俺「いやぁ・・・」
弟子「・・・」
俺「全部の馬の名前は出てるんだけどなぁ、予想で。」青葉賞 結果
1着 ヒラボクディープ
2着 アポロソニック
3着 ラストインパクト
弟「蛯名さん・・・
アルヴェロンから乗り替わって正解のパターンですね・・・」
俺「勝浦さん・・・
積極策が正解ってパターンですよ・・・」
弟「
レッドレイヴンが全然でしたね。どう思います?」
俺「ダービーには出てこないだろーな。素質云々はちょっとこの一戦じゃねぇ・・・」
弟「わからないですよね。」
俺「スタートしてからもかなり掛かってたみたいだし、本来の走りではなかったってのは間違いないけど。」
弟「上位二頭は?」
俺「
アポロソニックがあのラップで残したかぁ・・・
いいペースメーカーが来たなぁ♥」弟「イヤラシイ顔になってる・・・」
俺「先行馬が欲しかったんだよぉ、ダービー。
ロゴ太くんを引っ張ってくれる馬が来たよぉ♪」
弟「そうか・・・皐月で前に行ってた馬たちは出ない可能性高いか・・・」
俺「コパノリチャードはマイルに戻すだろー、その他の先行勢も心もとない。しぶとい先行馬が欲しかったんだよ。
残り200mラインまで頑張って欲しいなぁ、アポロソニックには!!」
弟「汚ぇ考え方だ・・・」
俺「
ヒラボクディープは先日亡くなった大種牡馬ストームキャットが母父。2400m戦で好成績を挙げているから
距離に対しての不安は無いだろうけど、あまり怖さも沸かないのが正直なところ。」
弟「へ!?上がりも出てるしこのタイムならって思うけど・・・」
俺「結局は前残りの馬場で前残りの展開で前が残ったってレースに見えちゃったんだよな。
バンデ沈んだけど。」
弟「ほえぇ・・・」
俺「蛯名騎手が9Rと同じ乗り方して勝っちゃったみたいな感じ。タイムも1000万下のレースとほぼ一緒。本番もこんな
流れになる可能性もあるけど、もし同じ流れの直線勝負になっても分が悪い様に思えるなぁ。とは言え長距離
でもしっかり脚が使える点と成長力のありそうな血統は、穴として狙って申し分無いだろうな。」
弟「やっぱりそんな人気にはならないかな?」
俺「多分なんないよ、皐月上位3頭+キズナの次点以下になると思う。京都新聞杯がどんなレースになるかによる
だろうけどね。」
★いざ天皇賞!!俺「まず予想する前にだなぁ、一言いわせてもらうぞ。」
弟「ん?」
俺「
」23位くらい
弟「何だコレは・・・」
俺「いいかぁ、今回予想としては
誰でもできるけどしたがらない予想になる。だから今言った一言を念頭に置いて
ほしいんだよ。」
弟「つまりそれって、メチャクチャ固い予想ってコト?」
俺「これでいい。」
◎ゴールドシップ
◎フェノーメノ
馬連一点弟「馬連!?」俺「多分ゴールドシップを頭にした馬単と差はないだろうからな。それに逆転の可能性もある。」
弟「おお、そう見るか。」
俺「かっこよく当てたければね、
フェノーメノの印を下げるあるいは
ゴールドシップ○でフェノーメノ◎にすると、
当てた時ちょっとカッコよくなるよね。」
弟「うん、わかる。」
俺「一番わかりやすいのは
フェノーメノの印を下げる、それかいっそのこと
フェノーメノを切る。フェノーメノは不安
要素が腐る程あるからな。」
フェノーメノの不安要素
・3000m級のレースは初めてだ
・関西遠征も初めてだ
・そもそも菊花賞じゃなくて秋の天皇賞を選択した昨年の秋のコトがある
・母父デインヒルは長距離で不安
・サンデーレーシングと天皇賞春が抜群に相性が悪い
・香港遠征を取りやめての天皇賞出走が本意とは思えない
・斤量56kgから58kgへの2kg増俺「対してゴールドシップ、ここまでの磐石のレースっぷりと距離適正、強いて不安を挙げるとしたら展開のアヤ。
