★お疲れ様の週末でございました俺「競馬で疲れちゃいけないのよ。」 弟子「仕方ないですね。海外競馬がある時はこうなっちゃう。」 俺「さて、ドバイミーティングに関しては昨日に速報感覚でやらさせてもらいました。改めてデューティフリーの ジャスタウェイ、 シーマクラシックの ジェンティルドンナ、優勝おめでとうございます!!他の馬達もお疲れ様でした!!」 弟「夜中に盛り上がっちゃいました。」 俺「そして、今日は高松宮記念だったワケですが。」 弟「ブーーーーーーン。」俺「そうです、これは 『ブーン』なのです。間違っても 『キーン』と言っちゃイカンのです。 歳がバレます。」 弟「過怠金10万円だブーーーーーーーーーーーーーーン。」 俺「言わんこっちゃねぇ・・・」高松宮記念 結果 1着 コパノリチャード → 俺◎2着 スノードラゴン → 弟子▲3着 ストレイトガール → 弟子◎俺「デシちゃん。」 弟「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン。」 俺「現実逃避せずに仲良くしようや。」弟「 ハクサンムーンが逃げないどころか、 コパノリチャードも逃げず、先手奪ったのが エーシントップですよ。」 俺「ハクサンムーン出遅れちゃったもの。」 弟「しかしエーシントップが外からハナ主張して、インで4着に粘るって時点で馬場が相当劣悪だったってことが解っちゃい ますね。」 俺「バンデ勝てたんじゃねーか。1200mなら最初から最後まで 全力疾走できるだろ。」 弟「スゲーこと言うな、オイ・・・」俺「コパさんスゲーな。今年のJRAのG1は現段階でコパさんしか取ってないぞ。コパさんおめでとう!!」 弟「風水パネェ。」 俺「でもねー、そりゃ適正で決まるってのも予想のとして重要な面ではあるけど、基本は良馬場であってもらいたいよなぁ。 せっかくの電撃戦なのに迫力不足に映っちゃった。これで負けた陣営のほとんどが 『馬場が』って言うんだろ。ちょっと 今日の雨は恨めしいなぁ。」 弟「スノードラゴンとエーシントップという、ダート戻りの馬達の好戦がそれを表してますね。」 俺「スプリント戦とディスタンスはこうなっちゃうんだよね、不良馬場だと。そんな中でコパノリチャードはタフさが活きて、3着に 敗れた ストレイトガールはキレを殺された。頑張ったと思うよ、この3着は。」 弟「ふぐー・・・」 俺「ハクサンムーンも出遅れながら掲示板に届かせた。頑張ったと思う。でもこのメンバーで展開するベストなレースとは到底 言えないモノだったからねぇ。G1見たって気が全くしないなぁ・・・着差が間延びした短距離戦ってのは、 ロードカナロア みたいな本当に強い勝ち方以外は結構間抜けに見えちゃうんだよ。ましてやそれが馬場状態が主な原因だと尚更にね。 ドバイ見て麻痺しちゃってるのかもしんないけど。」 弟「凄かったもんねぇ、ドバイは。」 俺「花火のショータイムがさぁ。」 弟「そこは結構どうでもいいんですけど。」俺「日本馬中心にスポット当ててたけどさ、それこそ直線競馬のAl Quoz Sprintは迫力と緊張感があるレースだったろ。」 弟「しぇいしぇい負けちゃったよぉぉ!!」俺「残り100mの時点では前を捕まえて連覇するかって思ったけど。まぁ直線競馬は外枠有利ってのは当たり前のコトなん だけども、あの Amber Skyの詰め寄られてからの粘りは凄かった。 しぇいしぇいは残念だったな。」 弟「キンポーめ!!」 俺「その言い方はヤメなさい!!」俺「でもね、今回はドバイミーティング全体通しても、ドバイ本国及び欧州に凄まじい衝撃を与える結果だったんだよ。」 弟「なんで?」 俺「まー、皆日本馬に注目するのは当たり前だけどね。日本馬がドバイG1を二つ持っていった、世界の芝を席巻したと見て もいいのだろうが。」 弟「ふむ、強かったですからね。」 俺「俺が今回注目してたのは香港勢だと言ったね。シーマクラシックでDominantは5着、ワールドカップではAkeed Mofeedが 5着、Military Attackが10着という結果だったけども。」 弟「何気に頑張ってるのね。そしてAl Quoz Sprintの栄冠は手に入れたと。」 俺「オメェは何を呑気なコト言ってるんだ。」 弟「ふぇ?」 Dubai Golden Shaheen(G1)AW1200m 1st Sterling City(HK) 2nd Rich Tapestry(HK)俺「ワンツー決めよったで、香港・・・!!」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「今回のドバイで、大きな括りにしてしまえばアジア勢に4つのG1タイトルをUAEや欧州は持って行かれたワケだよ。」 弟「ぬおおお、スゲェ・・・」 俺「図式としては ターフの日本、短距離の香港と言ったところかな。これでますます欧州勢が米国みたいに内弁慶化する 危険性も考えられるけど。」 弟「ぬおー、香港スゲェんだ。」 俺「このドバイ短距離G1を二つ制覇できたのには、 屈辱的なロードカナロアに対する敗戦による意地もあると思う。」 弟「スプリント王国が、同じアジアの他国の馬に連覇を許したんだからね・・・」 俺「で、スプリントに限らず別の路線も含めた全体で言えば、今回のドバイに日本からは8頭、香港からも8頭と、非常におあ つらえ向きに比較しやすくなっているので・・・」 1着=10点 2着=7点 3着=3点 4着=2点 5着=1点俺「競走成績にこんな配点を下した上で比較してみるとだな。」 日本=21点(ジャスタウェイ&ジェンティルドンナが10点、ブライトラインが1点) 香港=29点(1着×2、2着×1、5着×2)俺「完敗してます。」 弟「うぎゃあああ!!」俺「まぁ、各お国柄からの 『どの路線を重く見るか』ってのも重要なんだけど。ホラ、日本は 芝2400mこそ至上だったり するんだよ。欧州からの流れだよね、クラシック距離こそ王道。でも 米国はダート2000mが頂点じゃない。」 弟「BCクラシックの距離ですね。」 俺「ドバイミーティング創設から2009年までワールドカップはダート2000mで行われていて米国勢は無類の強さを誇って いた。