俺「悔いはない。」弟子「更新やっちゃってるじゃん・・・」俺「俺はガミってねーぞ。」 弟「ボクはガミった。 ローマンレジェンドが暴れちゃったよう・・・」 東京大賞典 結果 1着 ホッコータルマエ → 俺○弟子◎2着 ワンダーアキュート → 俺◎弟子▲3着 ニホンピロアワーズ → 俺▲弟子▲俺 馬複アタリ 配当240円(予想2点) 弟子 馬単アタリ 配当370円(予想8点)俺「いやぁ理想通りの展開だったし、今までで一番タルマエとまともに勝負できた印象はあったんだけどなー。最終的には 突き放されちゃったな、 ワンダーアキュート。ユタカさん、来年は100勝しようね!!」 弟「やっぱり強かったねぇ・・・」 俺「ともあれ最後の大一番、 ホッコータルマエがここで矢部オーナーへの弔いを果たすことができました。3~4コーナーで 3頭が並んで サトノプリンシパルを交わしていく姿はゾクゾクするものがあったね。やっぱりこの三頭か・・・って感じ。 その勝負を見事制したホッコータルマエと幸騎手、 本当におめでとうございます!!」 弟「この中にローマンレジェンドが入れなかったよう・・・」 俺「ハウエバーのクリスマス力とは。」 弟「もう言わないで下さい!!」俺「うーん、残念なとこだよね。暴れてゲート仕切り直して出遅れて、終始見せ場も作れず惨敗の6着とは・・・」 弟「昨年のこの馬からは想像できない姿でしたよ・・・除外になるかと思った。」 俺「俺も期待が大きかった馬だけにちょっとショックだね・・・まぁ今回の件は馬以上に 大井テメェって感じだけど。」 弟「どういうことです?」 俺「売上大事かもしんないけど、こーゆーことを年末の大一番で やっちゃダメだろ!!客が逃げるぞ!!」↓ローマンレジェンド惨敗の理由 20位くらい弟「マジですか・・・」 俺「発表出てるもの。」弟「それは走ったローマンが一番かわいそう・・・」 俺「この部分が本当に後味悪いんだよな、今回のこのレースは。正直ね、マトモならどうだったとか言うコトじゃなくてさ、 これは客に対しても馬に対しても、全方向に対して酷い判断だよ。ちゃんとやってりゃ解るコトなんだから。売上の レコードだとか何だとか言ってるけど、それにどんだけローマン絡みの売上があったか簡単に想像がつく。ココの部分 に関しては現地に一本抗議しますわ。ジェンティルがオルフェに体当たり食らわした時の比じゃないよ、本当に。」 弟「ローマン大丈夫なのかなぁ・・・」 俺「今一番心配なのはそこだよなぁ。恐らく俺以外にも抗議あるだろうから、大井にはそこを真摯に受け止めてほしい。 この件をココで知ったローマン馬券勝ってた方も、どーぞどーぞ抗議しておくんなまし。」 弟「 ニホンピロアワーズはどうでした?」 俺「うん、本来の走りじゃないと思う。秋からの調整が順調じゃなかったからねぇ、と言うか昨年のJCDがハイパフォーマンス 過ぎたのかも、って気はする。気まぐれさが目立つホワイトマズル産駒の中でも割と常に一生懸命走る子だから、また あのJCDみたいなレースをしてくれるといいなぁ。」 弟「これで一年通してのG1レースが全て終わったわけですけど。古馬G1は勝つべき馬が勝てた後半戦だったって感じです かね。」 俺「ロードカナロア、ジェンティルドンナ、オルフェーヴル、そしてホッコータルマエ。各路線の横綱がしっかりとタイトルを獲得 していったね。3歳牝馬路線はメイショウマンボが秋華賞とエリザベス女王杯を制し、菊花賞はエピファネイアがしっかり 持っていった。振り返ると、秋になりその路線の主役になった馬達はちゃんと主役としての責務を果たしていた感じ。」 弟「古馬戦線に3歳の参加が少なかったのが寂しいところだけど、それは来年の楽しみにしましょうか。」 俺「そーだねー、来年4歳になる馬達に古馬戦が面白くなるかどうかが掛かってくるワケだし。」 弟「・・・で、南関最終戦・・・予想すんの?」俺「・・・」 弟「二人共当たってるよ。」 俺「・・・まぁねぇ、俺はココで終わっていいんだよ。お前どうなのよ?ガミっちゃったじゃん。」 弟「師匠だって、ガミってないとは言っても二点買って2.4倍のアタリで保険効かせただけじゃないか。」 俺「何度も言ってるだろ、三連単は遊び!!馬連は本気!!」弟「ズリィよ!!!!!」俺「同じ金額なワケが無いでしょうが。固い時はより固くがモットーなのに、本線である馬複が保険だと?こっちが勝負に 決まってるじゃねーか!!三連単と馬複一点ずつしか予想してねーんだから!!」 弟「・・・いくら買ってたんですか、そんな 『どうだ!!』みたいな言い方してますけど。」 俺「三連単はねぇ、500円買った。」 弟「お、師匠にしては張っちゃいましたね。」 俺「うまふくはひゃくまんえんかった。」 弟「あのさ、言ってて恥ずかしくないのか。」俺「だからねぇ、ひゃくまんえんふえたの。いいだろう。」 弟「ハイハイ・・・」 俺「あ、そんなたいどだとなにもおごってあげないぞぅ。おれはひゃくまんえんかせいだんだぜ。」 弟「そう。」 俺「・・・・・・・・・えぐぐっ」弟「泣くなら最初から変なウソつくなよ!!」俺「でも結果的に三連単が5.6倍で馬複2.4倍、枠複2.5倍なら、こっちの方が如何にお得か解るでしょーが。こういうレース で少しでもオッズ高めようと単系狙うよりか、馬連で危険回避しながら厚くイった方が安全だと思うのね。だってこういう レースはみんな三連単買うんだもん。」 弟「ぐっ・・・もっともらしいコト言いやがって・・・」 俺「賭け金次第で2.4倍だって万馬券になるんだって。たまには 儲かったって言わせろよ!!」弟「・・・そんなイッたの?」 俺「ひゃくまんえん。」 弟「いや、それはもういいから・・・」 俺「ほっといてくれよー、もー。おこづかいあげるからー。」弟「師匠がおこづかいだなんて、ただごとじゃない・・・!!」俺「失礼だなオイ・・・」 弟「師匠が儲かったとか言っちゃダメなんです。キラわれるぞ。」 俺「たまにはいいじゃん♥しかもこういう固い馬券でこう言えるっていう大物感♥」 弟「んなもん意識してる時点で小物だよ。」 俺「むう正論。」 弟「でもおこづかいはもらっておきます♥ちょうだい師匠♥」俺「ハイ♥ にせんえん♥」 弟「小物があああああ!!!」俺「・・・じゃあ返せ。」 弟「ごめんなさい、ありがたく頂戴致します。」 ★今日で年内最後の更新となります俺「つーわけでね、おまけみたいな予想になっちまいますけど。なかなかシンデレラマイルは面白そうなので、こっちを 予想のメインとしてやっていきます。今日みたいなヒンシュク買う判断すんじゃねーぞ、大井。」 弟「 クラーベセクレタが出るよー。」 俺「・・・改めて成績表を見ると、昨年と今年で雲泥の差だね。クラーベ。」 弟「そういうコト言っちゃヤダ!!」 俺「ここでは58kgを背負うコトになるんだなぁ、しかもブリンカー着用予定か。地方馬同士の戦いとは言えキビしい状態に なってきちゃったね。頑張ってほしいけど、予想の上では切り判断とさせてもらおう。」 弟「勝っちゃえクラーベ!!」 俺「実績どころで言えば最内枠の レッドクラウディアか。この子も58kgってキツイ斤量だねぇ。」 弟「でもダート界のジェンティルドンナだって・・・」 俺「もう忘れようよ、そのフレーズ・・・」弟「どの子も何か選びにくいよ・・・」 俺「ハンデだよなぁ~。 サクラサクラサクラだって前走は船橋1番枠で52kgだったのが大きいし、57kg組も 『この成績で 57kg背負わされちゃうの!?』って感じだし。」 弟「確かにそうですねぇ。」 俺「そうなると キモンレッドが狙いやすそうだけど、服部騎手かぁぁ・・・いや、多分大丈夫かな。」 弟「最近勝ててないですねぇ。」 俺「むしろ人気馬を華麗にスッ飛ばしてくれてんのよ・・・」弟「・・・それは困ったさんですね。」 俺「でも斤量と近走と戦法考えたらハズせないかなぁ。サクラとデイジーに引っ張られながらクラーベと同じ様な位置で 運べれば、逃げ馬同士は潰れて実績馬達とは斤量面でのギャップがあるから、より伸びてくれそうな感じ。」 弟「師匠が都落ち組を拾うなんて珍しいな。」 俺「うーん、あまり積極的にはなれないけどね。一応前走で実績は残しているし。」 弟「ふむ、なるほど。」 俺「だったら もっと意外なコト言ってやろうか?」 弟「?」 俺「フミオさんお願いします♥」 弟「この季節にフミオさんだと!?」◎キモンレッド ○イチリュウ ▲ミヤサンキューティ ▲マニエリスム
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から 馬連◎○俺「寒いけどガンバって、フミオさん!!期待通りの結果出したら アタイの柔肌で関節あたためてあげる♥」 弟「師匠の持論はドコに行っちゃったんだよ!? 寒いと関節がギシギシ言ってしんどいんでしょ、フミオさんは!!」 俺「うん、今日もダメだった。まぁ要するに イチリュウを狙いたいだけなんだけどね。」 弟「確かに距離短縮は歓迎できそうだけど・・・」 俺「レース前に裸で抱きついて暖めたら頑張ってくれるかな?」弟「捕まるよね。」俺「まぁ確かにフミオさんの成績自体はイマイチなんだけど、冬の割には騎乗機会が多いから調子イイんじゃね?何か 11月より成績も良さげだし。」 弟「じゃあ師匠が言ってた関節の痛みってのはどうなったんだよ。」 俺「寒すぎて痛みがマヒしちゃってるんだろ。」弟「謝れ!!!!!!」俺「ごめんなさい、フミオさん。」 弟「ホントにもう・・・」 俺「でもねー、このイチリュウとフミオさんのコンビは前の冬にも頑張ってたからさ。いいと思って。」 弟「あら、ホントだ。勝ちきれてはいないものの頑張ってるね。」 俺「イチリュウって、あったかいのかな・・・」 弟「ちょくちょく壊れるのヤメませんか?」弟子予想 ◎クラーベセクレタ 単勝弟「もうボクはクラーベと御神本さんを応援するの、予想とかしないでそれ一点。決めるの難しいし。」 俺「ふむ、潔いね。」 弟「もう一花咲かせてほしいなぁ。頼むぞ御神本さん!!」 俺「なんだかんだで応援したくなっちゃうよねー。強かった頃みたいな競馬してくれると嬉しいね。」 弟「でしょう?それでいいの。」 俺「で、雑だけど東京2歳優駿牝馬はこんな感じで。割と波乱の多い今年の地方2歳路線だけど、ちょいと固く狙います。 安定性を考えたら金沢の イグレシアスは面白そう。」 ◎イグレシアス ◎ノットオーソリティ ▲コマンドゥールキイ
三連単◎1,2着→▲3着 三連複俺「はいデシちゃんはどうしますか。」 弟「うーん、ここはわからないので・・・」 俺「わからないので。」 弟子予想 ◎コマンドゥールキイ 単勝弟「この子にしよう。大井で崩れてないし。」 俺「・・・」 弟「どうしました?」 俺「なんとなーく、その気配は感じてたんだけどさぁ・・・」 弟「?」 俺「お前、御神本騎手のコト好きだよね。」弟「・・・・・・・・・・」俺「赤くなった。」 弟「・・・・・」 俺「シビルウォーという旦那とユタカさんという ものがありながら・・・」弟「人聞きの悪いコト言わないで下さい!!」俺「さて、本年の更新はこれで終了。今年一年本当にこの 『当たりもしなけりゃ何の参考にもならねぇブログ』を読んで 頂き、誠にありがとうございました。」 弟「しぇいしぇい!!」 俺「多分年が変わったからと言っても、我々は何も変わらずに来年も続くんじゃないかなーと思います。」 弟「多少は変わりたいものです・・・」 俺「真剣に言うなよ・・・」弟「春頃はもう少し当てられるものかと・・・」 俺「俺は もっと当たらないと思っていた。」 弟「ダメじゃん・・・」 俺「年明けはまぁ、金杯前日予想かその前辺りからやれたらいいな、と思ってます。予想の前に、とりあえず 『明けまして おめでとう』って内容でやっときたいかな。」 弟「ごあいさつですね。」 俺「ま、そういうわけで皆さん。年明けにまたお会いしましょう。」 俺&弟子「よいお年を!!」
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-532.htmlよいお年を!!2013南関最終予想
俺「とうとうこの日が来てしまいましたね・・・」 弟子「ええ・・・」 俺「一年で一番最後に行われるG1、東京大賞典です。」 弟「師匠・・・」 俺「ああ、解っている。」 弟「・・・」 俺「守ってみせます、女の操。」弟「守るなよ!!」俺「2013年・・・フラグばっか回収して現金が全く回収できてねぇという、この忌まわしき一年に終止符を打つ!!」 弟「あの。」 俺「んだよ。」 弟「毎年だと思うの、それは。」 俺「いやぁぁーーん。」弟「凄まじく棒の様な悲鳴ですね。」 俺「ひどーい。」 弟「懲りないから続けていられるんでしょうけど・・・人のコトは言えないか、ボクも後半全然だし・・・」 俺「春頃までは調子良かったのにね。」 弟「そうなの。ボクも前回の万馬券からもうすぐ一年になっちゃうよ・・・」 ※弟子の前回万馬券はチューリップ賞の三連複 俺「マクは一年で修復するからなぁ。」 弟「自由気ままなルールを作るんじゃねぇ!!」俺「とにかくねぇ、改めて 『本当に当たらないな、我々』と噛み締めながら今年一年を振り返っている次第です。」 弟「師匠は高配当を狙うより、変な馬の複勝圏内読むのがイイ線言ってるんだから、買い方変えりゃいいじゃんって何度も 言ってるのに・・・」 俺「お前、今ヒット君をバカにしたか?」 弟「あの時はバカにしてたよ、素直に・・・」俺「まぁ、あの京都大賞典でヒット君に◎打ちながら単勝予想してなかったのは痛恨だけれども。」 弟「単勝万馬券だもんね。」 俺「色々なレースを今年も見れた。これだけハズし倒しておきながらも周囲に 『損するのになんでやってんの?』と言われ たって堂々と 『面白いから』と答えられる。この系統の話は年明けにでもやろうか。」 弟「振り返りネタですねー、やろうやろう。」 俺「シンデレラマイルも予想できたらするけど、基本的にはこのレースがシメです。」 弟「そうなりますよね。」 ★そんなわけで東京大賞典の予想俺「まぁ冒頭で 『守ってみせます、女の操』と申しましたが、コレにはしっかりとしたワケがあります。」 弟「ほえ?」 俺「お前、この出馬表見てどう思った?オッズどうなるか簡単に予測できるだろ。」 弟「そうですねぇ・・・」 俺「だからと言って、奇抜な予想をすりゃいいってもんじゃない。そもそもそれすらできないっていう。」 弟「万馬券は狙い辛いですね。」 俺「処女を守らざるを得ないのです。」 弟「現実的ですね・・・」俺「妙味バカはこのレースじゃないトコで勝負して下さい。きっと妙味バカにとってつまらないオッズのレースになるでしょう から。」 弟「まぁ、そうなる可能性は大ですよね。」 俺「我々としては配当どーのこーのよりも、ダートのトップホース同士の熱戦がどんな流れでどんな結末を迎えるかが楽しみ なので。」 弟「最後の大一番ですもんねー。」 俺「4頭立てですけど。」 弟「だよな・・・」俺「それでもやはり、 ワンダーアキュート、ホッコータルマエ、ニホンピロアワーズ、ローマンレジェンドという4頭の 戦いがどうなるかは気になるトコロ。もうその内容だけで満足させてもらおーじゃないの。」 弟「 ベルシャザールが居ないのが残念ですね。」 俺「9頭立てという寂しいメンバー構成になったが、要するに他に参戦を期待した馬達も中央馬になってしまうワケだ。 ローマンレジェンドは近走イマイチではあるが、この4頭にベルシャザール、ブライトライン辺りが加われば完全に頂上 決戦というカタチにはなる。ある意味、他の出走馬が無用なくらいだよ。」 弟「それは他の地方馬達がかわいそうだよ。」 俺「残酷なくらい力量差があるんだよな、波乱を求めて サトノプリンシパルを狙うって線もあるかもしれないが、俺はこの 馬すら見れない。せめて プレティオラスが掲示板に乗れれば・・・とは思っている。大井2000mの持ち時計だけで 言えば、3歳時にこの馬が走破していたタイムは中央組に引けを取っていない。ただ、地方組では光るあの豪脚でも、 この面々の上がり3Fの速度と比較したら差が大きい。せめて着差を詰めることができれば・・・ってトコかな。」 弟「うう、シビアですねぇ・・・」 俺「ココに 『何で居るの!?』って感じに鎮座している ビジンちゃんには無事に完走することと、せめてシンガリを回避 してくれることを望むぐらいだな。万が一ビジンちゃんが掲示板に来ようものなら、それはそれでお祭りデスヨ。」 弟「とにかく無事に完走してほしいと出走の度に思うよ・・・」 俺「この出走頭数が示しているのが 『地方勢の諦め』だよ、出走手当目当てのビジンちゃんを除くと地方馬は4頭だけ。 この面々相手にギリギリの可能性を求めて掲示板を取りに行くよりは他のレースを狙った方が当然賢いからね。」 弟「なるほどね・・・」 俺「先日の全日本2歳優駿を制した ハッピースプリント、朝日杯で地方の星として期待を背負いながらもイレ込みが激しく 勝負にならなかった プレイアンドリアル、中央相手に戦える地方馬が新たに誕生したことは嬉しい限りだが、古馬は 今現在、完全にダートが中央に蹂躙されている。今に始まったコトじゃないが現状、地方の古馬達に打倒中央を望む のは酷でしかないんだよねぇ。」 弟「短距離ならまだしも・・・って感じですよねぇ。」 俺「この一年の交流重賞を見てりゃ解るよ、着差が凄いもん。ほぼ確実に先述の4頭の内の3頭で決着する。サトノが いくら逃げようとも、早めにホッコータルマエが捕まえたら終いだ。この馬に逃げ切られる様なレースをしたら騎手達の せいにしていいんじゃないだろうか。4頭との力量差はあると思うんだよな。」 弟「おお・・・」 俺「では、固そうな4頭でどう狙うか。どんな馬券を買うか。」 ◎ワンダーアキュート ○ホッコータルマエ ▲ニホンピロアワーズ
