fc2ブログ





良いレースでした!!

俺「はぁぁ・・・♥」
弟子「うぅぅ・・・♥」




俺「凄いレースをありがとう、ロードカナロア、
  ハクサンムーン!!」


スプリンターズS 結果
1着 ロードカナロア → 俺&弟子◎
2着 ハクサンムーン → 俺◎弟子切り
3着 マヤノリュウジン 
4着 マジンプロスパー → 弟子○
5着 アドマイヤセプター → 弟子○

俺 馬連アタリ 配当400円

弟「これはいいレースでしたねぇ・・・♥」
俺「見たいレースを期待していた馬がやってくれた。やっぱりこういう決着は清々しいね!!」
弟「ハクサンムーンにあのペースであれだけ粘られたら予想としてはお手上げ。でも凄かった!!」
俺「フォーエバーマークとのつば競り合いになるかと思いきや、思い切って先頭を制したね。ペースが速くなろうが
  知ったコトではないって感じの思い切った逃げだ。玉砕しても何の不思議も無いよ。」
弟「前半600のラップタイムを見て師匠言ってましたもんね・・・」

俺「速い。」

前半600m通過 32.9秒 

俺「野芝直線1000mのアイビスサマーダッシュと同じだぞ。この通過時計。」
弟「それで残せるって凄いね。」
俺「珍しいペースでは無いんだけどね。ローレルゲレイロが同じラップタイムで逃げ切っている。ただその時との違い
  は『速くなる』という予測に関わる差だね。この時はハイラップにも関わらず隊列が固まっていた。だからほとんど
  の馬が道中消耗してしまい、上りを出せない競馬になってしまったんだ。今回は『速くなる』と推測されて、実際に
  『速くなった』んだ。前に付き合ったら潰れると慎重になった馬達は後方待機、それが正解のレースになるのよ。
  普通は。」
弟「事実、先行勢は潰れてますもんね。」
俺「ハナを叩けなかったフォーエバーマークはシンガリ負け、それと一緒に先行していたパドトロワはブービー、
  サクラゴスペルは11着・・・そこからちょっと離れた馬群の先頭に居たマヤノリュウジンは3着になっているん
  だから、流れでどの馬がどんな走りをするかって不思議なものだよ。」
弟「内が伸びないって言われていた中での、あの粘りはシビれましたよ・・・」
俺「まぁしかし。やはりそこをねじ伏せてくるのがロードカナロアだね。」
弟「ですねぇ。」

俺「この馬の筋肉はエグいからなぁ。」
弟「ホメてるの、それ・・・」


俺「改めて横綱は横綱って感じの堂々たる勝ち方だったよ。仕掛けた時の反応は『おや?』って思っちゃったけど、
  やっぱり伸び出したら凄いね。ゴール前では流石にハクサンムーンの脚が上がってしまったけど、この両雄の
  戦いは見応え充分だったな。」

弟「流石は、『世界のロォォォォォォォォォォド
  カナロアァァァッ!!』ですね。」

俺「小林雅己アナ、伸ばし過ぎです。」

弟「もう一回対決が見たいなぁ・・・」
俺「多分香港直行だよなぁ。カナロア。」
弟「むー。」
俺「で、個人的にはハクサンムーンはスプリント一本で走ってほしい。マイル路線にも出てもらいたいって人も居る
  だろうけど、この馬にとって400mの距離延長は恐ろしいぐらいの変化になってしまう気がする。陣営がどんな
  判断出すか興味深いところだけど、あくまで個人的にはそう思うなぁ。上手くいかないと思う。」

弟「レース前にあんなグルグル回っちゃう子だもんねぇ。」
俺「ロデオマシーンみてぇだよな・・・」



※これはアイビスサマーダッシュの時の馬場入りの模様。散々イヤイヤした挙句、酒井騎手を降ろして芝コースに
 誘導。芝コースに入り再び酒井騎手が騎乗するとグルグルしました。グルグルグルグルー。


弟「酒井さん大変。目が回っちゃう。」
俺「今や名物みたいなもんだけどな、ハクサンムーンの旋回は。旋回癖というクセだそうで。」
弟「カワイイけどね、わがままっぽくて。」
俺「でも、この行動については『コレやり出し始めてから強くなった』って言われてるんだよ。」
弟「ほんまかいな。」
俺「らしいぞ。」

弟「あれで一躍お茶の間の人気者ですかね。」
俺「もうあのグルグルが大変な話題の様で・・・」
弟「いや、ジョークのつもりで言ったんですけど・・・」
俺「ヤフー検索でね、ハクサンムーンって打ち込むと、予測検索候補がこの様になりまして・・・」


ぐるぐる


弟「本当だったー!!!!!」

俺「どうやら勝ったロードカナロア以上に、あのぐるぐると逃げ粘りで茶の間をドッカンドッカン言わせてたらしい。」
弟「G1だもんなぁ・・・そりゃ見てる人たくさん居るもんなぁ・・・」
俺「早速ヤフー知恵袋の質問にもなっていた様で・・・」


質問されとる・・・


弟「大反響じゃないですか・・・」
俺「だから、どうやら今日のMVPはハクサンムーンだってコトらしい。」
弟「それじゃあカナロアがかわいそうでしょ。」
俺「なんとなく『勝って当然』な雰囲気があったカナロアと、『養分』的な扱いを受けつつ、グルングルン回転した
  挙句逃げ粘った
ハクサンムーンとではインパクトが違うからなぁ。」
弟「た、確かにインパクトはハクサンムーンの方が上ですけどね・・・」
俺「しかしまぁ、いいレースだったけどお前の予想もなかなかイイ線イってたよなぁ。」
弟「まぁハクサンムーンにあれだけ粘られたら本当に仕方ないですよ、粘れないって踏んで切ったから。純粋にここは
  参りました!!って言うしかないですよ。」
俺「気持ちイイこと言うじゃないの。」
弟「でもね・・・」
俺「?」
弟「もし、もしもですよ?ハクサンムーンが逃げバテてしまい、掲示板よりも後方に沈んでしまった上での結果だった
  としたらですよ・・・」


もしもこんな結果だったらby弟子
1着 ロードカナロア → ◎
2着 マヤノリュウジン
3着 マジンプロスパー → ○
4着 アドマイヤセプター → ○


弟「ボクは池添騎手とマヤノリュウジンを
  恨んでしまっていたでしょう・・・」

俺「解らないでもないがなぁ・・・」


弟「まぁ『たらればもしも』は禁句だけどね。」
俺「そーそー。何でもアリになっちゃうんだから。」
弟「アドマイヤセプター頑張ったよ。だからいいんだ。」
俺「最近そういうトコ冴えてるよなぁ・・・選ぶ穴馬がイイ線突いてきてるよな。」
弟「んっふふ、波が来てるんです♥」
俺「俺も固いながらも馬券取れてるし。」

スプリンターズS 馬連400円アタリ
シリウスS 複勝420円アタリ
日本テレビ盃 三連複190円アタリ
神戸新聞杯 複勝110円アタリ


弟「・・・ほとんどガミやんけ。」
俺「いいじゃねーか!!当たりグセは付いてるわ!!」
弟「調子イイって言えるのかなぁ、コレ・・・」
俺「お前は調子いいだろーが。」
弟「まーねー♥」
俺「チッ」
弟「でもまぁ、この秋は真面目にお願いしますよ、師匠。」
俺「なんだよ、あらたまって。」

弟「二年連続で穴狙ってんのに万馬券が取れ
  ないって、かなりキツイですよ。」

俺「!!!!!!!!!!!!!!!!!」


弟「もうここ始めてから一年と4ヶ月経つんだから。この万馬券ヴァージン。」
俺「ぐぎぎぎぎぎぎ・・・」
弟「最近当たってるって言ってもガミじゃしょーがないんだから。いい加減ちゃんとしてください。」

俺「何もこんないいレース見た日にそんな意地悪言わなくても
  いいだろ!?(号泣)」

弟「わぁ師匠が泣いてる!!誰だよぉ師匠泣かせたのぉ~、
  泣かせるのはヨクナイことなんだぞぉ~!!」


俺「・・・悪魔!!」
弟「誰に泣かされたんですか師匠。そんなイジメっ子、ボクがやっつけてあげます。」
俺「もぉイヤ・・・!!」




※俺だってがんばってるんだよ(涙)





クリックしてもらえると長持ちします

[ 2013/09/29 23:10 ] 結果 | TB(0) | CM(9)

スプリンターズSの予想

弟子「レオーネくんなんか大っキライです!!」
俺「そーゆーこと言うんじゃありません!!」


シリウスS 結果
1着 ケイアイレオーネ → 俺切った
2着 ナイスミーチュー → 弟子○
3着 グランドシチー → 俺◎弟子▲
4着 ハートビートソング → 俺▲弟子◎

弟「むぎぎぎぎ・・・!!」
俺「泣くなよ!!もう!!」
弟「勝っちゃうんだもん・・・」
俺「俺はまぁ、嬉しかったよ、うん。嬉しかったっていうよりもビックリしたけどね。」
弟「+16kgですよ、増えすぎですよ。」
俺「それもあるし、追走位置な。後方2番手の追走になってただろ、芝スタートで追いつけないのかー、こりゃやっぱり
  ダメだったか・・・って思った。3角手前でもう幸騎手が追っ付け始めて、いやぁキビしいだろ・・・って思っていたら
  あの末脚だ。このメンバーでの勝利は53kgとは言え大きいなぁ。おめでとうレオーネくん!!」
弟「師匠はこっそり当ててるからいいんだ・・・」

俺 グランドシチー複勝アタリ 配当420円

俺「ダッシャーゴーゴー論健在なり。」

※ダッシャーゴーゴー論
斤量は普通、軽いと有利とされるが、中には重い方が走る馬も居るって理論

弟「レオーネくんが外から来なければ三連複・・・くそぅ!!」
俺「レオーネくんが勝ったのもウレシイが、今日はお前の競馬観戦が可愛かったのもまたヨシ。」
弟「ふぇ!?」

俺「えっ誰!?ヤダ!!来ないで!!来ないでぇ~!!
  
びゃぁぁレオーネくん来ちゃヤダぁぁぁ!!」

弟「・・・言ってたかも。」
俺「キュンキュンしたわ。」
弟「ボクの天敵なんですよ、レオーネくんは・・・」
俺「つーかお前、レオーネくんを買ったコトが無いだろ?」
弟「・・・そうかも。ここんとこの3着連続してた時って買い目に入ってなかったかも。JDDも切っちゃってたし。」
俺「ユタカさんと相性がいい代わりにレオーネくんとの相性は最悪なんだな。」
弟「そうなんです!!この子が居なかったら・・・って馬券ばっかりなんです!!」

俺「俺、ずっと◎打ってて今日に限って勝っちゃったん
  だけど、コレってどう思う?」


弟「・・・」
俺「何か言って。」


★秋のG1第一弾、スプリンターズS

弟「で・・・何やってるんですか、師匠は?」

m-1.jpg

俺「見りゃ解るだろ、お祈りだよ。」
弟「邪神様に祈りを捧げるなよ!!」


俺「邪教へようこそ。」
弟「こないだエピファネイアは大丈夫だったんだから・・・」

エピファネイア・・・俺、弟子、小悪魔さん、井崎さんが本命で勝利

俺「でも、ロードカナロアだぞ。今度は。」
弟「・・・」
俺「本命だろ?俺も本命。小悪魔さんも本命。」
弟「・・・」
俺「やってくれる馬、それがロードカナロア。」
弟「そんなイメージは確かにありますけどね・・・」

俺「だから邪神様に『明日は静かにしてて下さい』ってお願いしとかないと。」
弟「暴れないでほしいものです。」
俺「まぁでも、今回は大丈夫っしょ。連勝記録は途切れたものの、前走はハクサンムーンがいいレースを見せたから
  こその敗戦。斤量は同じになるし、ステップレースとして見るなら上出来だよ。」
弟「むしろ悩ましいのがハクサンムーンなんだよねぇ・・・」
俺「そうだねぇ。」

※ハクサンムーンの不安点
・中山は3戦して1勝だが、内2回は大敗。
・セントウルはサマースプリント王者が掛かっていた為、本気度は高かった
・休み無く使われ続けていて、前走での金星による疲労が心配
・厄介な同型、フォーエバーマークの存在
・斤量1kg増

俺「人気になるとこだけに、これだけの不安がパッと出てきてしまっては嫌いたくもなるわな。」
弟「妙味が無いですねぇ。」
俺「うるせぇよ。」

弟「ハッキリ言っちゃうとセントウルSの内容が良すぎただけに、ここで同じレースの再現は難しいって思えちゃうん
  ですよねぇ。」
俺「そうだね、まるで本番の様なレースだったって感じ。前走あった勝ちの芽は、ここでは摘み取られている様に
  思える。」
弟「切りってコトですね、そーですかそーですか・・・」

俺「対抗。」
弟「!!!!!!!!!!」


俺「いや、前のセントウルのお前と同じ様にカナロアと同列本命かな。」
弟「言ってるコト無茶苦茶ですよ!!話の流れではどう考えても『ハクサンムーン切り』の流れでしょーが!?」
俺「固いから切りたくなるってのも解らんでもないよ。切り要素もこんだけあるワケだし。養分度相当高いわ。」
弟「そうでしょ。」
俺「しかしながら『ここが本番』と見れる馬なのは間違い無い。そもそもサマースプリント王者とG1制覇ならどちらが
  重いか、もうCBC賞で2着している時点でスプリンターズの切符は手に入れているも同然。最初から出るつもりの
  レースであり、サマーチャンピオンになったついでで出るレースじゃないんだ。」
弟「そうも見えるけど・・・」
俺「この馬とドリームバレンチノはここが本番。ここで今年は打ち止めだ。」
弟「ドリームバレンチノもか。」

俺「競走成績見りゃ解るだろ。彼らは1200m戦
  から距離伸びたらダメなんだよ。」

弟「!!!!!!!!!!」

俺「そもそも使えるレースが年々限られてきちゃうんだよ、実績馬ってのは。この後に控えるのは年内は京阪杯ぐらい
  だが、そこにおこぼれをもらいに行くってレベルじゃなくなって来ちゃったんだ。斤量だって背負わされる。
  純粋なトップスプリンターは一年の終わりが早いんだ。」
弟「ここがグランプリレースなんだよな、言われてみれば・・・」
俺「マジンプロスパーサクラゴスペルなんかはマイルにも色気が見出せる。グランプリボスはスプリント戦に
  色気を出してきた。距離がこなせるってだけで選択肢が広げられる面々と、ハクサンムーン&ドリームバレンチノ
  は異質だ。このレースで今年が終わる。香港という線も無くはないけどね。」
弟「でも、それ言ったら他にもそういう馬は居るだろうし、カナロアはスプリントとマイルの両睨みで尚且つラストランは
  香港と明言されてるんだから、重く捉えるのがどうかってコトにもなるでしょ。」
俺「『ここで負けてもスワンS、京阪杯、阪神カップがある』ってスタンスが構えられないのがハクサンとドリーム
  だよ。そんでロードカナロアは確かに安田記念制覇で距離の選択肢は広がったし先もある。でも、他の陣営を
  諦めさせる程の強さも持っている。この馬に対して勝とうとするレースをしてくるのはハクサンムーンぐらいだろう、
  ドリームバレンチノはここで無理にカナロアと勝負せずに、ハイレベルなペースを利した競馬をすると思う。」
弟「ふむ・・・」
俺「要するにハクサンムーン次第なんだよな。この馬が沈んだら、それはそれで『やっぱりこうなっただろ』って
  得意気になる人も多いと思うんだ、得意気になることでも無いんだけどさ。ただ、フォーエバーマークに突っかか
  られようが、斤量差が無くなろうが、この馬が強いレースをした場合が一番面白いレースになると思うのよ。
  セントウルの様な勝ち方を今回するのは多分難しいし中山も鬼門だ。そこを承知の上で、ロードカナロアとの
  火花が散る様な激戦をG1の舞台で見せてほしい!!」

◎ロードカナロア
◎ハクサンムーン
▲ドリームバレンチノ

三連単◎1,2着→▲3着 ◎同士馬連


俺「素晴らしい電撃戦を期待します!!」

弟「期待を込めて・・・ってコトね。確かにこの二頭の勝負になったら凄いレースですよね。」
俺「確かにハクサンムーンは切れる要素が満載の危険な人気馬ってヤツだ。それでも間違い無く証明されている
  のはこの馬の速さ。養分上等で強い馬同士のレースを望みたいな。」
弟「ボクはシビアにいきますよ、先程師匠が挙げた不安要素は間違い無くマイナスでしょうし。」
俺「ハクサンムーンは切るか。」

