fc2ブログ





ステイヤーズSと金鯱賞の予想

俺「サァ!!というわけでね、土曜日の重賞を張り切って
  予想しちゃうゾ♥長距離予想の俺がステイヤーズSをどう
  見るか、ウインバリアシオンの復帰戦になる金鯱賞を・・・」

弟子「待て待て待て待て待て。」

俺「・・・」
弟「待て。」
俺「ハイ・・・」
弟「そしてまず謝れ。」
俺「ごめんなさい・・・」

弟「・・・何やってくれてんですか。『グランシュヴァリエで新三大』はドコ行っちゃったんですか。昨日やるんじゃ
  なかったんですか。」
俺「ふぐぅぅ・・・」
弟「皆さんね、この子を許してやってほしい。この子最近オカシイの。」
俺「この子呼ばわりされてるぅぅ・・・」
弟「ハイ、じゃあ解りやすく皆さんに説明してあげましょうね、師匠。昨日はどうしちゃったのかな?」
俺「忘年会でした・・・」
弟「そうだねー、そういう時期だもんね!!でもオカシイね!!忘年会って前々から日にちが決まってて、参加不参加
  を事前に相手に伝えて参加するものだよね。」
俺「・・・」
弟「急に忘年会に呼ばれるなんてコトがあるのかな?」
俺「急じゃなかったです・・・二週間前に聞いてました・・・」
弟「おやおや!!それじゃ前から解ってたんだ、なら不思議だね。忘年会があるならこんな更新の約束なんてしない
  よね、できない可能性が高いもんね!!」
俺「・・・」
弟「なんでこんな約束しちゃったのカナー?」
俺「・・・」

弟「言え。」
俺「・・・日にち勘違いしてました。」

弟「・・・しっかりしてよ、もぉ。」
俺「焦った。脂汗かいた。」
弟「あの時の取り乱し様ったらもう、ヒドかったよ。」
俺「なんでこんなことになったのだろう・・・」


~昨日のやり取り@20時~
担当「TILちゃん、忘年会なんだけど。」
俺「あぁ明日ですねぇ。伺いますよぉ~♥」
担当「明日?今日なんだけど。」
俺「・・・」
担当「もう始まってるんだけど。」
俺「サー(血の気が引く音)」



俺「担当さんに『で、いつ来るの?』って言われて思わず『今でしょ』って言っちゃった俺。」
弟「どうしてこんな勘違いしちゃうかな・・・」
俺「メール見直したらバッチリ28日午後7時半って書いてあった。」
弟「・・・」
俺「曜日書けよなぁ!!」
弟「逆切れです。」

俺「おかげで今日、予想ができますけども。」
弟「土曜は予想できねーやとか言ってたもんね。」
俺「助かったのは参加者を俺だけにしといたってコト。お前は不参加にしといて良かった。」
弟「そこで無理矢理『行くぞ!!』って言われても行きませんもの。」
俺「電話応対の時点で勘違いバレちゃったものだから、平謝りだよぉ。『二次会来るんだよね?』って言われても
  怖くて断れなくなっちゃった。」
弟「ドジっ娘だ。仕方ない。」

俺「二次会で何度『ふやぁん』と言ったことか。」
弟「何されたんだよ!?」


俺「お前をあんな目に合わせずに済み、本当に良かった。」
弟「おっかないよぉ・・・」

俺「俺の目の前でお前があんなことされてたら、ちょっとした
  アレがアレできちゃうくらいアレだと思う。」

弟「日本語喋ってくんねぇかな。」

俺「失態だよねぇ・・・」
弟「気を付けて下さいよね。」
俺「お前もな。」
弟「は?」

俺「こないだ自分のスマホ握り締めながら、『ボクのスマホ
  見ませんでした!?』って血相変えて聞いてきたじゃん。」

弟「揚げ足取るんじゃねーよ!!」

俺「『鳴らしてもらえませんか!?』って言ってきたじゃん。」
弟「もう何があっても助けない。」


★ウインバリアシオン復帰戦、金鯱賞

俺「ステイヤーズSと金鯱賞という二つのG2戦、まずは金鯱賞から予想しましょうか。」
弟「ウインバリアシオンが帰ってきたよ!!」
俺「何せ1年半の屈腱炎明けだ、調教では結構イイ動き見せたらしいけど、ここは慣らし運転。その慣らし運転で
  勝ってしまう可能性もあるけれど、予想の上では切りだねぇ。」
弟「うーん、頑張ってほしいけど同意だなぁ・・・」
俺「ただエビ明けとは言え、再発さえ無ければここから先に期待したい一頭なんだよね。だから慣らしとは言え好戦を
  してほしいな。」
弟「そうですねぇ。」
俺「最注目なのはウインバリアシオンがどんな走りを見せるかなんだけど、さてこの馬を切ったところでどの馬を
  狙ったものやら。」
弟「ユタカさんが白帽の時点で迷う必要はない。」
俺「そう来たか・・・」

弟「単純に2000mという距離でこの相手関係ならメイショウナルトは信用できますよ。」
俺「確かに中京の経験はあるし時計もいい。けど前走からこのスパンでローカル遠征って使い詰め過ぎるんじゃねー
  のかなぁ・・・って気はする。前走大敗は距離適性だけの問題じゃ無い感じだし。」
弟「えぇ~・・・」
俺「セン馬ってさ、結局どんだけ勝とうが種牡馬にゃなれないワケだ。だからどの馬も調子のいい時期に使い詰めて
  その時期に稼いでやろうって節が感じられる時があるのね。今のナルトって正にそんな感じするんだよなぁ、大体
  こういうパターンって上手くいかない。俺は切っちゃおうと思う。」
弟「切ってくれるのはありがたいけど、そういう判断は解らなくもないローテーションと成績ではありますね。」
俺「実績で言えばウインバリアシオンにメイショウナルト、そしてルメール騎手騎乗で連覇を狙うオーシャンブルー
  辺りが人気になるんだろうけど・・・こないだの福島記念で連覇を飾ったダイワファルコンは天皇賞でハイラップ
  の流れで先行というキツい競馬をしたのに対してオーシャンブルーは単なる凡走にしか見えない。ちょいと実績
  持った馬が不安を抱えているというより、狙いにくい状態だなぁ。」
弟「ふむ。そうなるとどの子を狙うと言うのですか?」
俺「まぁ、正直予想に困っちゃってるワケですよ。」
弟「正直だねぇ・・・」
俺「でも困った時だからこそ!!敢えてこう言えばいい!!」


俺の持論
困ったらホワイトマズル


◎ロードオブザリング
○カレンミロティック
○ラブリーデイ

馬連ボックス ワイド◎から 複◎ 


弟「・・・」
俺「どうだ、有り得ないだろ。」
弟「投げやりにも程があると思う。」

俺「何故か買えないだろって時にこそ狙いたくなってしまうロードオブザリング、どこからどう見ても中京走りません
  よね、知ってます。理由は先程言った通りです。」
弟「本当にそれだけなのかよ・・・」
俺「もう一個あんのよ。」
弟「ふぇ?」
俺「藤田騎手。最近あんまり進んで騎手買いしたくない騎手の代表格だけど、この馬とは手が合ってる。ユタカさんの
  腰巾着みたいな成績が目立つし、ここでもユタカさんは人気馬に騎乗するとなると気を使った乗り方しちゃいそうだ
  けど、生憎ナルトを不調と睨めばその気遣いは無用になる。」
弟「凄い見方だなオイ・・・」
俺「海外騎手が居るレースで燃えるって特徴もあるし。」
弟「漢だねぇ・・・」
俺「あとはカレンミロティック。前走の函館2600mって環境は度外視していいんじゃねーかな、先行はそんな激化
  しそうにないし楽に前に付けられると思う。鉄砲も良し、同じセン馬でもこっちの方が今じっくり構えてる印象が
  あって狙いたくなるね。ラブリーデイは適度な間隔を明けながら挑んだ前走で2着、そこからこちらも焦らずに
  じっくり目標立ててここに来た印象。この二頭が実質上本線だなぁ。」
弟「うーん、なんだか・・・」
俺「なんだか?」
弟「どちらか一頭だけが来るってパターンな気がする・・・」
俺「そういうこと言っちゃイヤです・・・」


弟子予想
◎メイショウナルト
○ラブリーデイ
▲シャドウバンガード
▲オーシャンブルー

三連複◎○から 馬単馬連◎から


弟「ラブリーデイもらおう。」
俺「カレンミロティックが来てプギャーってパターンですね、わかります。」


★連覇を賭けるトリック御大出陣、ステイヤーズS

俺「なんか凄いメンツだよな・・・」
弟「ええ・・・」

トウカイトリック 11歳
ネヴァブション 10歳
マイネルキッツ 10歳


俺「シンゲン公はドコじゃ。」
弟「居たら狙ってたんかい・・・」
俺「金鯱賞と同じ理由は確かに使えるけどもねぇ。」
弟「そういえばそうだった・・・」
俺「でもまぁ、昨年はこのレースでトウカトリックさんに単複を取らせて頂きましてね。」
弟「頑張ってほしいですね!!」
俺「ごめんなさい。」
弟「は?」

俺「長距離予想の俺、今年はトリックさんを
  切らせて頂きます。」

弟「えええええええ!?」

俺「もちろん応援はします、でも予想の上では切ります。」
弟「本命に据えてくると思ってた。でも何で?」
俺「確かに昨年の予想時には北村騎手はステイヤーズSでは凄い騎手だと言って、そこにコンビを組んで現れた
  トリックさんを本命にさせて頂いた。そこはまるで昨年と同じなんだ。」
弟「そうですよ、条件揃ってるじゃん!!」
俺「全然違うよ・・・!!」
弟「!?」

俺「たった一つの歯車の違いが、ここでは大きな意味となる。」
弟「なんか大げさだよ。」
俺「解らないのか?ただ年齢が一つ増えただけだったら俺は喜んでトリックさんを本命にしただろう、ならば何故今年
  トリックさんを本命にしない上に切ってしまうのか。」
弟「ええぇ・・・ローテーションは昨年と一緒だし、昨年もアルゼンチン共和国杯ではボロ負けだから気にする必要は
  無さそうだし・・・」
俺「・・・ほぼ正解言ってる様なもんだぞ、お前。そこまで言っておいて気付かないのか。」
弟「えぇえぇ・・・?」

俺「北村騎手がトリックさんにご挨拶できてないじゃん!!」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!」

俺「いいか、長年繰り返してきたパターンの中で今回はイレギュラーだ。アルゼンチン共和国杯で『ステイヤーズも
  乗るからよろしくね、トリックさん!!』と騎手側がご挨拶をした上で望まなければいけないんだよ!!なのに
  前走は田中勝春騎手だったじゃないか!!」
弟「ちょ、ちょっと待って下さいよ!!昨年コンビ組んでるんですよ!?天皇賞もこのコンビだったじゃん、挨拶はもう
  済んでるじゃないですか!!」
俺「お前バカか!?トリックさんのお年を考えろよ!!」
弟「ぬぁ!?」
俺「北村騎手がトリックさんに乗った最後のレースが今年4月末の天皇賞だよ、約7ヶ月も間隔空いちゃったんだぞ。」
弟「うん・・・」
俺「こうなるに決まってるじゃないか!!」


トリックさん
「はて?どちら様じゃったかのぅ・・・」



俺「そんなコンビで勝てると思うか!?」
弟「東西南北全ての方向に土下座しろ!!」


俺「・・・過去に一度だけ、このパターンがある。2007年だ、アルゼンチンは柴田善臣騎手騎乗で2着、そしてその年の
  ステイヤーズは圧倒的一番人気を背負い、ルメール騎手騎乗で4着敗退だ。」
弟「2007年ってのがそもそもスゲェな・・・」
俺「アルゼンチンよりステイヤーズで着順を落としたのって、
  この時だけなんだよ!!」

弟「うぅわぁああぁぁ・・・」
俺「まぁこの時のトリックさんはまだ若いから物覚えもしっかりしてただろうし、今回みたいな理由は言えないかもしれ
  ないけどもだ!!2006年はルメール騎手騎乗で2着だったが翌年は4着になっちゃってるの!!アルゼンチンで
  乗ってないから!!
弟「なんだこの力説・・・」
俺「ともかく、この乗り替りはプラスに見えてマイナスに捉える!!」
弟「結構ビックリしたよ、トリックさんをカットしてくるとは・・・そうなると本命が何なのかってトコですけど。」
俺「まぁ昨年も言ったけどさ。結構騎手が重要なファクターだったりするんだよ、このレースって。」
弟「うん。」
俺「そういった意味ではこのレース三勝を誇るノリさんが、アルゼンチンで顔を合わせた昨年3着のデスペラード
  ここはハズせない。」
弟「むおお、ノリさん!!」
俺「軸でいいと思う。しかし!!俺とノリさんは相性最悪!!切りはしないが本命にもしない!!」
弟「そうなると・・・えっと・・・」

俺「はぁ~♪モズも居ねぇ♪ネコも居ねぇ♪
  追ってくる馬何も居ねぇ!!!!!」


◎コスモラピュタ
○デスペラード
○メイショウタマカゼ

三連単◎1着→○2,3着 馬連◎から ◎単複


弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!」

俺「ビートブラックを天皇賞馬にした男、石橋修騎手。そして菊花賞5着、阪神大賞典4着、距離伸びた方がいいんじゃ
  ねーの疑惑を持つ逃亡者コスモラピュタ。今年の本命は君達だ!!」
弟「アルゼンチンでブービー負けしてんだぞ!?」
俺「1100mも違うじゃねーか!!」
弟「・・・グゥの音も出ない。」
俺「ハッキリ言ってセーフティーリードが築けないと難しい馬だ、末脚なんか持ってねーよ。でもノリさんのデスペラード
  にマークが強くなればこの馬は影が薄くなる。3600m、見事突き放して逃げ切って見せぃ!!」
弟「おっかねぇ予想だなぁ・・・」

【急募】
俺と一緒にゲートが開くと同時に『そのまま!!』って言ってくれる人


弟「3600m戦でそんなもん募集すんじゃねーよ!!」

弟子予想
◎コスモロビン
◎トウカイトリック
▲デスペラード
▲ユニバーサルバンク

三連複◎二頭から 馬連◎から


弟「もういいよ薄情者め。ボクは今年トリックさんをしっかり応援させてもらうんだ。」
俺「いやぁ~、ここで勝ったら本気でカッコイイな。」
弟「そういう希望を予想にしちゃえばいいんだ。」
俺「俺も単勝は買うけどね。」
弟「まったくもう!!」
俺「高齢馬ボックスとか売れるんだろーなぁ、このレース。」
弟「キッツさんは何気にこの距離なら有り得るんだよねぇ。トリックさんとキッツさんのワイドとか、応援する意味でも
  予想でも、あっていい様な気がする。」
俺「オールカマーは明らかに忙しそうな序盤だったけど、最後はちゃんと走れてた。馬体重を戻してくれば勝機はある
  と思うよ。」


弟「で。」
俺「ん?」

弟「グランシュヴァリエの話はいつするの?」
俺「・・・月曜にやります。」


弟「・・・チッ、つまんねぇ。『今でしょ』だろ、ソコは。」
俺「・・・グスッ」



※【急募】
 俺の代わりに忘年会出席してくれる人


  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/30 01:32 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(18)

砦の話

俺「ソールーテー君っ♥」
弟子「・・・」


勝島王冠 結果
1着 ガンマーバースト → 俺◎弟子▲
2着 ベルモントガリバー → 俺▲
3着 カリバーン

俺&弟子◎ ソルテ君 6着

俺「我々のカブりに見事応えるとてもいい子、ソルテ君。」
弟「なんか謝りたい気分ですよ・・・」
俺「展開としてはとても良かったんだけどなぁ~、直線で案外だったなぁ。結構流れが速い感じだったから末が甘く
  なってしまったか。でもほぼ同位置のガンマーバーストにあれだけ力強く抜け出されてしまっては言い訳でき
  ないよなぁ。」
弟「流れたけどプレティオラス、全然ダメだったよぉ・・・」
俺「気分屋だからなんとも。極端な競馬しかできない馬だけに成績は安定しないよね。」
弟「ベルモントガリバーは飛んできたじゃん。」
俺「ここ二戦の内容が良かったからな、ティンバーカントリーらしい晩成性能が出てきてるのかもよ。」
弟「ふぅむ。」
俺「そしてカリバーンの三着ね・・・」
弟「驚いちゃいました、芝路線からの転入初戦で・・・」
俺「そこだよね。」
弟「?」
俺「今日の勝島王冠上位の共通点って何だ?」
弟「・・・」
俺「・・・」


