fc2ブログ





名バイプレイヤーで新三大~第四回~

★久しぶりですね

俺「コレ結構メンドクサイのよね。」
弟子「そう言いながらもやるっていう。」


俺「話してて楽しいんだけどさ。」
弟「・・・いいテーマで話をしましょうよ、このコーナーで取り上げられる馬って結構可哀想なんですよ。」


1 新・三大『イブキタモンヤグラのセクハラ競走』
2 新・三大『メイショウオウドウがメイショウドトウの登場でニセモノ扱いされた問題のレース』
3 新・三大『マチカネタンホイザの間の悪い発病』


俺「素晴らしい馬達ばかりですよね。」
弟「そういう話になってねぇんだよ!!」


俺「つまりは俺を驚かせたコトが三度あるG1未勝利馬ってのを取り上げてるんだけど。」
弟「驚いた理由がさ・・・可哀想なんだもん。」
俺「今回は真っ当に行きましょうか。」
弟「ホントにぃ?」
俺「マニアックではないが、かなり血統通を驚かせたのは間違い無い一頭だな。」
弟「ほほー。」
俺「血統予想は俺も好きだ。ロマンを感じるし、説得力も多分にあるからね。」
弟「ボクは結構疎いんですよねぇ、血統。」
俺「血統に関しては、その種牡馬の現役時代のイメージ産駒の実績データが大きいと思うんだ。だから海外から
  の導入種牡馬は初年度を見ないとなかなか判断できないってのが多いんだよね。個人的にはバゴの子が日本で
  良成績を出せたコトに驚いちゃってるけど。」
弟「菊花賞から障害まで。」
俺「ビッグウィークさん、頑張って欲しいもんだ。」
弟「血統で考えやすいのは距離適性なんですかね?」
俺「そうだね、あとは芝ダート適性や馬場適性とか。でもさー、お前でも解るだろうけど、こういう場合お前なら
  どうする?」

・母父マックイーンのステイゴールド産駒がスプリンターズSに出てきたら
・サクラバクシンオー産駒が3000m級のレースに出てきたら


弟「うーん、それまでの実績の方を重視しますけど。でもまずにわかに想像できない感じがしますね。」
俺「まぁ、そんな感じの馬の話だ。」

★日本人が知っておくべき、新・三大
『メガスターダムの血統無視した三冠戦』


弟「お、なんか聞いたことあるぞ。」
俺「度々俺も話の中で名前を出す馬だからな。」
弟「凄い馬だったんですか?」
俺「まずこの馬が居た世代が凄い。そこも交えてお話ししましょう。」


 まず有権者の皆様に訴えたいのが、この馬がメガスターダム

メガスターダム

 日本の誇る名短距離馬、
 ニホンピロウイナーの産駒なのであります。


弟「ニホンピロウイナーって・・・いつの馬でしたっけ?」
俺「当然俺もリアルタイムではお目にかかってないが1980年代を代表する競走馬の一頭として数えられる馬だ。
  ミスターシービーと同じ世代に生まれ、この時代はまだ短距離路線ってものが開拓されておらずスプリンター
  は不遇の時代。その中で長距離ならシンボリルドルフ、短距離ならニホンピロウイナーとまで言わしめた
  馬なんだよ。」
弟「ほほー。」
俺「当時はまだスプリンターズSは無かった。高松宮記念もスプリントG1じゃなかった。1200mのG1が無かったんだ。
  もしもこの時代にスプリントG1があったらニホンピロウイナーが総ナメにしていたんじゃないかって程、短距離で
  無類の強さを誇った馬なんだってさ。」
弟「サクラバクシンオータイキシャトルみたいな馬だったんですね。」
俺「乱暴に一緒くたにしちゃうのもどうかと思うけど、解りやすく言えばそうだね。」
弟「全然関係無い疑問なんですけど・・・」
俺「お、なんだい?」

弟「ニホンピロの『ピロ』って何?」
俺「なかなかナイスな疑問だね!!」



★ニホンピロの『ピロ』とは・・・
馬主である小林百太郎氏がオーナーを務める大阪の会社、『日本ピローブロック株式会社』から取られている。
ピローブロックとはベアリング式の軸受ユニットのことであり、馬とは全く関係が無い
2001年より、関連会社として競走馬の管理を行う『(有)ニホンピロ・レーシング』を設立。
ニホンピロの冠名は40年以上の歴史を誇っており、現在でも多くの活躍馬をターフに送り込んでいる。


俺「蓋を開けてみりゃこんなもんなんだけど。」
弟「まぁ解りやすいって言えば解りやすい理由ですね。」
俺「それでも昨今ではニホンピロアワーズの活躍もあるし、息長く順調に馬主を続けていられるってコトは素晴らしい
  コトだよ。」

 ニホンピロウイナーと言えば、自身の成績通りに産駒も短距離傾向が強く、安田記念連覇と天皇賞秋を制覇した
ヤマニンゼファーや、スプリンターズSと高松宮記念を制覇した快速牝馬フラワーパークの印象が非常に強く、逆に
長距離では2100m以上では産駒未勝利という徹底した短距離種牡馬の印象が非常に強い馬だったのです。

 メガスターダムはその血統ファンの常識を軽々と打ち破った馬なのであります。
 
 何より生まれた世代が強烈でした、同世代にタニノギムレット、シンボリクリスエスという2大怪物が居た他、問題
ノーリーズン、後にG2最多勝という珍記録を打ち立てるバランスオブゲーム
そして我らがローエングリン


弟「話題がズレていきそうですね・・・」
俺「大丈夫、ローエングリンさんはクラシック戦では菊花賞しか出てないので。」
弟「菊花賞の話もするんですよね、三冠戦って言ってたってコトは。」
俺「する。そこがメインだもの。」
弟「なんかイヤな予感するなぁ・・・」

 群雄割拠のこの時代に生を受けたメガスターダム、新馬戦はニホンピロウイナー産駒らしく1000m戦を使われます。
前評判も非常に高かった彼、単勝1.5倍という圧倒的な評価を背に迎えた新馬戦でしたが、そこで6着と期待を裏
切ってしまったのです。

 どうも短距離が向いてないらしい・・・

 血統は父が短距離馬のニホンピロウイナーでありながら母父は長距離性能も高いマルゼンスキー。ひょっとしたら
この馬はスプリントやマイルよりも中距離に向いているのではないか。そう実践で判断した陣営は次のレースに1800
m戦を選択し、ここで4着。次も1800m戦を選択しここでも4着。好戦はするものの勝利できず歯痒い成績を重ね、舞台
を札幌から京都に移し未勝利脱出を試みるのです。
 洋芝が合わなかったのか、距離がやはり長かったのか。京都マイルで迎えた4戦目を2着とし、続く京都1400m戦で
も2着。

 やっぱ短距離馬なんじゃねぇか・・・

 陣営やファンを悩ませつつ、同じく京都1400mで迎えた5戦目で彼はようやく未勝利脱出となるのです。



弟「手間取ってるなぁ・・・ここまで聞くとそんな強い馬に思えないね。」
俺「そうだねぇ。血統的に見ても、この時既に父ニホンピロウイナー母父マルゼンスキーってのは古臭い血統
  なっちゃってるんだよね。」
弟「もうこの時ってサンデーサイレンス産駒走ってるんだっけ?」
俺「走ってるよ。でもこの世代ってサンデーサイレンス産駒不遇の世代だったんだよ。」
弟「ハズレ年ってやつだ。」


 続く500万下条件のマイル戦、ここでも堅実に2着に好走。相手なりな印象を持ちつつも、未だにどの距離がこの馬
にとってベスト条件か解らないまま、陣営は思い切って重賞に登録するのです。ラジオたんぱ杯2歳S、現在で言う
ラジオNIKKEI杯2歳S。出世レースとして知られるこのレースには、2戦2勝で東京スポーツ杯2歳Sを制したサンデー
サイレンス産駒のアドマイヤマックスという絶対的な存在が居ました。単勝1.4倍と他を圧倒した人気。そんな中で
メガスターダムは6番人気。単勝オッズは50.3倍。主戦を務めていた松永幹夫騎手も別の馬に乗っていたこともあり
大体の判断は『未勝利脱出にここまで手間取ったこの馬では無理』という見解が妥当だったのです。

 でもここでなんと勝利を納めてしまうのです!!



弟「変な馬ですね・・・」
俺「先行押切りって感じだったんだけど。松永騎手は悔しかっただろーなぁ。ここの渡辺薫彦騎手はなかなかカッコ
  良かったぞ。」
弟「2000m戦ですよね?」
俺「1400~1600mでここのところイイ成績を挙げてたから、やっぱりニホンピロウイナー産駒だなぁって印象を持った
  人が大半だろうね。2000mじゃ長いだろうって。」
弟「そう思うよねぇ。」


 一気に重賞ウイナーに上り詰めたメガスターダム。三歳を迎えクラシックを狙うべくきさらぎ賞、スプリングSに出走
するも、なんともビミョーな敗退を繰り返してしまい『やっぱりラジオたんぱはフロックだった』という目で見られる
様になってしまうのです。そんな状況の中でメガスターダムはクラシック第一冠、皐月賞の舞台を迎えます。

新・三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』①
2002年4月14日 第62回 皐月賞
『大波乱の影で静かに胎動する異端児の予兆!!』


 重賞三連勝を飾って駒を進めてきたタニノギムレットが1番人気になるも、この皐月賞の人気は割れていました。
メガスターダムはと言うと完全に見切りを付けられた形、18頭中16番人気で単勝119.5倍という低評価。
 レースはきさらぎ賞を制したサクラバクシンオー産駒のメジロ馬、メジロマイヤーが引っ張る形で、メガスターダムは
中団よりやや前側。人気どころはタニノギムレットを始め後方からの末脚に掛けます。前半1000mを59秒2で通過し
先行集団の隊列は安定した加速。4角でメジロマイヤーが二番手集団に捕まると一気にレースが激化します。

 内側の馬場が止まらず、末脚を外に求めた馬の中で伸びてきたのはタニノギムレットただ一頭!!前では13番
人気のダイタクフラッグと8番人気のタイガーカフェがやり合う
という
あまりにもなんだコリャな展開に!!
 しかしそのレースに終止符を打つべく、馬場の中央を伸び、強靭な末脚でそれらを一瞬で置き去りにした一頭の
馬が現れました!!

 15番人気のノーリーズンです!!
 
 タニノギムレットが外から猛追を見せるも時既に遅し。突き抜けたノーリーズンと前での競り合いを制したタイガー
カフェをわずかに捉えきれずの3着。そして4着にはダイタクフラッグが残り
 
 ちゃっかり5着にメガスターダムが残っていたのであります。

 レースタイムは1分58秒5というレースレコード樹立のハイペースな激戦でありましたが、掲示板を見てみると
単勝100倍超えの馬が3頭も居るという結果に!!
 
 ここでの結果は人気馬がタニノギムレット以外総崩れだったので、展開のアヤとも言われたレースではありました
が、確実にメガスターダムはこの世代の中で戦える素材であることも証明された一戦なのでした。このレースを、
新三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』の一つとさせて頂きます。
 ご清聴、ありがとうございました。


俺「まぁ、ここは序章みたいなもんです。ヤマニンゼファーだって天皇賞秋を勝ってるんだし。」
弟「そうですね、マイラーなら2000m対応できてもおかしくないもんね。」
俺「じゃあ2400mならどうだろう?」


新・三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』②
2002年5月26日 第69回 東京優駿
『お前は本当は誰の子なんだ!?2400mでニホンピロウイナー産駒が見せた意地!!』


 まず有権者の皆様に訴えたいのは、皐月賞で5着に好戦したメガスターダムはこの後2200m戦のプリンシパルSに
出走し、ここで見事な勝利を飾ったということ。実はこの時点で彼は、

ニホンピロウイナー産駒としての最長距離勝利を達成した
ことになったのです。



弟「・・・やっぱスゲェんだな、血統って。」
俺「ちなみにサクラバクシンオー産駒の最長距離勝利は現時点で2000m。しかもこれは条件戦だからねぇ、やっぱり
  血統から距離適性ってのはある程度見れるんだなと証明できるね。でもバクシンオー自体は血統見ると中距離
  っぽいってのが面白い。」


 皐月賞で5着、プリンシパルSを勝利となれば本番での人気はどうなるか。予想する者は悩んだのであります。

 『ニホンピロウイナー産駒だぞ、オイ・・・』と。

 かつてミホノブルボンが延々と血統的、馬体的に距離に対する不安を囁かれていたのと同じように、メガスターダム
も不安の大きい存在だったのです。プリンシパルSを勝っているとは言え、今回更に200m距離が伸びる。それがこの
馬に対してどのように影響するか、血統予想家は半ば困惑の眼差しをメガスターダムに向けたのであります。

 その結果、東京優駿での人気は9番人気で単勝27.5倍。皐月賞の時の評価からは格段に上がりはしたものの、
やはり信用ならない存在という穴馬としての見解が強かったのであります。

 今回の人気は『今度こそ』の思いを受け、皐月賞3着、NHKマイルカップ3着からの巻き返しを狙うタニノギムレットが
ここでもまた1番人気。続いて皐月賞馬ノーリーズン、そして青葉賞で圧倒的なパフォーマンスを見せた超新星、
シンボリクリスエス。今回はこの人気三頭で決まるだろう、皐月賞の様な波乱はない。この三頭が4番人気以下を
突き放すオッズを形成したのであります。しかし疑念が残るの4番人気以下。ここでは単勝100倍を超える馬が
フルゲートで一頭もいないという奇妙なオッズを呈していたのです。

 頂点を決める一戦、レースを引っ張るのは最低人気のサンヴァレー。二番手以下の先団は皐月賞と同じように
バランスオブゲームとダイタクフラッグとタイガーカフェ、そしてメガスターダムという形。皐月賞とダービーは異質で
あるとは言え、皐月組は皐月賞と同じ作戦で先行するのであります。その中には後にダートのスーパーホースとなる
ゴールドアリュールの姿もあります。
 淡々とした流れでほぼ序盤の隊列が崩れず、サンヴァレーは単騎。前半1000mを1分1秒7というゆったりとした流れ
で向う正面から3コーナーへ。ここで松永騎手は仕掛けを遅らせるのであります。少し置かれる様になったメガスター
ダム、サンヴァレーを交わして一気に先頭に立ったマチカネアカツキを目標に各馬が怒涛の仕掛けを打ちます。が、
ここでは役者が違ったのがタニノギムレット!!

 先行集団何するものぞと言わんばかりの末脚が今回は炸裂、熾烈な2着争いをあざ笑うかの様にキッチリと1馬身
交わし、念願のタイトルを得るのであります!!2着争いは4頭が真横に並ぶ形で接戦、真っ先に突き抜けたマチカネ
アカツキをかろうじて交わす形でシンボリクリスエスが2着、その直後に・・・

メガスターダムが居るではありませんか!!

 そう、彼は先行集団のやや後方からシンボリクリスエスと共に伸びてきたのです。前に居たマチカネアカツキには
届かなかったものの、粘りを見せたゴールドアリュールをなんとか交わし、皐月賞5着からダービー4着に着順を上げ
てきたのです!!

ニホンピロウイナー産駒なのに、距離が伸びたら着順も
上がってしまったのです!!