弟「無印でバッサリいかせて頂きます!!」
俺「その意気や良し!!」

弟「その上でドリームバレンチノですが。」
俺「おう。」

弟「コチラもバッサリいかせて頂きます!!」
俺「随分強気じゃないか!!」

弟「要するに相当速くなる消耗戦、スタミナも必要になるんじゃないかって予測です。」
俺「距離がこなせる馬を狙うか、俺とは全く逆にもなるわな。」
弟「距離に融通が効いて尚且つスプリント寄りな馬。スプリント戦で確たる実績を持ちつつ1400、1600戦でも戦える
  馬を相手に選びたいですね。速さに物言わすだけのレースじゃなくなると思うんですよ。」
俺「短距離だからこそのバテってのは確かにあるからな。」
弟「コレで勝負だ!!」


弟子予想
◎ロードカナロア
○アドマイヤセプター
○サクラゴスペル
○マジンプロスパー

三連単◎1着→○2,3着



俺「アドマイヤセプター!!!!!」
弟「春はメチャクチャな成績でしたが、夏は洋芝の函館馬場で差の無い4着二回と復調してます。今のこの子なら
  中山の良馬場でもやれる!!もっとやれるはず!!」
俺「凄いトコ拾い上げたな・・・」
弟「サクラゴスペルとマジンプロスパーはさっき師匠が言ってた通り、短距離全般使えそうなオールマイティータイプ。
  で、どちらも賞金を拾いにくると思うんですよね。マジンは休み明けでここからって感じだし。」
俺「無理はしないと。」
弟「確かにハクサンムーンとロードカナロアの勝負は見たい。でもハクサンはここでは無理してくると思うんですよ、
  無理した者が沈んだら浮上するのが無理しない猛者達。他馬が潰れたトコに襲いかかることができるのは、この
  二頭なんじゃないかと。ドリームバレンチノもそういう感じですけど、何か狙って来そうな感じが逆にイヤなんです
  よねぇ・・・勝負に出た結果で失敗しそうな。」
俺「無難なレースをしそうな実力馬ってトコだな。」
弟「実際のところカナロアがいくら強いって言っても、着差を広げるレースは国内では最近してませんからね。前走は
  負けてるワケだし。そこに対してチャンスを求めた馬が負けてしまうって可能性、結構高い気がするなぁ。」
俺「なかなか面白い見解だね。勝ちに行くから負ける、負け覚悟だから賞金が得られる、勝負事には往々にしてよく
  あることだよね。」
弟「ノリさんはボクの為なら適当に頑張ってくれるハズ。」
俺「適当にって・・・」


★おまけ

弟「ところで師匠、さっきの邪神の魔法陣ですけど。」
俺「そこに話を戻すか!?」
弟「アレ、お祈りって言うよりも、なんか召喚でもしようとしてるみたいに思えるんですけど。」
俺「ああ、そっか。コレじゃお祈りにならんか。」
弟「そうですよぉ、アレじゃなんか余計に禍々しいモノが・・・」
俺「そうだな、そうかもしれない。片付け・・・どした?」

弟「魔法陣から・・・何か出てる・・・」
俺「は!?」

oowada-syoukann-hand.jpg

弟「どうするんですか!!何か出てますよ!?」
俺「えええええ!?」
弟「ヤバイもん呼び出しちゃったんじゃないですか!?何とかして下さいよ!!」
俺「ヤダよ!!おっかないじゃないか!!」
弟「自分でやったんでしょ!?自分で責任取りなさい!!」
俺「こんなコトになるなんて考えてねーもん!!」
弟「ホラ!!出てきちゃう!!追い返してよ!!」
俺「ひゃああああ!!」



召喚獣



俺&弟子「邪悪だけどなんかカワイイ・・・♥」





※大和田常務の顔芸で遊んでます





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/09/29 01:44 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(10)

シリウスSの予想

弟子「ねぇ師匠・・・」
俺「んー?なんだ、今にも泣き出しそうな顔なんかしてズズー(コーヒー飲んでる)。」

弟「ブログやめちゃうの・・・?」
俺「ブボァーーー!!!!!」


弟「き、きたない・・・」
俺「ゲホッ、ゲホッオウェッ、ゲホゲホッ・・・コーヒーむせた・・・」
弟「・・・」
俺「なんだ、昨日お前がグースカ寝てる間にちょっとセンチメンタリズム漂わす記事書いたらそうなっちゃうのか!?」
弟「ちがうの。」
俺「じゃあどうしてそうなっちゃうのさ!?」
弟「だって小悪魔さんが。」





↑何してくれてんのさ・・・!!


俺「えっと、通報通報・・・」
弟「やめたげてよぉ!!!!!」

俺「さすがに小悪魔だけのコトはある・・・なんちゅうイタズラだ・・・」
弟「イタズラなの?」

俺「もうコレはペナルティものだろ。乳首だな。」
弟「でも土偶って言ってますよ。」


俺「土偶・・・覚えてたんかい・・・!!」
弟「いつまで焼いてるんだろう・・・」
俺「まぁ、昨日の内容も見返してみると、途中までは『やめるノリ』が漂ってるからなぁ。」
弟「じゃあやめないんだ!」
俺「やめねーよ。」
弟「よかった!」

俺「俺たちの戦いはまだ始まったばかりじゃないか!!」
弟「打ち切られた漫画の最終回みたいなことゆーな!!」


俺「ご愛読ありがとうございました!!」
弟「終わっちゃうじゃん・・・」
俺「まーでも。ああいう話をしてさ、拍手いっぱいもらってさ、応援コメント頂いてさ。」
弟「ね。うれしいね。」

俺「なのにランキング順位はビタっと動かない
  のはどういう了見だ、お前ら。」

弟「台無しさん入りましたぁーーー!!!」


俺「ホレ見ろ、やっぱ誘導ナシじゃキツイじゃねーか。綺麗事言ってられねーんだよ。」
弟「昨日のハナシはドコへ行った・・・」
俺「ココだよココ。ココを押してもらわんと俺は小宮城には勝てないの!!強いて目的挙げるとしたらソレなの!!
  一日に一回クリックするだけで俺がゴキゲンになる簡単なお仕事なの!!」

 ブログ村ランキング(落ち気味)


 人気ブログランキング(落ち気味)

弟「勝つ気でいるんかい、本当に・・・」
俺「おうよ。小宮さんはライバルさ!!」
弟「大きく出たねぇ。」
俺「アソコは一日でカウンターが10000回ってるけどネ!!」
弟「ここは10000回すのに一ヶ月掛かってるよ・・・」

俺「対比にならんな。」
弟「ゴミクズみたいなもんですね。」

俺「でも、俺たちの戦いはまだ始まったばかりだからな!!」
弟「もうやめて下さい!!」


★はい、通常運行です シリウスSです

俺「日曜にスプリンターズSが控えてるってコトでね。ここでちょっと軍資金をば、と考えてる方も多いでしょう。」
弟「ムフー!!」
俺「なんか登録馬のトコにゴットフリートが居たんだけど。出馬表からは消えてるね。」
弟「ふぇ!?ダート戦に!?ウッソだぁ~。」
俺「本気のハズが無いさ。だから今は消えてるんだな。たまにあるでしょ、『何でこのレースにこの馬が』って登録。
  今回もそれと一緒なの。」
弟「ドユコト?」
俺「ゴット君は10/6の信越Sが本線なのね。だから今週のシリウスSとポートアイランドSに登録したんだ。」

弟「?????????」
俺「顔がカワイクなってるぞ。」


弟「ちんぷんかんぷんなのでございます。」
俺「要するに、出馬投票をした上で除外されたかったってコト。それにより得られる優先出走権ってのがあるんだ。
  ちと競走馬の特別レース出走に至るまでの流れをざっくりしよう。」

1.特別登録・・・開催前週の日曜に行われる、特別競走への参加申し込み
2.出馬投票・・・開催週の木曜に行われる、最終的な出馬意志表明 特別登録をしていないとできない
3.出馬表決定・・・出馬投票を終え、確定した出走馬が発表される
4.枠順確定・・・出走馬の枠順が決まる


俺「つまり、ゴット君はまず特別登録をしていたんだな。で、本当は出馬投票もしたかったんだ。」
弟「うぇ、シリウスSに出たかったってコト?」
俺「違う違う。出走できる可能性が出てきてしまったので出馬投票しなかったんだ。」

弟「?????????????????」
俺「なんかオモチャみたいだよ、お前。」


弟「んー?んー・・・?」
俺「スパっと言ってしまうと、こういうコトね。」

・出馬投票の上で除外になった馬には『除外権利』というものが与えられます。
 除外になった日から一ヶ月間有効な、特別登録における優先出走権みたいなもんです。


俺「この権利が欲しかったんだね。」
弟「ふぅん、そんなシステムが。」
俺「あとはご自分でお調べ下さい。」
弟「面倒になってきたんだな・・・」


俺「俺がこの手のハナシすると、余計なボロが出ちゃいそうで。」
弟「わきまえてるなぁ。」
俺「中途半端にお勉強したところで、さて予想ですが。」
弟「師匠師匠。」
俺「ん?」
弟「師匠の大好きなレオーネくんが居ますヨ♥」

俺「切るかぁ、レオーネくんは。」
弟「!!!!!!!!!!!!!」


俺「幸騎手でダート中距離って狙いたくなるけどねぇ~。斤量も軽いし。でも同世代路線の他馬の成績見てると、
  どうも3歳勢自体を疑ってしまうわ。」

インカンテーション・・・レパードS 1着 → ラジオ日本賞 6着
インサイドザパーク・・・ジャパンダートダービー 4着 → 東京記念 8着


弟「古馬戦でいいとこ無いですよね・・・」
俺「見限るって程じゃないにしてもどうかと。ここでこの馬には頑張って欲しいところでもあるけど、あえて消しで。」
弟「つまりサトノプリンシパルも?」
俺「そうだねぇ。お前本命だろ、ユタカさんだし。」

弟「ユタカさんは、ここはお休み。」
俺「!!!!!!!!!!!!!」


弟「凱旋門賞へ向けて弾みを付けたいとこですし古馬相手にレースして勝ったコトもありますが、ちょっと強気に行って
  も上手くいく気があまりしないメンバーですからねぇ。」
俺「おおお、ここでお前がユタカさんを外してくるとはなぁ・・・」

弟「来たら泣くぞ。」
俺「どんな脅迫だ・・・」


弟「3歳が頑張ってくれた方が、今後が面白いんですけどね。予想の上では今回切りですけども。」
俺「そうだね、まぁこの二頭にヤラれた場合はまず素直に降参するしかないわな。」
弟「オススメ馬券ですねー。」
俺「さて、それでも結構悩ましいハンデ戦の様相を呈しているワケですが。」
弟「予想が難しいですねぇ・・・」
俺「ここはもう、選んだ馬をズバっと挙げさせてもらおう!!」

◎グランドシチー

弟「おおおトップハンデ攻めてきたぁぁ・・・」
俺「ちょいとここ3戦は人気よりも下の着順になっちゃってるけどね、侮れませんよぉ。」
弟「58.5kgですよ、過去最大の斤量じゃん。大丈夫なの?」
俺「うふふふふ♥」
弟「なんだよ、その気色悪い笑顔・・・」
俺「まさかここでこのセリフを言えるとは思わなかった。見つけちゃったんだよ、グランドシチーはさ・・・
  斤量重い方が走るんだ。」
弟「出ぇぇたぁぁぁ!!!!!」

俺「まさかグランドシチーがこの比類なき説得力を持つ、俺の自慢理論を放たせてくれるとは!!」
弟「どこにも説得力なんか無いですよ!!」
俺「デムー論と並ぶ俺の理論だぞ!?」
弟「いや、ボクもダッシャーゴーゴーが戦線離脱してしまってから二度と聞くことはないと思ってましたよ、ソレ。」
俺「もうコレで長いコト読んでる方には伏せ字の意味無くなったな。ダッシャーゴーゴー論だ。」

弟「大体この理屈、ハマったコト無いじゃんか!!」
俺「明日炸裂すんだよ!!」


◎グランドシチー
○クラシカルノヴァ
▲グラッツィア
▲ハートビートソング

三連単◎→○→▲ 三連複◎○から▲ ◎○ワイド ◎単複



弟「本命対抗がカオス過ぎるだろ・・・!!」
俺「▲のダイナミック縦目注意報が出てるねぇ。」
弟「ここじゃキツイでしょ、クラシカルノヴァは。」
俺「キツくもないよ、足りてそうじゃん。鉄砲もイケるし。」
弟「そうかなぁ・・・」
俺「ここは騎手買いが大きいよ。岩田さん。」
弟「あら珍しい、岩田さんの騎手買いだなんて。」
俺「岩田さんはスプリンターズSでロードカナロアに騎乗するよね。恐らくはまた一番人気。で、セントウルSではこの
  ロードカナロアで2着になってしまい、その後の浦和オーバルスプリントでは単勝1.8倍のガンジスを馬券圏外に
  沈めてしまった。」
弟「あぁ、そうだったそうだった。」
俺「そのショックで阪神3日目なんてボロボロさ。その流れのまま3~5レースで一番人気になるも着外さ。」
弟「そうだったんですか・・・」
俺「でも頭の作りが結構簡単なんで、先週
  からは結構元気っぽいよ。」

弟「アンタは岩田騎手の何だ。」

俺「割と調子の流れが成績に出やすい人だと思う。ノリノリの時は手がつけられないからね。」
弟「それは確かにありそうですね。」
俺「セントウルでは負けちゃったけど、本人も『今度こそ』って気持ち強いんじゃないかな。その気持ちのまんま、この
  シリウスSも乗ってくれるだろうと。先週から流れも上向きに戻したし。」
弟「馬の様に騎手を見ているのね・・・」

俺「カイバもりもり食ってるし。」
弟「そんなワケあるか!!!!!」


俺「あとの▲二頭はまぁ妥当かなってトコ。本来はこっちが1着候補なんじゃねーのって感じだけどね。」
弟「そうですよ、でもハートビートソングって凄い馬ですよね。1年半の故障明けでダート馬として復帰して、ここまで
  持ち直したんだから。」
俺「休んで使った方がいいタイプとは言え、ベテルギウスSはロングブランクの故障明けだからそれには当てはまら
  ないからなぁ。驚いたよ、あの時は。でもいきなりポン駆けした馬って案外それっきりってコトも多いけど・・・」
弟「いや、阪神ならこの子の舞台だ。信じてみます。タルマエ、アワーズに次いで3着になったアンタレスSは本物。」


弟子予想
◎ハートビートソング
○グラッツィア
○ナイスミーチュー
▲マルカプレジオ
▲グランドシチー

三連複◎○から 馬単◎から



俺「おお馬単。攻めたねぇ。」
弟「ちょっと外枠かな・・・って感じはしますけど。本当に鉄砲だと走りますからね。」
俺「先週は▲のヴェルデグリーンがピンポイントで穴でしたけど・・・今回はマルカプレジオね。」
弟「この子も休み明けがイイんですよ。それに、そんな負けてるワケでもないところで54kgだから、チャンス充分だと
  思います。」
俺「いいところ突くねぇ。」
弟「えっへん。」
俺「スプリンターズに向けての資金が作れるといいな。」

弟「ボクは先週作れたからイイんですけどね。」
俺「なんて腹が立つヤツだ・・・!!」






※とりあえず小悪魔さんは乳首を出しなさい





とりあえずクリックして頂けたら幸いです

[ 2013/09/28 02:30 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(10)

雑感6 ~謝辞~

俺「・・・」
弟子「Zzz・・・」

弟子(過剰イメージ)
※注:この胸は間違いです


 どうもコンバンハ、管理人のTILTOWAITです。
 ちと今日の内容は初見さん置いてけぼりになっちゃうかな。ん、いつものことか。

 最近、やけにこのブログ、更新する時間帯が遅いでしょー。いや、忙しいのはイイことなんですけどねぇ、まぁなんと
言いますか解りやすくまとめると

 忙しいんですよ。

 今日は結構ハードな一日でして、弟子は今疲れ切ってグースカ寝てます。たまに体力勝負になると一気に表面に
疲れが出ますね、気を付けないといけませんわ。つーわけで一人喋りです。
 以前、『更新頻度落ちるかもしんないです』と言ったのは、ある程度こうなるコトが予測できていた為。もちろん
ブログよりも仕事優先になるのは当たり前、このブログに真骨注いだところでご飯に化けるものでもありません。それ
こそ毎日の様に広告依頼がメールフォームで来たりする様になって『おおー読まれてるって感じするぅ~♥』って
変な実感を得られたりもしてますし、その広告依頼を受ければちっとはお金が入ってきたり、その業者のお力でラン
キングもちょっとは伸びたりするのでしょーが、