弟「・・・わかった!!」
rankbanner-A-1.gif 26位くらい


俺「・・・間違っちゃいないけども。」
弟「当たった!!」


俺「・・・まぁ、言い方が悪かったな。南関古馬重賞路線の勝者及び善戦馬についてだ。」
弟「古馬。」
俺「基本的に3歳ではあまり考えられない都落ち。古馬になり中央での活躍が難しいとされる馬が地方競馬へ移籍
  するのは珍しくもなんともないコトだし、それを受け入れるのが地方競馬の役割でもある。」
弟「そうですね。」
俺「中央で活躍できている馬が地方へ行くことは無いからね。」
弟「そりゃそうですよね、賞金額が全然違うんだし。」
俺「全国の地方競馬レベルを考えたら南関は抜けた存在だ。その上に中央があると見ていいし、南関でダメなら更に
  他の地方へ転厩する。マチカネニホンバレはそのパターンで高知へ移った。中央の重賞ウイナーでも種牡馬に
  なれなければ地方で延々と走らされることもある。考えもんではあるけど、そういう厳しい世界なんだな。」
弟「うん・・・」
俺「要するに、南関という場所が中央の降級路線であるという見方は、それはそれで間違っちゃいないってことだ。」
弟「でも師匠って、都落ち組ってあんまし好きじゃないよね。」
俺「そりゃそうだよ、元から地方で走っている馬にはそれなりのプライドを見せてほしい。『南関ナメんな』とか『門別
  ナメんな』とか、そういう気概を感じさせてくれる馬ほど魅力的に映る。」
弟「ふむ・・・」
俺「今日の結果だけで言えば、俺の目にはこう映ってしまうんだ。」

1着 ガンマーバースト 2013 船橋出川厩舎移籍
2着 ベルモントガリバー 2012 船橋椎名厩舎移籍
3着 カリバーン 2013 大井藤田厩舎移籍
4着 パワーストラグル 2013 大井荒山厩舎移籍
5着 フォーティファイド 2012 大井荒山厩舎移籍

俺「来たばっかりのヤツらじゃないか。」
弟「・・・」
俺「ある意味ソルテ君は南関生え抜き、というか地方生え抜きの中で最先着してるわけだ。そりゃね、都落ちと言って
  も長いこと地方で苦労して走り続けてる子には情が沸く。ある意味都落ちしたばかりの馬は、俺の目には中央馬
  として映る。中央の降級路線という見方は間違ってないと思うけども、それじゃ地方で最初から走ってた子達って
  一体何なのって話になるじゃないか。」
弟「・・・残酷だけど、中央での戦いでは期待できない子ってコトになるんじゃないの?」
俺「それも正しい。では何故フリオーソラブミーチャンが誕生したんだ?」
弟「・・・」
俺「現代では突然変異的な強さを誇る地方出身馬が現れる可能性は奇跡に近いよ。ハイセイコーやオグリキャップ
  みたいな怪物はおろか、コスモバルク級の馬の登場も厳しい状態だ。」
弟「彼らは突然変異だよね・・・」
俺「いや、今でも突然変異は出ているかもしれない。フリオーソやラブミーチャンはそうだったのかもしれない。」
弟「ふぇ?」

俺「むしろ彼らが中央調教施設でトレーニング積んでたら
  どうなったのかと思ってしまう。」


弟「調教かぁ・・・」
俺「いい物差しになるのがそれこそマチカネニホンバレだよ、高知に移ったばかりの時はその性能がまだ残っていた
  んだよな。しかし、現地でのトレーニングは彼にとってトレーニングにならないんだよな。ただの体重調整にしか
  なってないんだと思う、だから成績が徐々に衰えてきてしまった。」
弟「・・・」
俺「都落ちしたばかりの馬が激走するか不振に終わるか、それは中央時代の惰性が活きるかどうかみたいなもん
  なんだよね。高知ではその惰性が活きたんだよ。最初は。で、現地で生活し続ける内にその惰性が止まり始め
  るんだ。これが地方競馬の調教システムの悲しさを物語ってる。だからこそ、そんな環境でも強くいられる馬の
  凄さが解るんだ。」
弟「そうだね。」
俺「そんな厳しい状況を知っている上でも、やっぱり地方生え抜きの馬達には都落ちしたばかりの馬に負けてほしく
  ないんだよね。中央地方交流重賞に対しての期待が薄まっちゃうじゃない。元々中央の一級線に敵わなかった
  馬達に簡単にを明け渡してほしくない。『やっぱりそうなっちゃったか』って言いたくないんだよねぇ。」
弟「それは解るな。そう言えばこないだ師匠がマイルCSの時にも言ってたじゃん、庭。」
俺「ああ、それと似てるかもね。」

2013安田記念 1着 ロードカナロア(スプリンター) 2着 ショウナンマイティ(マイル未経験)
2013マイルCS 1着 トーセンラー(マイル未経験、長距離メイン)

弟「1着馬は凄いけど、マイラー達があくまで自称なんじゃねーかっていう感じは確かにしますよね。」
俺「自分で言ってるワケじゃないんだけどねぇー、マイル路線挑戦はイコールで逃げに思えちゃうって言うか、
  マイルを常々好んで使ってる面々も他路線から追い詰められてそこに居るって言うか。地方転厩もそういう感じ
  に取られておかしくないし。」
弟「仕方なくそこに向かう、って思いたくないよなぁ。」
俺「地方転厩はさ、さっき言った通り降級の代わりみたいなもんなんだよ。都落ちって本来したくてするものじゃない
  んだよね。」
弟「マイル挑戦はちょっと違うか。」

俺「マイルは今、他路線からすりゃ餌場だよ。」

弟「餌場・・・」
俺「マイルと交流戦は餌場。長距離でそこそこやれてる馬なら勝ててしまう可能性を、思いっ切り露呈しちゃった感じ
  がする。ダート交流戦も中央重賞でどうにもならない馬でもなんとかなってしまう餌場。自陣を応援したくても、半ば
  諦めに近い目を向けて見なければならない悔しさ、何とか解消してほしいものなんだけどね・・・」
弟「難しいだろうな・・・」
俺「でもさ、そういう馬が今本当に必要だと思う。自陣の砦を守れて敵陣にも攻め込める馬。そういう馬が競馬を盛り
  上げてくれるんだから。」
弟「馬だけじゃないよね・・・」
俺「こないだのジャパンカップか・・・」

1着 ムーア
2着 浜中
3着 ビュイック
4着 ウィリアムズ
5着 スペンサー

弟「これはよくよく考えたら本当に悔しい結果。」
俺「日本を代表する距離、府中2400m。その掲示板を海外騎手にほぼ占領された。馬の力が大きいとは言え、これは
  情けない結果として受け止めるべきだ。海外騎手にとって日本のG1競走が餌場になっている、そう言っても
  いい結果だよな。」
弟「上位が日本馬なのが余計にね。」
俺「『騎手でこんなに変わるもんなのか』って思われてもしょうがないでしょ。」
弟「・・・色々な道で、砦が欲しい状況なんですね。」
俺「簡単に都落ちした馬に勝たせない地方古馬、簡単にマイル挑戦者に勝たせないマイラー、そして簡単に海外騎手
  に勝たせない騎乗をする国内騎手・・・様々な路線に様々なところから攻め込んでくる外敵が居て、やはりそれを
  堂々と力強く撃破できる存在が欲しい。その上で、今度は外に攻め込むんだよね。」
弟「そうできる馬や騎手かぁ。」
俺「外に攻め込む=挑戦者ってことだよ。安田記念のロードカナロアはマイルに対して本来挑戦者だった。スプリント
  王として、マイルでもやってやるって姿勢で挑みマイラー達を撃破した。しかしショウナンマイティやトーセンラー
  はそういう風には見えない。
  ここにはジェンティルもゴールドシップも居ないし、相手関係
  的にやれるんじゃねぇのって見方を感じる。」

弟「・・・」
俺「ダート交流重賞もそうだ、都落ちもそうだ。海外騎手もそうかもしれない。『ここでなら稼げる』って意識がある
  様に見えてしまうんだ。都落ちに関してはニュアンスが違うかもしれないけどね。」
弟「なるべくなら、そんな見え方になってほしくないもんね。」
俺「できることなら諦めなんて物を持って競馬は観たくないからね。今日の勝島王冠の結果は残念だよ、この面々の
  中に東京大賞典でまともに中央と戦える馬は居ないって見せつけられた様な感じだ。強いて言えばこないだ南関
  に来たばかりのガンマーバーストがやってくれるかも、ってぐらいだ。」
弟「でも・・・」

俺「それじゃあ、なんだかなぁ・・・ってなっちゃうでしょ。」
弟「うん・・・」

俺「・・・この感じが、競馬に対する見方をつまらなくさせてしまうってコトなんだよね。」
弟「・・・」
俺「だから、予想とは別で常に地方馬の応援をしたくなる。俺はそういう馬が出てきてくれた方が絶対面白いと思って
  いるし、そういう馬が各地方を支えてくれるんだとも思っている。」
弟「ご当地アイドルですね。」
俺「ハルウララみたいなことじゃなくてさ。考えてみたらナムラダイキチだって都落ちして走ってる馬なんだよね、3歳
  で中央を早々と諦め金沢の英雄になった馬であり、生え抜きではない。でも彼は金沢という土地で若い時から長く
  トップを走り続けて現在に至っているだけに、中央でやれなくて都落ちした馬というよりも金沢で育った馬という
  印象が強くなった。」
弟「復帰まだなのかなぁ。JBCで見たかったよ。」
俺「生え抜きという点では大井のセイントメモリー。大井でデビューして6歳を迎えての5連勝、中央撃破を成し遂げた
  オーバルスプリントは嬉しかったな。この時切っちゃったけど、いい馬が現れたと思ったよ。」
弟「JBCスプリントの中央勢を従えての逃げもカッコ良かったです。」
俺「でも、彼らでも正直まだ足りないんだよね。」
弟「欲張り過ぎな気もするけど、彼らが外(中央)に攻め込める器かどうかって言われると疑問符が浮かんじゃうな。
  正直に言っちゃうとそうなっちゃう・・・」
俺「地方競馬はさっきから何度も言っている通り、落ちぶれた中央馬の受け入れ口でもある。ナメられて然るべき
  存在なのかもしれない。その中で『ナメんなよ』できる馬が現れた時の感動って、なんか弱者視点っぽくもある
  んだけど、それが凄いことなんだなって理解できた時に素直に喜べるじゃん。」
弟「そうだねぇ~、なんか成り上がり感が強いよね。」
俺「解りやすく言えばそういうことかな。血統とかにも同じこと言えるし。エリートvs雑草みたいな感じ。」
弟「うんうん。」
俺「まぁ、この構図で言うと『マイラーって雑草なのかよ』になっちゃうんだけど。」
弟「そ、それは違いますよね・・・」
俺「まぁ砦としての種類の、見方の差だな。マイラーに関しては現状であり、地方競馬に関しては常々のことだ。」
弟「なるほどなぁ。」
俺「明日は園田で兵庫チャレンジカップがある。2歳交流ダートレース、恐らくだがここも中央馬が上位を独占する
  だろう。でもここで周囲をアッと言わせる存在が出てくれば、その先が楽しみになる。俺は2歳レースはあまり
  予想しないけど、ちょっとここは名古屋のリーダーズボードと園田のトーコーガイアの走りを見たいな。特に
  リーダーズボード、7戦無敗という成績で後続に付けてる着差も凄まじい。ここでもやれたらオオエライジン以上
  に期待できるかもよ。」
弟「アッと言わせてもらいたいですね。」

◎リーダーズボード
○トーコーガイア

◎単複 ◎○ワイド







※明日はたっぷりグランシュヴァリエな予定です

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!


[ 2013/11/28 02:34 ] 結果 | TB(0) | CM(10)

大井 勝島王冠の予想

2345.jpg


俺「ここの店主は変態ジジイだよな。」
弟子「やめんかい!!!!!」


俺「お前もおかしいけど。」
弟「人の耳カジる人におかしいなんて言われたくない。」
俺「マイク・タイ○ンのドコがおかしいんだよ!?」
弟「充分おかしいだろうが!!」

俺「・・・問題発言ですよ、それ。」
弟「・・・知りませんよ。自分が振ったんじゃないか。」
俺「しかしなぁ、今年忘年会多くね?」
弟「と言うより酒の席が多いんでしょ、アンタ死にますよ。」
俺「ヤベェよなぁ、会費がシャレにならんぞ。」
弟「心配するトコロがおかしいでしょーが・・・」
俺「断った方がいいのかなぁ。優先順位つけて、片っ端から行くもんじゃないよねぇ。」
弟「二次会不参加ってだけで付き合い悪いみたいに言う人が居る会には行かなくてもいいんじゃない?」
俺「トゲトゲしいよ、お前・・・」
弟「だってヤダもん。」
俺「今結構飲めない若手多いからさ、酒の席での付き合いは結構デカい武器になるんよ。一緒に酒飲んでウンウン
  言ってりゃ『話せるなぁ、君は!!』ってなってくれる酒好きなお偉いさんが居るわけよ。」
弟「そりゃーこないだの感じで何か解るけどもねぇ・・・体壊すよ。」
俺「ああいう人らはやたらとタフなんだよな、あのままロクに寝ないまま仕事しちゃうんだもん。そんなのを毎日の様に
  繰り返してるんだから。」
弟「そこを目指してるワケじゃないでしょうが。」
俺「うん、そこら辺をコロコロ転がすトコを目指してる。」
弟「本音が制御できてませんよ・・・」

俺「でもねぇ、イヤイヤで行ってるところも確かにあるわ。面倒だなぁって思いながらさ。こないだなんて正にそうじゃ
  ないか、あんなキモいインテリぶったサブカルかぶれのジジイの群れを相手に楽しい気持ちになんてなれる
  ワケないじゃない。」
弟「オイオイ・・・」
俺「睡眠時間削って何やってんだろーな、って思う時あるわ。でも仕事に関しては上得意先様なのよ、そこからの
  招待もらって行かないワケにはいかんのよ。その上でどう切り抜くか。まず行くコトでとりあえずの面目を保った
  上で、その場を無理なく、更に今後優先的に付き合ってもらう様に運ぶか。酒の席ってそういう場所なのよね、
  俺にとっては。」
弟「でもねぇ、古いと思うんですよ。」
俺「古いね、確かに。」
弟「飲み会でのコミュニケーションが、良い仕事に繋がるって時代でもないでしょうに。」
俺「そういう業界とそうでない業界があるよね。俺の仕事がそうでない業界と断言できるわけでもないけど、少なく
  とも飲み会で繋がりや仕事内容の向上は実際に図れるというパターンは何度も経験してる。」
弟「得意舞台ってヤツだ。」
俺「うーん、イヤな得意舞台だなぁ・・・」

弟「胸揉ませて何でも片付けるんだろ。」
俺「取引先が全員お前だったら楽なのにな・・・」


★大井は色々楽しそうですね、勝島王冠の予想です

俺「日韓交流競走だったんだなぁ、火曜は。」
弟「こないだはフミオさんが韓国で勝ったんだよね。」
俺「いやぁ、見事に借りを返されたねぇ。」

1着 ワッツヴィレッジ(韓国) ソ・スンウン騎手

俺「こないだの韓国戦で二着だったコンビ、日本でリベンジ成功。借りを返すと共に大きな一歩ですな。」
弟「韓国勢は積極的でしたねぇ~。」
俺「ワッツヴィレッジ、いい馬じゃん。このメンバーで果敢に飛ばして逃げ切れたら上等だよ。ソ騎手も相当嬉しかった
  んじゃないかな。ゴールした瞬間に高々と拳上げてたわ。」
弟「この子は牡馬なんだね。」
俺「そうなんだよね、3歳でセン馬じゃないんだ。こういう馬は大事にしないとね。」
弟「ドバイとか出てきたりして。」
俺「いやー、正直それは無理があるんでないの?南関オープンクラスって言っても交流競走見りゃ解る通り、日本でも
  レベルはそんなに高いとこじゃないんだし、韓国競馬のレベル向上は始まったばかり。いい足がかりにはなるけど
  長い目で見る必要があるよ。」
弟「韓国での競走の際に、韓国側は「大井の馬に10馬身でも20馬身でもちぎってもらって、こちらの競馬関係
  者の意識を変えてもらいたい」
って言ってたって話だからなぁ。」
俺「長い階段の一歩目だよ。ここで『なんだ、やれるじゃん』と思ってもらっちゃ困るね。」
弟「そうですね。」
俺「さて、そして水曜は勝島王冠。地方同士の対戦が最近面白いねぇ。ここも面白そうなメンバーだ。」
弟「ソルテ君が居るじゃないか!!」
俺「今日の馬場状態が終日不良、ここもまた狙えそうだなぁ。」
弟「1800mならやれそうだもんね。」
俺「・・・」
弟「・・・」

