fc2ブログ





Dubai Meeting 入線速報

ここの枠で入線速報を随時更新していきます。

★UAEダービー結果(AW1900m 3歳:ケイアイレオーネ出走)

幸騎手騎乗のケイアイレオーネは発送直後に躓いて最後方を追走。
先頭集団から大きく離されて10着前後で入線の模様です・・・タペタにびっくりしたかな。
レオーネも幸騎手もお疲れ様!!優勝したのは米国オブライエン厩舎のムーア騎手騎乗のラインズオブバトル。
ゴドルフィン三頭を破ったぞ!!よくやった!!

★アルクォズスプリント結果(芝直1000m 日本馬未出走)

圧倒的な人気を背負ったトライアルウィナー、Shea Sheaが優勝。
ん?何て読むのかって?実況が言ってるのを聞いた感じではですね・・・「しぃしぃ」ですね。
しーいっ!!しーいっ!!ちなみに鞍上はスミヨシさんです。

★ゴールデンシャヒーン結果(AW1200m:タイセイレジェンド出走)

タイセイレジェンドは好スタート発進!!番手に付けて先行しました!!・・・がっ!!

止まったあああああ!!!!!って感じで4角後退・・・ブービー争いで入線です。慣れない馬場でお疲れ様!!

勝ったのは米国のReynaldo the wizard。今年は米国勢が元気じゃないか!!
さて、今から盛大な花火タイム。ドッカンドッカンします。

ちなみに現在の状況:弟子が眠くなるどころか酒飲んで元気。アルクォズの勝者、しぃしぃを大変気に入り、
意味も無く連呼中。


★ドバイ・デューティフリー結果(芝1800m 日本馬未出走)

もうまんまジェベルハッタ。1着Sajjhaa、2着The Apache。安定感あるねー。
逃げたLittle MIkeは粘れませんでした。馬券買えなくてよかったです。

次はいよいよシーマクラシックだよ!!


★ドバイ・シーマクラシック結果(芝2410m ジェンティルドンナ、トレイルブレイザー出走)

アビーさん、俺の予想通りに走らなくていいからあ!!!!!

えー、1着はセントニコラスアビー、ジェンティルドンナは2着でした。
いやでもね、経験値が違うから。やっぱアビーさんはいい馬ですねぇ。

展開としては前にジェンティルドンナ、セントニコラスアビー、そしてトレイルブレイザーも居ました。
トレイルブレイザーは完全に置いていかれてしまいましたね、スロー先行からの瞬発力勝負に見えたけど・・・
でも勝ったのがアビーさんで良かったと思いますよ。世界の渡り鳥です、これが世界だと言える立場の馬
ですからね!!ジェンティルもトレイルも胸張って帰っておいで!!

ちなみに現在の状況:弟子がアビーさんを嫌いになった。


★ドバイ・ワールドカップの結果(AW2000m 日本馬未出走)

ちょっと待て、Animal Kingdomが1着なのはよく解った。

レッドカドー2着!?!?

・・・単勝しか買ってねぇよ(ウソ)。


見てた皆様、お疲れ様でした。明日の競馬を楽しみましょう。
俺は変なトコで運を使っちゃった感じで、勝てる気ゼロです。オルフェ負けるんじゃね!?


ちなみに現在の状況:弟子、アビーさんへ恨み節垂れながら床で寝る。

大阪杯、ダービー卿CTの予想は前日にしてますんで、そっちを見るよろしいアル。
いや、当たんねぇよ?レッドカドーみたいには。

[ 2013/03/31 00:52 ] 結果 | TB(0) | CM(16)

大阪杯の予想とか

弟子「ねぇ師匠ぉ~、シャキっとしてくださいよぉ~・・・」
俺「ん~ふふぅ・・・」

※昨日、ダービー卿CTを土曜だと勘違いして予想したコトに対し凹み気味です

弟「いいじゃないですかぁ~、もうやっちゃったコトなんだし~・・・」
俺「今頃どっかのヤツに笑われてるんだ、アイツあんなエラそうなコトばっか言ってるけどカレンダーも見れない
  ヤツなんだって言われてるんだうふふふふ・・・」
弟「被害妄想すんのやめようよぉ~。」
俺「おまけに、大阪杯とカブるコトで、昨日の先生騎乗の話が結構勢い良く崩れちゃうんだもんなぁふふぅ・・・」
弟「なんでさ?」
俺「池江師がよく使う騎手、リルダヴァルに騎乗したことがある騎手、そのランクのバランスを考えりゃ解るじゃん。」


池添騎手・・・大阪杯で池江厩舎のトップスター、オルフェーヴルに主戦騎乗
ユタカさん・・・池江厩舎のトレイルブレイザーでドバイ
岩田騎手・・・ドバイ

福永騎手・・・「サーセン、ドナウブルー乗るんで」
浜中騎手・・・「サーセン、ショウナンマイティ乗るんで」
内田騎手・・・「ヴィルシーナ乗るんで」

外人さん・・・「タコヤキオイシイデース」

先生・・・ああ、イイっすよ。空いてるし!!


俺「・・・プラモデルみたいに組み上がっちゃったよ。」
弟「なんで海外騎手は騎乗よりタコ焼き選んでるの!?」
俺「大阪杯に池江組が居るんだよなぁ・・・海外騎手もみんな阪神だし。」
弟「予想変えりゃいいじゃん。」」
俺「・・・いや、このままリルダヴァル本命で行く。柴田騎手の秘密兵器な感じはぬぐい去れないから。」
弟「そっか。」
俺「というわけで、ダービー卿CTの予想は昨日の内容のままで。気を取り直して今日は大阪杯の予想をしよう。」


★オルーフェーヴル始動 大阪杯

俺「こんなに強いのにこれだけ信用できない馬もなかなか居ないよなぁ。」
弟「でも師匠が前に言ってた理屈だと、2000mの大阪杯はノープロブレムなんじゃないですか?」

俺の理屈 = オルフェーヴルはコースをまともに二周できない

俺「ああ、確かにそうだな。」
弟「いやぁここはすんなり行くでしょう。」
俺「そう思うんだけどさ、なんだろう、2000なら2000で不安っていうこの感じ。」
弟「どういうこと?」
俺「皐月賞以来なんだよな、この距離走るの。そして最近は2400m戦を三戦連続している。」
弟「うん。」
俺「異質なんだよね、ペースが。これだけの成績残してる馬だ、自由にレースは選べない。でも昨年の逸走がある
  から阪神大賞典はトラウマだ。そこで照準を定めた2000mの大阪杯、ここまでは推測が簡単。」
弟「そうですね。」
俺「・・・まぁ阪神2000mのコース形状を考えたらキッチリ1周だ、不安もなんも無いんだけど・・・」
弟「なんか不安な子なんですよね、オルフェーヴルって。」
俺「そうなんだよねぇ~。固ければ固い程不安。」

弟「なんなんだろうねぇ、そこが魅力でもあるんだけど。」
俺「落ち着いてレース見られないってのはどの馬にも言えることなんだけどさ、この馬に関してはゴールするまで
  大丈夫だろって思えないんだよな。」
弟「何せ、1.1倍や1.3倍というオッズの時によりによって沈んだ経験がありますからね。」
俺「人の信用を弄んでいる様な気がする。」
弟「そんなアホな・・・」
俺「正直ねー、阪神大賞典のゴールドシップと比べて大丈夫感は低いよ。相手関係見ても。」
弟「そうですね、伏兵陣がなかなかですよね。」
俺「まぁ、誰でもできる予想だけども、前走デタラメなレースをしながらも3着に粘ったショウナンマイティ。固い
  だろうが対抗だね。」
弟「ふんふん、本来のレースをしたらキレ味抜群ですもんね。」
俺「G1で好戦を続けているダークシャドウが戸崎騎手で望んでくるのも怖い。」
弟「そうだよねぇ、この馬も充分怖いですねぇ。」
俺「昨年、秋の天皇賞で二度目のG1勝利を果たし、デムーロ騎手の最敬礼を演出したエイシンフラッシュだって
  この距離の阪神コースでキレが爆発したら相当な驚異だ。」
弟「・・・よく考えると凄いメンバーだな。G1馬はオルフェーヴルとエイシンフラッシュとローズキングダムだけど、
  古馬中長距離の一級線の顔ぶれですもんね。」
俺「阪神大賞典はゴールドシップの存在感が抜けてたからな。」
弟「ヒット君(ヒットザターゲット)も出てますよ。」

俺「流石にここでは応援複勝だなぁ・・・」

弟「冷静ですね・・・」
俺「枠も外側行っちゃったし、阪神だし、期待しにくいよねぇ。」
弟「相手も揃ってるもんね。過去に宝塚記念走ったとは言え、現状で上位陣とは能力差がありそう。」
俺「お前の大好きなクリちゃん(アスカクリチャン)も居るじゃん。」

弟「・・・クリちゃん切るしかないですよ。」

俺「なんかエロコワイ。
弟「勝手に変な想像でもしてて下さいよ・・・クリちゃんも結局は平坦中距離タイプですからねぇ。阪神でこの
  メンバーとなると流石になぁ・・・応援複勝ですね。」
俺「ヒット君とクリちゃんの応援ワイドとか万馬券かな?」
弟「ああ、なりそうですね。」
俺「100円買っとこ。まず無いだろうけど。」
弟「で、予想なんですけど。どうするんです?」
俺「一応自分ルールは守りつつ、それで固い予想なら尚固くって感じですな。こうします。」

◎オルフェーヴル
○ショウナンマイティ
○ヴィルシーナ

馬連ボックス ◎から厚め あとヒット君の複勝


弟「おお~ヴィルシーナ攻めた・・・ん?」
俺「どした。」

弟「ここも馬連ルール活かしたの・・・?」

俺「ああ。」
弟「確かになんかオルフェーヴルってイマイチ信用できない子ですけど・・・馬単じゃないんだ?」
俺「オルフェ頭の馬単と馬連じゃ、オッズにギャップ出ないだろうし。」
弟「ああ、そうか!!」
俺「だからって裏打ちするのも余計な気がするし。ならもう馬連のみで。」
弟「なるほどね・・・ん?」
俺「今度は何だよ。」
弟「ボックス・・・?確かにルールでボクは言いましたけど、ここも守っちゃうの?」

俺「大いに有り得る。」

弟「・・・マジっすか。」
俺「先程数々の実績馬を挙げたけども、もちろんダークシャドウやエイシンフラッシュは怖い。承知の上で理由無く
  切った。そしてヴィルシーナだ、割と疑り深くこの馬を見てきたが、今回は正直言えば狙いにくい。」
弟「そうだよねぇ、いくらジェンティルドンナを物差しにしたってキビしい気がするもの。」
俺「何より休養明け初戦、牝馬でこの相手。本気の仕上げでは当然ないわけだ。」
弟「そうだね、この後どこ狙うんだろ。ヴィクトリアマイルかな?」

俺「でも、逃げた場合相当面白い気がする。」
弟「逃げ!?!?」

俺「俺はこの馬を、ヴィルシーナという牝馬ではなく軽量のディープ産駒の逃げ馬として見た。」
弟「すごい見方だな・・・でも確かに前に行きそうな馬って、あんまり居ないですね。」
俺「簡単にスローが予測できるな。内田騎手、奇襲みたいな騎乗してくんねーかなぁ。連続二着の呪いを抜け出す
  にはこういう舞台で勝負しちゃうのも手だと思うんだけど。」
弟「先行できるし上がりも持ってるのか・・・展開と調子次第ですね。」
俺「秋華賞はチェリーメドゥーサ暴走マクリっていう小牧騎手の奇策が炸裂したけども、あの時序盤で先頭に立って
  レース運んだでしょ。何も大逃げしてほしいってワケじゃない、4角を単騎で回れれば末脚自慢の牡馬の追撃を
  振り切ることも可能だと思うんだ。」
弟「面白い想像するなぁ。」
俺「もちろんスローからのヨーイドンになればオルフェーヴルとショウナンマイティ。エイシンフラッシュも当然それに
  当てはまるんだけど、天皇賞は最早デムーロ騎手の度胸が出たと言えるイン猛襲。あのレース以外は最近
  地味な印象だ。もちろん怖いがあえて切る。」
弟「でも、ショウナンマイティとヴィルシーナの決着ってのはなかなか考えにくいんじゃ・・・」
俺「冒頭でも言った通り、久々の中距離が不安なんだ。その不安を一つ具体的に挙げるとするなら、オルフェーヴル
  自身にある不安じゃなく、一瞬のキレのある馬と先行馬に出し抜かれる不安。それを感じるのがこの二頭。」
弟「おおお・・・」

俺「ここはねー、簡単に横綱相撲はできないと思うよぉ。」

弟「なんかねー、不安要素を挙げられると本当に不安になるんだよね。オルフェーヴルって。」
俺「面白い馬だよね。」
弟「ジャパンカップの時に師匠が言ってたこと、凄く解るんだよね。
  堂々と本命打つのに、凄い度胸が要るんだよなぁ。」
俺「そうなんだよ、怖いんだよなぁ。」
弟「でも今回は堂々と信じる!!」
俺「おお!!」


弟子予想
◎オルフェーヴル
○エイシンフラッシュ
○ショウナンマイティ
○ダークシャドウ

三連単◎1着→○2,3着 あとクリちゃんの複勝


俺「おおぉ、三連単だけかぁ。」
弟「もう末脚勝負でしょう。さっき師匠が言ってた通りスローからのヨーイドンですよ。オルフェーヴルが突き抜けて、
  マイティとフラッシュが追いすがるんですよ。その光景がボクには見える!!
俺「その割にダークシャドウも抑えるとこがイヤラシイわな。」
弟「一昨年の大阪杯がこの馬の転機ですからね。戸崎騎手、しっかり乗ってくれると思います。」


俺「でもここの次にオルフェーヴルは宝塚一本なのかな?出たらマズイ気はするんだけど天皇賞に出てくんない
  かなぁ~。」
弟「コース二周できないんでしょ・・・」
俺「いや、そうは言っているもののさぁ、見たいよねぇ~。」
弟「見たい?」

俺「ゴールドシップ、フェノーメノとの
  ステイゴールド頂上対決!!」


弟「おお・・・♥」
俺「見たいよねぇ~♥」


★さてこれからドバイ観戦です

俺「ビールよーし!!チューハイよーし!!つまみよーし!!」
弟「部屋が花見みたいになっとる・・・」
俺「23:25発走のUAEダービーから観戦する予定でーす。」
弟「ちょっともう一度確認したいんですけど、ジェンティルちゃんが出るシーマクラシックって何時からだっけ?」

俺「午前2時20分発走予定。」

弟「・・・」
俺「頑張るぞー。」
弟「酔っ払って途中で寝ちゃうとかヤメてね。」
俺「大丈夫だよ。」
弟「ホントかなぁ・・・」

俺「酔っ払って君を襲うことがあっても、寝たり
  なんかするもんか!!」


弟「ここから逃げていいですか?」
俺「ダメ♥」


※というわけで、これから始まるドバイワールドカップ。タイムスケジュールはこんな感じです。

日本時間21:30 ドバイカハイラクラシック(UAE国内G1:AW2000)
日本時間22:10 ゴドルフィンマイル(G2:AW1600)
日本時間22:45 ドバイゴールドカップ(G3:芝3200)
日本時間23:25 UAEダービー(3歳G2:AW1900)ケイアイレオーネ号出走予定
日本時間24:05 アルクォズスプリント(G1:芝直線1000) 
日本時間24:45 ドバイゴールデンシャヒーン(G1:AW1200)タイセイレジェンド号出走予定
日本時間25:40 ドバイデューティフリー(G1:芝1800)
日本時間26:20 ドバイシーマクラシック(G1:芝2410)ジェンティルドンナ号、トレイルブレイザー号出走予定
日本時間27:05 ドバイワールドカップ(G1:AW2000)

このブログではUAEダービー以降、できる限りリアルタイムで入線速報をお伝えしていくつもりです。
一番苦痛な時間はゴールデンシャヒーンとデューティフリーの間!!約一時間もあるやんけ!!
とりあえず入線結果を伝える枠を作って準備しときます。ツイッターでもキャイキャイ言ってると思いますんで。

