fc2ブログ





鳴尾記念の予想&周年祭の経過報告

★人気投票二日目結果 小悪魔さん、後続をブッちぎる

俺「いや俺もね、口では『自分の順位なんかどーでもいいんだ』って言ったわ、うん。
  でもやっぱモチベーションがダダ下がりするわ。」
弟子「だからやらなきゃよかったとあれ程・・・!!」

俺「管理人なのよ。」
弟「みんな知ってるわい・・・」
俺「ここのブログの管理人なの、俺って。」
弟「・・・」

俺:現在8票
弟子:現在10票
小悪魔さん:現在48票

俺「一年やって何故差が広がるの!?」
弟「そこは解るよ。」
俺「ほう。実は俺もなんとなく解っちゃったんだ。」
弟「小悪魔さんが優勝したら、みんなイイ物が見れるんだもの。」
俺「いよいよ待望の乳首が。」
弟「乳首は出ないんじゃないかと。」
俺「コレだけちぎってるんだから乳首ぐらいイイだろ。むしろアレだ、本人はそう言ってないが俺は言うぞ。
  乳首を出しなさい。乳首を見せなさい。じゃなきゃダメです。」
弟「キラわれちゃうよ・・・」
俺「まぁ要するに公約。マニフェストだな。」
弟「優勝したら○○しますって約束があるんですよ。それなら皆も投票のし甲斐があるってものです。」
俺「確かに。俺らが勝っても何も還元されない状態だ。」
弟「イヤラシイ意識を巧みに利用するという手段を用いて、小悪魔さんは勝負しに来ているんです。」


1周忌、おめでとうございます。

正直、今回のメンバーを見渡すと
連覇は無理そうです。。。

そんな中、連覇しようものなら
3夜連続でYシャツ谷間~水着でバイーンですね♪             [ 2013/05/30 03:57 ] 小悪魔



俺「この公約が無理ゲーに更に拍車をかけているんだな。」
弟「一日でシャダイさんが突き放されましたよ、このコメントをここの本文で公開したからです。」

小悪魔さんに仕留められるシャダイさん
しとめられちゃったシャダイさん

俺「俺は知ってるんだぞ・・・この小悪魔さんのコメントを文面に出した直後にだ!!
  オカパネから小悪魔さんに票を移動させたヤツが居る!!」
弟「!!!!!!!!!」

俺「このエロマンガ島出身のスケベニンゲンどもめぇぇ!!スケベ心が解りやす過ぎなんだよぉぉ!!」
弟「この人間監視カメラめ・・・」
俺「いーよ、解ったよ!!このエロ読者の皆様方!!エロい公約、俺も出してやんよ!!
弟「ヤメてください!!」
俺「なんでだよ!!」
弟「別にこんな投票の結果、どうでもいいじゃん!!」
俺「いやいやデシちゃんねぇ、マニフェストはあった方が盛り上がるのは確かだ。そこは小悪魔さんを見習うべき
  だと思うぞ。」
弟「エロくなくてもいーじゃん!!」
俺「読者がエロいんだからしょーがねーだろ!?」
弟「結果の出し方がオカシイよ!!」
俺「そもそもねぇ、ここは女の園なのにエロく無さすぎなのかもしんないんだよ。」

※俺も弟子も女子です

弟「別にエロくなくていい・・・!!」
俺「あ。お前はエロいの嫌いって清純ぶってるだけだって知ってんだぞ。」
弟「キライだもの。」

俺「だったら何で夜な夜な俺の胸を撫でくり
  まわしたり舐めたりすんのさ!?」

弟「!!!!!!!!!!」

俺「もうさ、ドキドキが止まりませんよ。抵抗しても抵抗しても執拗にねぇ・・・」
弟「・・・いや、してない!!どう考えてもしてないよ!!一度だってしてない!!」
俺「あー。ヒドイんだー。」
弟「へ!?いつの話!?何その話!?へぇ!?」
俺「ここんとこ毎晩だもん。」
弟「ええええええ!!!!????」


俺「夢の中で。」
弟「テメェの淫夢に巻き込むんじゃねぇ!!」


俺「お前の性根がドスケベだってことは俺がよーく知っている。じゃなきゃ夢の中で・・・
弟「それ以上しゃべるな、このキモチワルイ汚物め!!」
俺「いや、アレは多分本物のお前だよ、何ていうの?ああいうの。念能力っていうの?」
弟「ボクがそう思ってるってコトにするんじゃねーよ・・・!!」
俺「ちがうの?」
弟「違いますよ!!」
俺「またまたぁ♥」
弟「誰か助けて下さい!!」


俺「いやでもさ、ここまでの話だけでもイマジネーションの強いスケベニンゲンさんはムラムラするんだよ。」
弟「しなくていいし、させなくていい・・・」
俺「ただ会話だけだとヴィジョンがね、パッと出てこないから・・・」
弟「・・・」
俺「こういうマニフェストでどうだ!?」


俺か弟子が1位になったら、コレやります
rankbanner-A-1.gif 24位くらい


弟「やだぁぁぁぁ!!!!!」
俺「自分で自分を追い込む悪魔の所業だ、小悪魔さんに勝つには悪魔に魂売るしかないんだ!!」
弟「いや、魂売るのは勝手にやってかまいませんよ!!」
俺「何かご不満でも?」
弟「なんでボクまで巻き込むの!?」
俺「またまたぁ♥キライじゃないクセにぃ♥」

弟「もぉイヤだ・・・」
俺「土日で票が動いたら面白いだろう。競走馬の方は接戦だな。」
弟「そっちだけでいい・・・」
俺「別にグランシュヴァリエが優勝しても・・・」
弟「釘刺さなくていい!!!!!」


※どちらの投票も6/5までです、振るってご参加ください。
 一応投票を作った時の記事を先に読んで頂いた方が、主旨が解り易いかもしれません。
 人気投票の記事→周年祭 第二回人気投票 
 競走馬投票の記事→周年祭 第二回人気投票【競走馬編】







★鳴尾記念です

俺「明日の阪神てどんな天気?」
弟「くもりですね、降水確率もそんな高くないから良馬場なんじゃないですか?」
俺「そうかー、もう梅雨だからなぁ。気になったんだけども晴れそうで何より。」
弟「梅雨ですねぇ。」

俺「おツユだと何かエロいよね。」
弟「もうエロい話はせんでええ!!」


俺「なかなか面白い面々が顔を揃えているレースだねぇ。」
弟「うん、いい顔ぶれですね。」
俺「ただ、今回は絶対お前と予想がカブらないから安心するがよい。」
弟「ほう・・・」
俺「まぁ要するに本命サイドではないだろうなってトコを狙います。複勝で充分なオッズになるでしょう。」
弟「穴馬っていうか・・・まぁ確かに一筋縄でいかない感じの顔ぶれですけど、だからこそオッズが割れそうに見え
  ますよ。」
俺「じゃあさ、この馬は無さそうだなーって子を順番に挙げてみてよ。」
弟「うん・・・まずテイエムアンコールは長期明けから良化の兆しが見えないからキビしい、ビッグウィークも菊花賞
  以来オープン特別もまともに走れてなくてダメそう、あとは能力的に見てモズは・・・」

俺「ハイ、モズ頂いたー!!」
弟「はぁぁあああ!?!?」


◎モズ

俺「モズだよ。」
弟「・・・名前で選んだだろ?」
俺「最初にさ、阪神の天気聞いたでしょ?それは馬場がどうなるかって心配だったんだよ。」
弟「はぁ。」
俺「開幕週の阪神だよ。最内で逃げたら簡単には止まらんよ。」
弟「まぁ、そういう理屈はありますけどねぇ・・・いかんせん能力的にどうなのかなぁって・・・」
俺「そう、ラッキーポジションだけど『いや流石に』って感じに見える。前々走で勝ってるとは言え斤量54kgだし、この
  メンバーでやれる時計も出してない。見劣りしまくるのは明らかだ。」
弟「そう思うよぉ?」
俺「つまり、ラッキーポジションでも軽視される存在なんだ。」
弟「うん。」

俺「この馬、4角を先頭で回ったら連対率100%だぞ。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「その代わり、4角を先頭じゃないポジションで回ったら高確率で沈む。トウケイヘイローがどう絡んでくるかが
  見ものだけれど、前に行きそうなのってこの二頭とダイワファルコンだよな。」
弟「パッと見ではそんな感じですね。」
俺「この二頭は有力どころだ、互いを牽制し合うだろう。特にダイワファルコンは外枠からの発進で無理に先行する
  必要もない。ただ、早い段階で馬場の内側を取りたいだろうな。そしてトウケイヘイローにつきまとうのは距離の
  不安。今まで2000mで走ったことがない先行馬にユタカさんだ、ひょっとしたら思い切りよく行っちゃう可能性も
  あるが、普通に考えたら脚を残す競馬をしたいところ。」
弟「まぁそうだよなぁ。ちょっと今回のユタカさんは狙い辛いかも。」
俺「その点でモズ。もう行くしかない枠を引き当てた超穴馬のやることはただ一つ、思い切っていこうという騎乗。
  はっきり言ってリードを作っても軽く見られる存在だ、もうここしかないぞって気持ちでやらかしてもらおう。」
弟「国分騎手、思い切りイイ時って結構スゴいよね・・・」
俺「恭ちゃんはデキる子だよ!!」
弟「そう言われるとなんだかコワイ気はしてきますけど・・・やっぱそれ以外の面々見るとモズじゃ足りないかなぁ
  って思えてきちゃいますよ。」
俺「そりゃそうだ、能力じゃ買えないもん。枠と展開で狙っただけの話。」
弟「師匠の展開予想は一年聞き続けてきましたが、本当に
  アホみたいに当たらないもんねぇ・・・」

俺「すごいだろう。」
弟「うん、すごい。胸張っていいです。」
俺「能力面と状態、会場適正やら何やらで見るとパッションダンスが良く映るねぇ。」
弟「重賞挑戦で壁に当たった感があったけど、三戦目であっさりクリアしてきましたね。」
俺「えーとその他では・・・ああダノンバラードが居るな。この陣営はヤネが安定しないねぇ。」
弟「本命。」
俺「マジ?」

弟「・・・師匠のモズに対して『マジ?』って言うのはいいとして、ダノンバラード本命は言われるトコじゃない。」
俺「地力は高いからなぁ。ただどうも迷走してる感が強くて・・・少なくとも前2走に比べ、現状2000mって距離はこの
  馬に向いているとは思うけれど。」
弟「日経賞は距離が合ってなかった感じするけど、中山記念はいい相手にそこまで差のない競馬だったじゃない
  ですか。この距離このメンバーなら巻き返せますって。」
俺「なるほどね。」
弟「で、予想はどんな感じなんですか?」
俺「こんな感じかなぁ。」

◎モズ
○パッションダンス

馬連ワイド ◎単複


弟「そんだけ!?」
俺「いやぁ、結構見れば見る程目移りしちゃう面々なんだよねぇ。こういうメンツの予想は好きなんだけど、どうも他が
  絞りきれなくって。だったらもうコレでいいかと。」
弟「例えば目移りってどんなトコ?」
俺「トランスワープ、ダイワファルコン、エアソミュール、ダノンバラードと言った人気どころはもちろん、久々に和田騎手
  手綱のコスモファントム、京都専用機のイメージがあるけど阪神もなかなかのロードオブザリング、結構面白い
  顔ぶれだよ。」
弟「・・・その予想からハズした面々での決着ではないかと。」
俺「・・・そういう事言う?」

弟子予想
◎ダノンバラード
○トランスワープ
▲パッションダンス
▲エアソミュール
▲ロードオブザリング

馬連◎から 三連複◎○から


俺「ありゃ、ダイワファルコンをハズしてきたか。」
弟「この子、外枠があまり好きじゃないみたいなんですよねぇ。何度か外からの競馬してますけど上手くいかない。」
俺「ふむ。」
弟「と言うより、この舞台で選ぶと買いにくい馬だと思うんですよね。地力はG1でも戦ってきた馬だし近走を見ても
  間違い無いと思う。ここだから買いにくいんですよ。」
俺「なるほどね。」
弟「どうでしょう?」

俺「当ブログのイチオシはダイワファルコンって
  コトでよろしいね。」

弟「・・・(泣)」



※投票数に驚く今日この頃



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/31 22:56 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(8)

周年祭 第二回人気投票 【競走馬編】

★人気投票初日結果:1位シャダイさん、2位小悪魔さん

詳しくは昨日の記事をご覧下さい→周年祭 第二回人気投票

俺「シャダイさん・・・人気者っすね。」
弟子「やっぱ『やるんじゃなかった』って気がする・・・」

俺「この投票ってホント、スタートダッシュでほぼ決まるところがあるからな。」
弟「しかしシャダイさんとは・・・」
俺「現在シャダイさんはこんな感じです。」

しあわせシャダイさん

弟「してあげたって何。」
俺「おかげ様でゴキゲンですよ、シャダイさんは。」
弟「相変わらずワケわかんねぇ項目にも票が入るし・・・」
俺「お前が『ゆで卵(失敗作)にも負ける気がする』なんて
  言うから、『じゃあ望み通りに』って投票されるんだよ!!」

弟「最初からあんな項目作るなよ!!」
俺「しかも小悪魔さんはコメント欄で卑怯なアピールしていくしさぁ・・・」

※昨日記事のコメ欄にて

1周忌、おめでとうございます。

正直、今回のメンバーを見渡すと
連覇は無理そうです。。。

そんな中、連覇しようものなら
3夜連続でYシャツ谷間~水着でバイーンですね♪             [ 2013/05/30 03:57 ] 小悪魔



俺「もう無理ゲー確定っすよ。俺も小悪魔さんに票入れちゃい
  ますよ。」

弟「ええと、構図としては・・・」
俺「小悪魔さんがシャダイさんを仕留めに掛かっている状態。」
弟「響きがスゲェ危険ですよ。」
俺「前回に比べてりくが元気ないな。」
弟「最近出番無かったから。」
俺「そっか、知らない人も多いんだ。」

りく(ウチの猫)

プロフねこプロフねこプロフねこプロフねこ
プロフねこプロフねこプロフねこプロフねこ

りく「ふおおおおおお!!!!!」

弟「暴れてる!!!!!」
俺「流石に機嫌悪いな・・・」
弟「ふてくされてるのか、コレ・・・」



俺「こちらの投票は6/5がシメキリになります。一度投票した方が二度投票はできなくなってますが、投票のし直しは
  可能です。お気軽にご参加下さい。
  結果次第で小悪魔さんがエロい格好してくれるそうです。」
弟「メリット強すぎですよ・・・」


★今日は競走馬で

俺「まぁ、このブログでは特定の馬を応援したり、特定の馬に注目したり結構してますわ。」
弟「解り易いのがローエングリンの子達ですね。」
俺「そうですね。もうそれだけで応援のポイントになり、しかもブレイクしてしまった。長いコトここを読んでる方なら
  お解り頂けるでしょう、ロゴタイプゴットフリートの活躍に、どれだけ俺がビックリしちゃってるか。」
弟「ボクも朝日杯は驚きましたよ・・・」
俺「その前からおまけの予想で『ローエングリン産駒です』ってだけで本命を打ち続けてたワケだ。データでも何でも
  なく、本当にそれだけで。」
弟「ロゴ太君の大活躍にはビックリしちゃいましたよね、本当に。」
俺「もちろんロゴもゴットもこれからまだ活躍が期待できるし見守っていく。しかし何故ロゴをこれだけ応援しているか、
  その根底は何度も言ってるがコレに尽きる!!」

エントリーNo.1 ローエングリン産駒

弟「ひっくるめちゃったよ!!」
俺「要するにだ、ロゴやゴットだけじゃないんだよ。ローエングリンの子を個別にしたらそれだけでアンケート項目が
  埋まっちゃうんだよ!!タローさん(フェスティヴタロー)やテイエムレンジャー、トウショウプライド・・・」
弟「そうか、全部応援してるんだもんな・・・」
俺「だからいっそのこと、まとめてみました。」
弟「でもそんなに項目作れる?」
俺「まぁ宝塚記念の人気投票やってるワケじゃないからな、逆に大御所は出すのを控えた方が面白い内容になると
  思う。オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ゴールドシップ、フェノーメノと言ったG1ウィナーではなく、このブログで
  影が濃い馬は結構居るもんだぞ。」
弟「ああそうかも。」
俺「まぁ、要するに強いから期待してるとか、そういうニュアンスじゃないトコロでよく登場頂いている皆さんだな。
  南関のプーラヴィーダなんかも期待馬としてよく取り上げるけど、要素として面白さを持った馬達を主に選んで
  いこうと思いますです。」


※中央応援馬部門

エントリーNo.2 ヒット君(ヒットザターゲット)

弟「本当に好きだよねぇ、師匠。」
俺「いい馬だよぉ~。成績も渋くてさぁ。」
弟「こないだの目黒記念4着はビックリしちゃったよ。府中の長距離であのハンデ背負って走るイメージ全く無い。」
俺「やー、これからもっと強くなるかもよ。お母さんのラティールってタマモクロスの子じゃん、タマモクロスは晩成成長
  を代表する馬だからね。ラティール自体も5~6歳で輝いた馬だし、ヒット君もこれからだよ!!」
弟「おお~。」
俺「いい子だよぉ。よくさぁ、母父メジロマックイーン父ステイゴールドの配合を黄金配合って言うけど、ヒット君も負け
  てないぞぉ。」
弟「え、母父タマモクロスって時点であまり見ない気がするけど・・・」
俺「母父タマモクロス、父キングカメハメハ。」
弟「・・・?」

俺「キン○マ配合と命名します。」
弟「小学校低学年の脳みそらしい発想です。」



エントリーNo.3 だこー(ダコール)

弟「だこー入れてくれんの!?だこーだこー!!」
俺「・・・えーと弟子が大好きなダコールです。」
弟「だこーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」
俺「叫びやすいそうです・・・」
弟「だこーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」


エントリーNo.4 クリちゃん(アスカクリチャン)

俺「この子が居るだけでムズムズします。」
弟「それは師匠の脳がピンク色だからだよ。」
俺「お前の発言がいちいち危険なんだよ、
  クリちゃんを切るとか、取られたとか、伸びるとか。」
弟「だからそう言って変なコト考える師匠が悪いんだってば。」
俺「お前クリちゃん好きでしょ?」
弟「クリちゃん大好きだよ♥」
俺「このエロキノコが・・・!!」



エントリーNo.5 ダッシャーゴーゴー

俺「応援してると言うよりは、最早完全に俺の持ちネタだよな。」
弟「アレはネタですね、まともな考えや理論じゃないです。」
俺「でもやっぱ斤量重い方がこの馬は・・・」
弟「ずっと言ってて下さい。」

俺「シンガポールでも57kgだったからフワッフワだったんだよ。」
弟「羽でもあんのか・・・」


エントリーNo.6 ロジユニさん(ロジユニヴァース)

弟「入れちゃダメだって!!」
俺「何でだよ!?」


弟「照らしてあげないでよ・・・」
俺「年内一杯は現役らしいけど、走るのかなぁ?やっぱり札幌記念か?」
弟「札幌記念・・・」
俺「北海道は食い物が美味いからなぁ。」
弟「走るんじゃねーのかよ!!!!!」