俺「・・・本命にすんの?」
弟「・・・うん。」


俺「あぁ、ソルテ君・・・カブっちゃったよソルテ君・・・」
弟「ガンマーバーストとどっちにしようか迷ったんだけど。前走強かったし、まず崩れるコトが無さそうって点では
  こちらかなって気がする。でも初大井なんだよねぇ。」
俺「好位追走からの抜け出し方って点では問題無さそうだけどね。ここ二戦の突き放して勝てる様は抜けているの
  かもなぁって気はする。」
弟「58kgもこなしてるし。」

俺「お前こっちにしろよ、なんでソルテ君なんだよ。」
弟「押し付けないで下さいよ!!」

俺「でも切れないよなぁ。ソルテは切れてもガンマーは切れないよ、初大井でも重馬場でも58kgでも。」
弟「そうですよねぇ・・・」

俺「でもそういう時に限ってなんだよなぁ・・・
  森騎手がトバす時ってさぁ・・・」

弟「あるわぁ~、それあるわぁ~・・・」

俺「いや、切れないんだけどさ。その印象あるだろ。」
弟「これ、前走に当てはまらないの?」
俺「今回勝てば3連勝だろ。そこなんだよ、落とし穴あるとしたら。」
弟「うわぁ・・・」
俺「その上で、この馬に真っ向勝負で勝ってもらいたいのがソルテ君。叩いた上でのこの時期の走りは期待できると
  思う。昨年も冬時期は良かったからね。馬場も重馬場希望だなぁ。」
弟「斤量活かして頑張れそうな気がするなぁ。」
俺「あとは復活の東京ダービー馬、プレティオラス。地方競馬の中では珍しい追い込み一辺倒な馬だ、凄い好きな
  馬ではあるんだけど、ここは切って考えようかなぁ。」
弟「凄い脚持ってるんですよ、大丈夫なの?」
俺「大井は確かに好きなんだけど、今回の距離、馬場、そしてこの馬は今回初めて58kgを背負うという点、ちょっと
  キビしいんじゃないかなって。」
弟「んっふっふ、ボクはソルテ君とこの子の二頭軸デス。」
俺「ソルテ君狙ったばかりにハズれちゃうパターンですね。」
弟「自分の本命を信じてやれって・・・」
俺「いやでも今回連勝組の中で一番キビしいのってプレティオラスでしょーが。」
弟「そうですねぇ、安定性でまだ信用に欠ける気はするんだけど、ここは特に狙っちゃっていいんじゃないかなって
  思った。」
俺「珍しく自信有り気だな・・・」
弟「んっふっふ♥」
俺「恥かくパターンだよな、それ。」
弟「フギー!!!!!」

俺「でもそこまで推せるってのは何か理由があるってことだな?」
弟「さっき師匠が言った通り、この馬は末脚鋭い追い込み馬なんです。それが今回活かせるか活かせないか。確かに
  斤量は不安ですけど、前に行く馬達も揃ってるしペースは流れると思うから、展開は向くと思う。」
俺「ほぉ。」
弟「でも、それ以上にこの馬の戦法にとって重要な部分があるのデスヨ。」


↓弟子が言うには
rankbanner-A-1.gif 26位くらい


弟「今回絶好ですよ!!」
俺「おおおお、見たなぁ。」
弟「これなら直線で飛び込んで来れるレース運びができますよ、ちょっと斤量キツいかもしんないけどダービー馬の
  意地、見せてやれ!!」
俺「いい予想じゃん。むしろソルテ切った方がいいって。」
弟「なんかソルテ君が可哀想になってきたんですけど・・・」

俺「俺はソルテとガンマーが軸。あとの相手なんだが・・・」

◎ソルテ
◎ガンマーバースト
▲ネコイッチョクセン
▲ベルモントガリバー

三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎二頭から 馬連◎同士


弟「ネコちゃん!!!!!」

俺「ちょっとメンバー的に見たら流石にキビしい気がするネコちゃんだけど、抜けて軽い斤量は不気味だわな。」
弟「一番軽いのがネコちゃんの51kgで、二番目がベルモントガリバーの55kgか。」
俺「日テレ盃経験組が非常にイイんだよね、ランフォルセやトーセンアドミラルがいい感じで最近走れてる。ここで
  55kg、前走勝利して弾みがついているベルモントガリバーは素直に狙える。」
弟「古豪も顔揃えてますよ。それこそピエールさんとか。」
俺「レース間隔短いって。やっぱ前走ってちょっと間隔空けたのが良かったんじゃないのかね?」
弟「仙人様二世、スターシップは?」
俺「好戦してるし大井では特に走るけど、ここのところ勝ち馬に差を付けられすぎてる印象がある。」
弟「ふぅん。」

弟子予想
◎ソルテ
◎プレティオラス
▲スターシップ
▲ピエールタイガー
▲ガンマーバースト

三連複◎二頭から 馬連◎から


弟「コレでソルテ君来なくても馬連大丈夫。」
俺「てんめぇぇぇ!!!!!」


弟「でもまぁ、先に繋がる競馬をしてほしいのはソルテ君が一番ですね。」
俺「水沢のダービーグランプリではクラシックで凌ぎを削ったジェネラルグラントが圧勝した。今度はソルテが古馬
  相手に意地を見せる番だ。」
弟「意地を見せる番か・・・」
俺「なんだよ?」

弟「よく考えたら勝つ番じゃないんだよね、ソルテ君。」
俺「まだ言うか貴様・・・」




★お知らせ

俺「明日はレース後の回顧更新ができるかどうか微妙ですけども。」
弟「微妙ですね。」
俺「明後日はこないだ言ってたアレやります。」
弟「アレ・・・?」

俺「皆さんの大好きなグランシュヴァリエで
  新三大やります。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「だるいんだよな、新三大。」
弟「なにもこのタイミングでやらなくても・・・」
俺「思い付いちゃったので。」
弟「・・・」




※疲れてたら約束を平気で破ります

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/27 02:19 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(12)

ジャパンカップが終わったよ

俺「いやぁ~・・・」
弟子「いやいやいやぁ~・・・」

ジャパンカップ 結果
1着 ジェンティルドンナ → 俺▲弟子◎
2着 デニムアンドルビー
3着 トーセンジョーダン

俺「ジェンティルドンナ連覇おめでとう!!」
弟「やっぱりスゴイ!!」

俺「展開が意外過ぎる中、恐らくスローになるであろうという大半の人の読みは当たっただろうけど、そのレースを
  まさかエイシンフラッシュが引っ張るコトになるとは誰が想像しただろうか。」
弟「枠と出脚が良すぎちゃったなぁ・・・」

俺「デムー論だけはしっかり生き残った。」
弟「同騎手連続騎乗でも生きるのかよ・・・」


俺「今回のジャパンカップは嬉しいことと悔しいこと、そしてこれからどうなるのかという不安が、個人的に入り混ざった
  結果になった。」
弟「ヒット君は残念だったね・・・」

◎ヒットザターゲット → 11着

俺「解ってる、俺はこの子のコトをよーく知ってる!!だから3~4角のマクリでこう思った!!
  『スローとは言え、動くの早ぇよ!!ユタカさん!!』と・・・」
弟「見せ場充分だったね。」
俺「でもユタカさんだからもしかしたら・・・と思ったら、やっぱり坂で止まったよ・・・でもね、勝ちに行ったんだよ。そう
  いう勝負ができてもいい子になったんだ。馬群に飲み込まれるヒット君の姿は残念だったけど、今までのG1レース
  で一番燃えたぞ!!」
弟「あそこからのロングスパートが効く子じゃないんだよねぇ。」
俺「そーなんだよ!!そういう子なんだよ!!」

弟「で、嬉しいコトって言うのはヒット君の作った見せ場のコトなんですか?」
俺「ううん、違う。大体の人はさ、今回のジャパンカップで海外馬がレベル低くてジャパンカップらしくないって意見を
  持ってただろうし、結果的には3歳牝馬のデニムアンドルビーと近走案外のトーセンジョーダンが続いたこと、
  そして微妙なスロー進行からの上がり勝負にして2分26秒台の決着と、今回は見た目も結果も低レベルと片付け
  る人も多いと思うんだ。」
弟「ふむふむ。」
俺「馬場状態は府中のパンパンな良馬場だと、事前談話で騎手達も言っていた。道中スローだったからタイムは伸び
  悩んで当然、いくら上がりが速くても道中の時計が掛かってはそれが取り戻せないのだからな。だから2400m戦
  という見栄えになりにくい。こういうレース展開はいかにも日本馬向きの流れなんだよ、このパターン多いからね。
  それにしてもトーセンジョーダンは頑張ったなぁ。
  ここでビュイック!!ビュイック!!するとは・・・」
弟「去年の天皇賞春以来の激走ですもんね、ここで意地見せたなぁ。」
俺「まぁ、そんな中でのドゥーナデンの5着。これは大健闘だよ。」
弟「海外馬最先着、先頭とはコンマ2秒差、上がり3Fはメンバー中3位の33.6秒。頑張ったね。」
俺「ジェンティルドンナが連覇し、海外からの刺客の中ではそれに差の無い5着にドゥーナデンが入ったんだ。」
弟「うん。」

俺「アビーさん出てたら勝ってたな!!」
弟「ぬおおおおおお!!!!!」


ドバイシーマクラシック 1着 セントニコラスアビー 2着 ジェンティルドンナ
コロネーションカップ 1着 セントニコラスアビー 2着 ドゥーナデン


俺「この2頭の今日の走りは、アビーさんにとって大きなエールになると思う。蹄葉炎発症の知らせからもう1ヶ月が
  経過したが、未だに続報は届いていない。日々心配して検索かけてるんだけど、知らせが無いコトをいい方向に
  捉えよう。彼らの今日の健闘は、きっとアビーさんに届く。クールモアの人達にお願いしたい、今日のJCをアビー
  さんに見せてやってくれ。『お前が下した馬達が頑張ったぞ、でもお前はもっと強いんだ』って伝えてくれ。」
弟「そうだよ!!アビーさんはジェンティルドンナより強いんだ!!」
俺「その上でこれぐらいの大ボラでも吹いて、元気を取り戻してくれればいい。」

ロジユニさんかく語りき

弟「もう引退したんだからヤメたげてよ!!」

俺「とにかく今日のジャパンカップで一番嬉しかったのは、この二頭の優勝と健闘。勝手なイメージだけど強いメッセ
  ージを感じたよ。」
弟「ちゃんとアビーさんは受け取って頑張ってくれるって。」
俺「で、悔しいのはコレ。」

1着 ムーア
2着 浜中
3着 ビュイック
4着 ウィリアムズ
5着 スペンサー


弟「カタカナばっかりだな・・・」
俺「そういうとこでジャパンカップになっちゃったという。」
俺「競馬ってのはさ、馬がメインなんだけども。やっぱりここまでズラリと海外騎手が並ぶと落胆するわ。」
弟「浜中騎手は頑張りましたね。」

俺「ノリさんヤル気あんのかよ。」
弟「そこはファイヤーのポテンシャル考えてあげて・・・」

俺「結局の着順見たらさ、一番いいレースをしたのが浜中騎手なんだわな。これはもう思い切って我慢して爆発させ、
  斤量活かして伸び切った快心のレースだと思う。だからスゲー悔しいんじゃないかな、健闘とは言え。」
弟「あとちょっとだったもんね。」
俺「で、海外騎手達はいいレースと言うより積極的だったんだな。それに馬が応えた感じ。ビュイック騎手も最後まで
  諦めてなかったし、ウィリアムズ騎手はアドマイヤラクティのスローからの末脚を信じて我慢し続けた結果だ。それ
  に比べると、今日の国内ジョッキーズはちょっとね・・・」

弟「ユタカさん積極的だった!!」
俺「積極的過ぎちゃったけどね・・・」


弟「結局潰れた理由がハッキリしてるのがエイシンフラッシュとヒット君だけど、その前に居た馬達が案外ってコトなの
  かなぁ。」
俺「なんとなく競走馬のポテンシャルで見れば納得のいく着順とも言える。フタを開けたら牝馬ワンツーと言うよりも、
  ディープ産駒ワンツーと言えるだろうし。ディープっ子はスローからの競馬が強いね。」
弟「先週のトーセンラーもそうだったね。」
俺「ただねぇ、まずエイシンフラッシュが逃げる様な展開にしちゃイカンと思うのよ。いくらスロー予測とは言え、あそこ
  で日本競馬らしい洗礼を誰かが浴びせなきゃって思ったわ。岩田騎手とか行っちゃっても良かったんじゃないかな
  ーって思う。前残り狙うにしても、ちょっと変な展開に思えたよ。」
弟「確固たる逃げ馬が居たら、もっと違う流れと隊列になったんだろうね。」
俺「積極的に行く馬が居たら、その後をヴィルシーナやルルーシュ辺りが追っかけたと思うんだ。この二頭はエイシン
  フラッシュ見ながら競馬する馬じゃないだろう。」
弟「確かにね。」
俺「ハナに立つのは確かに怖いよ、ペースメーカーにされてしまうんだから。正直デムーロ騎手は先頭に立って
  『Why!?!?』ってなってただろう。」
弟「ビックリしちゃったか・・・」
俺「でもそんなエイシンフラッシュをペースメーカーにしてしまったせいで、その二頭は直線勝負に敗れた。逆にこの
  ペースに合ったのがジェンティルドンナとトーセンジョーダン。そんな風に見えるんだよね。」
弟「でもそんな中で驚いちゃったのが・・・」

ゴールドシップ 15着

弟「・・・流れも馬場も合わない可能性は確かにあったけど。」
俺「予想上では切る人も多かったであろうゴールドシップだが、まさかここまでの大敗は予想してなかっただろうし、
  何より希望してなかっただろうね。」
弟「走るのイヤになっちゃったのかなぁ・・・心配だよ。」
俺「これに関しては驚いたけども、何より可哀想なのは内田騎手だよな。コレで『内田何やってんだよ』とか言われ
  ちゃうんだろ。今回に関してはヤジをゴールドシップに対して飛ばせよ。」
弟「そうですよね・・・」

俺「今日のゴールドシップに対し、この騎手なら勝ってたとか
  言える騎手存在しねぇよ。」


弟「そう思います。」
俺「そんな騎手居たら、それは最早人間じゃねぇ。エスパーか何かだ。」
弟「師匠はどう思ってるの?今回のこの大敗。」
俺「ステイゴールドの系統は難しいよなぁ。オルフェだって天皇賞春でヤラかしてるんだし、こういう時がある馬だと言う
  しかない。」
弟「一瞬だけどコーナーでマクリ気味に上がって行って、その後全然だったじゃない。」
俺「もともと高速決着に難がある馬だと言う印象は強い。ここ二戦が特にそうで、今回は勝負どころを遅らせる乗り
  方をしたんだね、前回は早めに仕掛けて不発だったから。府中の方が直線が長いから巻き返せる可能性を信じ
  ての後方策だったが、3~4角でもうほとんどの馬が勝負に仕掛けたら、他の馬を交わすことができなくなっちゃ
  ったじゃない。」
弟「うん。」

俺「そこでもう馬がイヤになっちゃったんだろーな、
  『ああ、今日勝てんわ』みたいな感じ。」


弟「・・・」
俺「馬にも競馬=争いって概念はちゃんとあるんだよ、そんで強い馬って勝つ快感を結構反芻するみたい。」
弟「ほぇぇ、そうなんですか?」
俺「だから馬が諦めるコトもある。直線向いて突き放されると『ダメだぁ~』って減速しちゃう馬も居るし、直線向いて
  騎手のゴーサインに反応するも、前との差を見ると『届くかよ!!』ってサジを投げてしまう馬もいる。」
弟「へぇぇ・・・今日のゴールドシップは後者ですね。」
俺「ましてや前走のイヤなイメージを引きずってのレースだからな。前走はそこそこ頑張っての5着で、今日は全く
  頑張らずの15着。今年の初旬まではオルフェとは違う堅実派と思っていたが、ここに来てこの血統らしい悪癖が
  しっかり出てきちゃった感じ。それこそオルフェの阪神大賞典→天皇賞春のイメージに似てると思う。」
弟「4歳に鬼門がある血統なんだね、ステイゴールド×マックイーンって・・・」
俺「頭がいいからズルいんだと思う。『俺、この競馬場キライ』って走らないドリームジャーニーとか、『俺、二周も
  したくない』ってオルフェとか。ステイの子は基本的に不良ばっかなのかもよ。」