それでは皆さん、深夜にまたお会いしましょう。



[ 2013/03/30 21:52 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(4)

ダービー卿CTの予想

★は・じ・め・に♥
 皆さんコンニチハ、弟子でございます!!
 えっとですね~、我々が勘違いをしちゃいまして。
 ダービー卿CTも大阪杯も日曜日じゃん!! 
 というコトに先程気付くっていう醜態を現在晒しております。気付いた師匠は恥ずかしさのあまり自室に篭ってしまいました。そっとしておいてあげて下さい。
 大阪杯の予想は明日やります。やると思います。オルフェーヴルだと思います。

 というワケで、土曜日にやると勘違いしていたダービー卿CTの予想トークをお届け致します。
 明日どうすんだろ、この人・・・


追記時間 3/30 0:03 追記人:弟子



俺「明日はダービー卿クロノトリガーですね。」
弟子「チャレンジトロフィーです!!」

俺「さて予想の前に、このレースの歴史を辿ってみましょう。」
弟「なんだこの流れは・・・」
俺「だってさ、やたら仰々しくねーか?このレース名。」
弟「ダービー卿ですもんね。」
俺「何者だよって思わないか?」
弟「・・・知らなくても流しちゃうと思うよ。」
俺「それはよろしくない。疑問を感じたら調べなければ。」
弟「ふむ。」
俺「そもそもダービーという言葉だが、レースを意味する言葉だと思われがちだけれどもこれが英国の伯爵位の一つ
  であり、1776年に世界最古のクラシックレースであるセントレジャーステークスを見たダービー伯爵が感動し
  創設したのがオークス、そしてダービーステークスとされたそうだ。」
弟「伯爵のコトだったのか。」
俺「面白いエピソードとしては、このダービーを創設するにあたり3人の人物が登場するんだけども。」

エドワード・スミス=スタンリー(ダービー伯爵)
チャールズ・バンベリー準男爵(イギリスジョッキークラブ会長)
ジョン・バーゴイン将軍(ダービー伯爵の義叔父)


俺「ダービー創設の前年にオークスを開催し、これの成功もまたキッカケになってるんだがオークスはダービー伯爵の
  別荘の名前が由来になってるんだと。」
弟「樫の女王は、伯爵の別荘が本来の語源だったのかよ・・・」
俺「そんでダービー。このレースの名前を決めるにあたっては上記の3名の中でダービー伯爵とバンベリー準男爵が
  創始者とされたんだが、レースの冠名を自分たちの名前から取ろうというコトになり、どっちの名前から取るかを
  コイントスで決めたらしいんだな。」
弟「適当だな・・・」
俺「これはまぁ逸話なんだけどな。でもここまで世界的なネームヴァリューを持つとは当時双方共思ってはおらず、
  レース名はお互いで譲り合いになったらしいんだ。その結果ダービーという名前になったんだって。」
弟「えーと、つまり一歩間違えてたらダービーじゃなくてバンベリーになってたってコト?」

俺「日本バンベリー。」
弟「給食作ってる会社みたい・・・」

俺「なってたらなってたで浸透するんだろうが、とりあえずなんだろうな、なんか、ダービーで良かったな。
弟「そうですね・・・」
俺「そしてこのダービー伯爵の系譜は現存している。つまりダービー伯爵という人間は今も尚実在しているわけ。
  ダービー卿とはそれを指す言葉なんだな。」
弟「歴史だねぇ。」
俺「1969年、日本で英国騎手を招待した競走が行われた際に第18代となるダービー伯爵から優勝杯が寄贈される。
  それが『ダービー卿チャレンジトロフィー』であり、それがそのままレース名になったんだ。」
弟「勉強になるのー。」

俺「受験シーズン前にやっとくべきだったな。」
弟「こんな問題出ねぇよ。」

俺「ちなみにこのレース、過去を遡ると開催時期は1989年まで11月末だったらしいな。有馬記念に繋がる立位置に
  あったレースなんだそうだ。府中1800mだったんだって。」
弟「ほー。」
俺「レース名の重厚さとは裏腹に、会場を変え、時期を変え、
  距離を変え、現在に至ります。」

弟「その言い方はレースに対して失礼でしょう・・・」
俺「いいなぁ伯爵。君今度から俺のコト伯爵って呼んで。
弟「エロ伯爵。」
俺「沢村一樹かよ・・・」
弟「沢村さんはエロ男爵だから、伯爵の方が上ですね。」
俺「上に行きたくないわ、そんなことで・・・」
弟「でもどんな人なんでしょうねぇ、ダービー卿って。もう世界が違っちゃってるから想像もできないや。」
俺「こんな感じじゃないかな。」

ダービー卿

弟「これダービー卿じゃない。ダービー狂。」
俺「いや、これ正装だから。伯爵ともなると当然正装だろ。エプソムダービーは実際こんな感じだぞ。
弟「そのウソに引っ掛かる人を見てみたいわ・・・」
俺「この格好ができるんなら、お前をエプソムダービー観戦に
  連れてってもいいと思ってる。」

弟「安心して下さい、できませんから。」



俺「はい、お勉強したところで何にも予想の役には立たないワケですけども。」
弟「・・・そうだね。」
俺「中山マイルのハンデ戦、人気が相当割れそうですなー・・・」
弟「人気になりそうなのはダイワの二頭でしょうかね?」
俺「だろうね、ダイワの勝負服は中山が似合うなぁ。メジャーとスカーレットの兄妹のイメージがやたら強くて。」
弟「中山巧者のダイワファルコン、力を付けた感じのあるダイワマッジョーレ、甲乙つけがたいですね。」
俺「おまけに雨予報が出ているから、この二頭は馬場悪化は歓迎できるところだろうね。」
弟「人気は割れるだろうけど、この二頭は有力視していいでしょうね。」
俺「はて・・・」
弟「どうしました?」
俺「・・・何かスゲェ珍しい組み合わせがあるんだよな。」

リルダヴァル = 池江厩舎 + ヨシトミ先生

弟「ほぉう・・・珍しいの?」
俺「あまり記憶に無いので調べてるんだが・・・ああ、あった。2011年7月以来だ。
弟「ぬおおお。」
俺「・・・この一戦だけじゃちょっとな。もうちょい遡ってみるか・・・あった。」
弟「いつ?」
俺「2005年の10月2日だ。」
弟「・・・」
俺「ふーっ。」
弟「どうでした?」
俺「この二鞍だけかぁ。」
弟「!!!!!!!!」

俺「共通点はどちらも一番人気に騎乗していたということ、そして負けては居るが先生らしく掲示板は確保できて
  いるということ。チェックが漏れてなければこの二鞍。」
弟「な、なんともいえませんね・・・」
俺「別に嫌われてるとか、そういう情報は無さそうだしな・・・表に出てないだけかもしれんけど。」
弟「たまたまなんじゃないですかねぇ・・・」

俺「リルダヴァル軸にしよ。」
弟「どうしてそうなるんですかぁぁああ!?」


俺「池江さんの勝負騎手かもな、先生は。何か凄い意図的なモノを感じる。」
弟「負けちゃってるんでしょ・・・」
俺「いや負けちゃってるって言ってもさ、こんな感じなんだよ。」

2011/7/3 ラジオNIKKEI杯 カフナ 1番人気3着
2005/10/2 新馬戦 ゼンノマルビナス 1番人気5着

弟「人気裏切っちゃってるじゃん。」
俺「次からが問題。」

カフナ → 間隔7ヶ月で次走を迎え、岩田騎手鞍上で6着、その次は川田騎手鞍上で10着
ゼンノマルビナス → 藤岡佑騎手に乗り替わり9着、10着 ダート転向で勝ち上がり

俺「人気ってのは購入者により変わるものであって、厩舎間が付けるものじゃないだろ。状態や能力のコトでもない。
  ひょっとしたらこの3着、5着はイイ仕事だったのかもしれない。」
弟「だったらもっと頻繁に先生騎乗してるでしょーが。」
俺「馬鹿野郎、相談役にそうやすやすとお願いできるか。」
弟「だとしたら、いくらなんでも『ここぞ』過ぎるでしょ・・・」
俺「リルダヴァルって馬はさ、元々かなり有力視されてはいたもののNHKマイルでアホみたいな高速決着の中で
  好戦しちゃったが為に、なんだかギクシャクした成績になっちゃった可哀想なヤツなんだよ。」
弟「そもそもが素質馬なのにってところですか。」
俺「爆発的な末脚が武器ってイメージが強いけども、ここ三戦はお世辞にもいい上がりは見せていない。三走前に
  勝ってはいるけど先行して押し切る形だった。昨年の10月の話だな。」
弟「前走は今月頭の大阪城Sで4着ですけど。」
俺「まぁ、ここもらしくないレースだったよね。強い時のこの馬のレースじゃないなっていう。」
弟「じゃあ余計狙えないと思うんだけど・・・」
俺「そこで先生ですよ。」
弟「なんでそこで先生だとイイんですか?」
俺「派手なコトはしないからな。着を拾いに行ってくれれば良い。」
弟「勝てないじゃん・・・」
俺「そういう競馬でも勝てる状態なんじゃねーかな?」
弟「スゲェ決め打ちだ!!!!!」
俺「最終追いは坂路を使用した。前走間隔が狭い中でなかなか意欲的じゃないか、斤量も恵まれた感がある!!
  ここは攻めるぞ!!」

◎リルダヴァル
○トウケイヘイロー
○ダイワファルコン

三連単◎1着→○2,3着 馬連ボックス ◎単勝


弟「三連単買っちゃダメだってば!!」
俺「いいじゃねーか、馬連ボックス買い目に入れた上でなら!!」
弟「しかもトウケイヘイローとか・・・狙いまくってるんだもんなぁ・・・」
俺「いつもの予想だとさ、結構コース適性を言うでしょ。ダイワファルコンの中山適性は言わずもがなだけども、
  リルダヴァルとトウケイヘイローってそこまで光る実績無いんだよな。特にリルダヴァルは阪神も中山もダメ。
  坂がキライなんじゃねーか?」
弟「なら本命にすんなよ!!」
俺「まぁリルダヴァルは先生が怪しすぎるから本命にしたんだから、この際適性うんぬんは無視。トウケイヘイローは
  前走阪神での押し切り方が魅力。ダイワファルコンと競り合いながらゴールまで行ってくれそう。」
弟「ダイワマッジョーレは?」
俺「前走府中で極端な競馬し過ぎだ。馬体もここ二戦でガリガリ削ってきていた。ここは万全じゃないと判断。」
弟「あああ、何かそれっぽいけど・・・」

弟子予想
◎ダイワマッジョーレ
◎ダイワファルコン
◎ドナウブルー
◎ホーカーテンペスト

馬連三連複ボックス


俺「あ、三連複だって。欲出しやがった。」
弟「だってこないだの京浜盃、三連複も買ってたら当たってたのに・・・」
俺「うーわ、典型的な失敗パターンじゃん!!」
弟「当てもしてないのに三連単狙う人に言われたくない!!」
俺「わぁぁ傷付くぅぅ。」
弟「人気どころと一頭穴馬。コレでちょいちょい馬券が取れてたんですからこの方法でいきます。」
俺「ノリさんは怖いなぁ。」
弟「中山マイルで二連勝、斤量も減ります。ここは思いっ切り狙える!!」
俺「・・・物凄いどうでもいいコト言っていい?」
弟「・・・危険発言じゃなければ。」

俺「岩田騎手と横山騎手って、キャロットの
  勝負服妙に似合わんて思うの、俺だけ?」


弟「・・・多分師匠だけだと思いますよ。」


★おまけ

俺「こんなTシャツ見つけたんだけど。」

26247.jpg
※残念ながら期間限定商品だったらしく在庫ナシ

俺「メッチャ欲しいんですけど。」
弟「ドコで着るんだよ、こんなの・・・」



※ネタTは買っても寝巻きにすらならなかったりする

[ 2013/03/30 00:04 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(6)

Let's enjoy, Dubai Meeting!! part-2

俺「さて昨日に引き続き、週末のドバイミーティングの展望ですね。」
弟子「やっぱり日本馬が出てるレースに興味が集中しますよねぇ。他のレースのコトってあまり取り上げられてない。」
俺「そりゃ仕方ないわなー、WBCだって日本戦以外は地上波放送なかったろ?」
弟「ああ、わかりやすい。」
俺「ただ競馬に関して言えばね、あの国のあの馬を見たい!!って競馬ファンって少なくないと思うんだな。それが
  野球やサッカーに比べて一点に突出してるというか。つまりは世界的スーパーホースは世界的名選手より少なく
  限定できるわけだよね。」
弟「それが最近で言うところのブラックキャビアやフランケルになるのか。」
俺「そのクラスの馬が今回のドバイに居ないのがなんとも。」
弟「うーん。」
俺「とは言え、世界レベルの競馬が見れる貴重な機会ですから。今日はドバイデューティーフリーから展望して
  みましょうか、今回日本馬は未出走だけども、過去にアドマイヤムーンが制したことでも有名な競走ですね。」


★意外と無い芝の世界クラスの中距離レース、Dubai Duty Free

俺「もしもここにフランケルが出てたら相当盛り上がったんだろうなぁ~。」
弟「あああ、それなら視聴意欲が沸くなぁ!!」
俺「しかしココはまた、先日のドバイスーパーサタデーのジェベルハッタの再試行みたいなレースなんだけども。」
弟「1~3着とIguguが出てるんだ。」
俺「まぁここはもちろん強豪相手に二連勝し、実力を証明したSajjhaaに◎を打ちたいところ。メイダンコースの適性も
  バッチリだ。」
弟「うん、そうなりますね。」

俺「しかし今回ビュイック騎手じゃなぁい!!」
弟「!!」

俺「まぁビュイック騎手が主戦てワケじゃねーんだけどな、この馬。」
弟「前走は強かったですよね、それでも外して考えると。」
俺「鞍上はデソウサ騎手に戻るんだな、ジェベルハッタの前2走はこの騎手で連勝してるから勝手知ったる馬では
  あろう。」
弟「ふむ。」
俺「やっぱビュイックじゃないと応援意欲が沸かないな。
弟「大事と言えば大事かもしんないけども・・・」
俺「もちろん南アフリカの三冠牝馬Iguguも引き続き注目したいが、ここで注目したいのはこの馬だね。」

◎Little Mike

俺「米国のG1三勝、BCターフの覇者リトルマイクですな。」
弟「あれ、この馬前走人気背負って負けてなかったっけ?」
俺「トレイルブレイザーも出走してたマクトゥームチャレンジR3で、二番人気で8着に敗れている。」
弟「だよね。」
俺「でもそのレースはAW(オールウェザー)で今回は芝だ。この馬が善戦できるかどうかによって、トレイルブレイザー
  への期待ってのも変わってくるんだな。」
弟「ああ、なるほど!!」
俺「それにね、弟子ちゃん。俺ってばスッゴイ発見しちゃったんだ♥」
弟「?」
俺「この馬の成績表を見てごらんよ。」

リトルマイク成績表

俺「さぁ、君なら簡単に気づくよね!!言ってみ!!」

弟「・・・あっ、勝つ番だ!!」
俺「かっわいいぃぃ~♥♥♥」


弟「・・・言わせたかったのか、コレを。」
俺「うん♥ウレシソウに言ってくれたねぇ~、『勝つ番だ!!』だって♥かわうぃうぃ~♥
弟「見つけたのアンタだろ・・・」
俺「デシちゃんも俺も大喜びさ!!堪能した!!」
弟「自分で言えよぉ・・・」
俺「きっとお前なら言ってくれると信じてた。」
弟「何この悔しさ・・・」
俺「まぁ、さっき言った通りリトルマイクは前走AWでの敗戦。前々走は距離不安視されながらの2400m押し切り。
  つまり芝1800mは芝適性さえハマれば格好の条件だ。ここでこの馬が勝つ様なら、BCターフ4着のトレイル
  ブレイザーの希望も大きくなる。適距離、適芝が考えられるからね。」
弟「ああ~、それは是非頑張ってほしいな。」
俺「あとはこのレース、英国勢が別々の馬で目下三連覇中。今年の英国代表は生産調教共に英国のTrade Storm
  と見ている。他にも英国調教馬は二頭出走しているが、メイダン二連勝の勢いは侮りがたし!!
  誰か俺の代わりにこの二頭の馬連買ってくれ!!」
弟「そこまで言っちゃうくらい自信あるのか。」
俺「いや、全然無いよ。」
弟「・・・」