俺「ただ、ロジユニさんに関しては間違い無く一つ、ズバ抜けた点がある。他の馬じゃこうはいかないぞ。」
弟「ズバ抜けた点・・・?」

ロジユニさんのここがスゴイと思う
rankbanner-A-1.gif 23位くらい


弟「確かにそうだけど、ホメてないよね、コレ・・・」
俺「これはなかなか凄いコトだと思うが。」
弟「皮肉でしょうが・・・」


※地方応援馬部門

俺「ここ読んでる人はこっちの方が楽しみなんじゃなかろーか。」
弟「そうかもね、面白い子がいっぱい居る気がする。」

エントリーNo.7 グランシュヴァリエ

俺「公式ファンブログだからなぁ。」
弟「いつからオフィシャルに!?」

俺「高知の猛将、グランシュヴァリエ。彼にかかればダート2400mで2分を切るなど容易いことだ。」
弟「それじゃバケモノですよ・・・大体、地方競馬ファンでもそこまで印象が強い子でもないでしょーに。」
俺「そうかなぁ?」
弟「知らない人も多いでしょう。」
俺「ええー、単勝600倍で三着に来る魔物だぞ?」
弟「まず、なかなかそんなオッズを中央じゃ見ないもんね・・・」
俺「そろそろ本気出していいんじゃないかなーと。交流戦でホッコータルマエやローマンレジェンドを軽く10馬身は
  ちぎるポテンシャル持ってるんだからさぁ。」
弟「知らない人がどんな馬かと思うわ、んなこと言ったら・・・」


エントリーNo.8 ビジンちゃん(トウホクビジン)

俺「ビジンちゃんは有名でしょ。」
弟「そうだね。で、今何戦してんの?」
俺「次で120戦目だぞ・・・」
弟「7歳牝馬の競走成績じゃねぇよ・・・」
俺「こないだシアンモア記念勝ったから、ご褒美でなんと3週間もお休みをもらえている模様。」
弟「『も』って付けるところじゃないよ・・・」
俺「同い年の現役馬、ロジユニさんは現状10戦です。」
弟「ロジユニさんと比べないで下さい!!」

俺「とにかく怪我にだけは気をつけてほしいね、もう7歳で牝馬なんだし。」
弟「引退させてあげてよぉぉ・・・」


エントリーNo.9 仙人様(フジノウェーブ)

俺「仙人様は人気高いだろうなぁ。トウカイトリックも入れようかなって思ったんだけど、カブらせるくらいならどっち
  かに絞ってしまおうと思って仙人様の方をエントリーです。」
弟「南関の宝ですよねー、仙人様は。」
俺「とにかく11歳で制覇した東京スプリング盃が凄かった。カッコ良かったし感動したねぇ。」
弟「あのレースは泣きました。」
俺「これでまだ成長してるっていうんだから・・・」
弟「それは師匠の先入観でしょ!?」

俺「だって仙人様だぞ。」
弟「ニックネームであって本物の仙人様じゃないってば・・・」
俺「またねー、あの芦毛がキレイなんだよねー。もう一言で言うと幽幻。」
弟「なんか神々しささえ出てきちゃってるよね。」
俺「仙人様もお年だ、本当にケガには気をつけてもらいたいよ。でも、元気な姿をずっと見ていたいなぁって気もする
  んだよなー。」
弟「無理させちゃダメですよぉ。」
俺「それこそ来年も再来年も東京スプリング盃を勝てば、
  記録を二つ持つことになるわけだから・・・」


※最高馬齢の重賞勝利記録は13歳、重賞連覇は6連覇が現在の記録。いずれも地方。

弟「無理させちゃダメぇぇ!!!!!」


エントリーNo.10 カネサブラック

俺「引退しちゃったけど特別枠ってコトで。」
弟「おお、ばんえい競馬の英雄だ。」
俺「ちょっと現役馬にインパクト強い子がいないのが残念だけどね。ただ、前にほこ×たてに出たテンマデトドケ
  大重量レースではまだ不安だけど、600kg級のレースならしっかり勝てる様になった。馬格もあるし、カネサの
  様な強い馬になれるといいな。」
弟「引退レースのばんえい記念、かっこよかったね。カネサブラック。」
俺「本当にねぇ、華のあるばん馬って珍しいよ。」
弟「そうですねぇ。」
俺「多分過去のばん馬を見返してみてもカネサブラックとスーパーペガサスが抜けた印象になるんだ。それでいて
  カネサブラックは一般知名度が本当に高かった。」
弟「それってもしかして・・・」
俺「もちろんアイドルマスター記念のおかげ。」
弟「やっぱそうなんだ・・・」
俺「あれで初めてばんえい競馬を見たって人も少なくないと思うんだ。最初は『なんだこりゃ』っていうイタイ協賛
  面白さが先行してたけど、そこから興味を持った人も居るハズなんだよね。多分、ばんえい競馬の中で最も有名
  になった競走があのアイドルマスター記念であり、その勝者がカネサブラックだったというワケだ。」
弟「イタイ協賛、侮れないな・・・」
俺「あの井馬さんの名実況は確実に競馬史に刻まれたんだよ、カネサブラックの名と共にね・・・」
弟「そういうとカッコ良く聞こえますけどねぇ・・・」
俺「また動画置いておくか。何度目だ、アイマス記念ここに置くのは。何度聞いても素晴らしい実況だ・・・」



俺「カネサブラックで、とかちつくちてぇぇぇえ!!!!!」
弟「やっぱりソコのコトだよね・・・」


※新三大部門

俺「ウチの記事の中でも人気の高い、『怒り新党のパクリネタ』である新三大。いずれも引退馬だけど、ここに出た
  馬をエントリーさせてもらいます。そこそこ面白いと思うので、読んでない方は『チッ、しょうがねーな』って
  感じで読んであげて下さい。」

エントリーNo.11 淫獣イブキタモンヤグラ   新三大 第一回目主役
エントリーNo.12 オウドウ先輩   新三大 第二回目主役
エントリーNo.13 病弱なタンホイザ君   新三大 第三回目主役

弟「後輩のドトウは入れないんですか?」
俺「何気に気に入ってるのかよ・・・」

弟「この話やると長くなるんだよね。新三大。」
俺「ネタ作るの大変なんだぞ。」
弟「よくもまぁ、あれだけの妄想ができるなぁと感心はしますけども。特にイブキタモンヤグラの時。」
俺「あの話はまぁ、かなり強引かもしれなかったけど。」
弟「ファンドリリヴリアおじさんは入れないんですか?」
俺「結構覚えてるのね・・・」



※弟子ハァハァ部門

弟「なんですか、コレ・・・」
俺「こうすりゃわかる。」

チェリーソウマ ぼんばいえ ぴかちゅう


エントリーNo.14 チェリーソウマ(左)
エントリーNo.15 シルクボンバイエ(中)
エントリーNo.16 カシノピカチュウ(右)


弟「なゥふあフあうふあァ~♥」

俺「・・・えー、以上の当ブログらしい16項目をですね・・・」
弟「あふあふぁふぁふあ~♥」
俺「・・・」



俺「こちらの投票も6/5までとさせて頂き・・・」
弟「はンぁふぅアふぅあふゥ~♥」





※ダメだコイツは・・・



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/30 23:35 ] その他 | TB(0) | CM(4)

周年祭 第二回人気投票

★今日の結果

さきたま杯 結果
1着 テスタマッタ
2着 セイクリムズン
3着 ナイキマドリード

俺「一周年予想撃沈と。」
弟「でもナイキが意地見せてくれたからいいんだ。」
俺「そうだな、正太郎騎手も積極的だったと思うぞ。やっぱり末脚では中央勢には敵わない、浦和で早めに出し抜こう
  とするスタイルは基本であり、あれは勝ちにいく騎乗だった。やっぱこういうレースするとらしさが出るね。先行が
  激化しただけに末は甘くなったけど、その中であれだけ見せ場作れれば充分だよ。」
弟「テスタマッタは流石としか言えないなぁ。あんな強引な勝ち方って浦和でできるんだって思った。」
俺「普通なら出た瞬間終わったって思う位置だよな。前がかなり飛ばしてたところに向こうであんなに詰めることが
  できるのはこの馬のイイ時の競馬。7歳世代、相変わらず強いなぁ。この馬もスーニ同様早熟説あったんだけど。」
弟「戸崎騎手、中央入ってから交流重賞で二勝目ですよ。」
俺「中央重賞で勝てないんだねぇ・・・」
弟「セイクリムズンも地力は見せられたけど・・・やっぱり昨年と何か違いますね、地方での戦い方が。」
俺「圧倒的ではなくなってきてるね、スーニ→セイクリムズンと続いた短距離交流重賞荒らしの流れがここに来て
  雲行き怪しくなってきている。とは言ってもナイキマドリードもラブミーチャンも若くはないからなぁ、そう
  言った意味でもサイモンロードは面白い地方馬なんだけど、今日は激流に飲み込まれたねぇ。」
弟「スマートジョーカーに対する期待が大きくなるんじゃない?」
俺「そうだな。1200や1400だと忙しくなる恐れはあるけど、対応能力はあると思う。今の勢いのまま中央相手に戦え
  たら結構面白いと思うよ。あとピエールタイガーとサイモンロードも5歳という若さがある。世代交代を告げる
  としたら、この辺の馬かもしれないね。まぁ中央からの若い馬も当然矛先向けてくるだろうけど。」



★一周年でございます

俺「改めまして、常連さん初見さんアンチさん、その他ここに来られた皆様、
  誠にありがとうございます。」
弟「ありがとうございます。」
俺「とりあえず大きな節目である一年を迎えることができたのは、読者さんに読んでもらえてるという実感があるから
  こそであります。飽きずに、そして人を楽しませようという向上心を持ち続けてこれたのは読者さんがついてくれた
  からこそであります。」
弟「本当に予想外です。当たらなくても読まれるものなんだな、というのは発見に近いですね。」
俺「競馬予想ブログとしてのポテンシャルは三流でいい、競馬関係ブログとしては一流を目指したい、ここならではの
  立ち位置がなんとなく見えてきました。一年を乗り越え、次は目標をしっかり作ってそこに向かい私、弟子共に
  皆さんと歩んでいけたらと思います。」
弟「そうですね、一年とは続けてさえいれば必ず通過する点。しっかりとした目標を持ち、そこに向かいましょう。」

俺「目標は海賊王・・・」
弟「なるな。」


俺「じゃあ、ウンコブログ討伐兵団長とか・・・」
弟「絶対なるな。」


★第二回人気投票

俺「まぁ周年行事っぽいコトって言って、真っ先に思い浮かんだのがコレだな。」
弟「参加したくない。」
俺「何をおっしゃいますやら。」

弟「・・・小悪魔さん折笠騎手はエントリーに入るんですよね。」
俺「もちろんですね。」
弟「・・・りくちゃんもですよね。」
俺「そうですね。」
弟「一回目と同じ結果になりますよね。」

第一回人気投票の模様

俺「そうなるかもしれませんね。」
弟「・・・やんの?」
俺「やります。」

エントリーNo.1 俺 No.2 弟子

俺と弟子

俺「我々です。」
弟「なんでこの画像なんだ・・・」
俺「サービスショットぐらい使わないとどうしようもないと思ったので。主人公の意地です。前回の様な大敗をしたく
  ないのです。」
弟「逆にみっともねーよ・・・」
俺「お前だって悔しかっただろう。」
弟「いや悔しいって言うより・・・なんだこりゃって気持ちの方が強かったです。」
俺「特に倒したいのが前回のTOP3ですね。」


エントリーNo.3 小悪魔さん No.4 折笠豊和騎手 No.5 りく

,こあくまさん ori.jpg プレゼント1

俺「三強です。」
弟「馬みたいに言うな・・・」
俺「特に小悪魔さんとオリィには組織票が存在するからな。それは前回の人気投票で明らかだ。」
弟「人聞きが悪いですよ!!」
俺「組織力で来られるとかなり厳しいからな、しかし!!今の我々なら勝てるぞ!!」
弟「なんでそんなこと言えるのさ?」
俺「いや、理由は無い。」
弟「前向きなだけか・・・」

俺「問題はここから先だよ、
  ここ以外のエントリーメンバー全部入れ替えます。」
弟「お。そうか、それはいいかもしれない。」
俺「そもそも前回のエントリーはカオス過ぎた。
  汚いジャンパーや浅草ウインズって一体何!?」
弟「アンタが何でもかんでも突っ込むからだろーが。」
俺「やっぱりね、なんでもかんでも入れるのはよくなかった。あれも我々の敗因だ。」
弟「そうだよ、フムフムメモーンに7票とか意味が解らないよ。この5人でやればいいんだよ。」

俺「いや、それじゃ寂しい。」
弟「結局流れが前回と一緒じゃねーか!!」


俺「まずね、ココでよく名前が出る競走馬は競走馬だけでやろうと思う。これは明日アンケートを公開します。」
弟「え、なんで?」
俺「競走馬に我々が勝てるワケが無いんだ、競馬好きな人達が相手なんだぞ?馬の方が好きに決まってるじゃん。」
弟「はぁ。」
俺「ロゴ太入れたら誰も太刀打ちできねぇよ。」
弟「むぅ正論。」
俺「だから馬は馬同士で争ってもらおう。アンケートも増やせてポイント稼ぎもできる。
弟「言わなくてもいいことを・・・!!」
俺「そうなるとね、まぁここのところ出てきたキャラクター同士の勝負にするかなーと。」
弟「キャラクター・・・」
俺「ここのところ孔明さんとか出してなかったからなぁ。」
弟「やっぱりあの目玉がエントリーされるんですか・・・」


エントリーNo.6 シャダイさん 登場回:enemy of the enemy

俺「そりゃ入ってくるだろ。」
弟「・・・」
俺「描きやすくて使い勝手イイんだよ、シャダイさん。」
弟「師匠の都合はどうでもいいわ!!」

俺「女の子にもカワイイ~♥と大人気とかそうじゃないとか。」
弟「カワイイの見た目だけでしょ!?」
俺「でもカワイイよ、俺はカワイイと思うもの。」

シャダイさんの敵

俺「ホラカワイイ。」
弟「やっぱなんかヤダ・・・」



エントリーNo.7 ノエル・ギャラガー No.8 リアム・ギャラガー 登場回:ROCK'N ROLL STAR

弟「ギャラガーズを巻き込むな!!」
俺「競馬にとどまらないキャパの広さをここで見せておこう。」
弟「フツーに考えたら勝負できないよ・・・」
俺「世界のギャラガー兄弟だもんねぇ。」
弟「しかもゲストで来た時、ロクな内容じゃなかったよ?」
俺「兄弟ゲンカして帰っただけだったな。」


エントリーNo.9 折笠教団員

教団の人

俺「とにかくポジティヴな実在集団です。」
弟「適当抜かすな!!」
俺「これで組織票を分散化。」
弟「しないよ・・・」
俺「『あの服、どこで手に入れられるの?』って問い合わせがあったわ。」
弟「・・・」
俺「折笠教の入団にはね、オリィの複勝馬券が100枚必要だ。10000円分じゃないぞ、100レースでオリィの複勝を
  購入し続けたという折笠愛の証明になるのだ。」
弟「・・・」
俺「それ持って浦和のLOFTに行け。」
弟「LOFTにあんのかよ、アレ・・・」


エントリーNO.10 オカパネ 登場回:ぞうげんぁし

オカパネ

俺「確かめてくれた人は居るのだろーか?ぞうげんぁし。」
弟「こないだ見た。確かに苦しそうだった、息が詰まってる感じで。」
俺「めっちゃエロいっしょ!?なぁ!!」
弟「興奮するんじゃねぇ。」

俺「耳元で言ってほしい。」
弟「・・・」
俺「はい、デシちゃんも言ってみなさい。」
弟「ぞうげんぁし!!」
俺「やっぱり潰れたカエルみてぇだ・・・」


エントリーNo.11 絵師様方 登場回:やってよかった

俺「読者人気的にはどうなのかなぁって思うけれども、個人的にここの1番の自慢はタイトルバナーのスライドショー
  なんですよ、それを作れたのは協力頂けた絵師さん達が居たからであって。」
弟「そうですねぇ。」
俺「その後もHIT記念絵なんか頂けたりしてね。興味無い人にはどうでもいいことかもしんないけど、管理人立場から
  したら、こんなに嬉しいことはない。とりあえず今現在のバナーは大事に使わせ続けて頂こうと思ってます。」
弟「うん、そうしよう。」
俺「常時イラストは募集してるけど、やって解っちゃったコトは絵師さんに何も還元ができないって事。これは申し訳
  なかった。やっぱ興味の対象として違い過ぎちゃったかな・・・でも事前にある程度そうなるんじゃないかと予測し、
  その上で了承を頂き絵を描いてもらえた。非常に嬉しかったです。とりあえず教訓として自分から依頼を新たに
  出すのは控えてるんだけど、ちゃんとお返しできるならしたいし、また堂々とお願いができる様になったらいいな
  と考えてます。」
弟「ちょっと毛色は違うかもしんないけど、イイ繋がりになりましたからね。」


エントリーNo.12 ピザ屋 登場回:『小悪魔さんお誕生日会』の会場はコチラです

弟「・・・何コレ。」
俺「ピザ屋だよ。居たじゃん。」
弟「ピザ屋・・・?」

pizza.jpg

弟「!!!!!!!!!!!!」


エントリーNo.13 土偶

弟「まだ届いてないよ!!」
俺「これで小悪魔さんへの票を分散化できる。更に!!」
弟「更に・・・?」
俺「下手に票が集まったら土偶への期待値が高まり、小悪魔さんを困らせることもできる!!」
弟「・・・困らないでしょ、別に。」
俺「困る様にすりゃいいだろ。」
弟「何考えてんだ・・・!?」
俺「小悪魔さんが作ってる土偶を、こちらで勝手にイメージしてしまえばいい。」

土偶

俺「多分こんな感じだよ。」
弟「!!!!!!!!」

俺「あぁ、楽しみだな。小悪魔さんの土偶。」
弟「・・・」


エントリーNo.14 ふせん 登場回:有料ブログの見方

誰かこのお礼を超えてみろ!!