 なんか個人的にイヤなので

 そういった広告依頼は全てスルーしてます。ちなみに人気ブログランキングで上位に来ている○勝競馬さんからも
リンク掲載依頼もらったりしましたが、コレも丁重にスルーさせて頂きました。こうやって競馬ブログ同士でアクセスの
上昇を狙うという手段を取ってるんだねぇ。まぁ相互リンク増やすってのは正当な手段ではないでしょうか。
 中身読んで物言えやって言いたくはなりますけど。

 ここまでなんとか更新頻度そのものは落とすこともなくやってこれてます。多分このペースは守れるんじゃないかなと
思ってますが、当初は本当に更新頻度を落とす心構えでした。
 仕事に支障をきたす様であれば、これは大問題です。確かに『自意識過剰なぐらいがブログは続けられる』と私
自身が思っています。つまりは読んでくれてる人が居るから、その人達の為に記事を書かなければならないという
意識。モチベーションというヤツですね。コレがあるから続けられるし、より読んでもらえるにはどうしたらいいかという
向上心も得られる。ただし、その意識が仕事や生活を上回ってはいけない。
 私は、その上で無理無くなんとかこの『悪い見本』を続けることができている状態です。
 当初はここに無理が生じる予定だったんですね、ですが続ける内に面白い現象が。

 なんか仕事の速度が早くなりました。
 
 作業量が増え、一日の空き時間は確かに削られましたが、以前の自分から比べると作業速度がバツグンに加速
されています。これには私共自身が驚いている状態。どういうことかって言うと『今日は書きたいネタがあるから
仕事を早く終わらせねーと』
って気分になる時があるからなんです。
 この時点で少々優先順位狂ってる気がしますが、
 まぁ結果オーライって感じですね。

 しかし、改めて読者さん達には感謝しなければならない。こうやって続けられるのもやはり『読んでもらえてる』
いう実感が気持ちイイからに他なりません。どうです、アタイ気持ち悪いでしょう
 でもちょっと今日は弱音でもこぼさせて下さいな・・・



 何度か打ち切ろうと思ったことがありますのよ、
 このブログ。




 開始して一年そこそこになりますが、結構『もうやめようかな』って思ったコトがあります。立ち上げ当初は当然
読者さんも少ないし、自分自身が『他の競馬ブログがつまらんのなら、自分で面白いブログ書けばいい』って
気持ちがあり、要するに他の競馬ブログの大半は内容が薄くてつまらない、自慰行為を見せられてるに等しいもの
であるという概念がありました。いや、コレは未だに持ってるんですけど。だからこそよく当初は思いましたね・・・


 なんでこんなつまらない物が読まれ、
 自分のが読まれないんだって。



 始めた時から自意識過剰気味だったってだけですけどね・・・たった一年ちょいではありますが、この意識は今では
大分変わってきてます。そこにあったのが需要というもの。自分でこんなブログ書いておいてなんですけども、読んで
頂いてる皆様方が『どんな需要を満たす為にここを読んでいるのか』
 未だにワタクシ、全く理解できておりません。
 情けないですねー。そこを理解できればもっと高いクオリティを追求できるんでしょうけど。

 基本、競馬でブログをやるにあたり最も高く望まれる一般的な需要は『当たる予想』になるってことは百も承知。
次点で『予想に関わる情報力』と言ったところでしょうか。それは自分には提供できないものです。この『提供』って
言葉も上からの目線みたいな感じがして、あまり好きじゃないんですけどね。
 そりゃ当然、どっかのブログのタイトルにもなってますけど『プラスじゃなきゃ意味無い』って方も居るでしょうけど、
考え方を押し付けるつもりは毛頭ありませんが、私は『プラスじゃなくても意味がある』競馬を、現在進行中で楽し
んでいます。当たった、当たらなかったという結果以上に、自分の意見で予想をするという過程の面白さが競馬の
魅力だと思っているので。
 だから多分、ここまでブログを続けてきてロクな的中を挙げてはいませんが、もしも大きな馬券を当てたとしても、
それを『ドヤーッ!!』って自慢したりはしないでしょうね。いや、ブログ内では多分しますよ。でもランキングの
ページでアピールしたり、ツイッターなんかで『的中しました』ってわざわざ言ったりはしない、というか、そうする
気は起きないでしょうね。単純に『おっしゃー!!』とか『うおお当たったー!!』っていう、自慢ではない喜びは
表現しちゃうかもしんないですけど。
 でも、その考えってのは競馬でブログやる上ではイレギュラーな物なのかもしれないと。異端児気取って変わった
ことして上手くいかず『ダメダコリャ』と勝手に頓挫しかかってた時期があるわけです。

 そこに手を差し伸べてくれたのが小悪魔さんだったんですね。
 オモチャみたいに記事内で扱うコトもありますが、感謝の念は本当に深いです。

 小悪魔さんが『面白いよ!!』って言ってくれたおかげで、
 今のここがある様な物なんですからね・・・




↑自覚が無い救世主様のブログはコチラ。


 今読んで貰えてる読者さんの中にも、小悪魔さんのブログからのリンクがきっかけって方が結構多いのではないか
とヒシヒシ伝わってきます。これが無かったらひょっとしたら今頃ここは廃墟になってたかもしれませんね。
 まぁ、実際のその時の感じって急激にアクセス増えて何事だという、軽いパニック状態だったんですけど
 やはりアクセスが増えるってのはブログやってる者にとって非常に喜ばしいものです。ただ、この時に関して言えば
その増えたアクセスは維持できるものだっていう私の思い違いも大きかった。結局この時って、小悪魔さんが記事
内でリンクしてくれてたからワサワサ読者さんが流れてきていた状態で、延々続くものでもない。だから、そのリンクの
力によって一時的にアクセスが膨らんだだけのこと、という状態を自分で理解してませんでした。
 だから、そのリンクが無くなりアクセスが萎んだ時には、『結局この程度なんだな』とここでまた勝手にヘコんだ
ものです。

 その他にも、本当に忙しい時は負担に感じられて『これ以上はもう無理かも』ってなったり、ネタが煮詰まった時
には『潮時かな・・・』って思ったり、個人的に『コレは面白い内容ができたぞ!!』って手応えを感じた記事を
アップしたところ、
 リアクションがほとんど得られなかった
 って場合に凹んだりして『もう書かねーもん!!』とフテ腐れてたりしたこともあります。
 誰の為にやってるかというコトは無いですからね、このブログは私の趣味ですから。もしも嫌い、イヤになったら
誰かに止められてもやめてしまえばいいものなんです。その方がいい、という考え方だってできる。だってこのブログを
更新するのに要する時間を考えると、積み重ねで言えば凄まじい時間が費やされてるコトになるんですから。
 そう考えると、なかなか凄い道楽なんじゃないかなとも思えますが。


 まぁでも、やめるわけにはいきませんね。今はそういう気持ちです。
 

 このブログを通じ、様々な絵師さんに絵を描いて頂き、他のブロガーさんから応援して頂き、ツイッターでブログの
更新を告知したらそれをリツイートして頂き、日頃から読者さんには読んで頂き・・・頂きっぱなしで何も返せません
けども、未だに読者さん達の需要を掴みあぐねてはいますけれども、続けられる状態である以上、更新をし続け
ようと思っています。
 自意識過剰と何度も言ってますが、そこには現在更に輪が掛かっている状態です。協力して頂いた方々、読んで
もらえてる読者さん達、つまり今、自分が色々な物を頂いた方々。その頂いた物を背負っている気分に勝手になって
いるんですね。

 背負っているんだけど、ドコに行けばいいのか解らなくて
 ウロウロしてます。

 このままウロウロし続けるのか、目標見つかってソコを目指せるのか・・・それは結局私自身の判断になりますが、
とにかく今は『続けてりゃ何かあるんじゃねーの』という、ここまで読んでもらった方からすれば『ズコーッ!!』
ってなっちゃうような適当な考えしか持ち合わせていません。

 でも。

 今になって、ようやく思える確かなコト。


 このブログは、やって良かったと心から思えます。


 ・・・なんだか小っ恥ずかしいですけど、素直にそう思う。だから、このブログも、読んでくれてる読者さん達も、頂いた
物も全て大事にする所存です。その為にはまず続けないとね。

 小っ恥ずかしいついでに、いつも読んで頂いてる皆様にはここで改めてお礼させて頂きます。皆さんが居なかったら
このブログはここまで存在してないですよ、本当にありがとうございます。読者さんがここを読んだ時間だって、積み
重ねたら大きな時間になる。大事な時間を使って読んでもらえてるんだから・・・なんて考えると、話し手としては冥利
を感じざるを得ません。

 ・・・ホラ、俺がお礼してるぞ♥ レアだぞ♥

 なーんて照れ隠しなんぞしつつ、今後も続けていきますので変わらぬご贔屓を賜りたく存じます。

 これから秋、そして冬がきます。G1シーズンの到来です。もうすぐ凱旋門賞もあります。
 皆で盛り上がっていきましょう!!てなわけで、
 コンゴトモヨロシク!!



 ・・・書き終えたらなんだか急激に恥ずかしくなってきた管理人:TILTOWAIT

★コンゴトモオウエンヨロシク!!★
100000バナーA100000バナーB
※どちらもクリック頂けると今後の励みになります!!





俺「ふー・・・」


弟子「Zzzz・・・」
弟子(過剰イメージ)
※注:この胸はフィクションです



俺「・・・」



ふやぁん
※注:この胸は残像です

弟「んん・・・・んっ・・・?」

俺「・・・よっ♥」
弟「フギャギャギャギャギャギャギャギャギャ
  ギャギャギャギャギャーーー!!!!!」





ユッケ
※今の俺です








長く続かせたいですね。

[ 2013/09/27 02:08 ] 雑感 独り言 | TB(0) | CM(19)

通報講座

俺「あぁきぃのけぇいばぁがぁやぁってぇ
  きたぁ~♪」

弟子「!!!!!!!!!」






俺「秋っすわ。秋。」
弟「いきなり過ぎてビックリしちゃいましたよ・・・」
俺「秋と言えばね、G1レース目白押しな季節。ここから大舞台に向けてどんどん盛り上がっていくんですね。」
弟「もうスプリンターズSなんだよなー。凱旋門賞ももうすぐだし。」
俺「そうなるとね、競馬ブログ的にはどうなるか。読者さんが増えますね。」
弟「やっぱそういうもんですか?」
俺「一般の方々が最も競馬に興味を持ちやすい季節だからね。やっぱりレースが華やかになると目が行くでしょう、
  今年は凱旋門賞が盛り上がってるから尚更なんじゃないかな。」
弟「なるほど。」
俺「読者さんが増えるってことはどういうことか。」
弟「いいことだ。」

俺「クソ有料ブロガー共にとってはカキイレ時
  に突入するってコトですわ。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「ここから先、見ていてほしいんだけどね。突発的にワケ解らんポッと出のブログがランキングの上位に来たりする
  から。」
弟「そういう話か今回は・・・!!」
俺「多分このブログはランキング順位が下がっていくと思います。予想的には役に立たんし、後ろ盾が無いので。」
弟「生々しいなぁ。」
俺「そこで親愛なる読者の皆様にね、この秋のもう一つの楽しみ方ってのをお教えしましょう。」
弟「イヤな予感・・・!!」

俺「不正ブログでもぐらたたきゲーム!!」
弟「やぁめぇろぉよぉぉぉ!!!!!」


俺「これはねー、情報が有料だろーが無料だろーがどっちでもいいわけ。ブログランキング上位者がブログで収益を
  得る方法としては情報提供だけじゃなくて広告掲載費ってのが発生してるとこもあるからね。要するに読者の
  横流しをしているトコは、より広告掲載費用を高めようとするが上に、ブログランキングで不正を行い上位進出を
  して読者を得るって形も考えられるんだな。あるいはその基盤となる様に、例え中身が無くとも上位にブログを
  位置させて、広告業者を引き寄せるなんてこともある。」
弟「前もやったじゃん、こういうのぉぉ・・・」
俺「時期が時期だからな。その度に読者様方に対しては注意喚起を呼びかけないと。」
弟「・・・」
俺「そしてここをよく読んで頂いてる方々には今一度ハッキリと申し上げたい。俺は不正通報というものを、
  正しい行為であり、尚且つそういうゲームだと思っている。」
弟「やぁめぇてぇくぅれぇぇええ!!!!!」
俺「それ故に、ある意味これもまた、俺の趣味の一つに数えられる物となったんだな。」
弟「趣味にすんなよ!!」
俺「楽しいゾ。通報したクソブログが翌日ランキングから消えてる瞬間は実に気持ちがいい。」
弟「ううううう・・・」

俺「現状7機撃墜!!イェア!!」
弟「イェアじゃねぇよ!!」


俺「まぁ実際に不正を行っていたから運営が追放したんだろ。いいことじゃねーか。そして確かに不正は実在している
  と、読者さんに堂々とアピールができる結果が出せたんだから。誇れる実績。」
弟「危ないってば・・・」
俺「当初はさ、通報がゲーム感覚で流行ったら流石にちょっとマズイかなとは思ったけども。
  今は皆様にも気軽にね、不正ブログって物をバンバン叩いて
  頂いた方が、クリーンな環境作りになるんじゃないかと。」

弟「他所に怒られるぞ。」
俺「怒る=不正してるってコトだろ。いいじゃん放っておけば。」
弟「そりゃそうだけどさ・・・」
俺「それに先程言った通り、コレはもぐらたたきだ。やってもやっても無くなるものでもない。そのブログが通報されても
  管理人は再びクソブログを立ち上げ、不正を行ってくる。」
弟「なんで同じこと何度もするのかな・・・」

俺「バカだからに決まってるだろーが。」
弟「直球過ぎです!!」

俺「不正している=余計な出費をしているってコトになり、それを徒労に終わらせるって感覚がイイんだな。
  たまらない。アタイ、ゾクゾクしちゃう。」
弟「アンタだけだよ、そんなの・・・」
俺「現在の上位陣にも居るよー、証拠不十分だから言えねーけど。やっぱりそういうトコは通報してもダメだった。」
弟「んだよ、証拠不十分て。」
俺「でも『競馬ベ○ト』は墜とせると思ったんだけどなぁ。」
弟「言っちゃってるじゃねーか!!!!!」
俺「いやだってモロだもん。レパードSから予想掲載してるけどさ、その前になるとNHKマイルまで遡るんよ。そんで
  そのNHKマイルからレパードSまでの間は更新ナシ。なのにレパードSの前に急浮上させやがって・・・おまけに
  今はそのレパードSより過去の記事削除してるんだから、部類としてはド下手な不正なんだけどなぁ。」
弟「なんでそこは撃墜できなかったのさ。」
俺「運営側が尻尾掴めなきゃしょうがない。クリック代行って一口に言っても行ってる業者は多いからな、ランキング
  運営側に認識されない不正クリックじゃあ追放できないんだよ。」
弟「ほへぇ・・・」
俺「だから、疑いがあるブログはバンバン通報するといい。」
弟「だからの意味が解らねーよ!!」
俺「ありゃ、解らんかね?」
弟「わかんないっすよ・・・」
俺「スパっと言ってしまえばね。」
弟「?」

俺「通報で冤罪は発生しませんよ。」
弟「うぎゃあああああああああ!!!!!」
俺「だからバンバン通報するといい。」



★通報するにあたって

俺「さて、ではどの様なブログが通報対象になり得るのか。」
弟「・・・ノリノリだね。」
俺「通報するには理由が必要になってくるね、しかしコレではダメだ。」

『あんなにつまらないのに、上位に居ることがおかしい』
『あんなに毎週的中するわけがない』


俺「当然こういう疑いを持たれる方も多いだろう。しかしこれは通報理由としては成り立たない。」
弟「コレに対する何故を掴まなければなりませんよね・・・」
俺「その通り。そこが重要なんだな。」