 このレースを、新三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』の一つとさせて頂きます。
 ご清聴、ありがとうございました。



弟「サクラバクシンオーの例からすると、結構とんでもないコトの様に思えてきた。」
俺「ミホノブルボンも結構凄いけどさ、ブルボンの場合は当時としては特殊なトレーニングの賜物なんだよね。
  2002年にニホンピロウイナー産駒でダービー狙うってコト自体がアバンギャルド過ぎる。そこが狙えちゃう
  異端児だったってコトだよなぁ。」
弟「馬主さんだって『よぉし、この子でダービー狙っちゃうぞぉ!!』なんて思ってなかったでしょうし。」
俺「当初はそんな考え無かっただろうな。」
弟「でもこれでメガスターダム君は認めてもらえそうですね!!」
俺「そうなんだよ、認められるんだ。
  そして、やっちゃうんだよ。」
弟「!?」


新・三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』③
2002年10月20日 第63回 菊花賞
『もう血統信じない!!大波乱の菊花賞で見せた彼の本性』



 まず有権者の皆様に訴えたいのは、この年の菊花賞にはダービーの1,2着馬が出なかったということ。

 そう、なんとなく残念な感じの菊花賞だったのです。


弟「・・・確かに残念だよ、それは凄い残念です。でもさぁ・・・
  
もっと他の言い方してくんない!?」

俺「素直でいいだろ、その時の気持ちを思い返すとこうなるんだもん。」
弟「・・・冒頭の方で言ってじゃないか。ここでローエングリン君が登場するんでしょう?」
俺「するねぇ・・・」
弟「じゃあいいじゃん、残念じゃないじゃん。」
俺「・・・」
弟「?」

 しとしとと10Rから降り始めた雨が不穏な空気を漂わす京都、ダービーの1、2着馬は不在でもここには皐月賞馬が
居るではないか、大波乱の皐月賞馬となったノーリーズンがここでは1番人気に推されるのであります。続く2番人気
は春夏を棒に振ったものの長期休養明けのセントライト記念で2着に好走し、復活が期待されるアドマイヤマックス。

 そして3番人気にニホンピロウイナー産駒のメガースターダム
が支持を集めてしまったのであります!!


 皐月賞5着、ダービーで4着、秋初戦となった神戸新聞杯では上位に突き放されての4着だったもののクラシック戦
になってからは大崩れの無い堅実さ、そして何より、

 「この血統で菊花賞に出てくるとは大したものだ!!」

 という血統ファンの驚き。ダービーの時は疑心暗鬼の原因であった血統が、この菊花賞では応援という形になって
表れたのであります!!
 そして続く4番人気、3歳にして宝塚記念に挑戦し3着になった特攻逃げ馬、
 我らがローエングリン!!



弟「おお、出てきた出てきた。」
俺「ま・・・まぁね・・・この話じゃ主役じゃないし・・・」
弟「?」
俺「まぁとにかく、色々と強烈なレースだったんだよ、この菊花賞は。知ってる方も多いでしょうけどね。」


 暗雲渦巻く菊花賞のゲートが開きます、
 と同時に1番人気のノーリーズンが落馬!!
「落馬にも勝利にも理由なんて要らない!!」と言うが如く、
彼は早々とレースから脱落してしまったのです!!



弟「Oh・・・」
俺「ユタカさぁん・・・」

弟「『競馬に絶対は無い』って思い知らされる瞬間ですねぇ。」
俺「ちなみにあとで映像も見せるけど、落馬直後のユタカさんの行動が珍妙なんだよね。」
弟「珍妙ってアンタねぇ・・・」
俺「後で知ったコトなんだけど、競馬ではこんなルールがあるんだな。だからユタカさんはあんな動きしてたんだ。」

※案外知られてないルール
落馬した地点から再度乗る事ができれば、レースを再開する事は可能

弟「無理があると思うけど・・・」
俺「いや、実際コレで勝った例は無いんだけどさ。ユタカさんもこの時『もう無理』ってすぐ諦めたんだけど。そしたら
  もうコロコロ転がっちゃってたっていう。」
弟「でもやろうとしてたんだ・・・」
俺「1番人気なんだもん・・・」


 いきなり大波乱確定になってしまった京都は大いにどよめきます。そんな中先手を奪ったのが皐月賞、ダービー共
に先行したダイタクフラッグと我らがローエングリン。どよめきが収まらない中、一周目のスタンド前を先頭で駆け抜け
たのはローエングリン、鞍上は名手岡部幸雄。名手の手綱に導かれ、

3000mのレースで前半1000mを58.3秒で通過するのです。


弟「Oh・・・」
俺「岡部さぁん・・・」


弟「スゲー速い・・・」
俺「まぁ、こうするしかない馬なんだけども。」
弟「ローエングリンって結構無謀な逃げ打つイメージ強いなぁ、師匠の話聞いてると。」
俺「そこが見てて面白かったんだよ、この菊花賞もさー・・・一周目でさー・・・
  ああ、やっちゃったなぁって・・・」
弟「・・・」
俺「ここまでキャリアは少ないし未知数だから、もしかしたら・・・って気持ちも多少あったんだけども。」


 一周目のスタンド前を通過する頃には既にダイタクフラッグの逃げ足は鈍り、ローエングリンの単騎となり二周目に
突入、二番手以降はややバラけた状態になり向こう正面へ。メガスターダムはその集団の中団へ付け、仕掛けの
タイミングを図るのであります。
 レースが動き出したのは3コーナー手前。単騎で逃げていたローエングリンと集団の差が詰まると、後続と先行集団
との差が一気に縮まり3コーナーに入る頃には団子状態、ここを勝負どころと睨んだ松永幹夫!!

 コーナーで捲りメガスターダムが、ニホンピロウイナー産駒が
淀の3000m、最後の直線で堂々と先頭に立つのです!!


 一番人気ノーリーズンが早々と脱落、四番人気ローエングリンがダイナミックに逆噴射、二番人気のアドマイヤ
マックスが完全に伸びを欠く中、血統的に場違いな三番人気馬が菊の舞台で踊る!!しかし!!同じ様な仕掛け
で先頭に並びかけてきた一頭の芦毛馬の方が脚色が良い・・・!!

 波乱を呼ぶ芦毛馬、10番人気のヒシミラクルです!!

 直線での攻防はこの二頭に絞られた、後続から伸びてくる馬は居ない!!前を行くメガスターダムにヒシミラクルが
並びかけると、差は付かないものの勝負が決してしまうのです・・・勝つのはヒシミラクルだ・・・と、思った矢先!!

 外から飛んできたのが16番人気のファストタテヤマ!!!

 先頭を争う二頭に一気に迫った彼、メガスターダムはヒシミラクルに半馬身程のリードを付けられる中、凄まじい
末脚で先頭に襲いかかる16番人気馬。ゴール線ではヒシミラクルとファストタテヤマが真横に並び、メガスターダムは
この二頭に半馬身程遅れ3着での入線・・・結局このレースを制したのは後に天皇賞春、宝塚記念でも波乱の勝利を
飾ることになるヒシミラクル。ファストタテヤマとの接戦をハナ差制し、波乱の主役となったのです。
 この菊花賞の配当は馬連96,070円、馬単が182,540円、三連複が344,630円という高配当を記録。皐月賞に続き
大波乱となったこの世代のクラシックの中で、メガスターダムという血統の異端児は主役にこそなれなかったものの
確実に輝いていたのであります。

※その菊花賞の動画がコチラ


 このレースを、新三大『メガスターダムの血統無視した三冠戦』の一つとさせて頂きます。
 ご清聴、ありがとうございました。



弟「かっけぇなぁ。」
俺「ニホンピロウイナーの産駒が皐月賞で5着、ダービーで4着、菊花賞で3着と距離が伸びてパフォーマンスを上げて
  きたんだよね。」
弟「確かヒシミラクルってサッカーボーイの産駒ですよね?長距離戦で強いイメージだけど。」
俺「サッカーボーイ自体はマイラーってイメージなんだけど、この馬の子が長距離で強い理由って血統面で裏付けられ
  てるんだよね。サンクタスからのスタミナが豊富な血統背景が産駒に出たんだ。ナリタトップロード、ヒシミラクルが
  3000m級の大レースで勝利できたのは、サッカーボーイに隠されたスタミナ性能が大きいんだね。」
弟「面白いね。」
俺「で、忘れちゃいけないのがファストタテヤマ。京都3000mと言えばダンスインザダーク、三頭の菊花賞馬を出した
  この馬の子なんだな。」
弟「つまり、父馬という点では1,2着は純然たる長距離種牡馬産駒だったと。」
俺「サッカーボーイが二頭の菊花賞馬、ダンスインザダークが三頭の菊花賞馬の父であるのに対してのニホンピロ
  ウイナーだ。本当に凄い馬だと思うよ。」
弟「本当ですね。」
俺「この馬の凄いところはコレで終わりじゃないんだ。実はこの菊花賞の後に屈腱炎を発症してしまい、長期戦線
  離脱を余儀なくされてしまうんだが。」
弟「あら・・・」
俺「2年以上のブランクを経て、準オープンに降格しての復帰になった彼は、復帰3戦目の松籟S
  2400m戦で壮絶な叩き合いの末、同着勝利を飾るんだな。」
弟「おおおお・・・」
俺「しかもメンバー中トップハンデの58kgを背負ってのオープン返り咲き。」
弟「たくましいですね・・・!!」
俺「屈腱炎明けでニホンピロウイナー産駒の最長勝利距離を更新しちゃったんだよ、準オープンとは言え凄いこと
  だよね。」
弟「カッコイイね、異端児にして不屈なんだな。」

俺「その後重賞も取っちゃうし。」
弟「すげえええ!!!!!」


俺「2005年の中京記念。55kgでそれまでの実績があるとは言え、屈腱炎で2年以上休んでいた馬なんだよ。この
  レースで好位追走からの抜け出しという菊花賞に近いパターンで勝利しちゃうんだよなぁ。凄い馬だよ、ホント。」
弟「その後はどうなったんです?」
俺「大阪杯で重賞連勝を狙うもここで5着に敗れ、天皇賞で巻き返そうとするも屈腱炎を再発し引退してしまった。」
弟「天皇賞に出てたらって考えちゃうね・・・」
俺「距離が伸びて強いニホンピロウイナー産駒という異色の存在、そして屈腱炎から一度は立ち直った不屈の闘志
  から、とてもファンの多い馬だったんだよ。」
弟「うん、応援したくなっちゃうね。」
俺「主戦を務めていた松永幹夫元騎手が彼を種牡馬にするために努力してね、引退後種牡馬になったんだけど産駒
  成績は振るわず、2010年に種牡馬を引退。以降はこのランクの馬にありがちな消息不明状態の様だね。」
弟「こんな凄い子なのに・・・」
俺「ファンの多い馬だ。俺も好きな馬だったし、是非とも無事で居てほしい。何か知ってる方が居たら情報頂けたら
  幸いです。」





※ダビスタやってた身としては、結構衝撃的な馬でしたね。





とりあえずクリックされるとサボれなくなるみたいです

[ 2013/08/30 23:37 ] 新三大ごっこ | TB(0) | CM(8)

ミーハーな小物管理人が語る「半沢直樹」

俺「コムスメめ、仙人様を誘惑しおって。」
弟子「いや、関係ねぇって・・・」


アフター5スター賞 結果
1着 小娘 → 俺◎
2着 マトバー文王
3着 坊ちゃん

弟「表記のし方が妙なコトになってますよ!!馬の名前で
  書いてあげてよ!!」

俺「むう、確かに馬たちに失礼だな。」

アフター5スター賞
1着 ハードデイズナイト
2着 アイディンパワー
3着 サイオン

弟「仙人様、全然でしたよう・・・」

12着 フジノウェーブ 俺○弟子◎

俺「まぁ、しょうがないかな。中間で捻挫とかもあったんだな、後で知っちゃったよ。それで出走が減ってたんだな。」
弟「南関魂でかよこさんがそう書いてたね。」
俺「とにかく無事に完走してくれたんだ、それで充分だよ。」
弟「勝つところを見たい。」
俺「今回はしょうがないよ、でもなぁ・・・」
弟「・・・でも?」

俺「同期のボンちゃんに誘導され、3歳の小娘に誘惑され・・・」
弟「言い方ってモノを考えて下さいよ・・・」

俺「変なダメージにならなきゃいいんだが。」
弟「関係ないってば・・・」
俺「強かったな、小娘。コムスメのクセに。」
弟「それもヤメテあげなさいって。ハードデイズナイトって名前があるんだよ。」

俺「同じコムスメでもお前とは大違いだ。」
弟「コムスメに刺されて死ねれば本望か?
  ならそうしてやろうか?」


俺「ごめんなさい。」
弟「謝るなら最初から言うな!!」


★流行りに弱い管理人です

俺「ここのところ連続ドラマを結構見る様になっちゃった、時代遅れの流行追いのTILTOWAITです。」
弟「師匠は結構連ドラ好きなイメージあるんだけど。」
俺「恋愛モノは見ないな、ムラムラしちゃうから。」
弟「ムラムラしないようにして下さい。」

俺「つーか、俺はあんまし連ドラ見なかったのよ。」
弟「ドクターXは見てたし、相棒も好きじゃん。」
俺「割と最近のものでしょ。最近見るようになったんだもんn。」

弟「あと中国の三国志。」
俺「ありゃぁ面白かった。」


弟「・・・そうか、コレの印象だな。」
俺「長かったもん、毎週じゃなくて毎日だもん。BS録画しまくってたもん。」
弟「『趙雲が出てれば飯何杯でも食える』んだもんね。」
俺「言うなヴォケがぁぁあああ!!!」


俺の推し武将 = 1位 趙雲  2位 関羽  3位 曹操  ※「軍師と武将を一緒にするな」は俺の口癖

俺「周瑜もイイんだよねぇ・・・♥曹操は好きな敵役なんだけどルックスがまんま尊師なので・・・」
弟「いや、三国志の話じゃないんで。」
俺「そうだった。」
弟「・・・いいの?ここまで競馬と関係無い話をしてさ。最近そんなのばっかだよ。」
俺「いいじゃん、既に面白いって評判だけど、『半沢直樹』はやっぱり面白いよ。」
弟「面白いですね。」
俺「ここまで自分が見て来た連ドラを考えるとね、まず『俺ってホントに恋愛モノは見てねーな』って思うと同時に、
  見返しても面白い作品だよなーって個人的に思う作品が多い。半沢直樹も見直してこそ面白い作品群に入ると
  思うんだな。」

※管理人が好きな連ドラ
古畑任三郎
ケイゾク
TRICK
プリズン・ホテル
ATARU
相棒
三国志
キルミーベイベー
ドクターX

弟「キルミーベイベーは違うよ!!」
俺「キルミーベイベーは連ドラだろーが!!」

弟「まぁ・・・サスペンスっつーか、推理モノ、事件モノが好きですよね。」
俺「あとは連続要素が少なく、単発で見ても要点だけ抑えとけば理解できるのが好き。」
弟「あぁ解る解る。」
俺「途中からでも入ってこれる感じの作りね。2話目からもう『一見さんはお断りだよ』ってノリが醸し出されるドラマ
  はあまり好きじゃないねぇ。」
弟「常連ノリ・・・『水曜どうでしょう』ですね。」
俺「どうでしょうは違うだろ!!好きだし!!」

弟「見続けるコトにより解る面白さが、そこにある。」
俺「ベースなんだけどさぁ、見続けるってことは。続きを見たいって思わせるのが重要なんだから。」
弟「その点で半沢直樹は、それがクリアできてると。」
俺「結構好かれる要素がハッキリした作品なんだよな、それはどんな作品でも意図しているだろうけど、それが
  上手くまとめられたものってなかなか無いんだよな。」
弟「中だるみ無いよねー。」
俺「銀行が舞台でテーマは金で、つまりゲスい話が満載にも関わらず、見て覚えるのは爽快感だ。こういうドラマが
  日曜の夜にあるってのがイイね、月曜頑張る気にさせてくれる。」
弟「この話って、半沢の復讐劇なんだよね。割と忘れがちなんだけど。」
俺「そう、本来ドロッドロになりがちな内容のハズなのにスッキリしているんだよ。でも結構金融系のドラマって
  そういうタッチで作られるコトが多い気はするな。」
弟「おおー。」
俺「銀行を巡る金が原因の復讐劇って言ったら、イメージが
  どうしても暗くなるだろ。」

弟「・・・確かに。」
俺「メインテーマが薄く感じられる程、キャラクター性能が高いんだろうな。ストーリー以上に上質の劇団による舞台
  を見ている気分にもなる。」
弟「香川さんの大和田常務は悪役丸出しですよね。」
俺「悪役が解りやすく悪役なのもイイね。」