三連単一点 馬連◎○弟「師匠がワンダーアキュート本命だとおおお!?」俺「・・・弟子が何でこんなにビックリしているか。俺は今まで この馬に本命を打ったコトが無いのだ。」 弟「ええ・・・ある意味凄く意外です・・・」 俺「馬体の増減が激しくアテにならない馬、そんな印象が強いワンダーアキュート。大井の大競走での勝利経験が無い ところからもツメの甘さが伺える。あと一歩が届かない・・・そんな光景が多い馬だからね。」 弟「と言うよりも、師匠の場合はワンダーに本命を打たない理由があるじゃん。」 俺「ああ、この馬はトランセンドより弱い。」※管理人はトランセンドが大好きでした 弟「・・・まぁ、引退してしまったけどね。」 俺「この馬の今の活躍を見れば、トランセンドという馬が如何に凄かったか解るだろう、そこは嬉しい。しかしだ、俺はどうも コイツがトランセンドのライバル呼ばわりされてるのがミョーに気に入らない時期があった!!」 弟「正直やのー・・・」 俺「トランセンドの衰退と共に浮上してきたからなぁ。どっちかって言うと ワンダーアキュートが強くなったと言うよりも、 トランセンドが急速に衰えていったという印象が強いんだよ。」 弟「晩年のトランセンドは見ているのが辛くなるくらいでしたからね・・・」 俺「フェブラリーで一番人気を背負いながらハナに立てず、伸びを欠いて7着だった時にコイツは2着、川崎のJBCでは最早 別馬と化した彼を降し優勝、見る影も無くシンガリ負けした三度目のJCDでは2着・・・同期として完全に立場が逆転した 昨年を見ててさ・・・」 弟「・・・」 俺「調子に乗んじゃねーよ!!って思ってたの!!」 弟「いいよー、凄く解りやすいカミングアウトですヨー♥」俺「・・・そんな彼に、初めて本命を打ちます。」 弟「頑なだったのにまた何故?」 俺「まぁ、この距離になったら普通はホッコータルマエなんだよね。前走は幸騎手が早めに動き過ぎてしまった為に末が 甘くなった。反省点は直してくるだろうし距離と大井の馬場はこの馬に合っている。」 弟「そうなんだよね、 ボクはタルマエ本命。帝王賞、JBCの決着から考えても、アキュートとは差があると思うし、前走は 単純に判断ミスなんだと思う。」 俺「・・・」 弟「な、なんですか?」 俺「ユタカさーん、弟子がキライだってさー。」弟「そうじゃないもん!!!」俺「あーぁ。」 弟「なんでそんな言い方すんの!?違うもん!! ちがふぅぐぐぐっふぐっえぐっ・・・」 俺「泣くなよぉ。」 弟「だってぇぇ意地悪なコトぐふっ、言うんひぐっ・・・」 俺「悪い悪い。馬で選んでるんだもんね、まぁ普通はそうじゃないかなーって思うもの。」 弟「ユタカさん好きだもん!!」 俺「心を鬼にして本命にしなかったんだよねー、エライエライ。」 弟「そうだよ!!勝ったら嬉しいんだよ!!なのにこのデリカシー の無いフナムシ女ときたら揚げ足取りやがって・・・」俺「ふ、フナムシ女・・・」弟「フン!!」 俺「悪かったってば。でもユタカさんをここで応援しないのはユタカファンとしてどうかと思うぞ。あ、応援と予想は違うから それでもいいのか。」 弟「・・・どういうこと?」 俺「リーチ掛けてここまで引っ張るとはユタカ さんも役者よのう♥」キメようぜ、ユタカさん!! ここで年間通算ジャスト100勝だ!! (地方海外含めて) 弟「ユタカさんにするの。」 俺「もぉダメ♥」弟「・・・ひぐっ」 俺「ホレ、俺とカブったら負けちゃうんだぞー。カブらせない方がいいぞー。」 弟「貴様ッ・・・!!」 俺「ある時期までは当たり前の様にこなしていた数字だ、しかし2010~2012年はそれができなかった。一つの時代が 終わったかの様に思えた今年、通算勝利数3500勝に到達して、G1レース通算100勝を達成した。正にユタカイヤー だった今年の締めくくりに、ユタカさんは再び大きく輝くのだ!!」 弟「なんで予想前に教えてくんないんだよ!?」 俺「教えたら本命カブると思って。」弟「もうキライ!!」 俺「まぁ、理由はそれだけじゃないんだけどね。確かに正攻法で勝負したらタルマエの脚には敵わない気がするんだ。」 弟「?」 俺「タルマエとの対決で色々と試したんだよね、このコンビ。一応前走で先着したけど、あれはタルマエの自爆。この馬 だって矢部オーナーへの弔いがまだ成されていない、つまりドラマを持った馬だ。だからユタカさんの件と天秤に掛け ても張り合える。しかしそこで、前走とは違う対戦経験が生きる。」 弟「色々試した・・・?」 俺「どの辺でこの馬がレース運ぶか想像できる?」 弟「前走は追い込んできたけど・・・」 俺「そうだね、普通に考えたらタルマエより後ろでレースすることになるだろう。しかし、過去の大井戦での対決で一番の 好戦を演じたのが帝王賞。このレースではワンダーアキュートが逃げている。ハナに立ってしまったという形なんだ よね。」 弟「そう言えばそうだった。」 俺「JBCでは今度はタルマエを見ながらレースをして、終始外側を周り距離ロスしながらギリギリの2着。着差で言えば こちらの方が小さいけれど、内容としてはこちらの方が完敗の印象。タルマエは1枠から好発進を決めてロスなく逃げ 切った。結論から言ってしまうと、タルマエより後ろでレースをしてもダメ、逃げてもダメ。そんな印象だ。」 弟「だからと言ってタルマエより早めに仕掛けるのも危険だよね。」 俺「じゃあ逃げ馬とタルマエの間に入ればいいんじゃない?」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!」俺「逃げずにタルマエより前を走れることが今回可能なんだ、サトノプリンシパルが居るからね。そしてそのサトノは過去に ユタカさん騎乗で勝利と惨敗を経験している。どんなタイミングで仕掛ければ恐れずにこの馬を引きずり降ろせるかを 把握してるわけ。最高のペースメーカーだよ。」 弟「おおぉ・・・」 俺「間に挟まる必要もないかもしれない。タルマエが番手だったとしてもペースメーカーの方を見ればいいんだ。幸騎手に 合わせて動く必要が無くなるわけだな。」 弟「なるほどねぇ・・・」 俺「三番手争いはその更に後ろでレースを運ぶ二頭だが、昨年覇者のローマンレジェンドよりもニホンピロアワーズを重く 見る。JBCを回避してJCDでは不満の残る内容だったが、ローマンレジェンドがステップを経た上で惨敗したのに比べ たらまだマシ。昨年高評価していただけに近走の凡走が残念なローマンだけど、やっぱゴルトブリッツとは何か違う 感じがしてきちゃったなぁ。」 弟「・・・何か騎手的に怖い気がするんだよね、ローマンレジェンド。」 俺「お!?」 弟「有馬記念、阪神カップで2着、そして兵庫GTを制した岩田騎手。年末に来て ハウエバーのクリスマス力が目覚めた 感じ。」 俺「・・・何、ハウエバーのクリスマス力て。」 弟「すっごい冷たい目をしないで・・・」俺「でも確かに岩田騎手はリズムが重要な騎手だからねー、重賞固め打ちしてくるし一日に連勝する時は止められない 時もあるから、その理屈でいくとアリなんだよね。 ロードカナロアで晴れ晴れしたからこその、この年末なのかも。」 弟「勝ててはいないものの、相手がオルフェーヴルとゴールドシップだった有馬記念と、ガルボを2着にした阪神カップは やすやすと見逃せないと思うな。」 俺「いい理屈じゃないか、ちょっと面白いな。 ハウエバーのクリスマス力。」 弟「確認するかの様に言わないでよ・・・」 俺「凄い馬が現れたって感じがした後、東京大賞典制してからイマイチだったのは岩田騎手が関係してるのかも・・・って 仮定したら結構面白いもんね。」 弟「それこそ岩田騎手はタルマエに乗ったことがあるんですから、ノってる岩田騎手ならもしやここで対策を・・・」 弟子予想 ◎ホッコータルマエ ○ローマンレジェンド ▲ワンダーアキュート ▲ニホンピロアワーズ
◎○1,2着→▲3着 ◎から馬単 馬連◎○俺「馬連ヤメとけよ・・・▲同士の馬連とか悲惨だぞ・・・」弟「またそういうコト言うなよぉぉ!!!!!」俺「まぁこんな感じで。オススメは 我々の狙えてない組み合わせです。」 弟「しかし師匠のアキュート狙いは個人的に本当に意外だ・・・」 俺「正直好きな馬なんだよ。種牡馬になってほしいねぇ、ダートホースで統一G1一勝だとちょっとパンチ不足だから、もう ひと押ししよう。」 弟「おお、ワンダーアキュート産駒。見てみたい。」 俺「そしたらトランセンド産駒がギャフン言わせたるねん・・・!!」弟「好きなのか嫌いなのかよく解らないよ・・・」俺「さて。これで2013年の予想及び更新は最後になると思われます。明日も予想できるかもしれないけど、念の為予め 言っておきましょうか、 よいお年を!!」 弟「当てて締めくくりたいなぁ。」 俺「ああ、そうだね。じゃあそうしよう。」 弟「そうするって何を?」 俺「二人共ハズレ&ガミったら更新します。」 弟「なんてイヤな更新基準だ・・・!!」※更新することになりたくないです、よいお年を PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-531.html東京大賞典の予想
俺「先日の名古屋グランプリなんだけれども。」 弟子「見事にフラグ回収しちゃいましたね。」 名古屋グランプリ 結果 1着 シビルウォー → 俺▲弟子▲2着 トウショウフリーク → 俺○弟子▲3着 ナイスミーチュー → 俺◎弟子▲俺「シビルウォーめ・・・」 弟「これは恥ずかしい。」※俺も弟子もシビルウォーは3着固定 俺「なんなんだよもぉ!!ことごとく裏目じゃないか!!」 弟「ありそうだって自分で言うからこうなっちゃうんだよぉ!!」 ※先日の予想時の発言 俺「シビルウォーが勝ったら目も当てられないよね・・・」弟「フラグったーーーーーー!!!!!」俺「ここでこう来るか、シビルウォー・・・」 弟「ここでこう来る・・・?」 俺「いや、最近ここの予想やら何やらに於いて、やたらと出番多いのよ。シビルウォー。」 弟「あぁ、確かに。」 俺「結構関わりがあるのよね。」 弟「うんうん、交流予想じゃ常連さんですもんね。」 俺「で、今回もやはり終始追っ付け通しの競馬だったけども最後は突き抜けた。距離が向いたかなぁ、この歳になってこう いう距離の流れが好きになったかなぁ、エンジンの掛かりが悪い馬だけに長くなって良かったのかなぁ・・・などと、この 馬について考えてたワケ。俺の本命対抗を振り切ったんだ、憎たらしい彼の特性を掴んでやろうと。」 弟「そういう研究好きね・・・」 俺「恐ろしいコトが解った。」 弟「おぉ!?」 俺「アイツ、ココ読んでるぞ・・・」 弟「うわぁい。すごいね。」俺「・・・お前、本気にしてねーだろ。」 弟「できるわけがないでしょ・・・」 俺「今回のこの勝利、 『オリィ読者説』に続き浮上したこの 『シビルウォー読者説』は、恐らくこれからの説明で皆様に 納得頂けるのではないだろうか・・・」 弟「すげぇ仰々しいですね。」 俺「ちなみにだけどさー、お前シビルウォー好き?」 弟「うん。もう結構な歳だけど頑張ってるし、鹿毛だけど黒鹿毛より黒々しい馬体はカッコイイよ!! 大好き!!」 俺「それはよかった。」 弟「・・・!?」俺「・・・では早速、シビルウォーがここの読者である証拠を皆様にご説明しましょう。」 弟「へ!?何・・・さっきの 『それはよかった』の言い方がコワイんですけど・・・」 ★最近ナメてました俺「この名古屋グランプリの予想もさることながら。」 弟「そうだっけかな・・・」 俺「浦和記念では本命にしましたけどね。ランフォルセに負けちゃいました。」 弟「前走が浦和記念じゃん、最近も何も直近ですよ。」 俺「その後だよ・・・」 弟「走ってないよ。」 俺「グランシュヴァリエ様の記事でボロクソにして しまったじゃないか・・・!!」 弟「!!!!!!!!!!!!!!」名バイプレイヤーで新三大~グランシュヴァリエ編~俺「あの内容でのシビルウォーに対する数々の 『グランシュヴァリエによる侮辱』をここで挙げてしまったのだ。」 弟「グランシュヴァリエのせいにすんじゃねぇよ・・・」 俺「グランシュヴァリエがシビルウォーに対し、どの様に思っていたか。それを文面化して開示してしまったのだ。それを 彼は目にしてしまったのだ・・・!!」 弟「大げさに言ってますけどねぇ、シビルウォーだって実力馬なんですよ?今回、交流初挑戦の二頭に地方戦甘く見るな って、古豪として示しを付けた形なんですから。」 俺「でもコレは怒るでしょ。」2011年 JBC グランシュヴァリエ曰く 『本気を出してしまったら、シビルウォーには 勝ててしまう・・・それはダメだ。』弟「だからソレはアンタの妄想だろ!?」俺「いや。あくまでグランシュヴァリエ談だ。」弟「・・・もうついていけない。」 俺「その他にもグランシュヴァリエが口にした、シビルウォーへの卑下の数々・・・」 『あぁ。シビルウォーの位置で充分だったんだよ。』 『あの時なら勝てたシビルウォーにも、今じゃ正直勝てる気がしないなぁ。』俺「コレを目にしたシビルウォーの中で湧き上がる感情!! 『グランシュヴァリエって誰・・・?』という熱き想い!!」弟「あのぅ・・・全く熱くないよ・・・」俺「まずこの文面から受けた 『やってやんよ感』、それが今回の名古屋グランプリ勝利に結びついた要因の一つなのでは なかろうかと。」 