンから見ても 『いいイベントだった』ってことになるんだが・・・コレはちょっと・・・」 弟「どういうイベントだったらいいと思います?」 俺「小田和正と小椋佳でいいじゃん。」小田和正/woh woh 弟「ああああああ・・・」 俺「ギャラは高いだろうが、競馬ファンも喜ぶし新しいお客さんも来ると思うよ。ちょっと野外フェスを意識 し過ぎなんだよな、今回は。競馬場で音楽やるんなら、こういうしっとり系でさ。生で聴くといいよー、 小田さん。で、小椋さんなんかは自身が馬主なんだから、トークで競馬アピールもできるし。」 弟「二人ともJRAのCMで歌ってますよね。」 俺「小田さんなんかは現在進行形だからね。で、あえて 有料にするんだよ。」 弟「フリーじゃなくて?」 俺「うん。レース終了後にしばらく時間置いてさ、一回競馬場の客は全部出すの。」 弟「で?」 俺「まずチケット販売。これはお金出せば買えるよね。そんでもう 一個の入場方法を作る。」 弟「ほう。」 俺「いくら分のハズレ馬券と引き換えに入場可能にするっ てのはどうだろうか?」弟「ちょっと面白いと思ってしまった・・・」 俺「これで売上が簡単に向上するとは思えないけど、こんな工夫もアリなんじゃないかなーと。ハズレ馬券の 金額をチケット購入にも使用できるってことにしたら・・・複雑すぎるか。まぁチケットが売れたらギャラが 軽減できるし、 興行って形にしてその売上を有益なことに回すって手段。」 弟「何にしろ、昨日の話があった上で今日のこの話だと、その分を功労馬にあてがって欲しいと思っちゃうなぁ。」 俺「それは正しいね、失敗のニオイがするからなぁ。」 弟「JRAの売上が伸びれば、不幸な引退馬は減るんでしょうか?」 俺「そうじゃないといけない。他にも色々な問題はあるが、功労馬問題はお金で解決できる内容なんだから。」 弟「こういうイベントのせいで、古くからのファンが離れてしまうこともあるでしょうね。」 俺「それを恐れるのもどうかと思うがな、もっと 新規獲得と顧客確保のバランスを考えないとね。どう考えても 顧客離れを防ぐ方が大事だとは思うんだが、やっぱ新規に目が行きがちだよね。湘南乃風の抜擢は 明らかに新規客を意識したものだと思う。顧客の大半は『う~ん』ってなるキャスティングなんだよなぁ。」 弟「まぁグダグダ言っても仕方ないんですよね。 もうやるってことは決まっちゃってるんだから。」俺「どうせだから新規のお客さんが増えることを祈るか。」※今週はJRA様に対する苦言ウィークです。  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-126.html馬駆音祭って何ぞや?
俺「まー、これから競馬シーズンて時期ではありますがね。」 弟子「そうですねぇ。」 俺「ちょっとここで、自分としては納得できない話なんぞしてみようかなと。」 弟「?」 俺「今からJRAを批判しますね。」弟「おぅふ・・・」 ★タップ事件の一旦を担う話です俺「先月末に発生した タップダンスシチー行方不明事件あるだろ?」 今月10日に書いた 閲覧注意記事弟「ありましたねぇ。」 俺「この記事書いた人は別の形の問題提議ができたハズなんだよな。」 弟「なんですか?それは。」 俺「正直俺も知らなかったことだし、この問題を拡散するのは競馬人気のダウンに繋がるから、正直不安 ではあるんだが、 納得できないことは言った方がいいよね。こういう場で。」 弟「どういうこと・・・?」 俺「今回は抗議だな、JRAに対して。」弟「!?」 俺「さっきも言った通り俺自身知らなかったんだよ。俺が知らなかったってコトは、競馬好きな人でも知らない 可能性が多いと思う。ただ、コレは俺がタップの時に 『触れてはいけない恥部』とした殺処分問題の一旦に なる、 JRAの愚行だよ。タップの記事書いた人はコレに触れるべきだったな。」 弟「コレと言うのは?」 俺「昨年末まで遡ってしまうことになるんだがね、まぁJRAとしては隠したいニュースなんだろうが、こんな ルールが今年から引退馬に適用されちゃってるんだよね。」 ”引退馬の年金”が大幅減額 支給年齢も引き上げ弟「なんだコレは・・・」 俺「いやぁ絶対オカシイでしょ、コレ。」