エントリーNo.15 ゆで卵(失敗作) 登場回:有料ブログの見方

ゆでたまご


エントリーNo.16 渚くん 登場回:川崎マイラーズの予想

渚くん・・・


俺「・・・こんなトコかな。」
弟「最後の三つはイラネェだろぉが!?」

俺「以上をまとめて投票にしたものがコチラです。」



俺「何だコレ。」
弟「前と全く同じコト言ってるよ!!」

俺「いや~、今度こそ小悪魔さんにキャンと言わせたいものですね。」
弟「多分前回結果と大差ないよ・・・」
俺「デシちゃんはコレには負けたくない!!っての何かある?」
弟「ゆで卵(失敗作)にすら勝てる気がしないです・・・」
俺「謙虚だねぇ。」
弟「師匠なんか前回ボロクソだったじゃないですか。」
俺「俺は別にイイんだよ。」
弟「何さ、別にイイって?」
俺「こういうコトやってさ、なんか楽しんでもらえりゃイイんだよ。」
弟「おー。」

俺「だってどうせ低いもん、俺は。」

弟「・・・」
俺「多分シャダイさんにダブルスコアで敗北するね。解ってんだよ、あぁ解ってるさ。」
弟「なんでやっちゃうのさ・・・」
俺「いや、何かやりたくなっちゃうんだよね。こういうの。面白いじゃん。」
弟「自虐的だよなぁ・・・」
俺「で、明日はね。冒頭の方でも言った通りココがブログで大きく触れた競走馬でアンケート作ろうと思います。」
弟「そっちは面白そうですけどね。」




俺「ちょっとここのところね、悲しいニュースも多かったから。せめてココの中身は読んでる人の気晴らしにでもなって
  くれればと思います。」
弟「・・・」
俺「まぁ記事内では触れない方がいいかなーって前から思ってたんだ、訃報って。だからお悔やみというカタチに
  してみたんだな。記事で触れるとその子の事を色々話さなければならないじゃない、そうするとやっぱり黒い方向
  に走りがちになっちゃうんだよな。だから今後はこういうニュースはこういう形にしようと思ったんだ。」
弟「うん。それならその方がいいかもしれない。」
俺「哀悼の意は大事。そこが一番大事。競馬でブログ書いてる身としてジョワドの死は避けられない訃報だ。それこそ
  昨年ゴルトブリッツが急死した時は、他のブログは何故この事に触れないのかと憤りを感じたものだ。でも、語る
  ものではないんだよな、わざわざ語ろうとしてはいけないんだ。いや、いけないってワケでもないのだろうけど・・・
  難しいね。」
弟「・・・はい。」
俺「だから、とにかくジョワドに対する哀悼の意は大事にしようね。悲しむことって大事なんだよ。」







※ジョワドヴィーヴル嬢、お疲れ様でした せめて安らかに・・・合掌

[ 2013/05/30 00:36 ] その他 | TB(0) | CM(10)

さきたま杯の予想 【ブログ開設一周年を迎えました】

俺「はい1歳オメデトー。」

弟子「・・・・・・・以上!?」

俺「いや、予想しなきゃならんから。」
弟「もっとこう、他になんかないの!?」
俺「確か昨年ブログオープンして一発目の予想もさきたま杯だったなー。当たったんだよ。」
弟「えっと、確か・・・」

◎セイクリムズン 1着
◎スターボード 9着
▲トウショウカズン 3着
▲ナイキマドリード 2着

◎1,2着→▲3着 三連複ボックス

三連複アタリ 払い戻し 610円=ガミ 


俺「ガミで幕開けしたんだな。」
弟「微妙だな・・・」

俺「しかしまぁ、こうやって予想の目を見ると昨年の1、2着が今年も出てきているんだな。素晴らしいコトです。」
弟「そうだね。」

俺「まぁ本日で一周年なので、無論オリィには3勝目を期待していたんですけど、
  本日は騎乗ゼロってコトですので。」

弟「折笠騎手・・・あの時なんで勝っちゃったの・・・」
俺「水曜は二鞍ありますのでね、そちらに期待と。」

7R 6番 ヒデノクーザ
9R 4番 コスモレッドアイ


俺「あと何か一周年っぽいことをやるとしたら・・・そうだね、予想を特別にしてみようかなと。」
弟「特別?」
俺「一周年記念特別予想です。」
弟「・・・ネーミングだけじゃん。」
俺「一周年記念特別予想につき、今回はこうします!!」



さすが一周年、太っ腹です
rankbanner-A-1.gif 23位くらい



弟「・・・」
俺「パチパチパチ~。」
弟「・・・いつもと何が違うの?」
俺「全然違うじゃん。」
弟「何が!?まさかいつも金もらって予想してたのか!?あんな予想を!?」
俺「ああ、いつも読者さんはタダでこのブログを見てるワケじゃないんだゾ。」
弟「そんなコトをしてたなんて見損なったぞ!!」
俺「電気代や通信費が掛かるからな。」
弟「・・・・あぁ。」

俺「あぁあぁ・・・何そのゾクゾクする冷たい目ぇぇ・・・」
弟「得意の屁理屈か・・・」
俺「間違ってないだろ?」
弟「なんだ、今日は通信費や電気代がここ見ても掛からないのか。」
俺「そうだよ。」
弟「・・・」

俺「誰も解りゃしねぇって。」
弟「それ言っちゃダメじゃん。」


★というわけで一周年初予想です

俺「さっきも言ったけどセイクリムズンナイキマドリード、昨年の1,2着が出てるワケだ。」
弟「ただ、ちょっとナイキが元気無いっていうか・・・」
俺「浦和、船橋なら走るんだけどね。元々大井の長い直線で伸びないタイプ、小回りの短い直線で相手を出し抜く
  競馬がこの馬のスタイルだからなぁ。でもかしわ記念で中央5騎にあれだけの完敗を喫したとなるとちょっと・・・
  って感じではある。」
弟「人気はどうなりますかね?やっぱセイクリムズンティアップワイルドテスタマッタかな。」
俺「だろうなぁ。この三頭の三連複は抑えておきたい。ただ、この三頭で決まるかなーって疑いも充分持てる。」
弟「うん。」
俺「まず不安なのがセイクリムズンだな。」
弟「・・・そこ?」
俺「今年中央戦でよもやの健闘をしているだけに、実力は疑いようが無いように思えるけれど、昨年の様な圧倒的な
  パフォーマンスはもう見られなくなってきている。昨年はここに至るまで必ず後続を突き放して勝利していた。
  そして最近、先行してないよね?
弟「・・・そう言えば、フェブラリーは追い込みだし東京スプリントも差しだったな。」
俺「多少衰えが来ている様に思える、横綱競馬ができなくなってきてるんだ。これが浦和では不安にしかならない。
  とにかく4角で前に立っている馬の勝率が凄まじく高いコースだ、加速が乗る前にゴールを迎える短い直線では
  着を拾いにいくレースが通用しにくい。だからナイキマドリードはこのコースが得意なんだ、ある意味かしわ記念
  で中央馬相手に先行ができたのはナイキに対して好材料なんじゃないかとも思える。」
弟「おお・・・」
俺「ここのところと同じレースでは勝てないよ、力はあっても浦和じゃきびしい。もちろん岩田騎手は何度も浦和の経験
  あるんだから当然修正してくるだろうけど、急にまた先行させようとしてセイクリムズンがどう出るか。」
弟「そうなると、ティアップワイルドが1番狙いやすい馬ですかね。」
俺「そうだねー、前にも付けるだろうし末も確実。近走の充実振りも目を見張るものがある。不安があるとしたら枠。
  外枠で隣がセイクリムズン、もしセイクリムズンが下げたとしても更に内にナイキマドリード。気持ち良く前に
  立つには苦労する構図だ。」
弟「徹底逃げってワケじゃないけど、やっぱり前に行きたい馬にとって内側の先行馬は厄介ですね。」
俺「この馬も結構枠に左右されるトコあるんだよね。この馬とセイクリムズンが浦和で外ってのはなかなか面白い
  展開が期待できそうだよ。」
弟「ふむ。」
俺「で、問題児テスタマッタが最内ってのもまた面白い。」
弟「この子もよく解らんのだよなぁ~。」
俺「俺の大嫌いな戸崎騎手騎乗だね。」
弟「それ定着させるつもりか・・・」

俺「本当に変な馬だよな。テスタマッタって。」
弟「走り時が解らないんですよね。」
俺「そしてこの馬に関しては内枠はイイ枠とは言えない。そもそも出脚が良くない馬が浦和で最内枠ってだけで正直
  敬遠したくなる。」
弟「うん。しかも1400m戦、そこだけでアチャーってなりそうな気がします。」

俺「それでも本命にシテマッタ。」
弟「!!!!!!!」


俺「単純にこの中で1番強いのどーれだ?って言われたらコイツなんだよな。強い時と弱い時のギャップが激しいから
  当たらぬも八卦なとこは大いにあるんだけど。で、トップハンデで最内枠となればちと優勝はキビシイんでないのと
  予想できちゃう。でもそこを思いっ切り度外視してみた。むしろダービーのキズナじゃないけど思い切り良く騎乗
  してもらいたいね。」
弟「逆説か。」
俺「浦和の短い直線も単純に考えたらこの馬には不向きなんだよね。勝つには工夫が必要だ、対策は練ってくると
  思うよ。」
弟「最近逆説論がそこそこ調子イイもんな・・・」
俺「そう言えばさ、ダービーでキズナが勝った後に競馬系の掲示板ちょこちょこ見てたんだけど。」
弟「はい。」

俺「勝った馬に対して『馬券上手には買えない馬』って意見
  には、思いっ切り笑わせてもらいました。」


弟「うわぁ・・・」
俺「ホントにアホだよね、こういう人は。こういう意見を見ると心の底からシアワセになれます。世の中には俺より
  ちっちぇーヤツがいっぱい居るんだなぁと。」
弟「ちっちぇーヤツ・・・まぁそうかもしんないけども・・・」
俺「最後方からの追い込みなんて不器用なレースっぷりしかできない馬を買える意味が解らないだって。
  乗り方工夫するだろうとか考えられねーんだな。」
弟「この、自分の予想は素人予想じゃないという正当化のしかたはアホだな。確かに。」
俺「前が残りやすいから、いつも通りに乗ったら届かないだろう・・・そこで止まっちゃうんだよね。そりゃ何の工夫も
  無しに来たら届かないかもしれないし、いつもと違うコトやったら失敗するかもしれない。でもそこまで多分考えず
  に言ってるよね。前残りだから昨年のダービーみたいになるのでキズナ買えるワケありませんて。
  昨年のダービーなんか格好の反省材料になるでしょ、騎手
  や陣営にとっては。」
弟「まぁ、そうだよねぇ・・・」
俺「そこまで考えた上でキズナを切った人からはこんなセリフ出てこないわな。素直に参ったって思うもの。」
弟「そうだね。」
俺「何にしろ、自分を素人じゃないと思わせる為の発言として『上手い人には取れない』とかって言うのナシだわ。
  『ワタシ、アホなんです』って言ってる様なものだわ。」
弟「うん。そうかもしんない。」

俺「俺は下手だから取れませんけどね。」
弟「自虐でシメるなよ・・・」


俺「えーと予想に戻しますけど、まず軸はテスタマッタ。でも面白い子が一頭居ますよね、今回の地方代表はこの馬
  だと思います。名古屋のサイモンロード。」
弟「おお、特攻隊長だ!!」
俺「初の南関ではあるけどイイ枠を引き当てた。交流戦でも常に先頭を切れる速力も持ってる。正直名古屋の直線は
  浦和より更に短いので、浦和の短い直線が有利に働くとは言えないものの面白み充分。狙って楽しい一頭だ。」
弟「名古屋大賞典でも4着だったんだよなぁ。」
俺「名古屋大賞典に関して言えば4着という着順は結構どうでもいい。優勝馬ホッコータルマエからは2秒以上離され
  ているんだから。あのレースの見所はエーシンモアオバーに主導権を渡さなかったところにある。エーシンから
  買ってた人にとっては邪魔でしょうがなかったんじゃないかな。」
弟「確かにこの子はイイかもしれないですね、会場適正は疑問かもしれないけど。」
俺「名古屋大賞典からかきつばた記念への流れと内容、凄くいいんだよなぁ。強い馬と戦い慣れてきた感じもある。
  玉砕覚悟の逃げでも後続を引きつけての逃げでも、どちらでも納得できるよ。思い切ってテスタマッタとこの馬の
  二頭、内枠組からいってみようかなと思います。」

◎テスタマッタ
◎サイモンロード
▲ティアップワイルド
▲セイクリムズン

三連単◎1,2着→▲3着 三連複ボックス


弟「師匠ねぇ・・・」
俺「なんでしょう?」
弟「昨年と買い方ソックリなんですけど・・・」
俺「あ!!ホントだ!!」
弟「コレさぁ・・・テスタマッタとティアップワイルドとセイクリムズンで決まったらさぁ、確実にガミだよね?」
俺「あら!!」
弟「ワザとやってるな・・・?」
俺「たまたまだよ♥」
弟「ガミ狙ってズコーってしたいだけじゃねぇの・・・?」
俺「ヒドイ!!デシちゃんヒドイよ!!」


弟子予想
◎ティアップワイルド
○セイクリムズン
▲テスタマッタ
▲ナイキマドリード
▲ダイショウジェット

三連単◎→○→▲ 三連複◎○から


弟「結局中央祭りっていう。でもナイキマドリード頑張ってほしいな。」
俺「かしわ記念で先行したピエールタイガーがシンガリ負けしたのに対し、ナイキはなんとか踏みとどまったからな。
  そのピエールタイガーは先日重賞で2着、巻き返しの目を求めるとしたらピエールタイガー同様にかしわ記念を
  捨てレースとして扱い6着だったと見れば充分あるよね。」
弟「サイモンロード、どんなレースするのか楽しみではありますよね。」
俺「あとは地方転厩になったスーニ、交流戦で頑張っている高知のコスモワッチミー、南関名手を背に望む牝馬
  マニエリスム。この辺が中央と差のないレースをしてくれると地方が面白くなるね。」
弟「とにかく一周年の初戦、当てたいですね。」

俺「うん、ガミりたい!!」
弟「やっぱ狙ってんじゃねーか!!」





※こういうときって何て言えばイイんですかね?えっと・・・
 これでいいのか↓



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/29 00:42 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(11)

懺悔室にて

弟子「時に師匠。」

俺「・・・君に冷酷な青文字で冒頭を切られる時点で、スゲェ嫌な予感しかしませんけど。」
弟「あのね、疑問の声がボクには聞こえるの。」
俺「・・・どんな?」
弟「実はそこそこ当ててるんじゃねぇのって。」
俺「はっはっは、何を言いますか。ビックリデスヨ!!」
弟「・・・」
俺「何デスカ、その目は。」
弟「一年ですよ。」
俺「一年ですなぁ。」
弟「師匠はたまに馬券をキャプった画像を見せてくれますけども、実際に予想通りに買ってるかどうか、いくら買ってる
  のかってコトはボク含めて読者さんも解らなかったりします。」
俺「はぁ。」
弟「エアなんじゃねーのって思える時が多々あるんです。」
俺「!!!!!!」
弟「明日でこのブログは一年になるんです。ボクがね、読者的立場からね、師匠の闇をコリコリさせてもらいます。」
俺「コリコリ・・・」
弟「そうです。」
俺「コリコリしてくれるのか、なら良し!!」
弟「!!!!!!!」
俺「いいだろう、思う様コリコリしたまえ。そのかわりコリコリし返されても文句言うなよ!!」
弟「ふっ・・・ふぐぐっ・・!!」
俺「さぁ、かかってこい!!全部素肌で受け止めてやんよ!!なんだっけ?エアかどうかだっけ?」
弟「そ、そうだ!!師匠は予想の通りに馬券買ってなんかいないんだ!!」
俺「ああそうか、それに関しちゃ解り易いな。」
弟「・・・」

俺「ほぼ買ってます。」
弟「ウソだーーー!!!!!」


俺「お前は逆転裁判の主人公か。」
弟「コレはウソだ、ウソに決まっている!!」
俺「なんでそう思うんだよ。」
弟「だってハズれた場合出さないじゃん。」
俺「ハズレ馬券を見せろってか?ちゃんちゃらおかしいね、そりゃあさ、小悪魔さんみたいに万単位の馬券だったら
  事前だろーと事後だろーとネタになりますとも。
  俺の単複は500~2000円だぞ!?」
弟「・・・」
俺「そんな馬券キャプって見せる立場にもなってみろ!!『みみっちいなぁオイ』って言われるんだぞ!!いいか、
  競馬ブログの読者はどこかで『あそこの管理人バカだ』って言いたがってるの!!ソイツの釣り針に引っかかる
  のがイヤなの!!
  俺がそうだからよく解るのぉ!!」
弟「わ、わかったけどもさ・・・」
俺「なんだよ、コリコリさせてくれんのか!?あぁ!?」
弟「それがリアルなのかどうかっていう証拠をね・・・」
俺「無いよ!!無いからコリコリすりゃいいじゃねーか!!」
弟「!!!!!!!!」
俺「おおーし、そこまで言うなら全裸で迎え打ってやんよ。それがお前と読者の意思な。ジャスティス気取りなお前を
  真正面からコリコリ返ししてやんよ。」
弟「・・・!!」
俺「一応ね、なんか凄いの当てたらどうだ!!予想当たったぞ!!馬券も買ってるぞ!!って言いたいという
  不要な見栄は常に持っている。だからエアではなく、そういう時の為に大体買ってます。」
弟「恥ずかしいコトをサラリと言いますね・・・」
俺「でも当たらないので見せられません。」
弟「・・・」
俺「100円レベルの他人のハズレ馬券見て楽しいワケねーだろーが。競馬場に一杯落ちてるぞ、そんなもん。」
弟「ま、まぁそうですけど・・・」
俺「当たったらどうだー!!って言いますよ、キャプれればキャプりますよ、ツイッターでもキャイキャイ言いますよ、
  当たらないからできないだけです!!」
弟「リアルだな・・・」
俺「わかったか。じゃあコリコリの刑に処す。」
弟「ま、待ってよ!!まだあるんだよ!!」
俺「他にも疑いが?」
弟「確かにね、さっきまでの言い分には納得しましたよ。」
俺「おう。」
弟「ここでの予想に関しては買っているけど当たってないので証拠なんか必要ないってコトですよね?」
俺「そうだ、当たった証拠は必要だが、ハズれた証拠なんか見せる必要がない。」

弟「でも、ここの予想以外の買い方もしてるんでしょ?」
俺「そりゃするに決まってんだろ!!!!!」
弟「開き直った!!!!!!!」


俺「あのねぇ・・・そこまで素直じゃねぇよ、さすがに。」
弟「そういう馬券でこっそり当ててるんでしょ?」
俺「なんでそういうことになるかな・・・?」
弟「ここでの予想を見る限り、師匠の回収率の低さは並じゃないです。」
俺「そんなホメるなよ♥」
弟「ホメてねぇ。」

俺「でもよぉ、予想通りに一点100円で買ってたとしてもさ、点数も少ないから日常へのダメージはゼロに近いぞ。」
弟「確かにそうですけど、積み重ねってものがあるでしょ。頭のイイ人なら当たらないからヤメようってなる金額には
  なってるじゃないですか、ここの予想だけだと。」
俺「まるで俺が頭の悪い子の様に言ってくれるじゃないか・・・」
弟「どっちかっていうとカワイソウな子です。」
俺「・・・」
弟「でもね、それでもキャッキャ言いながら続けてられるんです。フツーに負け続けてたらこうはならないと思うんです
  よね。そうなるとどこかで取ってるんじゃないかなーと。」
俺「大きくは取ってないし、大きく賭けてもいないよ。でも・・・」
弟「でも・・・?」

俺「実は単複一点派だったりする。」
弟「!!!!!!!」


俺「平場でその日のメインを遊べる軍資金を得ることはあるな。ダービーデイは、実は結構調子良かった。」
弟「イメージ崩れるよ・・・」
俺「エキストラエンドの単複でもう負けはない状態になったからね、ローエングリン様々だよ。そのあとにカナロア
  単勝も取れてお腹いっぱい。決めたレースだけでいい馬券が取れた。」
弟「メイン以外のレースは予想してないじゃん。」
俺「事前じゃねーもん、当日テレビと新聞見て決めてる姿をお前も見ているだろーが。そんなもんブログにできるか。」
弟「・・・」
俺「そしてそういう馬券もまた小銭であり、尚且つ単複だ。んなもん見せてイイダローなんて言えるかヴォケ。」
弟「で、その平場予想は回収率高いの?」
俺「ここの予想よりは全然高いだろうな。」
弟「インチキだよ!!!!!!!」

俺「・・・常に勝ってるとは言ってねーだろ。ここよりはイイぞってコトだよ。」
弟「当たるハナシをしろよ・・・」
俺「しょうがねーだろ、直前に予想してるんだから。」
弟「・・・」
俺「1倍代の単勝200円買うとかよくやるぞ。そんで300円になればおしゃーって。」
弟「多分見てる人ドン引いてるよ。」
俺「5倍くらいの複勝100円買って、当たればその日の負けはない、みたいな。その代わりメイン以外でもお金使うコト
  になるワケだから、ここで変にハズしちゃうとその日一日ブルーになるっていう。」
弟「キャラを大事にしようよ・・・」

俺「まぁ最近ボウズは無いな。」
弟「そんな師匠は師匠じゃないやい!!」

俺「俺のよく言う妙味クソくらえは、こういう遊び方から来てるものなんだってば。とりあえず損はしにくいぞと。」
弟「まぁ、そこでちょこちょこ増やして、そのお金で遊べれば確かに万々歳ですけどねぇ・・・」
俺「前にお前がさー、俺に『師匠は単複狙ってた方がいい』って言ったでしょ?解ってるさ、そんなこと。
  もう実践しちゃってるんだもの。」
弟「最低だ・・・!!」
俺「やっぱ当たるね、単複は。まぁ当り前なんだけども。」
弟「だったらここの予想もヒネらずにそうすりゃいいのに。」
俺「面白くねーだろが!!」
弟「うわぁ・・・」

俺「もちろん当てる気でやってますとも、固いって踏んだ時はガチガチな予想もしますわ。」
弟「そうだね、固い時はもっと固く読むよね。無理に三連単狙わずに馬連や単複にするのって、固く読んでる時なん
  だもんね。」
俺「やっぱりネタとして話せるのは穴予想になるワケだよ。別に固い予想は恥ずかしいコトではないし、よく2ちゃん
  あたりで『結局あそこの予想は1番人気が本命だ』みたいに言うが、それの何が悪い?とも言える。ただ確実に
  言えるのは、それではネタとしてはつまらないということ。だから大体、予想サイトの見出しはこうなる。」

・天皇賞春、ゴールドシップを破る穴馬とは!?
・日本ダービー、ロゴタイプとキズナは絶対ではない!?