★日本馬二騎の強敵は?ドバイシーマクラシック

俺「さて、いよいよジェンティルドンナとトレイルブレイザーの出番となるシーマクラシックですが。」
弟「楽しみですね。」

俺「発走予定時刻が31日の午前2時20分でして。」

弟「・・・」
俺「眠気との勝負ですね。俺は案外平気なんだけど。」
弟「ボク多分途中で寝るよ。」
俺「寝たら襲うよ。」
弟「襲ったら殺すよ。」

俺「そんなやり取りはともかく、深夜なんで気を張って見ないとなりません。」
弟「しんどい時間だよなぁ・・・」
俺「さて、やっぱりね、今回のドバイの日本的な主役であるのはジェンティルちゃんだよね。」
弟「そりゃそうですよ。」
俺「昨日も言った通りシーマクラシックの面々を見ても、最も華があるのは世界から見てもジェンティルちゃん。」
弟「一番人気だもんね。」
俺「しかしだ、海外初挑戦のうら若き乙女に『負けるワケがない』なんて確勝級の自信を持ったり、ここでもし負けて
  『期待はずれだった』なんて吐き捨てたりしてはイカンぞ。何しろ男勝りの名牝ウオッカを四度に渡り沈めた舞台
  なんだからな。」
弟「そうか、ウオッカってメイダンを四回走ってるんだな。」
俺「トレイルブレイザーも芝変わりで巻き返しを図る。歴戦の海外出張野郎に意地を見せてほしいところだが、
  あえて日本馬は応援しつつも本命打つのはこの馬だ!!」

◎St Nicholas Abbey

俺「アビーさん、いっちょコイツら揉んだって下さい!!」
弟「海外競馬見る度に見てる気がする、アビーさん・・・」
俺「そうだな、ナカヤマフェスタとフォワ賞と凱旋門賞で当たり、ディープブリランテが沈んだキングジョージ、あと
  少しのところで優勝を逃したオルフェーヴルの凱旋門賞、トレイルブレイザーが挑んだBCターフ・・・様々な場所に
  アビーさんはいらっしゃった。
弟「そもそもアビーさんはドコがホームなんですか?」
俺「アイルランドだな。ホームで走った回数、15戦の内わずか4回。まさに旅芸人!!まぁ欧州馬じゃ珍しいコトじゃ
  ないんだけど、遠征スパンがこれだけ短い馬はあんま居ないかも。」
弟「凱旋門賞はボロ負けしてましたよね。」
俺「フランス嫌いなんだよ。なのに行っちゃうんだもん、あれだけ行くなって言ったのに。
弟「アンタはアビーさんの何なんだ!?」
俺「昨年と同じスケジュールでシーマクラシック出走となるが、昨年はBCターフ制覇という華々しい流れからだった
  のに対し、今回はBCターフ3着からの流れ。しかも今年は好戦こそすれど優勝はわずか一回。派手さに欠けた
  状態での参戦ではあるが世界を渡り歩き、世界を知った猛者中の猛者。それがアビーさんだ!!」
弟「大体アビーさんって呼び方はなんだよ、釣られて言っちゃってるけどなんでアビーさんなんだよ・・・」
俺「戦績って言うよりもさ、走ってる会場見るとおもわずさん付けしたくなっちゃうよね。大変そう。」
弟「大変そうではあるよねぇ。」
俺「それにこの勝負服!!コレ見るとああ国際競走だなぁ~って思えるこの雰囲気!!」

アビーさん

俺「尚且つこの若さの無い紫具合!!」
弟「馬のイメージじゃないだろそれは!!」

俺「そうやすやすとコムスメに負けてらんないよね。ここはトレイルブレイザーと共にコムスメに世界を思い知らせて
  やってしまえ!!」
弟「ジェンティルドンナをコムスメ呼ばわりすんなよ・・・」
俺「更には欧州最強牝馬時代の一端を担ったシャレータ、クラシック距離なら一発があるデュナデンなんかが有力
  どころだが、気をつけたいのがジャパンキラーことペリエ騎手が騎乗するベリーナイスネーム。しかし、アビー
  さんを含め、ここのところ成績がいまいちパッとしない面々だ。だからちょい地味な印象なんだな。」
弟「じゃあ華のあるジェンティルちゃんが勝つわ。」
俺「俺だってジェンティルちゃんを応援するけども、気がかりはジェンティルちゃんが優勝した時のコトなんだよ。」
弟「へ?」

俺「ドバイのセレブに向けて例のポーズが炸裂するのは、
  見てて恥ずかしくなる気がする!!」


弟「岩田騎手かよ・・・」
俺「もう俺の頭ん中はセレブの苦笑いが渦巻いてるんだよ、『What's?』とか言われちゃってんだよ。」
弟「日本で流行ってるって思われたり。」
俺「イヤだああああああ!!!!!」



★トリを飾るは世界最高賞金総額レース、ドバイワールドカップ

俺「発走予定時刻、午前3時5分・・・」
弟「おやすみなさい。」

俺「寝たら全身ナメ回す。」
弟「舌切ってやる。」

俺「いやこの時間はしんどいな。釣りに出発する時間じゃねーか。」
弟「でも、オリンピックやってる時なんかは結構これぐらいまでは普通に我慢してたよなー。」
俺「まぁしかし、確かにこの面々を見るとちょっと地味なんだよな。怪物って感じの馬は居ない。」
弟「昨年の覇者、モンテロッソは?」
俺「近走イマイチって言ってもメイダンは走るんだよなー、コイツ。マクトゥームで大敗してるけど一変あるかどうか。
  安定感で言うならそのマクトゥームを勝利しているハンターズライト。まぁ一番人気はコイツだろうが・・・」
弟「だろうが?」

俺「ゴドルフィンの馬が勝って大団円なんて、
  貧乏人の俺が許さん!!!!!」


◎Red Cadeaux(英)

俺「ちゃぶ台ひっくり返したれ、レッドカドー!!!!!」
弟「レッドカドーって・・・ジャパンカップ来てたよね・・・?」
俺「来てた。」
弟「確か全然ダメじゃなかったっけ・・・?」
俺「全然ダメだったけど、その後香港ヴァーズでなんとあの日本が誇る天皇賞馬、
  ジャガーメイルの追撃を振り切って優勝した馬だぞ!!」
弟「そのレース、ジャガーさん10番人気だから!!」
俺「人気がなんだって言うのだ!!」
弟「そもそもなんでシーマクラシックじゃなくてこっちなんだよ・・・」
俺「おお、いいトコロを突くじゃないか。得意条件で言えば確かにそうだよな、芝の2400mの方が良さそうだ。」
弟「ですよね。」

俺「・・・クセェだろ?」
弟「全然クサくないよ!!」


俺「いやでもAW経験あるんだよ。メイダンじゃないけども。」
弟「いや流石にねぇ・・・」
俺「そりゃねぇ、ハンターズライトやアメリカ勢でイイと思うんだよ。それこそビュイック騎手も乗るし、そこに◎を
  打っても良かったよ。なら何故ビュイック騎手の馬に◎を打たないかって?ふふぅん、簡単な理由さ!!
  モハメド殿下の馬が勝って大団円なんて許さん!!!」
弟「ただの金持ち嫌いじゃねーか!!」
俺「お前なぁ、金持ちの手にお金が渡る様を見て拍手できるかぁ?できねぇだろぉ。ワールドカップになると賞金
  一気に跳ね上がるんだぞ。ここはゴドルフィンもモハメド殿下も自重しろよって。」
弟「最後の最後にどうしようもねぇ予想しやがったな・・・」
俺「こういう時にステイゴールドが居てくれたらなぁ~。ゴドルフィンキラーの異名が懐かしいわぁ。」
弟「レッドカドーって何番人気なんだろ・・・」
俺「ああ、現時点で最低人気だよ。」
弟「大団円にならないどころか暴徒が出るわ!!」


俺「まぁね、楽しみ方は人それぞれ。純粋に日本馬を応援するも良し、そういう目線を排他した予想を楽しむも良し。
  思いっ切りドバイを楽しんでみんなで寝不足になろうじゃないか。
弟「ジェンティルちゃんの走りは見たいけど・・・眠くなっちゃいそうだな。」

俺「眠くなったら言え。乳首ツネってやる。」
弟「そんなことしたら首切ってやる。」



※寝不足注意

[ 2013/03/29 00:23 ] その他 | TB(0) | CM(6)

Let's enjoy, Dubai Meeting!! part-1

弟子「キャハハハハハ!!!!!」
俺「・・・」

京浜盃
1着 ジェネラルグラント →俺&弟子◎
2着 アウトジェネラル →弟子◎
3着 インサイドザパーク →弟子◎

弟「ほらぁ、ソルテは負ける番だって言ったじゃぁん♥」
俺「うぐぐっ」
弟「あれ?何?泣いてんの?泣いてんの?
  ねぇ、なんで泣いてるのぉ?」

俺「くそぅ、くそぅ!!」
弟「こんなに気持ちのいいガミは初めてですね!!あースッキリした!!」

弟子、馬複アタリ
馬複配当540円 (6点購入につきガミ)


俺「佐藤騎手、仕事したなぁ・・・この馬券はどう足掻いても俺には取れない・・・」
弟「ジェネラルグラント強かったね。」
俺「いやー、このメンバーじゃ抜けてたのかなぁ。」
弟「でもソルテはほら、次は勝つ番だから。」
俺「完璧に俺をバカにしてるよね、今!?」

弟「だって今日、馬体重凄い増えてましたよ。前走+8で今回更に+13とか。」
俺「うん、そこを絞ってくれば変わるかもね。」
弟「ぷっくくく・・・」
俺「・・・んだよ。」

弟「師匠、『スゲェ成長してる』って言ってた。」
俺「言わないでよ(泣)!!!!!」


弟「昨日散々ボクをいじめた罰だ。」
俺「こわいよぉ、この子こわいよぉ・・・」
弟「しかし、地方のトライアルは着差が本当にアテにならないですからね。アウトジェネラルも本番は鞍上変えちゃう
  んでしょうし、ソルテだって次は勝つ番で絞ってくるだろうし。」
俺「お前アレだろ、俺に羽田盃でソルテは勝つ番だから本命って言わそうとしてるだろ。」
弟「くくくっ、くくくくくっ♥」
俺「意地でも言わないからなッ!!!!!」


★今週末はDubai Meeting!!

俺「ドバイっつっても今年はドバイWCに出走する日本馬が居ないんだよな。」
弟「日本馬で注目を集めてるのは当然ジェンティルドンナなんでしょうけど。」
俺「なんか新聞で見たけどシーマクラシックで現時点、ブックメーカー9社で一番人気になってるらしいな。」
弟「凄いじゃん、ジェンティルちゃん!!」
俺「出走メンバー見たらねぇ・・・そりゃそうだよなぁっていう感じだけども。」
弟「うぇ?」
俺「恐らく本番まで一番人気守れるだろうよ。」
弟「レベル低いの?」
俺「いや、低くないと思うよ、ただ現状では派手さに欠けるっつーか・・・確かにジェンティルドンナの成績が最も派手に
  見えるメンバーだよなと。シーマクラシックって毎年、結構G2っぽくなるんだよね。」
弟「そうなんですか。」
俺「まぁ、ジェンティル以外にも日本調教馬は3頭、今回のドバイミーティングに参戦してるワケだ。今日はそっちにも
  スポットを当てつつ、今年のドバイをより楽しく見れる様にしたいと思います。」


Dubai Meeting 2013 レーシングスケジュール
日本時間21:30 ドバイカハイラクラシック(UAE国内G1:AW2000)
日本時間22:10 ゴドルフィンマイル(G2:AW1600)
日本時間22:45 ドバイゴールドカップ(G3:芝3200)
日本時間23:25 UAEダービー(3歳G2:AW1900)ケイアイレオーネ号出走予定
日本時間24:05 アルクォズスプリント(G1:芝直線1000) 
日本時間24:45 ドバイゴールデンシャヒーン(G1:AW1200)タイセイレジェンド号出走予定
日本時間25:40 ドバイデューティフリー(G1:芝1800)
日本時間26:20 ドバイシーマクラシック(G1:芝2410)ジェンティルドンナ号、トレイルブレイザー号出走予定
日本時間27:05 ドバイワールドカップ(G1:AW2000)


俺「日本馬の応援もいいけどね、世界のトップクラスの馬達が走るレースをこれだけまとめて一日で見れる日でも
  あるわけだ。アメリカのブリーダーズカップと並ぶ競馬界の大祭典なんだよね。」
弟「スポーツ観戦として競馬を見るには本当に面白い日ですよね。」
俺「でも、とりあえずは日本調教馬が出走するレースにスポットを当てつつ見ていこうか。」


★ケイアイレオーネって言うよりも幸騎手!!なUAEダービー

俺「ドバイに行ってもナイスガイ降臨。」
弟「それ佐賀の実況。」

俺「というわけでドバイ初見参の幸騎手がケイアイレオーネとタッグを組んでUAEダービーに挑戦するワケです。」
弟「つーか、ケイアイレオーネ・・・?」
俺「って感じになるよな、国際G2に何で?って感じの馬が毎年挑戦するのが、このUAEダービーだ。」
弟「賞金低いの?」
俺「賞金総額200万ドル(米)だから高いよ。」
弟「へ!?じゃあなんで強い馬行かないの!?」
俺「3歳でこの時期を棒に振りたくはないだろ、特にクラシック狙ってる面々は。このレースはオールウェザーコース
  で行われるから、そこへの適性も考えないとならん。おまけに勝ったとしてもそんな名誉になんない。」
弟「国際G2なのに?」
俺「どちらかというと地元では重要視される一戦だけど世界的注目度は低いレースって感じだね。」
弟「そもそも日本じゃAW(オールウェザー)ってコースが無いじゃないですか、一昨年はWCでヴィクトワールピサと
  トランセンドという芝馬とダート馬がワンツー決めてますけど。で、大体AWのレースに出るのって日本からだと
  ダート走ってた馬が出走する印象強いんだけど、やっぱダート寄りなの?」
俺「一概にそうとは言えないよね。アメリカの一流ダート馬が出てこなくなってるじゃん、AWとダートじゃ全く違うと
  見られてるからだよ。」
弟「ふむ。」
俺「結局国際重賞って言ってもドバイミーティングに於いて権威があるのは古馬G1、中でもWCが世界最高賞金額
  のレースとして世界的な注目を集めてるわけで、第4レースまでの重賞は正直注目度が低いんだよな。」
弟「いきなり盛り下げちゃってる気がするんですけど。」
俺「おっといけねぇ。でもだな、UAEダービーは地元や南アフリカ勢じゃ重要なレースだ。3歳三冠の一発目なん
  だよ。そもそもがドバイミーティングって凄いワールドワイドさと大レースのイメージが大きすぎちゃうんだけど、
  何気にこういう前座試合も面白いメンバーが揃うんだよ。」
弟「ケイアイレオーネと幸騎手はどうなんですかね?」
俺「多分ムリ。」
弟「さっぱりし過ぎだろ。」

俺「いやもちろん期待はするさ。ただ、そんなにアッサリ日本の条件戦クラスの馬がこんなレースを勝つってのも
  どうだろうなって。ケイアイレオーネは少なくとも同世代のダートメンバーでも強い存在とは言い難い。ここは
  一つ、世界の壁の高さを幸騎手に体験してもらおうじゃないか。」

◎Secret Number(UAE)
◎Shuruq(UAE)