メイダンに移りAWになってから極端に米国勢の参戦が減り、参加馬のレベルに華が無くなった感は否めない。 そして芝コースは欧州よりもライトな為に、欧州の怪物級の馬は敗戦危機を感じてまず出てこない。」 弟「そうですね、 Zenyattaや Frankelはドバイに来なかったなぁ。」 俺「コレって言うのもさ、アジアが持つ欧州へのコンプレックスみたいなもので、欧州は欧州で 『自分の国のレースが最高』 って考えがあって、渡航してまで恥をかく危険性を犯すことがナンセンスなのね。対するアジアは 『世界を相手に証明 するには、そこに行って勝たないと!!』って思考がある。」 弟「ほほう。」 俺「だから日本では、年度代表馬クラスの馬が海外で戦うんだな。その大目標が凱旋門賞に置かれているのは言うまでも ないけど、逆にBCターフに関しては軽視しまくってる。この中間がドバイシーマクラシックになるんだけど、最も馬場が 日本から見て特殊なのは実はロンシャンなんだよね。」 弟「高速じゃない洋芝ね。」 俺「世界的に最もフラットな条件だと思うんだけどね、メイダンの芝は。雨も少なく条件もいい。それでも欧州勢や米国勢の 大御所が来ないって時点で、ドバイミーティングは少し価値が下がりつつある。だからこその凱旋門賞なのかもね。」 弟「むう。」 俺「ひょっとしたら未だに欧州、米国からはこんな風に見られているのかもしれない。」 日本「ドバイで勝ったよ!!」 欧州「あらあら良かったでちゅねー♥」弟「・・・ムカつくなぁ、オイ。」 俺「底辺国の争いの場みたいに見られちゃ、たまったもんじゃないよね。」 弟「そうだよ、出ることも無くそんなこと言われたくないよ。」 俺「特に顕著なのが米国だよな。今年のドバイにUSA勢はたった二頭しか出ていないし、その二頭も大した馬じゃないって ことからも、米はドバイに対して 『得意分野じゃねーから興味無いわ』となっているのだろう。昨年 Animal Kingdom がワールドカップ制して状況変わるかなって思ったんだけど、どっちかって言ったら一昨年の Game on Dudeの大敗が 尾を引いてるのかねぇ。やっぱダメじゃん、みたいな。」 弟「国際の場ならやはり、国際的な強豪に集ってほしいトコロですけど。」 俺「まー、全世界に於いて各国独自の進化がある中で、全ての平均を取れる競馬場は存在できないからね。嫌なモノは 嫌って言ってしまったらそれまでだとは思うが、つまりはアジア勢としてはドコかの分野で欧州を上回り見せつけたいと いう欲望があるハズなのよ。」 弟「ふむ。」 俺「元々日本人って本場や最前線に憧れるトコあるじゃない。野球やサッカーとか。」 弟「ああ、それはわかりやすい。」 俺「そのクセ、同種内でよく解らん優劣付けたがるでしょ。」 弟「それはよく解らない。」 俺「欧米系の彼氏連れて『日本人の男はダメね』 って言いたがるでしょ。」 弟「具体的過ぎて気持ちが悪い。」俺「広く見れば、アジア圏で 『自分の国は裕福であり、先進していてトップなのだ』って意識がある感じ。その意識は別に 持っててもいいとは思うんだけど、 それに対しぶら下がって、何故か調子に乗ってる様に思えるんだよね。」 弟「風刺的やのー。」 俺「話が思い切り広がってしまったけど、海外競馬見てて結構思うんだよね、そういうことを。日本馬が何故負けたのかって 理由を求めるでしょ。そりゃワールドカップに関しちゃオールウェザーって馬場が主だろうよ。そもそもダート馬を送り込む のがどうなのかなーって気がするし。でもここでよく言われるのが 『日本馬って大したコトないんじゃね?』って自虐。 ちょっと評論ぶったヤツは欧州、米国、UAEを結構高く見た上で、日本馬を貶すコトでちょっとした優越を得る。」 弟「色んなタイプの人が居るもんだ・・・」 俺「しかし、それでも香港よりはレベル高いって思ってるんだ。」弟「おおお・・・」 俺「それこそ 『香港で負けてる様じゃ』みたいに言うヤツも多いんじゃねーかな。香港国際競走に向かう馬は凱旋門賞や 欧州に向かう程の馬じゃないって思ってるかもしれない。大きな勘違いだと思うね。」 弟「でも事実、香港国際競走って日本のスーパーホースが出るイメージがあるのって短距離戦ぐらいだよ。そもそも有馬記念 と日程カブっちゃってるし。」 俺「そだね。まぁ中長距離の国内スーパーホースは有馬狙うわ。ここで香港に向かってしまわれては有馬が盛り上がらなく なってしまう。」 弟「だよね。」 俺「でも世界の目は 有馬記念<香港ヴァーズになるんじゃない。」 弟「・・・まぁ国際競走だし。」 俺「比較対象とするならジャパンカップ<香港国際競走か。」弟「!!!!!!!!!!!!!!!」俺「スケジュールの面でもジャパンカップの位置は結構キツいからなぁ、おまけに海外勢からは 馬場が硬いって文句言われ ちゃってるし、そこに来て日本馬がそういう馬場で無双し始めたら渡航の骨折り損っぷりが尋常じゃない。おまけに何だか ステータス性能がBCターフや凱旋門賞に比べて大きく劣るし。」 弟「そんな感じはあるけど・・・香港ヴァーズだって世界的に見たらそんな大きな権威じゃないでしょ。」 俺「今はね。」 弟「今は。」 俺「賞金だってそこまで大きくないし、それを引き上げるのも難しいだろうけど、今後この国際競走はレベルが上がっていく んじゃないかな。まぁ怖いのがジャパンカップ同様に 『香港行っても勝てねー』って海外勢が来なくなっちゃうって展開 なんだけど。感覚として欧州辺りは 『香港イジメに行ってやろ』みたいなの、あるだろうから。」 弟「一昔前のジャパンカップか・・・」 俺「賞金額が上がれば一気にステータス上がる可能性を持った立ち位置にあるんだよな。そうなりゃ面白いんだけど。」 弟「今回のドバイで確実に株は上がってますもんね、香港競馬。」 俺「ま、日本としては 強敵として認識した方がいいよね。」 弟「ふむ。」 俺「互いに世界に打って出るスタンスを持った国として、近隣にこういう存在が現れたのは非常にウレシイよ。それだけに、 先を越されない様にしないとな。」 弟「切磋琢磨し合えるといいですね。ん?先を越される?」 俺「今の香港ならBCスプリント取れても、何もおかしくねーし。」弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「日本が凱旋門賞に向けてギラギラしてる脇で 『ブリーダーズカップ取ったった』と自慢してくるホンコンさん。それこそ ロードカナロアがターフを去った今、 『チワース、スプリンターズでワンツーしに来ましたー!!』ってなる状況だって 充分考えられるぞ。」 弟「それは悔しいじゃないか・・・!!」 俺「世界からして見りゃスプリント路線ってのは脇道かもしんないけどさ、母国のG1レースを海外馬に蹂躙されたらどんな 距離だろーがヒクヒクするだろ。ホンコンさんはヤラかす可能性充分だと思うね。 来ねぇなら行っちゃえって、視野を 広げたらそういう判断してきそうだし。今回の実績を自信に変えてね。」 弟「怖いけど面白そうだ。」 俺「そして、もう米国は攻め込むほかに戦う手段が無いくらいの内弁慶化しちゃってるから何も言うまいって感じではあるん だけど、欧州勢は今回のドバイに屈辱を感じてほしいな。さっきの計算方式でいくとこんな感じ。」 ※ゴドルフィンマイルからワールドカップまでの8レースで集計、 G1とG2でポイント差は設けてません 英 (1着×1 2着×1 3着×2 4着×3)= 29点 仏 (2着×1 3着×1 4着×2) = 14点 独 (4着×1) = 2点 愛 (1着×1 4着×1) = 12点俺「英国は出走頭数が多いからなぁ。アジア勢より多い頭数で香港と同じポイントって考えたらちょい不甲斐ない。」 弟「そっか、そもそも G1はアジアとUAEに独占されたってコトになるのか・・・」 俺「そう。ここでイギリスとアイルランドが勝ってるのはG2なのよ。アメリカが出場していないに等しい状況でのこの結果、 これには悔しさを感じてもらいたい。」 弟「競馬発祥の地なんだもんね。」 俺「PUNK発祥の地だから、フテ腐れてしまうかもしれない。」弟「余計なコト言わないで下さい。」俺「G1には届かなかったけど、南アフリカは本当に頑張ってたよね。出走9頭でこんな感じ。」 南ア (1着×1 2着×2 3着×2 5着×1) = 31点弟「おおーすごい。」 俺「 しぇいしぇいもアフリカだよ。この国の馬は距離と馬場に対して万能性あるんだよな。どこでも好戦してくるし、世界に 対して打って出る姿勢も持ってる。そもそもメイダンがホームにされるコトも多いから、UAEと似たようなものだって言って しまえばそれまでなのかもしんないけどさ。」 弟「しぇいしぇい、アイビス出てきてくれませんかね。」 俺「うああ、見てぇけど海外馬出れねーし・・・来ないだろうし・・・」弟「しぇいしぇい・・・」 俺「こんな感じでね、今回のドバイは日本馬達の華やかな勝利に喜びを感じつつ、様々な国の状況みたいなものを感じ ましたわ。香港、馬産できるぐらいまで盛り上がるともっと面白い存在になると思うんだけど。」 弟「ちょいちょい。」 俺「ん?」 弟「開催国のUAEにあんまり触れてない気がするんだけど。ここも出不精な印象ありますけど。」 俺「UAEはワールドカップ獲ってゴキゲンになってくれてりゃ それでいいよ。れっつぱーりぃだよ。」弟「うん、もうそれ以上言わないでくれ。」※世界が強いからこそ面白いのだ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-609.html世界の目 日本の目 香港の目
俺「さぁ始まってしまいました、ドバイミーティング!!」弟子「がんばれニッポン!!」俺「つーわけでね。」 弟「はい!!」 俺「案の定、ゴドルフィンマイルは仕事で見れなかったのですが。」 弟「出鼻くじかれたーぅ!!」俺「Youtubeにもう動画が出てたんで、早速見ちゃいました。 ブライトラインと福永騎手、健闘しましたね。」 YouTube 【Godolphin Mile】弟「うおおお、頑張った!!」俺「直線で先行二騎に必死に食らいついたがその差は縮まらず、結局最後は後方から飛んできた Flotillaと Gold Cityに 交わされての 5着入線。でもこの結果、ドバイワールドカップへ向けて充分な弾みになるんじゃないかな。」 弟「そしてこの1,2着ですよ・・・」 1st Variety Club(SAF) 2nd Soft Falling Rain(SAF)俺「言っただろ、アフリカなめんなよって!!」弟「まさかの南アのワンツー・・・」 俺「 Soft Falling Rainは前走大敗しているとは言え昨年のこのレースの覇者。 Variety Clubは強豪として先日紹介した 南アの二年連続年度代表馬だ、別にワンツー決められてもオカシイことは一つもないさ。」 弟「直線向いた時は 『イケるか!?』って思ったけど、Variety Clubは全然止まらなかったね。」 俺「でもよく頑張りました、ここでの走りをヒントとしてワールドカップに活かせたらいいね。ブライトラインお疲れ様!!」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「さて、このページでは随時こんな感じでレース回顧を付け足していきます。ところどころ雑談なんか挟みながら。」 弟「今回速報だけじゃないんかい・・・」 俺「まず レースが終わったら着順の速報を更新、その後に回顧なんかしながらYoutubeに動画がアップされたらそのURLを リンクしたり、 適当に日曜の予想やったりしながら、この記事はニュイニュイと伸びていくのです。」 弟「適当って言うなよ・・・」 俺「この後の日本馬出走レースのスケジュールはこんな感じ。」 25:39 ドバイデューティーフリー(ジャスタウェイ、トウケイヘイロー、ロゴタイプ出走) 26:17 ドバイシーマクラシック(ジェンティルドンナ、デニムアンドルビー出走) 27:05 ドバイワールドカップ(ベルシャザール、ホッコータルマエ出走)俺「3時を回る長丁場です。出走予定時間辺りでまず着順更新があり、その後にちょっとダラっとした回顧などって流れに なるかな。で、更新の最中に頂いたコメにはなるべくお返事させて頂きながら進めていけたらなーと思ってます。」 弟「眠くなっちゃいます。」 俺「がんばりましょう。」 弟「だって次のレース、今から1時間空くんだよ・・・」俺「じゃあ日曜の予想やるので一旦切ります。」