前が後続を突き放したスローになったら前に届かないなんてことも有り得る。しかしそんな騎乗は内田騎手は
しないだろう、もう一つ更にあえて不安要素を挙げるとしたら体調面からの不発ぐらいだ。」
弟「いかんせん昨年はオルフェーヴルが不発だったからなぁ・・・」
俺「そうだな、天皇賞ってレースはここ最近人気通りの決着が無い印象が強い。強いと思われていた二頭のどちらか
あるいは両方が崩れる。」
弟「うん、最近そういう印象強いですね。」
俺「ここ4年なんか、一番人気の沈み方がヒドかったからな。」
過去4年の一番人気の着順2009 アサクサキングス 6着
2010 フォゲッタブル 6着
2011 トゥザグローリー 13着
2012 オルフェーヴル 11着
俺「ただこうやって見るとさ、オルフェーヴル以外は
この馬が一番人気だったのかって顔ぶれだよな。」
弟「そうだね、アサクサキングスは阪神大賞典を勝って復活かって中での挑戦だったけどダメだったんだよね。」
俺「で、オルフェーヴルが不発だった天皇賞ってのは、マークがオルフェーヴルに集中した為に先行組が軽視され
ていたんだ。結局ビートブラックがセーフティーリードを保った中、慌てて伸ばしたウインバリアシオンとトーセン
ジョーダンが突っ込んできての2着3着と。」
弟「うん、そんな感じだった。」
俺「ゴールドシップってマークするだけ無謀な馬だと思わないか?この馬に付き合ってレースしたらどうなるかを
見せてくれたのが阪神大賞典のベールドインパクト。真正面から同じ競走しようとしたら潰される。この馬に
勝とうと思ったらダービーの様に出し抜く競馬をしなければならない。それは騎手の考えに当然あるだろうし、
内田騎手だってそこは当然警戒している。縦長になればなる程、ゴールドシップは早めに動かざるを得ない
のだからな。」
弟「確かにそうですね。」
俺「・・・単純に、だよ?このメンバーで
もしゴールドシップに勝つならどの馬だと考えた場合、どの馬になる?」
弟「もし、で考えるとそりゃフェノーメノか、未知数の
レッドカドー。フェノーメノが先に仕掛けてゴールドシップに対して
セーフティーリードを築いたら届かないってこともありそうですよね。」
俺「うん、それでいいと思う。」
弟「ただ、さっき師匠が言ってた不安の数々は確かに怖いんです。てっきり師匠はフェノーメノは切るものかと。」
俺「正直パドックは見たいんだよな。なんだかんだ言ってもステイゴールドの子の気性は3000m級になると不安
要素になる。ただ一言で言ってしまえば
この二頭以外は居ないぐらいの気持ちすらある。」弟「・・・ハッキリ言ったな。」
俺「三頭目を選ぶのが面倒なレベルで、この二頭は能力的に抜けていると思う。ここは面白いコト一つも言えない
なぁ。斬新なトコ選ぼうとすればする程に滑稽に思えてくるわ。」
弟「自分で挙げた不安要素はどうなるのよ?」
俺「結局能力的に影響してくるのは初遠征と斤量だよな。ここのところ軽い斤量で走ってた中での、2kg増での
初遠征は不安材料として非常に大きい。あと距離も確かに不安だな。」
弟「でしょ。」
俺「そこを差し引いたところで他が選べない。」弟「うおお・・・」
俺「強いて言えば
アドマイヤラクティかな。距離延長は歓迎できるし京都で好時計も出して勝った経験もある。58kg
も過去に克服済みだし安定性も魅力だ。ただそれだけに突き抜けきれないイメージもある。」
弟「か、固い・・・」
俺「応援したい馬も多い。エアグルーヴの追悼走となる
フォゲッタブル、天皇賞8度目の挑戦になる11歳の
トウカイ トリック。この二頭は応援してあげたい。
が!!望む決着はそうじゃねぇんだよ!!」弟「確かに・・・いい勝負を見たいとなるとステイゴールド二騎の熱戦だよなぁ・・・」