俺「ゴドルフィンの有する地元勢二頭。シークレットナンバーはキャリアまだ二戦の無敗馬ながら、前哨戦で
  パフォーマンスの高い勝利を収めている。シュルックは牝馬で、前走はUAEオークスを好タイムで圧勝した
  牝馬だ。ここはこの二頭の青い勝負服が踊ると予想する。」
弟「地の利もあるってコトか。」
俺「正直ね、地方ダート重賞馬に向いた馬場とは思えないんだよな、AWって。しかも距離が長い。ここは幸騎手が
  それでも勝ちに行く競馬を見せるか、着を拾いに行けるかのどちらを選択するかが騎乗に出ると思う。そこを
  見たいねぇ。もちろんどちらも結果が全てになるが、個人的には当然・・・」
弟「世界の舞台で勝ちに行ってほしいですよね!!」
俺「掲示板に入り込む為の騎乗をしてもらいたい。」
弟「!!」
俺「そもそもが無茶すれば玉砕が目に見えてるんだ、ここはどれだけ無難に好位置を取り、周囲に惑わされずに
  レースを進めるか、そんな上手さを出すコトに徹してもらいたい。世界の舞台だからって奇策は不要だ。」
弟「ええー、ナイスガイなトコ見たい!!」
俺「保守の仕方もナイスガイ。それが世界のナイスガイ。」
弟「保守・・・」
俺「気持ちとしてはああ、届かないなぐらいでちゃっかり5着に居るとか。そんな感じでいいと思うんだ、AW経験者
  組は速く走ると思う。それに付き合ってたらボロ負けしそうな気がするんだよね。」
弟「そっか。勝負に出るよりも考えた騎乗を望むってことですね。ちなみにその他に注目すべき馬は?」

俺「ビュイック!!ビュイック!!」
弟「出た!!!!!」

俺「このレースでさ、ビュイック騎手が騎乗する馬がSnowborderっていうんだけどね。」
弟「ざっくばらんで適当な名前ですね・・・」
俺「スノーボーダーに乗ってどうすんだ、スノーボードに乗れよ
  ビュイック!!って誰かツッコんであげて。」

弟「ビュイック騎手をダシにして、馬の名前にケチ付けないで下さいよ・・・」


★AW1200、電撃の6ハロンのゴールデンシャヒーン

俺「こちらにはタイセイレジェンドが出るね。昨年のJBCスプリント王者だけど、やっぱキビしいと思うなぁ。」
弟「鞍上は誰になったんですか?」
俺「ムアー。」
弟「ああ、ムーア騎手ですね。わかりました。」
俺「・・・」
弟「スネないの。で?このレースの注目馬は?」
俺「多分メチャクチャ速くなる。というのも米国から参戦のTrinniberg、コイツが尋常じゃなく速い。タイセイレジェンド
  が先手を奪えるかどうかってトコだけど、コイツが居る限り無理だと思う。」
弟「そんな速いの?」
俺「昨年のBCスプリント王者なんだけどさ。」
弟「だったらタイセイレジェンドはJBCスプリントの王者だ!!負けてないぞ!!」
俺「Jが付くか付かないかでこれだけ印象に差が出るもんかね・・・」
弟「やれるやれる!!だって同じダートじゃん!!」
俺「そうだな、BCスプリントはダートのレースだ。そこを念頭に置いて聞けよ。」
弟「うん。」

俺「BCスプリント、800m通過が43.73秒。」

弟「・・・ダートって言ったよね?芝じゃないんだよね?」
俺「頭おかしいタイムだろ。そのレースで二番手を進み、結局中団も道中追いかけるだけで脚を使ってしまい後方も
  伸びず押し切り勝ち。」
弟「凄い力技ですね、それは・・・」
俺「サンタアニタのダートと日本の地方ダートではスピードが違う。とは言え、ここまで速いとなると多分AWでも
  コイツの速力は驚異だ。道中の最大の敵はコイツになるハズだ。」
弟「付き合ったら潰されちゃうな、確かに・・・」
俺「でも馬場がAWであることを考えると、正直米国のトリニバーグの強引なパワーだけでは押しきれないと読む。
  そうなると浮上してきそうなのが、これまたゴドルフィンの馬で申し訳ないけどもこの馬だ。」

◎Mental(豪)

弟「師匠に足りないモノみたいな名前ですね。」
俺「いい度胸だ、あとでそのフザけた獣耳にデコピンしまくってやる。
弟「セクハラ反対!!」
俺「この馬はオーストラリアのスプリンターだ。さてオーストラリアのスプリンターと言えば?」
弟「キャビア姐さんですね。」
俺「そう。オーストラリアと香港はスプリント戦のレベルが高い。と言うのもそれは馬産の観点と競走馬の使い方が
  欧州や日本と違うからだ。このメンタルという馬は4歳のセン馬だがオーストラリアと香港で走っている競走馬に
  牡馬は殆ど居ない。これは馬を長持ちさせる効果があるから去勢するのであり、気性矯正的な意味は全く無いと
  言っていいんだよ。」
弟「自国で馬産をしないから去勢しちゃうんですよね。」
俺「正確にはオーストラリアは馬産を行っているけれど、自国の競走馬で血統を守ろうという意識は低いな。」
弟「文化の差だなぁ、ちょっとロマンが無いですよね。」
俺「短距離戦の発達もまた、馬の消耗を抑えるものだそうだ。その為レースが短距離至上主義に偏って、必然的に
  優れたスプリンターが誕生する様になるわけ。まぁ平たく言ってしまうとスプリントが主流なんだな。」
弟「なるほど。」
俺「で、そんな短距離大国からこのゴールデンシャヒーンやアルクォズスプリント狙いの猛者が集うんだ。何しろ
  賞金額が自国のレースよりも格段に良いのだから。ただ、未だにオーストラリアの馬がこのゴールデン
  シャヒーンを制したことがないのは馬場のせいだろう。そもそもAWになる前はダートだし、その時点では米国、
  そしてUAEの馬が優勝を独占してたからな。」
弟「じゃあAWへの馬場変更はオーストラリアや香港にとってチャンスなんだ。」
俺「そうだね、そこに来てこのメンタルという馬は前哨戦で結果を出した。一頭抜けた斤量59.5を背負わされて、
  後方から突き抜ける快勝。AWでこの結果が出せたのは大きいな、かなり本番への意欲が上がったハズだ。」
弟「・・・買えないレースなのに、読みがいつも以上に
  シリアスに感じるのは何故。」

俺「どうでもいいこと程本気になるんだろうなぁ。」

弟「でも、確かにAWコースで結果出してるダート馬ってトランセンドぐらいなんだよね。」
俺「そうなんだよ、そこ考えると地方ダートが得意なタイセイレジェンドやケイアイレオーネの脚がどっちに転ぶか。
  ある意味そのパワーが違った形で生きるかもしれない。その可能性を望みたいね。」


俺「さて、長々と前座試合のコトを話しちゃったけど、明日はジェンティルドンナとトレイルブレイザーが出る
  シーマクラシック、そして日本馬は出ないけれど重要なレースであるデューティフリーと世界最高峰の
  賞金を誇るドバイワールドカップを見てみようね。」
弟「買えないレースの方が絶対本気だよね。」
俺「当たっちゃうんだよな~、こういう予想の方が。」




※土曜の深夜は多分キャアキャア言ってます。


[ 2013/03/27 23:40 ] その他 | TB(0) | CM(8)

京浜盃の予想

俺「ナイターだ!!」
弟子「ナイターだ!!」
俺「ナイターだったらナイターだ!!」
弟「・・・何か変なテンションですけど。」
俺「ナイターはその時間に見れる可能性が増える。うれしいなー♪」
弟「そっか、外出してる可能性は減るもんね。」
俺「ココで仕事の合間に見れるもんね。」
弟「息抜きですね。」
俺「で、見たせいで仕事に支障をきたすっていう。」
弟「引きずっちゃうのかよ・・・」
俺「当たっても負けても引きずっちゃうっていう。」
弟「当たったら浮かれて、負けたらヘコむんだよね・・・」
俺「でも見ないと見ないでストレスになっちゃうっていう。」
弟「メンドクセェ人だな。」
俺「ナイターだねー。春だねぇー。」
弟「ビール飲みながらねー。やんややんや言いながらねー。」
俺「いいねぇー、楽しそうだねー。」
弟「あの何とも言えない仕事終わりの雰囲気がねぇ~、イヤ。
俺「イヤなのかよ!?」
弟「より客層が凶暴化してませんか?ナイターって。」
俺「そうかなぁ、若い人も結構多いと思うけど。日中開催の地方競馬より来れる人の幅が広がるじゃん。」
弟「お酒入ってる人が多いでしょー、ワンカップ率上昇するでしょー。
俺「いいじゃねぇか、仕事終わりの楽しみなんだぞ。ごちゃごちゃモラル語るなよ。」
弟「競馬場のニオイがよりジットリするんですよ。」
俺「そりゃ季節の変わり目だからな、春物のニオイだよ。」
弟「タンスの匂いじゃん・・・」
俺「あのねぇ~、イイんだよぉ。終わった後の群衆がね、肩を落としながら仕事終わりに何やってんだろ俺って
  感じで帰路につく様がねぇ~、初夏の哀愁だね。」
弟「だからその悪趣味な感性なんとかなんないんですか・・・」
俺「まぁ通常の中央競馬のさ、休みの日に何やってんだろ俺って雰囲気もイイけどさ、より季節感があるよね。」
弟「師匠は何、現場で仲間探してるの?」
俺「自分より不幸そうなヤツ見ると落ち着くんだよなぁ。」

弟「低俗・・・!!」
俺「その不幸そうな感じがね、中央だとさ、何かちょっと重い時があるんだよ。明日からどうすりゃいいんだって
  顔してるオジサンが結構居るんだよな。地方競馬の昼間開催でも結構居る。流石にそこまでぐったりしてる人
  を見てもさぁ、ダークオーラが伝染る様な気がしちゃうんだよね。」
弟「じゃあナイターはどうなんだよ。」
俺「開き直るヤツが多い気がする。」
弟「・・・」
俺「もう酒入っちゃってさ、自分でいくら賭けたかすら、どの馬に賭けたかすら解んなくなっちゃって。そんで終わって
  『ヒャーヒャッヒャッヒャ、今日もスッカラカンだぁー♪』とか言いつつ目には涙を浮かべる汚いジャンパーの
  オジサン。凄くイイよね。
弟「凄くイイんだ。理解に苦しみます。
俺「現地観戦したいねー、ワンカップ片手に。デシちゃんデートしよーよ。」
弟「いや、デートはしませんけど行きたいですね。」
俺「ナイター競馬デート。女の子が当ててさ、彼氏に『やったよー♥』って抱きつくんだな。そういうの見るとさ、
  胴から二人共真っ二つにブッタ斬りたくなるね。」
弟「幸せそうな人に憎悪を抱くな!!」
俺「ま、なかなか現地観戦できる機会は無いけど大井は競馬場施設がキレイだし、ライトアップされた中での競走も
  迫力あるしオススメですね。馬との距離も近いし、ある意味初めて生競馬見に行くなら中央よりも大井のナイター
  が印象的にもイイ気がする。」
弟「そうなんだぁ。」

俺「そして初めての人がウインズ浅草に行くと、
  競馬が怖くなるハズ。」


弟「久々に出たな、浅草・・・」
俺「空気がヌルヌルしてる。」
弟「・・・」


★羽田盃に向けてのトライアル、京浜盃

俺「面白いメンバーだな、実績馬を信じるかどうかがキモになりそうだけど。」
弟「牝馬でカイカヨソウが負けてるからなぁ。」
俺「うん、判断基準に持ってくるにはイイところだと思うよ。門別からのジェネラル二頭の収拾をどうするか。」
弟「牝馬組は春の上昇馬が桜花賞取ってるけども、実績持ってたカイカヨソウやサブノハゴロモが振るってない
  ですもんねぇ。牡馬はどうなんだろ。」
俺「路線そのものが違うからな。牡馬はどうだろうってトコだけども。」
弟「インサイドザパークは大外かぁ・・・うーむ。」
俺「そもそもどの馬が先手を取るか。ジェネラルグラントが行くかなー、中央芝でも先行可能な速力を持っている
  馬だ、競る相手が居なければ前に行きそう。」
弟「大井は初なんだよなぁ~・・・」
俺「その点ではもう一頭のジェネラル、アウトジェネラルは前走大井で楽勝してる。でも・・・
  乗り替わりがダイナミック過ぎねーか!?」

前走、前々走:戸崎騎手 → 今回:佐藤裕太騎手

俺「いやココで佐藤騎手って・・・本気度低いだろ。今年まだ未勝利だぞ。昨年5勝だぞ。」
弟「戸崎騎手からって、凄いバトンタッチですね・・・」
俺「名門川島厩舎のお抱え騎手だから、調教で乗り慣れているとは言え・・・レースと調教は別物だぞ。カイカヨソウ
  の敗戦でイヤな流れができているトコロで佐藤騎手・・・重賞勝つところは見たい気もするが、ここは思い切って
  騎手で切らせて頂く。ゴメン、佐藤騎手!!勝ってもいいからな!!
弟「折笠騎手なら◎にするクセに!!えこひいきだ!!」
俺「オリィちゃんを引っ張り出すな!!」
弟「普通に競走能力は優れていると思うんだけどなー、ボクは切れない。」
俺「元門別のジェネラル部隊が前に行くと思うんだ。当然この二頭のワンツーも充分に考えられるよ。」
弟「あと人気になりそうなのはソルテですけど。」
俺「ああ、いいね。ちょっと前走の勝ち方が派手過ぎで人気になり過ぎる気がするが。」

弟「ボクはこの子切っちゃいます。」
俺「おお~♥」


弟「自信あるよ。」
俺「マジか!?どんな理由だ!?」
弟「この子は前走のニューイヤーカップ、確かに2着のアメイジアに9馬身差を付ける快勝でした。」
俺「そうだね。」
弟「でも、そのレースの見た目程の実力馬かどうかは実際疑わしい。だってその前の全日本二歳優駿では、ここに
  出走している三頭に負けてるんですから。」
俺「ジェネラルグラント、アウトジェネラル、インサイドザパークに負けてるんだよね。」
弟「ハイセイコー記念も3馬身差で勝ってますけど、要するにハイセイコー記念とニューイヤーカップは全日本二歳
  優駿や今回とはメンバーが違うんですよ。」
俺「そうだね、それはある。なるほどな、力量差を比べてみたわけだ。」
弟「もう一個あるよ!!」
俺「おお!!」
弟「ソルテは前走勝ってます。前々走は負けてます。」
俺「うん。」
弟「その前走は勝ってて、その前々走は負けてます。」
俺「うんうん。」

弟「勝ち負けを交互に繰り返してるから、明日は負けちゃう
  番なんです!!(キリッ)」

俺「理由カワイイィィ~♥♥♥」

弟「・・・!!」
俺「いるよねいるよね~♥そういうコトを『凄い発見だ!!』みたいに言う子~♥か~わ~うぃ~うぃ~♥
弟「ふぐぐっ」
俺「あー泣いちゃう泣いちゃう!!誰だよ~、デシちゃんを
  泣かしたヤツ~、出てこいよ~!!先生呼ぶぞぉ!!」

弟「いつか殺す・・・」
俺「いやぁそっかぁ!!そうだな交互だな!!負ける番だな!!」
弟「そうなんだもん!!」
俺「まーでも確かに、その手の見方は一つあるんだよな。そしてそれが崩れるのは連勝ではなく連敗ってパターンが
  殆どだ。勝つコトよりも負けるコトの確率の方が高いからだけど。」
弟「それに、その前の理由に結構自信あるんです。一級線との戦いに難があったという事実。」
俺「ああ。そっちの格付けと、勝ったレースのメンバーレベル分析をしたってのはイイんじゃない?」
弟「だからソルテは切る!!」

俺「負ける番て・・・くふふ、カワイイなぁ♥」
弟「ムキーーーー!!!!!」


俺「俺はソルテを本命にするんだけどね。ただ条件がある。」
弟「条件?」
俺「馬体重だね、450kgを切ってほしくはないな。前走大きく馬体を増やしての勝利だ、これはもう成長と踏める。
  つまり強くなったからこそのレースだと思いたいね。ここであまり減ってほしくはないね。」
弟「つまりはメンバーレベルが上がっても対応できると・・・」
俺「今回初めて間隔を2ヶ月空けた。これもいいな、前走は浦和だ。そこでの感覚は馬に忘れていてほしい。大井と
  浦和じゃコースは別物。元々大井コースを中心に使ってた馬だから、そっちを思い出してもらいたいね。」
弟「むむむ・・・なんかそれっぽいコト言いやがって・・・」