弟「競馬界ってそんな貧乏なんですか?」 俺「財政的に苦しいってのはあるかも知れんけど、功労馬ってのはこういう言い方はアレだが JRAのメシの種 として、しっかり働いた馬だろ。使えない社員より貢献して、ファンだって抱えてる存在なワケだ。」 弟「引退馬の現状は苦しいというのはよく聞きますけど。」 俺「さっくりとドライに言ってしまうとだな、 使えない馬に払う金は無いとJRAさんは言ってるんだな。」弟「極端な言い方をすれば、そうなりますよね・・・」 俺「まぁ現実的ではあるがな。しかしだ、この件に関してこんな意見を言う人も居る。」 馬の年金削減で多くの名馬が危機に……俺「この後半部分がごもっともですな。」 弟「やるなぁ、井崎さん。」俺「いや、コレ井崎さんじゃないから・・・」弟「そうなんだ。」 俺「確かにこの功労馬年金、年を追うごとに増えるのは当たり前で、 JRAにとっては負担でしかないもの ではあるよな。でもこの対応の仕方は安直過ぎる上に、事実としてこそこそし過ぎだろう。できれば表に 出したくない内容なのは解るが、 そんな真似するから俺が掘り返しちゃうんじゃないか。」 弟「さっきの記事の金額面で見ると、JRAにすればハシた金に見えるんですが。」 俺「そうなんだよなぁ、年間での儲けを考えるとハシた金だよなぁ。でも功労馬を管理する側にとってこの 月一万円の削減は大ダメージだよ。 JRAがこういう馬を守ってやれないでどうすんだよ。」弟「もう適用されちゃってるんですか?」 俺「ああ、今年からだな。タップの記事の人がコレを取り上げたら影響あったろうに。 俺が言っても独りよがりやんけ!!」弟「切ないねぇ・・・」 俺「今競馬に必要なのは クリーンなイメージだ。コレは明らかにイメージダウンに繋がるから大っぴらに するニュースではない。だが、殺処分問題の様な知ってる人だけ知っていればいい『暗黙の了解』 とは違うでしょ。工夫もせずにちびちび行った隠蔽工作みたいなもんだ。 コレは仕方無いで済む問題じゃないんだよ。」弟「だからあえて取り上げたんですか。」 俺「そーゆーこと。」 弟「タップの時に『競馬人気下げちゃうから』って言ってたのと矛盾してますよね、こういう話するのは。」 俺「俺が好きなのは競馬であってJRAではないぞ。」弟「何というちゃぶ台返し・・・」 俺「競馬の為に何とかするのがJRAの役割でしょーが。走ってる馬や騎手の事じゃないでしょ?」 弟「ゴリ押しですね・・・」 俺「で、競馬ファンとしての乱暴な意見を言わせてもらえばだね、 JRAの職員の給料より引退馬の今後の方が大事 って思うに決まっているだろ。」 弟「大元が傾くような経営になったら、競馬産業がおかしくなっちゃうじゃないですか。」 俺「重賞賞金の削減などの対応は行った。それはエラい。それに俺が 『身を削るぐらいしろよ』って言うのは 無責任な言動だとも思う。人ごとだからな。」 弟「結局対応策が無いってことになっちゃう。」 俺「いや、 それでもやはり身を削るぐらいはしてほしい。功労馬ってのはJRAに数千万、億という金を もたらした存在だろ。人ごとだから簡単に 『身を削れ』って言いがちだが、コレでより多くの功労馬が 救われるなら一転して 『JRAやるじゃん』になるだろ。このニュースなら堂々と公表できるだろうし。」 弟「JRAの職員の給料より引退馬の今後の 方が競馬ファンにとって大事ですもんね。」俺「それ、俺がさっき言ったよね・・・」 ※ちょっと知らなかった話なんで興奮気味。プンスカ。  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-125.html納得できない話を蒸し返す