弟「・・・しんどそうだな、コレ。」 俺「そんなワケでね、皆さんも一緒にドバイの日本馬達を応援して頂けたらウレシイです。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「じゃあ空き時間で高松宮記念の予想を。」弟「G1予想を空き時間呼ばわりする競馬ブログはここですか。」俺「しょーがねーだろ、いつもみたいにダラダラはやれねーぞ。」 弟「そうだけどね・・・」 俺「しっかしまぁ、日本は雨なワケですよ。馬場が渋る可能性大でしてね。そうなると ハクサンムーンはちょっと可哀想な 感じ。あまり渋い馬場が好きそうじゃないからねぇ。」 弟「そうなんだよねぇ。」 俺「で、尚且つ先行が激しそう。ここはまぁ皆が気にしているトコだろうね、中京は直線が長く、勾配も結構あるから、速い 流れになると先行まとめて脚が上がってしまうのではないか。そんな危機感はある。」 弟「でも有力どころが先行各馬なんだよなぁ。」 俺「まぁそうなりゃ当然 ストレイトガールが人気して当然。強引に前に行く馬でもないし、父フジキセキって点も悪い足場に 強そうだ。岩田騎手が無双っぷりを見せる可能性は充分。今日の ウインバリアシオンは強かったねぇ。」 弟「凄かったなぁ、あのマクリ!!」 俺「さて、しかしだ。ここまでの話で考えると先行まとめてブッた切りをしちゃうのかと思いきや。 案外先行決着しちゃうんじゃねーのと実は考えてまして。」◎コパノリチャード ◎レディオブオペラ ▲マジンプロスパー ▲ハクサンムーン
三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎二頭から弟「さっき言ってたコトと思いっ切り逆だけど。」俺「誰でも思いつく結果にゃならんのよ、ここで俺が 『速くなるのです!!(キリッ)』って言っても大体の方が 『そうだねぇ』と 冷たい目で返してくれるだろう。」 弟「まぁ確かに、先行争いは激しくなるなんて見りゃ解りますよね。」 俺「そんな中で コパノリチャードが逃げ宣言をしたんだな。」 弟「ふむ。」 俺「こりゃ遠回しに『仲良くしようや』って言ってるんだな。」弟「どういうことかさっぱりです。」俺「先行同士が争ったら潰し合いになるのは、騎手間でも当たり前だって解ってんだろ。先手が速いハクサンムーン、恫喝 逃げ藤田騎手のレディオブオペラ、そして逃げ宣言のコパノリチャード。そこにハクサンムーンは 『もう2週正直ほしい』 と公式泣きが入り、レディオブオペラは 『馬体戻ったよ』といかにも胡散臭いコメ。どいつもこいつもバテそうだ。」 弟「うん・・・」 俺「そこに 『まぁまぁまぁまぁ』と現れたのがコパノリチャード。この中での逃げ宣言は先行激化のイメージがあるが、実は ハナに立つのがそんな重要ではない馬にとっては、そういう馬が居ることで楽になると考えられる。」 弟「ほう。」 俺「コイツが楽に先手取ったら先行組は仲良しさんだね。」弟「グルグルにつるんでの先行かよ!!」俺「ハクサンとケンカしたら俺の予想オシマイかも。 仲良しさんじゃなかったよう、仲良くしようようって泣く。」 弟「そーだよ、ハクサンムーンは先手取ってナンボなイメージだもん。」 俺「怖いのはそこなんだよなぁ、ハクサンが他の馬を行かせるなんて器用な馬には思えない。でもコパノはそうなった場合に 控えてもイイんじゃねーかな。何せ鞍上がデムーロ様だ、そういう判断してくれそうだし。」 弟子予想 ◎ストレイトガール ○レッドオーヴァル ▲サンカルロ ▲インプレスウィナー ▲スノードラゴン
三連単◎→○→▲ 馬単◎から弟「師匠の展開読みの真逆はセオリーです。」 俺「君は頭がイイなぁ。」弟「・・・何故わざわざ危険性の高い方向の予想をするんだ、アンタは。」 俺「ふふ、アナーキーだろ。」 弟「ああ、もう1時になりますよ。」 俺「じゃあマーチSの予想はやめよう。俺お風呂入るから。」 弟「理由が理由になっていません。」俺「一緒に入ろうか。」 弟「入りません。」 俺「お風呂の残り湯が欲しい方は、コメ欄に住所と電話番号を 公開コメで書いたら送ります。」弟「絶対にヤメてください。」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「フィー。」 弟「ほかほかしてる・・・」 俺「 (プシッ♥)」 弟「ビールずるい!!」 俺「やっぱ海外戦にはビール♥」弟「ボクも持ってくる。」 俺「程々にしろよ、弱いんだから。さて、日本馬は出てなかったけどアルクォーツスプリント。香港馬が早くも見せたぞ。」 1st Amber Sky(HK)弟「さすがスプリント王国、香港。」 俺「この馬、馬主サモハン・キンポーなのか・・・」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「さて、もうすぐドバイデューティフリー。次の更新は結果速報になりますね。」 弟「ジャスタウェイとトウケイヘイロー、そしてロゴちゃん!!皆頑張ってください!!」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ドバイデューティフリー ジ ャ ス タ ウ ェ イ 圧勝ひとまず震える手でそれだけお伝え致します・・・!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Dubai Duty Free 1st Just a Way(JPN) 2nd Vercingetorix(SAF) 3rd Dank(GB)俺「ジャスタウェーーーーーイ!!!!!」 弟「強えええええええ!!!!!」俺「なんだあの突き抜け方・・・」 弟「無茶苦茶にも程がありますよ・・・」 俺「いっくん英語勉強しとけよ・・・」 弟「そこは突っ込まないであげて・・・!!」俺「馬上インタビューの第一声が 『ん?』ってオメェ、可愛すぎだろ・・・!!」 弟「しかし強すぎじゃないですかね、いつの間にこんな子になったんですか。」 俺「コースレコード2秒縮めたってよ、化け物かよ。」弟「・・・化け物相手じゃしょうがないね、ロゴちゃんとトウケイヘイロー。」 俺「掲示板外だけどね、頑張ったよ。