俺「でも負ける番なんだよなぁ~♥」
弟「フギャーーーーーー!!!!!!!!」


◎ソルテ
◎ジェネラルグラント
○ヴィクトリーケルブ

馬連ボックス ◎同士プッシュ


俺「正直、結構な接戦を期待したいね。レベルの高い馬同士のレースって感じになってほしい。」
弟「ヴィクトリーケルブ・・・フミオさんですね。」
俺「レースレベルって点では4連勝って言っても・・・って感じではある。前走57kgで勝ってるのは強みだけど、むしろ
  前走のレースレベルや勝ちっぷりで言えばオーネットエースの方がいい。ここはもう単純に枠で選んだトコでは
  あるけど、前走ハンデ頭としてキッチリとクビ差凌いだ根性に期待したいね。」
弟「結構固くきましたね、ここはもっと荒れ予想してくるかと思った。」
俺「いやぁ結構どの馬も怖いよ。人気思いっ切り下げて出てくるだろうけど、ナリチュウドラゴンなんか複勝抑えて
  おきたいし。展開がどうなるか掴みづらいけど、もしも後ろからの差しが生きる流れになった場合はこの馬と大外
  のインサイドザパークが飛んできてもおかしくないからね。中団先行有利で見てるけど、大井は直線長いし。
  あとは大井開催まで我慢してた感じのあるヴェリィブライトとか。面白い穴馬結構居るんだよねー。」
弟「ムラがあるけどブラックワードなんかにも目は行っちゃいますもんね・・・」
俺「お前も今回は馬連でタテ目防止策張って狙うんだろ。」
弟「はい・・・先週ヒデェ目に合ったので・・・

弟子予想
◎ジェネラルグラント
◎アウトジェネラル
◎インサイドザパーク
◎オーネットエース

馬連ボックス


俺「おおぉ、4頭イッたか。」
弟「6点で。オーネットエースは強いと思いますよ。外側の枠は確かにイヤだけど、前々走で長いマッチレースを
  制したド根性は大物だと思います。」
俺「マクり切れるかどうかなんだよな。そういった意味で外枠というのはある意味好都合なのかも。俺もソルテの
  馬体次第では抜擢したい一頭なんだよねぇ。」
弟「あとは門別から来たジェネラル二騎。確かに戸崎騎手から佐藤騎手ってトコはどうかな・・・って気はしますけど、
  まず前に行けそうなのがイイですね。そして大外インサイドザパークは中央経験がここで生きることを期待!!」
俺「おおー。当たりそうだなー。」
弟「うふふ、明日は勝ちグセを取り戻すのデス!!」
俺「いやぁ、明日は弟子ちゃんが取っちゃいそうだな。」
弟「何?自分の予想よりもボクの予想の方がイイって認めてくれんの?」

俺「だってソルテは負ける番だもんなぁ~、
  それじゃあ俺は当たんねぇよなぁ~♥」

弟「ムキャキャーーーーー!!!!!!!!」



※明日の内容はソルテの着順次第 さてサッカー見るべ

[ 2013/03/26 23:17 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(10)

THANKS!!50000HIT!!

俺「週末の予想を優先させて頂きましたけれどもね、
  土曜にカウンターが50000イッてましたー!!イエー!!」

弟子「師匠、四つん這いになって下さい。」
俺「!?!?」

弟「さぁはやく。」
俺「ちょっと・・・え!?何!?」
弟「さぁ。」
俺「え!?何言ってんの!?ポルノ!?
弟「お祝いしないと。」
俺「お祝い!?ハハァン、さてはアレだな!?
  エロい感じにして読者諸君を喜ばそうって浅はかな・・・」
弟「四つん這いになりなさい!!」
俺「ヒィイ!!」



50000HIT!!!!!.jpg


俺「えっとさぁ・・・何コレ。
弟「岩田騎手だよ!!」
俺「うん、そうか・・・何コレ。
弟「お祝い。」
俺「お祝い。」
弟「オメデタイコトです。」
俺「オメデタイコトですね。」

弟「だから岩田騎手です!!」
俺「岩田騎手が聞いたら泣くぞ。」

弟「えー、師匠だって岩田騎手を散々オモチャにして遊んでるじゃないか。」
俺「そういうトコをマネするんじゃありません!!」
弟「なんだよぉ、オモチャにしてイイのは自分だけみたいなスタンスしやがって。」
俺「そういうわけじゃないけども・・・」
弟「それにね。」
俺「?」

弟「今の師匠、まるでロードカナロアみたいでカッコイイよ♥」
俺「コレのドコがどうカッコイイのか説明せぇや!!」


弟「うん、カッコイイ。カッコイイなぁ~。」
俺「屈辱しか感じねぇぞ・・・」
弟「あ、カワイイかも。ジェンティルドンナみたいにカワイイかも。」
俺「・・・」
弟「不満そうですね。」
俺「こんなことされて喜ぶヤツ、確かに世の中には居るかもしれんけどなぁ、俺は違うよ?」
弟「いいですか、師匠。これはお祝いであると同時にお祈りですよ。」
俺「祈りだぁ?」
弟「岩田騎手は確かに、アンチも居るし問題も起こしますよ。でもロードカナロアやジェンティルドンナの主戦騎手
  であり、昨年中央G1を6勝した名手じゃないですか。」
俺「そりゃ認めますよ。凄い人だよ。」

弟「我々もそうありたいな、っていう。」

俺「俺、今どう見てもお馬さんなんですけど!?」

弟「いいじゃん。師匠は騎手の騎乗技術よりも競走馬の身体能力を信じるタイプでしょ、騎手の話もよくするけど。」
俺「いいじゃんの意味が解らんよ・・・」
弟「だから師匠はロードカナロアになればいいんだよ。ボクは岩田騎手になればイイんだ。」
俺「ロードカナロアになる・・・?」
弟「そう。」

俺「確かにスタミナは無い。短距離型だ。」
弟「そんな話は誰もしてねーよ!!」


俺「・・・あのさ、50000いきましたよーって話をしたいんだけど。ウレシイですよアリガトーって感じの。読者さんへ
  のね、お礼をね、しないとさ。ホラ。」
弟「ええ、もちろんそうです。それ大事。アクセス数見てニヤニヤしたりヘコんだりする師匠にとって、ソレは
  凄く大事。」
俺「あんまり赤裸々なコト言うのヤメてもらえませんかね・・・」
弟「でも最近ランキング落ちてますよ?」
俺「ああ、先週から大体20位くらい落ちてるね。」

弟「ははぁん、今までインチキしてたんだな。」
俺「違うわい!!!!!」


弟「じゃあ何で落ちたのさ。」
俺「ランキング誘導、つまりアノ方法をヤメてたから。」

※アノ方法 = 今日の本命はコレ!!→ランキングクリック 

俺「読んでる人に押させるって方法をヤメてたんだよね。そんで応援クリックのお願いだけで試してみた。」
弟「師匠自分で応援クリックだけじゃ競馬ブログのランキングは伸ばせないって言ってたじゃん。」
俺「形になって今出てるやんけ。意外と踏みとどまってる方だと思うよ、コレなら。」
弟「ふーむ。」
俺「まぁ結局アノ方法無しでは競馬ブログのランキングは伸ばせないってコトだな。コレは何も応援してもらえて
  なんかいないってコトじゃないんだ、それが普通なんだよ。そもそもコメ欄にこれだけコメントもらえる競馬ブログ
  は他にあまりないよ。ありがたや~。」
弟「まぁコメ欄がフルオープンなところがあまり無いからな・・・」
俺「それにだな、ランキングは落ちてるけどもアクセス数はあんま変わってないんだよ。そうなるとますます
  ランキングで見栄張る意味が無くなるよな。これである意味ランキング上位=読まれてるという図式が、
  アッサリとひっくり返せちゃったワケだ。」
弟「ふぅん。」
俺「まぁせっかくだから今日はスパーっと言っておくけどね。最近のウチのアクセスは、土日は的中自慢なブログに
  負けちゃうけれど、平日のアクセスに関しては
  ○永と郷○と○夜と○YANEよりはありますんで。」
弟「丸出しに近いな・・・」
俺「だけどコイツら平日もグイグイ伸びちゃうんだぜ、ランキングポイント。イッツアメイジング。」
弟「まぁでも土日に読まれなきゃ意味無いでしょ、競馬ブログってのは。」
俺「そんなの誰が決めた!?」
弟「!!!!!」

俺「別に予想提供とかしてるワケじゃねーし、むしろ土日は予想しなければならないってのはある意味縛りじゃ
  ないか。いや俺も予想したいんだからしてるんだけども。」
弟「大体どれくらいのギャップが土日と平日であるんですか?」
俺「アクセスは土日の方が当然増えるけども、他所がもっと増えるってコトだ。何故ならここは当たるコトをウリに
  していないからな。アクセスの順位で言えば、FC2の競馬ブログアクセスランクで平日は大体20位前後、土日
  は大体30位代後半になる。うん、アクセスランク表をブログに表示できるようにしておこう。」
弟「ちょっと待って・・・ココって何?FC2ブログで競馬カテゴリでブログ書いてる人達の中でそんな順位になって
  たりするの・・・?」
俺「まだまだ弱小ですな。」
弟「マジか・・・充分過ぎる位置だろ・・・」
俺「50000なんか一日で回るようにしねーと小宮のおっちゃんには勝てないのよ。弱小弱小!!」
弟「ドコを目指してるんだよ一体・・・」
俺「大体一日のアクセスが約250程度。その程度で20位前後になれちゃうジャンルなんだよ。そして250程度の
  アクセスじゃ全然足りないよ!!」
弟「足りないって何が?」
俺「この程度のアクセスじゃあ、ゲスいブログ取り上げても
  ノーダメージじゃん!!ダメージ与えないと!!」

弟「目標がひん曲がってるよ!?」
俺「まだ地道にコツコツやってかないと。」
弟「ずーっとコツコツやってて下さいよ・・・」
俺「あんまりゲスい話し過ぎるのもイカンからな。こないだイブキタモンヤグラの話をしたじゃない、あれが結構
  好評だったから、あのネタは今後もやっていこうかなと。俺自身話してて面白かったし。」
弟「馬の話はイイでしょうね、エピソードみたいなのを我流で綴るってヤツ。」
俺「ゲスい話ばっかしてると自分がゲスになっちゃうからね。」
弟「いやもうゲスでしょ。下の衆と書いてゲス。」
俺「マァ♥ブン殴りたい♥」
弟「どんな応援のされ方してるか解りませんけどね、毎日250人ぐらい見に来てくれてるんだから。そこをちゃんと
  自覚して下さいよ。」
俺「そーだねー、様々なニーズがあるからな。競馬以外の話は興味無いって人も居るし、インチキブログの話が
  好きな人も居るし、予想以外の馬の話が好きな人も居るし。こないだ競馬以外の趣味について読者さんに
  アンケート取ったら、大半の人は他にも様々な趣味を持っていたから、その辺の結果を無理やり競馬に結び
  つけた強引な記事ってのも面白そうだし。」
弟「絵が好きって人も居るんでしょ。最近サボってるけど。」
俺「うん、描いてもらえちゃってるから。
弟「この甘えん坊さんは・・・」
俺「そうそう、ぽぽさんとアオイ烏さんは50000HITの
  お祝い絵を描いてくれたし!!」


ぽぽさん、ありがとうございます!!(画像クリックでぽぽさんのブログへ)
ぽぽさんからのお祝い

アオイ烏さん、ありがとうございます!!(画像クリックでアオイ烏さんのブログへ)
アオイ烏さんからのお祝い

俺「こんなコトしてもらえるってのはちょっと誇らしいよねー。こんなコトがしてもらえてるのはココだけだ!!
  って自負はあるな。お二人とも本当にありがとうございます!!
弟「そうだよ、絵描きさんだって読んでるんだから。」
俺「それでもさ、読んでる人をついて来れなくするぐらいの勢いは必要なんだよ。」
弟「勢いと言えば聞こえはいいけどもねぇ・・・」
俺「全ての読者のニーズやリクエストなんか受けれないのは当然なんだな。カウンター50000HITのお祝いなんか
  しながら言うのも変だけど、結局のトコロ、俺が好き勝手やってりゃその方が面白く話ができるってのは間違い
  無いのであって。その上でなるべくはって程度で意見聞いてみたりさ。」
弟「そもそも立ち位置が微妙なんだよなぁ。未だに何がしたいんだお前って言われてるかもしんないでしょ、ココ。」

俺「競馬ブログ内における深夜番組みたいな枠だよ。」
弟「ゴールデン行ったら潰れるタイプですね。」


俺「えぇ~、ゴールデン進出してぇよ。深夜枠より覇気って物が出るぞ。」
弟「ゴールデンで読者を置き去りにするネタではっちゃけそうだからな・・・」
俺「とりあえず50000て数字は一つの区切りだ。いつも読んでくれてる皆様には誠に感謝!!初めての方にも
  感謝!!」
弟「大体半年だね、カウンター置いてから。」

俺「次のお祝いは10万でいいだろ。面倒だから。」
弟「理由言わんでいい。」

俺「いい区切りを迎えて今週末はオルフェーヴルが始動し、ドバイWCが待ち受けてるワケだ。一層頑張らないと。」
弟「そうだね、ドバイ楽しみ。」
俺「一応予告しとくけどな。」
弟「何を?」

俺「多分週末にはランキングから消えてる。」
弟「!?!?」

俺「いや何もブログ辞めるって言ってるワケでもないし、ランキングもやめないよ。でも今週は競馬ランキングという
  カテゴリから思い切って離れてみようと。一番集客のある週末にランキングを離れたらアクセスがどうなるかと
  いう実験を行う予定。その上で今準備を始めるワケで。」
弟「準備・・・?」

俺「今日からランキングバナー、しばらく
  撤去しますんで。」

弟「!!!!!!!」


俺「更新はするし、ドバイの話とかもする予定なんで、遊びに来てもらえたらウレシイですね。」
弟「ランクをリセットするのかよ・・・アクセス減るぞ、絶対。」
俺「来週明けたらまた元に戻すけど。多分今週でポイント相当落ちるから、ほぼリセットだね。」
弟「何の為にこんなことするのさ・・・」
俺「ランキング順位の無意味さが出せたら面白いよな。あとはチョロQを思い切りバックさせるイメージ。
弟「また何がしたいんだって言われるね・・・」
俺「深夜番組らしいだろ。」


★おまけ

おまけ

[ 2013/03/26 00:56 ] THANKS!! | TB(0) | CM(14)

今日の色々な結果

俺「おい、しっかりしろ!!おい!!」
弟子「ぷくぷくぷくぷく」


マーチS 結果
1着 グランドシチー
2着 バーディバーディ
3着 フレイムオブピース
4着 グラッツィア

弟子予想
◎ジョヴァンニ
○グランドシチー
○バーディバーディ
▲フレイムオブピース
▲グラッツィア

馬連◎から 三連複◎○から


高松宮記念 結果
1着 ロードカナロア
2着 ドリームバレンチノ
3着 ハクサンムーン
4着 サクラゴスペル

弟子予想
◎ロードカナロア
○サクラゴスペル
○マジンプロスパー
○ドリームバレンチノ
○モンストール

三連単◎1着→○2,3着

 

俺「おい!!おいってば!!」
弟「ハッ。」

俺「大丈夫かよ、おい。」
弟「?」
俺「・・・」
弟「んー・・・ん。」
俺「・・・」
弟「さぁ、これから重賞二連発ですよ!!楽しみですね!!」
俺「現実に戻って来ぉぉい!!!!!」
弟「・・・」
俺「しょうがねぇだろ、そういう買い方したんだから・・・」
弟「ジョヴァンニどこ?」
俺「・・・10着だよ。」
弟「・・・」
俺「君こそボックス買いだったね、やっぱり。」
弟「ハクサンムーン凄い頑張ったね・・・」
俺「ドリームバレンチノもギリギリ交わしたくらいだったからな、よく粘ったよね。」
弟「ロードカナロアはやっぱ強かったね・・・ふぐっ
俺「だから馬券ハズして泣くなよ!!!!!」
弟「だってぇええ!!!!!」