★虚偽的中と不正クリックを見抜こう

俺「ブログランキングに於ける利用規約に対し、違反している行為は全て通報対象となる。」

人気ブログランキング 利用規約

弟「えー・・・でもコレって・・・」
俺「寛容なんだよな、基本は。禁止事項にある
  『ランキングへのクリックを強制する(または近いと判断される)リンク方法』
  なんてのは、正に競馬ブログの常套手段であり俺も行っているクリック誘導のコトと言える。」
弟「だよねぇ。」
俺「禁止事項でも罪のレベルがあるんだな。それが最も重く見抜きやすいのが不正クリックによる上位獲得と、
  競馬ブログでは虚偽的中による集客誘引だ。要するに事実を歪曲させてランキングに参加することが、一番
  重い罰を受けることになる。それがランキング追放だ。」
弟「うわぁ・・・師匠はそれを7件も・・・」

俺「俺は全部不正クリック疑いでトバした。」

弟「自慢気に言うなや・・・」
俺「虚偽的中の方が確実に尻尾を掴みやすいけどな。予想とレース後の報告の画像をキャプっておけばいい。予想が
  修正されたとしても、その画像が証拠になるからね。ただコレの場合はランキング追放どころではなくブログ
  そのものの問題になる為、通報先がランキング運営ではなくブログ運営会社になる。」

※FC2、ライブドア、アメーバ宛等になるってコトね

俺「現金が絡んでいた場合は立派な詐欺行為として立件できる。ウソついて金を騙し取ってるんだからな。」
弟「おっかねーなぁ。」
俺「コレで荒稼ぎできるんじゃねぇかなぁ。結構あるし。」
弟「やめとけや!!」
俺「まぁ実のところ立件までは難しかったりするんだけどね。ブログ運営会社自体にも、そんなブログの存在を許し
  ていた責任が発生し、彼らまで相手をしないといけなくなる。ハッキリ言って面倒だ。コレをやるならそういう
  ブログを多数キャプって、ブログ運営会社に対して『こんなクソばかり野放しにして、何やってんだ』って
  言えるくらいの気骨が必要かもな。」
弟「おとなしくしていなさいって・・・」
俺「まぁ、この理由を基にランキング側に通報することも当然可能だ。ランキング側としては、そんなブログが大腕
  振って闊歩されてちゃ迷惑だからな。」
弟「ウソつきだらけのランキングページになってしまっては困りますからね。」
俺「ただ、そのキャプった証拠画像を送るには手間が掛かりそうだし、文書説明だけで『予想内容と的中報告が
  異なっている』
と通報しても、予想が修正・削除されてしまったらランキングサイドは確認が取れない。」
弟「ブログそのものの編集に関して、ランキングページは関与できないのか。」

俺「同じタイミングで同じ通報が多く発生したらチェッカーが
  動くだろうけどね。」

弟「皆さん、聞かなかったことにして下さい。」

俺「そう言った意味で、不正クリックを見抜いて通報し、ランキングから飛ばすのが一番妥当な方法かと。」
弟「何が妥当だ。」


★不正クリックの見抜き方

俺「まぁ年がら年中ランキングページを見ているワケにもいかないだろうが、怪しさってのはいつでも感じることが
  できるね。見るべき点はココだ。」

・OUTポイント
・アクセス順位に対してのランキング順位
・更新頻度


弟「・・・なんかもうお腹痛くなってきた。」
俺「まずOUTポイント。人気ブログランキングページに於いては、INポイントとの対比が低ければ低いほど、不正で
  INを伸ばしている可能性が高い。これは前にも言ったことがあるね、先述の『競馬ベ○ト』なんか正にそう。」
弟「OUTは順位に関係無いから、順位重視の人は軽視するってコトですよね。」
俺「そもそも、ランキングページからブログに飛んだ時に発生するポイントなのだから順位の割にランキングで機能
  していないブログであると判断できる。」
弟「なるほど。」
俺「OUTの低いブログは大体内容もテンプレも薄いから試しに見てみるといいだろう。」

※テンプレ = テンプレート。薄いというのはリンクもアクセサリーも少なく、まるで立ち上げたばかりの様な状態。

俺「まぁ、テンプレが薄いってだけで結構怪しいんだけどな。」
弟「それもよく言ってるよね・・・」
俺「続いてはアクセス順位に対するランキング順位。これはもう見たまんま。アクセス低いのに順位が高いワケが
  ないだろーがってコト。」
弟「確かにそうですよね、読者さんあっての順位です。」

FC2 競馬ブログアクセスランキング
アメーバ ギャンブル人気ブログランキング
ライブドア 競馬ブログランキング

俺「この前やったトラフィックエクスチェンジの影響もコレには反映されてしまうが、別にブロガーで無くてもこういった
  各ブログ会社の競馬ブログアクセス状況は見ることができる。このブログは割と毎日の様に更新をしているから、
  他の競馬ブログが力を入れる週末よりもむしろ平日の方がアクセス順位が高くなることが多いね。」
弟「でも結構安定してるよね、大体いつもFC2競馬ブログ内では30位くらいです。」
俺「ここが基準にできるかどうかは皆様の判断に任すとして、参考までにここの現状を表すとこうなる。」

人気ブログランキング 競馬ブログ部門 大体45位くらい(中央競馬で19位くらい)
FC2競馬ブログアクセスランキング 大体30位くらい
一日のアクセス数 平日で230、日曜で400くらい


俺「このブログのクリック効率が良いか悪いか解らんけど、ここよりアクセス順位が低くてランキング順位が高いって
  トコは結構多いね。そこでアクセス数ってのを割り当てて考えてみると、閲覧者数に対するクリック効率が異常
  ってとこが何個かある。」
弟「・・・」

俺「スキあらば撃墜します。」
弟「やめなさい!!!!!」


俺「どういうのがスキとなるか。それが出るのが更新頻度だ。基本的に読者が多い時間ってのがあり、それというの
  はそのブログが更新をよく行う時間になる。ここの場合は平日だと深夜11~1時が一番多い。次いで日中の昼
  過ぎくらいって感じだね。日曜は午前中からメイン開催近くまでって感じ。」
弟「ふむ。」
俺「更新しなくてもその時間に来られる方は居るが、やはり更新してない記事のままだとランキングは伸び悩む。
  そりゃそうだ、昨日来た人は同じ記事を見ることになるんだから。クリック誘導の先にも何があるかもう知っている
  なら、こんな不愉快な誘導に付き合うワケがない。更新しない日は要するに応援クリックを頂くに留まるんだな。
  まぁそれが本来の姿なんだけどさ。」
弟「誘導はほぼ意味が無くなりますね。前日来てくれている方には。」
俺「そして、とりあえず今まで続けてきて解ったコトで、既に明言もさせてもらっているが、『クリック誘導ナシでは、
  ランキング上位は狙えない』
と俺は決め付けている。むしろ誘導ナシで上位に居るブログは怪しいとすら
  思ってしまっている。」
弟「なんというヒガミ根性だ・・・」
俺「そう言われちゃうと泣きたくなってくるわ。」

弟「一位は遠いですなー、この弱小管理人では。」
俺「でもな、更新ナシで順位は維持できないってのは間違い無い。ここが一番の注目点だ、大体考えてみろよ。
  『今日の本命はこの馬です』って既に終わったレースの
  本命誘導されてクリックする奴は少ないハズだぞ。」

弟「た、確かに・・・」
俺「時折更新も無く急激に上昇するブログがある。これは間違い無く不正クリックによるものだ。そういうブログはまず
  現行犯通報をしたいところだな。ポイントが伸びる時間帯を抑えたい。」
弟「順位変動が急激なだけじゃダメなの?」
俺「要するにランキング運営側に現行犯を見つけてもらいたいんだ。この時間帯にやらかすらしい、という予測ができ
  れば、運営サイドもその情報通りなら堂々と不正を暴ける。」
弟「うわぁエグいわぁ・・・」
俺「汚いブログはランキング側も本当は要らないんだよ、そればっかになっちゃうと質を疑われるだろ?賑わい感は
  あっても、クソブログばっかりで賑わっててもしょーがないワケ。それがクソか否かの判断をするのは読者さん達
  であり、その読者さん達がランキングの運営を動かせるのは当然のコトだよ。」
弟「そこは納得できますけどねぇ・・・少々過激なんじゃないかと。」
俺「人気ブログランキングってトコは寛容なトコもありつつ、ブロガーと読者の垣根が低い場所だ。ランキング参加
  ブロガーじゃなくても意見ができる。ブログ村とFC2ブログランキングは参加者でないと意見が通らない。そこは
  思い切り利用してもいいんじゃないだろうか。」

人気ブログTOP


俺「人気ブログランキングに行くと、こんなトップページになるよね。そこの右上に不正通報という項目がある。ここ
  からの通報は別に参加してない方でもできる」


Baidu IME_2013-9-25_22-51-56


俺「記入欄がコレだ。冒頭の方でも述べた通りだ、コメント欄は多少の具体性があった方がいい。『つまらないのに
  こんな上位だなんておかしい』ではダメだ。例文としてはこんな感じ。」


「近日更新が無いにも関わらず、この二日間で急激にINを伸ばしています。クリック代行業者利用の疑いが
 強いので、調査して頂く様お願い致します。」

「新造ブログであからさまに上位に来すぎ。アクセスランキングを見ても名前すら見当たらないブログです。
 有料情報提供と謳っているので、被害が出ない内のご対応を願います。」



俺「こんな感じで撃墜してます。」
弟「もぉヤダ・・・!!」


俺「手当たり次第ってワケじゃなくてね。まずは目星を付けるコト。俺だってそこまでヒマじゃないんだよ、むしろたま
  たま『アルェ~?』って思って通報したパターンが多い。つまり現行犯通報だ。皆が『ここはおかしいんじゃない
  だろうか』
と感じているブログは九分九厘おかしいってコトで間違い無いだろう。そこが動いた瞬間を捉えられ
  れば、そこを具体的に明記して通報だ。」
弟「本当にもうヤダ、この人・・・」
俺「前半に言った通り、通報しても運営側で『不正が認められなかった』となれば通常運行、『不正発覚』となれば
  そのブログは『クリック代行業者からのクリックが無効化』したり『追放』になったりする。とりあえず、何個か
  ブログランキングに登録した経験上で言えばこの人気ブログランキングってページはアクセスに対する影響力が
  どのランキングページよりも大きいのは間違い無い。ここを追い出されることにより、不正ブログが被るダメージの
  大きさは明白だ。この不正通報で、多くの悪を斬ろうじゃないか!!
弟「うううううう・・・」

俺「悪・即・斬!!!!!」
弟「頼むから静かにして!!」






※タレコミ歓迎





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/09/26 02:14 ] 酷評 | TB(0) | CM(3)

英語の授業「案外海外馬の名前を訳すと、とんでもないことになる件」

俺「皆様、英語はお好きでしょうか?」
弟子「苦手だなー。」

俺「アイムカミン!!」
弟「黙れ!!!!!!!」


俺「さて、日本の馬には珍馬名ってものが存在しますね。」
弟「ああ、ありますね。」
俺「例えばネコパンチ。」
弟「ネコちゃん♥」
俺「これはネコパンチだからなんだか面白いのであって、案外キャットパンチだと逆にパンチ力が無くなるよね。」
弟「おおー、言われて見れば。」
俺「そう考えるとストームキャットタバスコキャットなんて海外の名馬さん達は、日本だったら
  嵐猫やタバスコ猫になってしまうわけですよ。」
弟「・・・」
俺「どんなネコですかね、タバスコ猫って。辛いの大好きな猫ちゃんかな?」
弟「一番解りやすいし、日本人から見ても『どういう意図で付けた名前なんだろう』って感じですけど・・・」
俺「まずストームキャットだけど、父がストームバード。これだと何か『嵐を呼ぶ鳥』みたいでカッコイイよね。」
弟「ああ、そこからストームを引き継いでいるんですね。」

俺「ストームキャットの馬主は鳥よりネコが好きだったんじゃ
  ないだろーか。だからネコにしたんじゃないかなぁ。」


弟「スゲェ推測ですね・・・」
俺「問題はタバスコキャットだよ。ストームキャット産駒だからキャットは解るよな。」
弟「タバスコどこから湧いたんだよ・・・」

俺「母がバーベキューソースだからじゃねーの。」

タバスコキャット血統表

弟「理由ヒデェだろ!?」

俺「あとは一説によると『猫のお尻にタバスコを塗ると走り出して止まらなくなる』というアメリカの笑い話から来て
  いるとされる説もあるが。」
弟「ダメ絶対!!」
俺「やんないよぅ。」


お怒り
りく「てめぇぇ・・・まさか!!」

俺「やんないって!!怒るなよォ!!」

弟「ホラ、りくちゃん怒っちゃった。」
俺「んなことしないってば・・・」
弟「でも、何て言うか・・・日本の珍馬名もさることながらって感じはするかも。」
俺「そうだよ。案外正しい意味を知らずに当たり前の様に使ってる単語っていっぱいあるじゃない。」
弟「ありますね。」
俺「そこを勉強していきましょう。」

弟「こないだムダ知識的なネタをやったばかりですよ。」
俺「余計なコトを言うんじゃねぇ!!」


★案外、簡単に和訳できないとスルーするでしょ

俺「コレに関してはあんまり遡るとキリが無くなる。膨大な量で競走馬ってのは存在するからね。」
弟「そりゃそうですよね。」
俺「日本馬に関してはねー、割と意味に対して気を使ってる方だと思うんだわ。問題は海外だ、英名馬。」
弟「ほほぅ。」
俺「さっきの猫族なんてのは誰でも知ってる単語の組み合わせだろ?何となく想像付いた上で皆が『変だなぁ』って
  感じるじゃない。でも、単語の意味を知らない馬って『まぁいいか、そういう名前なんだし』ってスルーしちゃう
  じゃん。」
弟「ああ、言われてみれば確かにそうかもしれないですね。」
俺「ホワイトマズルってどんな意味か知ってるか?」
弟「う・・・」

俺「まぁ、こんな感じでね。面白い馬名で割と新しい感じのヤツをピックアップしていこうと思います。」
弟「ホワイトマズル・・・マズルって何・・・?
俺「そうなるでしょうが、こう聞かれたら。」

ホワイトマズル = White Muzzle = 白い銃口

弟「おおおお!!マズルさんカッコイイ!!」
俺「ホワイトマズルに関してはマズル=鼻面ってコトらしいよ。でも基本的にマズルは銃口なんだな。」
弟「ああ、流星がそんな感じなんだね。」
俺「まぁ銃口も鼻面も似たようなもんだからな。」
弟「先っちょってだけでしょーが・・・」


俺「ほいじゃまぁ、個人的な主観ですけどね、徐々にインパクトを強めていこうと思いますよ。」


1 ルーラーオブザワールド・・・ニエル賞でキズナとハナ差の優勝争いをした英ダービー馬

弟「もうワールドって言葉がデカいですけどね。」
俺「それ以上にルーラーだよ、ルーラーシップも相当な名前なんだから。」
弟「そう言えばルーラーシップってどんな船なんだろ・・・」
俺「な?皆さん、バカでしょコイツ。」

弟「ひぐっ」
俺「すぐ泣く・・・この場合のシップは船じゃないの。チャンピオンシップのシップだよ、位置するって意味だ。」
弟「・・・位置する?」
俺「その上でルーラーって何よって話になるんだよ。ルーラーシップのシップは、マイルチャンピオンシップのシップ。
  決定戦とも取れるね。」
弟「ふぇえぇ・・・」
俺「ルーラーだよ、問題は。」

ルーラー = Ruler = 支配者

俺「ルーラーオブザワールドは『世界の支配者』です。」
弟「なんてこったい!!」
俺「ルーラー。つまりルールを決めるコトができる者、支配者ってことだね。」
弟「あああ、そういうことかぁ・・・ルーラーシップもそうだったんだぁ・・・」
俺「出遅れしたらやり直せる程の支配者だったらなぁ。」
弟「・・・何も言うまい。」



2 ストーミングホーム・・・サドンストーム、ティーハーフの父

弟「これは解るよ。」
俺「ほほぅ。」
弟「実家、台風なう。」
俺「正解だなぁ。」


Storming = 大しけ、嵐の現在進行形

俺「まぁHomeの意味の取りようで何とでもなるんだがな。実家だとこんな感じになるし、ホームグラウンドって意味
  なら『ホームに嵐を呼ぶ者』みたいな意味合いにもなるだろうし。」
弟「ああ、それならかっこいいかもね。」
俺「まぁこの辺はね、考えようによっては正当なんだよ。」


3 プリサイスエンド・・・グロリアスノアの父

弟「ああ、スルーしちゃうなぁ。プリサイス。」
俺「これもまぁ直訳だと変だけど、意味合いとしては解る。」

Precise = 正確

弟「『正確な終了』ってコトですか。」
俺「そうだね。プリサイスマシーンって馬が居たでしょ?彼は『精密機械』みたいな意味だったんだ。」
弟「ふむ。」
俺「そうなるとプリサイスエンドは直訳だと『正確な終了』になるけども、それが『勝つこと』を意味してるとなれば
  結構カッコイイ名前なんじゃないかな。」
弟「なるほど!!」
俺「つなげて考えられるのが、この馬のお父さんだな。」


4 エンドスウィープ・・・スイープトウショウ、アドマイヤムーン等の父

弟「ふんふん、Endを引き継いでるんですね。」
俺「じゃあスウィープって何でしょ?」

弟「おつゆ。」
俺「それスープな。」


弟「違った。」
俺「なぁにが『おつゆ』だ、まったくいやらしい・・・」
弟「『おつゆ、もう出ませんよ』ってことかと。」
俺「どんだけ残念な思考能力持ってるんだよ。」

弟「なんだろ?」
俺「スウィープってのはこういう意味ですよ。」

Sweep = 掃除する

俺「『掃除を終わらせる』って意味だな。」
弟「なんのこっちゃ!?」

俺「これは解釈求めやすいでしょ、『他馬を一掃する』ってことなんじゃないかな。」
弟「おおー。そうなるとカッコイイなぁ。」
俺「多分そういうコトでしょ。」
弟「おつゆじゃなくてよかったです。」
俺「そうですね・・・」



5 スウェプトオーヴァーボード・・・パドトロワ、アーバンストリートなどの父

俺「こちらもまたエンドスウィープ産駒。スウェプトって単語が引き継がれてるね。」
弟「掃除の過去形かな?」
俺「お、正解。じゃあオーヴァーボードはなんでしょうね?」
弟「・・・板の・・・上?」
俺「これねー、直訳するとすっげぇ間抜けなんだけどさ。」

Swept Overboard = 船外の掃除おわりやしたー!!