弟「4歳で反抗期迎えちゃうんだ。」
俺「そういう捉え方もあるかな・・・」


弟「でも、ゴールドシップはなんか呑気なイメージあるんだよなぁ。強い馬は強い馬に呼応しそうなものだけど、そう
  いうところが全く感じられないって言うか。」
俺「ああ、そういうタイプでは無さそうだね。これも面白い話なんだけど、馬から見ても強い馬や弱い馬が解ったりする
  ことって、実際にあるらしいよ。」
弟「そうだとしたら面白いね。」
俺「よくクラス慣れって言葉聞くじゃない、格上に挑戦して敗れた場合に『もっとクラス慣れが必要だね』とか。
  コレ、正直そんな言葉存在するのかなぁって思ったけど、馬同士の関係で起こるものらしいよ。」
弟「へぇ。」
俺「で、中には『おお、コイツ超強そう!!コイツに勝ったら俺カッコイイ!!』みたいな気分を出して大物食い
  しちゃうタイプの馬も居たりするんだと。」
弟「ほんまかいな・・・」
俺「そんな中でもナリタブライアンな。彼の逸話に今のゴールドシップとは全く逆な話がある。」
弟「ナリタブライアン、三冠馬だよね。」
俺「そう、三冠全戦で付けた着差合計が15馬身と半。圧倒的な三冠馬だ。」
弟「逸話って何?」
俺「同期には敵無し、京都新聞杯はハードワークでお疲れだったらしく覇気が無かった。そのせいもあって2着に敗れ
  るんだけど、そこが解った人が居たんだよ。」
弟「負けるってコトが?」
俺「負けるというか、そんな着差が広がるレースじゃないなって。」
弟「ど、どんな見え方!?」
俺「その時のナリタブライアンを見てそう思ったんじゃないんだって。他の馬を見てそう思ったんだって。」
弟「どゆこと!?」
俺「他の出走馬が京都新聞杯と三冠レースでは違った見え方したんだってさ。」


三冠レースでナリタブライアンに対し、他の馬は・・・
パドックでビビり倒してたらしい


弟「凄い見方だな・・・」

俺「でも、確かにそういう見方もあるのかもしれないんだよね。」
弟「強い馬から溢れ出る迫力か。」
俺「それこそ今の古馬3強に、俺のイメージでキャラ付けするとこうなるんよ。」

オルフェーヴル・・・もっと強い奴と戦いたい
ジェンティルドンナ・・・負けず嫌い

ゴールドシップ・・・ぼんよよよ~ん♪


弟「うぅ・・・なんか解っちゃう自分がイヤだ・・・」
俺「芦毛って毛色もあって、なんとも熱血な感じが無いんだよね。勝った時ドヤ顔するし。」
弟「カッコ良く勝ちたいって感じなのかなぁ。」
俺「カッコ良く勝てなければ別にいいって意識、確かにあるのかもよ。それがゴールドシップの快感なんだと思う。
  だから極端に得意なイメージが当人に無いと上手に走れなくなっちゃったのかもしれない。」
弟「ってことは・・・」
俺「身体的な異常での惨敗じゃないのなら、個人的にはここはノーダメージと見て有馬に出て欲しいな。中山には
  彼のいいイメージしかない。この惨敗に異常性を唱える人も多いだろうが、体の異常ではない限りは精神的に
  アガる環境になるんだからね。」
弟「強いゴールドシップのドヤ顔がまた見たいです。」
俺「見れると思うよ。」


俺「しかし有馬を占う上で、古馬強豪で有馬出否△のジェンティルドンナとゴールドシップがこういう明暗を付けて
  しまい、フェノーメノは故障休養、3歳はロゴタイプ、エピファネイア、メイショウマンボが秋全休、ジャスタウェイも
  秋全休となると・・・
  案外有馬も寂しいかもしれないなぁ。」
弟「せめて明暗が別れたとは言え、今日の2強の二頭のどちらかが駒を進めて来て欲しい。エイシンフラッシュも。」
俺「そうだなぁ、オルフェのラストマッチなんだからオールスターで迎え撃って欲しいよね。」
弟「そうだよ、オルフェと走れる最後の機会なんだから。」
俺「オルフェとキズナかぁ・・・」
弟「凱旋門賞戻りの二頭を出迎えして、ここで更にオルフェのお見送りするには、それなりのメンバーが・・・」

俺「ヒット君勝てるかなぁ・・・」
弟「まだ言ってるんですか!?中山だぞ!?」


俺「いいか、もしも有馬で乗ることになったらよく聞くんだ、北村騎手。坂だ。ヒット君は平坦箇所から坂に入るその
  継ぎ目で思いっ切り怯む。中山の直線は確かに短いが、本気で追ってムチ入れるのは坂に入ってからにして
  くれ。そうすれば中山でもやれる。登りが嫌いなんじゃないんだ、壁みたいに見える坂がイヤなんだ。」
弟「よく見てるなぁ・・・」

俺「そんな気がする。」
弟「そうだよなぁ・・・気がするだけだよなぁ・・・」




♥おまけ

俺「じゃあ、そろそろ昨日の夜の話を・・・」
弟「いたしません。」

Baidu IME_2013-11-24_2-36-58
※昨日行ったお店はバーだけどマスターが焼酎好きで、ココで平蔵って銘柄を知りました。ベーシックな麦と芋、
 赤芋仕様の紫ラベル、全てアタリなんですけど・・・
 昨日出してもらったのがこの平蔵の『芋 三年古酒』。すっごいウマい。「ロックで」と頼んだらストレートで
 出してきて「まぁまぁ」とか言うので飲んだけど、常温ストレートが香りもふくよかさも凄い!!プレミア焼酎の
 ブームもあって色々飲んだし、中でも魔王はメチャクチャ飲みやすいし好きだけど・・・
 
 コイツが現在ナンバーワンだ!!

 思わず写真撮らせてもらっちゃったよ、酒を写真で撮るのは人生4度目ぐらいだろーか。


  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/25 02:45 ] 結果 | TB(0) | CM(10)

京阪杯とジャパンカップの予想

俺「唐突ですが、弟子は酒に酔うとドスケベに
  なります。」

弟子「!!!!!!!!!」

俺「俺は、酔ってドスケベになった弟子のことをエロキノコと呼んでいます。」
弟「い、いきなり脈絡もなにも無く、何の話をしてるんですか!?」
俺「俺のおっぱい揉んでくるときは大体酒が入ってる時です。」
弟「ちょっと、ちょっとぉ!!」
俺「エロキノコになるのはとてもイイコトだと思います。」
弟「なんなんだよ!?何が言いたいんだよ!?」

俺「酒の力を借り、自身の肉欲を解き放つ。普段の欲求不満をためらい無く俺にぶつけるのです。素晴らしい。」
弟「何だよぉ、この流れ!?」
俺「要するにですね、なんだかんだ言ってもこの子はね、俺のコトが好きなんでしょう。」
弟「いや、それはない。」
俺「この様に恥ずかしがってますけども、恐らくそうなんです。」
弟「都合のいい様に勝手に考えやがって・・・」

俺「じゃなきゃ酒に酔ってもキス魔になんかならないでしょう。」
弟「いぃやぁだぁぁぁ!!!!!」

俺「もうチュッチュベロベロとうっとおしい。二人で酒盛りすると大体こうなります。」
弟「いやだぁぁ・・・」
俺「まぁ俺自身、コイツのことは大好きですので悪い気は全然しません。」
弟「・・・」
俺「あら照れちゃってカワイイ。」
弟「・・・よくそんなコトをサラリと公衆の面前で言えたもんだなと、感心しただけです。」
俺「さて、何の話かと言いますとですね。明日は我々、仕事関係の飲み会に出向きますのよ。」
弟「疲れそうな飲み会なんですよねぇ・・・」
俺「そーなの。だからとっとと切り上げるつもり。顔出す程度でいいんじゃねーかな、くらいに思ってる。」
弟「そうしましょうよぉ。」
俺「それでそのまま帰ってくればジャパンカップ予想の為の更新ができるんでしょうけど、この飲み会の会場がね、
  あんまし行かないトコなんです。でもそこの近くに年に何回か顔を出してるバーがありまして。弟子も何度か連れ
  てってるんだけど、飲み会とっとと抜けてそこに行きたいなどとコイツがぬかしおるので、じゃあそうしようと。」
弟「ステキなバーなんだよ。」
俺「小生意気な。」
弟「あそこのミックスナッツがたまらなくウマい。」
俺「マスターが聞いたら号泣するでしょう。」

弟「行きたいんだもん、あのマスターの話も面白いし。」
俺「カクテルをホメてやれよ・・・」
弟「ラムのソーダ割りがウマい。」
俺「ほうきでブン殴られるよ。」

弟「あんまりカクテル詳しくないので。」
俺「・・・そういったワケでね、飲み会に顔を出す程度だと言ってもそんなにすぐ脱出できるわけでもない。二次会には
  行かないってぐらいでしょ。その後にバーに行くと。それじゃ明日は更新できませんわ、いつもの様には。」
弟「ジャパンカップなのに残念。」
俺「ちっとも残念そうじゃなく言っております。」
弟「だから今日、もう予想やっちゃうよってコトでしょ?」
俺「うん。」
弟「冒頭のボクの酒癖のくだり、いらないじゃんか!!」
俺「いやぁまぁ・・・ソコも早めに切り上げればできなくはないんじゃないかと思ったけども。」
弟「無理しない方がいいと思う。お酒入った状態で話してもロクなことにならないです。」
俺「そうだな、無理はしない方がいい。」
弟「明日は更新休んじゃいましょう。」

俺「そうですね、皆さん申し訳ない。
  明日はエロキノコ化した弟子に応える為、
  予想は今日の内にやっちゃおうと思います。」

弟「!!!!!!!!!」

俺「いつもは無抵抗に為すがまま、酔っ払った弟子の肉欲の供物になっている俺ですけども、明日は応戦します。
  皆さん、俺がんばる!!応援して下さい!!」
弟「なんだよ応戦って!?」
俺「あくまでお前が俺に襲いかかってきたらの話だ。」
弟「襲ったりしないもん。人聞きの悪い。」
俺「コイツね、襲ってくるクセに反撃されると弱いんですよ。」
弟「うぐっ・・・」
俺「だからもし、お前が酔っ払ってエロキノコになった場合はだよ。」
弟「ならないです。」
俺「そしたら普段触らない様なトコも触ってやろうと思います。」
弟「ひぃぃぃぃ!!」
俺「明日の俺は強気だぞ。覚悟して飲みやがれ。」
弟「大丈夫・・・大丈夫だ・・・乱れなきゃいいんだろ、簡単じゃないか・・・」

俺「最悪ホテル行きだからな。」
弟「やっぱバー行くのやめよう!!」


※とりあえず土曜の夜はダウンしちゃう可能性大なので、今日予想しちゃいます


★まずは京阪杯

俺「京都のスプリント戦ってことでね。」
弟「なんか凄いメンバーだな・・・」
俺「思いっ切りオッズが割れるんじゃないかと予測されるね。土日は晴れ予報、良馬場の京都って言ったら速い決着
  が予想できる。」
弟「なんか・・・穴馬スプリンターの集合レースみたいですね・・・」
俺「近走実績をアテにしていいものやら悪いものやら、ってレースだけども。とりあえずここはなんというか・・・
  予想で切れる馬が居ないんだよなぁ・・・」
弟「予想を決めるのが難解なレースですね。」
俺「だからもう、ここで狙ってみたい馬をキメ打ちするしかないんだよね。」
弟「出た、キメ打ち。」
俺「はっきり言って、どの馬も狙えると思うんだ。前走だけ見たらマヤノリュウジンなんか凄く優秀なわけで、同じ
  様なパフォーマンスを発揮すればここも勝てるだろうとは思うし、ここに来て安定感があるプレイズエターナル
  将来のスプリント路線を背負える器になるんじゃないかって期待がある。こういうレースこそ荒れなかったりする
  ってことも多いので、まずはこの二頭の馬連を保険みたいな感じで抑えとく。」
弟「ふむ。」
俺「その上での予想。最早遊びです。」

◎リトルゲルダ
○アドマイヤセプター
▲メイショウデイム

三連単 三連複 ワイドボックス



俺「ハイ牝馬ワンツースリー!!」
弟「三連単いらねぇだろ・・・!!」


俺「そんなこと言われてもさぁ。」
弟「?」

買っちゃった

俺「もう買っちゃったのよね。」
弟「アホや・・・この人アホや・・・」


俺「リトルゲルダは直線競馬で実績残して、ここ最近はオーバルでもちゃんと走れる様になった。新潟の芝が得意な
  速力は初の京都と言え通用するんじゃないかと。ちと枠と調教がなぁ・・・とは思ったがあえて本命。」
弟「芦毛ちゃんですね。」
俺「変なモロさ出さなければ結構安定してるのよねー、アイビスで狙い切れなかったのが結構痛恨だもん。見慣れ
  ない血統もまたステキですわ。」
弟「アドマイヤセプターは頑張ってほしいな。」
俺「そろそろ重賞取ってほしいよなぁ。」
弟「で、メイショウデイム・・・」
俺「いやぁ、この馬はね。なかなかイイよ。」
弟「大外ってシンドくないですか?」
俺「まぁ確かにシンドイわな。でも複勝でも充分遊べると思う。この馬にはこんな特徴があってね。」


↓メイショウデイムの特徴
京都で連戦時、その二戦目の成績が非常に良いんです
(不発でしたけど)



俺「ハッキリ言ってもうこれだけで充分。」
弟「なかなか面白いかもしれない・・・」


弟子予想
◎ラトルスネーク
○スギノエンデバー
▲アドマイヤセプター
▲プレイズエターナル

三連複◎○から 馬連◎から ◎単


俺「!?」
弟「ビュイックビュイック!!」


俺「お前がまさかビュイックビュイックするとは・・・」
弟「ふふ、ここでビュイック騎手です。」
俺「あぁ・・・なるほどな・・・」
弟「ビクッ」

俺「『勝つ番』ってコトね♥」
弟「言わなくていいのに!!」



★もう言わなくても本命はお解りでしょうけど・・・覚悟の本命でジャパンカップ!!

俺「ちと海外馬がサビシイことになってるが、国内ではジェンティルドンナゴールドシップっていう二大スターが
  顔を揃えているわけで。レベルが低いってワケじゃないと思うのよね。」
弟「でも海外勢がここまで寂しいとジャパンカップらしさが薄いというか、せっかくの国際競走の華が無いというか。」

俺「ファイアー!!!!!」
弟「力技で華を咲かすな!!」


俺「ファイアー外国馬じゃねぇし。」
弟「なんでここに居るの?は華になりません。」
俺「ノリさん、ここで2着とか無いよな・・・」
弟「それフラグになったら師匠は本物だよ・・・」
俺「華ねぇ。」
弟「決して外国馬もレベル低いってわけではないとは思うんだけどね。」

俺「パンツオンファイアー!!!!!」
弟「それ来週だから!!」

俺「まー確かに、ドゥーナデンとかはアビーさんの分まで頑張って欲しいとは思いつつ、ここじゃどうだろうなぁって
  思ってしまうよね。基本俺もここで海外馬を狙う気にはなれないなぁ。」
弟「と言うよりも・・・師匠の場合はね・・・」
俺「・・・もう何ヶ月も前からここの本命が決まっているんだが。」
弟「そして訪れた機会・・・」
俺「そして決まってしまった枠順・・・」

8枠 16番 ヒットザターゲット 武豊

俺「何コレ。どうなってんの。」
弟「師匠の日頃の行いの悪さのとばっちりが、ヒット君とユタカさんに飛んでしまうなんて・・・」
俺「昨日発狂してたのはコレ見ての発狂です。もう完全にギャグです。どうなってんのコレ。」
弟「ユタカさんが可哀想です!!」
俺「俺のせいじゃねーよぉ!!」

弟「・・・でも本命と。」
俺「枠で決まるもんじゃねぇ。」
弟「・・・」

俺「そう思うしかねぇ・・・」

◎ヒットザターゲット

弟「聞いてるこっちが涙出てくるよ・・・」
俺「今回はパンパンの良馬場でやれそうだろ!?だったらヤレるわ!!ピンク帽がなんだ!!」
弟「そうですよ、その意気です!!」

俺「外枠がなんだ!!府中の坂がなんだ!!ピンク帽のユタカさんの成績が・・・
弟「言っててヘコんでいかないでよぉ!!」

俺「・・・もう変えない。」
弟「応援してあげましょうよ、一番恐れていた悪条件だけど。で、相手は?」

俺「ファイアー!!!!!」
弟「言いてぇだけだろ!?」


俺「えっと・・・ジェンティルドンナ・・・」
弟「まぁそうなるわな。」
俺「を、どうしようかなぁと。」
弟「はぁ!?」

俺「いや、今回乗り替りじゃない。岩田騎手からムーア騎手に。」
弟「ああ、そこですか。」
俺「コレに関して、すげぇ気になってしょうがない問題があってさぁ。」
弟「問題?」
俺「これ見ろよ。」

焼きそば乗りとジェンティルドンナ…乗り代わりの影響は?