※ちょっと今週は吠えるつもりなんでカテゴリ移住を避けます。悪しからず。 俺「ステイゴールド祭りだなぁ。」弟子「師匠は 善臣先生に土下座しなさい。」 俺「先生、ごめんなさい。」 オールカマー 結果 1着 ナカヤマナイト ←切った2着 ダイワファルコン 3着 ユニバーサルバンク 神戸新聞杯 結果 1着 ゴールドシップ 2着 ロードアクレイム 3着 マウントシャスタ ←切った俺「オールカマーは馬場が荒れちゃったからなぁ。適正が出た感じもあるな。 ユニバーサルバンクなんてモロに 重馬場がハマった感じだもの。ネオユニヴァースの子だよなぁ。」 弟「 ヒットザターゲット、何着だったんですか?」 俺「えっとだな、 ダコールが9着でヒットが11着でラッキーバニラがブービーだそうです。」 弟「ひでぇボックスですね。」俺「でも今回、俺が切った 横山騎手が本当に来なかったな。」 ※俺が横山騎手を名指しで切ると、高確率で馬券に絡むという言い伝えがある弟「これも馬場のせい?」 俺「あるかもしんないけど、まだ抜けた力は持ってないってトコでしょ。」 弟「古馬路線、ごちゃついてますよねぇ。」 俺「オルフェーヴルを含めてトップクラスの馬がこれから動き出すだろうからな。今回のオールカマーの面々は そこから比べたら見劣るから、まぁナカヤマナイトが実績馬として格好付けたって感じだね。」 弟「ヒットが有馬記念勝つって昨日言ってた。」 俺「うん、忘れて。」俺「神戸新聞杯は ゴールドシップ以外どうでもいいという結果に。」 弟「強かったなぁ。」 俺「と言うより、他がだらしない様にも見えたよ。距離が伸びたらもっと差が広がるんじゃないかとすら思える。」 弟「フェノーメノとゴールドシップ、そこにディープブリランテ。菊花賞はどう見ます?」 俺「ステイゴールド二騎でいいのかなと。フェノーメノは天皇賞って線もあるみたいだが。それこそ ヴィルシーナが菊花賞とか来たら面白い ような気がするんだが、まぁ無いだろうな。」 弟「斬新すぎるでしょ、それは・・・」 俺「中距離ではジェンティルドンナに水を空けられてるから、思い切って長距離で牡馬と対戦してみるって 案も無くはないんじゃねーか?」 弟「うーん、どうだろう。」 俺「とりあえず今年の菊花賞は穴馬探すことができない感じだなぁ。長距離得意そうなのがゴールドシップと フェノーメノという二頭の実績馬しか考えられない。ワールドエースの屈腱炎が残念すぎるわ。」 弟「 ステイゴールド産駒の菊花賞ワンツーとか、アツいですよねぇ。」 俺「おかしなもんだよな、現役時代あれだけ勝てなかった馬の子がバンバン重賞タイトルかっさらうんだから。 今日なんか東西だぞ?どんだけ勝負強いんだよっていう。」 弟「本当に不思議ですよねぇ。」 俺「 ドリームジャーニーが朝日杯勝った時は相当驚いたけど、その弟が三冠取って、 ナカヤマフェスタが 宝塚記念取って凱旋門賞2着になって、オルフェと同世代に重賞ウイナーが2頭居て、そんで今年は 皐月賞馬とダービー2着馬が居て・・・」 弟「面白いくらい差し追い込み馬ばっかですね。」俺「長距離で瞬発力を発揮できる血統なんだろうな。サッカーボーイの親戚なのが解るわ。」 弟「短距離馬も居ませんもんね。」 俺「快速馬ってのは出にくいんだろうな。あと牝馬ではあまり結果が出てない。 ローカル大好きアルコセニョーラ と、 早熟穴馬マイネレーツェルぐらいか?」 弟「 コスモプラチナと ソリッドプラチナムがマーメイドS勝ってますね。」 俺「穴馬ばっかだな、牝馬は。」弟「ホントだ・・・」 アルコセニョーラ 2007年 福島記念 5番人気で勝利 2008年 新潟記念 16番人気で勝利
マイネレーツェル 2008年 フィリーズレビュー 11番人気で勝利 2008年 ローズS 7番人気で勝利
ソリッドプラチナム 2006年 マーメイドS 9番人気で勝利
コスモプラチナ 2009年 マーメイドS 9番人気で勝利俺「気性難なんだろうなぁ。安定性が無い。牝馬だとその影響がモロに出るのかな。」 弟「でもこうやって見ると、結構重賞取れてるんですね。」 俺「牝馬G1だと今一歩なんだろう。ただ、 アイスフォーリスなんかはこの秋爆走したりするかもよ。」 弟「ダートだと シルクメビウスぐらいですか?」 俺「一級線と言えるのはそれくらいかな。しかしダートでも追い込み馬って・・・」 弟「やっぱ芝でこその瞬発力なんでしょうね。基本的には。」 俺「障害G1は取ったぞ。」2011年 中山グランドジャンプ 優勝 マイネルネオス弟「これは意外だ・・・」 俺「つまり、ダートG1と牝馬G1が取れていないんだな。」 