弟「絶対ウソだね!!」

俺「いや俺もさー、こりゃいくらなんでも変だよなぁって思ったんよ。」
弟「何を馬名で報告してるんですか!!」
俺「『Overboard』って単語を調べるとね、『船外』って出てくるの。」
弟「マジかい・・・」
俺「でもよく調べたらね、さっきのお前の『板の上』っていう直球が正解っぽいんだよね、この馬の場合。」
弟「お、当たった。わぁい♥」
俺「要するに『カジノの盤面』ってコトなんだな。ことわざというか賭け事用語として解釈するとこう。」

Swept Overboard = 総取り

俺「ベットされた物を独り占めにするってコトだね。」
弟「さっきの直訳と雲泥の差ですね!!」

俺「こういうことわざの様な感覚も掴めるから、案外馬名ってのは侮れない。」
弟「言葉遊びは世界でもあるんだな。」
俺「そんで次の馬は、訳ってよりもこのエンドスウィープ一派の様な繋がりを感じて欲しい一頭です。」


6 シングスピール・・・96年ジャパンカップ馬、ローエングリン、アサクサデンエンの父

弟「おお、シングスピールさんだ!!」
俺「これは後に続く物と考えるとかなりカッコイイ名前。」
弟「後に続く?」
俺「オペラハウスとは対になってる様なイメージすら持てるね。」
弟「どういうことでしょ。」

Singspiel = 歌劇

弟「ふぇ!?歌劇=オペラじゃないの!?」
俺「そうだよ。まぁ歌劇って言っても色々だ、Singspielは今日で言うところのミュージカルになるらしい。」
弟「おおそうか、ミュージカルも歌劇だもんね。」
俺「ちなみにコレはドイツ語。そんで本来は発音としてはジングシュピールって感じが正解なんだそうだ。」
弟「ほほぅ。」
俺「このブログとしてはシングスピールと言えば、ローエングリンのお父さん。ではローエングリンって何でしょう?」

弟「アークエンジェルの巨乳艦長さんが
  『撃てぇいっ!!』って言って撃つヤツ。」

俺「間違ってねぇけどヤメロ。」


弟「ゴットフリートもそうでしょ。主砲。」
俺「そのネタはもう結構前にやったけどさぁ・・・一連は全てシングスピールから来てる流れなんだよ。」

シングスピール = Singspiel = 歌劇の一種
ローエングリン = Lohengrin = ワーグナー作のオペラ タイトルにして主人公
ゴットフリート = Gottfried = ローエングリンの登場人物で、ストーリーの最大の鍵


弟「なんかステキ。」
俺「こう考えると、ローエングリンの正当後継者はゴットフリートなのかも、って気がしてくるんだよねぇ。俺もシング
  スピールから繋がってるとまでは思っていなかったので。調べたから解ったんだよね。」
弟「ええ~、それじゃロゴちゃん可哀想。」

ロゴタイプ = logotype = 図案化・装飾化された文字・文字列

俺「むう、なんとも。」
弟「・・・」



俺「まぁ基本はね。意味を掘り下げたり解釈したりすると、何だか納得できたりしちゃうワケだ。」
弟「名前にはちゃんと意味があるものですよ。」
俺「ここまでは割と解釈可能な馬たちを紹介してみた。」
弟「うん。」

俺「次に述べる3頭は『何でこんな名前付けたの!?』という、
  個人的に解釈が全く得られない馬たちだ。」


弟「おお・・・」
俺「一応ね、日本は馬名の由来も提出しなければならない。だから馬名由来ってのが存在する。だから『なんじゃ
  この名前は、どんな意味だ』と簡単に調べることができる。調べた挙句にやっぱり『なんじゃそりゃ』に終わる
  ことの方が多いが。」

モグモグパクパク = 馬名由来:よく食べている

俺「基本的に公序良俗に反せず、著作権的なモノに引っかからなければどんな意味でもいいってのもユルい気はする
  んだけどね・・・でもまぁ、ネガティヴな連想が出てくる様な名前ってのは、その規定によりあまり無いだろ。」

弟「コアクマ。」
俺「黙れ。」


弟「・・・」
俺「危険なワードってのは使っちゃいけないんだよ、そういった観点から言うと次の海外馬二頭はちょっとオカシイ
  思えるんだよな。」


7 クリミナルタイプ・・・米G1を4勝

弟「あんまり種牡馬として大成できなかったね・・・」
俺「お亡くなりになった名馬にこう言っちゃなんですけどね・・・名前が悪い。」
弟「・・・そうなんですか?」
俺「洋楽リスナーなら一発で『Criminal』って言葉に対して『それはどうだろう』って思うだろうな。アメリカンドラマで
  人気の高い『クリミナル・マインド』を見てる人も解るハズだ。」
弟「改めて言われると意味知らないもんだなぁ。」
俺「どーせお前なんかは『クリスタルの親戚』ぐらいにしか想像できねーだろ、バーカバーカ。」
弟「くっそ・・・!!」
俺「クリミナルタイプ。翻訳するとこういうことです。」

Criminal Type = 犯罪の種類

弟「いや、マズイでしょコレ・・・」
俺「もう『Criminal』って単語がマズイんだって。クリミナル・マインドは『犯罪者心理』ってことだ、一応『刑事上の』
  という意味もあるが、それはそれで『刑罰の種類』となって余計にとげとげしい。」
弟「・・・でもさー、なんかクリミナルって名前に入る馬、日本にも居た気がするんだけど。」
俺「居たよ、いっぱいいた。」
弟「・・・ダメじゃん。」
俺「新しいところではクリミナルコードという牝馬が2011年まで走っていたね。この馬に関しては由来を求めることが
  できた。『刑法』という意味だそうだ。」
弟「なるほど、そういう翻訳も可能なのね。」
俺「ただし、クリミナルタイプが導入され、誕生した産駒たちには多くの『クリミナル』が産まれてしまいまして・・・」

★クリミナルタイプ産駒の、愉快なクリミナル達
クリミナルキング = 犯罪王
クリミナルトップ = 犯罪者の頂点
クリミナルシチー = 犯罪都市
クリミナルウィン = 犯罪の勝利
クリミナルアキ = 犯罪者アキちゃん

俺「どーせ由来のトコに『父名から』って書いたんでしょ!?」
弟「かわいそうに・・・」
俺「見ろよ、みんな走らないじゃないか!!肩身狭くなっちゃってまぁ・・・」


8 シニスターミニスター・・・印鑑定食の父

弟「インカンテーションだろ!?」
俺「似てたから間違えちゃった。」
弟「どんな定食だよ・・・」
俺「先日このインカンテーションがレパードSを勝利、晴れて重賞ウイナーの父親となれたシニスターミニスターさん
  ですけども。」
弟「全く想像がつきませんわ・・・」
俺「まぁ、英単語としてのメジャー性は無いわなー。」
弟「死んでる星と小さい星?」
俺「死にスターって日本語混じってるぞ。」

弟「わからん。」
俺「シニスターとミニスターに分かれます。」

Sinister Minister = 邪悪大臣

弟「いやいやいやいや・・・」
俺「死神博士みたいだろ。」
弟「どういうことだよ!?」
俺「これに関しては、結構色んな方々が『なんでこんな名前にしたんだろう』と悩んでおられるみたいで。」
弟「そりゃそうですよぉぉ・・・」
俺「世相を表現したのではないか、なーんて意見もあったりするんだよ。」
弟「インカンテーション君は邪悪大臣の息子だったのか・・・なんか可哀想になってきた。」
俺「いや、インカンテーションも結構ヒドイんだぞ。由来見たら吹いた。」

Incantation = 呪文、呪術。父名から連想。

俺「しっかり邪悪大臣の意志を継いでおられる様で。」
弟「禍々しいわ!!!!!」

俺「えーと、他にも多分いっぱいあるんですけどね。次でトリとさせて頂きましょうか。」
弟「こんな感じなんですか・・・?」
俺「危険なワードは無い。」
弟「ほっ、なら良かった。」

俺「意味としては最低。」
弟「!!!!!!!!!」



9 アイシーグルーム・・・ケイワンバイキング、イナズマタカオーの父

俺「ちょっと懐かしい名前のお子さん達ですね。弟子ちゃんは知らないだろーな。」
弟「うーん、解らないですねぇ・・・でも、名前見た感じヤバそうには思えないんだけど。」
俺「この馬に関しては諸説がある。こういう意味でも捉えることができてしまうって点では、何らかのメッセージ性
  があったのでは?とも言われているんだな。」
弟「ふむ・・・で、どんな意味?」
俺「この馬自身はさー、大した競走成績残せてないんだけどさー・・・」
弟「はぁ。」

俺「こんな名前の馬を管理する厩舎側は、
  相当イヤだったんだろぉなぁ・・・」

弟「!?」


Icy Groom = 冷たい厩務員



弟「・・・マジ?」
俺「・・・そういう意味になっちゃうんだよ、これじゃまるで『馬がそう訴えているかの様』じゃないか・・・」
弟「ヒデェ嫌がらせじゃないか・・・」

俺「馬主が厩舎の評判落とす為に、わざわざこの名前にして
  馬を送り込んだという可能性も・・・」

弟「どんな悪意だよ・・・」






※知識が有り余ってる皆さん、コメ欄へ追記をドウゾヨロシク♪





とりあえずクリックして頂けたら幸いです

[ 2013/09/25 01:33 ] その他 | TB(0) | CM(12)

Cigarretes & Alcohol

★さっき帰って来て日本テレビ盃を見ましたよ

俺「ほっほぉー。」
弟子「おおおお。」

俺「おぉ、おぉ、おぉー!!」
弟「アキュートくんだぁー!!」



日本テレビ盃 結果
1着 ワンダーアキュート
2着 ソリタリーキング
3着 ランフォルセ

俺「やはり蓋を開けてみたらこの二頭だったって感じだなぁ。」
弟「でもこういうレースでアキュートくんが勝つトコってあまり見れなかったから、何か新鮮。」
俺「ユタカさんノリノリですなー。」
弟「うふふ、ウレシイ♥
俺「でもアレだぞ?どうせ配当見たら『三連複一点にしときゃ良かったぁぁ!!』って言うんだよ、お前は。」
弟「師匠だって同じでしょーが。」
俺「俺はガミんない様に中央三騎組は3倍プッシュかけたもん。」
弟「ボクだってまずガミは無いからイイんですよ、三連単6倍未満なんてコトはまず無いでしょ。」
俺「ともあれ二人とも当たったね、調子いいね♪」
弟「イクラカナー♪」


俺 三連複アタリ 配当190円
弟子 三連単アタリ 配当390円


ガミってますやん

俺「・・・そ、そんな固いコトになってたの?」
弟「いや、この時間は解らないです・・・見れてないし、オッズ・・・」
俺「そ、そうだよな・・・いやしかし・・・俺の三連複はともかく・・・」
弟「三連単3.9倍て・・・」
俺「アキュートとソリタリーのワイド、等倍やん・・・」
弟「そうなっちゃうレースだったんだねぇ・・・」

俺「まぁ、当たりグセを付けるって意味はあったとしよう。」
弟「ポジティヴっすね・・・」


★さて

俺「いやぁしかしだ、なんかやっと開放されたって感じがするわぁ。」
弟「何から?」

俺「今日は競馬予想しなくていいぞーヒャッホウ!!」
弟「だから何のブログだよ、ココは!?」

俺「イヤじゃねーんだよ、スキなんだよ。でもたまにダルいんだよ。続きまくるとダルいんだよ。」
弟「白状し過ぎです。」
俺「セントライト記念がズレたからずーっとなんだもん。途中で雑談も挟んだけど頻度が高い週だったわぁ。」
弟「まぁ確かにそうなんだよね。」

俺「スッゲェ自由な気分だわ。」
弟「・・・よかったね。」


俺「いやいやいやいや、お彼岸ですなぁ!!
弟「誰だよアンタは・・・」
俺「お彼岸といえば『おはぎ』でございますなぁ。」
弟「おはぎー♥ スキー♥」
俺「お前は甘い物が本当に好きなんだな。」
弟「あるの!?」
俺「そう言うと思って買ってきたよ、ひと仕事終えて食べる甘い物はオイシイからね。最近お互い疲れてきてるトコも
  あるからなぁ。おいしそうなヤツ買ってきたぞぅ♪」
弟「わぁい♥」
俺「はぁい、召し上がれ♥」


おはぎ

弟「何ですか、この邪悪な組み合わせ。」
俺「おはぎには焼酎だろ。」


弟「!!」
俺「それにお前、こないだ魔王をウマイウマイ言って飲んでたじゃん。」
弟「いや魔王はオイシイですけど、おはぎと一緒に飲むもんじゃないでしょーが・・・」
俺「芋焼酎と甘い物ってのは合うんだぞ。チョコレートとかにも合う。和菓子はバツグンだ。」
弟「そんなもんかねぇ・・・」
俺「おこちゃまだな、だからおっぱいデカくならねぇんだ。]
弟「関係ねぇから。」

俺「さて、気候も秋らしく夜は結構涼しくなってきた。今日は飲みながら酒の話でもしようや。飲めない人は誰かしら
  酒の好きな方にプレゼントするならって感じで見てもらえるといいだろう。」
弟「おつまみは?」
俺「おはぎあるじゃん。きなこもあるよ。」
弟「・・・」
俺「ちなみにこの魔王、なんだかプレミア付いて高く売られているけど実際はそうでもない卸値なんだ。入手困難な
  プレミア芋焼酎としてはこの魔王、森伊蔵、村尾なんかが有名だけど、マニアックな酒屋さんと仲良くなると案外
  楽に手に入ったりもするんだよ。美味いから高いというワケではないからね。」
弟「師匠はよく買ってるからねぇ。」
俺「今日は俺のお気に入りの、しかもそんなに高くない芋焼酎をご紹介していきましょう。」


つわぶき紋次郎

tuwabukimonjirou.jpg

俺「酒造会社はさつま無双、って言うと知ってる方は『安物やんけ』って思うかもしれないな。実際安いです。」
弟「おしゃれな瓶ですね。」
俺「透明な瓶に芋の葉っぱをあしらったキレイなデザインだね。」
弟「コレ欲しい。」
俺「お前本当に簡単だな・・・」