弟「悪そうだし無責任そうだけどキレ者っぽいもんなぁ~。」
俺「悪役がとことん悪役だもんな。悪っていうか、嫌なヤツな。」

弟「部下の手柄は上司のもの、
  上司の失敗は部下の責任!!」



大和田常務


俺「スゲェ台詞だよな・・・」

弟「大人のジャイアニズムは怖いですねぇ。」
俺「銀行員がジャイアニズム持ってちゃマズイでしょうけど、本来。」
弟「小物の悪役の、ムカっとくる演技もイイけども。」
俺「小木曽と古里な。あの小物感はスゲェ。」

ogiso.jpg kozato.jpg hayashi.jpg

俺「あの、表情だけでなんかムカつかせる演技。」
弟「林先生をネジ込むなよ!!」

※管理人は林先生がキライなワケではありません、むしろ好きです。

俺「何にしろ役者が揃ってるよ、お芝居として非常に上質。」
弟「堺さんはここ最近で一気にブレイクしましたねぇ。」
俺「あの人のまくし立てる様な口調はクセになるなぁ。」
弟「そうですね。」
俺「目が『お札を笑わせた時の目』みたいだよね。」
弟「解らないでもないけども、別にいいじゃないか。」

俺「個々のキャラクターがしっかり仕事してるから、メリハリがあって話の中でもシャキシャキしてるんだな。」
弟「さっき師匠が好かれる要素がハッキリしてるって言ってたけど、やっぱりそこが大きいのかな。」
俺「そうだね、『役者が揃ってるから、こういうドラマができる』って点がまず先に立って、『こういうドラマ』って
  のはどんな事かって自分なりに考えると、好かれる要素ってトコに繋がってくる。俺なりに強く感じる印象がコレ。」

・スピード感があり、だるいシーンが無い
・正義と悪の対比がリアルでありながら単純明快に演じられている
・よって、金融という重いテーマでもエンターテイメント性が高く軽い仕上がりになっている
・彩ちゃんペロペロ


弟「彩ちゃん余計。」
俺「『主題歌なんてチャラついたものはこのドラマには余計だ』って制作側の考えも解るよ。」
弟「あのテーマソングだけで充分だもんね。」



俺「『相棒』も無いじゃん。」
弟「お、言われてみればそうですね。」
俺「主題歌があるかないかでドラマ全体の収益が大幅に変わるわけだよ、大ヒットドラマの主題歌は確実に売れる
  んだからさ。まぁ最近は歌ってものが売れなくなってきてるみたいだけど。その主題歌を邪魔と言い張る理由が
  しっかり解る。」
弟「上質のお芝居だからですね。」
俺「そういうコトだね。だから演技が邪魔されずにスーっと目に入ってくるんだな。」
弟「半沢直樹を見た後は、歩き方がキレイになりますよね。」
俺「堺雅人の歩き方になるな。」
弟「肩で風切っちゃうね。」
俺「そういうとこに出ちゃうか。」
弟「出ちゃいます。」
俺「俺も出ちゃうな。」
弟「出ちゃいますか。」

俺「企画会議で大和田常務みたいな喋り方して怒られたわ。」
弟「恐ろしいコトすんなよ!!!!!」

俺「原作者が『半沢のマネはしない方がいい』って注意喚起しとったな。」
弟「イヤな上司をやっつけちゃダメですか。」
俺「あぶねーだろー。」
弟「倍返しやっちゃダメかぁ。」
俺「あそこまで爽快にできるならいいけどな、現実ってのはそういうもんじゃないわけだ。要するに時代劇に近い感覚
  ってのが、あのドラマの芝居にはある様に思えるのね。裁きのタイミング、逆転の瞬間ってのは割とベタだと思う
  んだよ、時代劇ってそうじゃん。」
弟「お約束ってヤツだ。」
俺「それは現実にはなかなか転がってないものだよ。」
弟「そうだねー。」
俺「でもまぁ、半沢が視聴者の分まで言いたいコト言ってくれるって目で見ればいいだけの話だよね。」
弟「スッキリするのはそこだもんね。」

俺「ただ、大和田の『部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は
  部下の責任!!』にも結構スッキリした俺が居たりする。」


弟「・・・回りくどく、ボクに何か言ってる様に聞こえるんですけど。」
俺「いやぁ別にぃ。」
弟「・・・」
俺「無責任&責任転嫁サイコー(へらへら)。」

弟「いつか土下座させてやる・・・!!」


★おまけ

俺「シャダイさんが大和田だったら・・・」
弟「久々に出てきたな、シャダイさん・・・」
俺「こんな感じかな?」

大和田シャダイさん
シャダイさん
「馬の手柄は生産者と馬主の手柄、
 馬の敗戦は騎手の責任!!」



弟「言ってそうな気がしないでもない・・・」



※明日はちゃんと競馬関係のハナシでもしますか・・・久々に新三大でもやるか。





とりあえずクリックしてもらえたら倍返しだ!!

[ 2013/08/30 00:03 ] その他 | TB(0) | CM(8)

アフター5スター賞の予想

俺「うわぁ、こうなるんだァ♥」
弟子「うわぁ・・・こうなるんだ・・・」

※予告通りカウンター暴走させました、何のことか解らない方は昨日の記事をお読み下さい。

結果こうなりました
花火大会の結果


俺「ぎゃはははは!!何この虚しさ!!
弟「本当に大丈夫なんですかぁ!?エライ勢いでぐるんぐるん伸びてましたよぉぉ!!」
俺「すげーなぁ、アクセスはされてるけど全く読まれてないんだぞ。勝手に20秒で転移してんだよ、カオスだなぁ。」
弟「コワイよ、なんかコワイよぉ!!」
俺「・・・でも突っ込んだ玉の数の割に伸びが弱いなぁ。」
弟「・・・玉の数って・・・回転数決められるの?」
俺「回転させるだけのポイントを稼ぐ必要はあるが、そんなに苦労せずにそのポイントは貯められるんだ。その貯めた
  ポイントを全部突っ込んだんだよ。ポイント=アクセス数に変えられるってのが、トラフィックエクスチェンジという
  モノなんですよ。」
弟「・・・何ポイント突っ込んだの?」

俺「9500ポイント。」
弟「バカやろおおお!!!」


俺「うーん、突っ込んだ火薬が全部花火になるわけじゃないのね。ダブルアクセス扱いが多かったのかな。でも
  これでまた一つ俺はおりこうになった。」
弟「もう勘弁して下さいよぉ・・・」
俺「いやぁそれにしても虚しい。結構利用者居るんだよ、このシステムの。利用者が居るからこんだけぐるんぐるん
  回るんだな。」
弟「こんなのの何が楽しいんだよう・・・」
俺「やってみりゃ解るけど、競馬ブログもそこそこ居るのよ。」
弟「!!!!!!!!!!!!」
俺「いやぁ、良くないね!!っていうか意味が無いね、読者数偽装は!!そしてこれでよく解ったね、カウンターって
  モノも結局アテにならないものだなぁってコトだ。」
弟「無茶しやがって・・・」
俺「でも、もっとドカーンってなると思ってたけど案外だったなぁ。」
弟「コレ以上爆発したら大変ですよ!!」
俺「だって突っ込んだ火薬の量から考えたら、主催者としては『えぇ~・・・』って感じでとても残念なんだよ。
  使われていくポイントとカウンターの伸びの対比が徐々におかしくなっていく様は、残念この上無かった
  是非とも参考にして頂きたいと思う。」
弟「こんなもんの利用者を増やそうとするなよォ!!」

俺「ふぅ、面白かった。個人的に面白かった。」
弟「もぉやめて下さいね・・・こーゆーの・・・」
俺「もう一つのオタノシミとしては、明日のアクセスランキングがどうなるかだねぇ。」
弟「・・・」

acc0827.jpg

俺「これが今日の状態で、明日はこれがどうなるか。そこだね。」
弟「変に上昇しちゃうのもなんかイヤです・・・」
俺「でも明後日には通常運行に戻るっていう。」
弟「なんて意味の無い行動だ・・・!!」
俺「で、ブログ自体ももう通常運行に戻ります。」
弟「いつも通りでいいよ、変なコトするのもうヤメようよ、ね。」
俺「コレはもうやんないよ。」
弟「ほっ♥」

俺「別の面白いネタ見つけたらまたやるけど。」
弟「やぁめぇろぉよぉぉおおお!!!!!」


俺「ま、とりあえずはいつも通りに戻そう。明日は仙人様も走るコトだし。」
弟「仙人様♥」


★仙人様登場、アフター5スター賞

俺「さすがに使うレースが少なくなってきたねー、仙人様。」

※仙人様=フジノウェーブ

弟「標的を絞り込んでるって気もするなぁ。」
俺「何かもう今から来年の東京スプリング盃5連覇狙ってるんじゃねーかって気がするわ。」
弟「ああ、それはあるかもね。」
俺「今年はコレが2戦目。流れとしては昨年と似たところはあるが、昨年は春に2戦して休暇を経てココに出てきたん
  だよな。」
弟「頑張ってほしいね。」

俺「今回もやれるんじゃねーかな。」
弟「本命にしないであげて・・・」


俺「・・・ヒデェな。」
弟「縁起が悪いですから。」
俺「しかしなんだ、この出走メンバーは。」
弟「・・・そこまでヒドくもないでしょ。結構ホネっぽい面々じゃないですか。」

俺「なんで仙人様と3歳のコムスメが同枠なんだ。」

6枠9番 ハードデイズナイト 牝3歳 斤量50kg
6枠10番 フジノウェーブ 牡11歳 斤量59kg


俺「ははぁん、犯されてぇのか。」
弟「どうしてそうなるんだよ!?」


俺「んだよ、年齢差8歳で斤量差9kgって。」
弟「そうなっちゃうでしょ・・・仙人様は11歳だから仙人様なワケでして・・・3歳馬は古馬と対決できるワケでして・・・」
俺「コムスメに欲情する仙人様とか想像したくねぇよな。」
弟「オメェしっかり妄想してる最中だろ!?」
俺「中年オヤジのチカン物のエロ漫画みたいなレース?」
弟「勝手に想像してろよ・・・」
俺「それとも仙人様から大量の触手が・・・」
弟「イメージ無限大かよ・・・」
俺「なんかもう、この枠のインパクトが強すぎてココしか見えねぇ。」
弟「スターボードやサイオン、アイディンパワー、ミヤサンキューティとか、いい脇役達だって揃ってるんだから。」

俺「芦毛がすげぇ多いなぁ・・・」
弟「もう見る目がバカになってる・・・」


俺「芦毛ボックスで。」
弟「アホみたいに点数増えますよ、6頭居るんだから。なんか予想らしい予想して下さいよぅ。」

俺「だってもう仙人様と3歳のコムスメが同枠の時点で、
  なんかムラムラしちゃって予想できないんだもの!!」

弟「巨乳の欲求不満は生々しいな・・・」

俺「考えがまとまらない。もう仙人様応援する。」
弟「えぇ~・・・」
俺「なんだよ、いいじゃねぇか。」
弟「本命にしちゃヤダ。」
俺「じゃああえてこうすりゃいいか。」

◎ハードデイズナイト
○フジノウェーブ

馬連ワイド ◎単 ○複


弟「適っ当だなオイ!!」

俺「何気にこのコムスメが人気なんだな、3連勝で今回50kgだから。」
弟「コムスメコムスメうるさいよ。」
俺「ああ、お前もコムスメだもんな・・・」
弟「・・・」
俺「・・・」
弟「・・・何か変なコト考えてるだろ。」

俺「お前とフミオさんのカラみを想像してた。」
弟「自分がカラめばいいだろぉが!!」


俺「もうダメだ・・・今の俺はもうダメなんだ・・・」
弟「いつもじゃん。」
俺「もうマグニフィカすら、なんかエロく見えてきた。」
弟「急に重症になるなよ・・・」
俺「君は真面目に予想しなさいよ。」

弟「ああ、ボクは仙人様の単勝だけにしますんで。」
俺「お前散々人のコトをボロクソに言ってソレか!?」


弟子予想
◎フジノウェーブ
単勝


弟「このレースはそういうレースでイイんです。」
俺「ひでぇよ・・・イジメだよ・・・」
弟「しょうがないじゃないか。最初から決めてたんだもん。」
俺「まぁねぇ、下手に予想するよりはいいかもしんないんだけど。」

弟「これでもし二人共当たったら超カッコワルイですよね。」
俺「そういうこと言うなよ!!!!!」




※とにかく頑張れ、フジノウェーブ。ココ的にはフラグ馬はマグニフィカ





とりあえずクリックして頂けたら幸いです

[ 2013/08/28 01:13 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(6)

汚い花火大会のお知らせ

俺「月曜更新ですなぁ。」
弟子「何するつもり!?」


俺「・・・反応はえーな。」
弟「この始まり方はロクなコトしないぞって予告みたいなもんでしょーが・・・」
俺「先日10万PVイきましたが。」
弟「はぁ。」
俺「だったらイイんじゃないですかね。」
弟「何がだよぉぉ・・・」
俺「今どれくらいカウンターまわってる?」
弟「もうすぐ103000だよ。」
俺「ああ、じゃあ超えてるわ。問題ないな。ちゃんと自力で今、10万PV超えてる状態になってるわ。」
弟「なんなんだよ、もぉぉ・・・」
俺「何度かココでお伝えしましたインチキみてぇなアクセス数稼ぐ手段あったでしょぉ。」
弟「・・・トラフィックエクスチェンジってヤツですね。」
俺「ワァ、デシちゃんはおりこうだね!!ソレだよ!!」
弟「・・・」
俺「ソレだよ、ソレ。」
弟「ソレがどうしたんですか。」
俺「一時期、アクセスをもっと増やしたいけどどうすりゃいいかなーって、手段を探しててねぇ。この手段はそんな時に
  発見した手段なの。」
弟「はぁ・・・そうですか・・・」
俺「元気ないねぇ。」
弟「言わせてもらっていい?」
俺「何でしょう?」

弟「何するつもりか知らんが、やめとけ。」
俺「やーだよー♥ププププー♥」

弟「・・・!!」
俺「危険だわなぁ。危険な空気が漂ってるわ。でも大丈夫!!」
弟「・・・何で断言できるんだよ。」
俺「だってさぁ、忍者アクセス解析でハジかれるモノなのに、FC2カウンターじゃしっかりカウントされるモノを放置して
  いるんだよ。そこは対策すりゃ可能でしょ、技術を教わってでも排他すべきでしょ。そんなモノがあるんだよ、って
  広報して何が悪いの?」
弟「・・・」

俺「金を使わずに済む、自慰行為的不正を今からします。」
弟「もぉヤダぁ!!!!!」

俺「まぁまぁ、ランキングとは無関係だから。ランキングを作為的に上げるって行為は有料になるもの、俺の知る
  限りではね。」
弟「ふぐぐっ・・・」
俺「泣くなよう。」

弟「皆様ごめんなさい・・・ここ消えるかもしんないです・・・!!」
俺「大袈裟、大袈裟~♥」

弟「だって、やっちゃいけないことをするんでしょう・・・?」
俺「どうだろ、ツイッターで店舗の冷蔵庫に投身した画像アップしたりするより、遥かにマシだけど。」
弟「比較対象がバカッター・・・」
俺「さっきお前に確認しただろ、アクセス数。」
弟「うん。」

俺「600ぐらいはインチキだわ。」
弟「うおおおおい!!!!!」


俺「いやぁ、一体どんなモノなのかなーって初めてイジった時にねー、なんかねー、操作ミスっちゃって。」
弟「・・・」
俺「全然人なんか来ない平日で、一時間に600アクセスに
  なっちゃって。」

弟「キタネェ話だなぁ・・・!!」
俺「まぁでもさ、そんなコトしても読者さんにとっては『何が面白いの?』ってなるわ。」
弟「そうですよ、やる意味が無いですよ。うん、やめとこう。」
俺「少しでも楽しんで頂く為に、この不正行為を楽しむ閲覧方法をお教えします。」
弟「・・・」

俺「花火大会とでも思ってもらえりゃいいか。」
弟「小さい花火大会だな・・・」



1 カウンターにオンマウスして下さい

俺「基本的にPCブラウザで閲覧してる方しか楽しめないんだけど。」
弟「携帯の人は?」
俺「スマホでもガラケーでもPCみたいに表示できるフルブラウザアプリケーション使えば見れるよ。」
弟「まぁ、どうでもいいんだけど・・・」
俺「PCで見てる方で、ここのカウンターなんか意識してる人もなかなか居ないでしょうが、このページの右上にある
  のがカウンターですわ。」