俺「当然高い配当の方が人の興味を惹くんだ。人気馬のアラ探し、穴馬探しは基本だからな。妙味クソくらえ
  予想ってのは、堂々と言うには案外度胸が要るものだよ。」
弟「そこは解るけどもねぇ。」
俺「だからって無理矢理面白い予想内容にしようとしてるワケじゃないのよ、ただ個人的にこれだけは言っておくけど
  自分の中で『これでは妙味が無いので』と買い目を追加するのは禁止している。この増やし方もアリなんだが、
  個人的には非常に理屈として間が抜けているように思える。買い足す金額本線に回せば?って思っちゃう。」
弟「・・・」
俺「単複なんて買い方はさ、それ自体に旨みが無いじゃない。小銭を爆発させる買い方じゃないのよ。ただ爆発は
  させなくていい、爆発する三連単を買うために100円を300円にするってのは、俺の方法なの。
  一年で一回も爆発しませんでしたけど。」
弟「そこなんだけどさ・・・」
俺「なんだ?」
弟「師匠、本当に今年一年で万馬券取れてないの・・・?」
俺「ええ・・・そういうコト聞くぅ・・・?」
弟「その言い方・・・」

俺「みんなに見せてる予想じゃ取れてないよ。」
弟「その言い方ーーーーー!!!!!」


俺「万馬券なんて珍しいものじゃないでしょ。三連単って馬券が生まれてからフツーに出るものじゃん。」
弟「そうですけど・・・」
俺「平場もそんな本数やってないし、基本は単複でやってるけど、穴馬三着付けの本命決着でも割と三連単万馬券
  て出るものじゃない。」
弟「うん。」
俺「まぁ、そういうのを何度か夏場には。」
弟「・・・取ってたのか。」
俺「結構固め打ちできてた。面白いものでね、平場で当てると当然嬉しいんだけどさ、
  なんか隠したくなっちゃうんだよね、俺の場合。」
弟「だからボクが知らなかったってコト!?」
俺「あの焼き鳥屋さん、おいしかったでしょ。」
弟「あの時か・・・!!」
俺「大体競馬で一日に使うお金は平均1500円くらいだよ。ここの予想が大体毎回8点くらいでしょ、そんで見れる時は
  8Rあたりから見てちょこちょこ買って、500円くらいの取れたら『お、次は三連単狙っちゃおうカナ』みたいな感じ
  で、悪ふざけして三連単を二点ばかし買ったら
  800倍ぐらいになっちゃったっていう・・・」
弟「ウソだーーーーーーーーー!!!!!」
俺「真剣じゃないから当たるのかもなぁ、ああいう時って。お前は本当にメインしかやらないもんね。」
弟「三連単二点・・・そんな当て方あるかぁ・・・!?」
俺「平場で三連単買う時って一点だったりもするもん。メインの予想見てりゃ俺のケチ臭さは解るだろ。そんでメインと
  なるとやっぱり華やかでさ、なんかいっぱい買いたくなるのよ。知ってる子もいっぱい走ってるし。」
弟「あの予想内容でいっぱいはねぇだろ・・・」
俺「メイン以外買う時って1~3点ぐらいしか買わないもん。」
弟「・・・」
俺「まぁ大体、知ってる馬の応援か自信ある時の単複になるんだけど。その一発目で取れた時は今日遊んでヨシ!
  って感じになるんだな。」
弟「じゃあさ、実際の回収率はそんなに悪くないってコトなの?」
俺「いや、悪いよ。」
弟「だってそういう当て方をしてるってコトでしょ?」
俺「だからそーゆーのはノーカンで頼むわ。」
弟「・・・ノーカン。」
俺「こんなさぁ、今更さぁ、『実はあの時こんな馬券取ってたんですぅ』なんて話をしてもさぁ、アホらしいだろ!?
  ココに関しては今までココで話してきた予想が全てなの!!」
弟「えぇぇえぇ・・・」
俺「俺ぁもう恥ずかしいよ、今。何よこの空気、なんで掘り下げてくれちゃってんのさ!!そりゃ読者さんもヒクわ!!
  若干『何で言っちゃったんだろう、俺のバカ、見栄っ張り!!』って今反省してるわ!!」
弟「・・・」
俺「いや全然当たってねぇよ。さっきまでのウソ。ウソをつい
  ちゃいました、ゴメンナサイ。」

弟「はうううう・・・」
俺「お前自身が今、思いっ切り後悔しちゃってんじゃねーか!!」
弟「思いのほか内容が残念な方向に向かってしまったので・・・」
俺「残念というのはつまり、希望としては俺が純粋にハズレ倒しているコトを望んでたワケだな、貴様は。」
弟「そうですよ!!!!!」
俺「ヒデェなオイ!!!!!」
弟「みんなきっとそうにきまってるんだ!!師匠はカワイソウな人じゃないとダメなんだ!!
俺「泣きながらなんてことを・・・!!」
弟「万馬券童貞予想を貫いてるのだとばかり・・・!!」
俺「お前が疑ってかかってきたんじゃねぇか・・・」
弟「くそぅ、くそぅ!!」
俺「だからさぁ、ウソなんだよ♥
弟「・・・今更感が凄まじいよ。」
俺「あー良かった、今日がダービー後の月曜更新で。読者
  少ないだろ、今日。」

弟「リアルな感想言わないでくれよぉ・・・」
俺「もう今日懺悔すべきはお前だな。」
弟「なんで!?」
俺「途中までさー『実は取ってるんでしょ?』みたいに言ってきた挙句、結果的に『なんかガッカリ』ってどういう
  コトだよ・・・オイシクねぇ、オイシクねぇよ~?」
弟「ふぐっ・・・」
俺「コレはもうコリコリされても文句言えんだろ。覚悟しろ、
  コリコリしまくってやる。」

弟「!!!!!!!!!!!」


コリコリしてます(想像にお任せします)



弟「ふぐっ・・・ふぐぐっ・・・」

俺「むぅ満足。」
弟「やんなきゃよかった・・・」






※一年です こんなんでいいのか



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/27 23:31 ] その他 | TB(0) | CM(14)

まつりのあと

俺「負けちゃったね。」
弟子「サバサバしてますね。」
俺「しょうがないよ、こういう負け方なら。いいレースでした。」
弟「潔いじゃないですか。」
俺「ユタカさん、キズナ、ダービー優勝おめでとうございます!
  凄い末脚を見せてくれてありがとう!!」


日本ダービー 結果
1着 キズナ
2着 エピファネイア
3着 アポロソニック
4着 ペプチドアマゾン
5着 ロゴタイプ

弟子 馬単馬連アタリ!
馬連配当970円 馬単配当1600円


俺「いやぁ、ロゴが逃げた二頭を捕まえきれないのは距離かなぁ。あとデムー論。」
弟「ちょっと直線でヨタヨタしてましたね。」
俺「うん、でもこの負け方なら納得がいく。こういう土の付き方で安心した。やっぱりキズナが来たねぇ。」
弟「・・・ある意味、言ってるコトは当たってるんだよね。」

・ロゴがキズナに勝つとしたらキズナが不発の場合
・ロゴがエピファネイアとコディーノに勝つとしたら、この二頭の距離適性
・逃げテロ怖い


俺「当てに行ったら取れたかもなんて、ヤボなこと言うんじゃねーぞ。」
弟「うん。」
俺「早めに前に行ったアポロソニックとペプチドアマゾンはスタミナに自信があったんだな。サムソンズは息が上がっ
  ちゃったけども、この二頭の積極策は功を奏したねぇ。」
弟「その二頭が残ってる中での追い込みだから、このダービー勝利は価値ありますよね。」
俺「福永騎手は悔しいだろうな。向こうの直線で躓いて危ない!!って思ったけども、しっかり立て直して直線で
  突き抜けたのに、その脚を上回る勢いで外から交わされたんだもの。アレが無ければ・・・とは思うけどね。」
弟「エピファネイアから力みが取れたら凄い馬になりそうなんだけどねぇ・・・」

俺「いいともで『絶対勝つ』なんて言うから・・・」
弟「力んでたの福永騎手かい・・・」


俺「とにかくキズナだよ、今日のダービーは。展開も何もねじ伏せての勝利だ。ある意味一番勝って美しい馬が、
  強い勝ち方を見せてくれたんだ。」
弟「そうですねぇ。」

・桜花賞&皐月賞はデムーロ兄弟、オークス&ダービーは武兄弟によるクラシック兄弟連続制覇
・武豊騎手による5度目の制覇が自身初となるディープインパクト産駒によるダービー出走
・なんと言っても馬名


俺「本当にお前と相性イイね、ユタカさん。」

弟「おヨメさんになるの。」
俺「うん、夢が凄まじく壮大でよろしい。」

弟「二人目でいいんだ。」
俺「その為には法律変えないとな・・・」
弟「キズナは本当に凱旋門賞に向かうのかなぁ?」
俺「3歳で照準を定めるってのはアリだと思う。あのレースって3歳の斤量が凄く有利に働くから。」

※凱旋門賞の負担重量は3歳牡馬は56kg、4歳以上の牡馬は59.5kg、牝馬1.5kg減

俺「ただディープインパクトが結果失格にはなってしまったものの、あの敗戦から見るに馬場が不向きな感じも
  あった。キズナも同様で、欧州の芝向きなパワフルさはどうなのかなって感じはあるね。」
弟「参戦表明してるのがオルフェーヴル、ジェンティルドンナ、そしてキズナかぁ。何かスゴイな。」
俺「名前が名前だけに、もしも凱旋門に向かうならこの馬を一番応援したくなっちゃうな。」
弟「そうか、震災復興のキーワードで純日本語なんだもんな。しかもユタカさんだろうし。」
俺「オルフェもジェンティルも好きだけど、世界で走ってもらいたいのは和名だよ。そして日本人騎手の騎乗。」
弟「いいね!!」
俺「とにかく今年の牡馬クラシック世代は、古馬とどんな勝負ができるのか楽しみな子が多いな。菊花賞に向かう
  のはどの馬かってのも興味深い。」
弟「え、菊花賞?」
俺「エピファネイアは菊だろうね、ロゴはどっちかなって感じするし、コディーノは多分菊には向かわないでしょ。そんで
  キズナが凱旋門狙うなら菊には出てこない。」
弟「ロゴちゃん、菊より天皇賞秋の方が距離良さそうじゃない?」
俺「印象としてはそうだけどね。ある意味血気盛んな同世代の中で、落ち着いてレースが運べる気性はやはり大きい
  武器だよ。今日のダービー見てて『長かったなぁ』と思うと同時に、逆にもっと距離伸ばしたらどんなレースをする
  のだろうって思ったりもした。長所を伸ばすか弱点を補うか、その調教の仕方は路線次第だと思う。」
弟「なるほど、菊を狙うなら長距離を意識した調教ってコトね。」
俺「不安点としては、2歳時の使われ方から感じる早熟性だね。早い時期にデビューして2歳で既に6戦してるんだ、
  ベゴニア賞の馬体+18kgは成長として見れたから、まだこれからもうひと伸びとも思うんだけどさ。」
弟「ローエングリンは息の長い活躍をしたんでしょ?」
俺「まぁ、サドラーズウェルズの系統ってそもそも早熟性薄い傾向強いんだけどね。ローエン自体も凄く重い血統の
  持ち主だし。」
弟「秋に注目だね。」
俺「宝塚の出走可否が△なんだが。」
弟「!!!!!!!!」

俺「・・・ここに出てほしいって気持ちもあるけど、出てきたらますます早熟の疑い強いわな。」
弟「おおぅ・・・心配のカタマリですね、ロゴちゃんは。」
俺「とにかく菊花賞は各陣営、虎視眈々と狙って面白いんじゃないかな。距離が伸びたら更にイイって現段階で
  思える子が少ない。エピファネイアは三冠のラストに向けて一歩リードしている感じがするけど、この馬だって
  気性に難があるんだから距離延長が絶対にいいとは言いにくい。」
弟「秋に向けての新勢力も出てくるだろうからねー。」
俺「そうだね、そこも楽しみだ。」
弟「ともあれ、師匠。」
俺「ん?」

弟「おめでとうございます。」

俺「・・・何が?」
弟「もうすぐブログ開設から一年です。」
俺「ああ、そこかぁ。」
弟「いや、あくまで一年は一年で別の話として。」
俺「・・・?」

弟「偉業達成の確定、誠に
  おめでとうございます。」



確定しました
rankbanner-A-1.gif 24位くらい


俺「!!!!!!!!!!」

弟「ひとえに、我々が病気にもならず、大きな事故もなく一年続けてこれたのは、この偉業のおかげです。
  この調子でこれからもどうぞヨロシク!!」
俺「ヒドいイジメを今受けている!!」
弟「スゴイですよね、よく競馬を題材にブログやってますよね。」
俺「ううううう・・・・・」
弟「ランキングで自分の周り見てごらんよ、みんなスッゴイの当ててるよ!!
俺「いやぁねぇ・・・小銭で4~5点で三連単狙ってさぁ、ポンポン当ててたらバケモンでしょーが。」
弟「師匠はある意味バケモンだよ、ここまでいくと。」
俺「・・・」
弟「一年ですよ、一年。中央だけじゃなくて地方も予想してるんですよ、ほぼ毎重賞。」
俺「あうぅ・・・」
弟「そりゃボクだってねぇ、ポンポン当てれないですよ。でもねぇ、
  なんでおったまげる様な予想をカスめたりして
  取るまで辿り着けないんですか!?」

俺「ワザとじゃねぇもん!!」
弟「ワザとじゃないのはよーく解りますよ・・・」
俺「ふぐっふぐっ・・・」
弟「今日の目黒記念だってそうです、ワザとでやってたらあんな悲鳴あげないもの・・・」

※ダービー後の絶叫レース


◎ヒットザターゲット
○カフナ
○ネコパンチ

◎から馬連、◎単複


弟「ある意味当てるより凄いと思ったわ。」
俺「ええ、読者さんにも楽しんで頂けた様です。」
弟「・・・ヒット君て、今日何番人気だったのさ?」
俺「・・・14番人気。単勝104倍。」
弟「そりゃそうだよ、府中2500で57.5kgで枠は中団枠だもん、知ってる人は狙えないもん、平坦小回り内枠専用機
  って多くの人の認識はそうだもん、そういう子だもん。」
俺「うん、俺も知ってる。」
弟「凄い悲鳴でしたよ、ゴール前・・・」
俺「戸崎騎手を嫌いになりそうなイキオイですよ・・・」
弟「カフナだって買ってるだろーが、こういう着順選べるトコがすげぇよ・・・」
俺「ただ、確信したよね。」
弟「・・・何を?」
俺「今年の有馬はヒット君だね♥」
弟「そういうのが良くねぇって言ってんの!!」

俺「前に居る馬は全部ヒット君より軽い斤量なんだぞ、しかもヒット君らしからぬ外差し!!これはねぇ、スゲェ悔し
  かったけれどもスゲェ大きな第一歩なんだよ!!」
弟「・・・」
俺「坂で止まっちゃうんだよな。」
弟「中山ダメじゃねーか!!」

俺「ああぁ、結局ズコー!!だったなぁ・・・複勝20倍はイってたハズなのになぁ・・・」
弟「まぁ、らしいと言えばらしいか・・・」


俺「とりあえずね、ダービー出走馬達に改めてお疲れ様と言いたい。いいレースでした!!」
弟「一生に一度の舞台、みんながんばった。」
俺「そしてここは火曜に開設一周年を迎えます。」
弟「一年かぁ、色々あったねぇ。」
俺「なんかそれっぽいコトしようかなと考えてますけど、
  別にいいかなぁとも思っております。」
弟「わざわざ言わなくていいです。」
俺「とりあえずまた人気投票はやってみたいな。」
弟「人気投票・・・」
俺「前回やったのっていつだっけ?」
弟「半年くらい前じゃなかったっけ?でも・・・」


前回の人気投票の結果
人気投票最終


弟「どうせヘコむだけですよ、コレ・・・」
俺「今度こそ小悪魔さんにキャンと言わせるゾ!!」
弟「言わされるんだってば・・・」
俺「週内のどっかでやるべ、エントリー考えておかないと。」
弟「・・・」
俺「俺らとりくと、小悪魔さんと、オリィはハズせないよなぁ・・・」
弟「・・・」

俺「シャダイさんが人気あるんだよ。」
弟「イヤ過ぎるわ!!!!!」


キズナにヤラれた模様です
しとめられちゃったシャダイさん

俺「まぁ、なんかできたらやっていこうと思います。」
弟「変なコトはしないよーにお願いします・・・」





※なんかください



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/26 23:28 ] 結果 | TB(0) | CM(8)

日 本 ダ ー ビ ー  の 希 望

俺「がんばれロゴタイプ!!」
弟子「そこはわかります、解りますけども!!」
俺「俺のマイナスイメージなんか吹き飛ばして!!」
弟「もっと前向きになろうよぉぉ!!!!!」


 4枠8番 ロゴタイプ C・デムーロ騎手
ポイント:プラスのジンクスVSマイナスのジンクスの狭間で揺れる皐月賞馬
不安要素:デムー論  必殺技:メダパニ

俺「何だよ、何で俺の考えた理屈がロゴ太を苦しめるんだよ!!」
弟「そりゃデムー論は師匠の考えた理屈の中で最も高確率なハナシだけどさぁ・・・」
俺「ロゴ太はレコード出してエピファネイアに勝っちゃったの!!」


※説明しよう!!デムー論とは!!
M・デムーロ騎手は馬の能力を引き出せる天才ジョッキーだ!!穴馬を掲示板に連れてくることができるのは、
馬の能力を最大限に引き出す騎乗ができるからなのだ!!だがしかし!!当然引き出された馬は疲弊する!!
特に重賞ではデムーロ騎手自身がアイラブマネー!!と渾身の騎乗を見せる為、そこから間隔も無しに使われた
馬は疲労を隠せず、惨敗してしまうのだ!!