弟「都合のいい人だ・・・」 俺「ところでお前、シビルウォー好き?」 弟「さっき言ったじゃん!!好きですよ!!」俺「ふぅん・・・」 弟「?」 俺「まぁ、この上で先日の予想だよ。我々共に1,2着候補にシビルウォーを据えなかった挙句、 『勝ったらハズカシイ』と まで言ってしまった。俺に至っては 『中央レースから逃げてる』とまで言ってしまったんだ。」 弟「その節があるとしても、シビルウォー自身の判断ではないからなぁ。」 俺「そうなんだよねぇ。でも当人には悔しい思いをさせてしまったに違いない。」 弟「でも、それだけで読者呼ばわりするのはいかがなものかと?」 俺「そうだね、それだけじゃ薄いよね。他の沢山の馬や騎手にも似た様な事例は過去にある。」 弟「折笠騎手は本当っぽいのでイヤですけど。」 俺「イヤがるなよ!!喜べよ!!」弟「この人が勝つタイミングは本当におかしい・・・」 俺「確かにそうだけどな・・・で、オリィのみならず、これは俺の切ったら来た馬全てに言えるコトなんだよね、実は。」 弟「そうだよね。 『来ないと言ったら来た=ココを読んでいる』だとしたら、凄く乱暴だと思うの。」 俺「そう、コレは疑いの第一段階だ。」 弟「他にも理由が?」 ★シビルウォーのエッチスケベヘンタイ※予想時の俺の発言 俺「じゃーシビルウォーが勝ったら恥ずかしいついでに、 さっきの絵の弟子の手をどかしたバージョンを・・・」俺「予想の際に読者さん達へのお礼として描いたクリスマスイラストの話だな。」 弟「・・・」 この絵ね♥ 弟「もぉ見たくないよぉ・・・」俺「先程の発言から、 『弟子が手をどかす』とどうなるか、すぐに解りますよね。」 弟「・・・」 俺「我々の愛らしい先端が擦れ合う絵になってますの。」 弟「言い方どうにかなんないんですか!?」俺「まぁ、先日の記事で 『シビルウォーが勝ったらその絵をアップする』と宣言はしてないので・・・」 弟「ほっ・・・」 俺「ところでお前、シビルウォー好き?」弟「何度目!?」俺「・・・今回、そこが結構重要なトコなので。」 弟「シビルウォー好きだってば!!」 俺「じゃあ、例えばだよ?」 弟「?」 俺「読者の中で一番乳首見たかったのが、シビルウォーだった としたらどう?」弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「俺のこの発言を捉え、 『よおし、がんばるぞう!!』ってなったんだな。」 弟「ないないないないない・・・」 俺「いいかい、シビルウォーは我々のおっぱいを見る為に頑張ったのだ。」 弟「・・・」 俺「今正に、このブログを開いて更新連打して ごほうびを待っているのかもしれない。」弟「やーめーてぇーーー!!!」俺「ひどいコジ付けだとお思いかな?」 弟「お思いです。」 俺「では続けよう、さて 問題はここから先だ。」 弟「ここから先・・・?」 俺「アイツにとって俺は眼中に無い。シビルウォーはこのレースで お前にプロポーズしたんだよ!!」弟「!?!?」★遺伝する性癖弟「ぷ、ぷぷぷぷろぽーず・・・?」 俺「熱烈なお前への愛だな・・・」 弟「な、ななな、なんでそーなるのかなかなかな?」 俺「クリスマスにこんな勝利で告白だなんて、ニクイ奴だね。」 弟「さっぱり読めてこないんだけど・・・」 俺「お前の髪の色、馬の毛色で言ったら何?」 弟「 栗毛になるのかなぁ・・・?」 俺「自分の身長をどう思っている?」 弟「・・・ ちっちゃいと思う。もっと大きくなりたい。」 俺「おっぱいは?」 弟「うるせーよ、オイ!!」俺「そう、お前は馬に例えるなら 小柄な栗毛牝馬だ。」 弟「・・・?」 俺「シビルウォーの父、ウォーエンブレムの好みにピッタリ!! 彼は父譲りの洋ロリ趣向の持ち主だったんだよ!!」弟「『な、なんだってー!?』って言うと思ってるんですか!?」※ウォーエンブレム:小柄な栗毛牝馬フェチで有名俺「クリスマスという日に、己の欲望と実力を剥き出しにした勝利を飾ったのだ。いいなぁ、お前。愛されてるなぁ。」 弟「そんなのヤダ!!」 俺「シビルウォーはさぁ、お前のさぁ、乳首が見たくてさぁ、 名古屋グランプリ勝ったんだってさぁ。」弟「いいいいやああああだああああ!!」俺「俺は 青毛の巨乳牝馬だから対象外だよ、チックショウ羨ましいなぁ。」 弟「羨ましがるんじゃない!!」 俺「だって凄い稼ぐじゃん、 お前の旦那。」 弟「旦那ってゆーな!!!!」俺「試しに今度もしG1レースにシビルウォーが出るコトがあったら、現地行ってチラっておっぱい見せてみ。勝つかもしん ないぞ。 『ウオッフォーーーゥ!!!!!』って。」 弟「それで勝たれたら本当にイヤなんだけど。」 俺「鼻出血ってマンガみたいなオチも考えられるけど。」 弟「そうならないように、しないことにします。」俺「ホラ!!今読んでるかもしんないぞ、何か未来の旦那に言ってやれって!!」 弟「・・・」 俺「好きなんだろ!?だったらいいじゃん、コクっちゃえよ!!」弟「中学生かアンタは!?」俺「てーれーるーなーよーぅ♥」 弟「照れてないし!!」 俺「いいじゃんか、シビルウォー。8歳だけどなかなか男前だってお前も言ってたじゃん。」 弟「イヤ!!」 俺「お前の為に勝ったっていうのに。」 弟「ただただ乳首見たくて勝ったんでしょ!?プロポーズでも なんでもないじゃん!!」俺「ヒドイやつだなぁ。シビルウォーがかわいそう。」 弟「なんでボクが悪者になっているんだ・・・!?」 俺「俺は君たちの恋を応援するよ!!」 弟「恋になってないし!!」 俺「とりあえず頑張ったシビルウォーにはごほうびだ♥」↓手をどかしておいたよ♥ 25位くらい※シビルウォーへ・・・転移先に記載してある文字列の頭にhttp://を付けてアクセスすれば見れるよ 弟「アップすんじゃねええええ!!!!!」俺「いいか、コレはシビルウォー用だぞ。読者さんは見ちゃダメだからな。」 弟「恥ずかしいよぉぉ・・・」 俺「まぁ別に俺のヘッタクソな絵があるだけだから。シビルウォー用だから。」 弟「ふぐうううう・・・」 俺「もっとエロく絵が描ける様になったら、シビルウォーと デシちゃんのカラミを想像して描いてあげるから!!」弟「描かなくていいいいい!!!!!」※年末にこんなんでいいのだろーか PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-530.htmlシビルウォー読者説
俺「クリスマスだって言うのにココ読んでる ヤツは色々終わってんなぁ。」弟子「バカ野郎!!!!!」俺「ああ、ある意味もう過ぎた様なものだからいいのか。ゴメンネ!!」 弟「フーッ!!」 俺「逆だよね、逆。 クリスマスなのに読んでくれてありがとうだね!!」 弟「それはそれでトゲがビンビンに立ってるんだけど・・・」 俺「クリスマスなのにさぁ、読んでくれてさぁ、ホントにさぁ、 ありがたいなぁ~♥♥♥」弟「更新してるボク達はどうなるんですか!?」俺「あっ・・・」 弟「そら見ろ。何も考えてない。」 俺「クリスマスに競馬のブログ更新する為に、今、二人の乙女が予想をしようとしてるんだよ。」 弟「乙女言うな・・・」 俺「どうだい、 イタイだろう?」 弟「自虐するな・・・」 俺「読んでるお前もイタイわあああ!!!!!」 弟「沸点が低くなってる!!」俺「・・・何でお前そんな平然としてんだよ。」 弟「毎年こんなんでしょ。昨年も師匠と一緒だったけど予想とかしなかっただけだし。」 俺「そうだっけ?」 弟「あーヒドイ。忘れてる。」 俺「やったっけ?」 弟「やってねぇ。」俺「・・・」 弟「そういうのキライだもん。やんないし。」 俺「お前にとってクリスマスって後日にケーキ食う日だもんね。」 弟「安いぞう。生クリームが致死量で頂けるんです。」 俺「ケーキかぁ・・・」 弟「ケーキです。」 俺「例えば俺の全身に生クリームを・・・」 弟「それケーキじゃねぇし。」俺「なんかムラムラすんのよ。」 弟「・・・」 俺「もう大気にムラムラの湿度が混ざってんじゃん。呼吸する度にちょっとずつ 分泌液が舌先に触れるのよ。」 弟「おっそろしくキッタネェ表現ですね・・・」 俺「そりゃそうだよ、もう俺の半径1km以内でどれだけの 体液が今まさに吹き出しているのか考えると・・・」弟「やめんかい!!!!!」俺「そんな想像力豊かな干物女の巣へヨウコソ。」 弟「メリークリスマス!!」 俺「せっかくね、今日という日に来ていただけたんですから。読者の皆さんにプレゼントがありマスヨ。」 弟「プレゼント?」 俺「つまらないものですけれど。」 弟「わーっ!!わーっ!!」俺「稚拙な絵ですけど、コレで皆さんが少しでも元気になればと思い・・・」 弟「いつ描いたんだよ、こんなの!?」俺「昼間。仕事の合間。ほら、今日はずっとここで仕事してたでしょ。出かけてないじゃん。」 弟「言っておきますけどね、こんなことしてませんからね!!コイツの妄想絵だからね!!」 俺「そもそもお前が悪い。」 弟「は!?」 俺「お前、昼間に何か食いながら仕事してたろ。」 弟「おかし食べてた。」 俺「なんかこう、ソフトキャンディとかグミっぽいの。」 弟「 ハイチュウ食べてた。」 俺「ヌチャヌチャクチュクチュと卑猥な唾液音を 立てやがって・・・!!」弟「どんだけ欲求不満なの!?」俺「頭にきたんでニヤニヤしながら描いた。」 弟「テメぇぇぇ・・・!!」 俺「エロ漫画家って男でも女でも、やっぱ描いてる時ニヤニヤすんのかな?」 弟「どうでもいい疑問を抱くな!!」 俺「ちなみに、この絵だとお前の手が俺の胸のトコにあるじゃん。最初は違ったんだよ。」 弟「・・・どうでもいいを何回言わす気だ。」 俺「乳首同士が擦れ合うシチュエーションが 俺は大好きなので、最初は・・・」弟「聞きたくねーよ!!!!!」俺「流石に描き終えて 『マジィな』って思って直したの。」 弟「・・・」 俺「乳首って描いててドキドキするんだよね。知ってる?」 弟「知りたくないです・・・そして猛烈にこの場から離れたいです・・・」 俺「なんかね、ムズムズしちゃうんだよ。 何度かヤバかった。」 弟「ヤバいって何だ、ヤバいって・・・」 俺「自分の乳首描いてて声が出そうになった。」弟「ハイ今日の予想中止!!何故ならボクが家出するので!!」俺「そんなクリスマスの過ごし方でした。」 弟「・・・」 俺「一番終わってんの、俺かもしんない。」 弟「自覚があるようで何よりです・・・」★ムラムラしながら名古屋グランプリの予想俺「名古屋は存続が危ぶまれていたけど、とりあえず継続決定だそうです。良かったぁぁ・・・」 弟「ちょっとでもお役に立てたんだろうか?」 俺「そういうことにしておいた方が気分がイイので、そういうことにしておこう。」 弟「勝手だねぇ。」 俺「そして年末の恒例競走、名古屋グランプリ。ダート2500m戦でございますよ。」 弟「長いですよねー、2500mは。」 俺「ここでの地方代表は サイモンロード。名古屋なら、という見方ができる馬だし、2500mって距離は初だけども、ダートの 長距離には魔物が住んでいる。その魔物が彼に味方してくれるかもしれない。でも・・・ 切りだなぁ。」 弟「そうなっちゃいますか・・・」 俺「JBCの負け方見るとねぇ。どうしても中央に捲くり切られちゃうでしょ、そうなるともう手も足も出ない。本来の距離では ないってところを逆に見れば、通常で名古屋で繰り出している上がりに関しては中央に引けは取らないけども、同型に 中央が二頭居るとなると踏ん張りが効かないんじゃないかなぁ。」 弟「そうなると、ここは・・・」 俺「五頭立てだよね。」 弟「そう見ちゃうよね・・・」俺「まぁ中央五頭でしょう。サイモンロードは掲示板に入るコトが目標だなぁ、勝ちに行って中央の先行二騎をツブしに かかるのも面白いかもしれないけど。」 弟「ハナを切れるかどうかですけど。」 俺「短距離中心に使ってきてて、かきつばた記念で中央相手にハナを切れるだけの初速は持っている。玉砕覚悟なら、 それは可能なんじゃないかな。でもハナを切ったところで 『だから何だ』って感じになってしまいそうだ。」 弟「 エーシンモアオバーと トウショウフリークにとってはイヤでしょうね。」 俺「浦和記念で自分の競馬させてもらえなかっただけで全く伸びなかったエーシンモアオバーにとって、今回の同型二騎 の存在は非常に厄介。名古屋グランプリの出走は恒例のコトだけど今年はどうだろう。」 弟「岡部誠騎手とは手が合っている、巻き返しあるんじゃないかなぁ。」 俺「距離実績って面ではね。」 弟「そこが結構重要なんじゃないの?この長距離レースって。」 俺「岡部騎手もこういう距離で非常に上手く乗れるからな。でも今回のこのグランプリ、馬の能力に関して俺はそもそもこう 考えている。」 ↓中央組を二つに分けました 30位くらい弟「考えようによっては、その決めつけはアリだよな・・・」俺「こう決め付けるだけで、三連単6点でいいじゃんって馬券になる。確かにエーシンモアオバーの距離実績は魅力だけど、 ちょいと昨年とはメンツが違うよ。」 弟「でも何でその決めつけができるの?」 俺「まぁ、 餌場の奪い合いになった場合にどっちが強そうだ?って考えた場合に、どう考えても挑戦者側の方が上に 見れるんだよな。」 弟「挑戦者・・・」 俺「そもそも シビルウォーも ランフォルセも、本来こういう距離はあまり好きじゃないんだ。ランフォルセはダイオライト記念 を勝利した経験があるから大丈夫だし、前走の勝利で復活した。そういう風に見える。でも、それでもやっぱりこの馬と シビルウォーは経験が豊かではあるが、経験が豊かなのは中央レースから遠ざかってるだけってコトだろ?」 弟「まぁ、ほとんど地方馬って感じですよね。」 俺「今となっては中央の重賞に出てきたらほとんど買い目として見られない存在だもの。年齢もあってのことだよ、この舞台 に新興勢力が現れたら、交流戦メダルコレクターの座は非常にヤバい。」 弟「・・・」 俺「ま、シビルウォーに関してだけ言えば 老いて益々盛んな印象もあるけどな。この馬は一昨年の夏から強くなったって 感じで、今ノってる雰囲気だ。」 弟「ふむ。」 俺「まぁ、それでもね・・・って感じだね。こう買います。」 ◎ナイスミーチュー ○トウショウフリーク ▲シビルウォー △エーシンモアオバー △ランフォルセ
三連単◎○1,2着→▲△3着 ◎→○→▲を倍弟「 ナイスミーチューですか。」 俺「距離とか考えずにフツーに想像したら、このメンバーでこの馬が負ける絵があんま想像できないねぇ。地方初挑戦の 実験と考えるならこのレースは不適切だ、何せ距離が距離だからね。トウショウフリークは先行粘り込みの可能性を 求めて、ギリギリ交わされないコトを想定できる。この馬はひょっとしたら沈む可能性あるけど思い切って1着の目も。」 弟「ふーむ・・・ユタカさんだなぁ・・・」 俺「ユタカさん、やらかさないで下さいよ。『暴走』とか。」 弟「やらかしそうなんだよね、こういう距離・・・」俺「とにかくダート長距離戦って変なコトが起きやすいレースだから。」 弟「そうそう、騎手の判断能力が凄い大事な距離だと思うの。だから岡部誠騎手は二年連続でエーシンモアオバーを連対 圏内に持って来れているんだから、ここで信じたいのはその手腕ですね。」 俺「確かになぁ。そう見れるってのもあるわな。」 弟「師匠と選ぶ五頭は一緒なんだけど、全く逆な感じで考えました。」 弟子予想 ◎エーシンモアオバー ◎ランフォルセ ▲ナイスミーチュー ▲トウショウフリーク ▲シビルウォー