なかなか伸びなかったなぁ、ロゴちゃん。」 弟「ユタカさんが逃げたからこのレコードが産まれたのだ!!」 ロゴタイプ 6着 トウケイヘイロー 7着俺「皆お疲れ様でした!!ジャスタウェイ&いっくん、大和屋さん、 本当におめでとうございます!!」 弟「めっちゃシビれました!!!!!!」俺「さぁ次は大和撫子達の出番、うおお、もうすぐやんけ!!」 弟「また着順速報でお会いしましょう!!カンパーイ!!」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ドバイシーマクラシックジェンティルドンナ一着入線だけど審議・・・ 結構ヤベェ気がする~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「確定したか!?」 弟「したっぽいです!!」 Dubai Sheema Classic 1st Gentildonna(JPN) 2nd Cirrus Des Aigles(FR) 3rd Ambivalent(GB)俺「ジェンティル復活やあああああ!!!!!」 弟「女王様は健在なのですうううう!!!!!」俺「はぁ・・・はぁ・・・」 弟「・・・疲れる夜ですね。」 俺「直線の馬群の割り方がね、結構強引に見えたので。ちょっと故障馬も出てしまいハプニングの多いレースだったな。」 弟「デニムアンドルビーが逃げたのもハプニング。」 俺「ある意味そうだけどな・・・」弟「しかしあの包まれ方から抜け出してくるんだから、京都記念がウソみたいですね。」 俺「そうだなー。ああなったらダメかな・・・って思ったけど、そこからよく捌いたよ。」 弟「強い強い!!」 俺「進路ジャマしちゃったかもしんないけど、2着が古豪の Cirrus Des Aiglesなのも微妙にウレシイ。」 弟「そういうトコ好きだよね・・・」 俺「 デニムアンドルビーはジェンティルの露払いを務めたカタチになっちゃったねー、10着だそうです。」 弟「二頭ともよく頑張ったよ、日本馬スゲー・・・」 俺「さぁ、長々と振り返ってもいられない。大トリ、ワールドカップだ。」 弟「そうだね、G1三連勝といきましょう!!」 俺「やっちまいな、レッドカドオオオオ!!!!!」 弟「カドーさんは本気で怖いからヤメテ!!」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~※ジャスタウェイ圧勝のデューティフリーがアップされてました!! ※ジェンティルドンナが勝利したシーマクラシックがアップされてました!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ドバイワールドカップホッコータルマエ、ベルシャザール共に着外・・・ タルマエはシンガリっぽいね・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「最後はちょっと残念。やっぱ日本のダートとは全然違うね、ゴドルフィンのブライトライン見た時はイケると思ったん だけどね・・・怪我じゃないよなぁ?」 弟「うーん、手応えが悪くなって・・・って感じだからねぇ。ゲート入りも嫌ってましたね。」 ホッコータルマエ 16着(最下位)俺「ベルシャザールもインから全く伸びず11着か。」 弟「でも、慣れない環境だったのは間違いないので。」 俺「そうだねぇ。」 弟「でもさー、ジャスタウェイとジェンティルドンナのレコード連勝でもうお腹いっぱいって感じもあったよ。」 俺「アレで結構疲れちゃったわな。」 弟「まぁぶっちゃけそうですね・・・」俺「素晴らしいレースを見せてもらいました、日本から戦いに行った皆!!勝者や敗者は関係ない、胸張って帰って来て ください!!」 弟「そうだよ、皆立派に戦いました!!」 俺「ジャスタウェイとジェンティルはこれから大変だぞぉ~。特にジャスタウェイ、あんな勝ち方しちゃったらもう負けられ ないぜ!!」 弟「凄かったもんな・・・」 俺「さて。リアルタイムでお付き合いして頂いた方々もお疲れ様でした。 ツウさんもお疲れ様!!」 弟「おつかれさまです!!」 俺「今回のドバイ、G1レースでの日本馬の健闘に非常に興奮しました。でもね、最後のワールドカップ。ただの敗戦じゃない、 深い意味を持った敗戦なのだということを、ここを読んでくれてる方々だけでもいいから解ってほしい。」 弟「?」 俺「今日最後の挨拶とさせて頂きます。」 Dubai World Cup 1st African Story俺「お前らマジで、アフリカなめんなよ!!」弟「・・・」 俺「今年のドバイのテーマはアフリカだな。」 弟「あの師匠。」 俺「ん。」 弟「African StoryってUAEの・・・」俺「しぃぃぃ~♪」※お疲れ様でした、おやすみなさい☆  ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-608.htmlドバイミーティング開幕!!着順速報ちゃんねる
俺「えーと・・・」 日経賞 ◎フェノーメノ ○ウインバリアシオン ▲オーシャンブルー
三連単 三連複
毎日杯 ◎サングラス 単複弟子「見解ぐらい言えよぉ!!」俺「・・・別にいいだろぉ。」 弟「つぶやいてんじゃねーんだぞ・・・ブログなんだぞ・・・」 俺「俺が今日話したいの、土曜重賞の話じゃねーし。」 弟「そりゃ昨日の時点で解ってますけど。」 俺「しょうがねぇなぁ、じゃあ見解は言おうじゃないか。」 弟「無駄かもしんないけど言っておいた方がいいって。」 俺「まず日経賞なんだけど、本命 フェノーメノね。」 弟「久々だけど大丈夫かなぁ。」 俺「この馬はさぁ・・・いい馬だぜ・・・」 弟「・・・」俺「・・・ふぅ。」 弟「終了!?」 俺「悪いかよ!!」弟「結構重要なレースだと思うんだけど。」 俺「楽しみなレースだよ。まぁ実績馬二頭がどんな結果を残すかってトコだね、かなり素直にこの二頭に期待。」 弟「ふーむ。」 俺「理由を無理矢理考えるのがメンドクセェんだよ。」 弟「ぶっちゃけ過ぎなコト言うのヤメてくんない!?」弟子予想 ◎ウインバリアシオン ○アドマイヤフライト ○アスカクリチャン ▲プロモントーリオ ▲フェノーメノ