俺「大体なぁ、もしもここにオルフェーヴルが居たらと考えてみろよ。なんだかんだ言って理由付けてオルフェを
切った上で、
今フェノーメノを切ってる連中は対抗に押すハズだぞ?ゴールドシップは仕方ない感じだけど、
ここで対抗フェノーメノではオッズとしても面白くない上に予想としても
非常にチキンでダサい!!」
弟「わかりやすいなぁ。その意識はあるかもな。」
俺「結構説得力持った説明で切れちゃうもん、フェノーメノ。」
弟「うん、さっきの不安材料は確かに不安材料だ。」
俺「人気馬の不安材料なんざなぁ、切ろうとしたらいくらでも
見つけられるもんなんだよ!!」弟「!!!!!!!」俺「ここで個人的に高配当は狙えないわ。
妙味とか言って買い目増やせねーよ、増やす分の資金を馬連に回すわ。
あとはパドック次第だな、フェノーメノがイレ込んでたら
ゴールドシップとアドマイヤラクティのワイドにする。」
弟「か、固いなぁ・・・」
俺「とにかく、
何だコリャみたいなレースはここで見せてほしくないな。買い足すとしてもフェノーメノからの馬単と、
オッズを見比べて単勝にするかどうかってトコ。」
弟「蛯名騎手が今日勝ったのがなぁ・・・」
俺「お前最近ソコばっか見てるな・・・」弟「ボクはさっきの不安材料が純粋に不安なんです。昨年の暮れの古馬との戦い、前走の日経賞の余裕っぷり、
強い時に強いのは間違いないんだけど、強い時の条件が舞台に揃ってないでしょう。」
俺「うん。」
弟「完全に切ります。」
俺「!!!!!」弟「もうこれで来ちゃったらしょうがない、フェノーメノごめんなさいですよ。」
俺「潔いな、完全にカットとは・・・」
弟「それに師匠は見逃してますよ。」
俺「・・・何を?」
弟「ユタカさんが白い帽子じゃないですか!!」◎トーセンラー俺「おおおお・・・」
弟「これはもらったな。
平成の盾男、ここに復活ですよ。勝ったレースは全て京都外回りだし。」
俺「菊花賞でも三着だもんな、距離もいけるか。鉄砲も効くし。」
弟「何よりトーセンラーはユタカさんとの相性が凄いんですよ。」
トーセンラー&武豊騎手のコンビ成績【2.0.2.0】俺「おぉう・・・」
弟「斤量不安もありますけどね。馬格は大きい方じゃないし。それでもここは名手の一撃です!!」
弟子予想
◎トーセンラー
○ゴールドシップ
▲アドマイヤラクティ
▲カポーティスター
▲ムスカテール
三連単◎→○→▲ 馬連◎○一点俺「かっこいいじゃないか・・・」弟「ゴールドシップは確かに強いですよ、フェノーメノも強いと思いますよ、でもこの舞台は京都の3200なんです。
強さを超える手腕が要されるんです!!」
俺「その意気や良し。フェノーメノを切った上にゴールドシップを頭に据えない三連単とはお主・・・
さてはバカだな。」弟「!!!!!!!」俺「いやカッコイイけども。ちょっと愉快過ぎるだろ。」
弟「真剣です!!」俺「・・・泣くなよ、冗談だよ。まぁ馬連のついでの遊び三連単ってことだろ。」
弟「いえ、
馬連が抑えで三連単が勝負です。」
俺「じゃあ、バカってことでいいね。」弟「人の予想をバカにするのはいけないことなんだぞ!!」俺「スイマセン。」
弟「ふぐぐぐぐっ・・・」
俺「トーセンラーがゴールドシップに勝つ画がどうしても想像できないので、つい。」
弟「そう言われちゃうとなぁ・・・そうかもしんないんだけど。」
俺「ただ思い切って高配当を狙うのも間違ってはいない。固定観念捨てて、ゴールドシップとフェノーメノを外した
先行馬ワイドなんかは面白いと思うよ。とりあえず最初の2分ぐらいはドキドキできるし。」
弟「・・・確か師匠、昨年の天皇賞で
とんでもない馬券買ってたよね。」