俺「流石にオークスでレッドオーヴァルをあれだけ沈めたとなるとなぁ・・・」
弟「あれは桜花賞でクリスチャン相手にムキになったからって言ってたじゃん。」
俺「中山2000のレコード出しちゃったんだよなぁ・・・」
弟「・・・」

俺「勝利ジョッキーインタビューでさ、次は弟が乗るって解ってたんだよ?多分レッドオーヴァルもそうだったんだ。
  弟にバトンタッチするって知ってたんだよ、ミルコ兄ちゃん。でもバトンなんて考えてねーんだ、
  桜花賞ではクリスチャン潰すのに必死なんだもの。」
弟「ダメだよ師匠!!ロゴちゃんは大丈夫、レッドオーヴァルじゃないもの!!」
俺「ロゴ太くんはレコード出してエピファネイアに勝っちゃったの!!中山2000なんてスゲェ本数でレースあるのに
  そこのレコード出しちゃったの!!ヤリ過ぎちゃったの!!」
弟「ダメだ・・・自分を信じられなくなってる・・・」
俺「いやよく考えたらさぁ、ここでロゴが負けるコトによってミルコ兄ちゃんの株が上がるワケだよ。『ああ、やっぱり
  ミルコとクリスチャンじゃ違うなぁ~』
ってなるんだよ・・・」
弟「そんな陰湿な人じゃないと思うよ、ミルコさんは。」
俺「所詮デムーロ兄弟もギャラガーズみたいなもんだったん
  だよ!!桜花賞とオークスの結果がそう言ってるもん!!」


noel.jpg  liam.jpg
※ギャラガーズ=2009年に解散した英の人気ロックバンド「OASIS」の中心的存在だった兄弟。凄い仲が悪い。

弟「疑心暗鬼過ぎます!!」
俺「あうあうあう~・・・」
弟「大体さ、朝日杯の前のベゴニア賞だってレコードだよ?」
俺「そりゃお前、あの時言ったけどベゴニア賞でミルコ兄ちゃんはそこまで本気にならんだろうし、朝日杯でも自分が
  騎乗するって決まってた様なもんだろ。状況が違う。」
弟「じゃあレッドオーヴァルでデムー論適用した時に『あれは弟相手に相当ムキになってたから当てはまる』って
  言ってたじゃない。そこは今回当てはまらないよ。」
俺「ミルコがノエルみたいな男だと考えれば、
  クリスチャンをハメるだろ!!」

弟「・・・ダメだ、何言ってもマイナス思考だ・・・」
俺「結構いい理屈なんだぞ、デムー論ってのは。」
弟「でもクリスチャンだってロゴちゃんに乗ってスプリングSを快勝してミルコ兄ちゃんに繋げてるワケじゃん。」
俺「まぁ、そこは確かにね。」
弟「ギャラガーズってコトは無いと思うよ。それにさ、朝日杯→スプリングS→皐月賞と制した馬はもれなくダービーも
  勝ててるんでしょ。」
俺「うん、歴史的にはそうだな。」
弟「乗り替わりって言っても騎乗勝利経験があるクリスチャンなら、もうちょい信じてあげてもいいんじゃない?
  府中も乗り慣れてきている感じするし。直前の9Rでも騎乗機会あるから、2400の練習騎乗もできるんだよ。」
俺「不安なものは不安なんだよ・・・」
弟「わかりましたよ、もぉ・・・
  ボクの本命はロゴちゃんじゃありませんから。」
俺「応援してくんねーの!?」
弟「応援はします。でもボクはあえてユタカさんの白帽を信じてみます。」
俺「おおぅ・・・」

弟「ロゴちゃんはデムー論で評価下げます。」
俺「やっぱりそう思ってるんじゃねぇかぁ!!」

弟「当たっちゃうんだよね、デムー論て・・・」
俺「俺が唯一自信を持って言える屁理屈ですもの。」
弟「それに師匠が事前に本命にすんの知ってるんだから。ここで本命にしたらカブったってギャーギャー言うでしょ。」
俺「・・・」
弟「あの・・・ところで、いいですか?」
俺「・・・?」

弟「必殺技の『メダパニ』って何・・・?」
俺「ああ、周囲の馬をイレ込ませるの。」

弟「・・・なんかそんなコト言ってたな。」
俺「ロゴちゃんの得意技。近くに居る馬を掛からせるコトができるの。」

朝日杯でエジキになった馬:ネオウィズダム
スプリングSでエジキになった馬:ザラストロ
皐月賞でエジキになった馬:コディーノ、エピファネイア

俺「この馬の長所は物怖じしないところと操作性。運動神経も高いけどもとにかく乗り物として優秀なんだ、そこが
  他の馬との最大の違いだと思う。だから多分、皐月賞でコディーノに体当たり食らわしたり、なんかこう周囲を
  チャカつかせる様な行動があるとダメ押しになるんだな。」
弟「イヤガラセしてるんだね・・・」
俺「まぁそこまでの精神攻撃を使ったとしても皐月賞ではあの程度の差だったとも言えるんだが。運動神経で見たら
  レコード出してるとは言え、飛びぬけた特徴無いから逆に地味にすら見える。イヤガラセをした上で自身がダメージ
  無くレースを運べるというのがロゴの武器なんだよ。」
弟「ふむ・・・まぁ要するに気性が凄くいいってコトだね。」
俺「そういう点では脚質的に今回イヤガラセによる影響を受けないのはキズナ。あとハナに行くであろう二頭。中団の
  レースコントロールは多分、皐月賞三強を中心に巡るだろう。そんな中でスローだったらかかり、ハイペースなら
  釣られてしまう馬が出てくる。その中にロゴタイプは入らないという自信だけはあるね。」
弟「そういう気性は長距離で頼もしいところですね。」
俺「ただ、そもそも陣営自体が『ロゴタイプってそんなに強いのかなぁ・・・』という疑いの目を持ってスプリングS
  まで見てきたのは間違い無い。それだけ運動性能がズバ抜けた馬であるという印象は未だに俺も無いんだ。」
弟「・・・なんでですか?」
俺「毎回路線選択があやふやなんだよな。」

ベゴニア賞勝利時:次走を朝日杯or全日本二歳優駿(地方ダート交流戦)かで迷う
朝日杯勝利時:目標を皐月とNHKマイルのどちらにするか迷う
スプリングS出走時:ここでの結果次第でどっちにするか決める

俺「その点では同じローエングリン産駒のゴットフリートの方がパパっと決断ができていた。結果的にロゴの方が
  大きく出世しているけど、ここまでの陣営談話を見ててもダービーで人気の一角になってるのがまだ不思議に
  思えるんだよな。この弱気さがここまでプラスに働いているけどダービーではどうだ、という気がする。」
弟「・・・」
俺「その点ではデビュー時からクラシックへの意識が高かったコディーノ、エピファネイア、キズナという三騎の方が
  早い段階でダービーという目標が見えてたと思うんだ。」
弟「確かに、朝日杯でいきなり構図に入り込んできた印象強いですね・・・」
俺「もう見る方の感覚としてはオルフェーヴルとは対極にある馬だと思うんだよね。」

オルフェーヴル = ちゃんと走れば強いけど、ちゃんと走るかどうか
ロゴタイプ = ちゃんと走るのはほぼ間違い無いんだけど、強いのかどうか


弟「ああ・・・何か解るわぁ・・・」
俺「中山というコースは上手さが求められるコ-ス、府中というのは上手さ以上の要素が求められるコース。そう
  考えると、強いのかどうかハッキリしない点が多いロゴタイプって本当に見てて怖いんだよ。2000mの周回は
  多分問題無い。最後の直線、坂を上がってからの300mが怖くて怖くて・・・」
弟「そこの300mで生きるものというのが・・・」
俺「つまりは運動能力。周回した上でどれだけの脚を余らせ、どれだけの瞬発力をどの位置で出せるか。脚を理想的
  に温存したところで中山コースとは全く違うからな・・・」
弟「・・・」
俺「とにかく、変な負け方はしてほしくないという気持ちは強いよ。何せほぼちゃんと走ってくれるだけに力負けした
  時に言い訳できない子だから。応援してる俺が言うのもなんだが、この馬はズバ抜けた性能レベルを持った馬
  じゃないよ。そんな子が皐月賞で見せたパフォーマンスはベストだった上に運動性能以外の面も大きく関わって
  いる。そこを理解した上で、ダービー全力で応援させてもらいます!!

◎ロゴタイプ

弟「単勝?」
俺「基本はね。他の予想もするけど遊びながらそっちは買うよ。」
弟「遊んじゃうんだ・・・」
俺「まず、ロゴが勝つってコトを前提にして予想しなきゃ。」
弟「そうなるのか・・・」
俺「その為にはまずコディーノ、エピファネイア、キズナに勝つ想像をしなきゃならない。」
弟「まぁ、そうですねぇ。」
俺「この三頭を出し抜く条件としては、先行有利な状態だな。しかしエピファネイアとコディーノはロゴタイプと似た
  ポジションでレースを進める可能性も高い。ちなみに、この二頭と同じ様なポジションでレース進めてスローで、
  この二頭が距離適正も充分でスタミナ問題無しで直線を迎えると、ロゴ負けます。」
弟「おいおいおいおいおい・・・」
俺「ベストポジション、ベストコンディションで進められたらロゴ負けます。もうここはメダパニに頼るしかない。」
弟「やっぱそこまで瞬発力で劣ると?」
俺「瞬発力というか加速だよね。単純に上がり3Fの時計というよりも、やっぱりこの二頭は瞬間的なトップスピードが
  高く、その速度まで徐々に持っていく伸び方が本来の形のように思える。コディーノはその持続時間が短いけれ
  ども、実力通りにそれを出せたらトップスピード一番高いんじゃないかな。」
弟「ふむ。」
俺「それは封じたいところだな。そしてキズナ。」
弟「まぁレース運びが不器用な点は否めませんけど。」
俺「デシちゃん、ロゴ本命をカブせないでくれてありがとう。プレゼントをあげよう。」
弟「?」

俺「キズナ切ります。」
弟「響きがなんか残酷だよ!!!!!」

俺「まぁ誰でも思いつくよ、前が残る流れならキズナは届かないと。そう想定したら切りやすいわな。」
弟「確かに。ワールドエースみたいになるイメージが湧きやすいです。」
俺「正直、そういう問題でもないと思うんだ。」
弟「?」
俺「かなり高い確率で飛んできそうな気がする。」
弟「!!!!!!」
俺「そもそも誰でも解る展開を騎手や陣営が想定しない方がおかしいだろ。」
弟「た、確かにね・・・」
俺「あーあ、スローっぽいわー、こりゃ残念だわーって乗ってんのか?違うよねぇ、大体こういう場合ってさ、騎手の
  ペース判断が求められるところなの。この位置からじゃこのペースだと届かない、このペースなら前が止まるハズ、
  そんな判断には確かにミスも多いが反省材料にもなる。昨年のダービーがああだったから今年もこうなるという
  予想の参考材料は、騎手や陣営にとっては反省材料になるでしょ。」
弟「そう言われればそうだ。」
俺「不器用な印象が非常に強い馬だからこそ、府中という広い馬場は最大限に活かせる。1枠という極端な枠だから
  こそ、思い切った騎乗ができる。ここのチームの意気込みは凄いものがある、予想の上では本命なんだよ。」
弟「・・・じゃあ切るまでしなくてもいいのに。」
俺「ロゴが勝つって予想しちゃったんだよ。」
弟「だから対抗にすりゃいいじゃん。」
俺「不発でないと勝つトコが想像できねぇんだ。」
弟「!!!!!!!!」
俺「あるいは本当に昨年の追い込み馬の反省材料が活かせない結果。そこはあまり考えられない気がする。」
弟「かなり推してるな・・・ここまでキズナを推すとは思わんかったわ・・・」
俺「だからこそ、ロゴが勝つならこの馬の不発しか望めないんだ。ロゴ1着でキズナ2着って馬連があまり思いつか
  ないんだよねぇ。ただ、そんな結果になったら俺はロゴに謝らなければならない。こういう結果のレースってきっと
  凄い内容のレースなんだろうなって思う。」
弟「・・・」
俺「で、そうなった場合の対抗なんだけど。この馬にします。」

○タマモベストプレイ

弟「コディーノでもエピファでもなかった!!」
俺「いやさ、この馬スゲェんだよ。」
弟「・・・なにがどう凄いのさ。」

タマモベストプレイのスゴイ点
rankbanner-A-1.gif 23位くらい

弟「どーゆーこと!?」
俺「この馬はねぇ、いっつもロゴの近くでレースしてるんだよね。ストーカーみたいなの。」
弟「スプリングSでも皐月賞でも近くに居たなぁ、そう言えば。」
俺「ロゴの近くでレース進めた馬で、朝日杯以降まともな結果出せてるのはエピファネイアとコディーノとこの馬
  ぐらいな。」
弟「・・・」
俺「つまり、効いてねーんだよ。」
弟「無茶苦茶です。」
俺「まぁそれはともかく、ロゴに対するストーキング性能も高いのだよ。この子は。本当にイヤラシイ子だ。」
弟「また変なコト言い出した。」
俺「皐月賞5着だったでしょー、この時ずーっと道中はロゴの後くっついてたんだけど、コーナリングで絶妙なハンド
  リング使ってロゴが外に出してエピファに馬体併せたでしょ?その時一瞬この子はロゴを見失ってあたふた
  したんだよ。」
弟「・・・」
俺「で、直線に入った時に斜め前を走るロゴを見つけて
  『ロゴちゃんイターーーーー♥』
  と、加速し直すものの、中山の坂の前でロゴ見失った際の減速は大きく、5着になってしまったワケだ。」
弟「素晴らしい妄想を今日もありがとうございます。」
俺「ウソだと思ってるだろ、皐月賞見てみろ。直線入った時のタマモベストプレイの目線に注目しながら。」



弟「見てる・・・」
俺「な。ストーカーなんだよ。」
弟「・・・」
俺「まぁ要するにね、ロゴと似た様なポジションでロゴと似た様なレースができる馬なんだ。ロゴをマークしてついて
  いくのがこの馬にとって一番いい作戦。あとは距離だけど、前残りの流れになればこの馬にも向くんじゃないかな
  とは思える。気性は良さそうだし、落ち着いたストーキングを期待します。」

◎ロゴタイプ
○タマモベストプレイ
▲コディーノ
▲エピファネイア
▲サムソンズプライド

三連単◎→○→▲ 馬単◎→○ 単◎


弟「サムソンズプライド・・・!!」
俺「逃げテロはマジ怖い。府中2400は不発に終わるコトが多いけども、そこを多くが認識してしまっているのが余計
  に怖い。」
弟「アポロソニックじゃなくてサムソンズプライドの方なんですね。」
俺「血統面から府中で覚醒してもおかしくないよねぇ。複勝買っておきたくなるわ。」

弟子予想
◎キズナ
○コディーノ
○エピファネイア
○ロゴタイプ

三連複ボックス 馬単馬連◎から


弟「妙味クソくらえ!!!」
俺「よく言った!!!!!」


弟「やっぱりこの4頭の戦いが見たい。蓋を開けてみたらこの4頭の決着だったってのが、一番いいダービーなんじゃ
  ないかなーと思います。」
俺「素直だなぁ。でもそうだね、ロゴとこの3頭が正面からぶつかり合う勝負になったら、俺もそれだけで充分だ。」
弟「いいレースになるといいな、ダービー。」
俺「そうだなぁ。」
弟「ロゴ勝っても倒れないでね、師匠。」
俺「倒れたら人工呼吸してね。」



★おまけ

俺「えっと目黒記念ですけど。」
弟「おお、そう言えば。」
俺「ダービーで勝った人は『もう一勝負~!!』なんて言って、負けた人は『ここで取り返す!!』ってなってる
  構図が簡単に目に浮かびます。」
弟「ワカリヤシー。」
俺「そんな皆さんが盛大に『ズコー!!』って
  なる目黒記念がイイですね。」

弟「ダービーの余韻が!!!!!」

俺「まぁ、俺が毎回馬券を買いたくなっちゃう子がここにも居まして。」
弟「ほぉ、どれどれ・・・・
  やめときなさい。」
俺「うん、とてもよくお解りのようだ。さすが我が弟子。」
弟「府中2500でこのハンデ・・・何でここに出てきたんですか・・・」
俺「目の付け所もイイ。成長したのぉ。」
弟「いや流石にキツイって!!」
俺「そう、知ってる人は誰しもがそう思う!!『なんで?どうしてここなの!?エプソムカップじゃダメなの!?』
  だからこそ怪しいんじゃないか!!」

目黒記念◎↓
rankbanner-A-1.gif 23位くらい
○カフナ
○ネコパンチ


馬連◎から○ ◎単複


俺「ダービーデイのラストは『ズコー!!』って言って終わるのが正しい競馬ファンです。まぁ私はこの馬券当てる
  んで『ズコー!!』ってしませんけどね。」
弟「ローカル開催待てばいいのに・・・」
俺「コラーーーーー!!!!!!」





※素晴らしいダービーを期待します!!がんばれロゴ太!!



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/26 00:18 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(19)

ダービー出走全馬で雑談(分析とは言わん)

俺「まずは皆様、勝負服アンケートにご協力頂き誠にありがとうございました。」
弟子「予想外と言うか何というか・・・」
俺「この様な結果となりましたね。」

勝負服アンケート結果

俺「この意見結果を基にね、77777HITの記念絵を描こうと思ってたんですが。予期せぬ事態が起きました、
  金子オーナーvs折笠騎手ってオカシイでしょ。」
弟「・・・組織票コワイヨ。」
俺「常連読者と教団が怖い。一般公開してたんだからな、普通の人は折笠勝負服って言われても『何コレ・・・』って
  なるものなんだぞ・・・ちなみにその他票も集計しましたけど、この2つには及ばずでした。」
弟「同率一位ですよ?」
俺「当初の予定では一位の勝負服を弟子、二位の勝負服を俺が着る予定だったのですが、同率ですね。」
弟「いいじゃん、師匠が折笠騎手好きなんでしょ?だったら着りゃいいじゃん。それでいいじゃん。ボクは金子さんの
  勝負服でいいですよ。」
俺「・・・お前、着たくないって言ってたもんな。オリィの勝負服。」
弟「・・・」
俺「ここはね、同率ってコトで貴重な読者さんからの意見を参考をさせて頂きましょう。」

貴重なご意見

俺「この兵庫県の20代の男性意見を尊重しまして・・・」
弟「いぃぃやぁぁぁだぁぁぁぁ!!!!!」

俺「望むモノを提供してこそプロです。」
弟「ボクはこの兵庫の人が大キライです。」
俺「そういうこと言うんじゃありません!!」

弟「ふぐっ・・・」
俺「ちなみにこのアンケートでもう一個気になっていた点が女性票。全体の内8票が女性票だったんだけど。」
弟「ほぉ。」
俺「内訳がこんな感じです。」

サンデーレーシング 3票
小林英一氏(ゴールドシップ) 1票
桐谷茂氏(ネコパンチ) 1票
折笠騎手 1票
その他 友駿ホースクラブ(シチー一族)1票 スノーフェアリーの勝負服 1票


俺「いい結果です。今を見てる感じがします。」
弟「女の人はサンデーレーシングが一位なんだぁ。」
俺「こんな意見がありましたよ。」

・ええ、ツウぶりませんとも!オルフェ大好きです!