三連複◎○から 馬連◎から弟「ボクは ウインバリアシオンの方で。フェノーメノは久々が怖いです。」 俺「ふーん。」 弟「やる気無さすぎだと思うんですけど。」 俺「そんなことないよ。」弟「・・・じゃあ、毎日杯の サングラスはなんでですか?いい馬だからとか言わないでよ。」 俺「立木さん、来ますよね。サングラスは。」 立木「ああ、サングラス時代の始まりだ。」弟「・・・」 立「コンニチハ。立木文彦です。」 俺「 ダブル本命です。単複一点勝負です。」 立「ペドロサだ、間違い無い。」 弟「・・・」 弟子予想 ◎ラングレー ◎アズマシャトル ▲マイネルフロスト ▲ピークトラム ▲リーゼントロック
三連複◎二頭から 馬連◎同士俺&立木「サングラスは!?」 弟「狙いませんから!!」立「グスン・・・」 俺「あーぁ、立木さんフテ腐れちゃった。」 弟「つーかなんでココに住んでるんだよ、この人・・・」 立「トボトボ・・・」 俺「・・・」 弟「・・・」 俺「見ていられない。」 弟「追い出してください。」俺「・・・まぁ、個人的な楽しみってモノの大きさの度合いが全く異なるんでね。日経賞は重要な一戦だけれども、今回は 軽めな予想とさせて頂きます。」 弟「しょうがないか、そういうモードになっちゃってるなら・・・」 俺「昨日に引き続き、本日の本題は ドバイミーティングです。」 弟「もう明日の深夜なんだよなぁ。」 俺「昨日はゴドルフィンマイルとドバイデューティーフリーの話をしたけど、今日はこのドバイミーティングのラスト2競走となる ドバイシーマクラシックとドバイワールドカップの話だね。」 ★大和撫子二騎出陣、ドバイシーマクラシック(G1)芝2410m俺「昨年はアビーさんに敗れ、今年の始動戦の京都記念でまさかの掲示板外に沈んだ ジェンティルドンナ、そのジェン ティルが連覇を飾ったジャパンカップの舞台で2着に飛び込んできた デニムアンドルビーがこの舞台に臨むのだが。」 弟「芝のクラシック距離に挑むのが牝馬二頭なんだよね。」 俺「ディープインパクト牝馬二頭の挑戦ってことからも、メイダンと欧州の芝事情の違いが解るな。要するに府中コースと 特徴が似てて、尚且つ芝もそんなに重い芝ではないんだよ。」 弟「でも変だね。」 俺「何が?」 弟「2410mって何。」俺「あー、謎の10mですな。」 弟「変。」 俺「コレはちょっと間抜けな理由がありましてね、このメイダンの芝コースは 一周がキッチリ2400mでして。」 弟「ほほう。」 俺「・・・ゴール板の前に発馬機出せねぇんだよな。」 弟「思いのほか悲しい理由なんですね・・・」俺「で、ゴール板手前10mからのスタートになったのですよ。」 弟「浅い理由だった・・・」 俺「まぁでも、10mのギャップなんてものは気にしなくていいかな。」 弟「そうですねぇ。」 俺「さて、ここにはBCターフの覇者である Magicianが登場。 The Fugueを凄まじい末脚で差し切ったレース内容からも 充分有力視されて当然の存在だけど、成績のムラっ気も尋常じゃない馬だな。」 弟「BCターフ優勝馬となると当然ここで最有力視されると思うんだけど。」 俺「確かに地位のあるレースだからな、芝2400m戦の権威だ。でも意外な程、前年のBC覇者がこのシーマクラシックでは 勝てていない。」 弟「おお・・・」 俺「・・・ちょっと今年のドバイで気になっている点があるんだ。」 弟「気になっている点?」 俺「昨日、南アフリカ勢の話をしただろ。恐らく日本の競馬ファンの多くは欧州の馬は多少知ってても、それ以外の地域に 対してナメてる節があるんじゃないかと。」 弟「言ってましたね。」 俺「で、更に言えばアジア地域では日本競馬がトップだ、そう思っている人も多いだろう。」 弟「うーん・・・見下すのは良くないと思うけど、そういうものなのかなぁ・・・」 俺「確かに調教技術は日々進歩しているし、昔は海外馬に蹂躙されていたジャパンカップは今、日本馬の独壇場になって いる。海外競馬でも活躍できる馬が増えた。レベルは高くなっているのだろう。」 弟「うん。」 俺「そんな日本にとって、最も刺激的な存在が 香港だ。」 弟「おお、香港か。」 俺「今年のドバイ、香港馬の出走頭数がスゲェ多いんだよな。」弟「おおお、狙ってきてるんだ!!」 俺「中には 『香港馬?そんなのに負けるワケないでしょ』みたいな偏見持った輩もいるのではないだろうか。負けたら 恥みたいなコトを平気で言える者も居るだろう、実際はそうではない。確実に今、香港馬のレベルは上がっている。」 弟「でも香港ってイメージとしては短距離が強い気がするんだけど。」 俺「シーマクラシック勝ってるんだけど印象薄いかもな。2007年に香港調教馬の Vengeance of Rainがこのレースを 制している。」 弟「おお・・・知らなかった。」 俺「この時は日本からポップロックが挑戦、6着に敗れている。だがジェンティルドンナとポップロックでは勝利したレースの 格が違う。まさかジェンティルが香港馬に負けるなどと思ってる人は居ないだろうが、ちょっと感覚がズレた日本の競馬 ファンの目を覚ます為にも、 この馬にアッと言わされるってのも悪くないんじゃないかね。」 Dominant(HK)牡6歳弟「香港ヴァーズ、波乱の地元馬ですね・・・!!」 俺「同じアジア勢として負けられない相手だ。欧州としてもそう思えるだろう、何せ香港には欧州で走る華やかな血統馬は 居ない。オセアニアやヨーロッパの二軍みたいな血統馬により行われていて、後の生産性を求める期待がほぼ成されて いない為に大体去勢されたセン馬だからね。」 弟「・・・」 俺「このドバイミーティングで、もしも香港馬がいくつかのレースを勝つ様なコトがあれば、純粋に香港の調教を認めざるを 得なくなる。日本としてもコレは相当な刺激になる、それはそれでアリなんじゃないかな。」 弟「なるほどな・・・」 俺「同じコトがメインのドバイワールドカップにも言えるね。」 ★賞金総額世界最高の一戦、ドバイワールドカップ(G1)AW2000m俺「ここにはダート戦の横綱、 ホッコータルマエと ベルシャザールが出走するんだけど、香港からも二頭出てくるわけだ。」 