俺「ナムラクレセント、ゴールデンハインド、ビートブラックの
三連複な。相当楽しかったぞ。」弟「・・・」
俺「三連複はヤリ過ぎたな。」
弟「
ある意味タテ目食らってたもんな・・・」
俺「今年は控えめに、サトノシュレンとトウカイパラダイスの
ワイドで!!」弟「やっぱそういう馬券も買うんかい!!」俺「妙味だよ、妙味。
ゴールドシップとフェノーメノの馬連でいいと思うのですが、 妙味が無いのでこの様な馬券を買い足しマス。」◎サトノシュレン
◎トウカイパラダイス
ワイド一点弟「・・・」
俺「購読者の皆様、オメデトウゴザイマス。」弟「おめでたいのは師匠の頭ん中だよぉ・・・」
※強い馬の強いレースが見たいですね
まぁ、とりあえずクリックすると喜びます
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-325.html天皇賞・春の予想
俺「怖い・・・」
弟子「・・・何が?」
俺「青葉賞・・・」
弟「?」
俺「怖い・・・」
弟「何が?」
俺「レッドレイヴンにダービーに来て欲しくないっ!!」弟「素直すぎるだろー!?」※管理人はロゴタイプを応援しています弟「大体賞金で出れちゃうでしょ、ここで権利取らなくても。東スポ2歳で2着になって本賞金プラスになってるん
だから。」
俺「ふがー・・・」
弟「強いライバルの登場は喜ばしいコトですよ。」
俺「ヤダ!!」弟「わがまま言うんじゃありません!!」俺「コディーノ、エピファネイア、レッドレイヴン、キズナ・・・怖いっ!!」
弟「いいじゃん、盛り上がるんだからぁ。」
俺「特に青葉賞、そもそも青葉賞馬はダービー馬になれないというジンクスを持ちつつも、やはり同じコースを使った
レース。いい参考にはなるんだ。しかも近年では青葉賞馬がダービー2着になることが多く、そのジンクスが崩れ
るのも時間の問題という感じ。」
青葉賞優勝→ダービー2着
2012 フェノーメノ
2011 ウインバリアシオン
2006 アドマイヤメイン
2003 ゼンノロブロイ
2002 シンボリクリスエス弟「この十年で5頭のダービー連対馬を出してるのか。」
俺「おまけに古馬になってからの出世率も高い。イメージとは裏腹に名馬への登竜門の一角を担うレースとして
見られるようになってきたんだな。」
弟「はぁぁ。しかもコレ、ウインバリアシオン以外は一番人気なんだな。」
俺「そう、つまりある程度の素質が既に見込まれている中このレースを勝利した馬は、故障さえなければイイ
古馬になるんだな。」
弟「ぺる・・・」
俺「黙れや!!!!!」弟「すいません・・・なんかすいません・・・」
俺「天皇賞で2着になってるじゃねーか!!」
弟「まぁ、そうですけど・・・すいません・・・」
俺「レッドレイヴンは藤沢厩舎の秘蔵っ子だ、コディーノに続く二本目の矢だな。藤沢厩舎と言えばゼンノロブロイと
シンボリクリスエスをこの青葉賞を足掛けに送り出している。」
弟「ぺ・・・」
俺「黙らしゃあ!!!!!」弟「・・・間違ったコトは何も言ってない。」
俺「そ、そうだけども!!」
弟「でもレッドレイヴン、そこまで信用できるんですか?ボクは結構怖い気がする。」
俺「そうだな、得体の知れない血統だし。産駒を見てみると芝2400という距離で実績ゼロ、おまけに間隔が長い。」
弟「でしょ。枠も外側だし。コディーノに敗れた東スポ2歳だって前崩れで追い込みが効いた形だもん。」
俺「沈む可能性も当然あるだろう、割と危険な人気馬だと思う。」
弟「・・・切っちゃおうかな。」俺「・・・思い切ったな。」
弟「キレを武器にした馬に久々で長距離はどうかと。」
俺「アリなんじゃないかな?俺もこの馬は一着か着外で見てみようかなって。走り方はカッコイイんだよな。」