三連単◎1,2着→▲3着俺「本当に真逆だな・・・」弟「ランフォルセも戸崎騎手になってから変わってますよ。」 俺「うん、というか・・・」 弟「?」 俺「お前今、遠回しにノリさんを侮辱しやがったな・・・!?」弟「そうじゃないってばぁぁ!!」俺「そういうコトだろ、確かにノリさんでボロボロだったけども。」 弟「単純に馬も変わってきてるんでしょう。」 俺「しかしまぁ、なんだろうね、このお互いの予想・・・」 弟「?」 俺「シビルウォーが勝ったら目も当てられないよね・・・」弟「フラグったーーーーーー!!!!!」俺「シビルウォー勝ったらどうしよ。恥ずかしい。」 弟「無くはないよなぁ・・・」 俺「単勝買っておく?」 弟「そういうの良くないって・・・」 俺「じゃーシビルウォーが勝ったら恥ずかしいついでに、 さっきの絵の弟子の手をどかしたバージョンを・・・」弟「わーっ!!わーっ!!」俺「・・・ダメ?」 弟「ダメ!!」 俺「一応残してあるんだけど、見る?」 弟「・・・」 俺「・・・コレ(見せてる)。」 弟「・・・(見てる)」 俺「どう?ムラムラしてきた?絵と同じことする? 今からする?どう?まだ間に合うよ?」弟「お前がムラムラしてんじゃねーか・・・」※メリークリスマース!!バーカバーカ!!ドッカーン!!(壊れ気味) PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-529.htmlメリークリスマス!!名古屋グランプリの予想
俺「敵は居なかったね・・・」 弟子「強かったなぁ・・・」 有馬記念 1着 オルフェーヴル 2着 ウインバリアシオン 3着 ゴールドシップ 俺「素晴らしい完勝でした!!おめでとうオルフェーヴル!! おめでとう池添謙一!!!!!」弟「8馬身差・・・あの捲りにはゾクゾクしたけど、ここまで差を付けるとは・・・!!」 俺「二着がウインバリアシオンてのがまたイイよね、ゴールドシップに抜かせなかった。オルフェには負けても他の馬には 負けないぞって感じだったよ。」 弟「こういう2着が好きだねぇ、バリアシオン君は。」 俺「屈腱炎乗り越えて久々の対決での2着だ、そしてその後ろには四冠馬。ゴールドシップも前走からは立ち直っていた ねぇ、ブリンカーが良かったかどうかは掴み切れないけど・・・とにかくこの二頭が、オルフェーヴルの世代というものを ここで見せつけてくれたね。」 弟「どうです、 滅茶苦茶なハズし方してしまいましたが。」 俺「非常に清々しい有馬記念で良かったです。」 弟「ですよね♥」俺「見てておしっこ漏れちゃいました♥」 弟「そういうコトは言わなくていい!!」俺「でも何が良かったってさ、勝ち方云々じゃなくて オルフェーヴルという馬が池添騎手を背に有終の美を飾ったという この一点に尽きると思うの。」 弟「色々あったコンビだったからねぇ・・・」 俺「勝ち方で言えばもう4コーナーの捲りだよね。あそこで完全に後方を置き去りにできる馬なんだよな、それを池添騎手は 信じて仕掛けたんだなって。並の馬じゃ、いくら中山の最後の直線が短いからと言ってあそこで仕掛けても最後は鈍る だろ。近走不振とは言え初対決のゴールドシップが居るワケだし、抜け出したら遊んでしまう悪癖の恐怖だってある。 そこを承知の上で早々と決着を付けに行き、そして産まれたこの着差なんだよね・・・」 弟「強いオルフェに強いレースをさせる、それが難しいってコトを池添騎手は知ってるんだもんね。」 俺「ホッとした、と言うよりも 『どうだ!!』って感じだろ。」 弟「今日で引退とか信じられないなぁ。」 俺「来年凱旋門賞だけ走っちゃうか。池添騎手で。」 弟「恐ろしいコトを言わないで下さいよ・・・」俺「最終的にメンバーは寂しくなった今回の有馬記念だけど、とりあえずどんな馬がココに居てもオルフェが勝ってたんだな って思える素晴らしい圧勝劇。それを演出できたのは池添騎手だからだと言っていいんじゃないかな。」 弟「そうだね!!」 俺「記憶に残る馬、だけじゃなくて 記憶に残るコンビとして語り継がれるね。ロンシャン武者修行からすぐ帰ってきた時に はオイオイって思ったし、各方面から叩かれもした。阪神大賞典の逸走からの2着ではヘタクソ呼ばわりされ、天皇賞 惨敗では騎手変えろと多くのファンのブーイングを浴び青ざめた。それがあったからこそ彼らの印象はより強くなった。 そして、それがあったからこそ今日の勝利がより輝くんだ。」 弟「ただ強いだけの馬じゃないから魅力的って点ではウオッカも同じだけど、オルフェと池添騎手はコンビとして見られます もんね。」 俺「レース後のフジのインタビューでの言葉が良かったねぇ・・・まぁこう言っちゃうと台無しになっちゃうかもしれんけど、コレ 原稿予め書いてあったんだろうな。そう考えても素晴らしい内容だと思う。優勝したからこそ伝えられる事って考えると、 このインタビューの最後の言葉はグッときたよ。」 俺「本当に、ただただ勝利を喜ぶだけじゃなくて、外に伝えたいことがしっかり込められた、つまりはメッセージになっている んだな。 『皆さん、競馬ファンで居続けて下さい』というお願いを、この有終の美と共に届ける。飾り付けがある内容 だとか、大げさだとか揚げ足取りに必死なアンチも沸いたけど、最高の馬で最高で最後の勝利を挙げた者が語る言葉 なんだということを理解してモノ言えやと言いたいね。」 弟「そんなコト言う人居るのかよ・・・」 俺「アンチ多いもん、ケンちゃん。何言っても叩くヤツは叩くんだから。」 弟「確かにね。」 俺「でも本当に今日のオルフェーヴルのラストランは、内容も、鞍上が池添騎手だったということも、そしてレース後の池添 騎手のインタビューも含めて、本当に今日は 『このコンビで良かった』って思ったよ。」 弟「そうですねぇぇ・・・」 俺「このインタビュー聞いてつくづく思ったもん。 岩田騎手はこんなコト言わんだろうなぁと・・・」弟「思わなくていいよ!!」俺「そう思わん?」 弟「このインタビュー聞いて まず思うコトがソレかよ・・・」 俺「キライじゃないのよ。」 弟「知っとるわい。」 俺「しかしなー、こうなると重さを増すのが ゴールドシップのこれからだよね。」 弟「この差は大きいなぁ・・・」 俺「この着差はオルフェーヴルとのスター性の差に直結しちゃうからなぁ。3着ではあるけど、これがゴールドシップの現在 の地力の全てとは思いたくないね。」 弟「来年は凱旋門賞というプランもありますし、府中や京都の速い馬場は嫌いみたいだけど、まだまだこんなもんじゃない って信じてますよ。」 俺「本当にロンシャン向きである可能性はあるよな。パワータイプだから。競馬場を選ぶタイプなんだとすれば、来年の ロンシャンでこのゴールドシップがオルフェの雪辱を果たすというシナリオもまた面白い。」 弟「やれるって!!」 俺「ディープ引退の時も思ったけど、これだけ巨大な存在がターフを去るってコトが単純に寂しいって気持ちともう一つ、 『さぁこれから勢力図はどうなってしまうんだろう』という不安が生まれるんだよね。」 弟「今日出てこなかった若い面々が居るじゃないですか。」 俺「そうなんだけどさ、もしも彼らが今日のメンバーに手も足も出なかったとしたら、オルフェーヴルという怪物が引退後も 更にピックアップされる。それはいいんだけど同時に 『レベルが一気に下がった』って言われるコトになるだろ。」 弟「そうならないように、来年4歳を迎えるクラシック組には頑張ってもらわないとね。」 俺「 タマモベストプレイが5着に頑張った。まぁ拾ったような5着だけど・・・結局ね、大スターの引退は一つの盛り上がり どころを失うってことになるんだ。でもそれで終わりにしちゃいけないんだよな。今日のウインバリアシオン、ゴールド シップはオルフェーヴルの強さを示す為に更に上を向いてほしいし、若い馬達はその壁にぶつかって倒さなければ ならない。そうならないと、池添騎手が言ってた通りに 『競馬ファンで居続ける』人が離れていってしまうかもしれない からね。オルフェ引退で競馬がつまらなくなってはいけないんだよな。」 弟「短距離のロードカナロア、長距離のオルフェ・・・二頭の横綱を今年失うコトになるんだよね・・・」 俺「失っちゃいないじゃん、彼らには今度は血として残す仕事が待っている。」 弟「そっか。」 俺「池添騎手が 『オルフェの子供で凱旋門賞に行きたい』って言ってたでしょ。そうなるようになってもらいたいじゃん。」 弟「うん。」 俺「だったらそうなるところを観れる様に、彼のお願いを受け止めようよ。 競馬ファンで居続けよう。」 弟「そうですね!!」 俺「では競馬ファンなので阪神カップを予想しましょう。」 弟「・・・」★中央競馬最終重賞 阪神カップ俺「なんで黙っちゃうんだよ。」 弟「いや、ヒドイ持って行き方だなぁと・・・」 俺「さぁ、残すところあと僅か。多分このレースと名古屋グランプリ、東京大賞典が今年のこのブログの予想締めくくりに なるでしょう。」 弟「そっか、そうなるか。」 俺「名古屋と東京大賞典は正直そんな波乱予想ができない気がする。」 弟「そうですね、交流で中央主力って考えると・・・」 俺「事実上、ここで決定してしまうかもしれませんね。」 弟「・・・」 俺「今年も処女を守れそうです。」 弟「自分で言うなよ・・・」俺「はずかしいよぉ・・・(ポッ」 弟「かわいくねぇよ。」 俺「でも!!阪神カップで頑張るの!!」 弟「おう、がんばれ。」 俺「クリスマス前にマク破っちゃうぞー♥」 弟「表現がイチイチ汚いんだよ!!」俺「流れは コパノリチャードが作る感じになるのかなぁ。」 弟「先手取りそうですね。」 俺「阪神と中山でちょっとだらしないレースが目立つ中で、斤量面でメリットが無いのはいかがなものだろーか。つっても 阪神の惨敗は故障明けだったしなぁ。」 弟「つっつく馬居るのかなぁ?マイルCSは気分良く逃げれていたって感じだけど。」 俺「 テイエムオオタカとこの馬、それを見る形で マジンプロスパーかな。」 弟「初速はいいですよ、この子。」 俺「悩ましい馬だよなぁ。」 弟「ボクは サンカルロ応援すんの。」 俺「お前は連覇が好きだよなぁ・・・」 弟「三連覇だぞ!!三連覇!!」俺「流石に今年はキツい気がするんだが・・・昨年と同じ様なレース成績で来てるけど、着順こそ似てはいるけどタイム差が 去年より広がってるし・・・」 弟「マイルCS使わずにここに焦点当ててるってことは、ココの連覇を重く見たってことでしょ。」 俺「む、小生意気なコト言いやがる。」 弟「サンカルロにとって夏場なんてどうでもいいんです、冬なんです。吉田騎手と一緒に三連覇だ!!」 俺「あーそうか、このコンビ長いもんなぁ。」 弟「そうだぞ、デビューから鞍上変わったのって一度だけなんだぞ!!」 俺「なるほどなるほど。」 弟「・・・?」 俺「後藤騎手に妨害してもらおうか。」弟「香ばしい事件を今更蒸し返すなよ!!自分で『古いコト 言うな』って前に言ってただろーが!!」俺「・・・いや、たまたま プリンセスメモリーが気になってて、その鞍上が後藤騎手だったってだけなんですけどね。」 弟「まったくもう・・・」 俺「後藤騎手には あるヒミツがありましてね。後藤騎手と蛯名騎手。この二人から今日はイってみようかな。」 弟「ヒミツ?」 俺「うふふ♥」 ↓後藤騎手と蛯名騎手のヒミツ♥ 30位くらい弟「二人共災難ですね・・・」 俺「!!!!!!!!!」弟「なんかかわいそうになってきた。」 俺「むぎぎぎぎ・・・」 弟「中央は最後の最後なんですよ、そんな適当な予想でいいの?」 俺「いや、たまたまなんだよ。たまたまこの二頭からって選んだ馬の騎手が後藤騎手と蛯名騎手だったの。そんなにある ことじゃないよー、後で気が付いたんだもん。 『あ、そう言えば・・・♥』って。」 弟「・・・なんで頬を染める。」 俺「この二人になら、アタイの処女をあげてもいいかなぁ・・・♥」弟「マジで二人共災難ですね。」俺「意味が違う、意味が・・・馬券的にってことだってば・・・」 弟「解ってますってば・・・」 俺「大体俺処女じゃねーもん!!今はカビ生えてっけどな!!」弟「聞いてねーよ!!!!!」◎ダイワマッジョーレ ◎プリンセスメモリー ▲ニンジャ ▲エピセアローム
三連複ボックス 馬連ワイド◎同士俺「差し狙いは危険な気がするけどね、今日はとりあえず差しが届く馬場だったけれども。」 弟「プリンセスメモリーって奇っ怪な成績の子だなぁ、改めて見てみると・・・」 俺「馬体がチョー小さいの。かわいい子だよ。関西遠征が上手くいかないコトが多いし今回は前回に比べ斤量2kg増。狙い にくいところではあるし、連勝するイメージは少ないけど、同じ様な成績を続けるコトは多いんだ。」 弟「成績見ると確かにそうだ。」 俺「 ダイワマッジョーレは無難なところだわなー、ハイレベルなレースを使い続け、使い込みが気になるところだけども、 ここまではもたせた感じ。前を行く馬もちょうどいい感じだし、早めに先行集団をこの馬が交わしてくれれば後方勢の 出番が回ってくる。そこに期待だねー。」 弟「プラス、先程の理由ですか・・・」 俺「そうなの♥」 弟「でもねぇ、その理屈で言ったらですよ・・・」 俺「?」 弟「・・・浜中騎手はクリスマスですよ。」 俺「!!!!!!!!!!!」弟子予想 ◎サンカルロ ◎コパノリチャード ▲ダイワマッジョーレ ▲マジンプロスパー
三連複◎二頭から 馬連◎から弟「 メリークリスマース!!か 三連覇オメデトー!!です。」 俺「フンだ、俺の方こそ自分達を祝ってやるんだ!!」 弟「・・・日にち全く関係無いし。」 俺「当ててクリスマスにこの3人でスリーサムしてやんよ!! 混ぜてやろうか!?」弟「そんな気色悪い集まりに呼ばなくていいですから!!」俺「そうか。お前はクリスマスに浜中騎手をお祝いすんのか。」 弟「・・・一緒にお祝いするなら ユタカさんがいいナ♥」 俺「ああ、だからサンカルロなのか。」 弟「そうなるのか・・・!!」※池添騎手へ こんな競馬ファンでゴメンナサイ そしてオルフェーヴルお疲れ様!!引退式に6万人も残ったそうです、スゴイね!! PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-528.htmlオルフェーヴル圧勝の余韻に浸りながら阪神カップの予想