弟「ここから先、ダート馬、強い牝馬、スプリンターは出てくる可能性ってのはどうでしょうかね?」 俺「実は一番出てこなさそうなのが スプリンターだわな。一貫して言えるのが中長距離が得意な点だから、 マイラーも出にくいだろうねぇ。」 弟「ディープインパクト、キングカメハメハ、マンハッタンカフェなんかは割と短距離にも強いですよね。」 俺「産駒の速さの質が違うんだろうな。」 弟「でも、本当にあのステイゴールドが三冠馬の父親になるなんて、現役時代を振り返ると信じられない。」 俺「ましてやコレだもんな。」弟「もうコレやめたげて・・・」※ちょっと今日は立て続けにもう一本更新しようと思います。  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-124.htmlオールカマーと神戸新聞杯の結果とステイゴールド談義
俺「秋って感じがしてきたねぇ。」 弟子「涼しくなりましたね。」 俺「マツタケとか食いたいねぇ。」 弟「そうですねぇ。」 俺「ここの競馬成績ではエノキダケがやっとだからなぁ。」弟「・・・当てようよ。」 俺「大きいのを取りたいもんですなぁ。」 ★オールカマーから俺「早速だがこの二頭を切る。」Aルルーシュ Bナカヤマナイト弟「鉄板の展開来た!!」俺「これで Aが来てしまうようだと、俺とこの人の相性は 最早完璧ってことが証明されてしまうな。」 弟「でも Aは本格化してきた感じがしますよ?良血だからそもそもの注目度も高い馬だし。」 俺「血統的な面でも長いところはやれそうだし、秋に向けての新星として見れそうではあるが、どーも ゆるいメンバーとの対戦ですらツメが甘い印象が強くて。」弟「前走完勝でしたよ。」 俺「あのメンツで完勝っつってもなぁ。」弟「キビしいですねぇ。」 俺「ここはこの馬の真価が問われる一戦だね。斤量が増えて初の中山、あえてここは切りの一手で。」 弟「 Bは?」 俺「先生が重賞でダメ過ぎるので。」弟「ヒデェって!!」俺「で、本命は欠点だらけではあるがあえて ヒットザターゲットをまたも推させてもらおう。」 弟「好きなだけでしょ。」 俺「ここ2戦、レベルの高いメンバーと対戦してボロ負けしたにも関わらず、このオールカマーに出走してきた ってことをどう見るか。平坦実績しか無い馬を、なぜ中山のレースに出すか。この馬で大きいところを狙おう としてるだろ、陣営。」 弟「考え過ぎじゃ・・・」 俺「有馬はこの馬だな。」弟「飛躍し過ぎですよ!!」俺「誰がどうみても、このローテーションで中山出走っておかしいだろ?データで見る人は確実に切るでしょ、 この馬は。ここまで 内枠、平坦がキーワードになってる馬なんだから。」 弟「重賞勝利してるんだから、選択肢が狭まってくるのは当然でしょ?オールカマーってそういう意味で使い やすいレースに思えるんですけど。」 俺「でもセントライトで惨敗した馬が、同距離同コースを秋の選択肢に当て込むことがオカシイでしょ。克服 を喫しないと前進できないんだろうな。」 弟「競走に幅を持たそうとしている、と?」 俺「今のところ 『こういう条件でないと勝てない』って点が多く見られてる馬だからな。ひっくり返してもらいたい。」 ◎ヒットザターゲット ○ダコール ▲ユニバーサルバンク ▲ラッキーバニラ
三連単◎→○→▲ 三連複ボックス ◎単複弟「ダコールこそツメが甘い気がしますが。」俺「この馬はそれこそ 相手なりの印象だな、どんなメンツでもそこそこっていう。」 弟「でも、師匠が Aを切ったとなると、鉄板じゃなかろうか。」 弟子予想 ◎A ○マイネルキッツ ▲B ▲ユニバーサルバンク