Akeed Mofeed(HK)牡5歳 Military Attack(HK)セン6歳俺「この二頭、強いと思うよ。それこそワンツーあってもおかしくない。AW適正次第だな。」 弟「確かMilitary Attackはエイシンフラッシュが挑戦したクイーンエリザベスCの勝者ですよね。」 俺「そう。そしてAkeed Mofeedはトウケイヘイローが挑戦した香港カップの勝者だ。」 弟「・・・結構香港遠征してるんだな、こう考えると。」 俺「確かにホーム&アウェイの差はあるだろうが、ドバイならその文句も言いっこナシだからな。」 弟「そうですね。」 俺「オッズが全てってワケじゃないけど、このワールドカップに於いて香港馬二頭は日本馬二頭よりも人気してるよ。」 弟「そうなの!?」 俺「一昨年、スマートファルコンがやらかしたのが 尾を引いてるのかもしれないが。」弟「一番人気だったんだよな・・・」俺「注目馬としては英ダービー馬の Ruler Of The Worldだけど、相手として見るなら香港二騎だと思うなぁ。」 弟「負けられない相手ってコトですか。」 俺「そうとも見れるし、負けたら負けたでいい刺激を産む。」 弟「ああ、さっきのシーマクラシックと一緒なんですね。」 俺「ただ、カドーさんには負けてもしょうがない。」 弟「昨年ビックリさせてくれたよね・・・」俺「とにかく、海を渡って戦うってコトはそれだけで凄いコトだと思う。もちろん望むのは勝利だけど、まずは皆無事に走り、 そして無事に帰ってきてほしいです。」 弟「勝っても負けても変なコト言わないからね!!」 俺「今日、ちょっといいものが届いてね。」 弟「いいもの?」 俺「メルシーエイタイムくんの絵馬です。」 弟「おおおお、来たんだぁ!!」俺「当然コレにはエイタイム君の回復を祈ったメッセージを添えて返送することになるんだけど、ドバイ観戦の時は皆の 勝利と無事を願うお守りとして使わせてもらいます。忍者ホースクラブさん、グッドタイミングです!!」 弟「エイタイムさんとまとめて応援しちゃおう。」 俺「尚、ここでは ドバイの各競走の入線速報を随時更新していこうと思ってますので。」 ★ドバイミーティング 各レース出走予定時刻 ゴドルフィンマイル(ブライトライン出走) 22:10 ドバイデューティーフリー(ジャスタウェイ、トウケイヘイロー、ロゴタイプ出走) 25:39 ドバイシーマクラシック(ジェンティルドンナ、デニムアンドルビー出走) 26:17 ドバイワールドカップ(ベルシャザール、ホッコータルマエ出走) 27:05 ※ゴドルフィンマイルは多分仕事の関係で間に合わないです・・・俺「そして日曜予想は気力次第。」 弟「そりゃそうだな・・・」※楽しみにしてます、みんな頑張ってください!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-607.html日経賞と毎日杯の予想と
俺「Oh・・・」 弟子「Oh・・・No・・・」俺&弟子◎ノットオーソリティ 競走直前に外傷を発生し除外俺「・・・」 弟「・・・」 俺「あのな、一つだけ言わせてもらうぞ。」 弟「はい。」 俺「・・・単勝1倍台の馬が除外となって、それを『ダブル本命』の せいにされても俺たち困るからな。」弟「皆買ってたんだもんなぁ・・・」 俺「とにかく ノットオーソリティが除外となってしまった時点で我々の予想は無かったことになってしまったのだが。ひとまず、 どうやら怪我の具合も大したコトはないそうなので一安心だよ。輪乗りの最中にやらかしてしまったらしいな。」 弟「浦和オイ、大丈夫か浦和・・・」 俺「返還総額1億6000万円・・・」 弟「浦和ーーー!!!!!」俺「どうしたんだよ浦和・・・無観客試合制裁を食らったり、競馬では圧倒的一番人気が除外になったり、損失大きいぞ。」 弟「よくないものが浦和に渦巻いておる。」 俺「スタート前からこんな形で大波乱が起きようとはな・・・そんな桜花賞を制したのは、そのノットオーソリティが制した ユングフラウ賞で大穴の二着になった矢野騎手騎乗の シャークファング。」 弟「サメー!!サメー!!」俺「 クッソ可愛いサメメンコが内からハナを奪って逃げ切り。これで桜花賞は三年連続逃げ馬が優勝となりました。」 弟「サメだ!!」 俺「サメだねぇ。」 弟「サメ!!」俺「気に入って頂けた様で・・・」桜花賞 結果 1着 シャークファング 2着 ブルーセレブ 3着 テイクユアチョイス 俺「・・・どんだけノットオーソリティが人気カブってたか解るのが配当だな。この三連単取った人、オッズ見てどんな反応したん だろーか。」 弟「おいくらでしたの?」 俺「三連単11,380円だって。」 弟「おうふ・・・」俺「こういう時、枠買い組は相当グッジョブだろうな・・・枠連枠単がハネてる。除外がノーダメージなんだもんな。」 弟「そうか、6枠は除外じゃないんだもんね。」 俺「枠単13,650円。」 弟「三連単超えちゃってる・・・」俺「業の深いレースよ・・・」 弟「無茶苦茶ですよ・・・」 俺「とりあえず、矢野騎手は何だか絶好調ですね。ここのトコロ大穴の馬で激走してるし、侮れない存在になったものです。 初のS1勝利おめでとうございます、 シャークファングと矢野騎手に拍手!!」 弟「パチパチパチパチー!!」 俺「・・・しかしだよ。」 弟「?」 俺「この矢野騎手のS1勝利の影で、 もう一つの悲劇が起きてしまっていたコトを多くの方はご存知ないだろう。」 弟「ええ・・・なんかイヤなコトがあったのですか・・・?」 俺「ああ、とてもとてもイヤなコトがあったんだ・・・」 弟「イヤな話は聞きたくないよぉ。」 俺「しかし、知っておかなければならないコトなんだよ。」 弟「何があったの・・・?」 俺「南関S1レースと言えば、中央で言えばG1と同じ価値のあるレースと言ってもいいだろ。」 弟「そうですね。」 俺「とても価値のある、記念すべきS1初勝利なんだな。」 弟「・・・うん。」 俺「・・・矢野騎手は結婚されており、奥さんが居るんだけど、この記念すべき勝利の瞬間に悲しいコトが起きてしまった。 本当に、このニュースを聞いた時は胸が痛くなったよ。」 弟「・・・」 俺「奥さん、ジャスコで買い物しててこの瞬間見逃したらしい・・・」弟「奥さあああああああああああん!!!!!」