俺「はい、皆さんこんにちは。」 弟子「こんにちは。」 俺「えーっと・・・」 弟「・・・」 俺「しんどい・・・」 弟「眠い・・・」※忘年会は残すところあと2回だ頑張れ俺俺「まぁ今回も結構早めに切り上げられた方だとは思うんだよね・・・」 弟「先週も連チャンだったけど、流れが違うんだよなぁ・・・」 俺「土曜競馬の結果をチラリと見ながら、今弟子とオハナシしている次第です。」 弟「まだ酔ってる。んふー♥」 俺「明日が休みで本当に良かった・・・」弟「でも流石に有馬記念となると、アレですね。」 俺「あー、通常は優先事項がしんどいと 『更新いいや』ってなっちゃうけどねぇ、 有馬は予想しないといかんだろ って、どうしても気になっちゃって。」 弟「お互いちょっと 『どうする?どうする?』みたいな感じになりました。」 俺「弟子は二次会のカラオケで空気読めない歌を熱唱し・・・」弟「『大魔法峠』があってよかった。JOYSOUND最高。」キルゼムオ~ォォル~♪俺「俺が鬼束の『月光』をアカペラ熱唱し・・・」 弟「この人の鬼束、マジで怖いんだよ。」俺「我々、頑張ったな。」 弟「うん。」 俺「追い出される様にして今に至ります!!」 弟「ほめてください!!!!!」★さぁ有馬記念・・・なんだけども俺「でもなぁ、気張って 『やんなきゃなんないだろー』って帰ってきた割にはさ、有馬記念の予想って言ってもねぇ・・・ って感じなんだろ、お前は。」 弟「そうなんですよね、そこが困っちゃうトコなんです。」 俺「まぁ、常連さんなら解るっしょ。俺も弟子も 予想より理想、こうなって欲しいなって考え方に無理矢理それを正当化 するコジ付けが得意なタイプだからさ。」 弟「カミングアウトって程でもないですけどね。基本ボクもそうなんです。」 俺「ご存知でない方は、そこのトコロをよく踏まえた上でって感じかな。じゃあそういう観点で今回の有馬記念、どう なってほしいか。どんな有馬記念が今回のベストなのか。そこは我々、ここで予想云々言う前から決してますよ。 オルフェーヴルとゴールドシップの一騎打ちですよ。」弟「一番いいレースはコレになりますよ!!」俺「相次ぐスターホースの離脱があり、今年G1を勝った馬はゴールドシップだけという、前評判の下の下になって しまった出走メンバー・・・そんな中で、やはりこの二頭は惨敗しようが何しようが信じたくなる。初対決なんだ もの、本来の頂上決戦はこの二頭以外が演じてはいけない。その二頭が居るんだから、彼らに最高のレースを 見せてもらいたい。これが我々の 理想です。」 弟「ハッキリ言ってこの秋になってゴールドシップは期待ハズレな成績しか残せていないですよ、でも昨年の有馬 記念を思い出したらこの二戦の彼が別物と言い切れるでしょう。」 俺「この有馬記念を最後に引退するオルフェーヴル、彼に引導を渡して2014年を牽引できるとしたらゴールドシップ だけなんだよね。でもオルフェだってそこで引けないさ、美しく派手な成績を収めたままターフを去るとするならば、 引退レースだってビシっと決めたいよ。破天荒な成績だからこそバトンを渡すか渡さないか、そのバトンの継承者 はゴールドシップにしか務まらないと思う。」 弟「この二騎の馬連。」 俺「コレが我々の理想の本線です。」俺&弟子「妙味クソ喰らえ!」俺&弟子予想 ◎オルフェーヴル ◎ゴールドシップ
馬連俺「一番見たいレースはこの二頭の決着。この二頭の決着を 『固くてつまらない』って言える神経を俺は持ってない からな。だったら 『有馬じゃない他のレースにしなさいよ、いっぱい高配当あるよ』って言い切れるもの。」 弟「そうですよね!!」 俺「まぁ、 コレが理想的な結末だ。」 弟「・・・なんかトゲがある言い方だな。」 俺「では、ここから本気で予想させて頂こう。」 弟「!!!!!!!!!!!!!!」俺「お前、この馬連一点でいいんだな?コレはコレで勇ましい理想であり予想だと思う。」 弟「う、うん・・・この決着が見たいですし・・・」 俺「理想を立てずに予想をするのは、俺たちにとって難しいコトだからな。」 弟「師匠は今回違うの・・・?」 俺「まぁねぇ、 妙味妙味言うバカってのはさ、 どっちかを取ってどっちかを切るんだよ。切るっつーか、1着3着にして間に 何かサンドして少しでもその妙味とやらをあげようとしたりするワケ。馬連なんかバカバカしくて買わないワケ。なんか 知らんけど配当低いとカッコ悪いワケ。なんでだろうね、 バカで貧乏だからかな?」 弟「いや、そんな話じゃなくてだね・・・」 俺「 理想が『より高いオッズ』なだけで予想という思考が実は成されていないっていうね。まぁバカですよ。」 弟「・・・」 俺「その点で俺は違うもの。理想は先程言った通りだ、 『固くてつまらない』は俺の辞書には存在しない。」 弟「そこは解るなぁ。実は結構固いレース好きだよね。」 俺「基本的に荒れたレースの方が見てて面白くないコトの方が多いもの。展開一発で決まっちゃった上に後続の騎手の 判断がマヌケだった逃げ切り劇とか。いつぞやのエリザベスなんか、 ヒデェものを見させられたって気になったし。」 弟「 クィーンスプマンテか・・・」 俺「好騎乗以上に駄騎乗が目立ってしまったレースだもん、あのレースに関しちゃノリさんが一番カッコいいわ。レース後の 『何やってんだか』って一行コメントがやたら輝いてたもの。まぁ あのレースを観ていた観客は面白かったけども。」 弟「ポカーンとしてたんだよね。」 俺「レースそのものが 『大金背負った寒いNGシーン』だもの。」 弟「NG・・・」 俺「で、今回の有馬記念に関しても、俺はあまりオッズを気にせずに予想しました。全く気にしてないって言ったらウソに なるんだけど、毎回どっちかって言ったら 『自分で予想した買い目のオッズ見て卒倒する』タイプなので。予想した 後で見るコトの方が多いので。」 弟「確かに師匠はオッズで選ばないよなぁ。」 俺「 『この馬がこんなオッズではおいしくない』ってスゴイ嫌いな言葉。逆はアリだと思うけど、この馬だと固いから 買わないって理由、単純にバカじゃん。そんで来たら 『やっぱり来るか』とか言っちゃうんだろ? そんな妙味バカにはなりたくねぇものだね。」弟「当ててる人が言う分にはかっこいいんだけどなぁ・・・」俺「じゃあ予想ね。まず前提がここまでと踏まえた上で、 今からとんでもないコト言います。」 弟「・・・イヤな予感が。」 俺「いいぞぉ、妙味バカ共よ。俺の予想は妙味タップリだぞ!! 『The Nightmare Before Christmas』だ!! 二頭共、印すら打たん!!」弟「はああああああ!?!?」俺「驚いたかね、真面目に予想した結論だ。」 弟「真面目じゃない、全然真面目じゃないよ・・・!!」 俺「・・・いいか、俺はオルフェーヴルもゴールドシップも好きだよ。母父メジロマックイーンという素晴らしいBMS、父は愛され 続けた名優ステイゴールド、栗毛と芦毛が対照的なこの二頭が魅せる強いレースには惚れ惚れする。」 弟「そうだよ!!頑張ってほしいじゃないか!!」 俺「そうだな、オルフェーヴルは 引退レースなんだし。レース後の引退式も決まってるから、だらしない負け方した後に そんなもんするんじゃねぇって言われかねないよね。」 弟「そうですよ!!」 俺「ソコを取っ払ってみようか。」 弟「!?」俺「特別さを少し下げてみよう、それだけで随分見え方が変わってくる。」 弟「確かに変わってくるけども。」 俺「・・・ここでオルフェがまず狙えなくなるだろう。」 弟「なんでそうなるんですか!?」俺「この馬を見てきたから感じる何か、というのがあるよな。今年の凱旋門賞は 今までの彼が経験したコトがない結果に 終わった。俺はこの部分を彼の切り要因として捉えている。」 弟「2着でしたけど・・・2着は何度かありますよ。」 俺「そうだ、2着だ。3歳序盤の2着は成長過程によるものだとして、問題は本格化した後。つまり古馬になってからの2着が どんなレースだったか思い出してみろ。」 2012 阪神大賞典:逸走してからのレース復帰で2着 2012 凱旋門賞:抜け出して完全に勝ったと思っていたら内にササり減速して2着 2012 ジャパンカップ:直線でジェンティルドンナに体当たりを食らっての2着俺「今年の凱旋門賞はアクシデント無しに最高の状態で 2着になってしまったんだよ、純粋な敗戦なんだ!!」弟「・・・!!」 俺「それまでの敗戦は何かと言い訳ができる上に、自身の悪癖が災いした部分もある。オルフェーヴルという馬はレースが 理解できている馬だと思うんだ。だから2周するレースが理解できなくてフラストレーションが変な方向に行ってしまうん だよ、つまり皐月賞以来、今年の凱旋門賞まではちゃんと本気で走れていれば勝ててたも同然と言えるんだな。」 弟「うおお・・・」 俺「今年の凱旋門賞、 トレヴは本当に強かった。だから負けた。例えキズナにカブされていなくても、2着は2着だったと思う んだよ。3歳序盤以降、久しぶりに味わった完敗・・・流石にあのレースではオルフェーヴル自身も 『負けた』ということが 理解できているのではないだろうか。」 弟「うわぁ・・・師匠のオルフェ分析はヤケにそれっぽいからイヤなんだ・・・」 俺「現実、池江師が『おとなしい』って言ってるだろ!? ヘコんでるんだよ、オルフェーヴルは!!」弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「引退レースだ、華々しく飾ってほしいに決まってる。だがそこを度外視した時、単純に凱旋門賞の5馬身差敗退は彼に とって大きなショックだと思う。問題児が問題を起こさずに敗れただけで見てる側のショックも大きかっただろ?あの直線 で彼は突き放されてしまったんだ。届かなかったんじゃない、突き放されたんだ。」 弟「考えられない光景でしたもんね。」 俺「マトモに走れば本人だって 『どこでも勝てるわ』ぐらいに思ってただろう、オルフェーヴルの強い時の走りってのは 本当に力強く躍動感がある。ただ、その走りを繰り出して負けてしまった・・・この落胆は大きいよ。敗戦をショックに する馬ってのは多い。あの敗戦がオルフェの記憶に残っているとしたら、今回当人の覇気は低いだろう。」 弟「凄い見方だけど、なんかソレっぽくてヤダ・・・」 俺「問題児は最後の最後で『やっぱり問題児だった』と、 そういう印象を残してターフを去ると見た。」弟「イヤな想像するなよぉぉ!!」俺「オルフェーヴルが好きだからこそ、こういう点が引っかかるんだよな。」 弟「ラストランなのに!!」 俺「これでもし負けてしまっても池添騎手のせいにするつもりもサラサラ無い。伸びなかったらそれはオルフェのせいだ。 でも、池添騎手がオルフェにバカにされてるんじゃねーのかなって気がしたりすることはよくあるからなぁ、今回の ラスト騎乗が池添騎手だってコトも要因としましょうか。」 弟「主戦としてのプレッシャーは尋常じゃないでしょうけどね、池添騎手だから負けたなんて言われ方、当人が一番悔しい でしょうから・・・」 俺「でもフランスで スミヨシさんというおっかない男を乗せて、今年のオルフェは傷心の2着になっちゃったんよ。」 弟「スミヨンさんです・・・」 俺「昨年とは負け方が全然違うからねー、そこで久々に出会う からかい甲斐のある男、ケンちゃん。」 弟「オルフェのおもちゃみたいに言うなよ・・・」 俺「敗戦のショックを優しく癒すケンちゃんと傷ついたオルフェのコンビの会話が聞こえてくる様だよ・・・」 オルフェーヴル「わぁいケンちゃん オルフェ、ケンちゃんだぁい好き♥(バッタンバッタン)」池添騎手「ちゃんと走ってよぉ!!!(号泣)」俺「この様にまともなレースができる状態ではなく・・・」 弟「気持ち悪い想像をするんじゃねーよ!!」俺「調教で既に乗ってるんだから、コレは一つのジョークとしまして。」 弟「なんか想像できちゃうからイヤなんだよ・・・」 俺「さて、次はゴールドシップだな。ハッキリ言って枠とか関係無い極端な走りをする馬だ、そこに今ノリノリのムーア騎手 ときた。冬の中山最終週の馬場なら、この馬の ここ二戦は度外視してもいいんじゃないか。そう思える。」 弟「そうだよ、高速平坦はキライなんだ。重くて坂がある方がイイんだ。」 俺「・・・全く度外視できねぇ!!」 弟「!!!!!!!!!!!」俺「・・・この馬は前走生涯最低となる着順でゴールを駆け抜けてしまったワケだな。この時点でイレギュラーが発生して いると言える。そしてそれは府中のコースや芝に要因を求められる。」 弟「そうだよ、巻き返せるよ!!中山でムーア騎手だもん!!」 俺「さて、では昨年の有馬記念をご覧下さい。」 グダグダの青嶋実況をお楽しみ下さい 俺「今のゴールドシップに再現できるとは思えん。」弟「!!!!!!!!!」俺「本来ならロングスパンの休暇を与えたいところだ。ファンの期待に応えてこの有馬記念へ出て来てくれたコトは嬉しいが 客観視して見るとさわれない。ダービーや天皇賞の5着とここ二戦はワケが違う。」 弟「で、でも・・・」 俺「なんかブリンカー試してくるみたいじゃないか。そんで 『いいです、上向きです』とか言ってんだろ。」 弟「うん・・・変身を期待して・・・」 俺「四冠馬が今更そんなもん試してる時点で、 強い頃とは違うって言ってる様なもんだろ?」弟「うううううう・・・!!」 俺「陣営苦しんじゃってるじゃないの。なんかもう トランセンド思い出しちゃったよ。G1馬がそういう実験的なコトやってる 時点で苦しい状況って判断させてもらう。オルフェのメンコと大差無いと見た、調教で効果出ても実戦じゃ邪魔だ。」 トランセンド二度目のドバイWCで既にブリンカー着用の提案があったが、実際に導入したのは2012年のJBC。しかし彼に過去の 強さは戻らず効果は皆無で、最早ブリンカーも焼け石に水に終わった。 弟「ううううううう!!!!!」俺「泣くなよ!!俺だって本当はこの二頭の勝負を一番見たい って言ってるじゃないか!!」弟「・・・」 俺「終わった後に俺をバカにできるといいな。」 弟「そうなることを心から祈ってやる・・・!!」 俺「ここに来て エイシンフラッシュまで回避してそのまま引退と、本当に良くないものが渦巻いている今年の有馬記念。 最も美しい結末は彼らの胸をすくような熱戦だ。だが俺の予想は真逆を狙わせてもらう。 この負の連鎖の流れを受け継いだレースを予想する!!」弟「・・・なんという持って行き方だ。」 俺「いいかい、俺は今回 『こんな結果はイヤだ!!』という予想をする。現時点で既にその半分以上の要素はこなして いるかもしれんが、追い討ちかけてやる。」 弟「どういうこと・・・?」 俺「 年末になんてつまらねぇレースを見せやがる!!って予想ができちゃったんだよな・・・」 弟「・・・?」 俺「・・・セン馬が逃げ切る。」 弟「イヤだああああああ!!」◎カレンミロティック俺「実にいい。いい感じでナメられている。素直に言わせてもらうが、単純な強さで言えばメンバー中5番目に入るかそれ 以下ぐらいなんじゃないかなーと。決してこの馬が強いからということでの本命ではない。この馬のポジショニングと 適度なナメられ具合がイイんだな。」 弟「金鯱賞は強かったけど・・・ここでは逃げになるんですかね?」 俺「正直逃げなくてもいい、ダノンバラードやトーセンジョーダン辺りが前に行ってくれた方が良さそうだ。どちらにしろ 先行策になるだろうね。軽い馬場向きって話もあり初の関東戦、長距離実績も無いという点は不安でしかない。」 弟「そこをひっくり返せる理由って何さ・・・?」 俺「じゃあ日経新春杯でいいじゃんと思うのにココに居るから。」弟「!!!!!!!!!!!!」俺「少なくとも得意条件とは現状思えないところに不釣り合いな馬が居ると気になるわな。」 弟「・・・よくヒット君で似た様なコト言ってましたね。」 俺「昨年の有馬記念で、同じ金鯱賞馬のオーシャンブルーが2着に大健闘したからそれに続いて・・・なんて安易なモノでも 無いんだよ。何故ならこの馬はセン馬だから。同じセン馬のメイショウナルトは好調から使い詰めて近走で惨敗して いたよね、稼ぎ時に焦り過ぎたんだ、その点この馬は函館敗戦後にじっくり立て直しての前走勝利。何も有馬記念を 狙っていたワケではないと陣営が明言してることからも解ることがある。 イイ時期に有馬記念があったというだけ。そして、ただそれだけ の理由でハマってしまうのがセン馬という存在。」弟「うわぁ・・・」 俺「セン馬にとってG1の勲章なんて本当に飾りにしかならないよ、種牡馬になれないんだから。でも好調時に賞金を しっかり稼いでこそのセン馬でもある。勝つ為に去勢してるんだからな。それでもやはり、このメンツの中でその好調 振りが輝いてるワケではない。なら何故本命に据えるのかと言えば、先程挙げた不安点から察しても先行勢の中で 他者が怖さを感じる点が無く、フリーな立場でレースができるからだ。」 弟「ってコトは・・・」 俺「調子の良さだけから成る、割と安易な押切りを予想。」 弟「台無し有馬記念ですね・・・」俺「あとは 『ここも海外騎手かよ』ってなるんじゃねーかと。」 弟「最悪過ぎるだろ!?」 俺「そしてノリさんの2着は今年は無い!! 2ゲッターは今年途切れる!!」弟「何も残らないいいいいい!!!!!」俺「さすがにこの距離このメンバーで デスペラードはキツいだろ・・・追走も追い上げも難儀しそうじゃねーか・・・」 弟「まぁ正論ではあるけど・・・」 俺「複勝100円だな。予想以外で買う馬券はオルフェーヴルとゴールドシップの馬連とデスペラード複勝と。」 弟「・・・で、結果的に予想はどんな風に?」 俺「こうですね。」 ◎カレンミロティック ○アドマイヤラクティ ▲トゥザグローリー ▲トーセンジョーダン