カウンター

俺「これが直今の状況ですね、オンマウスすると日別リアルタイムアクセスがポップアップされます。夏場はこんな
  もんでしょうね、ちなみに同一IPからのアクセスはダブルカウントしないので、同じ方が何度アクセスしようが一日
  に回るカウントは1になります。」
弟「要するに夏場の平均は、平日だと200ちょいってコトか。で、土日が300超えると。」
俺「ここが見れるか見れないかで、面白さがかなり変わってくるので。」
弟「どんだけインチキで回すつもりだよ・・・」
俺「そこは伏せておきましょうか。」
弟「どんな回り方すんの?」
俺「このカウンターだと、ページに来るごとに更新される形だからなー。1回1回来てもらう感じになっちゃうけど、一発
  でバーンという感じではなく、少し時間かけて伸びていく感じになるんだよ。」
弟「・・・いつ止まるの?」
俺「わかんねぇ。」
弟「・・・」


2 花火大会の時間を指定致します

俺「コレを『今からやるよ!!』って言っても、このインチキがどんなものかなかなか解らない。やはりカウンターの
  動きを見てもらわないと意味が無いんだな。」
弟「正にカウンターが伸びている最中を見せるってコトか・・・」
俺「よって、『いつ花火を上げるか』を指定させて頂きます。」

汚物大爆発
※花火大会は終了致しました

俺「是非ともお友達をお誘い合わせの上、ご来場下さい。」
弟「そういうものじゃないでしょう・・・」


3 後日、ページ左側のアクセスランキングをご覧下さい

俺「実際に何らかの影響が出るとすれば、この部分なんだな。」
弟「アクセスのランクは伸びちゃうんだ。」
俺「まぁココが伸びたトコロで不正という扱いにはならないんだよね、そもそもココを参考にするのは同じFC2でブログ
  やってて、順位を結構気にする方々ぐらいだ。このランキングから来場される方はほとんど居ない。」
弟「つまり伸ばしても意味が無いと。」
俺「全く意味が無いワケでもないけどな、今のココの順位は単純に気にされない順位だから意味が無い。だから
  順位の急浮上は異変と見られて『あそこ何やったんだ!?』って来るブロガーは何人か居ると思う。」

弟「・・・それヤバくない!?」
俺「・・・追放されたりして♥」


弟「・・・やめようよぉぉ!!」
俺「いや、問題無いよ。無いってワケでもないが・・・通報されてもクリック代行の様な処分はない。むしろコレにより、
  そういう手段を使えばアクセスランクは簡単に操作できてしまうことを把握してもらい、改善してもらえたら
  いいなと思う。」
弟「そういう目的?」
俺「そういう目的だよ、読者偽装なんてみみっちいコトはなるべく不可能に近づけてほしいだろ。」
弟「そうですけどねぇ。」
俺「あ、ちなみに以前、このアクセスランキングの異変にちょこっと触れたけども。」

FC2競馬ブログアクセスランク

※FC2競馬ブログ アクセスランキング異変
競馬ジャンルで人気ブログランキング、FC2ブログランキングで常に一位にある小宮ブログ、FC2競馬カテゴリでの
アクセスランクも常にトップだったこのブログがある時期14位にまで転落した。転落したと言うよりも、小宮ブログを
上回るアクセス数を出す競馬ブログが突然13件も現れたのである。
中にはまだ明らかに未完成で、記事すら書かれていないブログも多く、これらのブログ陣は同一犯によるトラフィック
エクスチェンジでのアクセス暴走で誕生したものだと、管理人は推測している。


弟「ありましたねぇ。」
俺「今どうなってると思う?」
弟「コレっていつ頃だっけ。」
俺「6月20日。」
弟「2ヶ月かぁ・・・」
俺「今はこうなってます。」

acc0826.jpg

俺「さっきの画像にあったブログ、一つ残らず消えてます。」
弟「!!!!!!!!!!!!!」

俺「しばらくはさっきみたいな状況が続いてたんだけどねー、なんだったんだろうね?」
弟「・・・」
俺「どうしましたか。」

弟「追放されたんじゃないですか・・・?」
俺「!!!!!!!!!!!!!!!!」


弟「やっぱやめとこうや・・・」
俺「いやいやいや待て待て待て(カチャカチャカチャカチャカチャ)。」
弟「・・・」
俺「・・・うん、大丈夫だよ!!」
弟「何がどう大丈夫なんだよ。」

俺「今調べたら『必勝競馬』と『競馬武士』、
  ブログ削除されてねーから!!」

弟「どういう行動力だよ!?」

俺「うん、大丈夫大丈夫。花火大丈夫。」
弟「楽しんでもらえるのかねぇ・・・そんで本当に大丈夫なのかねぇ・・・」
俺「楽しんではもらえないだろうなぁ。」
弟「じゃあなんでやるんだよぅ・・・」
俺「気分だよ、気分。」
弟「気分・・・」

俺「何か『やっちゃいけないコトをやっちゃう俺ってカッコイイ』
  って勘違い行動を、堂々としたい気分。」

弟「バカッターズと何ら変わらねーよ!!」

俺「本当にやっちゃいけないコトをやってるワケじゃないんだから、固いコト言うなよ。タブーを知らしめるだけだ。」
弟「そういうのがエスカレートするんだよ・・・」
俺「俺大人だもん!!損害賠償って言葉知ってるもん!!」
弟「そういう問題じゃねーってば!!」

俺「まぁ批判されるとしても読者偽装利用者が『そういうの公表すんなよ!!』ってぐらいでしょ。『不正でアクセス
  伸ばしてんじゃねーよ!!』って方々が居るとしたら、俺はここで不正を開示しながら行ったが故に二度と同じ
  コトができなくなる。ひょっとしたら今までのアクセスでも使ってたんじゃねーの?って疑いも当然あるだろうが、
  こんな虚しいアクセス稼ぎはこちらから願い下げだ。」
弟「ドカーンってやって、もうやらないぞってコトね。」
俺「そーゆーことだ。普通にMETAタグやSEOなんかで真っ向から勝負するよ。」
弟「こういうトコでのマメさはあるよなぁ。」
俺「ちなみにアクセスランキングの順位変動は一日一回。多分、反映されるのは花火の翌日になるでしょう、とり
  あえず現在の順位、つまり普段の順位をキャプって置いておきますね。」

アクセス0826

俺「これがイカサマによってどうなるか、そこも見てもらえたらなぁと思います。」
弟「コレ見て『やってみよう』と思われたらどーすんのさ?」
俺「別にいいんじゃね、やりゃ解るよ。スゲェ虚しいって感じるか、偽装でも読者が増えたみたいでウレシイって
  感じるかは、やった人次第だ。ちなみにブログ会社のアクセスランキングに対してはア○ーバでも効果がある
  そうです。その他は不明。」
弟「ヒドイ情報力ですね・・・」
俺「それに利用者が増えたらブログ会社も動くだろ。前も言ったが忍者アクセス解析じゃ無効アクセスになるって
  コトは、本腰入れたら不正アクセスとしてハジくことができるってコトだよ。できるならそうしてもらった方がいい
  って思うからね、クリック代行にしてもそうだよ。そういう不正の実態は、表に出した上で排他すべき問題さ。」
弟「何も身をもってやんなくてもねぇ・・・」
俺「クリック代行はやらねぇよ。金掛かるし、通報されて発見されたら追放喰らうし。
  何より俺が、通報する側で居たいし。」
弟「『趣味が通報』だもんね・・・」
俺「最近撃墜してないんだよ、夏はおとなしいな。そもそもの読者数が減るからなぁ。」
弟「・・・いい加減ヤメなさいよ。」


俺「そいじゃまぁ、花火大会まで美しい歌でも楽しんで頂きましょう。皆様、その時までお達者で。」



弟「縁起でもねぇよ・・・」





※ちなみにカラオケで俺がこの歌唄うと、弟子が発狂します





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/08/27 00:37 ] 酷評 | TB(0) | CM(4)

今日の結果とテレビな話

俺「2歳序盤の重賞なんか二度とやんねぇ。」


新潟2歳S 結果
1着 ハープスター
2着 イスラボニータ
3着 ピークトラム


俺「なんだよ、あのハープスターの脚。」
弟子「凄かったですね・・・新潟の直線が長いとは言え、最後方から全頭撫で切りですよ。」
俺「あんなダビスタみたいな馬が居るなら、そう教えろよ。」
弟「いや、1番人気ですから。」
俺「2着争いはゴチャゴチャだったけど。」
弟「一頭違っちゃった感じですね。」
俺「道中の行き脚が制御できたら凄いね、道中馬任せの今回の位置取りだと、新潟だったから前を捕まえられたって
  結果論にもなる。関西じゃ坂あるわ直線短いわって問題が発生するからな。」
弟「で・・・師匠の選んだ二頭とノリさんは?」

モズハツコイ 8着
アラマサクロフネ 17着
ダウトレス(ノリさん) 9着


俺&弟子「ほら。」

俺「・・・ほら、じゃないよ全く。」
弟「こっちのセリフですよ。」
俺「予想できないんだからしょうがないって。」
弟「・・・予想したってっこうなるんじゃねーか。」


キーンランドカップ 結果
1着 フォーエバーマーク → 俺切った 弟子○
2着 ストレイトガール → 俺◎ 弟子▲
3着 シュプリームギフト


俺「村田騎手が札幌記念の教訓を活かしたっていう。」
弟「トウケイヘイローと同じコトをやってくれましたね。」
俺「これでやいのやいの言われなくて済むんじゃない?このコンビは手が合ってるよね。」
弟「・・・おはぎ論はどうなったんだよ。」
俺「だから村田騎手がおはぎをおいしく召し上がったじゃねーか。」
弟「・・・シーギリヤガールってドコ行っちゃったんだよ。」
俺「直線入ったとき馬群最後方で右往左往しとったな。」
弟「・・・ダメじゃねーか。」
俺「いやーシンガリ負けだーって思ってたらねー、なんかスゲェ瞬間移動して9着に来てた。」
弟「・・・」
俺「パドトロワに勝った!!」
弟「腹立つ・・・!!」


弟子◎パドトロワ 14着

俺「まぁパドトロワはアッサリ試合放棄しちゃった感じだからな。」
弟「ストレイトガールが重賞でも通用しましたね。」
俺「ここまで函館で好戦してきた馬だけに、関東関西の馬場でどうかなーって馬だよなぁ。フォーエバーマークも
  坂がキライなとこがあるし、スプリント戦は注意が必要だね。」
弟「1~6着まで牝馬だ・・・やっぱ夏は牝馬ですねぇ。」
俺「何言ってんだ、牡馬4頭しか居ないぞ。」
弟「そうだったのか・・・」

俺「まぁ、その内二頭がシンガリとブービーなんだから、その格言は健在かもしんないけど。」
弟「シュプリームギフト、馬場が合わなそうだから軽く見てたけど、流れも向いて残ったねぇ。」
俺「やっぱ見限れない子だわなー、そもそも洋芝は得意なんだよな。フォーエバーマークとこの馬は似てるんだよ。」

弟「おはぎ論が別の形になってれば、スイーツ好きな
  女子三騎になってたのに・・・」


俺「そういうこと言わないでよ・・・」
弟「そうじゃないか・・・」


★先週は地上波で結構競馬関係な番組があったみたいで・・・

俺「土曜日のジョブチューンに藤田騎手出てたんだって?見たかったわー。」
弟「ピカルの定理でも岩田騎手、福永騎手、浜中騎手が出てたみたいですね。」
俺「ノブコブ吉村との対決か。」
弟「そうみたいですね。」

俺「全部録画してねぇや。」
弟「やっちまいましたね。」


俺「まぁ、ジョブチューンは抜粋動画と内容をまとめてあるページを見ながら藤田騎手がどんな話をしたかを確かめて
  みましょうか。」



ホースニュース俺 【TBS】「ジョブチューン・一流アスリート大集合SP」に男・藤田伸二が出演

弟「無茶苦茶っすね、藤田さん。」
俺「やっちゃってますね。」

弟「この掲示板、競馬好きな人と言うよりも、単純にテレビ見てた人の書き込みが多い感じですね。」
俺「そうですね。」
弟「そう考えると凄い結論が出せますね。」
俺「そうですね。」

※どうやら藤田騎手の話が一番面白かった様です

俺「タレント狙ってるのか!?」
弟「まぁ・・・本が書けるだけあってしゃべりは達者なイメージがありますけどね。」
俺「あー、メディア耐性は強いだろうな。」
弟「この掲示板を見る限りでは一般ウケが非常にヨロシイヤンって感じですよね。」
俺「でもさー、『騎手の一分』読んだじゃない。アレに対して俺は散々文句言ったでしょー。」
弟「うん。」
俺「この動画と掲示板見てさ、まず俺が思ったコトがある。」
弟「・・・」

俺「コッチの話を本で書いてくんねぇかな!?」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!」

俺「いやー、心底そう思うわ。ネタいっぱい持ってるだろ。あんな変な泣き言満載の書より痛快じゃん。過去の
  書で既に書いてることもあるらしいけど。」
弟「メッセージ性は持てないけどね・・・」
俺「いや、充分メッセージ性あるよ。」
弟「どんな?」

俺「『ああ、騎手ってバカでもなれるんだぁ』って。」
弟「その前に『騎手って基本バカ』って思われるぞ。」

俺「おお、確かに。」
弟「それはちょっとねぇ。」
俺「まぁ誇張も多いみたいだけどね、今回の内容は。」
弟「そうかもしんないですねぇ。」
俺「まぁコレに関して言えば、例えば競馬好きな視聴者なら『騎手という職業をバカにした内容で、競馬の印象
  を悪くしてる』って思うだろうが、俺としては藤田騎手が
  一般に通用する笑い話ができたってだけで充分だ。」
弟「おお、そう見るか。」
俺「知ってるヤツが文句言うんだよ、知らない人が大事なんだ。アイツ面白いなぁだけで充分だよ。」
弟「なるほどね。」
俺「少なくとも、いいともに出演した福永騎手の時よりは、一般に対して強烈に印象に残ったんでないの?」
弟「まぁ、そうですね。話の内容が結構一般の人にはインパクトあるだろーし。」
俺「もう一個、この内容に関して見つけた掲示板があったけども。」

【ジョブチューンSP】藤田伸二が競馬のイメージを悪くしようとしてる件www

俺「まぁ散々っすわ。」
弟「そう見る人が居てもおかしくはないよね。」
俺「でも二つの掲示板見りゃわかるね、名無しのところ見てみ。」

渡る世間は名無しばかり = 番組ch(TBS)@2ch掲示板
名無しさん@実況で競馬板アウト = 競馬@2ch掲示板


俺「競馬に対して興味無い連中の意見の方が大事だよな、競馬通は小物ばっかだから。相手しなくていいって。
  騎手の揚げ足とってご満悦になる簡単な人種だもの。掲示板前者は番組の掲示板、後者は競馬板の掲示板、
  俺はこの二つでの意見の開きが非常に愉快に思える。」
弟「ふむ。」
俺「多くのネット上の競馬ファンは、下品な文句か下品な
  自慢しか言えない、可哀想な子だからしょうがないな。」

弟「ホントに競馬ファン嫌いだよな・・・」
俺「何やっても気にくわねーんだもんなぁ、競馬ファンの皆様ってのは。何もできねークセに。」
弟「そっちに話を進めなくていいよぉ。最近その系統の話が多いんだから。」


★そして今日の「みんなのケイバ」は、らしからぬ点に触れてきた

俺「まーでも。今日はフジの『みんなのケイバ』でレース見てたんだけど、こっちは今回らしからぬ点が特集されて
  いて驚いた。」
弟「ああ!!ブレイヴフィートの話だ!!」