俺「岩田騎手の乗り方、『焼きそば乗り』って本当に言うの?」
弟「・・・」

俺「何怒ってんのさ?」
弟「・・・勿体ぶった割になんだコレは。」
俺「気になっちゃったんだもの。結構おおやけな情報だけにねぇ、本当なのかどうなのか誰か教えてほしいわ。だって
  こんなの初耳だぞ?」
弟「ボクも初めて聞きましたけどもねぇ。」
俺「でもね、この乗り替りに対して同じ様な理屈は俺も持ってるんよ。」
弟「デムー論みたいな感じ?」
俺「ああ、そうそう。それと似てる。ジェンティルドンナって結構気が強い感じするじゃん、岩田騎手は手に合ってたと
  思うんだよね。それでいて騎乗も独特でしょ、調教が抜群に良かったと言っても手変わりでちゃんとエスコートが
  ムーア騎手にできるのかなぁ。」
弟「府中2400m、このコースでの乗り替りは確かに不安ですね。」
俺「流石に切るのもどうかとは思う。馬場は合う感じになるだろうし。でも連覇狙いなら同コンビで向かうべきでしょ、
  昨年ケチが付く内容だったとは言えさ。」
弟「うーん、同じ馬が違う騎手を背に連覇ってのもなんか凄いけどね。」
俺「対抗はゴールドシップにしようかな。高速府中ってなると敬遠したくなるし、この馬も外枠がちょっと怖いところが
  あるけど、二連続でコケることは今まで無かった。有馬記念に向かってほしい気持ちもあるし、ここでの惨敗は
  ちょっと考えたくないな。ヒット君と二頭軸にしちゃうか。」

◎ヒットザターゲット
○ゴールドシップ
▲ジェンティルドンナ
▲ルルーシュ

三連単◎○1,2着→▲3着 三連複◎○から ◎単複 


弟「あら?エイシンフラッシュは?」
俺「おお、デムー論で切った。」
弟「今回もデムーロ騎手なんですけど!?」

俺「このスパンで二度もデムーロ騎手乗せるもんじゃない。」
弟「無茶苦茶言ってる気がするわ・・・そんでルルーシュですか。」
俺「この面々の中に加わると影が薄くなるけども、この馬って府中2400m走ったコトがないんだよね。」
弟「あら、なんか意外。」
俺「だから狙えるんだよな、あえてここで。」
弟「なんで?」
俺「この馬は体質的に、父ゼンノロブロイの影響が色濃く出てると思う。府中が得意なところとかね。」
弟「ふむふむ。」
俺「だったら・・・と思って、ルルーシュの成績見たらやっぱりだったよ。2500mのイメージがあるけど、そうじゃないの
  かもしれないぞ。」


ルルーシュは
府中根幹距離の申し子なのかもしれない



俺「ロブロイもそうだった、パフォーマンスが違ったもの。」
弟「な、なんかそれっぽいコト言ってやがる!!」
俺「軸も考えたんだけどね、コレ見た時。ここは浮気せず不利満載なヒット君で。」
弟「そういう見方もあるんだなぁ。」
俺「結構面白いと思うよ。でもこれ言っちゃったらディープ産駒どうなるのよってツッコミをモロに喰らうことになったり
  するんだけどね。」
弟「ディープ産駒。」

弟子予想
◎ジェンティルドンナ
○エイシンフラッシュ
▲ゴールドシップ
▲アンコイルド
▲ルルーシュ

三連単◎→○→▲ 馬単◎から


弟「やっぱりジェンティルちゃんだ。」
俺「まぁ正解だよなぁ、多分・・・」


弟「でもボクもヒット君には頑張ってほしいな。ここでずっと見守ってきて、こないだはビックリさせてもらって、今回は
  ユタカさんで・・・」
俺「楽しい馬だろ。追っかけて良かったって思うわー、今回ちょっとイヤな条件になっちゃったけど。ぶっちゃけ掲示板
  まで来たら拍手モノだよ。」
弟「そうだね、この枠で来たら過去のヒット君とは別物ですよ。」
俺「そして二強、今のところ有馬記念の出否は△になっている。このレース次第ってコトになるだろうね。有馬記念
  にはオルフェーヴルキズナが出走してくるんだから、やっぱりそこにこの二頭は顔を揃えるべき。オルフェの
  引退レースにして、ここ最近で最も盛り上がるであろう有馬記念にするべく、ジェンティルドンナとゴールドシップ
  にはここでも頑張ってもらい、有馬に駒を進めてもらいたいものだ。」
弟「正直そう思うよ、本当に。」
俺「先に続く、良いジャパンカップが見れたらいいな。もちろん海外勢にも世界の力を見せつけてほしい。結構ナメ
  られてるところで『世界ナメんなよ』ってトコを見せてもらえたら、それはそれで面白いことだと思う。」
弟「今回のジャパンカップにテーマを求めるとしたら何になるんですかね?」
俺「テーマか・・・そうだねぇ・・・」
弟「・・・」
俺「・・・」
弟「・・・」


俺「ファイアー!!!!!」
弟「浮かばなかったね・・・」




※がんばれヒット君
 というわけで土曜深夜に弟子をやっつけた後に、ルルーシュのトコを直します

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/24 02:57 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(19)

進撃のジャパンカップ

俺「フギャギャーッ(ガラガラガッシャーン)!!」
弟子「師匠、師匠ぉ!!」
俺「ふごぉぉおお(バリバリバリバリ)!!」
弟「落ち着いて下さいってば!!」
俺「これが落ち着いていられるかぁぁぁッ
  (モミモミモミモミモミモミモミ)!!!!!」

弟「どさくさに紛れてドコ触ってんだよ!!」


俺が荒れてる理由

8枠 16番 ヒットザターゲット 武豊


俺「神よ・・・日々汗水流し、このジャパンカップを楽しみにしてる俺になんたる仕打ち・・・!!」
弟「・・・まぁ、いつも読んでくれてる人は腹抱えて笑ってくれてるんじゃないかと。見てない人には何のことやら
  さっぱり解らないかもしんないけど。」
俺「俺が一体何をしたと言うのだ!?あんまりじゃないか!!」
弟「師匠だけじゃないってば、そう思ってるのは。」

俺「・・・お前がフラグ立てたんだったな!!今回は間違い無く
  それのせいだろ!?」



11/10 今日の結果と明日のハナシ


弟「ここで言ってるじゃないか!!『あんま変なコト言ってると
  そうなっちゃうよ』って!!つまり師匠のせいなの!!」


俺「こんな悪い予感の的中いらないよぉ・・・」
弟「まだ負けが決まったワケじゃないんだからさぁ。」
俺「・・・少なくとも勝利からは遠ざかったでしょ。」
弟「・・・じゃあ切るの?」
俺「本命打つに決まってるだろぉが!!」

弟「・・・実質関係無ぇじゃん。」
俺「でもなんでこんなことに・・・」
弟「はっ!!」
俺「どうした!?」

弟「シャダイさんがもしや・・・!!」
俺「!!!!!!!!!!!!!!!」


おこっちゃった
※ごめんなさい

弟「まぁまぁ。本番で何が起こるかはやってみないと解らないですし。」
俺「そうだな・・・調教は悪くない様だし、道中はともかく直線では外を突ける競馬ができる様になったから、諦める
  ことはないよな。」
弟「そーですよ。」
俺「よし、ここは一つジャパンカップらしいゲームでもして気分転換だ!!」
弟「ジャパンカップらしいゲーム・・・」


おいおい・・・
↑クリックで「進撃のジャパンカップ」


俺「というわけでネ。」
弟「どういう持って行き方しとるんだ・・・」


俺「公式が病気でお馴染みのJRAさん、またも異次元からの刃を放ってきました。『進撃の巨人』とのコラボです。」
弟「なにがなんだかもぉわからないよ・・・!!」
俺「まぁ、こういうことやるとね。頭の固い良識派な皆さんは『競馬と関係無い付け焼刃なキャンペーンだ』とか
  『流行だけを見て取って付けた様な安易な行動』とか『競馬に対する冒涜だ』とかギャアギャア言うけども、
  言うばっかで痛くも痒くもない無害な方々ばかりなので、
  無視しとけばよろしいかと思います。」
弟「出た・・・無行動発言派否定・・・」

俺「確かに『進撃の巨人』知らなきゃ全く意味わかんねーし、競馬好きなオッサンとは殆どリンクしないだろーな。」
弟「昨年のエヴァならともかくね。」
俺「こんなことやって何の効果があるんだと。広告代理店のオモチャになってるなー、JRAはと。」
弟「そうなっちゃっても無理も無いよね。」
俺「エヴァの時はさ、テレビでコラボCM流しちゃったりもしたけど、今回はHP上だけの話でしょ。コレにまず触れるのは
  JRAのページをチェックしてる人達になるのよ。進撃好きじゃなくて。」
弟「そうなるでしょうね。」
俺「で、このキャンペーンに対し『アホや、JRAアホや』と思った方や、『わぁ何コレ面白そう』と思った方、そして
  『ふざけんな!!何考えてこんなもんに金使ってるんだ!!』とお怒りの方がすべからく拡散する。
  そのリアクション全てが、広告という点での成功を意味する
  こととなり、賛辞も批判もただの数として換算されます。」

弟「・・・師匠はよく、そういう考えを口にするよね。」
俺「広告営業として、批判も賛辞も同じ様なもんだよ。むしろ批判したがるヤツの方が同意求めてそれっぽい事を
  述べて拡散して『イイネ』して欲しい節が強いから、批判者増やした方が広告として成功は得られやすいの。」
弟「そういうもんなのかね。」
俺「SNSには政治評論家気取りのニートが沢山居るぞ。」
弟「問題発言するなよ!!!!!」
俺「既存の競馬ファンを追いて来れなくして、その不満を拡散させる。それも作戦だよね。批判意見聞いてヒャッヒャ
  言ってるんじゃねーの、制作サイドは。しかもweb上のみでのキャンペーンで、テレビ視聴者という最も面倒な
  年寄りの良識派気取りを排他しての展開。最近こういうの好きだね、JRAさんは。」
弟「まぁ過去にもトチ狂った様な企画やってましたけどねぇ・・・」

俺「俺は『進撃の巨人』好きだから楽しめたよ。」
弟「素直だね・・・」

俺「グラマラスカップよりゃいいんじゃねーの。あくまで個人的にだけど。」
弟「そんなのもあったよな。」
俺「俺はコレ初めて見たときにヤラれた!!って思ったな。」
弟「師匠が何をどうヤラれたんですか。」

坂本vsデットーリ

俺「俺の方が公開先だもん。パクられた。」
弟「なんかニュアンスが大幅に違うんですけど!?」

俺「JRAにはどうやら俺みたいなのが居るらしい。」
弟「最悪ですね。」
俺「で、この進撃のジャパンカップなんだけど、どういうものかと言いますと、ムービー内の二つのミニゲームの結果
  次第でストーリーが変わってくるというもの。このミニゲームで主人公のエレンきゅんを操り、
  府中で巨人とレースで戦うというシナリオです。」
弟「シナリオライター出てこい。」

Baidu IME_2013-11-17_18-59-4

俺「超大型巨人さんはスタンドの向こう側からの観戦。」
弟「競馬どころじゃねぇよ。」

俺「いやぁよくできてる。ムービー内のセリフも画像も本編アニメからの使い回しだけなんだけど。」
弟「ツギハギして合成してあるんだね。」
俺「オチもどうやら3つしかないっていう、本当にゲームとしては簡素なものなんだけどねぇ。
  ラジオNIKKEIの小塚アナの実況がなかなかノリが良くて。」
弟「巨人に対する説明が凄い間抜けなんですけど・・・」
俺「なんだよ、ベテランの巨人とか若手の巨人って。」
弟「寒がりの巨人はこの時期は厳しいんじゃないかと。」
俺「でもまぁ、本当に『進撃の巨人』知らなけりゃ全く意味が解らないものだよなぁ。」

Baidu IME_2013-11-22_0-3-28

俺「コレがバッドエンド時の画像な。」
弟「どうしてこうなった。」


俺「とりあえずゲームもシンプルなものだし、こういう病的なキャンペーンがキライじゃない人は一度やってみると
  いいだろう。」

進撃のジャパンカップHP

俺「嫌いな人は『これだからJRAは・・・』と言う
  前に、そもそも何かした方がいいです。」


弟「本当に口先だけの方がおキライですよね・・・」
俺「俺もさぁ、コレの内容に一つだけ不満があるの。だからそこはちゃんと抗議しとかないとなぁって。」
弟「えぇ!?抗議すんの!?」
俺「抗議って言うと大げさか、要望ですね。『進撃の有馬記念』へ向けての。」
弟「・・・コレの中で言ってたね、『進撃の有馬記念でまたお会いしましょう!』って。」
俺「またやるよってコトだね。」
弟「またやるんだね・・・」

俺「コレさ、中身でセリフがあるキャラはエレンきゅんだけじゃないか。」
弟「確かにそうですね。」
俺「それだけじゃ腐女子が喜ばんぞ、ターゲットを腐女子にした方がいい。腐女子への門戸開放だ、JRAさんよ。」
弟「腐女子ってアンタねぇ・・・」
俺「やっぱこの人出さないとダメでしょ。」





弟「お掃除兵長・・・」
俺「エレンきゅんとリヴァイ兵長が揃ってこその人気作品なんだぞ。そこを理解しないと。序盤でちょろっと姿が映った
  くらいじゃダメだってば。」
弟「最早師匠の言うことまで競馬と全く関係無くなってきたなぁ・・・」
俺「この作品の人気の理由をもっと掘り下げて媒体化しなきゃ。確かに最初はこの衝撃的で凄惨なストーリーと描写
  での話題が主だったけど、今はリヴァイ兵長が各方面に対して一番人気なんだから。」
弟「ワカメちゃんみたいな頭してるのになぁ。」
俺「腐女子に八つ裂きにされるぞ!!」

俺「何にしろね、こういうJRAの病気みたいなキャンペーンは、俺自身は何気に『またやりやがった』という目で見る
  のが結構スキなんよ、その中じゃ今回のは好みだね。昨年のグラマラスカップや馬駆音祭には、それはどうかな
  って思ったけどコレに対しては特にそうは思わないかなぁ。ジャパンワールドカップに近い目線で見れる。」
弟「ボクも嫌悪感は特に無いなぁ。『何がしたいんだ!?』とは思うけど。」
俺「批判する側は叩きどころとして『待ってました』的にね、それはそれで待ってるんじゃねーかという節もあり、
  キャンペーン側は『さぁツッコミ入れてこい!!』みたいな釣り感覚もあるんじゃないかな。こういうのに一番
  踊らされているのが物知り顔な良識派なんじゃねーかと思えるコトが、メディア系統の仕事に携わると理解でき
  る事がしばしばあるんだ。」
弟「『どうです、ヒドイでしょう。どう思いますか皆さん。』っていう拡散行為ね。」
俺「それもう完全に踊ってる状態だもんね。本当にイヤなら何かすりゃいいのに。拡散することで『コレ面白いな』
  って思っちゃう人が出現する可能性を全く考えてないのね。挙句に過剰な嫌悪により当人がキモがられるっていう
  サイクル産んだりするんだから。」
弟「嫌悪感の共有は気持ちいいものじゃないですからねぇ。」