俺「そりゃあね、泣きたくなるのも解るハズし方だよ。昨日からそうだ。でもな、俺がこういうハズレ予想した時に
  お前は散々俺をバカしやがっただろーが。だから買い方馬連にしてるんだろーが。」
弟「ううう・・・」
俺「しばらく二人で馬連狙いだな、タテ目になりにくい買い方で。勘を養おう。」
弟「毎週タテ目見てる様な気がするもんね、最近。」
俺「毎週通り越して、予想すりゃ必ずタテ目になってるだろ。先週から今週にかけて。」
弟「しかし今日の予想は・・・」

中山5R 2点不的中
中山9R 2点不的中
マーチS 俺6点 弟子9点 不的中
高松宮 俺2点 弟子12点 不的中
福山最終 2点不的中
ばんえい 2点不的中

合計37点予想 全部不的中


俺「流石に一日でここまでハズれると狂いそうになるな。」
弟「ボク、高松宮記念のゴールの辺りから記憶が無い。」
俺「だってさっきまで気を失ってたんだもん。そろそろ起こしてやるかって思って見たらアワ吹いてた。
弟「その時に助けてよ・・・」
俺「ハクサーン!!って叫んで白目むいてブッ倒れたんだよ。」
弟「・・・」
俺「大丈夫だよ、なんも変なコトしてないから。つっついたぐらいだから。
弟「変な弁解されると余計疑いたくなるからやめて下さい。」
俺「まーでもね、高松宮はカナロアが強引ながらもきっちり勝って、スプリント王の威厳を示したんだから。馬も
  若いしココはやっぱりまた世界を狙ってほしいものだなと。」
弟「レコードだったのかぁ。凄いなぁ。」
俺「芝のスプリントG1三勝は快挙だからな。こうなるとキャビア姐さんとお手合せして頂きたいと思うのが競馬
  ファンてものだが、姐さん的には対決回避したいだろうねぇ。」
弟「なんで?」
俺「香港スプリントを勝っているとはいえ、姐さんから見ればカナロアは格は下だからな。それにイギリス遠征で
  勝ちはしたものの、初めて僅差のレースを強いられた過去があるから国外にはもう出ないだろ。カナロアが
  豪州に出向くしか対決の機会は得られないんじゃないかなぁ。もしもキャビア姐さんがドバイのゴールデン・
  シャヒーンに登録してたら、カナロア陣営はそっちに行って対決を希望したかもな。」
弟「負けたくないキャビア姐さんと勝ちたいカナロアか。」
俺「あの香港スプリント見たら、スプリント界の世界的名馬達の陣営はぶつけたくねぇ~って思うだろう。強そうな
  格下は嫌われるからなぁ。」
弟「格下って言いますけど、ロードカナロアの順位ってそんな低いの?国際G1勝ってるのに。」
俺「わかりやすく昨年度のワールドサラブレッドランキングで言うとだね
  キャビア姐さんは3位、ロードカナロアは57位なんだな。」
弟「おおぅ、レーティングだとそんな差が付いちゃうのか・・・」
俺「そう。レーティング獲得できる競走をどんな勝ち方するかってのがサラブレッドランクのキモだからね。もしも
  カナロアが高レートのキャビア姐さんを高レートなレースで破ったら、一気にカナロアのランクも伸びるワケ。」
弟「ほほぉう。」
俺「ましてやキャビア姐さんは無敗の身の牝馬。もっと強い奴と戦いたいではなく、来るなら来てみろという
  姿勢の防衛ラインを張っても何もおかしくない。無敗であれば尚更負けるのは怖いからね。ちょっと力試しと
  挑んだアスコットのダイヤモンドジュビリーで危ない思いしたんだから、冒険はしないだろうな。」
弟「ええ~、対決見たい。」
俺「ファンレター送るか、見たい見たい言ってるだけじゃダメだぞ。そう思うんならそうしてもらえるようにしなくちゃ。」
弟「そういう行動力はあるよねぇ、師匠は。」
俺「キャビア姐さん騙って挑発してみるとか。」
弟「トリックはしなくていい!!」

『ホホホホホ、高松宮記念お見事でしたわ!!しかぁし!!その程度でアタクシに勝てるおつもり?
 返り討ちにして欲しければいつでもいらっしゃい♥ きゃびあ♥』


俺「こんなんでいいかな。」
弟「よくないです。」


★福山競馬、閉幕

俺「お前が気を失ってる間も俺は戦ってたんだよ!!」
弟「・・・でもさっき既に今日全敗って聞いちゃったからなぁ。」
俺「いやぁ~、まさかあんな荒れ方するとは。」

ファイナルグランプリ
1着 ビーボタンダッシュ ←◎
2着 ホッカイキコチャン
3着 アグリノキセキ ←▲

弟「荒れたんですか。」
俺「えーとね、1着が単勝3倍、2着が単勝21倍、3着が単勝8.4倍です。さて問題、三連単はおいくらでしょう?」
弟「2着が中穴か、ふむむ・・・3万8000円ぐらいだ。」
俺「138,220円になりました。」
弟「!!!!!!!!!」
俺「おっかねー、地方おっかねーよ。最後の最後になんておっかねーレースしてるんだよ。」
弟「なんでこんなことに・・・」
俺「ほら、ラストだったしI-PATで購入できたからさ。中央メイン終了後にやった人多かったと思うんだ。俺もそう
  だけど、福山競馬をよく知らない人も今回は触れたんだと思う。その結果だよね、思いっ切り偏ってやんの。」
弟「なるほど。」
俺「最後の福山競馬ファンファーレが聞けて良かったよ。昭和特撮の様でもあり、サスペンスのテーマの様でも
  ある、あの味がある録音ファンファーレ。そしてレースでは中穴のホッカイキコチャンが逃げ残るという展開で
  みんなしゃーないわーと笑い、これで本当にお別れなのかなって余韻を残し、福山競馬は63年の歴史に
  幕を降ろしたんだな。」
弟「・・・地方競馬は厳しいよね、現実。」
俺「高知、佐賀、水沢、金沢、盛岡・・・全国の地方競馬も明日は我が身と思っているだろう。これに関して何故
  無くすんだと綺麗事を言う人も居るけど、何もせずにそう言っちゃいかんと思うのよ。中央に対して『変な
  キャンペーンに金使うくらいなら地方に回せ』とかネットで言ってる人。そう思うなら中央に言えって。
弟「そうだね、ネチネチ言っても意味がない。」
俺「競馬とかギャンブルってのは地域住民からしたら圧倒的に不評になるものなんだよね。そして存続するには
  客が必要なんだよな。競馬ファンからしたら、福山競馬場の跡地にはショッピングモールが建つなんて聞い
  たら『なんだそりゃ!?必要かソレ!?』って思うだろうけど、財政に掛かる負荷や地域住民の意見から
  その方がマシと思われてるコトも考えないといけないし、そうならない様にするにはどうしたらいいのかって
  ことも考えないといけないし、その考えで動かないといけない。
弟「動くってのが大変なんだろうけどね。」
俺「動いてもいないのにエラそーにのたまっちゃダメ。」
弟「・・・師匠はネットやツイッターで偉そうなコトを言ってる小市民が大好きです。」
俺「ああいう人見ると、現実じゃ小っちゃいヤツなんだろぉなぁ♥っていう優越感がこう・・・」
弟「うん、黙れ。人気落ちるぞ。」


★そしてばんえい記念、一つの時代の終焉

俺「一般の方の撮影になるけども、今日のばんえい記念のVTRがアップされてたので見てない人はドーゾ。」



弟「カネサブラックだ!!」
俺「最強馬は最強馬のまま引退、見事有終の美を飾りました。いや~最後はヒヤヒヤしたけどな。」
弟「みんな1tのソリ引いてるんでしょ?凄いねぇ。」
俺「ナリタボブサップは第二ばんえいポイントで完全に置かれちゃったからな、今日はキビしかった。でもあの山を
  超えた時に起こる拍手と全馬が完走した時の拍手、イイよね。」
弟「師匠の話でしかロクに聞いてなかったし、映像でちょこちょこ見てはいたけど、こんな強いのに引退しちゃう
  のが勿体無い気がするな・・・」
俺「お客さん、凄いたくさん入ってただろ?子供も多かった。それだけファンが多いばん馬だったんだよ。もう11歳
  だからなぁ、お疲れ様でイイでしょ!!」
弟「そうですね、寂しいけどお疲れ様ですね!!」
俺「ばんえい重賞の勝利記録を今日の勝利で更新、重賞21勝にしての引退の花道だ。文句無いよ。ここで見せ場
  が作れなかったのもナリタボブサップらしかったというか、とにかく全馬完走できて良かったね。」
弟「ああぁ、テンマデトドケが惨敗してるぅ~・・・」
俺「・・・まぁ初出走だし、まだ6歳だしな。今回の完走はイイ経験になったんじゃないかな。」
弟「『ほこ×たて』で最強のばん馬って言われてたのにぃ~・・・」
俺「実際テンマデトドケの馬体は凄い大きいんだけどな。カネサブラックと100kgぐらい違うし。」
弟「へ!?カネサブラックってデカいから強いんじゃないの!?」
俺「カネサは今回の出走馬の中じゃ、二番目に小さいんだよ。」
弟「何ソレ、ますますカッケェじゃん!!」
俺「・・・魅力に気付くのが遅すぎるんだよ、今日ラストランだったんだぞ、お前。」
弟「だってなかなか見れないしさぁ・・・」
俺「ちなみにカネサブラックの今回の体重は1062kg。そんでテンマデトドケが1154kg。」
弟「へぇえ、確かに100kgぐらい違う。」

俺「ナリタボブサップ1226kg。」

弟「名が体を表しすぎ・・・」
俺「サラブレッドでも100kgぐらいの体重差はザラだから、まぁいいんじゃねーの。」
弟「まぁねぇ、クリーンなんて種類疑っちゃうし。」
俺「で、今日のばんえい記念も当然のように予想はハズれたワケですけども、まぁ今回の2~4着馬がこれからの
  ばんえい競馬を支えていく3頭になるかな。」

2着 ギンガリュウセイ セン9歳
3着 キタノタイショウ 牡7歳
4着 ホッカイヒカル 牡9歳


弟「ばん馬って、サラブレッドに比べると高齢馬が多いんだね。」
俺「デビューはサラブレッドと同じ2歳からなんだけどな、まぁ成長は結構ゆっくりだよ。カネサブラックだって
  デビューした時から馬体重200kg増えてるんだから。それにばんえい記念初挑戦は7歳だった。」
弟「あ、じゃあ今日3着のキタノタイショウと一緒じゃん!!スター候補だ!!」
俺「そうだな、若いし期待できる。」
弟「一度にアイドルホースが二頭も居なくなっちゃって大変だけど、次のスターが早く生まれるといいですね。」
俺「地方競馬全体に言えるよね、やっぱり地元のアイドルって重要なんだよな。」
弟「そう考えると交流戦ってのがね・・・中央が地方に力を見せつける場みたいになっちゃうこと多いじゃん。
  そうなると地元馬応援してる人がなんだ、ウチのナンバーワンも結局この程度か・・・ってなっちゃう気が
  するんだよなぁ・・・」
俺「ああ、当然そうなっちゃうんだよ。でも俺はそれでイイと思う。
弟「えぇ~、なんで?」
俺「中央の騎手、馬が来ることで地方競馬に客が呼べるのは事実だ。パットによる購入も増えるし、賞金も
  地方独自でやるより大きなものになる。」
弟「でもなんか失意みたいなのが産まれちゃうから、通常開催見る人が減っちゃうのかなぁって・・・交流目当て
  の人は居ても、常連さんが居ないとやっぱダメじゃん。」
俺「確かにそれはあるけどな。これは弱い者同士のレースなんだよなって思ってしまうと見え方が違ってきて
  しまうから。正直間違いではないんだけどね。」
弟「うん、そう思う。」
俺「だからこそ、強い馬が現れた時の喜びも大きいんだと思うんだ。ウチの代表は中央勢にも負けないぞって
  胸を張れるレベルのアイドルじゃなきゃそもそもがダメなんだな。ハイセイコーやオグリキャップみたいな伝説的
  地方出身馬の存在が今も重く地方にのしかかっている。だからと言ってあの時みたいな事の再現は無理
  諦めるわけにはいかないと思うんだよね。」
弟「難しいだろうけどね・・・」
俺「そりゃそうだよ、そこは解ってる。高額種牡馬の産駒というのは中央を走る為に生産される、中央では通用しな
  いだろうという子が地方を走る。地方馬生産者は高額種牡馬なんて付けられない。地方競馬の調教施設だって
  中央とは比べ物にならない程劣る。そんな中で逆転なんて土台無理に思える。そこは理解しとくべきだ、その
  上での逆転劇を望まなきゃならないんだよ。」
弟「そこまで理解して見てるのかな?みんな。」
俺「大体の人はもう中央>地方って能力差は理解してるんだ。その上で見てるハズだよ。そこをひっくり返せるか
  どうかが面白いんだと思うんだよね。地方のダートが中央に侵略されてる、これは事実だけども、ソレを覆せる
  馬が地元に現れたぞ!!って瞬間は凄い嬉しいコトだと思うんだよな。」
弟「・・・なんか珍しくお堅い話をしちゃいましたね。」
俺「お堅いとゆーか、キャラじゃないとゆーか。」
弟「ま、たまにはいいか。」

俺「・・・お詫びに脱いどく?」
弟「一人でやって下さい。」



[ 2013/03/25 01:18 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

マーチSと高松宮記念の予想などなど

★今日のいつも通りな結果

俺「ひねくれたことするからだよ。」
弟子「あぅあぅあ~ぅ・・・」

毎日杯 結果
1着 キズナ ←俺◎弟子○
2着 ガイヤースヴェルト 
3着 バッドボーイ ←弟子▲

日経賞
1着 フェノーメノ ←俺○弟子○
2着 カポーティスター ←弟子▲
3着 ムスカテール ←弟子▲

俺「お前こそ馬連ボックスにしろよ!!」
弟「あ~ぅ~・・・」
俺「意外なくらい付いてるじゃねーか、日経賞。馬連4000円だってよ。」
弟「師匠が切っても普通に来ないから悪い。オーシャンブルーもコメットシーカーもラブリーデイも来ないじゃ
  ないか!!」
俺「変な屁理屈で反論されても俺は困るぞ。」

弟「つまんないって言われるぞ!!」
俺「それは困るな・・・」

弟「一番人気が今週も期待に応えたかぁ・・・どっちも楽勝だし。」
俺「いいね、フェノーメノ。ゴールドシップの好敵手として充分だよ、道中の進め方では展開不問だからゴールド
  シップに捕まらず先頭守りきれるかもね。あとは未だに遠征経験が無いところをどう見るかだ。」
弟「中山と東京しか経験無いんだねぇ。どこに向かうんでしょ、天皇賞出るのかな?」
俺「出てもらいたいな。遠征嫌って安田記念とか言ったら陣営吊るし上げられるぞ。香港もいいけど、俺は国内で
  一勝負してもらいたいな。」
弟「もし天皇賞に出てきたらどうする?」
俺「ゴールドシップに春のサンデーレーシング祭りを阻止するように願う。」
弟「理由が・・・」
俺「これからオルフェーヴルが動き出し、ジェンティルドンナがドバイ走るんだ。来週から祭りが始まるんだよ、でも
  一色になっては面白くない。ゴールドシップにゃ頑張ってもらわんと。」
弟「キズナも順当に勝ったね。」
俺「びっくりするほど不器用だよなぁ、ああいう勝ち方しかできないのか。」
弟「皐月賞出るのかな?」
俺「皐月出ないみたいね、京都新聞杯からダービーだって。強行軍だったんだろ、やっぱり。」
弟「オメガキングティーがシンガリ負けしてますよ・・・」
俺「素晴らしい俺の選球眼ですな。」
弟「被害額を抑えこんだ様にしか見えない・・・」
俺「ペガサスJSのブラックステアマウンテンもボロボロでしたからねぇ。」
弟「明日がんばりましょうか。」
俺「明日は色々あるからな。」
弟「色々?」