俺「まさかフジが未勝利馬最終戦に触れて
  くるとは・・・!!」


弟「驚きましたね、これは。」
俺「優木まおみが命名したスティルインラブの姪、ブレイヴフィート。父キングカメハメハという良血だが、未だに
  未勝利戦を彷徨っていたんだな。そこに触れて、もうすぐ3歳未勝利戦が終わる時期だという話をしたんだな。」
弟「夏の終わりって、それがあるからなんか切ないんだよね・・・」
俺「一応具体的な表現は避けてきたね、『この夏を未勝利で終わったら、競走馬を引退しなければならない』
  という表現だ。でもこれだけで充分だよな、充分悲しい表現だと思う。ブレイヴフィートのコトをほじくり返したので
  なく、『3歳で未勝利の馬は、もうすぐターフから居なくなるよ』という話を明示したと、俺は捉えている。」
弟「フジらしからぬ内容、ですよね・・・」
俺「良いか悪いかは別として、ここに触れてきたのは度胸あると思うね。」
弟「良いんじゃないですか?」
俺「その引退から先を既に知ってる者からすれば、この現実を伝えてきたフジを評価できるだろう。でもね、前に
  俺が言ったじゃない。引退から先は一般に対して暗部とすべきだって。そこを探したらロクな結果が待って
  いないんだから。だから正直、俺は今回の特集に対し評価できない。むしろ『大丈夫かなぁ』という目で見たよ。」
弟「そうか・・・」
俺「このドキュメンタリーって結構シビアになるからね。毎年同じコトが夏の終わりに起きているんだ、毎年多くの
  未勝利馬がこの時期にターフを去る。去ってどうなるか、そこに興味を持たれるのは非常に危険でデリケートな
  問題だと思うよ。」
弟「やっぱりフジの競馬中継が、一番見る人多いんですよね?」
俺「無料だからな。」
弟「リアルだな・・・」

俺「ギャーギャー言いながらも結局見ちゃうんだよな、グリーンチャンネルに金払うのがイヤな連中は。」
弟「やめい。」
俺「競馬始めたばかりの人達も多く見てるんだ、その人達が今回の特集に何を思うかは興味深いところではある。」
弟「勝ち上がる馬がいれば勝ち切れない馬もいる、その行く末か・・・」
俺「競馬に興味が無い人は見ないんだろうけどね。今回福原直英アナが夏休みで出てなかったでしょ、そこも関係
  しているんじゃないかなって思っちゃったり。」
弟「なんで?」
俺「あの人はね、結構競馬見てない人に対して気を使おうとする競馬ファンだよ。」
弟「どゆこと?」
俺「27時間テレビってあったでしょ。あれ毎回週末だからさ、競馬の時間も別のコーナーやってるじゃない。でも、
  メインの重賞一発だけ流すんだよね。」
弟「ああ、そうだったかも。」
俺「おかげで競馬を見たくもない人が競馬見るハメになっちゃうわ、競馬見たいヤツらは中継見れないわで毎年の
  様に非難喰らうワケよ。『このコーナーの合間に競馬挟むとか、バカなんじゃねーの?』とか言われちゃって
  るの。競馬ファンは競馬ファンで『27時間ウゼーよ』とか言うのよ。」
弟「そんな状況なんですねぇ。」
俺「どっちもネット上でしか物言えない小物なんだが。」
弟「余計だっつーの・・・」
俺「福原アナはそんな中で実況中継しなきゃならんのよ。恐らく本人だってこういう意見ぐらいは目にしてるんだ、
  しかも福原アナは上手く競馬実況ができない。」
弟「福原アナは直線とかで声を張り上げられなさそうですね・・・」
俺「そうなのよ、スピードスポーツの実況には向かない人なの。」

弟「『青嶋アナが長距離戦不向き』みたいなものですね。」
俺「うん、違うと思います。」

弟「しょんぼり・・・」
俺「それでいて、競馬は本当に好きなんだろうな。だから彼は競馬ってものを伝えようと頑張るんだよ、競馬見た
  コトが無い人が今日は沢山見るんだって意識を持ちながら、たどたどしい実況をするんだわ。」


「逃げているのはメイショウサミット。しかしスタートしたままでレースが決まるものでもありません、
 それが競馬です。」
「後ろに居る馬たちは追い込み、ここから前を追いかけます!!」
「オートドラゴン、この馬が最低人気!!この馬が勝つと払い戻しがスゴイことになります!!」

注:うろ覚え


俺「もう聞いてて抱きしめたくなるわ。」
弟「やぁぁん♥」

俺「でもまぁやっぱり、競馬好きからしてみれば余計なコメントが多いわ臨場感無いわで非難轟々になるわ。第一
  上手くないんだもの。」
弟「そうだなぁ。解り辛そうな印象はある。」
俺「でも多分、さっき言った意識はちゃんと持ってるし、非難されてもしょうがないのも理解してるとは思うよ。だから
  こそ、今日のブレイヴフィートの話を福原アナが居る場でやったら・・・って考えるとね。シリアスネタに対して熱く
  なりそうって不安もあるし、こういうネタは民放でやるべきじゃないって考えを持ってる可能性もあるし。」
弟「なるほどなぁ。」
俺「基本フジの競馬中継はさ、重賞だけピックアップしてキャイキャイやってりゃいいのさ。アイドルホースの
  特集とかやってりゃいいの。競馬好きに向けての放送である必要性は無いんだよ、文句あるヤツはグリチャに
  加入すりゃいいんだからさぁ。しないクセに文句言うのはただの無力な貧乏人なんだし。」
弟「アイドル起用は基本だし。」
俺「そこに来て今日のあの特集は、珍しくちょっと重かったな。」
弟「そうですねぇ。」
俺「ここから先、日に日に未勝利脱出の機会は減っていく。そこに敗れた者はターフを去る。当然のコトだけど、これは
  競馬を見る上で『故障した馬の未来』以上に残酷だからね・・・」
弟「・・・」
俺「・・・なんか暗くなっちゃったね。」
弟「ボクらは知ってるからね、だからこの時期は妙に切ないんですよね。」

俺「お口直しに鉄板映像です。」




俺「こんな人でも騎手になれるよ!!」
弟「岩田騎手はもうヤメテってばぁぁ!!」






※まぁ、藤田騎手と岩田騎手は仲が悪いんだが。





↑クリックしないとコイツら止まらないよ!!

[ 2013/08/25 23:57 ] 結果 | TB(0) | CM(6)

新潟2歳SとキーンランドCの予想

俺「テイエムさんもかわいそうに。」
弟子「何が?」
俺「土曜の小倉9Rひまわり賞、出馬表見た?」
弟「うんにゃ。」

なにこの出馬表

俺「7枠もテイエム3頭で固まれば、二色の
  8分割染め分け帽になったのに。」

弟「テイエムだらけ・・・!!」

俺「ピンクの8分割は先週出ちゃったもんなぁ・・・」
弟「7枠8枠を占領したら上乗せできたのにね。」
俺「これじゃ『それ先週見たから・・・』でおしまいだよねぇ。」
弟「つーかなんだよ、このレース・・・ここ見るだけでテイエムさんが6頭居るし・・・」
俺「いや、もっと凄いんだって。」

ひまわり賞 出走メンバー
テイエムさん = 7頭
カシノさん = 5頭
キリシマさん = 2頭
その他 = 4頭

弟「なんだこりゃ、テイエムさんvsカシノさんじゃないか!!」
俺「2歳戦だけど、このレースは種牡馬も何か変なんだよ。」

ひまわり賞 出走種牡馬
ロドリゴデトリアーノ産駒 = 6頭
テイエムオペラオー産駒 = 4頭
マーベラスサンデー産駒 = 3頭

弟「・・・偏ってるなぁ。」
俺「ここだけ見たら、この三頭完全に当り年だよな。」
弟「実際どうなんですか?」
俺「新潟3歳Sにはこの三頭の産駒、一頭も居ないぞ。」
弟「なんなんだよ一体・・・」
俺「オペラオー産駒って全部テイエムさんの馬なんだけどね。」
弟「そりゃそうでしょうね、でもオペラオーを大事にしてるんだなぁ。あれだけ強かったんだもん、強い後継が欲しい
  ですよねぇ。」
俺「念願叶ってオペラオー産駒ワンツーでしたが。」

ひまわり賞
1着 テイエムキュウコー
2着 テイエムチュラッコ
共に父テイエムオペラオー


弟「やるじゃん!!オペラオー!!」
俺「いやでも・・・」
弟「でも?」
俺「シンガリもテイエムオペラオー産駒っていう・・・」

18着 テイエムヒッカッタ 父テイエムオペラオー

弟「なんだかなぁ・・・」
俺「それでもオープン戦でオペラオー産駒がワンツー決めたってのは事実だからな。ひょっとしたら大きい舞台に
  二頭とも駒をすすめてくるかもよ。」
弟「確かにそうだ、楽しみですね。で、エルムSはどうなったんですか?」
俺「おお、俺の適当な指名のせいもあり、ブライトラインは
  いっくんが『そつなく』3着にしてくれたよ!!」

弟「『そつなく』ってそういう使い方するか!?」
俺「単勝1.6倍なんか、俺といっくんにかかればチョチョイのチョイさ!!
弟「しなくていいよぉ・・・!!」
俺「フリートストリートが三連勝で勝利。内田騎手、すげー追いまくってたな。勝利騎手インタビューでゼーゼー
  言ってた。どうだろうなー、エーシンモアオバーって物差しが2着・・・このメンツは現状のトップダート馬に
  太刀打ちできるのかなーって感じに見えるレースでした。」


★新潟2歳Sの予想

弟「え?すんの!?」
俺「んー・・・」
弟「『2歳序盤の重賞は予想できない、これに対して投資とかヌカす奴は完全にアホ』ってよく言ってますけど、
  やるの!?」
俺「んー・・・」
弟「・・・」

俺「・・・さっぱり解らん。」
弟「やっぱできなかった・・・」


俺「よく予想できるよなぁ、やっぱりタイムとか前走の勝ち方とか、あと血統とかで見るのかなぁ。」
弟「新馬戦見れてないからなぁ、実際のレースっぷりを全馬見直すのも不可能じゃないけど・・・」
俺「なんで寝る間を惜しんでそんなことせにゃならんのだ。」
弟「そうなっちゃうわなぁ。」
俺「ええっと、例えば2番のモズハツコイと17番のハープスターだと、単純に枠と前走タイムで見たら俺はモズの
  方に思えるんだけど、それじゃダメなんだろーか。」
弟「いいんじゃないですか?」
俺「でもそれくらいしか判断基準が持てないから、予想に自信が持てないねぇ。やっぱり。」
弟「自信あろうが無かろうが、どうせハズすんだからいいじゃないか。
俺「『いいじゃないか』って、何がいいんだよ・・・」
弟「ローエングリンの子が居たら迷わないのにね。」
俺「1枠のクロフネ産駒牝馬二頭の複勝でいいんじゃねぇか?」
弟「何か知らんが急に投げたな・・・」

◎アラマサクロフネ
◎モズハツコイ
複勝ワイド


俺「当たったらラッキー。」
弟「こういうので当てたりしないでよ、普段なんなのって話になるんだから・・・」
俺「お前どうすんの?」
弟「やんない。」
俺「きったねぇなぁ。」

弟「だからいつも予想してないのに、師匠がやり始めたからビックリしちゃったんですよ。」
俺「いや、やってみようかなと。なんとなく。」
弟「やっぱりグダグダになったじゃないか」
俺「万が一当たったとしても、やっぱり自分で納得できない馬券ってのは個人的には面白みに欠けるなぁ。」
弟「煮え切らないなぁ。」
俺「デシちゃんさぁ・・・」
弟「なに?」
俺「ノリさんの単複買っておいてよ。」
弟「自分で買えばいいじゃないか!!」

俺「いや、俺が買うと来ないんだよ。俺が『ほらぁ!!』って言いたくなる結果出すんだよ、この人。」
弟「・・・」
俺「多分来るよ、うん。俺は買わないから。」

弟子予想
◎ダウトレス
単複


俺「ありがとう。」
弟「しょうがないなぁもう・・・」

俺「これで来なくても、お前が『ほらぁ!!』って言える。」
弟「考え方が物凄くセコいよ!!」


★明日も雨予報、函館洋芝スプリント戦のキーンランドカップ

俺「こっちは判断基準がいっぱいあるから選び甲斐があるねぇ。」
弟「って言ってもメンバーが拮抗してる印象が強いからなぁ。」
俺「そうだなー、優劣付けにくいメンツだ。」
弟「村田騎手、二週連続で人気馬で重賞騎乗かぁ。」
俺「ファルブラヴ産駒のフォーエバーマーク。今年の函館はファルブラヴ旋風が吹き荒れてるからなー、流れに乗れ
  るかな。」
弟「6月の函館スプリントでも差のない三着、雨が降ったら前が残りやすい馬場状態になるでしょうからここはチャンス
  なんじゃないかな?」
俺「パドトロワとこの馬は洋芝歓迎なんだよな。」
弟「パドトロワは斤量もアイビスSDより2kg減るから、ここなら見直せますね。」
俺「そうだね。」
弟「ただ初顔合わせの新勢力も気になるなぁ・・・」
俺「基本的に重賞経験馬が優勢になるスケジュールポジションにあるレースだよ、事前に重賞勝利経験がある馬が
  ここ4年は制してるし。」
弟「お、じゃあパドトロワ連覇ありそうだな。」
俺「そんじゃコイツらまとめて切ります。」

★アイビスSD組

弟「話の流れが崩壊した・・・!!」
俺「切ります。」
弟「なんか久々ですね、その切るってフレーズ。でも・・・無謀だと思うよ?」
俺「札幌記念に続き、今回も函館の酷使された洋芝馬場で行われるんだぞ。」
弟「そうですねぇ。」
俺「今日も芝よりダートの方が時計出るんじゃねーのってタイムの競走ばかり。」
弟「相変わらずなんだな・・・」
俺「おまけに明日はまたも雨予報だ。」
弟「札幌記念みたいな馬場になっちゃうかもしれませんね、それじゃあ。」

俺「コース形態どころか馬場にギャップが
  出過ぎて簡単に対応できないと見た!!」


弟「説得力がある様な無い様な・・・」
俺「まぁパドトロワとフォーエバーマークは切っちゃうってコトなんだけど。」
弟「うん、でもこの子達は洋芝得意じゃん。しかも先行型だよ、馬場状態だって向くってコトじゃないか。」
俺「そうかな。」
弟「なんでそうなっちゃうんです?」
俺「馬ってのはさ、走りを記憶するんだよ。得意な舞台や得意な展開があるのは、その馬の記憶の好き嫌いだと
  しよう。割と多くの馬がこの好き嫌いを持ってるワケだ。」
弟「ふむ。」
俺「でも、走った記憶ってのは新しい物の方が鮮明だよね。昨日食べた物は思い出せても一昨日食べた物は思い
  出せない、みたいな感じで。」
弟「うん・・・」
俺「あとは食べ物そのものにインパクトがあれば、それを強烈に記憶するよな。」
弟「そうですね。」
俺「レースを食べ物としたら前走と今回が真逆になるだろ。」
弟「うぉぉお・・・」
俺「まぁ、前走を食べ物に例えるとしたらメッチャ固くてメッチャ辛い唐辛子煎餅だ。ならば今の函館コースは?
  ああそうさ、おはぎさ!!」
弟「おはぎ大スキぃ♥」
俺「・・・」
弟「・・・」
俺「・・・まぁ確かに、辛いもの食った後なら甘い物がより甘くて美味いってコトもあるが、そういうことじゃないんだな。
  俺が切った連中は今日も激辛唐辛子煎餅を食うつもりでいるんだ。
弟「なるほど、そういう見方か・・・」
俺「そんな風に思ってる中、口におはぎ放り込まれてみろ。
  もう大パニックさ!!」

弟「久々に無茶苦茶な理屈聞かされてお腹いっぱいですよ・・・」
俺「前走がそれだけ特殊な競走であり、今回もまたかなり特殊な環境下での競走になるだろうってコトさ。その
  ギャップに馬が対応できないんじゃないかなって予測だ。野芝100%のパンパン良馬場の直線競馬から、洋芝
  100%のユルユル馬場の小回りオーバルコースになる。確かに去年パドトロワはこの路線で連勝したけれど、
  今年に限っては馬場が異質だ。ギャップにヤラれると予測する!!」
弟「凄い見方だな・・・」
俺「さぁどうしようかな。おはぎを食うつもりで函館に来ている子はどの子だろう。」
弟「・・・」
俺「よし、この子達にしよう!!
  おいしいおはぎを召し上がるがいい!!」