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から ワイド◎から 俺「『池江先生、ここでそっちとか意味解らないよ馬券』です。」弟「最低の有馬記念予想だ・・・!!」俺「池添騎手がカレンの健闘でボロクソに言われるっていうオマケも付いてきます。」 弟「ヒドイですよぉ・・・」 俺「ぶっちゃけオルフェとゴールド以外の単勝って線も考えたんだけどな。」 弟「そこまで!?」 俺「ただ、間違い無く言えるのは、カレンが押し切れる様な展開のレースは退屈極まりない内容になり得るってコト。それ こそ 年末にヒデェレース見せるんじゃねーよ!!という内容になってしまうだろうな。ただ、そういう内容を期待する わけではないが可能性はあると思うんだ。」 弟「あるのかなぁ・・・」 俺「俺がステイゴールド二強はここで不発だと思った場合に恐ろしさを感じたのが前残りだよ。この二頭は後ろからの レースになるだろ?彼らに勝とうとした場合には、彼らを差し切ろうだなんて誰も考えない。彼らの仕掛けるタイミングを 見ながら中団に意識が集中した時、先行集団がどれだけお気楽に行けるか。そしてそういう環境下での騎手判断能力 と馬体性能を考えたら、 アドマイヤラクティとウィリアムズ騎手のコンビは恐ろしい。そして何とも言えないのが池江 厩舎二騎、特に トゥザグローリーのここ最近の見せ場たっぷり感に2,3年前の再現は期待していいのかもと。」 弟「ディープを有馬で破ったハーツクライの二騎か・・・」 俺「 ウインバリアシオンもいいとは思うんだ。でもこの馬は末脚に掛けるだろ、強豪二騎を意識するとなると故障明けの 前走で好戦したとは言え分が悪い。」 弟「とにかく、両横綱は来ないという判断ですか・・・」 俺「強い二騎は見られないのではないか、って予測なのよ。彼らが好調であり、それこそマンガみたいに両馬が 『やっと本気で戦える相手が・・・!!』って、グランシュヴァリエ みたいになってくれりゃ凄いレースになるんだけどね。」弟「グランシュヴァリエさんはいいですから・・・」俺「この有馬の主人公は当然オルフェーヴルだ。今回出走できなかった馬達がここに居なくても勝てていた、という結末を 望みつつ、今までの彼を見てきての判断からの切り。実に複雑ですな。」 弟「素直に見たいレースをそのまんま予想にすりゃいいのに・・・」 俺「普段がそんなんだからな。有馬記念は好きな馬を買うレース、それでいい。 でも普段そんなだからこそ有馬で逆を行く!!」弟「無茶苦茶だなぁ・・・」俺「いいんだよ、ここで二強が競馬史に残る様な名勝負を演じてくれるのならその結末の方がいい。」 弟「当たらなくてもそっちの方がいいの?まぁ馬連買うみたいだけど。」 俺「阪神カップあるし。」 弟「万馬券処女のクセに・・・」俺「まぁ、フラグっぽい馬券としたら二強にデスペラードをサンドイッチした三連単でしょうかね。」 弟「あ、 ソレイタダキマス♥」 俺「とにかく、中央の年末大一番です。予想はこんなのですが、素晴らしいレースを期待してます。」 弟「なんかなぁ・・・」 俺「どうしたんよ、テンション低いぞ。今日。」 弟「やっぱメンバーがボコボコ減ってしまって、豪華さが ほとんど無くなってしまったのが・・・」俺「フリダシに戻るのヤメてもらえませんか。」※酔っ払ってるんで話が行ったり来たりしてますがご了承下さい PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-527.html泥の様な有馬記念の予想
★予想の前に・・・俺「うん。」 弟子「ううむ。」 俺&弟子「コレ観たいな。」 ↑クリックで「祭の馬」公式サイトへ俺「上映する会場少ないなぁ。」 弟「遠いね・・・」 俺「書籍は簡単に仕入れられるけど、これは映像として観たいな。」 弟「でも、 見るのが辛いシーンもあるみたい・・・」 俺「突きつけられる現実があるだろうからね。その中での辛さを乗り越えて一頭の馬が力強く生きるというドキュメント なんだから、当然辛くなるシーンもあるだろう。」 弟「・・・」 俺「見て簡単に幸せを味わえる様な、娯楽性の高い映画じゃ ないだろうな。」弟「・・・」 俺「大丈夫だよ、解釈の持ち様なんだ。多分お前ならこの映画を観て吸収できて、考えさせれて、意見を持てて、 そして先に繋ぐことができると思う。そういう映画なんだと思う。」 弟「そうかな。」 俺「このページ内に つの丸先生のコメントがある。そりゃもう直球だよ、 『馬好きなら見ろ!』ってさ。」 弟「・・・」 俺「競馬を見る上で 『未勝利馬がどうなるか』は暗部として俺は捉えている。スポットを当てて面白がってはいけ ない話だと思っている。この話もつまりは俺にとってタブーに映るものになるかもしれないんだな、でもこの映画の メインテーマはどうやら 生きるということと、生かすということ。一頭の未勝利馬とその馬主、関わる人達が どんな風に生きるのかを描いた物語らしい。」 弟「そういう内容みたいですね。」 俺「あの震災の日、怯え、散り、変わったのは人だけじゃないんだよね。そこを見直すってのは俺も大事だと思う。 こないだユタカさんにG1レース100勝をプレゼントした トーセンラーだって被災馬だ。あの日から立ち直った馬 なんだよ、しかし全ての馬や人に、平等に華やかなドラマは与えられない。」 弟「うん。」 俺「この映画の主人公、 ミラーズクエストの足取りがページ内に記されていた。本当に見ていてこっちが辛くなる 様な数奇で悲しい経歴に対し、予告編に映る彼の姿は元気いっぱいに見えるでしょ。」 弟「そうですね。」 俺「きっと、観終わって 『ああ面白かった』とか 『いやー凄い迫力だった』とかって映画じゃないよ、ドキュメンタリー 物って大体そうなんだけどさ。でも、 ただただ考えさせられるだけの映画でもないって感じは、予告と内容の あらすじ見ただけで解る。もっと色んなものがもらえそうな映画だなーって。」 弟「やっぱり観たいなぁ・・・ボクも サブタイトル見て、ただの暗い話じゃなさそうだなって思って。」 俺「サブタイトル。」 弟「ホラ、あの・・・ ハレちゃったっていう・・・」 俺「ドコが。」 弟「・・・」 俺「ドコがハレちゃった。」 弟「おち・・・ん・・・」俺「ドコ?声が小さくて聞こえない。」 弟「殿方の局部の名称なんか恥ずかしくて言えない!!」俺「『殿方の局部』って方がよっぽどヒワイだと思うぞ・・・」弟「ふぐぐっ・・・」 俺「でも、確かにそうなんだよね。そこに焦点を合わせているコト。これはつまり、そのコトを決して小馬鹿にしてないし 話が暗いだけではないことを明言してる様なモノだ。」 弟「そう思います。」 俺「現在、各地小劇場での公開予定ってコトだが・・・近場でやってくんねーかなぁ。流石に名古屋にまで行けねー って。」 弟「だよねぇ・・・」 俺「ただ、この話を聞いて、興味を持ってもらって実際に観に行きたくなってくれる人が居たら嬉しい。」 弟「そうですね。」 俺「それで人気になったら公開劇場増えるかもしんないし。 そしたら俺も観れるかもしんない。」弟「最低に不純ですね・・・」俺「今回、この 『祭の馬』という映画を私に教えてくれたのは飛天龍翔さんです。コメントありがとうございました。」 弟「ありがとうございました。」 俺「現在ちょっと風邪を引かれているということで、とにかくお大事に!!」 弟「早く治るといいですね。」 俺「何なら弟子を送りますんで、素っ裸に ひん剥いて添い寝でも・・・」弟「し ま せ ん。」★皆さんも風邪には気を付けましょう 寒さ厳しい中でのラストナイター重賞、全日本2歳優駿俺「雨だってよ。寒いのに参ったな。」 弟「関東は雪かもしんないそうですよ。大丈夫かな。」 俺「明日はとりあえず大丈夫なんじゃねーの?明日深夜に冷え込んで雪になる可能性はありそうだけど。」 弟「馬場状態はどうなるかな・・・」 俺「降り出す時間帯によっては不良も考えられるなぁ。2歳ダートチャンピオン決定戦だけに、極端な馬場でのレース にはなってほしくないものだね。」 弟「そうですねぇ。」 俺「さて、まずこのレースに於ける最大の注目株は道営の ハッピースプリントですわ。」 弟「北海道2歳優駿で中央勢を退けて好タイムで勝利、期待が持てますね。」 俺「んー・・・」 弟「?」 俺「いや、本命なんだけど基本は切りなんだよねぇ。」弟「意味が解からんのですけど。」俺「セオリーで言えば切りだよ、本命にするの危ないって。」 弟「中央芝でもそこそこやれてるって感じだし、地力は高いんじゃないですか?」 俺「まぁ確かにそこに期待はしてるんだけどさ。」 弟「セオリーって何?」 俺「キッパリ言っちゃうとこんな感じ。」道営の北海道2歳優駿馬が勝てない俺「結構顕著っすわ。」弟「マジで!?」俺「理由もなんとなく解るんだよね、 川崎だからなんだよ。大井じゃこうはならないと思う。」 弟「コースってこと?」 俺「うん。あとはマイル戦になるってことと、レースメンバーのギャップかな。むしろ敗者の巻き返しの方が叶った りする印象があるし。」 弟「結構色々挙がったぞ・・・」 俺「中々悩ましいメンツだぞ、交流戦にしては。」 弟「地方有力馬ってハッピースプリントぐらいなんじゃないの?」 俺「いやいやいやいや。」 弟「?」 俺「今回地方勢で固めても面白いんでないの?」弟「!!!!!!!!!!!!!!」俺「兵庫ジュニアグランプリ組をどう扱うかってトコだろうね、ハッキリ言ってこの組で固めても当たるかもしれないって 気はする。」 弟「ああ・・・確かにそんな気はしないでも無いな。」 俺「まず彼らをバッサリいきまして・・・」 弟「無謀なコトやりだした!!!!!」俺「いやぁ我ながら無茶だな。でもそうしよう。」 弟「 ニシケンモノノフも マキャヴィティ切っちゃうの!?」 俺「うん。ちょっと今回、この組を信じない。兵庫組は毎回ここで活躍するし、ニシケンモノノフも道営出身馬だから 頑張ってくれると嬉しいんだけど。」 弟「なんで切っちゃうの!?」 俺「切るっつーか・・・狙いドコロが別ってゆーか。」 弟「別・・・?」 俺「シャダイ臭いんだよ、何か。」 弟「凄いトコ狙ってきたな・・・」俺「シャダイさんの匂いがプンプンしやがる。」 弟「どんな匂いだ・・・」 俺「社台系生産馬が不遇のレースだけにね、今回ノーザンファームの人気薄がやたら怖いんだよ。」 弟「うえ、シャダイさんこのレース勝ってないの?」 俺「2002年のユートピア以降、社台系牧場生産馬は勝利していない。」 弟「・・・マキャヴィティは社台ファーム生産なんですけど。」 俺「んー、まぁ確かに社台ファームもシャダイさんだな。」 弟「でしょ。」 俺「ノーザンファーム臭いんだよ。」 弟「何が変わったんだ、何が・・・」俺「引っかかりまくるんだよなぁ、ノーザンファーム生産の地方馬って。」 弟「アウトジェネラル、ジェネラルグラント、カイカちゃん、クラーベセクレタぐらいしかパッと思い浮かばないけど・・・」 俺「充分じゃないか。」 弟「た、確かにね・・・」俺「今回二頭おりますな。」 弟「いやいやいやいや・・・それは乱暴ではあるまいか?」 俺「乱暴にいきましょうか。」◎サーモピレー ○ダイチトゥルース ○ナイトバロン ○ハッピースプリント
三連複ボックス ◎から馬連ワイド弟「せめてそこはナイトバロンじゃないの!?」俺「いやぁぁ、 サーモピレーっすわ。 切れねぇ。」 弟「切れるわい!!!!!」俺「ここで結局 『社台川島ラインかよ!!』みたいな。」 弟「変な王道を・・・!!」 俺「まぁ、できることならハッピースプリントに勝ってもらった方が楽しみは大きいけどな。交流競走に対しての。」 弟「うーん・・・でも中央優勢で考えた方が無難な気はするんだよなぁ。」 俺「そっちの方が結局賢いってオチはよくあることだけどもね。」 弟「 メイショウイチオシが気になりますね。勝ち方がいい。先行して1800m戦で勝ってて、徐々にタイム上げて来てる からマイルにも対応できそう。」 俺「ふつうだねぇ。」 弟「悪いのかよ!?」弟子予想 ◎メイショウイチオシ ○スザク ○ニシケンモノノフ ▲マキャヴィティ ▲ハッピースプリント
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 三連複◎○から俺「お、三連単狙っちゃうか。」 弟「メイショウは固いと思うんだよなぁ、前に取り付くのも楽そうだし、しっかり抜け出せそうだし。」 俺「幸四郎くん、松本オーナーに恩返ししまくりの2013年だな。悪くない。」 弟「でしょ。」 俺「また兄弟馬連買っておいた方がいいんじゃねーの、コレ。」弟「有り得るよなぁ・・・」★今週の予定俺「これで多分土曜の夜まで更新できませんな。土曜もどうなるか解らんです。」 弟「有馬記念があああ・・・」 俺「でも阪神カップは予想できそうです。」 弟「何かイヤだな・・・」※祭の馬、静岡でやってよぉ~・・・ PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-526.html全日本2歳優駿の予想と「祭の馬」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」弟子「・・・何をいきなり呆然としてるんですか。」 俺「い、イヤだ・・・」 弟「!? なんか嫌なニュースでもあったんですか!?」 俺「 このブログのタイトルが・・・」 弟「!?」 俺「オルオとカブるのはイヤだぁぁぁ!!」 弟「!?!?」★予告されてたもんな ↑クリックで 進撃の有馬記念へ 俺「 進撃のジャパンカップの時に既に予告されてましたけど、 進撃の有馬記念でございます。」 弟「確かに予告してたな・・・」 俺「予告って手段はイイものですな。」 弟「何が?」 俺「進撃のジャパンカップの時に沸いた批判ジジイが、今回も 批判くれたら痴呆って扱えるもんね。」弟「恐ろしいコトいうんじゃねーよ!!」俺「 『なんだこりゃ、また何を変なコトをやっておるのじゃ』『おじいさん、前からやるって言ってましたよ』って なるじゃない。ここでまたこういう愉快キャンペーンを貶すのは呆けの始まりだぞ。ジャパンカップ時にギャースカ 言った奴がここでまたギャースカ言うのはおかしなことだ。」 弟「要するにさ。」 俺「うん。」 弟「師匠はコレが結構お気に入りなんですね。」俺「面白ぇじゃん♪」弟「・・・でもコレさー、 進撃の巨人のコトを知らない人にとっては意味不明でしょーが。」 俺「だからソコはもうジャパンカップで理解してくんないと。