弟「気持ちのいい意見かもしれない。」
俺「これがなかなか男性にできないトコだよね、直球。男の人は回答に変化球好むトコあるから。」
弟「まぁ一概に全部が全部そうってワケではないでしょうけどね。」
俺「こういう意見は合コンの参考になりますね。」
弟「全部合コンに結び付けなくていいから!!」



★さてダービーが近づいて参りました

俺「もうダービーの話をしちゃおっか。」
弟「もうすぐだ!!」
俺「まずはこのダービーに駒を進めてきた全18頭、その関係者の方々に敬意を表し、
  シャダイさんからのメッセージが・・・」
弟「シャダイさんは出さないで下さい!!」
俺「なんでー?」
弟「あの目玉モンスター、あぶねぇんだもん!!」
俺「ヘタなコト言うとシャダイさんが暴れるぞ。」

あばれんぼうシャダイさん

弟「一番危ないのは師匠でしょうが!!」
俺「・・・仕方ない、シャダイさんには引っ込んでてもらおう。」
弟「そうしてもらってください。」
俺「えっと、ココを読んでくれてる人ならお解り頂けると思います。もう予想とか関係なしにロゴタイプを応援するのは
  出走が決まった時点での決定事項です。今日はちょこちょこ予想も織り交ぜながら出走全馬を見てみようと。」
弟「おお、全馬解説すんのか!!」
俺「いや、解説とか分析とか、そういうのじゃなくて。」
弟「?」
俺「くっちゃべるだけ。」
弟「・・・」
俺「そもそもエラそうに分析や解説なんて単語使えねーぞ、俺達は。見ながらオハナシしましょって、ただそれだけ。」
弟「ま、まぁ確かにそうかもしんないけど・・・」
俺「我々がデータ、分析、解説という単語を用いたらキモチワルイでしょ。」
弟「どういう自己解釈だ・・・」
俺「枠順も出たことですし、一枠から順に見ていこうよ。あーでもねーこーでもねー言いながらさ。」
弟「それ、見てる人はどう参考にすんのさ?」
俺「参考にするなよ。」
弟「・・・・・」

俺「いいか、参考にならん話ばっかするからな、覚悟しろよ。」
弟「・・・毎回そうか、そう言えば。」


□1枠 1番 キズナ 武豊騎手
ポイント:ジンクス、ストーリー性では他の追随を許さない 
不安要素:超不器用なレースっぷり 必殺技:レーザービーム

俺「いきなりキズナですよ、1番枠ですよ。参りましたね。」
弟「ちょっと待てや・・・」
俺「なんだよ?」
弟「必殺技ってなんだ!?」
俺「あった方がカッコイイじゃん!!」

弟「なんだよレーザービームて・・・いつからキズナはそんなもん使える様になったんだ・・・」
俺「あの後方一気の末脚はイチローの返球みたいじゃないか。」
弟「そういうことかい。」
俺「東日本大震災のキーワードを持つ馬がさ、日本で最も有名な騎手を背にダービーに向かうワケだよ。勝った時に
  最も美しい結果になるのがこの馬だよなぁ。」
弟「クラシック一連の流れもサインの様に見えますもんね・・・」

桜花賞:C・デムーロ騎手 皐月賞:M・デムーロ騎手
オークス:武幸四郎騎手 ダービー:?


俺「春の第一弾はデムーロ兄弟、第二弾の頂上決戦は武兄弟による制覇。これまた美しい。」
弟「ここでユタカさんが勝ったら秋はどの兄弟が!?ってなるのかな?」
俺「そういう盛り上がり方もあるなぁ・・・
  藤岡兄弟より国分兄弟に期待したいなぁ・・・」
弟「夢デケェ・・・」
俺「何より注目したいのがこの枠だね。何せ本当にレースっぷり見てて難を感じる馬だ、オークスのデニムアンド
  ルビーや昨年のワールドエースよりも極端な感じがする。そんな中で内枠は不利に思えるが、ユタカさん好きな
  デシちゃんなら解るよね?」
弟「はい、G1で白い帽子のユタカさんは別の人です。」
俺「・・・言い方ヒドいけど、そういうことだ。」

2012 マイルCS サダムパテック 1枠1番 1着
2013 天皇賞春 トーセンラー 1枠1番 2着
2013 NHKマイル ザラストロ 1枠2番 16着

俺「ザラストロはともかく、最近1枠に収まる機会が多いユタカさん。サダムパテックの1枠1番は、G1では2010年の
  コロンバスサークルでのエリザベス女王杯以来2年振りのことだったんだな。あとは1枠2番だと2011年の皐月賞
  でダノンバラードに騎乗し3着になっている。」
弟「特に最近の印象が強いから。」
俺「サダムパテックとトーセンラーはイメージとして強烈なものがあるよな。1枠1番はユタカさんに対して
  『ヤッちゃってくださいよ』というゴーサイン
  にすら思える。そこに更にストーリー性まで乗っかるんだから、期待しちゃうよね。」


□1枠2番 コディーノ ウィリアムズ騎手
ポイント:藤沢軍団3騎の大将格
不安要素:距離と乗り替わり 必殺技:瞬間移動

弟「コディーノ事件のコディーノさんですね、ウィリアムズ騎手ですよ。」
俺「大舞台でついに出るか、瞬間移動。」
弟「言われてたよね・・・」

俺「皐月賞組三強の中で最も距離不安が囁かれるコディーノ。更には乗り替わりで波紋を呼んでいるわけだが。」
弟「うん、不安要素が結構強い気がする。」
俺「ノリさんの姿は今年のダービーに無いんだな。」
弟「あらら・・・」
俺「しかしまぁ、この馬も2歳からクラシック候補の呼び声が高い一頭だ。朝日杯では断然の1番人気を背負い2着、
  そしてここまでなんだかんだ言いながらも3着より下にはなっていない堅実さも持っている。」
弟「どんな位置で進めるのかなぁ?」
俺「中団よりやや後での温存競馬がしたいだろうね。東スポ杯での府中経験はプラス材料になる、どのタイミングで
  どう仕掛けるか。」
弟「溜めに溜めて爆発させるのと、ある程度早めに仕掛けて長めに持たすのはどっちがいいんだろう?」
俺「難しいトコだと思うんだよなぁ。距離に対する不安って言う程無い様に思えるんだけど、スパートがどれぐらい
  持たせられるかって言ったらそんな長持ちしなさそうに思えるんだよねぇ。」
弟「要するにキレ勝負ってコトか。」
俺「それこそエイシンフラッシュのダービーみたいな競馬ができたら理想なんでないかな?内枠を利用して温存して
  直線向いて好位につけてまだ我慢、前との差が詰まったらドーンと突き抜ける。」
弟「結構展開に左右されそうな気はするけど。」
俺「あくまで直線向いた時に前との差がそんなに無い状態での差しを希望する必要がある。ウィリアムズ騎手って
  府中の競馬凄く上手いんだけどさ、割と4角で前目につけて早めにスパートさせる騎乗スタイルが好きな感じする
  んだよね。NHKマイルのガイヤースヴェルトの騎乗がイイ例。そのスタイルがコディーノにハマるかどうか。」
弟「ノリさんはギリギリまで仕掛けを遅らせてたからねぇ・・・」


■ 2枠3番 アポロソニック 勝浦騎手
ポイント:先行出し抜きの可能性は充分アリ
不安要素:青葉賞のレースレベルはどうなのか 必殺技:サムソンズプライドとのキャッキャウフフ作戦

弟「必殺技がカオスなことになってますが。」
俺「スローになりがちな長距離戦で怖いのが人気薄の逃げ馬が2頭居るって構図だ。やり合ってる様に見えて実は
  全然余裕のリードが作れてしまう。この馬とサムソンズプライドは恐らく低人気だからな。甘く見てると怖い。」
弟「それでこの作戦名か・・・!!」
俺「おまけに今、ちょっと種牡馬的に穴っぽいトコロの馬が頑張ってんだろ?そういうトコロでもなかなか。」
弟「なるほど。でも青葉賞組ってどうなのかなぁ・・・」
俺「青葉賞を人気で勝った馬はダービーで好走するけど、青葉賞で波乱を演出した馬は難しいんだよね。アポロ
  ソニックは芝替わりで開花した馬だけに前評判は低くて当然なんだけどさ。ただ青葉賞の結果を見てみると
  そこそこの怖さを持った先行馬がまんまと切符を手にしたって感じには見える。番手追走馬が沈んでいるとは
  言え、立派な前残り競馬だよ。ただそこに来て同型の存在はまさに恵み、怖さがグンと増すことになる。」


■ 2枠4番 クラウンレガーロ 三浦騎手
ポイント:この微妙さをどう見るか
不安要素:能力差、決め手不足 必殺技:着順表の真ん中ゲット

弟「ダメじゃん・・・」
俺「・・・若葉Sの2着とは言え、そこのメンツがアレだからなぁ。」
弟「さすがにキツい様に思えるなぁ、能力差が見えちゃうもの。」
俺「関東来ると余計にダメなんだよな。でも前にやったアンケートにあった通り府中で三浦騎手ってのは、それだけ
  で面白みはあったりする。」


 3枠5番 メイケイペガスター 藤田騎手
ポイント:府中で起こしたジャイアントキリングの再現なるか
不安要素:折り合い 近走不振 必殺技:KY

弟「・・・」
俺「お前かよ、みたいなね。」
弟「ま、まぁね・・・」
俺「騎手も合わせてKY臭がプンプンする。いい悪役になっちゃったりして。」
弟「共同通信杯強かったもんな。」
俺「まぁあのレースは奇襲みたいなもんだよ、差し追い込みの印象が強かった中での先行策だもん。おまけに期待の
  大きかったラウンドワールドの不調もあったし、ゴットフリートもその後見るとレースレベルとしてどうだったのかな
  って気はするし。」
弟「若葉Sでは引っかかって1番人気大敗、皐月賞はシンガリポツンからの9着か。」
俺「皐月賞上がり最速はこの馬だぞ。」
弟「どうでもいい気がする・・・」



 3枠6番 ラブリーデイ 川田騎手
ポイント:さすがに厳しい気がするけども、血統的にやれてもおかしくない
不安材料:好材料が無い 必殺技:好枠潰し

弟「かわいそうです!!」
俺「いやぁキビしい。クラウンレガーロの何倍か厳しく見える。ただ血統はホントに一変あってもおかしくはない。」
弟「皐月賞では先行して潰れちゃったんだよね、速かったもん。」
俺「でも先頭切ってたコパノリチャードより後でのゴールだもん、キビしいわぁ。」


 4枠7番 ヒラボクディープ 蛯名騎手
ポイント:ディープ産駒で先行得意は結構強み 青葉賞の再現なるか
不安要素:青葉賞のレースレベル 得意技:粘り腰

弟「青葉賞がねー、なんとも迫力が無いレースだったってのがねぇ~・・・」
俺「距離が持つってのが判明してるディープ産駒だけに、結構思い切って先行しそうなのが怖いんだよな。」
弟「おお、そういう見方するか・・・」
俺「確かににキレは持ってないんだよ。でもディープの子でスタミナ実証されてるんだよ。前残りの流れになるとキレ
  がいくらあっても後方勢は届かず、前に居るというだけで残ってしまうこともある。」
弟「そういう流れなら確かに怖さはあるけど。」
俺「確かにメンバーが全然違うからね。青葉賞で人気になってた組がそもそも、今重賞で活躍できている面々との
  差があるメンバーだった。だから久々でもレッドレイヴンが抜けた人気になったんだし。」
弟「格付けしたら下位になっちゃうんですよね、青葉賞自体がまるで条件戦に見えちゃって・・・」
俺「レベルの高い青葉賞ってなかなか無いもんだよ。でもレベルの高い馬の足がかりにはなるレースなんだ。」
弟「フェノーメノは青葉賞馬だもんね。」
俺「青葉賞というレースの内容は強調できないけど、この馬がディープの子だというのは忘れちゃいけない点だ。
  今のところ牝馬クラシックでは桜花賞でワンツー、オークスでは2~4着なんだからな。」
弟「ここに来ての開花はあるかもしれないと。」


 4枠8番 ロゴタイプ C・デムーロ騎手

俺「ロゴ太くんの話は明日じっくりしようネ♥」
弟「仕方ないか、本命だもんね。」
俺「あー・・・怖いわ、ダービー見るの。」


 5枠9番 エピファネイア 福永騎手
ポイント:府中2400の申し子、福永騎手の悲願と共に頂点へ
不安要素:折り合い、ソエ 必殺技:信者集め

弟「そう言えば。」
俺「ん?」
弟「今日の『いいとも』、テレフォンショッキングに福永騎手。」
俺「あぁあぁ、忘れてたんだよ。見たかったなぁ・・・」
弟「ぬふふ、ホメて下さい。ぬかり無いですよォ~。
  録画しておきました~♪」
俺「デカしたぞデシちゃん!!ペロペロしてやんよ!!」
弟「しなくていいです!!!!!」

※視聴中

俺「・・・やっぱ歓声少ないわ。」
弟「仕方ないかもね・・・」
俺「おい、馬って花出すなんてコトできんのか?」
弟「わぁ!!エピファネイアから花が来てるんだ!!」

エピさんから花

俺「どんだけ男前なんだよ、エピさん。」
弟「福永さん結構喋れるなぁ。テレビ慣れしてきたね。」
俺「・・・え?」
弟「・・・え?」

俺&弟子「マジっすか・・・?」


俺と弟子、福永騎手のこの発言に驚く
rankbanner-A-1.gif 24位くらい


俺「本当にアスリートなのか、いっくんは・・・」
弟「たるたるやん・・・」
俺「これはいい情報だな。福永騎手は冬場でもノーダメージだ。」
弟「そういうことになるんですか・・・?」
俺「保温性が高そうだ。しかし長距離弱そうだ。

弟「・・・エピファネイアの話に戻しますか。」
俺「ソエ明けなんだろ。折り合いよりそっちが怖いんだけど。」
弟「でも能力的には評判通りと見ていいですよね、皐月賞はかかっても2着だし。」
俺「府中2400は血統的に見て全く問題無い。あとは本番をどんなテンションで迎えるかと脚の状態だな。」
弟「枠がね・・・真横にロゴちゃん、さらに内にヒラボクディープですよ。内に入れにくそう。」
俺「ああ~、エピファネイア陣営としては『イヤなのが内側に居るなぁ~』ってなるかもね・・・」
弟「あとは福永騎手がアスリートなのかどうか
  怪しいという点。」

俺「いや、ある意味スゲーと思うよ・・・」


 5枠10番 タマモベストプレイ 和田騎手
ポイント:言う程距離への不安は無い気がする、展開不問のレース巧者
不安要素:決め手不足と距離 必殺技:いつでもどこでもベストプレイ

俺「勝ち負け捨てて着拾いに来たら逆に怖いって印象がスゲェある、この馬。」
弟「兄弟が短距離だけど、どうなんですかね?」
俺「気性で問題無さそうだし展開も選ばないという点では、ロゴに負けず劣らないと思うよ。あんまりチャレンジャブル
  な競馬でなくただただゴールまで無難に行こうとしたら凄いイイ位置でゴールしちゃうみたいな。」
弟「堅実なイメージは確かにある。」
俺「でもちょーっとイヤな枠だな、今までで一番外側。」
弟「距離不安が囁かれているだけに、距離ロスは避けたいですね。」
俺「そういう上手い運び方はしやすい子に映るけどね。どんな位置でレースするんだろ。」
弟「自在性は高そうですね。」
俺「何せ名前がベストプレイだからね。」
弟「それは必殺技になるんだろうか・・・」


 6枠11番 テイエムイナズマ 幸騎手
ポイント:意外性のカタマリ、ブラックタイド産駒がこの波を掴むか
不安材料:能力差、敗戦続き 必殺技:池添落とし

俺「オルフェと同じ必殺技の使い手です。」
弟「だから何だと言いたい・・・」

俺「まぁここのところメイショウマンボ、マイネルホウオウとマイナー種牡馬産駒がG1をさらっていったけども、どっちも
  結局サンデーサイレンス系ってコトですわ。」
弟「ブラックタイドってディープインパクトのお兄さんだっけ?」
俺「そうだよ。」
弟「皐月賞で後から飛んできた時はビックリしたなぁ。」
俺「6着だもんなぁ。ハッキリ言うけどこの馬コワイぞ。」
弟「確かに皐月賞で6着に来たって能力は認めてもいいかもしんないけど、さすがにちょっとなぁ・・・」
俺「池添騎手投げたらG1勝てるんだよ。」
弟「だからそれオルフェだけじゃん・・・」



 6枠12番 サムソンズプライド 田辺騎手
ポイント:その名の通り、歴史に父の名を刻めるか アポロソニックとの逃げテロ注意
不安要素:プリンシパルSのレースレベル 必殺技:アポロソニックとのキャッキャウフフ作戦

弟「まぁそうなりますよね。」
俺「妙な怖さがあるよ、終わってみたらそっちのサドラーズウェルズぅ!?って言ってそうな気がする。」
弟「ギリギリでメイショウサムソンの産駒がダービーの切符取ってここに来たっていうのがね・・・」
俺「距離がアポロソニックは既に自信持って望めるのに対し、サムソンズプライドは未知の領域。どっちが先手を取る
  かと言ったら枠としてもアポロソニックになるだろう。この二頭が前で差なくレース運んだら怖いぞ、マジで。」
弟「時計はあまり良くないけど、2400が未知数なだけに関係ないとも言えるのか。」
俺「母父エルコンドルパサー、父メイショウサムソン、ある意味では
  エピファネイア並に府中2400mの申し子だったりする。」
弟「強引だってば。」
俺「サムソンに足りない部分がエルコンドルパサーに補われているな、ジャパンカップっていう部分。」