◎ストレイトガール
◎シーギリヤガール
▲レオンビスティー

三連単◎1,2着→▲3着 ◎同士馬連 ワイドボックス


俺「やっちまいな、おはぎガールズ!!」
弟「変なネーミングするな!!」


俺「これはもうもらったね。」
弟「ええ、ストレイトガールは解りますよ・・・函館で4連勝してますからね。このクラスでどうかって不安はあります
  けど、勢いでアッサリ持ってっちゃう可能性も否定できない気はしますよ・・・
  シーギリヤガールが何故同列に置かれる!?」
俺「お、今見たら最低人気だ。」
弟「そうですか、それは良かったですね・・・」
俺「なんかさー、今週の半ばにも同じコト言った気がするんだけどさー。」
弟「なんでしょう?」
俺「アスカクリチャンの札幌記念を妙に思い出しちゃって。」
弟「スターリングローズ産駒だった!!」
俺「合えば一発充分。休み明けの前走だってそこまで負けてないんだよ。で、レオンビスティーは正に前走で
  函館稍重馬場というおはぎを食べている。今回もおはぎを食べる気マンマンさ!!」
弟「おはぎおはぎうるさいですよ!!」
俺「まぁ、多くの人が特に意識してるだろうってのが先行決着だろうね。先週の札幌記念が目に焼きついているだろう
  から、馬場を考えるとまた前が残るんじゃないかなって思うだろう。それがハマらないだろうというのが、俺の
  今回の予想。同じ様な結果を見過ぎてるからね、いくらなんでも対策は各陣営取ってくるでしょ。」
弟「おっし、完璧ですね♪」

弟子予想
◎パドトロワ
○フォーエバーマーク
▲ファインチョイス
▲アドマイヤセプター
▲ストレイトガール

三連単◎→○→▲ 三連複◎○から


弟「切り馬と当たらない展開予想が丸カブリ
  とは、ニクいぞ師匠っ♥このこのっ♥」

俺「テメェェエエッ!!!!!」

弟「それこそパドトロワ、前走は59kgでそんなに無理してないんじゃないかなーって。連覇でしょ、連覇ブーム
  キテますから。」
俺「連覇ブーム・・・!!」

☆今年重賞を連覇した馬 = フラガラッハ(中京記念)、アイムユアーズ(クイーンS)

弟「流れに乗っちゃえ、パドトロワ!!」
俺「ところでさ。」
弟「?」

俺「『おはぎ』と『ぼたもち』って、何が違うん
  だろう・・・」

弟「もうおはぎから離れて下さい!!」





※おはぎ=「お萩」、秋のお彼岸に食べるもの。ぼたもち=「牡丹餅」、春のお彼岸に食べるもの。
 名称を季節により使い分けるだけで、物は同じなんだって。勉強になるね!!





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/08/25 00:29 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(6)

祝!!的場文男騎手、地方競馬通算6500勝!!

俺「ジラされましたが・・・ようやくですよ。」
弟子「ええ・・・」

俺「フミオさん、6500勝達成
  オメデトーゴザイマス!!」

弟「ぱちぱちぱちぱち~♪」


※6500勝の祝賀バナーです、やっぱりフミオさんはこの騎乗だ!!

↑クリックすると俺が喜びます。フミオさんは・・・ああ、フミオさんも喜んでくれますヨ、多分。


俺「待ちかねましたよぉぉ。最初はさー、川崎4Rで達成とはまた地味だなーと思ったんだけど・・・」

8/23 川崎4R トーホウドラクロワ 1着 → 6500勝達成!!

弟「・・・狙ってましたよね。」
俺「・・・ただの6500勝じゃないもんな。」

★フミオさんは、35000回目の騎乗で6500勝達成しました!!

俺「濡れるッ!!!!!」
弟「おいッ!!!!!」


俺「計算だよ、計算。計算した上でこんなキリ番合わせを現実化しちゃうんだぞ。」
弟「なかなかできるもんじゃないですね。」
俺「そんで4Rでスッキリしたフミオさんってば、次の5Rも
  『ヒャッハー!!』って連勝しちゃうんだもの。」


8/23 川崎5R カネショウシルク 1着 → 6501勝目ですヨ・・・!!

弟「この一週間、フミオさんに振り回されちゃいましたね。」
俺「まさか騎乗数と勝利数を合わせてくるとは・・・そこまで見てなかったよ!!」
弟「そもそも35000回の騎乗ってのが凄いよなぁ。」
俺「通算成績を他の騎手と比べると、もう数字そのものがケタ違いなんだもんな。」

的場文男騎手の通算成績
フミオさんの通算成績

他の騎手の通算成績
他の騎手の通算成績

弟「折笠騎手を比較対象にするな!!」

俺「でもさー、俺が産まれるより遥か前から騎乗してるんだよ。そう考えると本当に凄いなぁと思う。それでいて南関の
  トップとして未だに君臨し続けているんだからねぇ。」
弟「騎手人生40年を迎えてのメモリアル。本人どんな風に思ってるんでしょうね?」
俺「いや、本人は『通過点』ぐらいに思ってるんじゃないかな。」
弟「おお。」
俺「これからフミオさんは記録に向けての挑戦になるんだ、ようやく佐々木竹見の背中が見えてきたぞ!!って
  感じなんじゃないかな。」
弟「え!?フミオさんて国内最多勝記録保持者なんじゃないの!?」
俺「現役ではそうだけど、頂点として記録に残るにはあと651勝しないと。2001年に引退した佐々木竹見氏を抜く
  には、それだけ勝たないといけないんだ。」

※佐々木竹見氏がマークした通算最多賞記録は7151勝(中央含めると7153勝)。これが国内最多勝記録です。

俺「川崎の鉄人、佐々木竹見。彼は60歳まで走り続けた。大井の帝王たるフミオさんとしては是非とも超えたい存在
  なんじゃないかな。」
弟「フミオさんって、今おいくつなんでしたっけ?」
俺「56歳だってよ。」
弟「おおお、見える。記録が見えるぞ!!」

俺「シンザンより年上なんだな・・・」
弟「比べるトコがおかしいよ!!」


シンザン 1961年産まれ
フミオさん 1956年産まれ


俺「つーか、フミオさんの同期があと二人南関で現役続けてるってのがスゲェよ。」
弟「え、フミオさんて現役最年長じゃないの!?」
俺「お前の先入観は何なんだ。」
弟「いや、なんとなく最年長っぽい気がして・・・」
俺「まず石崎パパこと石崎隆之騎手だろ。石崎パパはフミオさんの一年上だ。」
弟「おおー、ザキパパ!!こないだ新潟で超頑張った!!」
俺「そして森下博騎手。現時点での現役最年長ジョッキー。フミオさんや石崎パパに比べると影が薄いけれども、
  南関で頑張ってるんだよ。」
弟「騎手にも南関三大老が・・・!!」
俺「・・・気に入ってるのな、そのフレーズ。」
弟「競走馬はボンちゃんが引退して現役が二大老(フジノウェーブ、マズルブラスト)になっちゃったけれど。」
俺「だからフミオさんは現役騎手では三番目の年齢なんだよ。
  若いんだよ。」
弟「若いは言い過ぎだと思いますよ・・・」
俺「いや、若いよフミオさんは。100歳まで騎乗してても不思議じゃねーもん。」
弟「そこまでいくとオバケですよ。」

俺「オバケじゃねーよ!!妖怪だよ!!」
弟「ねぇ、それホメてるの!?ホメてることになるの!?」

俺「だってさー、同期の二人は正直ちょっと衰えてきちゃったかなーって勝利数になってきちゃってるのよ。それに
  対してフミオさんは今年もう100勝以上をマークしてるし騎乗回数もそこまで落としてないんだ。若い証拠よ。」
弟「本当に頭が下がりますよねぇ。」
俺「コレ見てみろよ。」

マッチョなフミオさん

俺「濡れるッ!!!!!」
弟「コラッ!!!!!」


俺「なんだよこの上半身。ムッキムキじゃねーか、妖怪だよ妖怪。けしからんよ。」
弟「騎手だから鍛えてるのは当たり前なんですけど、それでも若い体ですよねー。」

俺「こんな体であんな動きを上でされたら、俺泣いちゃうぞ。」
弟「もっとこう、他の言い方はできなかったのか。」


俺「ゲンバー大王みてぇじゃん。」
弟「誰も解らないネタ出すなよ・・・」

※ゲンバー大王
ゲンバー大王
武井宏之先生の「ユンボル」に登場するマッチョな重機人間にして国王。
「ゲンバー大王は現場主義」というフレーズが、俺の脳にこびりついて離れない。

俺「並べてみよう!!」

比較

俺「ホラ、大差ないよ!!」
弟「なんだよ『マトバー文王』って!!」



★今後のフミオさんに何を望む?

俺「まぁ、さっきも言ったけどメモリアルであると同時に通過点なんだよな。」
弟「うん。そうであってほしいよね。」
俺「もちろんこれからも健康で無事に、末長く豪快な騎乗を見せてほしいってのは当たり前なんだけどさ。その
  上でフミオさんに何を望むか。そこを考えてみよう。」

1 東京ダービー優勝!!

俺「コレはフミオさん自身の悲願だよなぁ~。」
弟「大井の帝王がダービー取れてないんだもんなぁ・・・」
俺「ウィキで大井の七不思議の一つって言われちゃってるんだもの。」
弟「七不思議・・・あとの6つは何なのさ?」

俺「二つ目の不思議は、他に不思議が無いという不思議。」
弟「だめじゃねーか!!!」

俺「とにかくフミオさんが何故か取れないタイトルというイメージが強い東京ダービー。ここを勝つフミオさんを早く
  見たいって南関ファンも多いハズだ。」
弟「確かに、東京ダービーでまず気になっちゃうのがフミオさんだもんね。」
俺「93年、無敗で駒を進めて圧倒的単勝支持を背負ったブルーファミリーでの挑戦がとにかく有名だ。単勝オッズは
  1.1倍と他を圧倒していた。この頃の南関には外枠希望というちょっと変わったシステムがあってね。」
弟「外枠希望?」
俺「不利とされる外枠をあえて希望するなら、それでいいよーっていうもの。ブルーファミリーって馬はゲートに
  不安があって、デビュー戦からずーっとこの外枠希望で最後にゲート入りしてたんだって。」
弟「へぇぇ、面白いですねぇ。」
俺「当然この東京ダービーも外枠希望で大外スタートになったんだけど・・・」

※その時の動画でございますよ


弟「うわぁぁ・・・」
俺「普段から速力活かしてハナを切っていた馬がこうなってしまってはもう勝てない。前に取り付こうと序盤で脚を
  使ってしまい、尚且つプレザント騎乗の桑島騎手の思い切った逃げに対し、自分の競馬が全くできない状態。
  結局フミオさんにとって最大のダービー制覇のチャンスは、ゲートが開いた時点で掌からスルリと溢れてしまって
  いたんだな。」
弟「単勝1.1倍かぁぁ・・・無敗だったんだもんなぁぁ・・・」
俺「その後も『今年この馬ならダービー取れるぞ、フミオさん!!』という馬がダービー前に故障しちゃったり
  渾身の騎乗を見せるも、アジュディミツオーナイキアディライトなんて化け物級と同世代だったが為に2着が
  精一杯だったり。ダービーがフミオさんを遠ざけている様にすら思えちゃうっていう感じだわなー。」
弟「ダービー優勝するフミオさん、見てみたいですね!!」


2 中央でその勇姿を、中央G1勝利!!

俺「フミオさんて中央騎乗少ないと思わん?これだけの騎手なのにさ。」
弟「うん、戸崎騎手は南関在籍しながらもガツガツ中央に乗りに来てましたよね。」
俺「ガツガツ・・・」
弟「なんで?」
俺「本人あんまし興味無いみたいなんだ、中央に対して。」
弟「それじゃ仕方無いかなぁ。」
俺「でもさー、見てみたいじゃん。JRAの騎手達をJRAの競馬場でねじ伏せる大井の帝王を。」
弟「メイセイオペラみたいに地方在籍馬でやってくれたらいいなぁ。」
俺「断固あの勝負服で!!」
弟「ソレ無理だろ!?ルール上!!」

俺「中央馬主未登録の勝負服、フミオさんが着たら違和感の塊になっちゃいそうじゃん・・・」
弟「内田利雄騎手と並んで、勝負服のイメージが強い人だからなぁ。」
俺「キャロットの勝負服とか絶対似合わんだろ。」
弟「ああ、そんな気がするなぁ・・・」
俺「でも帝王賞をボンネビルレコードで勝った時、ボンちゃん中央移籍中だったからあの勝負服じゃなかったんだよ。
  赤白のストライプだった。」
弟「とにかく赤が基調のイメージですよね。赤が似合うよ、フミオさんには。」

俺「ああ、じゃあゴールドシップに乗ってもらおうや。」
弟「そんなことしたら内田騎手がどんな顔するかな・・・」



3 目指せ、国内最多勝騎手!!

俺「つまり佐々木竹見超え。」
弟「コレは狙ってるでしょー、このまま続けていられれば超えますよ!!」
俺「年間150勝以上のペースを守れれば、5年くらいで追い越せる計算だな。」
弟「ですよね!!」

俺「・・・冬が鬼門だよなぁ。」
弟「関節が・・・!!」


※寒くなると、フミオさんの関節が痛くなるそうです(管理人談)

俺「暖かい内に勝ちを稼いでおかないと。」
弟「それ、どこまで本当なんですか・・・」
俺「今回川崎での記録達成にねー、その佐々木竹見氏もお祝いに来てたみたいだよ。」

竹見さんが来てたそうです

弟「すごい2ショットだね!!なるほど、竹見さんは川崎の騎手だったんだよね。そこも川崎での達成に関係してた
  りして。」

俺「二人足したら13652勝・・・!!」
弟「どうして足した。」


俺「いや、この二人を足してこの数字か・・・」
弟「?」


4 どうせなら世界最多勝記録へ!!

弟「おおー。」
俺「流石にコレはちょっとなぁ・・・」
弟「そんな凄いんですか、世界一ともなると。」
俺「フミオさんと竹見さんを合わせて13652勝なんだよなぁ。」
弟「世界一の記録って、何勝なんですか?」
俺「現時点で12000勝超えてる。」
弟「!!!!!!!!!!」

俺「いやぁ、流石にここまでの通算勝利数のほぼ倍をここから先に期待しちゃ酷だよなぁ。」
弟「そうですねぇ・・・ちょっと待って。さっき現時点でって言いました?」
俺「言ったよ。」
弟「それってつまり・・・」

俺「現役騎手だよ。」
弟「!!!!!!!!!!」


俺「ついこないだ12000勝をマークしてきたんだ。」
弟「すげぇな・・・まだ伸ばしてるんだ。」
俺「ガンガン伸ばしてるよ。このラインで争ってるんだよ、たまったもんじゃねぇよ。」
弟「争ってる・・・?」

俺「二人居るんだよ。」
弟「!!!!!!!!!!」


ジョルジ・リカルド(ブラジル)
ラッセル・ベイズ(アメリカ)


俺「この二人。どんなスケジュールで乗ってどんだけ勝ってるんだよって思えるわ。」
弟「上には上がいるものですね・・・」
俺「二人共フミオさんより若いから困ったもんだ。」
弟「おぉう・・・!!」
俺「まぁフミオさんは100歳まで乗れるけども。妖怪だから。」
弟「ボクらが先に死んじゃうよ・・・!!」

俺「この様にね、フミオさんに対する様々な望みがあるんだ。傍観者のワガママかもしんないけどさ、これでもういい
  だろって思わせないのがまた、フミオさんの凄いトコロだと思うよ。」
弟「そうですねー、全然まだまだやれるぞ!!フミオさんなら!!」
俺「つーわけでアンケートです。」



弟「ボクは東京ダービー優勝を願いますよ!!」
俺「俺はグランシュヴァリエ騎乗で中央のG1を
  勝ってほしいね!!」

弟「夢デカいねぇ!!」


★おまけ

弟「明日はエルムSがあるんですけど。重賞。」
俺「ああ、ブライトラインでいいんじゃね!?
  多分1番人気だし、きっと強いよ!!」

弟「最低だ・・・!!」



※フミオさんオメデトウ!!そしてこれからも怪我無く頑張って下さい!!