弟「内田さんは天皇賞でゴールドシップに
乗るし、ここは自重の方向で。」俺「お前もだいぶ汚いコト言う様になったねぇ・・・」弟「ねぇ師匠。」
俺「何?」
弟「お願いがあります。」
俺「なになに?」
弟「展開読んで♥」俺「ふがああああああ!!!!!」※管理人は最近、ことごとく展開予想が逆になります弟「参考になるんです。」
俺「イジメだ・・・完全にイジメだよ!!」
弟「じゃあスローですか?ハイペースですか?」
俺「・・・スローじゃねぇかなぁ。」
弟「・・・結構流れるかもしれない、と。」
俺「イジメだあああ!!!!!」弟「うーん、そうなると持久戦になったら長いトコ好きそうな子選べばイイかな・・・」
俺「もうヤダ・・・予想したくない・・・」
弟「前残り?差しが届く?どっち?」
俺「もう言わない・・・」
弟「オシエテヨー♥ヨソウシテヨー♥」
俺「・・・先行勢がどれだけ積極策をとるか、積極的に行ったところで速くなりはしない気がするんだよな。ある程度
前目に付けたいのが
サトノノブレスと
ラストインパクトのディープ二騎なんだろうが、無理はしないハズ。」
弟「その二頭でいいと思うんですよねぇ。」
俺「ここはあくまで権利取りの場所、特にダービーを見れるという感じがするのがこの二頭。レッドレイヴンは始動
初戦の叩きだと読むなら、着をとりたいこの二頭の踏んできた場数はこの距離でも生きそうだ。」
弟「レッドレイヴンは中団から後方ですかね?」
俺「枠が外側だからな、血統的な距離不安もあるから距離ロスはしたくないだろう。早めの段階で内に潜りたい
となれば、序盤は最後方辺りを進むことになるかも。そう考えると怖いね。」
弟「そうですね、後方でもがくのはイヤなパターンだ。」
俺「確固たる逃げ馬は不在。前走積極策で結果を出した
アポロソニックか、逃げて味な
マイネルマエストロが
行くかなとも思ったんだが。」
弟「そうっぽく見えるなぁ。」
俺「ここは、もっと積極的に場を荒らした挙句残っちゃうんじゃないか、そんな馬に期待をしたい。」
弟「そんな馬居ますか・・・?」
俺「唸れ、恐怖のスタミナ血統!!」◎バンデ弟「・・・最近無茶し過ぎだよ。」
俺「前走が未勝利戦とは言え見応えたっぷりのレースだった。この時期の3歳未勝利戦で距離2400mの前半1000m
通過が62秒はむしろ速い流れだ、そこを大外枠から番手につけての直線抜け出し勝利は圧巻の一言!!」
弟「・・・」
俺「なんだよ。」
弟「なんか、もっともらしく言ってるけどさぁ。」
俺「?」
弟「なんか見慣れない種牡馬だからワクワク
しちゃってるだけでしょお・・・?」
俺「スルドぅい♥」バンデ
父:Authorized (父父:Montjeu)弟「そんなことだろうと思ったよ・・・」
俺「見つかっちゃったー♪」
弟「ちょっと他の面々と見比べても見劣りしますよぉ・・・未勝利脱出したばかりなんですよぉ?」
俺「こないだの
デニムアンドルビーだってそうだぞ。」
弟「そ、そう言われちゃうとな・・・」
俺「まぁ確かに、このモンジュー系種牡馬はサドラーズウェルズの子孫の中でも日本の高速馬場に不向きだ。この
馬の勝ち方も粘りによる勝利、レベルが上になると上がりという決め手が無いだけにキツい。」
弟「ましてや直線が長い府中なんですから。スタミナはあっても脚が無きゃ。」
俺「そう、府中だ。そこだよデシちゃん!!」
弟「へ!?」
俺「カッチー、一言だけ言わせてくれ!!こう乗ればイケる
ハズだ!!」
↓こう乗ればいいんだ!!↓

22位くらい
弟「馬が違い過ぎるだろ・・・」
俺「いやいやいや・・・この馬でやらかしてもらうには、先週見せた
あの騎乗が必要なんだ。それができる男が
背中に乗ってるんだぞ?