 7枠13番 マイネルホウオウ 柴田大知騎手
ポイント:柴田騎手、悲願の平地G1制覇から一気に頂上も制覇なるか!?
不安要素:距離 必殺技:フミキッテジャンプ

弟「それ騎手のワザです・・・」
俺「ホウオウだから飛べるっしょ。」
弟「・・・」
俺「それはともかくとしてマイネルホウオウ。変則二冠への挑戦だね。」
弟「距離がなぁ。」
俺「案外イケちゃったりして。デュランダル産駒のエリンコートがオークス勝ったみたいにさ。」
弟「ああああ、そういうコトもサンデーサイレンス系は有り得るかぁ・・・」
俺「距離伸びてイイとは思えないけど、攻めてみるのも面白い一頭にも思える。スプリングSでもゴールまでしっかり
  伸びてたし、こなせたら2400でも驚異だよ。NHKマイル勝者がダービー出てくると結構成績いいからね。」
弟「ディープスカイとキングカメハメハが変則二冠やってるけど・・・」
俺「あとはクロフネとロジックが5着とテレグノシスが11着、ジョーカプチーノがシンガリ負け。特にディープスカイは
  毎日杯まで光が当たってない中でメキメキ力を付けてNHKマイルを勝ってダービーも制した馬だ。要するに、
  ディープスカイとマイネルホウオウじゃ格が違うという決めつけは現時点ではできないワケ。」


 7枠14番 アクションスター 戸崎騎手
ポイント:ここで来たら逆に戸詐欺
不安要素:戸詐欺 必殺技:戸詐欺

弟「恨みでもあんのか!?」
俺「そうとしか言えねーって!!」

弟「・・・」
俺「いやだって難しいって。不安要素の戸詐欺はここで来ちゃうとしたら戸崎騎手の手腕であり、今まで何やって
  たのさって意味での戸詐欺。つまり来るかもしれないぞって不安だ。」


 7枠15番 フラムドグロワール 北村宏騎手
ポイント:このブログの天敵はノリさんなのか、それともこの馬なのか
不安要素:乗り替わりと距離 必殺技:「悪い見本」殺し

弟「どぉしよう・・・またやらかされる気がする・・・」
俺「切っちゃう!?切っちゃおっか!?」
弟「・・・」
俺「母がオークス馬だけど切っちゃおっか!!」
弟「そういうコト言わないでよぉ・・・」



 8枠16番 ペプチドアマゾン 藤岡康騎手
ポイント:クラシック弟騎手旋風は、実は藤岡騎手の為に吹いている
不安要素:キズナとの力量差が前走で明らか 必殺技:高血圧予防作用

俺「なんでペプチドって冠にしたんだろうね。どう見ても健康食品みたいなんだけど。」
弟「でもこの名前、キライじゃない。」
俺「ほう?」
弟「アマゴワクチンの様でサトミアマゾンの様で・・・」 
俺「いや・・・そうは見えないぞ・・・」
弟「距離実績あるけど、あんまし目立たないなぁ。」
俺「最初に付けた位置から下がることはあまりない粘っこい走りは好感が持てるよ。ただここじゃどうかなって気は
  するけど。」
弟「じゃあスタミナはあるんだ。」
俺「ペプチドもあるよ。」
弟「ペプチドはいいです・・・」


 8枠17番 レッドレイヴン 内田騎手
ポイント:立て直しはできたのか、藤沢厩舎の秘蔵っ子の真価が問われる
不安要素:前走惨敗 必殺技:シークレットウェポン(あるかどうかも解らない)

俺「やー、イイ評価あまり聞かないなぁ。」
弟「前走もそうでしたよねぇ・・・」
俺「謎調教だもんな。」
弟「コレ、どうなのかなぁ・・・ロゴやコディーノも皐月賞の調教軽かったみたいだけど・・・」
俺「ちょっと青葉賞は潜在能力的な怖さを感じたけど、今回見た限りでは・・・うーんって感じかな。」
弟「どうなんだろう、ひょっとしたら藤沢軍団はチーム戦をしてくるんですかね?」
俺「コディーノへの援護射撃か、無くはないと思うけど、枠がこの位置じゃ援護もし辛いぞ。」


 8枠18番 ミヤジタイガ 松山騎手
ポイント:弥生賞波乱の演出者、大外からどう行くか
不安要素:皐月賞惨敗 必殺技:大爆走(調教で)

俺「皐月賞では調教の猛時計にダマされた人が多いとかなんとか。」
弟「穴人気してましたねぇ。」
俺「ネオユニヴァースの子はよくわかんねぇんだ、あんまし速いイメージもないし。」
弟「ネオユニヴァース産駒で皐月賞惨敗してダービー・・・」
俺「ロジユニさんじゃねーか!!」
弟「!!!!!!!!」




俺「・・・あー長々やりましたけども。」
弟「・・・ええ。」

俺「どうです、何の役にも立たなかったでしょ。」

弟「・・・皆様本当に申し訳ありませんでした。」
俺「明日は予想やりますんで。」

弟「・・・ロゴタイプ本命の予想でしょ?」
俺「うん。」

弟「・・・予想になるのかな?」
俺「わかんない。」
弟「・・・」




※大体今日の内容で予想がバレる気がするな・・・



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/25 01:20 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(12)

enemy of the enemy

俺「はずれ馬券経費裁判に判決が出たそうで。」

外れ馬券訴訟:被告、納得の判決…控訴せず

弟子「これって有罪の判決だけど、結果的には被告側の勝利ってコトですよね。」
俺「そうだね。でもね、これ以上掘り下げない。」
弟「あら、こういう話題好きそうだけど。」
俺「法律関係は苦手ジャンルだ。」
弟「・・・」
俺「こういう話を知った風に受け売りで自分のモノの様に話すとロクなことになんないんだぞ。」
弟「流石だ・・・こういうトコでボロを出さない姿勢は流石だ・・・」
俺「大体さ、こういう話ってちょっと知的に話したがるじゃない。気取るじゃない、話す際に。
  必ず30人以上はこの話題を知識無く語ってボロを出す。」
弟「・・・」
俺「俺は絶対にこの手のハナシをするとボロが出る。無知全開の付け焼刃な会話になる。だからしない!!
弟「素直だなぁ・・・でも、端的に言っちゃうとハズレ馬券は経費になるってことですよね。」
俺「・・・端的過ぎると思うけどな。」

弟「ハズレ馬券て領収書代わりになるんですね。」
俺「うん、すごいバカな子に見えてきた。」

弟「・・・」
俺「経費って言葉の意味を考えろよ。経費って言えばいいと思ってるだろ、そういうヤツが語るに落ちる典型じゃ
  ねーか、どあほう。」
弟「うう・・・ハズレ馬券をお金に変えてくれる会社に勤めたい・・・」
俺「な、俺らこの話しちゃ絶対にダメなタイプだろ。」
弟「うん。ぐにゃぐにゃになった挙句解ってないのが丸出しになりそうです。」
俺「知ったかぶると大体ロクなコトにならん。知ったかぶりってのは気取りだからな。こういう話に詳しいと知的に
  思われるという気取りを持って話しするヤツ、絶対に居るんだから。そういう点で今日しようと思っている話し
  というのは、その競馬に於ける知ったかぶりの高みにある存在だから、共通するものになるのかも。」
弟「知ったかぶりの高み・・・?」
俺「いや改めてね、社台とは?って考えてみようと思って。」
弟「社台・・・ですか。」
俺「日本競馬界に於ける社台とは何か。」
弟「むずかしそう。」
俺「まず社台って何なのさってトコからおさらいしてみようじゃないか。」


syadai1.jpg

★シャダイ
本名:前山田健一。音楽プロデューサーにして歌手としても活躍し、最近バラエティ番組にも精力的に参加するなど
幅広い活動をしている。元々はニコニコ動画で投稿者として人気を博しており、シャダイという名前はその時から
継承されているハンドルネーム。ももいろクローバーZの楽曲の多くは彼の作詞作曲。


弟「ヒャダインだろ!!!!!」
俺「よくお気付きになられた。」
弟「最初っからベタなボケかましやがって・・・」
俺「最近よくテレビ出るよねー、ヒャダイン。ニコ動出身っていうとTeam.ねこかんも居るけどケタが違うってゆーか・・・」
弟「そっちを掘り下げるな!!」
俺「ええ、すいません。改めまして社台とは・・・」

シャダイさんプロフ

★シャダイ
旧約聖書に於ける「全能の神」。正式にはエル・シャダイとし、エル=神、シャダイ=全能という意味となる。


弟「もうツッコまないよ!!」
俺「ふふ、突っ込めまい。だって合ってるもん。」
弟「もぉわかった、真面目にやる気無いんだな!?もうりくちゃんと遊ぶからいい!!」
俺「あー待て待て!!ちゃんとやるから!!」
弟「フーッ!!」
俺「えーとねぇ、社台とはですねぇ・・・
  ウィキペディアあたりで調べて下さい。」
弟「ここまで不真面目なノリもなかなか珍しい・・・」
俺「語るって言ってもさ、基本的事項を今更俺が知った風に言うだけ恥ずかしいのよ。正直。」
弟「なら話のテーマになんないじゃん。」
俺「まぁ要するに俺が言いたいのはだ、『社台=悪者』という意識は正しいのかどうか、ってコトなんだな。」
弟「はぁ。」
俺「とりあえず日本競馬界に於ける社台の立ち位置ってのは、洒落でもなんでもなく『全能の神』に近い物がある。
  組織としての巨大さ、影響力、保有する財の質、その財力、全てに於いて王者だ。」
弟「んん、そう言われてもよく解らない。」
俺「まぁ物凄い短絡的かつ端的に解りやすく言っちゃうとな、
  凄い種牡馬と牝馬を一杯抱えるだけで色々牛耳れるだろ。」
弟「ふが・・・」
俺「はっきり言っちゃうとな、生産を支える者が全て制してるってコト。間違い無くその点で社台が無くては競馬その
  ものが存在し得ない。生産者は馬主より強し、母は強しってコト。そもそも一括して競走馬を作り上げることが
  可能な組織が数少ないんだよ、その中で社台は突出してるんだな。」
弟「解り易い理屈かも。」
俺「社台の生産牧場、スタリオンステーションのページ見れば、ここまでの理屈だけで『なるほど』って思うよ。
  規模がもう違うもの。」
弟「そうだよねぇ・・・産みの親は強いですよ。」
俺「で、馬主業もやってるじゃない。まぁ当然自社生産で凄い子出たら売りになんか出さないよ。吉田さん家で
  ジャンケンでもして決めるんだろ。」
弟「サンデーレーシングって社台ですよね。」
俺「うん。」
弟「突出した子が多く見れる気がするけどそこは何故?」
俺「お前、ガンダム好きか?
弟「・・・なんだそりゃ。」
俺「ガンダム好きには解りやすい例えができる。サンデーレーシングって吉田家で1番若い吉田俊介氏が代表なの。
  ザビ家で言えばミネバ様みたいなもんだよ。」
弟「ネオジオン!!!!!」
俺「ミネバ様カワイイでしょ。」
弟「そこじゃないけど・・・つまりは最若手だから可愛がられて突出した子が回ると・・・」
俺「ミネバ様だったらかわいかったのに。」
弟「ええ、間違い無く問題発言です。」
俺「ともあれ、多分そんな感じの理由と、吉田俊介氏が実力を持ってきたことからイイ馬を回す様になったのだと。
  『それは違うな』ってシャアみたいな方は、コメントされると対応が面倒なので2ちゃん辺りで
  キャー!!こいつアホ言ってるー!!
  みたいに晒してくれるとね、アクセス増えて俺がキャッキャします。要するにこの辺は俺の想像。」
弟「凄い予防線の張り方だね・・・」
俺「まぁ話にしたいのってそういうトコじゃないから。『社台=悪者』の話だから。」
弟「ふむ。」

俺「・・・馬鹿の一つ覚えみたいな単語だろ?社台って。」
弟「!!!!!!!」

俺「社台と高速馬場と池江厩舎。もう三種の神器だよ、この三つを悪者呼ばわりしとけば今すぐ君も競馬通。」
弟「なんちゅー極論だよ・・・」
俺「日本中央競馬会はヤメときな、底の浅さが割れるぞ。」
弟「・・・」
俺「社台一族が権力者なのは間違い無いからな、そういう者は悪者にした話の方がウケがいい。
  昔から時代劇ってそういう作りだろう?」
弟「・・・スゲーワカリヤシー。」
俺「しかも社台トークってのは事情通っぽい感じが簡単に得られるからな。通ぶるには非常に便利なツールだ。」
弟「ツールて・・・」
俺「下手な知識無くてもすぐに使えるぞ、社台は。」
弟「使えるって・・・」

俺「使い方としては天狗とかゴルゴムに近いよ。」
弟「手当たり次第じゃねーか!!」

俺「ミソとしては証拠が無くても言ったもん勝ちな点。別に特別なソースは必要無く、適当な決めつけに説得力が
  それなりに付け加えられれば、勝手にその憶測が事実として一人歩きしてくれます。」
弟「はうぅ・・・大丈夫か、コレ。」
俺「解り易いのが武豊騎手関連な。」
弟「ああ・・・噂は耐えないですね。」
俺「実に使いやすい。大体何でもシャダイさんのせいにできる。これは週刊誌報道による武豊騎手と社台の確執が
  表面化するに伴い、武豊騎手関連のブラックな予想情報は社台絡みにしときゃいいという極論に達したからだ。」
弟「うわぁ、ありそう。」

・ユタカさんがG1でピンク帽率がやたら高いのは社台が裏で手を回しているから

俺「代表例ですね。」
弟「よく聞くけどさ・・・ホントなの、コレ?」
俺「ウソかホントかはどうでもいい、納得させられるかどうかなんだ。この情報はそうかもしれないと多くの人に認知
  され、今や立派に一人歩きしているだろ?」
弟「おおぅ・・・」
俺「でも断言できる物的証拠もない憶測だ。そもそも露骨過ぎて笑えてくる。枠順云々ってのは極度の憶測を産み
  やすいものだ。まぁこの様な武豊騎手関連でなくても、色々な物をシャダイさんのせいにできる。」

・天皇賞でゴールドシップが勝てなかったのは社台勢力のチームワークで潰しにかかったからだ
・ノリさんをコディーノから降ろしたのは社台の圧力だ
・高速馬場は社台系生産馬に合わせたものだ
・空がこんなに青いのは社台のせいだ


俺「この様に、何があってもシャダイさんのシワザにしときゃ事情通っぽくなる。」
弟「最後の何だよ・・・」
俺「コレも多分シャダイさんのせいだ。」


シャダイさんのシワザです
rankbanner-A-1.gif 24位くらい


弟「限度をわきまえろや!!」
俺「この様にゴルゴム級に使えますね、ウソでもホントでもいいんです。」
弟「でもさぁ、そんな風になんでもかんでも社台社台言ってたら、当人がイイ気持ちしないでしょ?」
俺「社台の人達がってコト?」
弟「そう。中にはさ『社台の関係者を装ったブラフ情報発信者』みたいなのもあるんでしょ?」
俺「もちろんだ。」
弟「イヤじゃん。」
俺「まぁそういう情報をシャダイさんはどの様に見てるか。多分この様な感じです。」


ネットサーフィン中のシャダイさん(イメージ)
ネットサーファーシャダイさん


弟「なんでさっきの画像をまんまシャダイさんにしたんだ!?」
俺「こうするとカワイイかなと思って。」
弟「・・・カワイイかも。」
俺「で、結局アンオフィシャルな情報はデマであっても事実であっても情報量が莫大過ぎるから、大体デカい企業の
  ブラックなウワサがブログやら2ちゃんやらに出ても、当人達が取り締まるコトができない。確かにそれはあるん
  だけど同時に『で?他に言いたいコトは?』ってスタンスも大物ってのは持ってるワケだ。」
弟「なるほど、それはあるかも。」
俺「ひょっとしたら『そこまでしてねーって!!メルヘンだなオイ!!』とヒャッヒャ言いながら見てるのかもしれ
  ないぞ。真っ昼間っから君達のハズレ馬券が姿を変えたシャンパンなんぞあおりながら。」
弟「外道貴族ですね・・・」
俺「便利なワードだからなぁ、当人達はそれを楽しむくらいじゃないとやってけないって。」
弟「それでもさぁ、『社台批判=競馬人気の低下』になったら当然シャダイさんはヤバいワケでしょ?」
俺「お、イイところに気がついたね。」
弟「競馬産業の衰退は社台の衰退とイコールになるって言える状態でしょ、現在って。競馬の売上や動員数の低下
  は当然シャダイさんが望むところじゃないって考えると、『シャダイさんのシワザのせいで競馬つまんない』
  なんて憶測の一人歩きは食い止めたいところでしょうに。」
俺「正にその通りだね。別にシャダイさんは悪者になることを恐れてはいないと思うけど、そのせいで競馬離れが
  発生してしまうことは恐れるべき点だ。」
弟「そこまで考えてるのかな?」
俺「お前に思いつく程度の問題をシャダイさん
  が考えてないワケがないだろ。」

弟「・・・グゥの音も出ない。」
俺「もちろん経営っていう観点を持てば、露骨なコトはできないに決まってるんだよ。」
弟「でも雑誌に載ったり社台に関する本なんかも出版されちゃってるよ。」
俺「あるねぇ。」
弟「あんなもん、競馬に関するマイナスイメージみたいなものじゃないの。」
俺「内容のレベル調整はしてるでしょ。」
弟「黒いわ!!!!!!!」


雑誌記者と打ち合わせするシャダイさん(イメージ)
打ち合わせシャダイさん


俺「週刊誌報道とは違い、競馬誌なんてのは競馬の衰退がダメージなる。つまりシャダイさんが不人気になる報道は
  できても競馬人気が下がる報道はしたくない。そこら辺のバランスはシャダイさんとオハナシしてるだろ。」
弟「すげぇイメージだな・・・」
俺「要するにゴシップに見せかけたオフィシャル記事である可能性は強いワケだ。雑誌じゃよくある。」
弟「よくあるんですか。」