クリックしてもフミオさんのお祝いにはなりませんが、
できればお願いします


[ 2013/08/24 00:32 ] その他 | TB(0) | CM(6)

netkeiba.comの競走馬掲示板がどうしようもなくキモい件

★タイトル通りです

俺「ええ、そういう系統のハナシです。」
弟子「そういう系統のハナシですか・・・」
俺「読者の皆様にも愛用している方は多いであろうnetkeiba.com。情報収集なんかを無料でするには便利な競馬
  情報サイトですね。」

netkeiba.jpg


弟「・・・はい。」
俺「ワタクシもねー、よく見てるのでゴザイマスのよ。」
弟「・・・」
俺「競馬新聞代わりですね、印の無い競馬新聞と思えばいい。有料だとどんなのが見れるか知らんけど、俺はそこ
  までするつもり無いので。無料で馬柱や血統、そんで各馬の過去成績が見られれば充分デス。」
弟「語尾がカタカナなのは完璧にナメ腐ったハナシをする時のパターンだ・・・」
俺「競馬新聞的でない無料情報があるとすれば、各競走馬の掲示板だネ♪」
弟「そうですね。個人による主観やら、真偽が解らない情報が転がってたりするのが、あの掲示板です。」
俺「カイカヨソウが浦和の桜花賞の直前の調教中に放馬して、桜花賞ではパフォーマンスを発揮できなかったって
  ハナシを拾ってきたのも、ココの掲示板からデス。」
弟「そうだったんですね。」

俺「でもあの掲示板、基本キモいよネ!!」
弟「どおいう持って行き方だ!?」


俺「ああ、悪い悪い。キモいって言いたくてウズウズしてたんだ。ちょっとフライング気味になっちゃった。」
弟「そういう話をするって冒頭で言ってたから覚悟はできてますけどね・・・」
俺「俺は度々ココで競馬ファンに対して『競馬ファンのこーゆートコが(ピー)!!』って言ってきたけどもね、この
  netkeibaの掲示板に書き込みしてるヤツらの大半はソレに当てはまるよね。」
弟「・・・なんでピー音入ってるの?キライってことでしょ。」
俺「人の話をちゃんと思い出しなさいよ。」
弟「なんだっけ?」

俺「前から言ってるじゃないか。アイツらを
  見てると『俺はまだマシ』って感じるんだ。」

弟「だからイヤなんだ、こういう話すんの!!」

俺「まぁまぁ。」
弟「フーッ、フーッ!!」
俺「血圧上がるよー。ダメだって、そんなんじゃあ。そんな繊細な神経持ってたら、
  netkeibaの掲示板なんか見ることができないぞう。」
弟「ムキャキャー!!」
俺「・・・お前にもいい加減煽り耐性ってのを身につけて欲しいよ。」
弟「・・・」
俺「まー、度々こういう話はしてきましたけどね、競馬ファンってのは古臭く民度の低いヤツが多いです。
  netkeibaの掲示板住人には特に多いです。」
弟「・・・どうしてそう言い切れるの?」
俺「まぁ、多分彼らはね、VIPPERと称される面々よりは上と自分で思ってるんデス。」

※VIPPER = 2ちゃんニュー速(VIP板)住人。ネット常駐者のことを指す。つまりニートの疑いを大きく持たれる者。
(おおまか過ぎてごめんね、VIPPERS!!)

弟「・・・VIP持ち出してきたか。」
俺「比較対象として成り立つかどうか微妙なラインだけどね。」
弟「つまり師匠はnetkeiba.comの競走馬掲示板住人はVIPPER以下だと。」
俺「全員が全員そうだとは言い切らないけどけどね。」
弟「・・・なんで?」
俺「VIPPERは面白いコト言ってリアクション求めるネタ職人だ。つまり、ネタを発信しているという意識を持ってカキコ
  してるんだな。netkeibaの掲示板住人はそうじゃないんだ。」
弟「はぁ・・・」
俺「アイツらのセンス、ズレ方が半端じゃないぞ。」
弟「・・・」
俺「出来立ての2ちゃんねるってこんな感じだったんだろーなーって思えるぐらいだよ。」
弟「なんだそりゃ・・・」
俺「まずご理解頂きたいのが、これはあくまで俺の考えだが、競馬関係のコミュニティってのは数あるコミュの中でも
  特に民度が低い様に思えるってことだ。だから絶対に参加したくない。
  バカが伝染っちゃうと仕事に影響が出るので。」
弟「風邪みたいに言うなよ!!」
俺「そもそも競馬についてエラそーに物事述べようって時点で、人間的にちょっと低めなんだよな。そういうヤツらの
  集合体なワケだよ、アソコは。」
弟「妙に素人扱いされるコトを嫌いますからね、競馬好きの人々って。」
俺「競馬のプロって言う方が、俺は余程恥ずかしいんだけど。」
弟「・・・だよねぇ。」
俺「競馬では現実社会じゃなかなかカッコ付けられないんよ。だから競馬のコトばっか考えてるサザエさん症候群な
  連中は、ああいう場所に集まり、得意な競馬の話題で優劣を付けたがるんだな。」
弟「なんとなく解る気がする。」
俺「そんで、そういう連中から言わせれば『競馬のサイトで競馬の話して何が悪いんだよ』ってコトになるよな。
  俺が言いたいのはそこじゃないんだ、競馬の話をする為の場所だよ、だから競馬の話をすりゃいいんだ。
  『人からどんな目で見られるか、そこを考えて書き込めよ』ってコトだよ。」
弟「似た話、この前にしたよね。」
俺「小物の話ね、その通りだよ。だからnetkeibaの掲示板を見れば沢山の小物達が見れる。
  小物動物園みたいなもんだ、アソコは。」
弟「小物動物園・・・」
俺「今回の話はさ、それをより具体的に話せるものなんだ。」
弟「ターゲットがピンポイントですからね。」
俺「ああいうサイトはひとつのコミュニティと見ていいだろう。共通の趣味を持つ者同士での意見交換の場だ。その
  場所での立ち振る舞い。ネット上の文字だけとは言え、そこには自己が大きく反映されるよね。俺が思うに、
  netkeibaの掲示板から感じる印象は『現実での会話が相当ヘタなのではないか』と思える種族が多く存在
  している点だ。」
弟「ほぉ。」
俺「よく俺は、競馬ファンやブロガーは自慢したがりの見栄っ張りな存在が多いと言うけど、あそこの掲示板に
  関してはそれが特に顕著だ。そして、そうでない存在も多い。」

弟「その競走馬を応援する場として、掲示板を利用している
  人々ですね。」

俺「その通り。」

弟「基本、そういう人達が居て、それに水を差す者が居て・・・っていう流れが、あそこの掲示板にありますね。」
俺「そればっかりだもんな。」
弟「こんな感じのパターンですよね。」

・人気馬が崩れると、それに対し『養分乙』的な発言をする自称的中者がうじゃうじゃ出現する
・応援者は応援馬を擁護する為、馬場や騎手、馬の状態を原因に挙げる
・勝ち馬の掲示板には具体的にどんな馬券を取ったかわざわざ挙げながら、お礼を言う人々が出現する


俺「よく把握できてるじゃないか。」
弟「こういうイメージがありますよ。」
俺「どうだ、箇条書きにしてみて。」

弟「・・・全部浅いなぁ。」
俺「正直だなぁ・・・」


弟「でも、馬を応援してる人達にしてみれば、あの『揚げ足取ってヒャッホイ』な自称的中者達はウザくてしょうが
  ないと思うんですけど。」

俺「どっちもどっちだろぉ。」
弟「うわぁ・・・」


俺「俺がよく思うのは『お前らもうちょっと淡々と会話できねぇのか』って点。養分乙なんて意見はさー、そもそも
  意見でもなんでもないんだよ。それに対して擁護派は反論しちゃうんだよな。」
弟「ありますねぇ、そういう流れ。」
俺「あのノリに近い物が現実にあるとするならば。」
弟「おお、なんでしょうね?」

俺「小学校中学年の学級会みたいだね。」
弟「!!!!!!!!!!!!」
俺「会話の内容はおっさんなのに、会話のレベルはその程度なんだよ。何度も言うが全部が全部そういうワケじゃ
  ないよ。ただ、程度の低い問答を見るコトは間違い無く多いよなぁ。」
弟「なんか理解できてしまった・・・!!」
俺「掲示板なんてのは、そういう流れが昔からあるものなんだけど。その中でも質が古いよ、あそこの住人。」
弟「その古いってのは具体的にどういうコトなんです?」

俺「煽り方も古ければ、煽りという行為そのものが古い上に
  それに反応しちゃうヤツも古い。総じて古い。」


弟「・・・」
俺「ちょっと地味な感じの馬の掲示板はマッタリ運行してるけど、G1クラスの馬たちの掲示板は特にヒドイだろ。
  まんま昔の2ちゃんねるだよ、G1前後は特にヒドイ。」
弟「そんな言い方したら、そうじゃない人達がかわいそうですよ。」
俺「あそこに書き込める時点でちょっと頭オカシイよ。」
弟「バカアアアアアア!!!!!」
俺「何故、あの輪の中に入ろうと思っちゃったのかなー。マジで伝染るぞ。アレが伝染るぞ。
弟「アレってなんだよ・・・」
俺「アレにはなりたくないよねぇ♥」
弟「アレってなんだってば!!」
俺「あそこの住人の時点で競馬依存症に片足突っ込んでるんだよな。自分の知識をひけらかしたい、自分の予想の
  凄さを見せたい、自分の同調者を得たい。まぁコミュって物自体がそういう物であり競馬のみでなく様々な物事に
  関して言えるんだけど。ブログと違って読ませようとする努力が掲示板には必要無いから、大体掲示板の会話
  というのは程度が低くなりがちなんだ。」
弟「で、大体が正解を求めようとしてますよね。」

俺「その議論を見てると『そういうのはいいから、面白い
  コトか有意義なコト言えよ』って思ってしまう。」


弟「・・・あそこの議論、結構無意味ですもんね・・・」
俺「そして面白くなくてむしろキモイだけの発言が多い。閲覧者へ向けて何が言いたいのか解らない。」
弟「まず騎手叩いておけば間違い無いって風潮もねぇ・・・」
俺「お前も結構見てるんだな・・・」
弟「あれで結果出して何になんのかと。」
俺「確かにな・・・本当の正解なんか出せるワケが無いんだし。」
弟「架空のコミュニティでイキがる人達って、どんな精神状態なんでしょーね?」
俺「その疑問も強烈だなぁ。」
弟「このnetkeibaの掲示板のキモさって、基本そういうイキがる人達が多いからってのが大きな要因でしょう。」
俺「ノってきたねー。」
弟「何か話してる内にキモさが理解できてきた。」
俺「でしょ、キモイでしょ。」

弟「主な原因はそこだと思えるんだけど。」
俺「うん、話の中腹ぐらいに戻るけど『会話がヘタ』って俺言ったっしょ。」
弟「うん。そのヘタなのも、イキがる連中が多いせいでしょ。ヘタな人と会話しようとするのもヘタってことでしょ。」
俺「もう全部つなげちゃえよ。その上で理解しろよ。」
弟「つなげる?」

俺「架空世界でイキがる自称競馬通の精神状態なんか
  考えたら、こっちがおかしくなるぞ。伝染るぞ。」


弟「・・・」
俺「前にも言ったけどさ、満たされてないヤツらだからこそのネット発言ってのがあるんだわ。架空世界だからこそ
  現実の自分を葬って、そこではエラそうにしたいってヤツがたくさん居るのよ。」
弟「しましたねぇ、そんな話を・・・」

俺「あの掲示板は、競馬ファンの多くがそういう状態だって
  証明してる様なものだよ。だからキモイんだよ。」


弟「ゲスいなぁ・・・」
俺「現実の貧しさって虚偽の文章に出るからね、みんなも気を付けようね!!」
弟「でもさー・・・」
俺「なんでしょ?」

弟「ネット上のコミュニティって、全般的に
  キモくないですか?ここに限らずで。」

俺「ノーコメントとさせて頂きます。」



弟「ずりぃ。」
俺「核心を突くなっ!!」





※自分を偽るのが簡単な時代になったもんですねー 





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/08/23 01:10 ] 酷評 | TB(0) | CM(10)

今日の川崎と雑談

弟子「ほれ見ろ。」
俺「・・・」


スパーキングサマーカップ 結果
1着 トーセンアドミラル → 弟子▲
2着 ジョーメテオ → 弟子◎
3着 ガンマーバースト → 俺○弟子▲

弟子 馬複アタリ 配当770円(ガミガミ)


弟「旅費を取り返したいなんて考えるから、カスリもしない。」
俺「・・・いいもん。」
弟「何がいいもんですか。よくないですよ」
俺「ビジンちゃんとオリィがそこそこ頑張ったからいいもん。」

2R ヒカルウィキウィキ 5着
トウホクビジン 5着

弟「まったくもう・・・」
俺「あとピエールタイガーとナターレはやっぱりダメだったね、そこだけ当たったよ!!
弟「ジョーメテオはフツーに来てたじゃないか。」
俺「トーセンアドミラルには触れてすらいなかったよ・・・」
弟「上位三頭が抜けてましたね。」
俺「勝ったトーセンアドミラルは歴戦の雄だもんなぁ。正太郎坊ちゃん、かなり思い切って行ったね。前がバタバタに
  なる展開で、トーセンとガンマーバーストが生き残ってそこにジョーメテオ。大体ビジンちゃんが5着なんだから、
  見た目以上に前側がキツい展開だったんだろう。」
弟「ビジンちゃんは上がり一発ですもんねぇ。」
俺「でもまぁ、ハイレベルなレースって感じではなかったなぁ・・・結局4着まで都落ち組だし、交流だと話にならない
  ぞって証明しちゃった様なモノだろー。」
弟「トーセンアドミラルも今年中央から南関に来た馬だもんね・・・」
俺「ちょっとねー、中央オープンで歯が立たなかった馬同士の対決だったって考えるとねー・・・」
弟「地方競馬がそういう場所だって認識は、それはそれで間違ってはいないんでしょうけど、ちょっと複雑。」
俺「やっぱりフリオーソラブミーチャンみたいな地元の誇りを感じさせる馬が居てほしいよね。こないだ中央から
  来ましたー!!じゃあ重賞もらっていきまーす!!ってノリはねー・・・まぁ見てる内に南関の一員になっちゃ
  うんだけどさ。」
弟「でも今日の門別のシルクメビウス勝利は、なんだか嬉しかったよ。」





俺「この馬はほら、過去の栄光と挫折があるから。過去にはトランセンドらとダート一級線で戦ってきた馬なんだ。
  それだけに皆の心に残ってる馬なんだよな、2年3ヶ月ぶりのレースを勝利で飾れる逞しさは、見ている者に
  感動を与えてくれるものだ。」
弟「頑張ってほしいな。」
俺「流石にね、中央の重賞ウイナーとは言えこのブランクをいきなりひっくり返すのは難しいよ。故障で都落ちした
  馬たちは挫折を味わうだけで終わってしまうことも多い。メビウスがまた中央の地を走るのは難しいだろうけど、
  新天地でいきなり成果を挙げられたのはこの馬が何か持ってるからなんだろうな。」


★フミオさん、足踏みしまくってます

俺「未勝利デスカー!?」

弟「・・・本当に大井まで引っ張ってるんじゃないかって気がしてきた。」
俺「いや、違うな。」
弟「お?」
俺「合わせてるんだな。」
弟「・・・何に?」

★イチローの4000本安打

俺「ビッグネームは同士は同調する。」
弟「する必要無ぇし。」


俺「おいおい、明日明後日で7鞍騎乗あるけど。本当に大井までお持ち帰りする気ですか?」
弟「フミオさんにじらされる我々。」
俺「バナーもう作ってあるから、とっととやっちゃおうよ!!」
弟「ご都合主義ですねぇ。」