違うコトでやってるならまだしも同じネタでやってきてるんだ から。そりゃジャパンカップの方を知らなくて今回に対してけしからん言うのは解るよ、大体コレにたどり着く良識派 ぶったヤツはジャパンカップの時も知ってるだろ。」 弟「まぁそうでしょうね。」 俺「そこで着いて行けませんって言った人が、ここでもまた着いて行けませんって言うコト自体が しつこいじゃん。 有馬記念でもやるよーって言ってたんだから。意見あっても それさっき聞いたってレベルのハナシでしょ。 動くワケでもなく口ばっかりウダウダと気持ちの悪い・・・」弟「そのぐらいにしときましょうか・・・自称良識派批判は・・・」俺「先程お前が言った通りだよ。この内容は進撃の巨人を知らない人にとってはチンプンカンプンであり、そういう競馬 ファンは多いであろう。」 弟「ですよね。」 俺「ただ、進撃の巨人ファンが競馬を知らなくても遊べるってのは間違い無い。比重がマンガ寄りなんだな。こういう キャンペーンを行う際に最も大事なのはそこ。現状の客が 『使えねぇ』と判断されているってことに客自身が気づ いておらず 『お客様は神様だろーが』とのさばる世界。自分が神様は神様でも 貧乏神や疫病神の類という自覚 ができず、不要とされている自意識に欠ける世界。まぁ大げさかもしれんが、セールス対象は顧客よりも別なんだ ってコトを顧客が理解できてないって点は、現在どんな職場にも往々にしてあるんだな。」 弟「うおお、社会論だ・・・」 俺「難しいハナシはさておき。」 弟「・・・」 俺「俺はこのマンガ好きなんで、ガンガン着いて行けます。」 弟「残念ながらボクも着いて行けます。」俺「今回の進撃の有馬記念、前回の進撃のジャパンカップとドコがどう違うのか。」 弟「やっぱ違うんですね。」 俺「・・・ここから先は進撃の巨人を知らない人は読まない方が いい。理解不能だろうから。」弟「・・・そこまでマンガ寄りになってるのかよ。」 俺「ああ、前回のジャパンカップは要するに さわりだ。JRAが進撃の巨人を題材にフザけたことをやってるぞ、っていう 第一弾PR。牽制のジャブだよ。」 弟「そうなると今回は?」 俺「本番だ。」弟「・・・」 俺「進撃の巨人というマンガ、アニメの内容を前回の何倍も活かし、完全に 『競馬ファンはどうでもいい』という世界 を作り出している。」 弟「JRAさん・・・」 俺「前回のジャパンカップでは、主人公となるのがエレン一人だったな。」 弟「ええ。」 俺「今回は自分が操れるキャラクターが7名居ます。」弟「!!!!!!!!!!!!」俺「このマンガ知らない人はこの時点で振り落とされます。」 弟「そ、そうだよね・・・でもこの7名ってどうやって・・・」 俺「ファン投票です。有馬記念と同じです。」 弟「ファン投票・・・」 俺「ファン投票。」 弟「オルオもファン投票なのかよ!?」 俺「ファン投票です!!」 ※マンガを知らない人に説明しよう!! オルオ・ボザドとは!? マンガ読んで下さい。俺「ただ今回のファン投票、進撃の巨人ファンの期待を大きく裏切る形になってしまった。」 弟「え・・・オルオとジャン以外は何とか理解できる範囲なんだけど・・・」 俺「よりによって ファン投票一位が辞退してしまったんだ。これには進撃ファンもさぞやガッカリだろう。」 弟「へ!?リヴァイ兵長、エレン、ミカサのドレかでしょ!?」 俺「違う。」 弟「ええええ・・・ここに居ないキャラで人気ありそうなのって・・・ ハンジさん?それとも サシャとか・・・あ!! わかった!! クリスタだ!!」 俺「ね。この様にこのマンガを知っているからこそ会話が成り立つのです。進撃知らない人は今、俺と弟子が話して いる内容は宇宙人の会話にしか聞こえないでしょう。この時点で着いて来れてない人にとって、このファン投票 一位がどれだけ凄いコトかも解らないハズです。」 弟「・・・主要キャラは一通り出てると思うんだけどなぁ。」 俺「わからないか。」 弟「想像できません。」 俺「知りたいか。」 弟「知りたいです。」 俺「聞いて驚くなよ・・・」 弟「ゴクリ・・・」  ※最終的に67億票になったらしい 俺「ハンネスさん圧勝だ・・・」 弟「なんでだよ!?!?」俺「ハンネスさんはこのマンガに於ける最大の愛されキャラだからな・・・」 弟「組織票かオイ・・・」 俺「考えられる理由としては 『泣いてる姿がダメオヤジっぽく、自分と重なった』とか 『声優がクレヨンしんちゃん のひろしと同じなので、思わずヒロシに反応してしまった』などが考えられるが、一番有力なのは 『先日発売 された12巻で戦死してしまった彼への追悼票』ってことになるんだろーな。」 弟「ハンネスさん・・・いい人だったのに・・・」 俺「でも、戦死してしまったことが辞退の理由ではないんだな。だってそれならオルオはとっくに死んでいるキャラ なんだし。」 弟「何故ハンネスさんは出てないの?」 俺「プレッシャーにより辞退。」 弟「何だこの記事は!?」俺「新聞だよ、新聞。」 弟「新聞・・・!?」 俺「コレ。」 擊スポ弟「小ワザに力入れまくりだな、オイ・・・!!」俺「この様に、前回と比べ世界観を思いっ切り拡大してきたワケです。」 弟「・・・」 俺「着いて来れないなら別にいい、遊びたいヤツは遊んでいけ。そういった気骨が斜め上に向かって吹っ飛んでます よね。 『こんなもんやる金があったら・・・』とか言っちゃいけませんよ、そう言ってしまった時点で貴方は典型的 な貧乏人です。」 弟「そうなっちゃう理由はナゼだ・・・」 俺「 『何故こんなコトをするのかを考えられない』からだね。この辺りの話は散々しただろ?だからもう言わない。」 弟「・・・」 俺「さて・・・まぁ小ワザが増え世界観的にはこのマンガを知らない者を更に篩い落す格好になったこの企画。基本は ジャパンカップ同様、各キャラを操りミニゲームに挑戦し、勝つとそのキャラクターの壁紙がもらえるという内容。 当然ワタクシ、仕事もせずに没頭し、6つまで揃えました。」弟「働けよ!!!!!」俺「その上で、今回の最初に呆然としていた理由について。」 弟「・・・そういや何か変なコト言ってたな。」 俺「 オルオのゲームだけがクリアできねぇんだよ・・・」 弟「・・・」 俺「オルオでゲームやって失敗すりゃ解るよ、 兵長に何度も言われるハメに・・・」弟「・・・」 俺「兵長め・・・」 弟「・・・」 俺「さてはココを読んでやがるな・・・おもちゃに した腹いせにあんなセリフを・・・」 弟「頭の回転が強引でうらやましいです。」俺「でもね、今回は全登場キャラがこの進撃の有馬記念用のセリフを言ってくれてるので面白かったです。」 弟「ジャパンカップの時は原作アニメのセリフを繋ぎまくってたからね。」 俺「原作知らない皆さんもオルオのゲームやってみて下さい。 ココが出て来ますんで。」 弟「ココのコトじゃないでしょう・・・」 俺「やっぱJRAが読んでるんじゃねぇか?」 弟「そう思うなら色々自粛しなさい。」※マメだよなぁ、この作り込みは・・・ PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-525.html進撃の有馬記念
俺「あ、あの・・・ミ○コさん、連覇・・・」ミ○コさん「致しません。」 弟子「ユユ、ユタカさん、平地G1全制覇・・・」ユタカさん「致しません。」 朝日杯FS 結果 1着 アジアエクスプレス → 二人共ガン無視2着 ショウナンアチーヴ → 俺○3着 ウインフルブルーム → 俺▲俺「・・・」 弟「あの・・・師匠ね・・・」 俺「・・・」 4着 マイネルディアベル → 俺◎ 5着 アトム → 俺▲俺「声かけないでくれないか・・・」 弟「流石としか言えない。」俺「くそぅ、くそぅ!!」 弟「未知でしたからねぇ、 アジアエクスプレスは。」 俺「久しぶりに 本来あまり吐いてはいけない言葉を叫んでしまったよ・・・」 弟「久しぶりに師匠が可愛かったです♥」その時の俺 俺「ひぎゃああぁ来るなぁぁぁ!!!!!」弟「この買い方じゃね・・・叫びもするわ・・・」 俺「複勝ワイドで充分だもの・・・まぁ印打った ウインフルブルームにも頑張られてしまったけども。」 弟「ダートだけじゃなかったですねぇ。」 俺「これで全日本2最優駿にも出るっつーんだから・・・」弟「出るわけがない。」俺「力強い抜け出し方だったなぁ。今後は芝中心になるだろうけど、中山の坂を駆け上がるパワーが活きた感じ。 マイル路線狙うのか、クラシック路線狙うのかで言えばマイルから中距離の方が良さそうだね。」 弟「ちょっと他と脚色が違った感じですもんね、初芝でノーマークだったなぁ・・・」 俺「ムーア騎手が上手くこの馬の引き出しを引っ張り出した。今年はムーア騎手すごいね。」 弟「こうなってくると ゴールドシップも期待できますねー。」 俺「 ショウナンアチーヴもショウナンカンプ産駒として大舞台でよくやってくれた。この子は血統的に短距離路線を 歩むことになるだろうな。」 弟「ショウナン二騎の頑張りは見守りたいな。こないだの生産の話を思い出すと、こういう子達に頑張って欲しいって 思う。」 俺「ショウナンカザンが届かなかった重賞制覇に、二頭とも手が届くといいな。朝日杯でのこの2着は今現在のショウ ナンカンプにとって最大の勲章になる。ユタカオー、バクシンオーという内国産を継ぐ者、産駒が増えるといいな。」 弟「 ウインフルブルームはいい位置から上手に立ち回った印象だね。」 俺「キメ手に屈したけど、この馬の安定性はいい物がある。距離が伸びたところでも面白そうだな。」 弟「で、マイネルディアベル4着・・・」俺「いや、充分っすよ。ナイキ産駒で中央走ってるのはこの子 だけなんだし、それで4着なんだから凄いって。」弟「頑張ったね。」 俺「真面目な子だよ、最後の最後までちゃんと頑張ってくれた。文句は言えねーなぁ。」 弟「しかし4着って着順がね。」 俺「ワイド狙ってこの結果、正にデーモン・ミ○コ。」弟「ここでも引っ張っちゃったか・・・」俺「でもさっき言った感想が正直なもの。ナイキアディライトの産駒が増えるといいな。」 弟「ここだけは師匠の言ってた通りになっちゃったかな・・・」 俺「 プレイアンドリアルは結構かかってたな。」 弟「なんか本当にディアベル意識して乗ってた様に見えちゃった。」 俺「制御できなかった感じ。力は出し切れてないよ、この敗戦はこのコンビにとって良い経験になるんじゃないかな。」 弟「川崎に移り、そこから中央を狙うことになるんでしょうかね?」 俺「あくまで地方在籍に拘るのかもね。中央転厩の方が馬の為にはいいんだけど、そういうコトにより面白さが増す のもまた嬉しいとも言えて、複雑ではあるんだけどさ。」 弟「しかし師匠は・・・まぁ・・・惜しいと言うからしいと言うか・・・」 俺「 お前が羨ましいよ。」 弟「は?ボクはもっとボロボロですけど?イヤミ?」 俺「あの予想の通り買ったんだろ。」 弟「ええ・・・」 俺「じゃあ損はしてないじゃないか。」 弟「全敗でしょうが。」 俺「あれ!?ベルカントの代わりにローマンレジェンド出走に なってベルカント絡みの馬券は返却でしょ!?」 弟「それはただのフジの謎ミスです!!」俺「なんだ、そうだったのか。」 弟「思いっ切り先頭走ってたじゃねーか・・・」 俺「流石にそんな上手くいくもんでもなかったね。やっぱユタカさんは中央G1で逃げたらダメ。そもそもちょっと距離が 長かったんじゃないかなぁ。」 弟「大丈夫、ユタカさんはまだ若い。 不老不死なんだ。」 俺「不老不死・・・」 弟「妖怪なんです。」 俺「好きなのか嫌いなのか解らないぞ。」弟「でも・・・レース終わった後にこんなこと言うのもナンですけど・・・」 俺「はいはい。大体言いたいコトは解るヨー。」 弟「今回の朝日杯、レベルとしてどうなのかなって・・・」俺「うん、その印象は確かにあるね。」 弟「まず、 間違い無く高いとは言えないじゃないですか。でも低いって言っちゃうのもどうかと・・・」 俺「面白みのあるメンバーではあったけど、肝心なトコが抽選で落ちちゃってたんだな。大体多くの人は土曜のひい らぎ賞を制した ミッキーアイルがここに居たら勝ってたんじゃないか、という印象があるだろうね。」 弟「うん、ひいらぎ賞の1,2着はここでもそのまんまなんじゃないかって気がする。」 俺「レースタイムの差はそんなにないけど、ひいらぎ賞はミッキーアイルが楽に逃げて最後も伸びた印象。今日の メンバーで同じ様に楽に逃げれるかどうかと言えば難しかっただろうけど、こればっかりは何とも。」 弟「あとは モーリスも抽選落ちだったでしょー、この子は前走イマイチだったから出てもどうかな・・・って気がしてた んだけど。」 俺「ちょいと華に欠ける面々だったって印象は確かにあるけど、低レベルでも無いんじゃないかな。ただしクラシックを 見た場合としてではなく、マイル戦として見た上では。」 弟「要するに、ここの面々はクラシックではあまり見れないってコト?」 俺「注目馬不在って環境にはなってたでしょ、メンツ見ても短距離っぽい馬が多かった。やっぱり何だかんだ言っても クラシック距離って華があるじゃない、そういうトコを狙っていた子よりもこの距離に絞込みチャンスを狙った馬達が 健闘したレースって見方ができると思う。 アトムはクラシック狙ってくるでしょ、この馬は距離伸ばしたいハズ。」 弟「ふむ。」 俺「まぁ、朝日杯がそういう立場になってきちゃって、クラシックの登竜門って雰囲気が消えてきちゃってるからこその 阪神移動なんだろうけどね。」 弟「なんで阪神に移すということが、そういうことになるの?」 俺「中山マイルというコースの特性が顕著って点と、西高東低な勢力関係だね。確かにクラシック第一弾の皐月賞は 中山だ、でもここは一つの大一番として揺るぎないし2000m戦だから枠の有利不利が無い。中山コースだからと 言って嫌うコトのできない位置にあるレースだ。でも朝日杯はさ、クラシック狙いたい関西組からしたら厄介な位置 にあるレースなんだな。遠征もイヤだし、枠で有利不利があって、尚且つ翌週にはラジオNIKKEI杯2歳Sがある。 こっちの方がイイやってなって、クラシック組がここから誕生する流れができちゃってるんだ。」 弟「関東組はイヤなんじゃないの?」 俺「勢力関係も含めての判断なら、美浦勢は屈辱と見てもらいたいトコだな。関西組がやんややんや言うなら、ここで 来年逆に 『チックショウ』って気持ちで挑めばいい、そう思うこともできる。」 弟「ふーむ。違和感はあるけど、チャンピオン決定戦として不適切とした判断なんだな。」 俺「スター性のある2最馬だって、これからどうなるか解らないからな。テレビメディアでの露出もあって注目されている モンドシャルナと キミノナハセンター、ウオッカの初仔として注目される ボラーレ、前走圧勝のホワイトマズル 産駒 バンドワゴンにトゥザグローリーの全弟として期待通りの強さを見せている トゥザワールド、この辺りの馬が 今後この朝日杯組と絡み合ってクラシックを形成するんだ、どうだ?今挙げた面々がこの朝日杯に居たら。」 弟「華のあるレースにはなりますね。」 俺「そうしたい、ってコトなんじゃないかな。正直マイルって距離自体も彼らを遠ざけているんだけどさ。」 弟「難しいんですね。G1の立ち位置をそんなひょいひょい変えていいものなのかなーとは思ったけど・・・」 俺「 伝統って域に達してないレースなら、改善を求めてもいいんじゃねーの。」 弟「なるほどね。」 俺「さて、これで中央競馬2013も最終週を迎えます。」 弟「有馬記念かぁ・・・」 俺「予想できるといいなぁ。」 弟「そこだよなぁ・・・」俺「アタイの 万馬券処女が今年も守られてしまうのだろーか。」 弟「もう残す重賞って・・・」 俺「少ないのよね。忘年会で土曜レースは予想できそうにないし。次は全日本2歳優駿だよなぁ・・・ ここもアジアエクスプレスだろうし・・・」弟「出ねぇって。」俺「まぁ、中央最終週でその翌週には東京大賞典もあるってことで。 なるべくがんばる。」 弟「そうだね・・・なるべくがんばりましょう・・・」 ★おまけ俺「直してくれました♥」 弟「雑だよ!!!!!!!」※そこそこにがんばろうとおもう PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-524.htmlJRA2013、最終週に入ります