俺「それを受け売りに得意気に話してるヤツとか見ると、
  もう編集者関係は大笑いして歓喜!!」

弟「編集関係って悪趣味な人多いよねぇ・・・」

俺「中には『おっ!!スルドイねぇ~、これが憶測じゃなかったら!!』ってのもあったりするんだな。」
弟「怖いわ・・・」
俺「netkeibaの掲示板でメシ何杯でも食えるとか。」
弟「もう聞きたくねぇ~よぉ~!!」
俺「基本この辺の編集サイドの人間は本当に出しちゃいけない情報出さないんだ、例え知っても。情報から足が
  付いちゃったら雑誌そのものが危機に陥る可能性を叩き込まれてるからな。だからシャダイさんに関する噂は
  ほとんどオフィシャルなゴシップか、アンオフィシャルな推理であると言える。」
弟「ふーむ。おっかねぇなぁ。」
俺「またシャダイさんのウワサ話は人気高いから。
  バカがバカみたいに釣れるもの。」
弟「一番おっかねぇのは師匠の発言だな・・・」
俺「まぁ冒頭の方で言った通りね、社台という言葉は基本的に『とても便利で使いやすいバカの一つ覚え』って
  のは、ほぼほぼ正しいと思うよ。」
弟「そうなのかなぁ。」
俺「そもそもさ、私利私欲って言葉使って強者を転ばせようって考え持ってる人ほど私利私欲のカタマリである
  可能性が高いんだよ。これだけのデカい企業がさ、私利私欲の為にチンケな策略打つって想像がチンケだと
  思ってしまう俺って変なのかね?」
弟「・・・難しいな。」
俺「経営戦略とレース結果を天秤にかけたら、明らかに大きくなるのは経営戦略になると思うんだが。レース内で
  特定の相手にイヤガラセする様な必要性が感じられないんだよ、組織として他者が競合の域に無いんだもの。
  レース賞金もそりゃデカいけど、それだけで会社回してるワケじゃないんだぞ。シャダイさんは。」
弟「経営者視点からすると、不評が表面化しやすいレースでの不正行為は考えにくいと。」
俺「そう。でも何があっても社台社台言われちゃうものだから、そこは大組織の宿命とでも言って片付けるしかない
  のだろうなぁ。」
弟「つまり、師匠はそこまでシャダイさんを悪者とは見てないと。」
俺「根が貧乏性だから、お金持ってる人のトコにお金が回るシステムみたいに映るのはイヤだけどね。」
弟「ふむ。」
俺「ただ、それでも競馬界に於けるリーダーシップみたいな物は持ってると思う。『全部社台のシワザ』みたいに
  言うのが貧乏人のヒガミにしか聞こえないのはそこなんだな、残念ながら社台が自社成績の伸びだけを考え
  私利私欲の為だけに経営したら、競馬そのものがポシャる。競馬が伸びないと社台も伸びないなんてこと、ガキ
  でも解るだろ?レース内で露骨なコトが毎回やれるワケがない、大レースなら注目が大きいから尚更だ。むしろ
  競馬の売上が伸び悩んでいる今、逆に圧倒しちゃマズイんじゃないかという意思は感じられなくもない。」
弟「メイショウマンボにマイネルホウオウか・・・!!」
俺「トコトン邪推にも程があるけどな。ま、可能性は低いよ。」
弟「むしろワザと負ける方が策略としては考えられるし、理に叶うってコトですか・・・」
俺「力が一本に集中するのはシャダイさんの望むところじゃないハズなんだよ。ただ、最早馬産に関しては社台に
  頼らざるを得ない状態。ひょっとしたらなんだが、社台がどうのこうのと言うよりも、対抗組織の出現が難しい今
  という現実が、競馬全体、そしてシャダイさんの最大の敵なんじゃねぇかなーと思う。」
弟「ふぅん・・・」
俺「だからこそこう言われるんだよな。強すぎる=悪って構図は競馬でなくとも言えるものだよ。」
弟「確かにねぇ・・・」
俺「まー俺もシャダイさんはクリーンなトコですよ!!とまでは言い切れない。でも世に出回るシャダイさんの
  風説はほぼアンオフィシャルな憶測だと思うねぇ。出回らないよ、本物の闇ってのはなかなか。」
弟「やっぱりそういうものだよね。」
俺「関係者がブログなんかやって情報流出させたりしてたら
  縁切られるって。」

弟「ここでそう来るか・・・」
俺「社台っつっても競馬とは関係無い社台の関係者かもしんないけど。」
弟「・・・それならウソにならないね。」
俺「そもそも地名だしな、社台って。名古屋にもあるし。」
弟「・・・」
俺「そう考えるとウヨウヨいるぞ、社台関係者も出身者も。」
弟「『社台に身を置いた経験がある』とかいう言葉の重さが軽々吹き飛んでいく・・・」
俺「とりあえず、安易に何でもシャダイさんに繋げて考えるのは『経営・運営』を掘り下げて考えるコトができない
  証拠の様にも見られる。憶測の内容が安易なものが多いんだもん。ウワサをまんま受け売りする点も安易だ、
  そしてそう言っておけば安易に事情通を気取れるって考えも安易。
  つまり、『シャダイさんのしわざ』は安易。」
弟「ふむ、そうかもな・・・」
俺「ゴルゴムの様に使われるけどもゴルゴムじゃねぇから。ゴルゴムは愛すべきバカだから。」
弟「シャダイさんも愛され上手になってもらいたいですねぇ。」
俺「権力者は平民から愛されないものさ、常に疑いの目を向けられ憶測を立てられる。」
弟「仕方ないのか・・・」
俺「そんな『愛されたいシャダイさん』から。」
弟「・・・?」

俺「競馬ファンへのメッセージを頂きました。」
弟「!!!!!!!!!!」



シャダイさんからのメッセージ


弟「フィクションフィクション!!
  コレ、フィクションだよ!!」





※描いてる内にシャダイさんがカワイく思えてきました



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/23 23:50 ] その他 | TB(0) | CM(8)

小宮フレーズを平気で使えちゃう貧素な感性は、時として羨ましくなる時もある

俺「固いけども満足。」
弟子「ハズしたけどクラーベ頑張ったから満足。」

川崎マイラーズ 結果
1着 スマートジョーカー →俺◎弟子▲
2着 ピエールタイガー →俺◎弟子○
3着 クラーベセクレタ →弟子▲

俺 馬複アタリ 配当550円

俺「クラーベ戻してきたかぁ。あの負け方の後で57kg背負ってこのメンツで3着なら上々なんじゃない?まだ終わって
  ないね。ちゃんと前目にも付けてレース運べたし、今日の馬場が稍重ってのも良かったんだろうね。」
弟「うん、がんばった!!まだやれるぞクラーベは!!」
俺「決着としてはスマートジョーカーが8連勝&12連続連対を達成、面白い馬が出てきた。斤量増えても気になら
  ないと思うし、距離も2000になるとちょいとどうかなって感じではあるが、マイル戦で中央と戦う姿を想像して
  面白そうって思える馬だよ。」
弟「格上との対戦も全然問題無かったですねぇ、強かった。」
俺「斤量もあるだろうけど、アレはピエールタイガーの勝ちパターンだよ。あっさりねじ伏せられちゃったからなぁ、
  イイ線いける様に見える。今回若い馬達がカキツバタロイヤルに引導を渡した形っていうのも心強いな。まぁ、
  スマートジョーカーは若いって言っても6歳なんだけどね。」
弟「しっかし改めて結果見ると、予想上手ですよねぇ~。」
俺「ええ!?ホメてくれんの!?」
弟「いえ、師匠じゃなくて。」


人気順

弟「人気順見て下さいよ、1~5番人気通りの着順なんですよ。」
俺「そうだなぁ。みんな上手だよ、上位4頭は特に人気が拮抗してたけども結局は人気順だったね。」
弟「凄いですねぇ。」
俺「うん、もっとホメて♥」
弟「いえ、師匠じゃなくて。」



★さぁ、ダービーウィークですから・・・

俺「うんこみたいなブログ叩いて遊ぼーぜ♪」
弟「つながりが全く無いですよ!!」


俺「今日の話はねぇ、今に始まったことじゃないんだけど。お前も過去に言ってたことだし。」
弟「へ?前にボクが言ったコト?」

俺「もうね、見てて惨め!!」

弟「いきなり何さ・・・」
俺「自身のボキャブラリーの無さを思いっ切り証明してますなぁ。」
弟「唐突過ぎて何の話やらさっぱりですよ。」
俺「元々競馬ブロガーは文章で勝負なんかしてない、馬券が当たるか当たらないかが重要だ。そこは解るよー、うん、
  俺ももっと当たってればなァ~うふふふふゥ~♪って思います。」
弟「まぁそこは我々、ウリにできませんから・・・で、何が見てて惨めなの?」
俺「コレ、前にお前も言ってたことだけどさ。小宮フレーズを堂々と我が物顔に使う輩って、知ってる人から見ると
  かわいそうにすら思えるよね。」


※小宮フレーズとは・・・
競馬ブログランキングに於いて不動の首位をキープし続ける小宮城氏のブログ。関係者視点のリアルな情報と
胡散臭いヤカラキャラが人気。競馬雑誌として読者も多い『最強の法則』にてコーナーも持つ、競馬ブロガーと
しては本物の競馬関係者としての公式な立ち位置を持つブログ。そんな小宮氏がよく使うフレーズのこと。
うん、俺が今命名した


一応リンクしときます→小宮城の馬主馬券術~オーナー・サイダー~


弟「ああ・・・あの偽物はまだ元気なんですか。」
俺「偽物じゃねぇよ、小宮ブログはウソだろーがホントだろーが見てて結構楽しいぞ。」
弟「だから偽物じゃないですか、フレーズを我が物顔にパクって。」
俺「パクれてるの、フレーズだけじゃん!!」
弟「!!!!!!!!!」
俺「それで本人オッケーと思ってんの。むしろ偽物になれてると思ってんの。」
弟「うわぁぁ・・・・・イヤな話をしそうな雰囲気だ・・・・・」
俺「たまにはいいだろ。お前もムカついてるんだろ。」
弟「そりゃそうですけど・・・」
俺「オイシイとこ取ったつもりが俺に揚げ足取られる始末!!」
弟「勘弁して下さい。」
俺「そのパクリ自体が『自分にはオリジナリティありませんよ』って告白してるコトにさー、気付かせてあげる必要
  あるでしょー。」
弟「師匠はバカだ・・・一年経ってもバカはバカなんだ・・・」
俺「狭い世界なんだよー?このウンコみたいなランキングってのはさぁ。
  おとなりさんがどんなヤツか大体解っちゃうんだから。」
弟「こんな悪趣味なおとなりさん居たらヤダ・・・」
俺「そうそう、そう思ってやらないとぉ。どんなおとなりさんが来るか解んないだよぉ。」
弟「・・・」
俺「解り易い例え方するならね、この競馬のランキング順位って土地だわ。いい土地に家を構えようとしてるワケ
  なんだな。そんで競馬というカテゴリでの上位10位までは超一等地。もうここに家を構えられたら当たらなく
  ても内容が無くても勝手にアクセスがある。ただ、それをキープできるかどうかは管理人の腕次第ってトコだが。」
弟「で、日々いい土地に移ろうと何らかの努力を要すると。」
俺「で、努力の仕方を間違えてるのが丸出しに
  なると俺に通報されると。」

弟「まだやってんの!?」
俺「安心しなさい、通報するとしても不正がヘタなトコを現行犯通報するぐらいだから。」
弟「・・・」

俺「二件ばかり撃墜したけど。」
弟「勘弁して下さい。」

※俺の現状撃墜数★★★

俺「それはともかくだね、先述の小宮フレーズだけれど。」
弟「はぁ。」
俺「まぁ、代表的なのがコレだよね。二つある。」


代表的な小宮フレーズ
rankbanner-A-1.gif 24位くらい



弟「うん、そうだね。よく見ますよ。」
俺「そう、今君が言った通りよく見る。よく見る=我々はちょくちょく読んでますってコトだな。」
弟「否定しないよ、そこは。」
俺「多分、ここを読んでくれてる方の中にも読んでる人は少なからず居るだろう。何せ不動のランク一位だし、雑誌を
  読んでる人も居るだろうからね。」
弟「アクセス数、尋常じゃないもんね。」
俺「ココ以外は他の競馬ブログは読まないって奇特な人も中には居るだろうが、他ブログと併読してる方の多くは毎日
  とは言わないまでも、1回くらいはほぼ確実に見てるんじゃないのかな。」
弟「そんな気しますね。」
俺「つまり、多くの人間に認知されている。間違い無く有名なブログなわけだ。」
弟「そりゃ一位だもん。」
俺「そうなると、パクってる奴って頭オカシイと思わんか?」
弟「頭オカシイって言うか、行動としてどうかと思いますけど・・・」
俺「あー、多分今お前は人道的な点で批判してるわな。そうじゃない、そうじゃないんだよね。パクリは良くないです
  って言ってるんだろ。」
弟「・・・そうですね。」

俺「パクるのは別にいいんだよ。」
弟「そこはいいのか・・・」


俺「人の使っているエッセンスに魅力を感じたら取り入れるべきだ。自分の形で昇華させればなお良し。」
弟「ふぅん。まぁそうかもしれないけどね。」
俺「例えばココの対談形式はパクリなんだが。」
弟「サラっととんでもねぇコト言ってませんか!?」

俺「第一人者じゃねーもん、結構あるんだぞ。競馬じゃ珍しいのかもしんないけど。」
弟「そうだったのか・・・」
俺「探り探りでやってきて、ようやく自分とこの色が付いてきたなーって段階なのよ。」
弟「ふーん。」
俺「つまり俺自身がパクリなのでパクリを悪く言うコトはできない。
弟「自己正当化じゃないか・・・」
俺「問題はパクリが効果的であるか、バレないか、そこなんだよな。小宮フレーズってのはある意味競馬ブログ界で
  メジャーワードなんだよ。読者さんの多くも知っている単語なんだな。」
弟「そうだな、ボクにはすぐ解る。」
俺「そんでそもそも小宮フレーズ自体がパクリであるという点を見逃してはいけない。」
弟「そうなの?」
俺「オリジナルフレーズじゃないんだよ、流行語みたいなものだ。」
弟「ふぇぇえ。」
俺「俺自身、リアルタイム世代じゃなくても知ってるぞ。コント赤信号だろ。メタルギアソリッドの方かもしれんけど。」
弟「ああ、元々あったネタなんだな。」
俺「ただし、そのフレーズを競馬ブログで有効的に使用できていて、それをキメ台詞化したことは自分の物として昇華
  させたコトになっている。コント赤信号から見たら『そのネタ俺達のだろ』になるだろうが、競馬ブログの読者から
  見たら、例えそうであることが解っていても『ああ、また出た小宮フレーズ』という認識に修正される。」
弟「ふむ。」
俺「つまり、そのフレーズを別のトコで見たら『コレ小宮のパクリじゃん』って殆どの人が理解できるんだな。」
弟「うんわかる。そう思うし、実際パクってると思うし。」
俺「ね、デシちゃんでもそれくらいわかるでしょーが。」
弟「そうですね。」

俺「そこなんだよ、パクるにしてもバレバレ
  過ぎて、失笑しかできないワケ。」


弟「・・・」
俺「いいよー、いいセリフダナーって思ったんだよね?使いたくなっちゃったんだよね?使ったら人気者になれる
  かなーって思っちゃったんだぁ、うふふ、そっかそっかぁ~♥
  ・・・オメェは赤ちゃんか!!!!!!」
弟「ショッキングな人だ・・・」
俺「工夫ゼロだもん。ウチ、小宮ブログをパクってますって自己紹介されてる気分だわ。それで客呼べると思って
  んのかね?競馬ブロガーとして何流になるかは知らんけど、ブロガーとしては五流、経営者としては問題外。」
弟「そこまで気にしてないんじゃないかなぁ?」
俺「だったら気にしろよ!!!!!」
弟「出る杭が打たれた。」
俺「前にお前が『ああいうパクリを堂々とするヤツはキライだ』と言っていたね、そこはまぁ彼らに伝えるべき意見
  の一つだよ。でもさ、こう言われても当人達は『だから何?』くらいだよ。」
弟「そうなのかなぁ。」
俺「ここはねぇ、ビシっと示さないとならんのよ。」
弟「ビシっと・・・何するのさ?」

ビシッ3

ビシッ2

俺「あの・・・見てるこっちが恥ずかしくて胸がキュンキュン
  しちゃうんでヤメてもらっていいですかね・・・?」

弟「暴投したーーー!!!」

俺「毒舌とかカリスマとか言って、影響のありそうな人の言葉を丸々とランキングページに表示しないでもらえません
  かね・・・?それって結局毒舌でもカリスマでもないんでぇ、むしろかけ離れてるんでぇ・・・うふふ♥」
弟「やっちゃったぁぁああ・・・」
俺「いやー、ランキングページで使うのはナイわ。ドン引くわ。浅いわ
  この毒舌とカリスマ、人として浅いわ。」
弟「・・・」
俺「上司にも部下にもいらんわ。」
弟「もう・・・キツいです・・・」
俺「でさでさでさ、こう言うとね、彼らはきっとこう言うよ。『パクリじゃない』って。『たまたま似た言葉を使った
  だけでそこまで言うとは、粘着質で頭のオカシイやつだ』って言うよ。反論してくるよ。」
弟「頭がオカシイのは間違い無いです。」
俺「そう言われたらどうしよう!!」
弟「わざとらしいなぁもぉ・・・」

俺「そうですか♪ヤメといた方がいいですよ♪
  完全に逆効果だしハズカシイから♪」

弟「!!!!!!!!!!!」

俺「ここまで言えば、何と親切な俺が誕生することに。」
弟「親切って言うのかコレ・・・」
俺「親切だろー、要するにこのフレーズ使ってるってだけで小宮ブログ読者は『パクリブログだ』って判断してしまい、
  ランキングページから来なくなっちゃうんだぞ?管理人が小宮ブログ知らないのならともかく、
  小宮ブログ知っててやってるなら馬鹿の更に上だもの。」
弟「・・・」
俺「実に親切である。知らない人にイイ事を教えてあげたんだ、とても清々しい気分です。」
弟「禍々しい清々しさですね・・・」
俺「だからさー、他の競馬ブログとカブらないキメ台詞なら芸能から引っ張ってきてもイイんだよ。小宮ブログって
  のはランキングのトップ走っちゃってるブログなの。ただでさえ読者がカブりやすいトコなの。そことカブせてどう
  するんだよ、トップの読者に嫌悪感抱かせてどうするんだよ、誰でも解るコトでしょーが。」
弟「そこはおかしなトコロですよねぇ、そういう発想って出てきやすいと思うんだけど。」
俺「だから競馬ブロガーは頭悪いんじゃねぇかって思っちゃうんだよ。こんな簡単なコトが何故思い付かんのか。」
弟「思春期の自称文学青年も真っ青な理屈ですよ・・・」
俺「きっと知っててやってるとしたら、『長いものには巻かれろ』って言葉の意味を履き違えてるタイプだな。知らない
  ならまぁしょうがないけど。」
弟「・・・知らないってコトはないでしょうけど。」
俺「あーデシちゃん!!それ言っちゃダメ!!」

弟「!?」
俺「いや、それはマズイって。」
弟「な、なんで!?」

俺「言い過ぎだよ!!」
弟「さ・・・最低だ!!」


俺「俺の張ってた防護柵を簡単に崩してくれるなよぉ・・・」
弟「・・・ああ、知らないって可能性を否定しちゃダメだったんだ。」
俺「知らないならしょうがないんだもん。たまたまですよ!!プンプン!!で済むもん。」
弟「いや知っててやってますって、コレ!!」
俺「わきゃきゃー!!!!!」

弟「何も考えずに小宮さんのフレーズ拝借した挙句、今師匠が揚げ足取ってキャッキャしてるって流れが高確率
  でしょーが。」
俺「・・・少なくとも、お前はそう思うと。」
弟「そう思う。」

俺「じゃあ尚更、世の競馬ブログ読者の大半は、コレ見て
  そう思うと。小宮氏パクったんだと判断すると。」

弟「そういうことだと思います。」

俺「・・・だそうです。」
弟「むしろ読者サイドが小宮ブログを知らない可能性は高いけど。そういう人達は別に何とも思わないでしょう
  からねぇ。」
俺「それはあるね。」
弟「そう考えるとパクリだなんだとギャアギャア騒いでも通じなかったりするんじゃないかなーと。」
俺「ふむ。それもあるな。」

弟「だとしたら恥ずかしいのは師匠。」
俺「きゃっ♥」



弟「・・・ごめんなさい、釘刺したつもりが全く刺さりませんでした・・・




※個性を消せるトコロに恥も外聞も無さそうなトコは羨ましい



まぁ、とりあえずクリックすると喜びます

[ 2013/05/22 23:22 ] 酷評 | TB(0) | CM(10)