★3月の名物重賞 マーチS

俺「じゃあマーチSからやりますか。」
弟「中山ダート1800mのハンデ重賞、予想を組み立てるのが楽しい系ですね。」
俺「言う様になったじゃないの。」
弟「ここに出てくる馬って本番はドコ狙いなんだろうね?」
俺「かしわ記念や夏の帝王賞って見方もできるが、ここを本番とするコトも考えられるだろうね。以前だったらこの
  次に東海Sがあったんだけど。」
弟「ふむ。」
俺「でも中山1800ってのは結構特殊な条件だから得手不得手が出やすいんだよな。おまけにハンデ戦、チャンスを
  ものにしたいって陣営も多いハズだ。エスポワールシチーが初めて勝利した重賞がこのマーチSだったね。」
弟「おお、ここからトップに登りつめたのか。」
俺「まぁこの馬に関してはレベルが抜けてたというか、初の中山も斤量57.5もノープロブレムだったんだけど、普通は
  そうやすやすとはいかない条件だわな。」
弟「中山巧者という点ではトップハンデでもグランドシチーが実績的に抜けているんじゃないかなーと思う。」

俺「まぁ切るわな、そこは。」
弟「ええええ!?」


俺「そりゃね、中山1800mは4戦3勝2着一回っていうパーフェクトな成績だよ。ただこの馬さ、使い詰めてもイイ
  ところが一つも見えないんだよな。何より最近、極端な位置から追い込む様になったのが気がかり。フェア
  ウェルSでホッコータルマエをちぎった実力は認めるけど、ここではそれじゃ通用しないと見た。」
弟「58kgってのは気になるけど、前走で背負って割としっかり追い込んでるからなぁ。イイと思うんだけど。」
俺「単純に58kgだからあの追走位置だったとも考えられるよ。」
弟「ほほう。」
俺「で、上がり馬だが初の関東遠征となるジョヴァンニは切る。勝ちっぷりはいいがここ二戦は直線が平坦な小倉
  と京都だ、阪神でもぶっちぎりな勝ち方をしているが、平坦→坂となる移動をちょい嫌う。でもここでもちぎって
  勝つ様ならニューヒーローだな。」
弟「1,2番人気なんじゃないのー?」
俺「多分。」
弟「ボクの本命と対抗切られたー♥」
俺「・・・喜んで頂けて何よりです、お嬢様。」
弟「だってジョヴァンニは凄い強いですよ。大外だって関係無いし、関東は初だと言っても遠征経験はある。前も
  そんな競りそうにないし・・・」
俺「ああ、大外だし押して先頭に行く可能性もあるよな。それがイヤなんだよ。」
弟「ふぇ?」
俺「タカオノボルが居るじゃん。」
弟「ああ、前に行きそうですよね。」
俺「逃げ馬クラッシャー、タカオノボルが居るじゃん。」
弟「!?」
俺「この馬、昨年末から結構調子いいんだよな。1月に思いっ切り使い込んでるけど。
弟「1月に3戦してんのか。」
俺「師走Sの内容がイイんだよね。ツクバコガネオーにハナ差さされちゃったけど、周囲揺さぶって自分は崩れない
  みたいな。ジョヴァンニ目標にして走ったら面白そうなんだよな。」
弟「ええ~、ヤダァ。」
俺「他の狙い目はジョヴァンニ同様の上がり馬だけど斤量1kg軽いし、前走阪神コースのフレイムオブピース。更に
  1kg軽い中山巧者ドラゴンフォルテ。そしてひょっとしたらって感じのあるサイオンで。」

◎フレイムオブピース
◎ドラゴンフォルテ
◎タカオノボル
◎サイオン

馬連ボックス


弟「来たね、馬連ボックス!!」
俺「人気になりそうな二頭は切ったからな、フレイムオブピースとドラゴンフォルテ本線だけど、それでも20倍は
  いくんじゃないかな。」
弟「ちなみに三連単で買うとしたら?」

◎フレイムオブピース
◎ドラゴンフォルテ
▲タカオノボル
▲サイオン

◎1,2着→▲3着


俺「こうじゃねぇかなぁ。」
弟「こういう時に限って来ちゃうんだよねー♥」
俺「俺をおもちゃにしないでくれぇ!!」


弟子予想
◎ジョヴァンニ
○グランドシチー
○バーディバーディ
▲フレイムオブピース
▲グラッツィア

馬連◎から 三連複◎○から


俺「君も随分慎重だな、ワイド買わないのは相変わらずだけど。しかしここでバーディバーディさんですか。」
弟「歴戦の古豪って感じしてきましたよね、バーディさん。」
俺「案外まだ若いんだよね、なんかもう8歳くらいのイメージあるんだけど。」
弟「若い頃から活躍してるからだろうねぇ。8歳なんて言ったらバーディさん怒るよ、まだ6歳なんだから。」
俺「へ!?バーディさんとグランドシチーがタメなの!?
  いやいやそりゃないよ、バーディさん嘘吐きだなぁ!!」

弟「・・・蹴られるぞ。」


★春の短距離王決定戦 高松宮記念です

俺「ロードカナロア一色って感じだが、まぁ仕方無い。」
弟「ですよねぇ。」
俺「ただまぁ、短距離線であんまり信頼し過ぎちゃうのもどうかってトコだけどね。メンバーだって順調に駒進めて
  来てるメンバーなんだし、阪神大賞典のゴールドシップよりは疑いが強い。」
弟「うーん、でも殆どの馬と決着付いちゃってますよ。」
俺「昨年とは馬が別物とは言え、左回りでは勝ってないんだからな。最高のパフォーマンスが発揮できる舞台とは
  言い切れない。それでも今回は軸だけどな。」
弟「流石にそうなるか。」
俺「ケチ付ける理由を探すのが面倒なくらいだ。」
弟「この近走三戦の中身見たらそうなっちゃうよねぇ・・・」
俺「まぁここはサックリ勝って頂き、再度世界を見せてもらいたいものだね。」
弟「そうですね。本命カブっても大丈夫だよね。
俺「・・・やっぱそうなるよね。」
弟「そうでしょう。」
俺「君もロードカナロア本命になるよね・・・」
弟「?」

俺「函館スプリントで本命カブって2着になったんだよね・・・」
弟「ああああああああ!!!!!」

※昨年の函館スプリント、ロードカナロア単勝1.3倍で2着 → 俺&弟子本命

俺「気にしない様にするか。」
弟「あったなぁ、そんなこと・・・」
俺「こないだ単勝1.1倍のカイカヨソウ沈めたけど、気にしない様にするか。」
弟「師匠、明らかに気にしてます。」
俺「どぉせ馬連だし。」
弟「おお、ルールを守る男だ。」

俺「馬連一点だし。」
弟「だから何故一点!?」


俺「ロードカナロア軸で馬連買うっつったら、点数絞らにゃならんだろーが。」
弟「そりゃそうかもしんないけども!!」
俺「そんで日経賞みたいな感じで裏返しの馬単をギャグで購入。つまりロードカナロアに◎は打ちませんから!!
  あくまで○ですから!!」
弟「なんと!!それならカナロア勝てるじゃないか!!
俺「そして本命にするのは逆風渦巻くこの馬だ!!」

◎ダッシャーゴーゴー
○ロードカナロア

馬単◎→○ 馬連


弟「なんだってぇぇええ!?」
俺「そう、普通なら俺の理屈で言えばこの馬はまずブッタ斬る存在だ!!」
弟「そーですよ、斤量57kgですよ?ナメてんの?って言って走らないパターンなんでしょ!?」
俺「ああ、しかも57kgはこの馬にとって悪魔の数字!!

ダッシャーゴーゴー、57kgの成績
2012 9/30 スプリンターズS 16着
2012 3/25 高松宮記念 4着
2011 11/3 JBCスプリント 3着
2011 10/2 スプリンターズS 11着
2011 3/27 高松宮記念 降着で11着
2010 4/3 マーガレットS 8着

俺「なんとダートでしか馬券圏内に来たことがない!!」
弟「弱点しか出てこない!!!!!」
俺「おまけに大外枠、短距離戦では思い切りが求められる枠だ。買う理由がここまでない状態も珍しい!!」
弟「なら何故本命に!?」

俺「俺は自分を信じない!!」

弟「自信満々に堂々と言うセリフじゃねぇよ・・・」
俺「なかなか自信持って切れちゃうパターンだぞ。57kg背負ってまともに走ったコトが無いんだから。しかも更に
  言うなら三走目で崩れるパターンはこの馬の王道だ、まるで昨年のスプリンターズSを見ているかの様だ!!」

昨年のスプリンターズSローテ
CBC賞 59kg背負って3着 → キーンランドC 56kg背負って2着 → スプリンターズS 57kg背負って16着
今回のローテ
シルクロードS 59kg背負って2着 → オーシャンS 56kg背負って2着 → 高松宮記念は?

俺「一昨年のスプリンターズも三走目で11着、三走目で崩れるのは最早お家芸!!」
弟「うわぁ・・・」

俺「勝てるもんなら勝ってみろ!!」
弟「本命にすんなよ!!」

俺「つまりだな、ここまでくるとジンクス通り越して特性にすら思えるんだけれども。要するに57kgって斤量はG1の
  斤量であり、そこだと一歩足りてないってコトでもあるんだよな。」
弟「冷静に見るとそういうことなのか。」
俺「しかしながら前走が良かった。昨年のキーンランドカップはパドトロワとの接戦になり、ステップにしてはかなり
  ムキになった内容だ、その結果スプリンターズではシンガリ負け、パドトロワも凡走。しかし今回のオーシャンS
  はいかにもステップレースらしい力の抜き方ができていた。昨年よりイイ流れでここに来ている様に見える。」
弟「昨年は4着ですよね。」
俺「当然カナロアも成長しているが、全盛のカレンチャンとまともに勝負できてるんだよな。そうなるとサンカルロは
  どうなるんだって話にもなるけど、大胆な追い込みをするサンカルロにとってこの中団枠は嫌いたいトコロ。」
弟「ダッシャーゴーゴーがジンクス的なモノを跳ね除けると。」
俺「そういう予想だな。」
弟「確かに怖さはあるんだよなぁ・・・でもさっきのマイナス要因の方に説得力感じちゃったからなぁ・・・」

弟子予想
◎ロードカナロア
○サクラゴスペル
○マジンプロスパー
○ドリームバレンチノ
○モンストール

三連単◎1着→○2,3着


弟「こうしよう。」
俺「モンストール!?」
弟「いや、あるでしょ。」
俺「攻めたなぁ・・・」
弟「最近オープン戦ばっかですけど、なんか成長してる感じするし。ここで左回りで一気の距離短縮で大化け。」
俺「面白いかもね。ちと直線の脚が劣る気はするけど・・・」
弟「その他は結構な人気どころになるでしょうけど、順調さで他を大きく上回ってますからそれを信じて。」
俺「モンストール絡むだけで爆発するな。」
弟「がんばれ丸ちゃん!!」
俺「頑張り過ぎて1着になったりしてね。」
弟「頑張りすぎるな丸ちゃん!!!!!」



★明日の目玉はここではない

俺「とうとうラストランになるんだな・・・この二頭の最後の激闘、しっかり見ておきたいものだ。」
弟「へ?引退する馬なんて居ましたっけ、明日の重賞で。」
俺「居るじゃないか、名馬が二頭。」

第45回  農林水産大臣賞典ばんえい記念
カネサブラック、ナリタボブサップの両雄がこのレースを最後に引退


弟「おおお、ばんえいだ!!え!?カネサブラックって師匠がばんえい界のディープインパクトって言ってた
  馬でしょ!?引退しちゃうの!?」
俺「そうなんだ、もう11歳だからな。ここで引退して種牡馬になることも決まっている。」
弟「寂しいじゃん。」
俺「ナリタボブサップはカネサブラックのライバルみたいな存在でね。この二頭と既に引退してしまったニシキ
  ダイジンなんかが最近のばんえいの顔みたいな存在だったワケ。明日でこの二頭がラストランになるんだよねぇ、
  いやー寂しい。」
弟「その二頭のベテランは強いまま、今日まで走り続けてきたんですか?」
俺「いや、カネサブラックは近頃戦績が振るっていない。」
弟「ええ!?」
俺「現在4連敗中だな。」
弟「それじゃあやっぱり衰えってものが・・・」
俺「まぁ待てよ。俺がよくばんえい界のディープインパクトと比喩するけどな、ばんえいに於ける強さとは何だ?と
  いう話になった場合の事を考えろよ。お前あんましばんえい詳しくないから解らんだろうけど。」
弟「えーと・・・あの重たいソリを如何に速く引けるかってコトでしょ?」
俺「そうだな、合ってる。でもな重いものを引くことと速く引くこと、どちらがばん馬にとっての強さか。
  それはずばり、重さこそ強さだ。」
弟「・・・はぁ。」
俺「イマイチ解ってねぇようだな。」
弟「ちょっとわかんないです。」

俺「ばんえいはビッグレースであればある程、
  引くソリが重くなるんだよ。」


弟「そうなのか・・・」
俺「明日行われるばんえい記念はばんえい界最大のビッグレースだ。通常のオープンでカネサブラックが引いている
  重量は平均して約800kgってとこだな。ダッシャーゴーゴーじゃねぇけどな、
  カネサブラックは軽い物を速く引くのは苦手なんだ。」
弟「うおお、そういうのがあるのか。」
俺「軽いのを速く引くのが得意なのがホクショウダイヤ。こういうレースでカネサブラックは人気になってはコロ
  コロと負ける。実際の連対率なんかは6割ぐらいだよ。でもばん馬の強さってのはそういうことじゃないのさ。」

弟「・・・ばんえい記念って何kgのソリ引くの?」
俺「全馬が1トンのソリを引くレースだ。」
※牝馬は980kg

弟「・・・すげぇ。」
俺「次点で帯広記念。別定戦だが、ここも900kg以上になる。この二つのレースこそばん馬の強さを示す競走で
  あり、700~800kgのオープン競走で負けたところで『だから何だ』と言い切れる理由なんだ。」
弟「なるほどぉぉ。」
俺「昨年はカネサブラックは不出走だったが一昨年のこのレースを制している。そして帯広記念を昨年、今年と
  二連覇している。重さこそ強さのばんえいの中では現在トップに君臨しているわけだ。」
弟「じゃあここで勝って引退という流れで固いと。」
俺「いや、大レースで辛酸を舐めさせられ続けているナリタボブサップもこのレースで引退だ。最後の最後に逆襲
  するかもしれない。それに大重量に慣れてきたホッカイヒカルも侮り難い。引退する二頭に負けてはいられ
  ないというスタンスで望んでもらいたいな。」

帯広11R ばんえい記念 17:15発走
◎カネサブラック
◎ホッカイヒカル
▲ナリタボブサップ

三連単◎1,2着→▲3着


俺「オッズは多分カネサブラックとナリタボブサップに偏るだろう、ラストランだし。でもそんなの気にせずにホッカイ
  ヒカルには去りゆく古豪にぶつかっていってもらいたいね。あ、このレースには過去に『ほこ×たて』に登場
  したテンマデトドケも出るよ。でも多分歯が立たないだろうなぁ。」