★忘年会飽きた俺「鍋と刺身はもうイヤ!!」 弟子「食い物かよ!!」俺「 ハンバーグ食べたい。」 弟「随分とかわいらしいコトを言う・・・」 俺「なんで似通った面々で似通った話をして、似通った食い物を食わなきゃならんのだ!?」 弟「 水曜日のデジャヴみたいな会でしたね・・・」 ※クライアント同士が繋がりを持っているとよくあるコトですよね・・・ 俺「『ご無沙汰してまーす♥』じゃねぇんだよ、俺!!」弟「言う言う。」 俺「まぁでも今日は早く帰って来れたからいいかぁ。」 弟「師匠、肌にキテるよ。」 俺「なぬ!?」 弟「 ガッサガサじゃん。」 俺「ああぁぁ・・・見て解るレベルかよぉぉ・・・」 弟「気を付けないと。マジで。」 俺「デシちゃぁぁん・・・」 弟「何?」 俺「俺と『ヤールギュレシ』しない?」弟「し ま せ ん 。」※ヤールギュレシ = ご自分で調べて下さい 俺「肌に良さそうじゃん、アレ。」 弟「意味が絶対に違う方向でしょうが。」 俺「 テッカテカのヌルンヌルンにしてやんよ。」 弟「・・・だからそういうことでしょ。」 俺「お前若いからって油断してんじゃねぇぞ!?お前の 為を思ってヌルンヌルンにしようとしてるんだ!!」弟「お気遣いは有難いですけど、一人でヌルンヌルンに なってて下さい。お願いだから。」俺「・・・もういい。一人でやる。」 弟「やるのかよ・・・」 俺「俺だけピッチピチの肌になってやる。次の会で周りに 『どうしたの!?』って言われるくらいプルプルになってやる んだ。」 弟「頑張って下さい。」 俺「相手は鶏皮と豚足で問題無いよな?」 弟「何をどうするつもりなんだよ!?」俺「コラーゲンなんぞ食って取り込もうとするなんて野暮だ。乾いた肌に塗り込みゃいいんだ。」 弟「乱暴だな・・・普通にそういうオイルでケアすればいいのに、その食材をどうするつもりなんだ・・・」 俺「それらと ヤールギュレシすりゃいいんだろ。」 弟「・・・」 俺「全裸で鶏皮と豚足と取っ組み合えばいいんだ。いいだろ、 若返っちゃうぞ。もう混ぜてやんないぞ。」弟「一人でやれって言ったけど、ごめんなさい。 恐ろしく気持ち悪いのでやめて下さい。」俺「風呂に入れりゃいいか。 俺鍋。」 弟「掃除が面倒なのでもっとやめて下さい。」 俺「お風呂のお湯は読者プレゼント♥」弟「欲しがる人が居たら居たで気持ち悪いので やめて下さい。」★とりあえず予想できるぞー 朝日杯FS俺「予想やる為に早く帰ってきたわけじゃないけど、結果オーライな感じで。」 弟「昨年は ロゴちゃんが本当に勝ってくれたことで盛り上がったレースですもんね。」 俺「早い時期から見てきた子が、階段駆け上って2歳頂点に立ってくれた。嬉しいレースでした。」 弟「コディーノ事件などもあり・・・」 俺「もういいだろ!?時効でしょ!?」去年の朝日杯の予想結果雑談弟「まぁ、我々としては思い入れの深い朝日杯ですから。予想できるのは良かったじゃないですか。」 俺「そうだねー・・・つまり俺は昨年、このレースが取れているってコトなんだな。」 弟「なんだかしゃくにさわる言い方だけど、そうですね。」 俺「なるほどなぁ・・・」 弟「?」 俺「まぁ確かに、ショタもイケるクチだからな。」 弟「もうギャロップの写真舐めないでよ!?」俺「 おち○ちんランド上等です。」 弟「もう捕まえてもらった方がいいのかもしれない・・・」 俺「でも阪神JFは紙上パドック写真をベロベロしても何も解らなかったのでね。」 弟「あれで何か解ったら本物ですよ。ボク出て行くもん。」 俺「まぁ今回はちゃんとやろっかなーと。でも軸は前から決まってるんだよね。」 弟「おりょ?」 ◎マイネルディアベル俺「ナイキアディライト産駒の マイネルディアベル。前走京王杯で逃げて4着ながら、交わされて突き放されたかと 思いきや再び前に詰め寄ったしぶとさ、レースを簡単に諦めない姿勢はレース経験から来るものだろう。」 弟「おお、確かに大崩れしていない。」 俺「天才肌ではないものの堅実さが光るって点、こういうレースでは狙える。函館2戦は馬場が合わなかった様にも 思えるし、そこに来て鞍上は、ここ一番で頼りになる ミ○コだ。」 弟「?」 俺「どした。」 弟「なんで伏字?」俺「ちょっと理由がありまして。」弟「??」 俺「まぁ他にも魅力ある馬達が揃ってる。この馬はここ二戦逃げているだけに同型との絡みも厄介だしキメ手に関して 不安もある。」 弟「まぁ、そういう血統の子らしい突き抜けた何かを見せてはいない感じはありますね。」 俺「昨年で言えばロゴタイプ、ここの前走のベゴニア賞で+18kgでレコード勝利という変身が見て取れた。それまで はこの馬と大差無い善戦マシーンの印象だ。だが、マイネルディアベルにはそれがない。つまり前走から見ての 大きな変わり身はミ○コだけなんだな。これは決して柴田大知騎手を軽んじているわけじゃない。だからこそ彼は 地方の星となるべく現れた プレイアンドリアルに騎乗しているんだ、 やれるもんならやってみろという総帥の 心意気が伺えるね。」 弟「 岡田総帥ですか。」 俺「だが、やはり総帥判断からしてもミ○コは勝負騎手として見られてるのではないかな。このタッグの馬券圏内率 は相当高い。他の海外騎手とは扱いが違うんだ。」 弟「ほぉお・・・」 俺「柴田騎手に対しては愛情、ミ○コに対しては信頼。競走成績を見ればプレイアンドリアルの方が上に見えるが、 ここでの騎手配置に意図的なものを感じる。」 弟「ふむ。」 俺「そんな中で先日、ミ○コがテレビで・・・」 弟「えええええ!?テレビ出てたの!?」俺「うん。」 弟「教えてよ!!」 俺「ここで伏字を使っているのは、 あまりにもミ○コの態度が悪く、発言も無礼だった為。 イメージを崩さない為にも、ここでは伏字とさせて頂いている。」 弟「ええええ・・・天皇賞の最敬礼とか完全に紳士じゃないか・・・」 俺「ただ、やはり 仕事に対する自信は相当なものだね。それは確実だ、じゃなきゃあんなコト言えないよ。」 弟「何て言ってたの!?」 俺「次の仕事に対してこう言ってたんだよ。」↓俺はミ○コの、この言葉を信じる!!「私、失敗しないので」弟「・・・」 俺「凄いだろ。」 弟「凄いですね。」 俺「録画しといて良かった。流石ミ○コだ、かっけぇよ。」 弟「・・・久々に凄いですよ、師匠。このゴリ押し。」俺「そんな腐った魚を見るような目で見ないでくれ。なんか ムズムズしてきちゃうだろ。」弟「ひでぇよ・・・興味示した人のガッカリ感が伝わってくるよ・・・」 俺「なんだかよく解らない人へ。 ゴメンナサイ、ミ○コのセリフ検索すりゃ一発で解りますから。」 弟「マジでコレが理由だとしたら、いい加減怒られるぞ。」 俺「俺は信じる!!『ミ○コ・D』を!!」 弟「ゴリ押し倒してきた!!!!!」俺「ここまで繋がれば文句も言えまい。」 弟「どういう脳がそこまで強引なコジ付けを可能にするんだろうか。」 俺「大体よく考えたら 『何で今なんだよ』って言われそうだけども。」 弟「そ、そうですよ!! もっと前から言ってるじゃん、コレ!!」 俺「見つけた時が信じ時ですのでねぇ。」弟「言いたかっただけってことじゃねーか!!」俺「まぁ、枠もイイ所に入った。最内には特攻牝馬 ベルカントが居る。ユタカはこのレースで 全G1グランドスラムが 掛かっているし、白帽のユタカさんのG1は やっちゃいなよのゴーサインなのかもしれないが、ここはあえて切り 捨てさせてもらう。恐らく突っつき回されてヒャッハーしちゃうんではないだろうかと想定しよう。」 弟「ユタカさん、コイツボコボコにしよう。」俺「どうやら本命の様で・・・」弟「逃げ切ってくれるさ、こないだの トウケイヘイローだって素晴らしい逃げだったじゃないか!!」 俺「基本的に逃げ一辺倒の二歳馬は大舞台で嫌いたくなるんだ。イレギュラーが起こっただけで簡単にイヤになる からな、逃げはそのリスクが高い。ベルカントはここまでの3戦いずれも逃げを打っているだけに、その逃げの リズムが崩される、あるいはハナを奪われる等のパターンがあった場合にコロリと崩れてしまう可能性がある。」 弟「むぐぐぐっ!!」 俺「この馬はそこでハナに拘る必要が無い。デムーロ騎手も積極的に逃げてどうのこうのってジョッキーでもない。 この偶数内枠を利した騎乗をしてくれるだろう、前走の内容を見る限りでペースが速くなっての残り目に可能性 が大きく持てる先行馬はこの馬。中山の坂は疑問だけど、残し切ってもらおうじゃないの。」 弟「 さっきまでの流れはドコに行ったんだろう・・・」 俺「ただ、この予想で当たった場合に、突然変なオッサンが メロンと請求書持ってスキップしながら現れる可能性が・・・」弟「さっきまでの流れに戻さなくてもいいです!!」◎マイネルディアベル ○ショウナンアチーヴ ▲アトム ▲ウインフルブルーム
三連単◎→○→▲ 馬連◎から ワイド◎○ ◎単複俺「この前、 メジロ牧場の競走馬生産の話をしたけどここに駒を進めてきたショウナン二騎、共に父 ショウナンカンプ で母の冠もショウナンだね。 テイエムキュウコーもそうだけど、こういう競走馬生産が成功すると何かウレシイ。 そんな中で狙ってみたいのが ショウナンアチーヴの方。」 弟「ん、この成績は3着じゃないかな。」 俺「かわいい♥」弟「・・・」 俺「基本3連単はかなりドリーミーなことになってるが、本線は◎○の馬連ワイド。外枠で距離延長してどうかな・・・ ってトコではあるけど、初戦の新馬戦以外はキッチリとした2勝と差の無い3着。圧倒的なポテンシャルは無いかも しれないが、ディアベル同様いいキャリアの積み方だと思うね。圧倒的なポテンシャルを持っていても活かし切れ ない状態の2歳馬達の戦いならキャリアを活かせるハズだ。」 弟「おお、経験値論か。」 俺「結局ディープインパクトか・・・の可能性もあるのが アトム。流れの速いレースを経験してるのは大きい。あとは 前で残れそうなのが ウインフルブルーム。阪神で前走3馬身差逃げ切りという内容にしてはタイムが良かったし、 1800mでの経験もあってあまり崩れなさそう。 オススメは▲同士のタテ目馬券です♥」 弟「なんか意外。プレイアンドリアルはハズしちゃうんだ、 道営の馬なんだよ?」 俺「まぁ序盤の理由もあって、これは柴田大知騎手に与えられた試練じゃないかと。」 弟「試練。」 俺「今回のメンツならそこそこ人気するであろうこの馬、G1でこういう馬に乗るプレッシャーって柴田騎手は経験した ことが無いじゃん。」 弟「それを経験させようってコト?」 俺「柴田騎手、重賞だと結構頑張るんだけどさ。最近 一般戦で全然なんだよね。」 弟「ほう・・・」 俺「道営の星という期待と、これまでの成績を考えても、この馬に対する注目はかなりのものだ。そういう馬にここで 乗ってもらうコトにより、喝を入れるんだよ。今の柴田騎手はNHKマイルで男泣きしていた男じゃない。そりゃ当然 勝ったら勝ったで地方競馬貢献になるかもしれんが、ここで柴田騎手に総帥が味あわせたいものは、そうじゃない んだ。」 弟「・・・それはなんでしょう?」 俺「馬名の意味調べろ。そのまんまだから。」 弟「!!!!!!!!!!!!!!」俺「岡田総帥の吹きっぷりがスゲェだろ、この馬。柴田騎手のプルプルする様が目に浮かぶよ。そんな馬が道営から やってきたんだ、ホッカイドウ競馬のファンだって背負うことになるぞ。おっかないぞぉ。」 弟「なんという邪悪な推理・・・!!」 俺「だからこそのマイネルディアベル本命なんじゃないか。フツーに考えたらこっちがデムーロ騎手だろ。」 弟「おおぅ・・・」 俺「柴田騎手を開放させたのがマイネルホウオウ、自信を付けさせたのがマイネルラクリマなんだ。実はホウオウの NHKマイルからラクリマの七夕賞まで結構苦戦してんのよ。そして、ラクリマで勝った後は絶好調。岡田総帥の 熱意が実ったのがここだな。しかし今はどうだ、その勢いは弱まっている。この一戦で得るプレッシャーは、どんな 結果に転ぶとしても良い勉強になる。」 弟「ディアベルにデムーロ騎手ってのを柴田騎手はどんな風に思ってるのかな?」 俺「自分に置き換えりゃいい。俺だったら『この馬にだけは 負けられない』という気持ちと『なんでこの采配なんだ』 って両方の気持ちを抱くだろうな。」弟「・・・ 『デムーロ騎手より自分が買われてるんだ』って気持ちにはならないかな。」 俺「ならない。」 弟「言い切った・・・」 俺「あくまで俺はって話だけどね。もし自分がそれまで手綱を取っていた馬に、自分より明らかに凄いって思える騎手 が乗ったとしてね、自分が乗る馬の方が高評価であろうとした場合の怖さったら無いよ。少なくともノリが軽くなる ことはないだろう。」 弟「解る気がする・・・」 俺「今まで味わったことの無い複雑な相関図の渦中、柴田騎手がどんな騎乗を見せるか楽しみだね。」 弟子予想 ◎ベルカント ○アトム ○プレイアンドリアル ▲ツィンクルソード ▲ショウナンワダチ
三連複◎○から 馬連◎から 単◎弟「ユタカさんガンバレー!!」俺「その意気や良し。白帽のユタカさんを信じたのだね。」 弟「ユタカさんが偉業を達成するのです!!G1レース101勝目という新たな始まりを、中央全平地G1競走グランド スラムと共に飾るのです!!」 俺「そして対抗勢にアトムとプレイアンドリアルか。」 弟「ユタカさんです!!」俺「・・・▲二頭は芦毛ちゃんできたか。前が速くなれば大外とは言え ショウナンワダチも確かに・・・」 弟「ユタカさんなのです!!」俺「・・・」 弟「ユタカさんが勝つのです!!」 俺「その割には三連複と馬連なのね・・・」弟「・・・最近 相性が悪いの。」 俺「知ってる。」 ★おまけ俺「アンケートにご協力頂き、誠にありがとうございました。」  俺「この様な結果になりまして、ウイットに富んだタイトル案なんかも頂きましたけれども、 元々このタイトルを自分自身でも結構気に入っておりまして、 サラサラ変える気が無いのにやっちゃって申し訳ない。」弟「外道め。」俺「でも、万馬券が取れなかった場合に対して、何らかの約束をしといた方がいいんじゃないかなーとは思ってた りして。」 弟「やめといた方がいいよぉ・・・あとちょっとしかないんだよ?」 俺「・・・脱ぐ?」 弟「何故ボクまで!?」俺「約束するのはやめとこう・・・」 弟「そうですよ、下手な公約は出すもんじゃないですよ。」 俺「その代わり当てられたら小悪魔さん脱いで♥」弟「脱ぐ前に戻って来て下さい!!」※当たる気が 致しません。 PLEASE!! 1Day 1~10Click!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-523.html朝日杯FSの予想
| HOME |
次ページ ≫
|