いいじゃないかぁ大泉くん!!」
弟「なんで
どうでしょうの藤村Dのマネしたの、今・・・」
俺「馬場も先週は重馬場だったから思い切って判断しての騎乗だったんだろうけど、同じでいいよ。」
弟「いやぁ~、力技にも程がある予想だなぁ。」
俺「で、レッドレイヴンは先ほど言った通りの扱い。正直お前の言う通り不安が多いが、ここは馬の前評判を信じる
手でいってみよう。その代わり二着三着の目はいらん!!」
弟「なるほどね。」
俺「そして、その他にも選んで・・・こうだ!!」
◎バンデ
◎トウシンモンステラ
▲サトノノブレス
▲アルヴェロン
☆レッドレイヴン
馬単☆→◎▲ 三連複◎二頭から▲ ◎同士ワイド弟「狂ってやがる・・・!!」俺「
トウシンモンステラもバンデも府中は初だ。はっきり言って嫌う要因にもなるが未知数でもある中でとりあえず
そこそこのタイムで距離をこなしている点は大いに狙える。
サトノノブレスは経験値が高い。総合的な能力値の
水準はメンバー上位と見ていいと思う。問題は
アルヴェロンだな、府中で負けてないし距離も走ったとは言え、
タイムが悪すぎるし主戦だった蛯名騎手は
ヒラボクディープに乗っている。一応コース適正はあると見たが、
果たしてどうか。」
弟「なんつーか・・・三連複ってコレ、相当アバンギャルドですよ?」
俺「▲のタテ目とかチョーコワイ。」弟「言うと来ちゃうんだって・・・」俺「あと馬単裏返しとか。ここはオッズ次第だな、ギャップがあまり出ない様なら馬連にする。」
弟「そういうズル賢さはあるんだよな・・・」
俺「最初から馬連でいい気もする。」
弟「その方がいいと思うよ・・・」
弟子予想
◎ラストインパクト
◎サトノノブレス
▲ダービーフィズ
▲アドマイヤスピカ
三連複◎二頭から▲ 馬連ボックス俺「おお、本当に完全に切ったなぁ。」
弟「もうこれで来ちゃったら
参りましたって言うしかないですよ。」
俺「レッドレイヴン無しの三連複はつくぞぉ~、狙うなぁ~。」弟「自分の狙い目見て言えよ!!」俺「やぁ、ここで勝って天皇賞を迎えたいね。」
弟「
ボクは取れますけどね、師匠は取れませんよ。」
俺「・・・増長してやがる。」
弟「今回見るトコはココですよ、皆さん。」
・ペースがどうなるか
・レッドレイヴンの位置取りはどこになるか
・バンデはどんなレースをするか弟「多分師匠が言ったのと真逆になるよ!!」
俺「そーゆーコトを予め言うなぁぁぁ!!!」※予め言っときます。天皇賞は・・・やっぱヤメときます。
まぁ、とりあえずクリックすると喜びます
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-324.html青葉賞の予想