◎から馬単 ◎○馬連 ○▲ワイド俺「おお、 キッツさん。」 弟「 弔い走、あると思います。」 ★神戸新聞杯俺「セントライトでフェノーメノにあんな勝ち方されたら、 ゴールドシップも負けてらんないよな。」 弟「まぁ、そうでしょうね。」 俺「ただ、どうしても実績馬ってことで、大事にトライアルを使ってくるところがある。」 弟「まぁ当然叩きとして使いますからねぇ。」 俺「このレースの歴代勝ち馬を見ると壮々たる面々が並んでいると同時に、とんでもない馬がコケてしまって いることも多いんだな。」 2009年 アンライバルド 単2.5倍 4着 2007年 フサイチホウオー 単2.4倍 12着 2006年 メイショウサムソン 単1.6倍 2着 2003年 ネオユニヴァース 単2.9倍 3着 ※二番人気 2000年 エアシャカール 単1.7倍 3着 1998年 キングヘイロー 単1.9倍 3着 1997年 サイレンススズカ 単2.1倍 2着 1995年 タヤスツヨシ 単1.3倍 5着弟「この時はまだ サイレンススズカは覚醒前ですよね。」 俺「前評判が凄い馬だったからな、ダービー9着からでもこの人気。」 弟「近年はオルフェーヴル、ローズキングダムと実績馬がちゃんと来てますね。」 俺「だが見て解る通り メイショウサムソンや ネオユニヴァースという二冠馬が不覚をとったりするワケだよ。 神戸新聞杯ではないが、 ナリタブライアンだって秋のトライアルでまさかの不覚を取っている。」 弟「なるほど。」 俺「で、これはジンクスになるんだがな。 皐月賞馬はこのレース、非常に相性が悪い。」2009年 アンライバルド 4着 2007年 ヴィクトリー 3着 2002年 ノーリーズン 2着 2000年 エアシャカール 3着 ※二冠馬は除く俺「まぁ負けと言っても大敗ではないのだがな。どうも勝ちきれない傾向が強い。ただこの4頭にはいや~な 共通点があってな。」 弟「いや~な共通点?」 俺「古馬戦で全く勝てなかった。」弟「おおぅ・・・」 俺「エアシャカールの時は 世代そのものがアレだったし、アンライバルドは故障に泣かされた面もあるけど、 こういういや~なジンクスがあるんだな。」 弟「そうなると ゴールドシップは切っちゃうんですか?」 俺「いや。ステイ×マック配合の芦毛馬というカッコイイ存在が、このジンクスに飲み込まれてはならない。 ここは皐月賞馬のジンクスを無視させてもらおう。そして 切るのはこの二頭にする。」 Aマウントシャスタ Bヒストリカル弟「おおぅ・・・」俺「迷わずいった。」 弟「ちょっとは悩むでしょぉ、この二頭は。」 俺「これはもう 単純に距離だね。 Aは前走の評価が高いようだが、斤量増で同じような流れになったらもたないと 思うし、 Bはそもそもが距離不向きと踏んだ。」 弟「 Aみたいなローテーションの馬って過去に居るんですか?」 俺「俺の大好きだったローエングリンがそうだな。 神戸新聞杯は14着に沈んだ。」弟「これはイヤな前例を聞いてしまった。」 俺「軽量で走った馬が定量で沈むのはよくあることだからな。レースの格に関係なく。」 弟「買う馬は?」 俺「こう買います。」 ◎ゴールドシップ ◎ブレイズアトレイル ▲カポーティスター ▲ミルドリーム
三連単◎1、2着→▲3着 三連複ボックス弟「ブレイズアトレイル・・・」俺「勢いあるよね。こういう馬がやらかす可能性がある。」 弟「ダイワメジャーの子で2400って大丈夫なんですか?」 俺「向いてるってイメージは無いけど、無理ってわけでも無いんじゃないか?」 弟「よく見たらディープ全切りだ。」俺「ディープの子は春の時点で突き抜けた力が無いと、秋~古馬になってからモロい気がするんだが。」 弟「ああ~・・・イメージとしてはあるなぁ・・・」 俺「早熟なのかね。」 弟「 リアルインパクトもそんな感じですもんねぇ。」 弟子予想 ◎ゴールドシップ ○A ▲メイショウカドマツ △カポーティスター
馬単◎から流し ◎○から三連複流し ○▲△ワイドボックス俺「お前カドマツ好きだなぁ。」弟「ここなら粘れる。」 俺「前に行きたい馬結構居るぞ、今回。」 弟「大丈夫、粘れる。」 俺「それにお前、さっき俺につっこんだけど、カドマツもメジャー産駒だぞ。」 弟「大丈夫、粘れる。」 俺「何を根拠に?」 弟「大丈夫、粘れる。」俺「・・・君も病院が必要な子だね。」 ※もう来週からG1なんですねぇ  どっちのランキングも応援クリックよろしくお願いします!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-123.htmlオールカマーと神戸新聞杯の予想
| HOME |
次ページ ≫
|