★そして、もう一つ幕を降ろす存在が

俺「福山競馬が、日曜の開催をもって閉幕となるんですね。」
弟「あまり馴染みはないけど、こういう話は寂しい。」
俺「岡田騎手、こないだイイとこまで来たんだけどなぁ~。新馬戦で戸崎騎手の2着って聞くと、完全に戸崎さん
  悪者だよねぇ。」
弟「うっわぁ戸崎さんオトナ気無い!!」
俺「ほら早速勘違いするヤツが出てくる・・・」
弟「でも2着になったんだ。うん、まだまだこれからさ!!」
俺「岡田騎手ね、2着が二回あったんだよ。
  その時の一着が、戸崎さんとユタカさん。」
弟「意味は無いのになんだかグッとくるおふた方ですね。」
俺「どっちも中穴で逃げ切り。」
弟「うわぁ、戸崎さんとユタカさん最悪。
俺「そう言ってくれるなよ、勝負の世界なんだから・・・」
弟「福山競馬を誇れる騎手になってもらいたいですね。そして戸崎さんとユタカさん最悪。
俺「・・・急に恨むなよ。」
弟「福山の騎手や競走馬はこれからどうなるの?」
俺「そこ聞いちゃイヤン♥」
弟「うう、なんとなく解りました。」
俺「現実はきびしいけどね、岡田騎手は明日も4鞍騎乗がある。福山に向けてイイ報せを飛ばせる様に頑張ってくれ
  るんじゃないかな?阪神メインの六甲Sとか出番あると思うぜー、ヤマニンウイスカーなら。」
弟「おお、金杯3着馬!!」
俺「あと明日の福山開催はI-PATで買えるだろ。JRA派の人も、最後の福山を楽しんでみるのもいいんじゃない?
  出馬表はnetkeibaとかで見れるし。一応最終レースの予想はこう。」

福山12R ファイナルグランプリ 16:30発走
◎ビーボタンダッシュ
◎サマースピード
▲アグリノキセキ

三連単◎1,2着→▲3着 三連複


俺「メッサ固い配当だろうけどな、コレ。」
弟「オトナ気無い予想なのか、馬を知らないから何とも言えないけど・・・」
俺「まぁこんな感じで。明日は高松宮記念をハズしても福山とばんえいがあるぞ!!よかったな、みんな!!」
弟「ハズすの前提かよ・・・」


★さらにおまけ

俺「今日予想し過ぎ。これで全部ハズれたら俺立ち直れなくなるかも。」
弟「地方も三連単ヤメりゃいいのに・・・」
俺「はい、更に明日の気になる出走馬のコーナー♪

中山5R 3歳500万下
◎カシノワルツ
◎ホオポノポノ
馬連ワイド


俺「えっとカシノワルツはね、ローエングリン産駒です。
弟「ホオポノポノ・・・変な名前。」
俺「ホオポノポノはね、モグモグパクパクやナカナカなどと一緒によく走ってるよ!!」
俺「変な名前の子ばっかだな・・・」
俺「変な子が居るとウレしくなって走っちゃうんだ!!明日のこのレースにもジョージジョージ、ベラベラ、アイサレ
  ジョウズなどの珍名さんが居るからね、走るんじゃないかな!!」
弟「ベラベラ・・・」
俺「お前今変なコト想像したろ。」
弟「してません!!」


中山9R 千葉日報杯
◎フェスティヴタロー
◎オペラダンシング
馬連ワイド


俺「これはこないだ言ってたね。タローさんはローエングリン産駒です。
弟「オペラダンシング、1000万下ウロウロしてるのかい・・・」
俺「いやぁ、ラジオKIKKEI杯の複勝が懐かしいねぇ!!」

※ラジオNIKKEI杯で、俺が最低人気のオペラダンシングに◎打ったら3着に来たんだよ

弟「アレにはビックリしたけどね・・・」
俺「それからしばらくは、その複勝オッズがココの最高配当だったんだよね。」
弟「未だに覚えてるもん。29.8倍。」
俺「俺は何故オペラダンシングをあの時選んだのかも、鮮明に覚えてるけどな。」
弟「・・・どんな理由だっけ?」

俺「江田騎手だから。」

弟「・・・成長しようよ。」
俺「あー!!明日江田騎手じゃない、大野くんだ!!ヤベェぞ!!」
弟「・・・」



[ 2013/03/23 23:33 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(14)

日経賞と毎日杯の予想

俺「すっかり春だね。あったかいわー。」
弟子「そうですねー、お花見したいですねー。」
俺「よかったなぁ、お互い花粉症じゃなくて。」
弟「大変そうですもんねー。」
俺「ホラ、俺はタバコ吸ってるから花粉症にならない!!」
弟「師匠のお母さんの変な格言はいいから!!」

俺「大体ねぇ、免疫なのよ。免疫。」
弟「はぁ。」
俺「アレは体に悪いから、アレは体にイイからとかさぁ、そりゃ気にした方がいいよ。でも悪しきを全排除してしまった
  らね、もしもその悪が体に入り込んだ時に対応できないんだよ。毒は適度に摂取しといた方がいい。
弟「劣悪な環境を正当化しようとしてるだろ。」
俺「ヒデェこと言うなよ!!なんだ、ここは劣悪か?」
弟「空気清浄機ぐらい買おうよー。」
俺「エアコンに付いてるだろが。」
弟「アレ効いてんの?」
俺「気持ちの問題だ!!」
弟「何でも精神論になっちゃうんだから・・・」
俺「花粉に負けない粘膜、インフルエンザに負けない細胞!!もしも入り込んでも体内がなんとかしてくれる状態を
  作り出してくれるのは毒さ!!」
弟「競馬に負けて続けても揺るがない財力!!」
俺「お前完全に俺をバカにしてるだろ!?」
弟「負けに対しての免疫力が高いんですよ、師匠は。」
俺「いや、ホメられてる気が全くしない。単純に負けグセがついてるって言われてる様にしか聞こえない。」
弟「違いますよ。」
俺「どう違うんだよ。」
弟「当ててショック死するのだけはヤメてね。」
俺「勝ちに対する免疫が欲しいよぉ!!」


★勝つ免疫を得る為に予想します

弟「ルール守ろうね。」
俺「本当にそれでやるのぉ?」
弟「そうです。やんなきゃダメです。」

※先日、弟子に三連単禁止&馬連狙いにしろと言い渡されました

俺「でもさー、馬連でさー、ボックスにした場合だよ。」
弟「うん。」
俺「結構な確率で本命カブリ発生すると思うんだけど。」
弟「ああぁ。」


※俺と弟子の本命がカブると結構な確率で人気馬が沈みます

俺「浦和の桜花賞のカイカヨソウだって本命カブリだったじゃないか。」
弟「単勝1.1倍を沈めたぞ。スゴいぞボク達。」
俺「まぁファルコンSのインパルスヒーローやゴールドシップは勝ったけれども。」
弟「ボクが気にしなければイイんでしょ?」
俺「んー、まぁそうかな。」
弟「じゃあ気にしないことにする。」
俺「君にできるかなぁ?」

弟「大丈夫だよ。」
俺「ホントかなぁ・・・」

★じゃあ何だか微妙な毎日杯から

俺「さてどう見たもんかね。キズナを信用していいのかどうかってトコだけど。」
弟「弥生賞で出走権得られなかったからっていう焦りみたいなものを感じるんですけど。」
俺「それだけ本番に出したい馬ってコトと取るか、単純に焦りで出てきたと取るか・・・」
弟「単純にユタカさんは応援したいです。」
俺「俺も馬連の組み合わせの中じゃ切れないなぁ。ただ間違い無く陣営としては予定してなかったレースだと思う。」
弟「うーん、それは感じますね。」
俺「こういう使い方でリズムが変になっちゃったのがラウンドワールドだからなぁ。」
弟「あああああ。」
俺「恐らく鉄板としては誰も見てないだろうし、それで正解だと思う。勝ったら勝ったでやっぱりねって感じかな。」
弟「ある意味、新馬戦勝ったばかりだけど上がり33秒7で勝ち上がった評判馬、コメットシーカーなんかがアッサリ
  タイトル持ってっちゃうって可能性もありますよね。」
俺「先週の若葉Sは覚えてるよな?気になるのは馬場状態。ディープ産駒特有のキレが活きない状態が続いている
  様なら今回もそういう系統は伸びを欠くかも。新馬戦でラストグルーヴ、スリーベラミというディープ産駒がワンツー
  決めているけど、ありゃ能力差だ。」
弟「おお・・・」
俺「コメットシーカー切っちゃいます。」
弟「そう来ましたか。」
俺「それでもねぇ・・・あと人気しそうなのはラブリーデイかぁ、うーんラブリーデイねぇ・・・」
弟「キングカメハメハには合う馬場状態なんじゃない?若葉のレッドルーラーってキングカメハメハ産駒でしょ。」
俺「うぅん、ばるじゅぅう・・・」
弟「また変な海外騎手理論が出るのか!?」
俺「ばるじゅうかぁ、うぅん、ばるじゅうねぇ・・・ばるじゅうはなぁ~、ばるじゅうはちょっとなぁ~・・・」
弟「平仮名で言うなよ・・・」
俺「いやぁ、ばるじゅうはなぁ~・・・」
弟「言いたいだけだろ!?」

俺「ラブリーデイ切るんだけど、その理由がねぇ。コレさぁ、言いたくないんだけどさ。」
弟「何?」

俺「ばるじゅう阪神勝ったコト無いんだよ・・・」
弟「どっかで聞いたコトあるぞ、ソレ!!」


※クイーンC予想で「ビュイック騎手は府中で勝ったことがない」と言って切ったら1着になった

俺「またこのフラグ立てちゃうのか、ヤダなぁ・・・」
弟「海外騎手さん達に切り神様と呼ばれますね。」
俺「つーかばるじゅう、関西で全然なんだよぉ。」
弟「だから何で平仮名なんだよ・・・」
俺「コレでもしラブリーデイが勝ったら俺、泣けばいいのやら笑えばいいのやら・・・」
弟「で、キズナ以外の馬は?」
俺「まずアドマイヤツヨシね。」
弟「ほー、渋そう。理由は?」

俺「タヤスツヨシの子かと思ったらアドマイヤ
  ムーン産駒で、一本取られたから。」

弟「サックリと過去最低の理由が来た!!」

俺「すっかりタヤスツヨシ産駒かと思ってたね。騙されたよ。」
弟「だから狙うって意味が解らんぞ・・・」
俺「要するに騙し討ちが得意なんだろうね。」
弟「適当な解釈せんでええ・・・」
俺「あとはオメガキングティー。前走高速ラップを経験してるのはいいね。左回りはさっぱりだったけど中山に舞台
  移して内容の濃い勝ち方をしている。阪神にも対応出来ると見た。遠征が課題かな。」

◎キズナ
◎オメガキングティー
◎アドマイヤツヨシ

馬連ボックス+三連複


弟「3頭!?」
俺「うん!!」


弟「三連単回避してんだから、その分を馬連に回せばいいじゃない!!」
俺「これでいい!!」
弟「また失敗したいのか!?」
俺「全部本命なんだぞ、失敗の意味が解らんじゃないか!!」
弟「買い目を増やせって言ってるの!!」
俺「これでいいの!!」


弟子予想
◎コメットシーカー
○キズナ
▲バッドボーイ
▲ラブリーデイ
▲サトノキングリー

三連複◎○から▲ 馬連◎と○から 馬単◎→○


俺「おおお!?」
弟「阪神ならバッドボーイある!!そしてサトノキングリーは新馬戦でリヤンドファミユを撃退した馬だ!!」
俺「逃げは確かに怖いなぁ。しかし▲結構渋いじゃねーか。」
弟「基本性能は◎○でイイとキメ打ちですけど、バッドボーイは残り目の展開、ラブリーデイは血統、サトノキングリー
  は阪神1800の持ち時計で抜擢!!この馬の前々走の大敗は
  師匠のデムーロ理論で相殺!!!!!」
俺「!!!!!!」

※デムーロ理論(略式説明)
ミルコ・デムーロ騎手が本気で騎乗すると、馬の身体能力が最大限に発揮されてしまい馬が疲れてしまう為、
間隔の短い出走になると疲労が残って惨敗するっていう、俺の持論。

俺「まさかデムーロ理論で敗因を突き詰め、あたかも敗北理由がしっかりしている様にするとは・・・!!」
弟「リヤンドファミユ相手のレースでしたからね、新馬戦は。あそこのデムさんはマジですよ。」
俺「サトノキングリーとアドマイヤツヨシ交換しない!?」
弟「買い足せばいいだろうが!!」

★今年もネコちゃんか、日経賞

俺「ネコちゃんは複勝でいいかぁ、連覇はないだろ。」
弟「ネコちゃんは連覇の可能性あります!!単復でしょう!!」
俺「そりゃ可能性はあるけども、かなーり低いだろ。昨年は重馬場だったし、日経賞の前の走りを見ても今年は昨年
  に比べたら、いくらなんでも負けすぎだぞ。」
弟「普通に説得力あるコト言うなー!!」
俺「漏れなく先頭から4秒以上離されて入線してんだぞ。前走のダイヤモンドSなんて8秒差。先頭から150mくらい
  離されてんだから。」
弟「ふぐぐぐぐ!!」
俺「しかし有力ステイゴールド二騎が揃って大外枠か。」
弟「フェノーメノ久しぶりですね。大丈夫かな。」
俺「中山2500がどう出るかな。ちょっと人気し過ぎだとは思うけど、軸にしちゃおうかね。」
弟「絶好調なオーシャンブルーは?有馬記念で2着、中山2500は合うんじゃないかなーって。」
俺「切っちゃおっかなーグェヘヘヘ♥」
弟「マジ!?」

俺「要するにルメールマジックなんだよ、金鯱賞と有馬は。コースこそ違えどアルゼンチン共和国杯がこの馬の
  レースって気がする。弟デムーロも上手な騎手だけどマジックは使えないよ、この枠なら尚更だ。」
弟「ふむ。」
俺「勝たれてもおかしくはないけど、俺はそこまでこの馬を信用しないな。」
弟「なるほどね、本命にしよ。」
俺「てんめぇえ・・・」
弟「しかしそうなると相手は?ムスカテールは中山だとどうも・・・ってイメージあるし。」
俺「そうだなぁ、阪神でも中山でもイマイチだ。ゴール前の坂はお嫌いの様だな。内田騎手もゴールドシップが
  居るから悩む必要無いし、お気楽に乗るだろう。」
弟「汚ぇ読みだ・・・」
俺「フェノーメノは外さないと踏んだ時点で少点数で仕留めにゃならんな。この二頭を切った上で、こうだ!!」

◎ダノンバラード
○フェノーメノ

馬単◎→○ 馬連


俺「そろそろ重賞イッときますか!!戸崎騎手!!」
弟「すげぇ買い方だな・・・」
俺「ダノンバラード、これで今期中山三戦目ってのが凄い臭う。前々走のAJCCは大問題なラフプレーがあった
  ものの勝ってて、そんで中山記念で短縮距離使用して伸びず敗退。そんで今回の日経賞だ。」
弟「変なローテーション・・・」
俺「AJCCまで中山走ったコト無かった馬に、なんでこんな中山走らすんだ?何か変だろ。」
弟「距離も統一性無いし。」

俺「イヤ、何か解らんけどクサいからコレで。」
弟「『コレは恐らく・・・』とか無いのかよ!?」

俺「無いよ。」
弟「さっぱりしてるねぇ・・・」

弟子予想
◎オーシャンブルー
○フェノーメノ
▲カポーティスター
▲ダノンバラード
▲タッチミーノット
▲ムスカテール
☆ネコパンチ

三連単◎→○→▲ 馬連◎から○▲ ☆単復


俺「何だ、ムスカテール買い目に入ってるやんけ。」
弟「結局距離で考えると▲の中では一番信頼できるんですよね。」
俺「ネコちゃん馬連買わなくていいの?」
弟「いやぁ~・・・」
俺「なんか結構人気になっとるし・・・」



★おまけ

俺「明日、ちょっと面白そうなのがペガサスジャンプステークス。アイルランドからの刺客、ブラックステアマウンテン
  の走りを見たいですね。」
弟「カッコイイけど長いなぁ、この名前。」
俺「単勝馬券買ったらやっぱり名前切れちゃうのかな?と思い、PATで試したトコロですね・・・」

ブラックステアマウ

俺「切れましたね・・・」
弟「悲しい・・・」
俺「しかしまぁ障害王国アイルランドからの刺客だ。普段は72kgなんか背負ってるレベルの馬にとって63kgなんて
  軽くてしょうがないだろ、どんなレースするのか楽しみだな。」
弟「先行したら実況大変ですね。」
俺「なんで?」
弟「ブラックステアマウンテンガセントウデフミキッテッジャンプゥ~♪」
俺「・・・」
弟「とても言いにくい。」
俺「そうだね・・・」



[ 2013/03/22 23:47 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(13)