俺「今回は楽しめた俺の勝ちってことで。」
弟「壁紙もらってやんの・・・」




★おまけ


Baidu IME_2013-10-29_2-29-36


俺&弟子「あっ・・・・・」





※ミカサのフィギュアを購入検討中

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/22 01:22 ] その他 | TB(0) | CM(8)

今日の我々らしい結果雑談

俺「おーまーえーのーせーいーだぁーーー
  (ペロペロペロペロペロペロ)!!!!!」

弟子「やだっ、やだァァ!!耳を舐めちゃ
  ダメぇ!!!!!やめてぇ!!!!!」


俺「お前のぉぉぉ・・・」
弟「ぐすっ・・・」


浦和記念 結果
1着 ランフォルセ
2着 シビルウォー
3着 エーシンモアオバー


俺「案の定の三頭立てレースをより固く買おうと
  したのに『固く持って行き過ぎ』とか誘惑して
  ハズさせやがってぇぇ(ペロペロペロペロ)!!」

弟「ひあっ、ひゃああ、ヤダぁぁ!!」

俺「フーッ!!」
弟「ふぐぅぅ・・・」
俺「どうなってんだよ、昨日の俺の予想の変遷を考えてみろよ。」


第一予想
◎シビルウォー
◎エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連複 ◎同士ワイド




第二予想
◎シビルウォー
○エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連単 三連複




最終予想
◎シビルウォー
○エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連単 馬単◎→○



俺「何で予想変える度に当り消してんの、俺。」
弟「だってしょっぺぇんだもん・・・予想内容が。」
俺「最初の予想にお前がケチ付けたからじゃねーか!!」
弟「別にいいじゃん!!」

三連複配当 130円
ワイド配当 100円


弟「師匠が自分で言ってた通りのガッチガチな配当じゃん!!そりゃハズすよりゃいいけども!!」
俺「そーだよ、変えなきゃハズさなかったんだよ!!」
弟「当たらなくなったのはボクのせいかもしれないけど、そんな怒ることないでしょ!!」
俺「おぉ!?逆ギレってヤツですか!?」
弟「結果的に200円スっただけじゃん、良かった良かった!!」
俺「200円ナメんな!!少し足せばジャンプ買えるんだぞ!?」

※今週の銀魂より
ジャスタウェイ、ネタにされる

弟「じゃあジャンプ買えばいいじゃん!!ジャンプ買えばよかったネ!!
俺「てめぇぇ・・・!!」
弟「大体昨日の予想通りに買ってたって、ジャンプ一冊分もプラスにならないじゃないか!!」
俺「ちがうもん。」
弟「プラス90円にしかならないじゃん、昨日師匠が言ってた買い方じゃ。」
俺「バーカ!!俺だって昨日は一点300円でとは言ったもののだよ。」
弟「ものの?」


俺「本当は50万ずつ買う
  つもりだったもん。」



弟「堂々と見え透いたウソをつくんじゃねぇ!!」
俺「ホントだもん!!」

弟「大体アンタねぇ、『そういう買い方はできなくはないけど、そうしない』って昨日言ってたじゃねーか!!」
俺「オッズ操作には、そういうブラフも必要だよね。」
弟「頭オカシイだろ!?」
俺「お前の囁きに乗ったばかりに・・・まさかこんなことになろうとは・・・」
弟「・・・通帳見せろよ。」
俺「ヤダよ、何でお前に通帳見せにゃならんのだ。ははぁん、さてはフィッシング詐欺だな。」
弟「やっぱいいや、ウソがわかり易すぎる。」
俺「ウソじゃねぇし。ホントだし。」
弟「・・・で?今日はそんなアナタはおいくらご購入されたのですか?」
俺「・・・ちょっと欲張っちゃったじゃねーか。」
弟「えぇ!?」

俺「一点300円にしちゃった。」
弟「もうヤダこの人!!」


俺「大損こいた。ミニ四駆かBB戦士買えたなー。」
弟「いつの時代の男の子ですか・・・」
俺「ランフォルセかぁぁ。久々の勝利だよなぁ、この馬も実は強いんだけど波があるからなぁ。ここじゃ頭にして狙え
  なかった。」
弟「戸崎騎手はキャロットの勝負服が似合うね!!」
俺「マグニフィカ、前に行くとは思ったけどエーシンモアオバーの速力ぶっ潰してまで逃げるとは思わんかった。
  最後に余力が全く残せない状態で直線向いたもんな。この時点で俺もお前も馬券終了。」
弟「ふぐぐっ・・・」
俺「元南関騎手による後続を突き放しての叩き合いだ、浦和は盛り上がっただろうな。」
弟「シビルウォーを力強く突き放したねぇ。」
俺「シビルウォーは年齢が年齢だけに、ちゃんと動かさせるのが大変そうだな。毎回内田騎手のアクション見てて
  思うわ。それに対して浦和でちゃんと戸崎騎手のアクションに反応できたランフォルセに拍手だね。この二頭の
  叩き合いは予想外にアツかったわ。」
弟「まぁ、馬券はハズしちゃったけども。お互い。」
俺「昨日言った通りだよ。自分で決めた予想を買ったんなら悔いはないよな。」
弟「・・・」

俺「・・・お前のせいでぇぇぇ(ペロペロペロペロ)!!!!!」
弟「ふやぁっやぁぁッ!!もぉやめ・・・ひゃあぁ!!!!!」


俺「・・・まぁでも。三連複を買わなかったことにより、非常にエキサイティングかつ純粋に一頭の馬を応援することが
  できたので、それはそれで良かったのかもしれない。」
弟「頑張ったね!!」
俺「楽しかったぞぉ、このレースは個人的に。見てない方はご覧下さい。」



俺「グランシュヴァリエ4着!!!!!」
弟「侮れねぇよな!!」


俺「もうランフォルセとシビルウォーのマッチレースになった時点で三連単も馬単も無かったからね、そんで3角で勢い
  よくこの二頭に交わされて置き去りにされちゃうんだけど、その後だよな。」
弟「直線だね。」
俺「実のところ、結果を知った後に映像を見ちゃったんだけど。」
弟「先行してる時点でテンション高い師匠。」
俺「そりゃ興奮するっしょー♪」

弟「何度も実況で名前呼ばれてたよ。」
俺「おー、なんと言っても最後の直線さ。1,2着は完全に決まっちゃってたけども。」

弟「エーシンモアオバーに迫ってくるグランシュヴァリエ・・・」
俺「差してしまええええ!!!!!」

弟「ビックリした。ここまで来たら3着になってほしかったなぁ。」
俺「おいおい、何言ってるんだよ。」
弟「は?」

俺「あと400mあったらランフォルセに7馬身はつけてたな。」
弟「幸せそうで何よりです・・・」

俺「衰えたなんて言って申し訳ありませんでした、流石あなたは高知の猛将です。」
弟「中央のダイショウジェットを下して地方馬最先着の4着、凄い結果だと思いますよ。」
俺「本当にさ・・・皆見る目が無いよねぇ。」
弟「急に盲目の人が何を言うおつもりで?」

俺「最低人気ってナメ過ぎなんじゃねーの?
  グランシュヴァリエ様をナメんなよ!!」


弟「馬券には絡まなくても、こういうところの結果が嬉しい時ってあるよなぁ。今回そんな感じ。」
俺「ホレ、凄い馬だろうが。」
弟「何度も師匠が言ってたけど、なんとなくその理由が解ったレースだった。おみそれしました。」
俺「ふっふっふ。」
弟「・・・何か得意気なのが腹立つけど。」
俺「これだからグランシュヴァリエはヤメられんのダ♥」
弟「日本語が変なコトになってますよ。」
俺「もうこの馬も来年9歳、往年の勢いは感じられないけどもこの交流の舞台で中央一角崩し掲示板入着をまだ
  成せるとは、アタイもう見てて感動しちゃうよ。」
弟「応援する喜びを感じさせてくれる馬なんだね。」
俺「そうだよぉ、そういうレースが沢山ある馬なんだ。そうだ、まだ現役だけど今度グランシュヴァリエで新三大
  やってやんよ。」
弟「お、それは面白そうかも。」
俺「そういえば笠松が今週から再開されてるけど、そこではビジンちゃんが勝ったんだよ!!」
弟「わぁビジンちゃん♥」
俺「暗い話題から立ち直ろうとする笠松に華を添える勝利だ、これもまた嬉しいね。」
弟「ここで名前が何度も出てる子達が活躍するのは、素直に嬉しいです。笠松も頑張ってほしいですね。」


★ネコちゃんお疲れ様

俺「何度も名前が出てる子達の中に含まれる、ネコちゃんことネコパンチ。それこそ怒り新党の新三大で江田騎手と
  共に競馬ファン以外にもその名を刻みつけた彼ですが、引退が決まったそうです。」

ネコパンチ引退 乗馬に

弟「もうネコちゃんの逃亡劇は見れないんだね・・・」
俺「地方競馬に都落ちするよりもいいと思う。東京競馬場で乗馬になるそうだが、もし名前が変わってもネコパンチは
  ネコパンチだ。」
弟「人気者でしたよねー。」
俺「ある意味、ツインターボに並ぶくらいの個性派だった。何より名前がネコパンチなんだもの、それで凄い面々が
  顔を揃えた日経賞で逃げ切っちゃったんだから。そりゃ記憶に残るよね。」



弟「このレースがネコちゃんの最初で最後の勇姿になったんだなぁ。」
俺「いやぁ、逃げるネコちゃんの姿は、勝とうがバテてズルズル後退しようが勇姿だったと思うよ。」
弟「うん。バテる姿も愛らしい。」
俺「今後は乗馬として、次の馬生が幸せで充実したものになることを願います。ネコちゃんお疲れ様!!
弟「ネコタイショウが第二のネコちゃんとして頑張ってくれるよ!!」

ネコ
りく「・・・」

俺「・・・なんかふてくされてるんですけど。」
弟「・・・嫉妬してるのかな。」


★おまけ

弟「・・・冒頭の話を蒸し返す様で悪いんだけど。」
俺「お!?なんだ、謝る気になったかオイ!!」

弟「師匠が三連複を馬単に変えたのって、
  ボクの意見関係無くね?」

俺「・・・・・・・」

※内容は昨日の予想でご確認下さい。

弟「ボクはワイドはやめとけって言ったんだけど。で、それをせめて三連単に変えれば?って言ったんだけど。」
俺「・・・・・」
弟「そのワイドは別に買おうが買うまいが、何の意味も無い等倍馬券だったんだけど。」
俺「・・・・・」
弟「・・・散々耳を舐めくりまわしてくれましたよね。ボクのせいじゃないのに。ねぇ。」
俺「・・・・・・・く、来るな!!あっち行け!!」

弟「ねぇ、お客さん。ドコかカユいトコロはアリマセンカ?」
俺「来ないでぇぇぇぇぇ!!!!!」




※続かない

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/21 02:48 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

浦和記念に於ける予想の観点

弟子「嘘は良くない。」

俺「・・・いや、あのね。」
弟「日曜の深夜のお話しでは、昨日に別の話をする予定ですと、読んでる皆さんにお伝えしていた。」
俺「・・・だからさ、いたしかたないって時もあるじゃない。」
弟「それはそうなってしまったことを、ちゃんと伝える事ができる人が言うことなんです。」
俺「・・・」
弟「・・・」
俺「あの・・・」
弟「白状しなさい。ボクに。ボクと昨日するハズだった話を楽しみにしていた皆さんに。」
俺「えぇぇ・・・」

弟「何で月曜から朝帰りなんかブチかましてるんだよ!?」

俺「色々あるんだよ・・・」
弟「全くもう・・・心配したんだよ。電話しても圏外だか充電切れだか知らんけど繋がらないし。」
俺「充電切れちゃった。」
弟「帰ってこねーし。」
俺「ごめんよぅ・・・」
弟「で、何で週頭から朝帰りなんていう無茶苦茶をしたの?今日徹夜したってことでしょ、コレ。」

俺「エロい話させる気!?」
弟「見栄を張るな。」


俺「・・・」
弟「・・・」
俺「・・・『彼の指先が小刻みに震えながら、私の花びらを刺激する。それに呼応して私の背筋は反り返った。
  瞳がうるみ、声が出るのを抑えながらも、私は溢れ出る何かを・・・』
弟「手元の官能小説を棒読みするんじゃねぇ。」
俺「・・・」
弟「正直になりなさい。」
俺「正直。」
弟「そう、正直に。」

俺「言いたくありません。」
弟「!!!!!!!!!」


俺「正直に言った。」
弟「確かに正直ですけども・・・」
俺「ごめんね。」
弟「?」

俺「・・・言えないの。」
弟「女の顔しながら言うんじゃねーよ!!
  生々しいんだよ!!」



※ご想像にお任せ致します。



★浦和記念の出馬表を見ながら、予想というものを想う

俺「さて浦和記念です。」
弟「ごまかされた・・・」
俺「さて皆さん、このレースの出馬表を見て、皆さんはどう思われたでしょうか?」
弟「ふぇ?」

俺「俺は『さ、三頭立て・・・?』と思った。」

弟「そうなりますかねぇ、普通に考えて。」
俺「『妙味無いな』どころの騒ぎじゃありません。妙味バカ卒倒ですよ。」
弟「・・・そうかもしんないな。」
俺「俺自身はこのレース、結構楽しみなんだけどなぁ。」
弟「ん。ボクも面白いと思う。」
俺「予想がどうのこうのって言うんじゃなくて、内容が。エーシンモアオバーが居るレースって、結構見てて面白いん
  だよね。」
弟「なんか、この子の存在って駆け引きを生むよね。」
俺「楽に逃がしたら怖いダート馬の代表格じゃん、それでいて一級クラスじゃ歯が立たない。面白い立場に居る馬なん
  だよなぁ。俺、結構この馬が主導権握ったレースが好きなんだよね。」
弟「白山大賞典はお見事な逃げ切りでしたね。」
俺「あれだって力量差とかじゃなくてハンデ差や周囲のローテーション考慮が大いに影響した勝利って見てる。」
弟「確かに、それはあるかもね。」
俺「さて、そうなってくるとシビルウォーだな。JBCではなくここを狙ってきたことからも、強い勝利意欲が感じられる
  だけにモアオバーと同斤量のここは完全に勝ちにくるだろう。同じことがモアオバーにも言える。白山大賞典を
  勝利してJBCの切符を得ながらも、その勲章はこの馬には届かないものと判断し目もくれなかった。」
弟「ふんふん。」
俺「それだけにランフォルセが如何に一級線相手にイイ着順を得ているとしても、この二頭には引け目を感じてしまう
  よね。でもこの馬も地力を考えたら侮れない。鞍上の戸崎騎手も南関を知り尽くした男だ、浦和のコースを上手く
  エスコートできる技術がある。勝ちの目をこの馬に求めれば、このガチガチなレースのオッズに多少の色気を与え
  られる。かもしれない。」
弟「確かに。一番人気はシビルウォーになりそうだからね。」

俺「見解は以上です。」
弟「終わっちゃった・・・」

俺「もうね、しょうがないレースです。多分そうなります。」
弟「確かになぁ・・・」
俺「ダイショウジェットは掲示板を確実に取りに来るでしょう、この三頭の内一頭が逆噴射でもしない限り3着という
  線は狙いにくい。その可能性があるとしたらランフォルセだと思う。でもその可能性は低いんじゃないかな。」
弟「師匠の大好きなグランシュヴァリエは?」

俺「掲示板にやっとこさ来てくれりゃいい。
  このレース、無駄打ちはできない。」

弟「シビアになってる!!!!!」


俺「・・・さて、穴党な高配当狙いの皆さんは、このレースをどう見ますか?」
弟「ふぇ?」
俺「多分三連単でも1ケタのオッズになると思うのよ、結果が。」
弟「はい、そう思う。」
俺「つまらないですか?」
弟「・・・」
俺「当ててもしょうもないですか?こんなレース買わねーですか?」
弟「・・・」

俺「買い方次第だろぉが、貧乏人め。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!」


俺「俺はこういうレースで別に大きく張るワケでもないけどさ、予想当たってるけどオッズ低いから買わなくて
  良かったとかいう負け惜しみ言えちゃうヤツは根っからの貧乏性だと思う。貧乏性のハネっ返りだな。」
弟「確かに居るね・・・」