俺「早くしないとケーキ腐っちゃうよ!!」
弟「勝ってから買えよ!!!!!」


俺「本人あんまり意識はしてないと思うけどさ。」
弟「そんな感じだよね。」
俺「むしろ周囲が『大井まで我慢しろおおお!!!!!』ってフタしてんじゃねぇかな?」
弟「んなアホな・・・」
俺「今日の4Rでフミオさんは1番人気で2着だったんだけどさ、皆で『フミオさんをまだ勝たすな!!』って一丸に
  なって競馬してるみたいだったぞ。」
弟「そういうコトもあるのかもねぇ・・・」

俺「フミオさんは勝つ気満々で直線屈伸してたけど。」

弟「そりゃそうでしょうよ・・・」
俺「恐るべし南関競馬。」
弟「割と勝利スパンが開くコトあるよね、フミオさんて。」
俺「やっぱり大井なんだよなー。当然騎乗回数も増えるんだけど。」
弟「そういうのあるんだ。」

フミオさんの会場成績
フミオさんの今年の各会場実績 右から二番目が勝率で一番右が連対率

俺「船橋とか全然ヤル気ないもの。」
弟「そういうことじゃないでしょぉが・・・」


俺「浦和が結構イイんだけど、前開催では未勝利だったんだよなー。」
弟「いや、いくでしょ。この川崎開催で。」

俺「だからイチローさん次第なんだってば。」
弟「絶対関係無ぇ。」


★今更ながら、このブログの妙な印の打ち方について

俺「あえて今更言うのもなんだけど、ここの印の打ち方って変でしょ。」
弟「変ですかねー・・・」
俺「変ですよ。◎が複数とか困惑されると思うもの。」
弟「そうかな?」
俺「普通はさ、◎○▲☆が一個ずつ、△が3つとかになるでしょ。」
弟「そうだね、新聞だとそうです。」
俺「基本的な印の意味ってこうだけどさ。」

◎=本命 ○=対抗 ▲=単穴 △=連下 ☆=大穴

弟「うんうん。」
俺「例えば1着が▲、2着が◎、3着が△だった場合、大体のトコは三連単的中ですけど、ウチの場合はこれじゃ連単
  系馬券ハズレです。」
弟「そうだね。つーかそれで三連単当たったコトになっちゃうんだ・・・」
俺「まず我々、滅多に△なんか使いません。」
弟「使いませんね。」

俺「そこまで買い方選べませんから。」

弟「・・・そこまで選んで買ってもねぇ。」
俺「まず支出が少ないので、大体いつも▲までだね。」
弟「そうだね。」
俺「もう凄い単純なんだよな、ある意味。ここの印の打ち方は。」

◎=コイツが負けてたら連単系ハズレ。二つある場合は◎同士でワンツー決めてないとほぼハズレ。
○=2,3着争い。コイツが勝ってたら連単系ハズレ。
▲=3着候補。連単系だと2着じゃダメ。
☆=イレギュラー。


俺「買い方明示する上で、印が少ない方が楽なんで勝手な印の打ち方してるんだよ。」
弟「まぁ、だから三連単が当たってるとしたら、こういう形じゃないとダメなんですよね。」

◎→○→▲
◎→○→○
◎→◎→○
◎→◎→▲


俺「そうだね。」
弟「結構ヒドい考え方だよなぁ、改めて見ると。」
俺「単純明快でしょ!?」
弟「買い方言ってなかったらなんのこっちゃになるんだね。」
俺「コレは言い訳をしない為だよ、印の扱いで取れてない三連単を取れたコトにしてしまうのを防ぐ為。そして、
  どうせ毎回小額小点数なんだから印の意味にバリエーションと幅が必要無いからこうなっちゃうんだ。」
弟「じゃあ通常の印の上では、今日ボクは三連単取れてたコトになるんだ。ワァイ。」
俺「▲→◎→▲だからな、まぁ▲が二つある時点で通常は非常識なんだけど。」

弟「ボックスの時とか結構ヒドイよね。」
俺「全部◎になるもんね。」

弟「三連複ボックスとかで4頭に◎打って『以上!!』とか言ってるの、ココぐらいかもな・・・」
俺「ボックス買いのみの場合、優劣を順序付ける必要が無いだろ。それでいいんだってば。金額の厚い薄いも強弱
  そんな付けないんだし。」
弟「そりゃそうだけどね。」
俺「まぁフツーに考えて『本命は4頭です』って言ったら『こいつバカだ』って思われるだろーけど。」
弟「うん。」
俺「本命を一頭に絞れないんだからしょうがねーじゃん、って時もあるワケです。だったら別に○にしなくてもいいじゃん
  って予想してたら、いつの間にかこうなってました。」
弟「これでなんか慣れてきちゃったからなー・・・」
俺「印打つだけ打って、買い目明示してなかったら何とでも言える状態は、ココでは避けるべきことなんだよ。」
弟「そうだね。」

俺「そうじゃないとバカスカ当たっちゃうからな!!」
弟「うん、黙れ。」

俺「・・・試しにフツーの印の打ち方してさ、買い目表示しないでやってみない?」
弟「・・・やめとけ。」
俺「なんで・・・?」

弟「絶対虚しくなるぞ。」
俺「・・・納得しました。」







※まぁ、当たらない理由はコレと全く関係無いんだけどネッ♪(フギャー)





とりあえずクリックしてもらえると・・・いや、何でもありません

[ 2013/08/22 00:27 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

スパーキングサマーカップの予想

★フミオさん、6500勝に向け・・・足踏み中

俺「ジラすねぇ、フミオさん。今日リーチは掛かるかなとも思ったんだけど。」
弟子「川崎開催、ここまで6回騎乗で勝利無しですか。」

8/19
5R シモキタハート 8人気 4着
6R ニシノブンブンマル 6人気 3着
10R マイネルデフィ 1人気 5着

8/20
3R ラッキーライヴ 2人気 4着
9R コスモナダル 7人気 8着
10R シツジツゴウケン 6人気 6着

俺「大井まで引っ張ってるのかな?」
弟「ワザとなの!?」


俺「フミオさんに限ってそれはないか・・・でもこのままじゃ本当にオリィに追いつかれるぞ。」
弟「ないってば・・・」
俺「なにおう!!昨日はこっそりコスモキャロルで4勝目を狙ってたんだぞう!!」
弟「コスモキャロルって、折笠騎手に三勝目をプレゼントした馬!?続けて乗れたんだ!!」
俺「オリィ最強のお手馬、コスモキャロル!!二走前は連対、前走勝利と相性バツグン!!さて昨日の結果は!?」


8/19
5R コスモキャロル 3人気 11着


俺「オリィおかえり!!」
弟「いつもの折笠騎手だ!!」


俺「我らがオリィはこの川崎開催、ここまで5回騎乗して全て2ケタ着順です。」
弟「なんでウレシソウなんだよ・・・本当に応援してんのかよ・・・」
俺「これだからオリィの応援はやめられない。」
弟「理屈が狂っている・・・!!」

俺「明日はねー、フミオさんは騎乗が6鞍もあるんだ。メインの重賞でメモリアルなんて派手なコトを狙っていても、
  全然おかしくないね。」

1R センゲンホープ
4R シェアザドリーム
7R トーホウベスト
10R ラピッドアラシ
11R ナターレ
12R トーホウペッグ

弟「これだとメインの前に6500勝達成の可能性も充分ですね。」
俺「いやー、リーチかけてメインでどーんってやったら流石はフミオさんってコトになるでしょお。」
弟「リーチかけてメインに望んできたらバッチリ応援するぞ!!」
俺「達成した後なら後でカッコイイじゃん。6501勝目。7000勝目に向けての第一歩が重賞になるんだもん。」
弟「おおー、なんかステキです!!」

俺「明日未勝利なら大井まで引っ張ってるんだろうな。」
弟「そう見られてもおかしくないわな・・・」


俺「達成したらお祝いしましょ。」
弟「うん!!」
俺「早めにお祝い用のフミオバナー作っとこ。」
弟「イヤな予感しかしねぇ・・・!!」

俺「ちなみに明日のオリィは・・・」

2R ヒカルウィキウィキ

俺「変な名前の馬に渾身の一鞍騎乗ですね。」
弟「ウィキウィキ・・・」
俺「金沢→園田と渡り、冨田厩舎か、ふむ。」
弟「・・・」
俺「・・・実験走行くせぇな。」
弟「がんばれ折笠騎手!!」




★注目は先行争い 川崎スパーキングサマーカップ

俺「テンの速そうな若い馬が多い今回の一戦。最近高齢馬が多くなってきた南関では若手というか中堅どころが顔を
  揃えてきたね。」
弟「行った行ったもありそうだよねー、この先行勢。」

3枠3番 ナターレ 牝5歳
4枠5番 ガイエスブルク 牡6歳
4枠6番 ピエールタイガー 牡5歳


俺「しかもこの三頭が中団枠より内側に固まったからねー。簡単には止まらなさそう。まずはこの三頭の三連複
  抑えとこうかなと。」
弟「なんつうアッサリした見解だ。」
俺「案外イイのがガイエスブルク。強いて先行勢でトップに推したいのはコイツ。人気は低いだろうしタイム見ると
  ちょっと手を出し辛いが、今の勢いは本物っぽい。川崎との相性も抜群、今回はコイツを軸にしようと思います。」
弟「なんかサクサク予想してますね。」
俺「番手からでも競馬になるのが強みだね、ナターレとピエールが前を争っても『まぁいいか』ぐらいで目標にできる
  タイプ。何より目が行ったのはこの点。」

★2007年度産のスターリングローズ産駒

弟「?」
俺「当り年だね。」
弟「いや・・・あんまし印象にないんだけど・・・」

俺「アスカクリチャンの勢いを見ろよ!!」
弟「そーかー!!!!!」


俺「そういった観点から、基本的に軸はコイツかなーと見てます。」
弟「ちょっと納得しちゃったよ・・・」
俺「で、俺がよく『不安だけど買っておく』ピエールタイガー君。正直今回は・・・切っちゃおうかと。」
弟「おや。」
俺「ちょっと使い詰め過ぎるんじゃねーかな、昨年とほぼ同じローテだけど昨年もここで崩れた。そしてここ二戦、
  特攻野郎セイントメモリーに簡単にハナを譲る競馬をしている。単純に疲れてきてるんじゃねーかなーと。」
弟「ナターレどうかなー、フミオさんだけど・・・」
俺「普通に予想する分にはナターレも切っちゃおうかな。6500勝リーチかかってたら応援するけどね。」
弟「ありゃ!?」
俺「ちょっとナターレのモロさが出そうなメンバー構成だよねぇ、牝馬同士ならともかく。簡単に前に立てれば2月の
  ブラッドストーン特別みたいなレースできるんだけど、3角で詰め寄られたら結構イヤになっちゃう子だから。ここ
  は簡単じゃないと思うんだよなー。ピエールタイガーと共倒れってのが予想なんだけど、
  でも俺の展開予想って当たらないじゃん?」
弟「とうとうそういう買い方しちゃいますか・・・」
俺「俺のオススメ馬券、ナターレとピエールタイガーの馬連ワイドね。」
弟「おさえておくか・・・」
俺「で、予想の上ではこの二頭は切り判断なんだけれども。まぁ都落ち組がねぇ、頑張っちゃってるんだよな。」

プレファシオ
ガンマーバースト
ジョーメテオ


弟「南関の仲間入りしたとは言え、なんか複雑ですね・・・」
俺「そもそも殆どの馬が都落ちと言えば都落ちだったりするんだけど。パッと中央から来てアッサリ南関重賞を
  持ってかれるのは、やっぱりちょっと切ない気分にはなるわな。」
弟「ふーむ・・・」
俺「まぁ、そういう気分はさて置き。単純に森泰斗騎手がプレファシオでなくガンマーバーストの乗ってる点、前に
  付けるとしたらこっちだろーなって点からガンマーバーストを上に見る。でもプレファシオも切り辛いな、こなして
  来たレースのレベルが高い。川崎の急カーブさえ克服すれば戴冠も有り得る。」
弟「ジョーメテオは?前走上がり最速叩き出して2着だよ。」
俺「思い切って逃げたセイントメモリー以外は前が止まったんだよなぁ。おまけに大井だ、大井と川崎はストレートの
  長さはあるが、左右の周りの向き以上にコーナリングカーブが最大の差。ジョーメテオは前走、コーナリングで
  位置を上げたけど同じコトは今回できないと予測する。」
弟「あの・・・」
俺「ん?」

弟「なんか真面目だけど、どうしたの・・・?」

俺「・・・なんだよ、俺が真面目に予想するのがそんなに変か?」
弟「変・・・変ですね・・・」
俺「・・・」

弟「気持ち悪いですね・・・」
俺「色々ヒドいね・・・」


弟「いや、なんか理由でもあんのかなと。」
俺「なんか久々に事前予想にじっくりと時間を割けたんだよね。」
弟「ふーん・・・」

俺「旅費取り返したいんですよ。」
弟「・・・そういう人は当たらないんだって。」

俺「まぁ、ガイエスブルクとガンマーバーストを軸に、ここにプレファシオと。あと川崎適性抜群のジュウクリュウオウ
  も対抗勢力になるかな。雨の予報も出てるし、御神本騎手なら外目を上手く利用して一発って可能性も。」
弟「ふむ。コース適性を結構重視してるんですね。」

俺「そしてナムラオウドウと。」
弟「ここでフザけたーーーー!!!!!」


俺「・・・失礼だな。」
弟「ダート全然ダメじゃないですか、何で地方に移籍したの!?中央の芝でそこそこやれてたのに!!」
俺「そう、全く意味が解らない。」
弟「なんでなんだろう・・・」

俺「こわい。」
弟「こわくないでしょ!?」


俺「故障とか全然何の情報もなく、フツーに芝で走ってたのに電撃移籍してきたんだよな。だって今年の日経新春杯
  で7着、その後も準オープンクラスの芝レースで善戦してたのに、突然南関移籍。そんで大井で5着、12着だ。」
弟「合ってないでしょ、ダート・・・」
俺「俺もそう思う。でも謎過ぎるだろ、意味が解らんのだよ。大井二戦は秋元騎手だったが今回は名古屋の名手、
  岡部誠騎手だ。なんだか妙にこわいんだよ、ようやくここで勝負してくるのかなって。そうなった場合に中央の
  芝重賞で健闘した実力がどう出るか。流石に信用はできないけれども、抑えておくべきだと俺は思った。」
弟「確かに、中央最終戦が3月で移籍初戦が7月って、ケガとかじゃないですもんねぇ・・・」

◎ガイエスブルク
○ガンマーバースト
▲プレファシオ
▲ジュウクリュウオウ
☆ナムラオウドウ

三連単◎→○→▲☆ 三連複◎○から▲☆ ◎複 ☆複
あとは先行三連複 あとビジンちゃん複勝


弟「ビジンちゃんだ。これは応援しないと。」
俺「無事に回ってこれますよーに!!」
弟「これさぁ・・・確かにちょこっと納得できるトコはあったけどさぁ、何気にメチャクチャな穴だよね?」
俺「多分ね。本線は軸からプレファシオなんだけどね。三連単は軒並み1000倍超えるでしょ。」
弟「狙ったなぁ・・・」
俺「でもあっさりジョーメテオだったりするんだよねぇぇ♥」
弟「あーぁ・・・言わなくていいフラグを・・・」


弟子予想
◎ジョーメテオ
◎プレファシオ
▲ガンマーバースト
▲ナターレ
▲トーセンアドミラル

三連複◎二頭から 馬連◎から
あとビジンちゃん複勝とフミオさん複勝


俺「ヒドゥイ♥」

弟「都落ち組で固めるのは心苦しいものがありますけどね、初戦でのあの脚見せられたらジョーメテオかな。」
俺「結構固く狙ったねぇ。」
弟「ともあれ、とにかくフミオさんですよ。」
俺「そうだね、頑張ってほしいですなー。」
弟「応援します!!」

俺「頑張れフミオさん!!追いつけオリィ!!」
弟「無理だってば・・・!!」



※いや、いくでしょお。明日は。





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/08/21 00:52 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(4)