弟「どんな焼酎なんですか?」
俺「芋焼酎で好き嫌いが別れるのは、その匂いなんだよね。この焼酎は多分、イモ嫌いには飲めない。決して匂いが
  強いワケではないがしっかりとした芋焼酎らしい芋焼酎だ。とろりと感じる口当たりも独特で、ストレートで飲むと
  口当たりがより際立つ。甘さは結構強い方だと思う。」
弟「いもいもしてるのか。」
俺「いや、そんなにドギツイ芋焼酎ってワケでもないと思うよ。」
弟「魔王って飲みやすい方なんでしょ?」
俺「基本的にプレミア芋焼酎って総じて飲みやすい芋焼酎が多いよ、伊佐美とか佐藤とか、本当に匂いとかが芋
  じゃないみたいだもの。ただ、その分芋好きにはパンチに欠ける酒として見られることもあるんだ。」
弟「クサイのがいいんだ、変なの。」
俺「芋好きの皆さん、口臭コイツに浴びせて下さい。」

弟「やめて下さいよぅ・・・」
俺「俺は結構クセっぽいのも、それはそれでアリってタイプだからね。」

弟「要はお酒なら何でもいいんでしょ。」
俺「身も蓋もないことを言うなよ!!」


弟「図星だぁ。」
俺「まぁでもな、芋焼酎の中にも安い割に飲みやすい変わりダネってのがある。それが紅芋、紫芋の焼酎だ。」


紫薩摩富士

img10334185838.jpg


弟「横綱ですね。」
俺「日馬富士じゃねーよ。」
弟「紫芋で造ってるってこと?」
俺「そう、その中でも薩摩富士という銘柄にはある特徴がある。」
弟「ほう。」

俺「クソ安い。」

弟「それ大事。」
俺「その割にはちゃんと『ああ紫芋の焼酎だ』としっかり解る酒だ。どんなもんだろうって人が自分でまず買って
  確かめることができる物としては非常にイイ物だと思う。」
弟「何がそんなに違うの?」
俺「匂いだね。紫芋の焼酎は、なんとなくワインの様なブドウのような香りがする。」

弟「紫だからってそんなワケねーじゃん(ゲラゲラ)。」
俺「しっかりおはぎ食いながら酒飲んでやがる・・・!!」

弟「いやぁそれはウソでしょう。」
俺「今度買ってくるわ、安いし。何せ紙パックでも販売している酒だからな。プレミア価格で赤霧島買うより遥かに
  いい買い物だと思うよ。」


明るい農村 赤芋仕込み

akaruinousonakaimo.jpg

弟「ナメたラベルですねぇヒャヒャヒャ!!」
俺「しっかり酔っ払ってきやがった!!」

弟「だって『明るい農村』ですよ。」
俺「『明るい農村』は有名銘柄だぞ。」
弟「ふぅん・・・」
俺「んだよ。」
弟「コレ欲しい。」
俺「どっちなんだよ、この酔っ払い!!」

弟「なんか逆にカッコよく見えてきた。」
俺「事実、明るい農村はメジャー銘柄だ。様々な種類も出ている。ノーマルタイプは名前とは裏腹に非常に均整の
  取れた芋焼酎だけど、この赤芋タイプはかなりパンチ力が高い一品。芋っぽさとフルーティーさを兼ね備えた香り
  に鮮烈な甘さがある。個人的には超オススメだけど、苦手な人も多そうな感じだね。」
弟「芋焼酎は飲み比べが面白そうですね。」
俺「芋に限らずだけどな、俺は芋が割と得意分野だから。」

弟「師匠はイモ女だもんね。」
俺「よし解った、脱がす。」


弟「ウソですよぅ。ウフ。」
俺「ウフ、じゃねぇよ・・・」
弟「でも、色々飲んでみたくはなるかなぁ。こうやって聞いてると。」
俺「まぁせっかくだから昔ながらの芋焼酎らしさを持った、いもいもした焼酎も紹介しましょう。」


名月(白麹)

meigetsu25_1800.jpg

弟「いもいも。」
俺「経験上『これはダメだぁ』って人が多い。白波もクサいとよく聞くけど、こっちの方が何倍もガツンと来るな。」
弟「その『ガツンと来る』って感覚がよく解らないんですよねぇ。」
俺「こればっかりは嗅いでみないとね。ただ、逆に『こうじゃなきゃ物足りない』って人も居るんだよね。さっきも
  言ったけれど、魔王ってのはメチャクチャ飲みやすい芋焼酎だ。それだけに万人受けしやすいのも確かだけど
  昔ながらの芋焼酎好きなオジサンたちからしてみりゃ水みたいな物なんじゃないかな。」
弟「ほぇえ・・・」
俺「ちなみに俺はこの名月、全然大丈夫だったよ。」
弟「流石はイモ女!!よっ、イモ女!!」

俺「おはぎをおっぱいにくっ付けてやる!!」
弟「ぴぎゃーーーーーーーーーー!!」


俺「お前飲みすぎ。」
弟「だってあるんだもん。出したの師匠だもん。」
俺「しょうがねーな、もう・・・次にイチオシのヤツ紹介して終わりにしとくか。」


平蔵 紅芋仕込み

11031550_4cd10644aa4a8.jpg


弟「おおおラベルカッケェ!!コレ欲しい!!」
俺「お前はそこばっかりだな・・・」

弟「瓶の見た目って大事だよ。飲みたいって思わせるラベルなんだもん。」
俺「まぁ確かに。和紙のラベル使ってたり、ちょっとデザイン性の高いデコレーションを使ってる物って案外ハズレは
  少ないからね。」
弟「そんな感じしますもん、瓶がカッコイイだけでおいしそうじゃん。」
俺「これもまた紅芋焼酎だけど香りの良さが素晴らしいね、量販店の酒屋じゃあんまり見られないかもしれないけど、
  平蔵シリーズは個人的にハズレが無い。その中でもこの紅芋の物は抜群に美味いと思う。シーズン限定醸造
  らしいから買い貯めしちゃおうかなーとすら思った焼酎だ。」
弟「なんか高そうじゃん。」
俺「ここまで挙げた焼酎、どれも3000円以内だぞ。」
弟「あれまぁ!!」

俺「焼酎一升瓶で3000円超えたら高級な部類だよ、でも高けりゃイイってものでもないんだよ。薩摩富士なんて
  1600円くらいで買えるし。3000円出せばかなり気を使った焼酎が手に入るものだよ。」
弟「なるほどなぁ。」
俺「秋は美味い食べ物も多くなる。刺身や鍋物なんかには焼酎は合わないが、ちょっと甘めの煮物なんかにはむしろ
  日本酒以上に相性が良かったりすることもある。さつま揚げなんかもイイぞ。」
弟「おいしいもの食べたい。」
俺「おはぎ食ってるじゃん。おいしいだろ。」
弟「そうじゃなくてねぇ・・・」
俺「お酒ってのはたしなむものだ。ドンチャン騒ぎしながら飲むのも楽しいけど、しっかり味わって秋の夜長ってのを
  じっくり楽しむのもイイんじゃないでしょうかね。」

弟「当たらない馬券買わずにお酒いっぱい買えば?」

俺「・・・」
弟「ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。」
俺「(カチャカチャカチャ カチャ)」
弟「?」
俺「・・・はい、デシちゃん。声に出してこのお酒を皆さんにご紹介しなさい。」


※芋じゃないけどこの焼酎もオイシイんですよ


弟「・・・!!」
俺「さぁ。」
弟「いやっ、あのっ・・・えっと・・・いいのコレ!?普通に売ってていいの!?
俺「何考えてんだよ。いい匂いするんだぞ、この焼酎。」
弟「いい匂いがするの!?」
俺「ほれ、早く。」



弟「・・・・・・」
俺「さっきより顔赤いけど大丈夫か?」





※お酒も競馬もハタチになって自分で稼いでから





とりあえずクリックして頂けるとウィヒー

[ 2013/09/24 02:09 ] その他 | TB(0) | CM(6)

日本テレビ盃の予想

弟子「えへへ♥」
俺「よかったのう。」

オールカマー 結果
1着 ヴェルデグリーン → 弟子▲
2着 メイショウナルト → 俺○弟子◎
3着 ダノンバラード → 弟子◎

弟子 三連複HIT!! 配当5,840円

俺「ヴェルデグリーンお見事。頑張りすぎちゃったな。」
弟「いやぁコレでイイんです、三連複買えてたから良かった。」
俺「なんかチグハグで後方になってしまったマイネルキッツと比べても、田辺騎手は『この位置でいい』って感じ
  での後方待機策。コーナーを回りながらの進出もお見事だった。」
弟「キッツさん・・・スタートからボロボロだったね・・・」
俺「ついて行けない感じだったねぇ、最後はバテた馬たちを交わして10着が精一杯か。次だ次!!」
弟「ほら、ユタカさんとボクはラブラブでしょう♥
俺「相性イイよなぁ本当に・・・でも今年のユタカさんは本当に調子いいね。今日も『コレが武豊の騎乗だ!!』って
  感じだったし。ただ、ここで改めて次に向けるレースができてたのはダノンバラード。ヤネが次も川田騎手か、
  それとも海外騎手になるか気になるとこだけど、本番狙っても面白いかも。オールカマーは天皇賞に繋がらない
  んだけどねぇ~。」
弟「クリちゃんも頑張りますね。」
俺「ここで差の無い5着ができる様になったのは大きい。結局函館記念と札幌記念って同じメンツのワンツースリー
  だったからね。ダメージはもちろん心配だし、ココに居たダノンバラードは本番を見据えての走りだったかもしれ
  ないけど間違い無く古豪。中山という大コースの良馬場でこの面々と勝負できたのはこの馬にとって大収穫
  なんじゃないかな。」
弟「でも、ネコちゃんの逆噴射が凄かったよぅ・・・」
俺「ネコちゃん、あの日経賞以来8戦して6回最下位だぞ・・・」
弟「ネコちゃん、有馬記念出れるかな?もう一花あるとしたらそこ。」
俺「大胆だね・・・」

神戸新聞杯 結果
1着 エピファネイア → 俺◎弟子◎
2着 マジェスティハーツ
3着 サトノノブレス

俺「まぁ、こちらはね。邪神様って何?おいしいのソレ?という感じでエピさん圧勝だったわけですが。」
弟「相手が選べなかったなぁ。」
俺「マジェスティハーツ、勢いに乗って凄い脚。森騎手、菊花賞で乗せてあげたいなぁ。」
弟「そっか、勝利数が足りてないからG1乗れないんだ・・・」

※通算勝利数が30勝以上無いとG1では騎乗できない 森一馬騎手は現在通算15勝

俺「まぁ、初G1が菊花賞ってのもどうかと思うけどな。こんな距離滅多に走れないし。」
弟「それにしてもエピファネイアは強かったというか・・・」

俺「いっくんガチガチでしたな。」
弟「やっぱそう見えましたよねぇ!!」


俺「もう表情がね、『ここで変な騎乗したら何言われるか解らんぞ・・・』って感じ。かわいかった。」
弟「師匠のキモい主観は置いといて、やっぱりここでは負けられないって意識強かったんですかね。」
俺「負けられないと言うより『乗りこなさなきゃ』って感じだったろうね。乗りこなせば勝手に勝ちは付いてくる
  様なもんだ。」
弟「でもこれで自信付いたんじゃない?菊花賞もエピファネイアでカタそうですね!!」

俺「・・・どうかなぁ。」
弟「!?」


俺「ものっ凄い雑な俺の印象なんだけどさ。馬も騎手も問題全く無いんだよ、イイと思うよ。このコンビ。」
弟「は、はぁ・・・」

俺「ただキャロットの勝負服が長距離G1を勝つ
  ところが、にわかに想像できねぇんだ。」

弟「なんてヒドイ印象だ・・・!!」

俺「解るだろ?過去にも無敗の三連勝で神戸新聞杯に望み、初めて3着敗戦ながらも切符を得て本番で惨敗
  したり、3歳暮れから快進撃を続けて年明けにG2を連勝し、一番人気を背負った春の天皇賞で惨敗した
  馬の印象が強いんだってば!!」
弟「・・・」
俺「3000m超えると裏切るんだって!!」
弟「怒られますよ・・・」


俺「まぁでも、今日は良かったね。」
弟「うん、当たった。」
俺「二人揃ってメインが取れたね♥」
弟「!!!!!!!!!!!!」


俺 エピファネイア複勝HIT 配当110円

俺「等倍返しにならんかったぞ、増えた増えた♥」
弟「なんか汚い・・・!!」
俺「アタリはアタリだもん。」
弟「・・・いくら買ったのさ、この馬券を。」

Baidu IME_2013-9-22_15-59-24

俺「ジュース買えにゃい。」
弟「よかったですねぇ。」




★船橋の交流競走、日本テレビ盃です

俺「えーとですね。」
弟「はい。」

俺「4頭立てということでして・・・」
弟「!!!!!!!!!!!」


俺「ここから絞るのも面倒だし、どうしよっかなってトコなんですけど。」
弟「ちょ、ちょっと極端に言い過ぎなんじゃないですか!?」
俺「そうでも無いだろ。見る人によっては3頭立てだぞ。」
弟「えっと・・・それはつまり・・・」
俺「まぁランフォルセ、ソリタリーキング、ワンダーアキュート、コレにトーセンアドミラルを入れるかどうかって
  ことになるんじゃないかなーと。ダイショウジェット入れたら5頭立てになるけど俺はハズす。」
弟「ぶっちゃけそうなんだよな。」
俺「そのクセ困ったコトがある。」
弟「?」

俺「皆信用できないっていう。」
弟「そこですよ、そこぉ!!」


俺「フツーに考えたらワンダーアキュートなんだよな、1800mなら強いよ。ユタカさんを背にして二戦目ってことで体制
  的に見ても充分。休み明けは弱いイメージがあるが昨年のJBCではそれを払拭した。が、この馬には何とも言え
  ない不安が常にある。」

・ワンダーアキュートは、格下相手に思いもよらないポカをやらかす馬だ

弟「わかるわぁ・・・」
俺「この馬、何度も一番人気になっているが、一番人気で勝ったことは二度しかないという変わり者だ。代表例が
  一昨年末から昨年の始め頃にかけての成績な。」

2011 12/9 ジャパンカップダート 5人気 2着
2011 12/31 東京大賞典 3人気 2着
2012 2/19 フェブラリーS 2人気 3着


俺「もう間違い無く強いワケ。ダート界では中央地方問わず強いんだよ。G1で三戦連続馬券圏内走ってるんだから。
  東京大賞典に至っては怪物スマートファルコンを追い詰めたんだぞ。」
弟「そうですよね。」
俺「その次走がコレだもの。」

2012 3/14 ダイオライト記念 1人気 4着
2012 5/19 東海S 1人気 10着


俺「G1何だったのって感じだもの。」
弟「やるやる・・・」
俺「挙句の果てに次のレースがこうだぞ。」

2012 11/5 JBCクラシック 5人気 1着

俺「G2何だったのって感じだもの。」
弟「新聞読んでるよね・・・」
俺「というより、G1は狙っていてもそれ以下は準備運動なんだって感じが、この年齢にして明確になってきたんだろ
  うな。だからG2、G3だと怖いんだ。おまけに初のG1勝利となったJBCからこのレースまで走ったレースは全てG1
  レース。昨年暮れから今日までG1を6連戦して全て3着以内なんだ、普通に考えたら抜けている。それでも
  やっぱり一番人気だった東京大賞典と川崎記念は3着だった。」
弟「難しい子だな・・・」
俺「お次はランフォルセ。この子もまた難しい。」

・強いか弱いかで言えば、強い。でも大体弱いのがランフォルセ

俺「調子よく走れば強いんだけど、なんだかリズムがぐちゃぐちゃになってたのがランフォルセ。前走では地方戦の
  雄であるハタノヴァンクール、シビルウォーに遅れを取りながらもグランドシチーをクビ差退けての3着と、戸崎
  騎手を背に復調の兆しが見て取れた・・・という人も居るだろうが、
  正直全くアテにならん。」
弟「強かった時期ってのがあるからね・・・」
俺「昨年の帝王賞以降は前走も含めてそれまでとは別の馬だ。それまでこの馬がピイラニハイウェイエーシン
  モアオバーに敗れるなんて思ってもみなかった。つまり、差の無い3着だったとは言え昨年の浦和記念にしても、
  こないだ3着だったけど1,2着には差を付けられたブリーダーズGCにしても、5歳の頃のこの馬とは違う様に感じ
  られてならない。」
弟「スマートファルコンが勝った川崎記念、1着には差を付けられたけど更に3着のフリオーソをちぎってるんですから
  ねぇ。ニホンピロアワーズにも勝利経験があるんだもんなぁ。」
俺「どーも無理矢理前に行くのがいいとは思えない。ノリさんて地方戦だと『前行きゃいいんだろ』って玉砕する
  コトがしばしばあったからな。ここ二戦の戸崎騎手の騎乗は初戦が手応えの確認、前走がちょっと勝負してみた
  レースだったとすれば狙い目充分。だけどやっぱり信用ならないんだよな。」
弟「そうなるとソリタリーキングになるんですが・・・」
俺「うーむ・・・」