俺「こんな馬券取ってもしょうがないだぁ?
  お前の賭け方がショボいからだろーが。」


弟「まぁ・・・そうだよね・・・」
俺「600倍の三連単取る為に30点ばかり100円の馬券買うのと、1.6倍の複勝一点に10万突っ込むのと、身入りで
  言えば後者の方が高いワケじゃない。リスクマネジメントは後者の方が30倍高いけども。」
弟「そりゃ3000円と10万円じゃ比べようがないもの。」
俺「もっと考え方を変えたら、3000円で20倍の馬連取ったら60000円になるわ。それなら同リスクでリターンも一緒に
  なる。」
弟「確かになぁ。でも馬連じゃ怖さがあるよ、2頭を一点で仕留めるって。」
俺「面白いのは、馬連は少点数で仕留めたいって考えがあるでしょ。三連単はオッズが高いから多少点数がかさ
  ばっても、それで取れりゃ戻ってくるって思うじゃない。」
弟「うん。」
俺「俺にとって三連単は自分で考えて買える宝くじだよ、だからあんまりオッズを考えない。オッズ関係無しに、
  当てることができれば気持ちいいし。」
弟「何より馬券にそんなお金をつぎ込むことができないじゃないか。」
俺「そうだな、我々は富豪じゃないもの。でも、オッズが低いから買わないという言葉は俺には無いの。固い馬券を
  当ててもしょうがないって言葉も無いの。」
弟「・・・平気で2倍の馬券に500円だけ賭けたりするもんね。」
俺「そういう馬券こそ俺の生命線。」
弟「うわぁぁ・・・しょっぱぁぁい・・・」

俺「多分さ、そういうことすると『もっと賭けりゃいいのに』とか言われるのよ。」
弟「うん。」
俺「さっきの身入りの話な。『賭け金がショボいから払い戻し金がショボいんだろ』って話。人にこう言っておいて
  ナンだけども、俺は多分皆様の何倍もショボい。」
弟「知ってます。」
俺「それでいて、こういうレースではより固く狙って当てたくなる節がある。三連単でも1ケタが予想されるオッズだ、
  だったら三連単一点に突っ込むぐらいの気骨と財力が無きゃやっちゃいけないのか?
  答えは否だ!!こんなオッズでも小銭で買うのが私!!」
弟「・・・らしいと言えば、らしい。」
俺「さて、いつもは◎が何個もあったり、△が無かったりするココの印の打ち方。今日はちょっとそこんとこ解説
  しながら、恐らくクソ固いであろうこのレースに普通通りの印を打ってみましょう。」

◎シビルウォー
○エーシンモアオバー
▲ランフォルセ
△ダイショウジェット
△グランシュヴァリエ


弟「まぁさっきの見解からいくとそうなりますわな。」
俺「では、どんな風に見てこう印を打ったか、その説明をここに加えます。」

◎シビルウォー・・・1着可能性大、2着可能性アリ、3着可能性低、4着以下無い
○エーシンモアオバー・・・2着可能性大、1着可能性アリ、3着可能性低、4着以下無い
▲ランフォルセ・・・3着可能性大、1,2着可能性無くはない、4着以下あるかもなぁ
△ダイショウジェット・・・4着可能性大、3着ランフォルセ次第、1,2着無い
△グランシュヴァリエ・・・がんばれ♥


弟「グランシュヴァリエさん・・・」
俺「結構断定しようと思えばできちゃうメンバーだけに、こういう解説がしやすいな。俺はこう見てます。」
弟「でもこの可能性を網羅しようとしたら、買う点数が凄い増えちゃうね。」
俺「ええ、もちろんそんなことはしません。」
弟「絞り込むと。」
俺「絞りに絞ったらこうなっちゃった。」


◎シビルウォー・・・3着以内だろ
◎エーシンモアオバー・・・3着以内だろ
▲ランフォルセ・・・3着以内だろうけど飛ぶかも

三連複 ◎同士ワイド



俺「この二枚の馬券を300円ずつですねぇ・・・」
弟「しょっぺぇにも程があるわ!!!!!」

俺「・・・そうかな?」
弟「固く持って行き過ぎでしょうが・・・そこはせめて◎○▲の印通りの三連単一点にしちゃうとか・・・」
俺「三連複1倍台だろうな。ワイドは等倍かもしれん。こういう配当でも、スったら痛い金額は賭けない。」
弟「ワイド削りなよ、せめて・・・」
俺「ああ、ワイド100円にしようかな。」
弟「人の話聞いてるの!?」

俺「だめかな?」
弟「そりゃだめでしょ・・・」
俺「当たると思うんだけどなぁ。」
弟「だったらワイドやめてその分を三連単にしてみるとか。」

◎シビルウォー
○エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連単100円 三連複300円


俺「こゆこと?」
弟「100円が揺るがなかった・・・」

俺「・・・馬単の方が良くね?」
弟「・・・そう思うならそうすりゃいいじゃん。」

◎シビルウォー
○エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連単100円 馬単◎→○100円


俺「でけた!!」
弟「そっち!?しかも100円になってるし!!」

俺「これはリスク高ぇぞ・・・」
弟「合計200円だろーが・・・」
俺「まぁでも、両方取れたら500円ぐらい浮くかもね。」
弟「カワイイ話だなぁ・・・」
俺「正直そういう金でフザけた予想を毎回してたりするから。」
弟「そこはせめて可哀想キャラ守れよ!!!!!」
俺「俺にとって固いレースは結構大事なものなのよ。今回弟子に無理矢理三連単にされたけどさー、本来は三連複
  にしとくべきだと思うわ。それこそこういう三連複に5万突っ込めればいいと思うし、できなくはない。この三連複で
  1.3倍付けばオイシイと思うもの。」
弟「・・・でも万が一があるからなぁ。」
俺「ランフォルセががっくんがっくん引っかかってバテる可能性もある、激走して単系を潰される可能性もある。当然、
  それ以外の可能性もゼロじゃない。そうとした上で固く読み、その馬券を買うとどうしても我々の場合小銭になる。
  でもそれでいいんだよ。ハズして痛い目見るワケでも無けりゃ、固くても当てりゃ嬉しいんだから。」
弟「まー確かに。」
俺「俺の中で『当たってるけどやらなくて良かったレース』『当ててもしょうがないからやらないレース』
  存在しないのよ。富豪みたいな賭け方してるワケでもないどころか、一般の購入者さんよりも小さい金額で
  やってるけど、この言葉が言えちゃうって時点で『私、貧乏なんです』って言ってる様にしか聞こえない。」
弟「ふむ・・・」

俺「極論、やらなくて良かったレースが無いのね。買って
  ハズれても、それはそれでしょうがない。」


弟「自分で考えて取った行動だもんなぁ。」
俺「あんまし『こう考えれば取れてたなぁ~』ってのも無いんだよな。予想ってそういうものだし。」
弟「・・・何より『稼ごう』って気が低いんだと思うけど。」
俺「んなコト無いよ、できれば稼ぎたいわ。」
弟「よく言うよ、毎度変な予想しときながら。」
俺「ま、だからなるべく損をしない様にやってるってだけだよ。」
弟「駄菓子買う感覚で馬券買ってるもんな・・・」

俺「馬券でいくらちびちび損してもさぁ、ちゃんと払うもの払って
  貯金ができて、仕事続けられてりゃそれでいいのよ。」

弟「一部に対するイヤミにしか聞こえない・・・」

俺「ちゃんと年金払ってるかね、自称馬券師の諸君。『どーせ貰えなくなる』とか言って自分を正当化してると、
  老後にしっぺ返しどころじゃ済まされんぞ。」
弟「やめとけって・・・」

弟子予想
◎シビルウォー
◎エーシンモアオバー
▲ランフォルセ

三連単◎1,2着→▲3着


俺「基本俺と対して変わらんじゃないか。」
弟「んっふっふ、ボクは師匠と違うのデス!!」
俺「・・・何がどう違うんだ?」

弟「ドカンと500円ずついくのデス!!」
俺「・・・かっこいいねぇ♥」





※ちなみに水曜、オリィは騎乗ナシです・・・
 (でも月曜に3着になってやがった)

  

PLEASE!! 1Day 1~10Click!!

[ 2013/11/20 01:23 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(14)

ユタカさん、G1通算100勝おめでとうございます!!

俺「まぁ、そういうわけでして。」

弟子「ユタカさんのイジワル!!!!!」


マイルCS 結果
1着 トーセンラー → 俺切った
2着 ダイワマッジョーレ → 弟子◎
3着 ダノンシャーク → 俺○弟子▲


俺「弟子の固い馬連をブチ壊し、武豊騎手がG1通算100勝
  というメモリアルを飾りました。おめでとうございます!!」

弟「カッコ良かったけど腹立つ!!!!!」

俺「こういう時に限って買ってねーんだもんなぁ、お前・・・」
弟「なんで!?なんなの!?」
俺「・・・」
弟「なんでメモリアル記念馬券買ってないの!?」
俺「・・・そう予想したからだろーが。」

弟「・・・」
俺「祝おうよ、大好きなユタカさんの偉業だぞ。」

弟「師匠が悪い。」
俺「はぁぁ!?」


弟「師匠が展開の予想なんかしたからだ。それにトーセンラーを最もらしい理由付けて堂々と切りやがって。」
俺「ひどい言いがかりだよね・・・」
弟「だってそうじゃないか!!」

・ペースは速くなるよ → スローでした
・トーセンラーはそうなると畑が違うから流れについてけないって → 馬なりでついていけました
・ここ三戦の上がりはここじゃ通用しないもの → 上がり最速で突き抜けました


弟「ここまで真逆のコト言える人はなかなか居ない!!」
俺「そんなにホメるなよ♥」

弟「ホメてない。」
俺「しょうがないだろ!?お前だって俺が切って拾わなかったってことは、理由持ってトーセンラーを買い目からハズ
  した予想をしたんだろーが。俺のせいにすんな!!」
弟「ふぐうううう!!」
俺「百回目のG1勝利なんだぞ。凄いじゃないか。しかもこのレースは連覇だ。」
弟「・・・そうですね。ユタカさんは凄いです、かっこいい。」
俺「お祝いしましょうよ。」
弟「・・・」
俺「ほら、もうすぐごちそうもできるよ。」
弟「ごちそう?」


マロニーちゃん
※なんだか解らない人は昨日の記事でも読んでみて下さい。


俺「素材の味を大事にしないとな。」
弟「味が無い物に対して言うことじゃねぇ!!」
俺「・・・しょうがねーだろ、福島記念の馬連しか取れなかったんだから。」
弟「・・・こっそりそういう取り方するんだもんなぁ。」
俺「お前はユタカさんにツブされたけども。」
弟「祝えって言ったり煽ったり忙しいね!!」

俺「でも本当に凄いじゃないか。」
弟「凄いですよね。でも・・・師匠のお願いもすっ飛んじゃったね。」
俺「俺のお願い?ああ、アレか。それは別にいいんだよ。」
弟「いいの?」
俺「ユタカさん、レース後にこう言ってたし。」


「来週101勝目を目指します」



俺「うふふ、終わりではない。始まりなのだ。ユタカさん自身がそう言っておられる。」
弟「通過点って言い切ってる様なものですよねー。」
俺「だから別に、ここで記録達成したからと言って『もうそろそろいいかな』なんてユタカさんが思ってるわけじゃない
  どころか、『あー100勝、そんなしてたんだね でも、もっと勝ちたいねー』ってコトだろ?そのリスタートになる
  のが来週。」
弟「そういうことだね。」
俺「そこでヒット君に乗ってもらえるんだ、これはこれで俺はウレシイよ。」
弟「なるほどね。」

俺「ヒット君が新たな始まりになるんだ!!
  つまり『ニュービギニング』さ!!」

弟「それ、ポジティヴな発言に聞こえないよ。」

俺「それにしても、何が凄いってこの100勝の内、海外G1で7勝してるってトコだよねぇ。」

ユタカさんの海外G1勝利
94 ムーラン・ド・ロンシャン賞(スキーパラダイス)
98 モーリス・ド・ゲスト賞(シーキングザパール)
99 アベイ・ド・ロンシャン賞(アグネスワールド)
00 ジュライカップ(アグネスワールド)
01 アベイ・ド・ロンシャン賞(インペリアルビューティ)
01 香港ヴァース(ステイゴールド)
07 ドバイデューティーフリー(アドマイヤムーン)


弟「世界のユタカさんですね。」
俺「この100勝の内訳は中央で68勝、地方で25勝、海外で7勝になるんだな。」
弟「ここに凱旋門賞とブリーダーズカップとドバイワールドカップが欲しいなぁ。」
俺「いやぁ贅沢な望みやのう。」
弟「あとは朝日杯取ってJRAの平地G1競走グランドスラム。これは達成してほしいな。」
俺「今年は2歳牝馬には乗り鞍が恵まれてるけど、牡馬がねぇ~。いい馬で出れるといいんだけど。」
弟「何も今年じゃなくてもいいもの。」
俺「確かに。」
弟「あんまり最近、中山ってイメージ無いんだよなぁ。ユタカさんって。阪神に移るのってユタカさんにとってもプラス
  なんじゃないの?」
俺「阪神も最近勝ってないよ、G1は。」

ユタカさんの
中山G1最終勝利 06年 有馬記念 ディープインパクト
阪神G1最終勝利 04年 桜花賞 ダンスインザムード


弟「坂苦手なの?」
俺「坂苦手コンビのジャパンカップか・・・」

弟「とりあえず、今日は100勝達成おめでとうございます!!
俺「あぁ、やっとお祝い言った・・・」
弟「これからも頑張って、ユタカさん!!」


★とまぁ、ユタカさんのG1通算100勝はメデタイのですが・・・

俺「トーセンラー、最後は一頭だけ違う脚だったなぁ。」
弟「やっぱり京都大好きなんですねぇ。」
俺「と言うよりもだなぁ、何度もここで言ってるけどさぁ・・・」
弟「?」

俺「マイラー達よ、薄すぎだろ!?」

弟「あぁ・・・そうなっちゃうか・・・」
俺「もうここで何っっっ度も言ってるけども!!簡単に他路線を走ってた馬に頂点明け渡しちゃって!!」

安田記念 1着 ロードカナロア(スプリンター) 2着 ショウナンマイティ(初マイル)
マイルCS 1着 トーセンラー(天皇賞春2着、初マイル)


俺「ユタカさんのG1通算100勝は嬉しいし、トーセンラーは強かったけども!!それじゃ君らダメでしょーが!!」
弟「うーん、安定した成績を残せない子達が多いんだよなぁ。マイル路線って。」
俺「ダノンシャークも頑張っているよ、でもこの馬も言わば大関クラスなワケだ。マイルでの横綱が存在してないのは、
  マイル競走そのもののレベルが怪しまれるってことになる。何か最近のマイルG1見てると『中央馬vs地方馬の
  天秤が偏ってしまっている地方中央交流重賞』を見ている気分にすらなるわ。」
弟「ああ、何か解る。もしもここにエイシンフラッシュやショウナンマイティ、ジャスタウェイなんかの中長距離の馬が
  居たら勝っちゃうかもしんないなって気がする。」
俺「事実だよ、長距離路線の方がレベル高いよ。ジャスタウェイもついこないだまでマイラー視していたが天皇賞を
  さらって行ってしまった。で、そうなるとマイラーとしてでなく中長距離に向けての視野が広がってくる。」
弟「そうなるよねぇ・・・」
俺「今日の序盤のスローペースがもう、激しいマイルのレースを放棄してる様なものだ。そりゃあ前を行く馬達は
  ペースを落として温存して直線に向きたいさ、コパノリチャードは結構粘ったからな。でも、今回ちっともマイルの
  激戦を見たって気がしない!!結局この流れがトーセンラーに向いたってのもあるだろうし。」
弟「楽に追走してましたよね。」
俺「その結果、末脚勝負でも初マイルのトーセンラーに負けちゃったらさぁ・・・いや、馬達にも騎手達にもこんなこと
  言ったところで『そう言われましても・・・』ってなっちゃうのは解るんだけどさぁ。」
弟「難しいとこですよね。」
俺「例えばこのマイル中心に使ってる面々が2000mの天皇賞秋や、1200mのスプリンターズSに出走したと想像
  してもだよ。善戦できる姿が想像しにくいんだよ、そこを庭にしてる馬達に返り討ちにされる様は容易にイメージ
  することができるんだけど。ジャスタウェイってこの面々とはちょっと違うじゃない。」
弟「スーパーマイラーは居ないもんねぇ・・・」
俺「スプリントにはまずカレンチャンが居たでしょ。それに引導を渡す形でロードカナロアっていう大横綱が現れて、
  そこに自分の競馬で果敢に挑んだハクサンムーンが居る。正直、スプリントもカナロアが引退してしまったら少し
  地味になるかもしれないけど、今年は華やかだったよ。」
弟「スプリンターズSは面白かったですよねぇ。」
俺「なんか、ああいう距離ごとのドキドキする感じってあるじゃん。今のマイルにはそれがあんまし無いんだよなぁ。
  なんかマイル王って響きがボヤけちゃってる感じ。」
弟「グランプリボス9着、カレンブラックヒル最下位・・・」
俺「スーパースターが待ち望まれるなぁ、マイルは。マイルなら負けない!!って馬がやっぱり居てほしいよ。
  あまりにもアッサリ他路線の馬達に庭を明け渡す様を、G1でこう何度も見せられるとつくづくそう思う。今の状況
  って、マイル中心で使ってる馬達は単純に他の距離を走ることができない風に見えちゃう。得意ってのとは別
  だよ、他の距離じゃ太刀打ちできないから庭にしているってだけに見えちゃう。」
弟「強いマイラーかぁ。」
俺「3歳もマイネルホウオウが屈腱炎だし、エーシントップはダート使って勝っちゃうし、今マイル路線にニュースター
  の気配無さすぎなんだよなぁ。」
弟「困っちゃいますねぇ・・・」

俺「・・・ゴットフリート、大変身して
  タイキシャトルみたいにならんかな。」


弟「・・・ごめん、想像できなかった。」
俺「やっぱり。」


★おまけ

俺「この時期になるとJRAさんが奇行とも言える催しを行いますけど。」
弟「奇行て・・・」
俺「明日はその話でもしましょうか。」
弟「今なんかやってるの?」

俺「恐らく、俺の影響だと思う。」


ヒント
デットーリ


俺「俺のネタをパクるなよ、JRA。」
弟「違うとは思うけど、やってくれちゃってますね。JRA。」





※改めましてユタカさんおめでとうございます!!
 マイラーズは頑張れ!!