・そもそもの実力が上記二頭に劣って見えるのがソリタリーキングとトーセンアドミラル

俺「調子良さそうなのはこの二頭だし、成長してるとも思うんだけど。一番狙いやすいのがソリタリーの様に思える。」
弟「ああ、なんか解る。」
俺「ソリタリーは中央よりも地方でイイから尚更だね。でも、もしもワンダーやランフォルセの強い状態と戦った場合に
  は、この馬はちょっとキビしい気がする。こう言ってしまってはなんだけど結局二軍な感じなんだよな。」
弟「だからこそ、こういう舞台でって感じはするなぁ。」

俺「いっくんも肩の荷降りたしなぁ。」
弟「そういうこと言わないであげて・・・」


俺「そんで大外のトーセンアドミラル。セイントメモリージョーメテオの好戦を受けて南関代表としての期待は高い
  が、やっぱりそれでも中央組とは地力が劣る感じが否めない。要するに中央組がナメてここに掛かってきてくれ
  れば勝機が持てるって感じなんだよね。」
弟「前走でジョーメテオを退けて、そのジョーメテオがオーバルスプリント3着と。そこを物差しとして考えたら・・・」
俺「ダイショウジェットよりは上に見れるかな、距離的にも。」
弟「なるほどね。」
俺「要するに、地力は高いけど出せるかどうか解らないワンダーアキュート、復調しているのかどうか掴みにくいラン
  フォルセ、そこに突け込めるかどうかっていうソリタリーキングとトーセンアドミラル。そんな感じかな。」
弟「この4頭、前に行くよね・・・」
俺「逃げたいってワケでもないけど先行するのが中央3騎、できれば逃げたいのがトーセンアドミラルっていう構図が
  できるんじゃないかなぁ。ちょっかい入れてくるとしたら1枠のファンドリカップ。でもまぁついて行けないだろ。」
弟「ちょいとそうなるとトーセンアドミラルはキツイんじゃないかなぁって気がするなぁ。」
俺「そこは正太郎君のウデ次第だな。」
弟「うん・・・キツいなぁ。」
俺「失礼なヤツだ。」

弟「・・・色々と御託を並べてきましたけど、予想はどうすんの?」
俺「・・・」
弟「・・・?」

俺「順番決められない。」

ランフォルセ
ソリタリーキング
ワンダーアキュート
トーセンアドミラル

三連複ボックス


弟「置いたぁぁぁぁ!!!!!」

俺「アラがいっぱいあるとは言え、他のメンバー見るともう個人的にはこの4頭でって感じなのよね。」
弟「わぁお・・・」
俺「トーセン絡まなかったらガミだろーな、中央三騎決着は4倍付かないだろ。」
弟「三連複だとそうですね。そんな気がします。」
俺「じゃあ中央三騎はちょっとプッシュする感じで。」
弟「ふふふ、そうかそうか、本命とかあえて決めないでこういう買い方してきたか。」
俺「ん?」

弟「こっちの方がつきそうだと思いませんか!?」

弟子予想
ランフォルセ
ソリタリーキング
ワンダーアキュート

三連単ボックス


俺「汚ぇぇぇええ!!!!!」

弟「師匠の言う通りですよ、順番が凄く決めにくいけど彼らの決着にはなりそう。でもボクはトーセンアドミラルを切り
  ますよ、そんで高め決着希望の三連単ボックスです!!」
俺「確かにランフォルセ1着ならそこそこイイ配当出そうだな。」
弟「んっふふ♥」
俺「でもさー・・・なーんとなくなんだけどさー・・・」
弟「?」

俺「明日『三連複一点にしときゃ良かったぁぁぁ』ってお前が
  言うような気がしてしょうがない。」



三連単三頭ボックス = 6点
三連複三頭 = 1点
・・・三連単が18倍未満で三連複が3倍以上の場合、『三連複一点にしときゃ良かったぁぁぁ』



弟「ほぎゃーーー!!!!!」

俺「・・・まぁ俺も人のコト言えねーけど。『プッシュするくらいなら一点にしときゃ良かったぁぁぁ』みたいな。」
弟「・・・二人して言ってたりして。」





※とりあえずビジンちゃんガンバレ





とりあえずクリックして頂けたら幸いです

[ 2013/09/22 23:55 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(10)

神戸新聞杯とオールカマーの予想

俺「うーむ・・・」

ロゴタイプ放牧へ 田中剛師「年内は難しい」

弟子「なんか残念ですね・・・」
俺「まぁ、確かに変な状態で出てくるよりは・・・ってのは間違い無いけどね。でも状態次第では引退という選択も
  アリなんじゃないかと思う。ロゴタイプ早熟説を持っていた者としてはね。」


※ロゴタイプ早熟説
ロゴタイプは2歳6月デビューで2歳時に既に6戦しており、特に5戦目のベゴニア賞では2歳レコードを叩き出している。
兼ねてよりこの使い方に『早い時期に稼いでおきたい馬』という判断が陣営で持たれていたのではないかと
管理人は勘繰っており、今でもやはり『長期の活躍が望める馬ではない』という見方を持ってたりする。


俺「もちろん再起に向けてリフレッシュしてほしい。好きな馬だからね。でも、再調整に難があるなら引っ張らない方が
  この馬の名誉の為になる。東京マイルの2歳レコードと中山2000mのレコードを持っているんだから、そのスピード
  能力は疑う余地が無いんだ、つまり運動神経面では充分種牡馬として人気を持てる存在だと思うんだ。ここでの
  『もう一花』という欲がロゴの価値を落とすような結果になる可能性が大きいのなら、その判断はアリだと思う。」
弟「同期のキズナだって、フランスであんな走りができたんだから、この世代は凄いですよね。」
俺「それこそ朝日杯で3着になった同じローエングリン産駒のゴットフリートも、古馬との初対決で3着に食い込んで
  くれた。他の馬たちが世代レベルを証明してくれているんなら、ロゴはそれを変な形で無駄にしてはいけない存在
  だと思うんだ。」
弟「・・・」
俺「そりゃあモチロン強い姿で戻ってきてくれるのが一番嬉しいけど、冷静な判断を望みたいね。」

 
ピンポーン♪


弟「はーい・・・」
俺「開けちゃダメだ!!多分ロジユニさん
  だぞ!!」




★そんな3歳世代、菊花賞への登竜門 神戸新聞杯

俺「まぁ当然ここで人気を集めるであろうはエピファネイア。」
弟「負けられないよねぇぇ。」

◎エピファネイア
複勝


俺「投資とか言ってみたり。」
弟「賢いやらアホなんやら・・・」

俺「昨年はゴールドシップがここで横綱相撲をし、そのまま菊花賞も制覇。歴代のこの競走の勝利馬を見ると、それ
  はもう素晴らしい面々が顔を揃えている。」
弟「確かに。」
俺「この面々を見ると、今回出走するメンバーの中で歴代優勝馬として顔を並べてもいいのはエピファネイアぐらい
  なんじゃねーかなーと思えてしまうね。」
弟「そうですねぇ、むしろ菊花賞以上に負けちゃいけないレースに見えます。」
俺「エピファネイアの不安要素は気性だ。引っかかってガッツンガッツンとスタミナをロスしてしまう恐れはある。増して
  ダービー以来の久々となれば、弥生賞の様な敗戦も考えられなくはない。」
弟「ビュイック!!ビュイック!!」
俺「なんだか懐かしいな・・・」

弟「まぁ、それでもここはねぇ。」
俺「そうだね、それでもここはって感じだ。」
弟「えぇ~・・・でもそう言うってコトは、本当にさっきみたいな感じでエピ本命で複勝ぅぅ~?」
俺「どーせ本命カブるからヤダとか言うんだろ。」
弟「うん。」


※初見さんへの本命カブリとか邪神に関するご説明 → 邪神の塔


俺「ここで本命カブらせてエピ沈めたら、邪神の
  力は本物だよなぁぁ。」

弟「そういう実験しないでくれませんか!?」

俺「邪神様が俺にこう囁くのよ、『相手考えるのすら面倒だろう?ブワハハ、じゃあ単勝でイイんダヨー』って。
  じゃあ複勝にしてみようという賢いワタシ。」
弟「・・・等倍でしょ、エピの複勝て。」
俺「お前だって等倍の複勝で一点勝負したことあるじゃんか。」

※弟子は今年の川崎記念で、見事ハタノヴァンクール複勝1.0倍を一点勝負で仕留めました

弟「それ言われると弱い・・・」
俺「ここはもうお前がエピを本命にするの解ってた上で、敢えてカブせてみた。さぁかかってこいや邪神様!!
  エピファネイアを沈めて見せよ!!」
弟「エピファンが悲鳴上げるぞ・・・!!」

弟子予想
◎エピファネイア
◎テイエムイナズマ
▲ラストインパクト
▲タマモベストプレイ

三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎二頭から


俺「おや、エピ一着固定オンリーじゃないんだ。」
弟「本命カブリにつき急遽、対抗視していたイナズマ君も
  同列本命にしました。」

俺「むう、セントウル作戦か・・・!!」
弟「そういうことです、本気で怖いんです。」
俺「まぁ確かに・・・エピ以外は人気割れそうだから、三連複でもこれならガミらないかぁ。」
弟「もう、こうなればイナズマ君ガンバレでイキます。」
俺「セントライトでは上り馬を狙ってたけど、ここはクラシック組メインで攻めるんだな。まぁそうは言ってもセントライトの
  クラシック出走馬はヒラボクディープぐらいだったんだけど。」
弟「エピファネイアだけじゃなくて、このメンツそのものがセントライトより上だと思うんですよねぇ。基本は皐月賞、
  ダービーを経験した馬達でいいと思うんです。テイエムイナズマは完全に軽視されてたし、もちろんボクもあの時
  は通用すると思ってなかったけども2400m戦で上がり速度はキズナに次いでの脚。ロゴを追い詰めてたんですよ、
  この馬は。」
俺「皐月賞はレコード戦、ダービーも好時計の前対後の攻防だったからな。半端な競馬をした馬が負けたという形の
  レースで自分の形を出し切っての6着だから、確かに能力レベルは充分だ。」
弟「このメンバーではそれが買われて穴扱いにはならないでしょうけど、妙味クソ喰らえってコトで。」

俺「そうそう、それ!!俺の複勝もそれ!!
  妙味クソ喰らえなの!!」

弟「・・・師匠がそれ言うと本当に荒れるんだってば。」

俺「俺はエピが3着以内ならむしろ大荒れの方がいいんだよ。荒れたら複勝ハネるから。」
弟「・・・ハネるかねぇ、エピさんで。せいぜい1.2倍でしょお。単勝がそれぐらいだったりして。」
俺「ソロルとミヤジタイガ辺りをメッチャ応援するわ。」
弟「コレでその二頭が本当に来たら、『なんでそっちを買って
  ないんだ!?』ってコトになるよ。」

俺「・・・なんだか怖くなってきた。ありそうで。特にミヤジタイガ。」
弟「複勝買っとけ、このフラグ邪神め。」
俺「でもねー、イナズマは確かにイイんだよ。思い出したわ、この馬は名馬になる条件を一つこなしていた。この
  神戸新聞杯の優勝馬に名を連ねる資格を持っているんだ。」
弟「おお!?」

俺「2歳時に池添騎手ブン投げてたわ。」

放馬
※デイリー杯2歳S優勝後、儀式を済ませたテイエムイナズマ

弟「儀式化するな!!」



★本番に繋がらない秋の名物レース、オールカマー

弟「なんだこのヒドイ見出しは。」
俺「いや全くってワケでもないけどねー、まず天皇賞には繋がらないよね。不思議なくらい。」
弟「中山コースの2200m戦って、なんだか得意な馬が抜きん出るイメージ強いんだよなぁ。」
俺「マツリダゴッホが三連覇してて、バランスオブゲームがセントライト記念とオールカマー勝ってて・・・まぁその
  印象って間違い無いかもな。」
弟「そうなるとやっぱりダノンバラードかな。今年のAJCC勝ってるし、宝塚記念2着でノってるし。」
俺「あのAJCCにビックリしちゃったんだよなぁ、中山初挑戦で持っていかれたから。でもその後に中山三連続で
  走ってダメだったんだよな、中山記念と日経賞。」

弟「日経賞で『この馬の中山三連続挑戦には、きっと何か
  理由があるだろう』とか言ってた人を知ってます。」

俺「お前脱がすよ、マジで。」

弟「やだ。」
俺「大体なぁ・・・あの日経賞予想はお前の方が痛々しい結果だったんだからさぁ・・・」
弟「やべぇ、思い出しちゃった。」
俺「だろぉ!?」


2013 日経賞と毎日杯の予想

弟「オーシャンブルーめぇぇ!!」
俺「八つ当たりって言うんだよ、ソレ・・・」
弟「でもどうしよう、昨年2着のダイワファルコンも魅力的だし、ここならオーシャンブルーやれてもおかしくないって
  気もするし、アスカクリチャンも調子いいけど中山だとどうかなあって感じだし・・・」
俺「悩んでるねぇ。」
弟「やけにあっけらかんとしてるなー、なんか腹立つ。」
俺「大丈夫だよー、君がいくら悩んでも絶対本命カブらないし。」
弟「・・・ここで大穴狙いすんの?」

俺「俺の本命、マイネルキッツだよ。」
弟「キッツさんだとおおお!?」


俺「もう出馬表見て一発な。コイツは狙うしかないわって思った。」
弟「どういう理由で?高齢馬は応援したくなるけど・・・距離的にも狙いにくいよぉ。」

俺「もう出馬表見て、すぐにこう思ったもの。
  おお、とうとうキッツに柴田大知騎手が乗るのか!!って。」
弟「あああああ!!師匠のこういう理屈は結構怖い!!」

俺「『待ってました!!』って感じですよ。」
弟「確かにそう言われると一気に怖い・・・」
俺「調教でも10歳とは思えないくらい動いたし、そこにきてコレだ。」
弟「なんか高齢馬でこういう理屈・・・昨年のステイヤーズSでトウカイトリック本命にした時と近いんだよなぁ。」
俺「感じとしては似てるね。ただ、キッツの場合は確かに距離が・・・って感じではある。ただ中山は何かと相性が
  いいからね。ここは思いっ切り期待します。」


◎マイネルキッツ
○ダイワファルコン
▲メイショウナルト
▲メイショウサミット

三連単◎→○→▲ ワイド◎から 単複◎



俺「キッツを本命にした上でダノンバラードを外して考えるという暴挙。」
弟「なかなかチャレンジャブルですね・・・つか、メイショウサミットて・・・」

俺「こういう時にキッツさんの元主戦がヤラかすんだよ。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「このワイドが結構本線。もしもキッツが走る様なら松岡騎手も黙ってはいられまい。
  まぁ逃げ馬だからバテたら何も対応できないんだけど。」
弟「でも逃げ馬揃ってますよ、ネコちゃんコスモラピュタ。」
俺「全部大穴やんけ。」
弟「そうですね。」

俺「ドレか一頭は残るだろ。」
弟「乱暴だなオイ!!」


俺「まぁ基本的に前走函館重馬場組は切り。これはもちろんロゴの件もあるし、トウケイヘイローも結局は疲労が
  あるとオーナーが明言してることから相当なダメージを馬が被ったのだろうと仮定してしまう。」
弟「ふむ。」
俺「ダノンバラードは川田騎手の連続騎乗だが、敢えてここを嫌う。この馬、古馬になってからどーもヒネくれてる。
  『川田騎手で良かったから、次もお願い!!』が全く通用しない。手が合う騎手が居ないという変な馬だ。
  宝塚で2着して秋に対する賞金加算に躍起になる必要もないから、ここは様子見としよう。」
弟「よし。」
俺「・・・結局本命なのね。」
弟「ウフー♥」
俺「オーシャンブルーは戸詐欺。」
弟「言うと思ったけどさぁ!!」