  

PLEASE!! 1Day 1~Click!!(物乞いの如く)

[ 2013/11/18 00:43 ] 結果 | TB(0) | CM(19)

福島記念とマイルCSの予想

俺「寒い。」

弟子「言われなくても誰でも知ってる様なコトを言わないでよ・・・」
俺「いよいよフミオさんの関節がヤバくなる季節。」
弟「基準そこか。」
俺「もう鍋が恋しいな。」
弟「お鍋食べたいですね。」
俺「そうだねー・・・日曜のレース当てたらおいしい鍋でも食いに行きたいもんですな。」
弟「わぁ素敵♥」
俺「鶏の水炊き、てっちり、もつ鍋、ちゃんこ鍋・・・」
弟「じゅるる・・・」

俺「そしてマロニーちゃん。」
弟「!!!!!!!!!!!」


俺「全てのダシを吸収し、鍋という宇宙をその中に閉じ込める至高の存在。」
弟「あ、あの・・・」
俺「程よい食感は常に生き続ける、鍋界のスーパースター。」
弟「えっと・・・」
俺「おお、なんと素晴らしいのだマロニーちゃんは。」
弟「・・・主役じゃねぇじゃん。」
俺「うめぇじゃねーか。」
弟「そこは否定しないけども。」
俺「全ての鍋にマロニーちゃんは存在すべきなのだ。主役級の具材達の影で透明人間の様に彼らを見守り、その味
  を内に閉じ込めるのだぞ。」
弟「マロニーちゃんについてそんな熱く語ることができる人、そんなに居ないよ・・・」
俺「もつ鍋の辛いスープを吸ったマロニーちゃんは、正に太陽の如し。」
弟「そう聞くとなんかスゲェおいしそうだけど、もつ鍋の主役はもつでしょう。」
俺「そりゃマロニーちゃんだけのもつ鍋なんてサギだろ。」
弟「どんな反論なんですか!?」
俺「そう、あくまで脇役なのだ。脇役としての輝かしい存在、それがマロニーちゃんだ。」
弟「好きなんだね・・・」
俺「どう足掻いても主役になれない悲しさもまた、マロニーちゃんの良さなのだよ。」
弟「そ、そうかもしれないですね・・・」

俺「なので日曜ハズし倒したら、マロニーちゃん
  が主役の鍋になります。」

弟「透明の鍋なんか鍋じゃねーよ!!!!!」

俺「うまいかもしれないじゃないか。」
弟「他にも具は入るんでしょうね・・・」
俺「豆腐と白菜ともやし。」
弟「全く旨み成分が無いのにマロニーちゃんは何を吸うん
  ですか・・・」

俺「ちょっと匂うお湯を吸うね。」
弟「湯豆腐にマロニーちゃん入れてどうするんだよ・・・」
俺「しょうがないな、ダシ昆布入れてやんよ。」
弟「・・・」

俺「大体ポン酢付けりゃそれでもウメェんだ。」
弟「恐るべきグルメですね・・・」


俺「ポン酢もまた至高の存在なのだ・・・」
弟「・・・当てて具材を勝ち取りたいものです。」
俺「当たってもそれで良くね?」
弟「そんな貧乏鍋願い下げだよ!!」



★鍋食いたい人の福島記念

俺「ハンディキャッパーもやりおるわ、悩ましいハンデ配分である。」
弟「うーむ・・・非常に面白いメンバーですけども・・・」
俺「軽量狙いたくなるけど、ここは上位ハンデ組でいいんじゃねーのって気がする。」
弟「おや。」
俺「まず馬場状態を考慮しないとな。土曜10Rの同距離、500万下条件戦で1分58秒9という時計だね。」
弟「ふむ。このクラスだと速いな。」
俺「日曜も終日晴れの予報だし、高速コースになるでしょうな。」
弟「そうなりそうですね。」
俺「そうなると、例え55kgとは言ってもディサイファは敬遠したくなる。ここのところ絶好調とは言え、函館洋芝と中山
  不良馬場での好走だ。この馬自身がまず2000m戦で1分59秒を切ったことが無いと考えると、この条件は向いて
  いないんじゃないかなーと。」
弟「調子良さそうなだけに乗っかりたいけど。」
俺「んー・・・」
弟「?」
俺「人気どころで嫌いたいの、ディサイファだけだなぁ。」
弟「こういうレースで突拍子もない予想をしないですって!?」
俺「穴狙えばいいってもんでもないだろ。」
弟「恐ろしく普通なこと言ってるな・・・」
俺「そりゃーさー、マイネルラクリマは58kgだし、ダイワファルコンは最近パッとしないし、トランスワープは休み
  明けだし、まぁ不安多いよ。」
弟「ふむふむ。そうです。」
俺「強いてちょっと面白みを求めるならシゲルササグリかなぁ。でも上がりを全く持ってないってとこが重賞クラスの
  レースじゃ致命的な気がする。前走はそれがモロに出た感じ。」
弟「前に行く馬が多そうですね。」
俺「その中でも見劣るんだよね、ラクリマやファルコンに比べて。」
弟「ほぉ。」
俺「単純にこのメンバーでこの斤量なら、みっともないレースができないのがこの二頭なんじゃねーの。」
弟「格が違うってこと?」
俺「今まで対戦してきた相手と残した戦績から考えたら、荒れそうなレースに見えて恥かけないのがこの二頭。
  ダイワファルコンは前走トウケイヘイローの逃げに付き合って玉砕したけど、ここで58kg背負って速い流れを
  体感した後のこのメンバーだ。昨年とほぼ一緒の流れで連覇狙いは結構本気っぽい。」
弟「まぁ天皇賞とここではレベルは違うもんね、当然。」
俺「ラクリマは前走58kgで、後にオールカマー2着になるメイショウナルトに敗れた。稍重発表なのに高速決着に
  なったこの小倉記念から中3ヶ月、鉄砲駆けで望んだレースは過去のいずれもレベルが高いレースだし、そこまで
  負けていない。福島2000mなら余計に巻き返し可能かと。」

◎ダイワファルコン
◎マイネルラクリマ
▲トランスワープ

三連単◎1,2着→▲3着 三連複 ◎同士馬連


弟「おお・・・結構固めの点数少なめだ・・・」
俺「トランスワープがちょっと余計かもしんないね。足元に不安がある子だから本調子か否かで見方が変わる可能性
  がある。それでもここならこの三頭が普通に走ればこういう決着になるんじゃないかと。」
弟「・・・」
俺「なんだよ。」

弟「普通だなぁ。」
俺「悪いんかい!?」


弟「いや、こういうレースでこそはっちゃけたコト言ってくるのかと。」
俺「波乱を求めるならネコちゃん一本勝負でしょ。」
弟「おお、ネコちゃん。」
俺「でも馬場状態考えたら手が出ねぇよ。」
弟「そんな悲しいコト言わないであげて・・・!!」

俺「ちょっと◎二頭は疑ったところで他が・・・って感じなんだよなぁ。不安点考えても、状態の悪さみたいなものが
  無い限りは大丈夫な気がする。」
弟「なるほどねぇ。」

弟子予想
◎トランスワープ
○ディサイファ
○マイネルラクリマ
○カワキタフウジン

馬連◎から


弟「まぁボクもちょっとここは控えめにしてみようかなと。」
俺「ふむ、トランスワープを軸にしてみたのか。」
弟「AJCC以降の二戦って、AJCCの進路妨害の後遺症みたいなものだと思うんです。ガス抜きして状態も良さそう
  だし、まともにやれればアドマイラクティにも勝てた馬なんですから。」
俺「怖がらず気分良く走れればってことね。」
弟「枠もいいし。」
俺「馬連なのね。」
弟「うん。」

俺「ここ取ってもマロニーちゃんが増えるだけだな。」
弟「他の具を買おうよ・・・」


★鍋食いたい人のマイルCS予想

俺「こっちはもうね・・・」
弟「・・・」
俺「まぁ皆さん落ち着きたまえ。」
弟「・・・お約束みたいなものか。」
俺「そう思うだろう?」
弟「?」

俺「私、ビュイックビュイックしませんから。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!」


俺「来日早々ビュイックビュイックしようなんて甘い甘い。土曜のビュイック騎手を見たかい?」
弟「土曜?」

俺「もうビュイックビュイックし過ぎちゃって大変さ。」
弟「全く伝わってこねぇんだけど。」

※惨敗しまくってます、ビュイックビュイック!!

俺「まぁ騎手って言うよりもドナウブルーがなぁ。昨年と似た流れで来てるけど、昨年ほどじゃないって感じで。」
弟「本命はまだしも、入着評価ぐらいはできてもおかしくないでしょ。」
俺「今年の府中牝馬みたいなスローからのヨーイドンなレースの後じゃなぁ。昨年のこのレースとモノが違うわ。」
弟「・・・ステップとしてよろしくないと?」
俺「距離が伸びたエリザベスだからこそ、ここで凡走したアロマティコが巻き返せたんだよ。ペース上がらないし、
  外伸びだし、重馬場だし。マイルに向かう前哨戦としてはイマイチどうもねぇ。」
弟「当然このレースよりはペース上がるだろうね。」
俺「最内コパノリチャード、この馬がレースを引っ張るんだろうね。カレンブラックヒルは控えるらしいけど、上手く
  いくのかな。」
弟「京都は内有利なのかな。」
俺「止まらないかもなー、Cコース。」
弟「マイル路線自体が混戦ムードですからねぇ・・・枠次第ってトコもあるかもね。」
俺「そうだねぇ。」

◎リアルインパクト

弟「人の話聞いてるの!?」

俺「大外枠、関西実績無し、前走2着とは言えその前までの成績が・・・って感じのリアルインパクト。本命です。」
弟「・・・正に師匠が今言ったとおりじゃないですか。」
俺「でもこの馬、安田記念勝ってるんだよ!!」
弟「二年前でしょーが!!」

俺「そう、二年前。3歳の時。」
弟「もう5歳なんだよ。」
俺「そう、今5歳。」
弟「昔の話をされてもねぇ・・・前走は確かに良かったけど、ここまで予想に於いて不利な条件を抱えてしまっては。」
俺「わかってないねぇ。」
弟「?」

俺「5歳で復活の兆しあるから狙うんだよ。」
弟「!?」

俺「この馬と同世代のディープ産駒の牡馬には面白い特徴がある。」
弟「面白い特徴・・・?」
俺「このレースにも出てるだろ、ダノンシャークトーセンラーが。この二頭も同じ。」
弟「えぇ・・・?」


3歳で活躍して4歳はイマイチ、
そんで5歳になって再開花するっぽい



俺「ダノンバラードなんかも当てはまるね。リベルタスもまぁ・・・レース格は落ちるけど。」
弟「ほぉ・・・それは興味深いかも。」
俺「あー、あとボレアス!!ボレアスもそう!!」
弟「凄いトコを引っ張り出してきたな・・・」
俺「この一連の流れの中で、リアルインパクトだけがG1馬なんだよね。この世代のディープ産駒で。」
弟「あら意外。」
俺「才能開花が早かった分、余計に早熟に見えるかもしれないけどこの共通の特徴は興味深い。古馬相手にG1を
  勝ったことがあるこの馬なら尚更ね。」
弟「面白いかもしれない。」
俺「確かに不利な条件揃いだけど、このマイル路線には絶対王者は居ない。ならば前走の好走を信じてみてもいい
  んじゃないかな。」
弟「なるほどね。」
俺「戸崎騎手はこの馬でJRAのG1勝利を飾ってるんだし。今回も戸崎騎手はこんなコメントを残しているんだよ。」

『もう一度G1を獲らせたい』

俺「手が合うって感覚はある。逆境を思い切りに変えて望んでほしいな。」
弟「ちょっと待ってよ。」
俺「何?」

弟「それ、戸詐欺じゃね?」
俺「・・・・・・・」



◎リアルインパクト
○ダノンシャーク
▲サンレイレーザー
▲カレンブラックヒル
▲グランプリボス

三連単◎→○→▲ 三連複◎○→▲



弟「なんかごめんなさい。」
俺「いや・・・いいんだよ、そうか・・・そうかもな・・・」
弟「ダノンシャークも同じ理屈だとしたら、トーセンラーはどうなるの?」
俺「京都得意っつってもさー、マイルと長距離じゃ庭が違うべ。流れも上がりも変わってくる。新潟で高速の上がりを
  叩き出したからこその京都記念勝利だと考えたら、この三戦の上がりはここじゃ逆効果って踏んじゃうよ。」
弟「おお、そういうことか。」

俺「ユタカさんのG1百勝はジャパンカップだし。」
弟「取っておきたいんだね・・・」

俺「本線はサンレイレーザーに向けてのもの。あそこまで見せ場なく終わった富士Sは不安だけど、この馬はそれ
  こそ京都で活きる存在だ。ラスカルスズカの数少ない活躍馬、頑張って欲しいね。カレンブラックヒルはもう応援
  だなぁ。グランプリボスは大舞台の流れに本当に強い子。スプリンターズの経験で目が覚めたらここでの一発は
  充分に有り得る。横綱感の無い横綱ってのも面白いよねぇ。」
弟「まさか師匠がビュイックビュイックしないとはなぁ・・・」
俺「そんなにおかしなコトなのかよ。」
弟「ボクねぇ、ドナウブルーちょっと怖いなーって思ってたんですよ。」
俺「ほー。」

弟「師匠が本命にするだろーなって思って消しちゃった。」


弟子予想
◎ダイワマッジョーレ
◎クラレント
▲サダムパテック
▲ダノンシャーク
▲グランプリボス

三連複◎二頭から 馬連◎から



俺「これでドナウブルー来たら俺達は本物。」
弟「本物は回避してよ!!!!!」




俺「でもさ、マイルCSの方をもしも当てたらさ、おいしいお鍋が食べられそうだね。」
弟「おいしいおなべ♥」
俺「豪勢に行こう、もしもこっち当てたら。」
弟「んっふぅぅぅ♥」
俺「京都で当てたんなら京都行っちゃうかぁ?」
弟「京都ぉぉぉ♥」



俺「マロニーちゃん入りの湯豆腐食いに。」
弟「取れる気がしねぇ。」



※マロニーちゃんナメんなよ

  

PLEASE!! 1Day 1~Click!!(物乞いの如く)

[ 2013/11/17 03:57 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(17)