俺「まぁ言う程人気にもならなそうだし詐欺もクソも無いけど、どうも休み明けの馬に戸崎騎手がテン乗りで騎乗して
  るの見ると言いたくなっちゃうのよね・・・」
弟「今日は騎手的な判断が多いのね。」
俺「ダイワファルコンは夏季を休み明らかに中山開催狙い。G1は諦めているんじゃないかなという感じすらある。
  それだけにこういう舞台でしっかり稼ぎたい職人みたいな馬だ。そしてメイショウナルト。トウケイヘイローに頓挫
  の可能性があるならばユタカさん的には確保しておきたい駒だろう。前走が軽ハンデとは言えその前までは普通
  の斤量で走っていたから問題無いだろ。この馬は去勢してからコントロール性能が確実に高くなっているね。」

※2008年からセン馬でも天皇賞に出れるんだよ。

弟「なんか珍しく長ったらしく予想したね。」
俺「長ったらしくって・・・」

弟子予想
◎ダノンバラード
◎メイショウナルト
▲ムスカテール
▲オーシャンブルー
▲ヴェルデグリーン

三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎二頭から▲へ


俺「本当にお前はヤラシイとこを一頭ブチ込んでくるよな。」
弟「基本は固めなんですけどね。ヴェルデグリーンは前走馬場が速すぎて合わなかっただけって考えれば単純に
  3連勝中の馬になるんですよ。」
俺「お前の理屈も大概強引だぞ・・・」
弟「ネコちゃんは応援するけど・・・同型居るとチャンスも潰されちゃうからなぁ。江田さんじゃないし。」
俺「あれ、お前クリチャンは?」

弟「グチョグチョの馬場で岩田さんにあんな激しく揺さぶられた
  クリちゃんですよ?先生は優しくしてくれますよ。」




俺「・・・はぁぅ♥」
弟「何考えてんだよ。」





※まったくいやらしい・・・(誰がだ)





とりあえずクリックもらえるとウレシイです

[ 2013/09/22 00:53 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(5)

競馬トリビア2

★まずは残念なトップニュース


ロゴタイプ 秋ローテは白紙、札幌記念の疲れ取れず放牧へ


俺「おぅのう・・・」
弟子「ありゃりゃ・・・」


俺「秋の楽しみがぁぁ・・・あの畑馬場めぇぇ・・・」
弟「秋全休って決まったワケじゃないですから、ね。」
俺「ぬぐううう・・・」


★気を取り直しまして

俺「以前にもやりましたけど、競馬に関するちょっとしたムダ知識的なモノをね、今日も話そうと思います。」
弟「雑学話ですね。結構スキです。」
俺「まぁ、こんなもん探せばいくらでもあるんでしょうけどね。」
弟「そりゃあるでしょうけど。」
俺「旬なところではこんなのとかね。」


★キズナと同名の馬がフランスに居る


弟「コレはまぁ、有名ですよね。」
俺「こないだ新聞にも載ってたからなぁ。」
弟「こっちのキズナの管理者さんは日本に縁のある方なんですよね。」
俺「日本馬のフランス遠征時に馬房を提供してくれていた方だね、トニー・クラウト氏。だから、このキズナって名前も
  日本語の意味でのキズナなんだってさ。」
弟「でも同期で同名なんですよねぇ、確か。これって結構珍しいんじゃないの?」
俺「それも和名がカブるってのが珍しい。名前カブリってのは実は過去にもあったんだよな。」

※ナサニエル、アルマダが同名馬が存在した馬だが、これに関しては海外馬の方が好成績を残している

弟「オーナーがナカヤマフェスタの馬主さんの息子さんなんでしょ?」
俺「和泉憲一氏ですな。トニー氏、和泉氏がセリで共同購入したのが、このフランスのキズナなんだって。」
弟「面白い縁ですねー。」
俺「一時期は同名対決もあるんじゃないかって注目されてたけど、6月に未勝利脱出して7月に二勝目を挙げた後に
  軽度の骨折をしてしまったらしい。」
弟「あれま、残念。」
俺「ただ、こっちのキズナは女の子だから。なんでも購入理由としては『ナカヤマフェスタの肌馬に良さそう』
  いう理由もあるらしいからね。」
弟「キズナ同士ってのはどうだろう。」
俺「無くはない気がするけどねぇ・・・」 


キズナ(日) 牡3歳 父ディープインパクト
キズナ(仏) 牝3歳 父ハリケーンラン

弟「ややこしいかな。」
俺「そこまで『キズナを繋げんでも』とは思いますがねぇ。」
弟「まぁでも、このニュースはトリビアって言う程でもないかな。」
俺「じゃあここまでいくとどうだろう。」


★キズナはアメリカにも居る


弟「は!?」

俺「凱旋門賞効果でフランスのキズナにはスポットが当たったけど、米国にも居るんよ。」
弟「でも・・・まさか同い年じゃあないでしょう?」
俺「現3歳で未勝利なんですわ。」
弟「あちゃーーーーーー!!」

俺「世界でキズナが量産されとるわ。」
弟「キズナは競馬界の流行語か何かですか・・・」
俺「こっちのキズナも女の子だな。」

弟「じゃあこっちでもキズナ同士で・・・」
俺「キズナ同士をくっつけたがるなよ・・・」



★今のキズナは二代目である


弟「キズナばっかだな・・・」
俺「実のところ、二代目名称の馬は結構居るんだけどな。」
弟「初代キズナはどんな馬だったんですか?」

俺「知らねぇよ。」

弟「・・・」
俺「・・・泣くなよ。」
弟「自分で振っておいてコレだもの・・・」
俺「えっとnetkeibaで調べたところだなぁ・・・」

初代キズナ

俺「見るんじゃなかったっていう感じの子でした。」
弟「初代・・・」

俺「大体先代ってこういう成績なんよ。競馬史に名前が残せなかったから、新たに名前を別の馬に付けられるん
  だから。」
弟「ああ、なるほどぉ。」
俺「ウオッカスティンガーなんかもいるぞ。やっぱり未勝利。」
弟「規定ってどうなってるの?」
俺「そこをわきまえておけば理屈が解りやすいね。」

1、過去の重賞勝ち馬と同名は禁止
2、9文字まで
3、牡馬に牝を連想させる名前や牝馬に牡を連想させる名前の禁止
4、宣伝・広告とみなされる名前や個人名を特定される名前の禁止
5、過去に同名の競走馬がいた場合(重賞馬・種牡馬・繁殖牝馬以外)は5年間は同じ名前の使用を禁止する
※JRA、NAR共通事項

弟「ほう、なるほど。」
俺「ちょっと4の部分が曖昧だけどね。」
弟「あれ、ちょっと待って下さいよ。」
俺「何?」

弟「アスカクリチャンって明らかに3に対して違反じゃん。あの
  子は牡馬だよ。」

俺「裁定側の脳はお前の様などピンク脳じゃねぇんだよ!!」

弟「ボク、エロいことなんか考えてないヨ。」
俺「・・・ちょっと流れを変えるか。」


★馬車の競馬が存在する


俺「ばんえいがあるんだから何も不思議じゃないんだけど。」
弟「そりゃそうですけど・・・絵が想像できないですよ。」
俺「ばんえい競馬は『砂の馬場でいかに重い物を曳けるか』っていう、パワーの争いだよな。じゃあ馬車はどんな
  レースだろう?」
弟「同じ感じなのかな・・・」
俺「実際に見て頂くのが一番早いですね、こちらです。」



弟「な、なんかすげぇカワイイ・・・♥」
俺「トロットレースです。繋駕速歩競走という日本式名称がある。走るんじゃなくて速歩という表現なんだな。」
弟「チャッチャッチャッチャッて感じですね。」
俺「北米、オセアニア、欧州では今でも盛んに行われている競走なんだよ。日本でも戦前までは競馬として存在して
  いた競技なんだけど、今現在では『日本一競技人口が少ないスポーツ』となってしまっているそうだ。」
弟「でも、賞金とかどうなの?」
俺「どうなのって?」
弟「どうも日本競馬の感覚があるから、つまり平地競走が最も賞金が高い様に思えるんだけど。それにこの競走って
  サラブレッドなんですか?」
俺「サラブレッドじゃないね、スタンダードブレッドという品種になる。サラブレッドの様なスピードは無いけども、丈夫
  さがある。でも日本では繋駕速歩競走の廃止と共にほぼ生産されてない状態だね。アングロアラブと立場的に
  似た感じかも。」
弟「どうも競走馬の頂点はサラブレッドって印象があるんで、品種が違うってだけで賞金がガクンと落ちるんじゃないか
  ってイメージがあるんですよ。」
俺「確かにね。ドバイWCや凱旋門賞、日本のG1の様な円で言うところの億単位賞金は無い。」
弟「ふむ。」
俺「でもこの競技における最高峰、フランスのアメリカ賞というレースがあってだな。」
弟「フランスなのにアメリカ賞とはこれいかに。」
俺「競走名の由来はまぁともかくとして・・・このレースの一着賞金は50万ユーロだよ。」
弟「ユーロって言うと・・・」

俺「日本円で大体6500万てトコだな。」
弟「スゲェじゃん・・・」


俺「このアメリカ賞を連覇した経験があるイタリアの名馬、ヴァレンヌ。この馬がトロッターとしては最高獲得賞金の
  ホルダーとして君臨している。先ほどの映像が正にそのヴァレンヌのアメリカ賞なんだよ。」
弟「ほほぅ。で、おいくら稼いだんです?」
俺「約600万ユーロ。」
弟「えっと・・・」

俺「約8億円。」
弟「!!!!!!!!!」


俺「侮れないだろ、サラブレッド以外の競走も。」
弟「意外なものですねぇ・・・」


rankbanner-A-1.gifの、後継
 種牡馬が存在する
   20位くらい


弟「はああああ!?」

俺「コレはなかなか凄いでしょう。」
弟「え・・・だって産駒がちょっと・・・活躍した覚え無いんですけど。」
俺「ああ、活躍してないね。」
弟「ふぇ!?なんで種牡馬になれるの!?」
俺「種牡馬登録したから。」
弟「・・・」

俺「別にねぇ、活躍したから種牡馬になれるなれないってものでもないんだよ。血統的に期待が持てる馬は活躍して
  なくても種牡馬になったりするだろう?サムライハートとか解りやすい。」
弟「サムライハートは解るんですよ、父サンデーサイレンスで母エアグルーヴ、無事に走ってたらひょっとしたらG1にも
  手が届いたんじゃないかって戦績でしょう。」

俺「お前、遠まわしにフサさん馬鹿にしてるだろ!?」
弟「なんでそうなるんですか!!」

※フサさん = ザサンデーフサイチ(父ダンスインザダーク、母エアグルーヴ)

俺「フサさん種牡馬になれるかなぁ。」
弟「・・・どうかなぁ。」
俺「ほれ、フサさんだとなんか微妙みたいなリアクションじゃないか。でもフサさんだって所有者が無理すれば、
  種牡馬になれるんだぞ。」
弟「それが種牡馬登録ってコトになるの・・・?」
俺「逆にG1勝ってるのに種牡馬になれない馬だって居るだろう。サンデーサイレンス系が氾濫し過ぎたせいもあって、
  勲章が菊花賞であるデルタブルースは種牡馬になれていない。これは何故かというと所有者の判断によるもの
  だからだ、つまりデルタブルースを種牡馬にしても採算が取れないってこと。」
弟「・・・ドライですね。」
俺「種牡馬としての維持費と採算、乗馬やら何やらにして手放すことでの費用負担軽減、これらを天秤にかけて
  種牡馬にするかどうするかをオーナーが決める。高額シンジケートが成されないであろう成績の馬にとっての
  種牡馬入りって、結構オーナー側からすれば危険なものなんだよ。」
弟「ふーむ。」
俺「つまりは、オーナーの判断でどんな馬でも種牡馬にすることは可能なの。種牡馬としての能力があれば。」
弟「しゅ、しゅぼばとしてののうりょく・・・って?」

俺「タネだよ、タネ。タネが出りゃいいんだ。」
弟「ちったぁ恥じらえよ、このゲス女!!」


俺「大体去勢されちゃうのよ、種牡馬になれなかった牡馬ってのは。管理が楽になるし。」
弟「かわいそう。」
俺「でも、今回のこの馬の種牡馬入りってのは本当に特殊なケースでね。あの馬の孫になるんだけど。」
弟「ああ、直仔じゃないんですね。」
俺「この馬自身が引退したのは10年も前になるんだけどさ。」
弟「ふぇ?」

俺「種牡馬になったの、おとといだぞ。」
弟「どーゆーことーーー!?!?」


俺「もう、オーナーのロマンでしか無いよなぁ。競走成績2戦0勝。しかも2戦とも大負けなんだよ、この馬。」
弟「なんで今更・・・!?」
俺「そこまでの理由はよく解らんし、実際のところソースがツイッターだけなんで他に情報無いんだけどさー、一応
  ツイートしてるのがJAIRS(日本で唯一の軽種馬登録などを行う団体)公式アカウントだから、イタズラでは
  ないと思う。本当なら、なんで今更と言うよりも今までよくぞご無事でって感じですわ。」


クレイドルサイアーくん
※こちらがそのツイート。そしてこの馬が新種牡馬クレイドルサイアーくんです。
 伏せ字の部分は人気ブログランキングページに書いてあるよ。セコいだろう、うふふふ。


弟「うわあああ、でも何か『これでもしも産駒が走ったら』って思うと夢があるなぁ・・・♥」
俺「似たようなところではミホノブルボン産駒のシュイベモアが、現役引退の3年後に種牡馬入りしたというパターン
  もある。シュイベモア自身は南関で30戦10勝という成績だが重賞タイトルは持っていない馬だ。」
弟「ほほー、前例があるんだ。で、どうなんです?」
俺「俺自身もブルボン好きだからねー、結構注目してるんだけど。なかなかイイよ、今のところ2頭しか産駒いない
  けど、ソフトボーイ(牡3)は門別で一勝挙げてるし、ヒバリチャン(牝2)は今年デビューして2着が2回ある。
  厳しい世界だけれでも、こういう生産をする馬主さんは素敵だと思うよ。」
弟「そうですね・・・こういう種牡馬の出番は自家生産ぐらいしか無いんでしょうけれどもね。」

俺「いやぁココは是非とも超一流牝馬にクレイドルサイアー君や
  シュイベモア君をだねぇ・・・」

弟「大胆すぎるわ・・・」

俺「いやいや、クラキングオーみたいなことだってあるんだから。」

※クラキングオー = 門別で活躍した馬で、馬主兼生産者である倉見氏が非常に自家生産に寛容な方の為、
種牡馬になった馬。北海優駿馬クラシャトルとの間に産まれた産駒、クラキンコが牝馬として初の北海道三冠を
達成し、奇跡とまで言われた。他にも産駒のクラグオーが南関でも活躍したりと、一部ではとんでもない種牡馬
と言われた。しかし、クラキンコが三冠を達成した2010年に残念ながら心不全でこの世を去っている。

弟「馬主さんのロマンがドラマを産むんですね・・・こういうこともあるんだな。」
俺「道営見てる者からしたらなぁ、『なんかよく解らねぇ種牡馬あてるくらいなら、クラキングオー付けた方が
  良かったんだよ!!』って思うコトがよくあったもんだよ。そういうこともあるんだって。」
弟「強引だなぁ。」

俺「さて、じゃあ今日は次のネタでオシマイにしましょうか。」
弟「どんなネタ?」


★武幸四郎騎手が勝利したオークスで、
 
一番喜んでたのは、実はノリさんらしい


弟「!?」

俺「さすが我が宿敵ノリさん。」
弟「な、なんで・・・!?」
俺「幸四郎くんはカワイイ後輩なんだろう。」
弟「いや、そうじゃなくてねぇ・・・」
俺「証人がいるんだから、しょうがないだろう。」
弟「証人?」

俺「ユタカさんがそう言ってるんだもの。」



弟「ノリさぁぁぁん!!!!!」
俺「いい人ですねぇ、我が宿敵は。」







※ユタカさんが幸四郎くんに「デカイなお前」って言うトコもなんかスキ♥

100000バナーA100000バナーB

とりあえずクリックして頂けたら幸いです

[ 2013/09/20 00:47 ] その他 | TB(0) | CM(8)