俺「・・・何してんですか、奥さん。」 弟「ヒドイよぉ、ヒドイよぉぉ!!」 俺「よりによって過ぎるぜ・・・!!」 弟「いや、待てよ・・・優勝をお祝いする為のケーキとか、そういうもののお買い物なのかもしれない!!」 俺「出走時刻にやることじゃねーだろ。」 弟「そうかもしれないけど、きっとそういうお買い物なんですよ!!」 俺「何を買ってたでしょうか。」 弟「ケーキだ、ケーキかお寿司だ!!」 俺「・・・・・卵。」弟「いつもの買い物だったああああ!!!!!」※この物語は多分フィクションです ★日本時間3/29深夜に開幕、Dubai Meeting!!俺「さて、いよいよっすね。」 弟「いよいよっす!!」 俺「あの震災直後の ヴィクトワールピサ&トランセンドのワンツーからもう三年が経つのか・・・」 弟「感慨深いですね・・・」 俺「ぶっちゃけるとね、凱旋門賞は確かに凄い華のあるレースだと思うんだけど、世界水準ってモノを求めるならこのドバイの メイダン競馬場になるんじゃないかなーと思う。凱旋門賞、ブリーダーズカップ、ジャパンカップは得意な馬が偏るんだけど メイダンはその偏りがあったとしても少なく、天候も安定しやすい。オールウェザーコースは水準とは言いにくいだけに、 一番の華形レースであるワールドカップが各国から霞んで見えてしまうのが難点だけど、ここの芝はイイよ。」 弟「世界から見て平均と言えるものなのか。」 俺「おそらくね。」 弟「今年は期待できそうだ、凄い馬達が行くぞ。」 俺「そういったワケでね、世界戦となると当然日本馬を応援するワケなんだけど。ここで毎度言ってるのが 戦う相手のコトも ちったぁ知っておこうやってコト。」 弟「うん、それはある。」 俺「未だに思い出すのが 昨年のシーマクラシックでジェンティルがアビーさんに負けた時のこと。アビーさんのコトを 多くの方が知らず、 なんか変な馬に負けたみたいなコトを言っていた人が多くてねぇ。ありゃ情けねーよ。」 弟「うん・・・」 俺「更に腹が立ったのが、 昨年の凱旋門賞でノヴェリスト回避の報を『追い風』呼ばわりした新聞記者な。日本馬に 勝ってもらいたい気持ちは解るが、そういう卑屈な神経を堂々と晒すもんじゃねーよ。」 弟「師匠はそういうのキライだもんねぇ。」 俺「やはりね、俺が観たいのは日本馬がただただ勝つってだけじゃなくて興奮できるレースなんだよ。それには相手がどんな 馬で、それに勝つというのがどれだけ凄いかを理解しておいた方がいい。負けた時にだって納得できる。」 弟「そうだね。だから教えてほしいんだ。」 俺「 見たことも聞いたこともない馬=弱い馬って決めつけて、今の日本馬は世界トップクラスだなんて言うのはチャンチャラ おかしい話だよ。強敵が居てこその世界戦、今日はドバイで日本馬の前に立ちはだかる有力馬を紹介していこう。」 ★ブライトライン出走 ゴドルフィンマイル(G2)AW1600m俺「福永騎手と ブライトラインのコンビが今年のドバイの先陣を切るんだねぇ。」 弟「オールウェザー適正が気になるところですね。」 俺「やはりAWだと地元UAE勢に分があるだろうな。日本のダートとは全然違うし。」 弟「ふむ・・・」 俺「 トランセンドがダート馬としてAWで最も健闘した存在になるんだろうが、この馬はダートらしいパワフルさよりも素軽い 脚捌きを感じる馬だった。そんで ヴィクトワールピサは芝馬の中ではパワーを感じさせる馬だった。どっちかって言ったら 芝馬寄りの材質なんじゃねーかなぁって思ったり。でも ブエナビスタは全くいい所が出せなかったしなぁ。」 弟「そうなってくるとブライトラインはキビしいと。」 俺「AWは正直、蓋を開けてみないと何とも。」 弟「レースレベルとしてはどうなんでしょうかね、凄い馬は居るの?」 俺「結局のトコロ、世界的にコイツはスゲェぞって馬はワールドカップの方に出るワケで。こっちはG2だし。」 弟「ああ、そうか。」 俺「それでもここの優勝候補として見るのはこの二頭かなーって。」 Shuruq(UAE)牝4歳Variety Club(SAF)牡6歳俺「前哨戦となるブルジュナハールの1,2着だね。 Shuruqはドバイの内弁慶的な牝馬で、AWコースとこの距離なら絶対的 な信頼を持つ馬。 Variety Clubはここ二年で南アフリカの年度代表馬を務める存在で、AW経験や実績も豊富な馬だ。」 弟「経験者さんですか・・・」 俺「南アって言うと格下に見るんだろうな、日本の競馬ファンは。」 弟「そうかな?」 俺「アフリカをナメんなよ。野生の王国だぞ。」 弟「その発言もどうかと思いますが。」俺「ドバイで侮れねーんだよ、南ア勢。 Sun Classiqueがシーマクラシック制した過去もあるし。」 弟「ほほう。」 俺「あ、この馬はフジキセキ産駒だった。」 弟「なんだそりゃ!?」俺「シャトル種牡馬で生まれた子だっけ。」 弟「ああ、シャトルかぁ。」 俺「あと、史上初のドバイ3歳三冠を制したのも南アの馬なんだぞ。」 弟「ほえぇ。」 俺「Asiatic Boyと言ってだな。」 弟「アフリカどこ行った・・・」俺「まぁとにかく、海外=欧州って見がちだけどね、こういう世界各国の調教馬だって侮るなかれなのよ。」 弟「確かにね。」 ★大一番確実!!ドバイデューティーフリー(G1)芝1800m俺「 ジャスタウェイ、ロゴタイプ、トウケイヘイローが出陣するドバイデューティーフリー。ここはタイトル欲しいトコだよな。」 弟「中距離の猛者達の競演だね!!」 俺「ロゴちゃんに頑張って頂きたいね、乾いた芝で走りたいな。」 弟「 ワンツースリーだ!!」 俺「・・・そんな気楽なメンバーじゃねぇよ。」 弟「ぬお、強敵が居るんですか!?」 俺「俺はこの馬を凱旋門賞前から見てきてるんだぞ。この馬がシーマクラシックではなくこちらに居る不気味さに、異様な までの本気度を感じる。間違いなく日本馬にとって超えなければいけない大きな壁だ。」 The Fugue(GB)牝5歳俺「さぁ、ビュイックの時間だ。」弟「ビュイック!!ビュイック!!」俺「BCターフに香港ヴァーズ、2400mのトップレースで2着し続けたこの馬が、1800mのこのレースに名を連ねた時に感じた 寒気・・・コイツは怖いぞ。」 弟「そうか・・・師匠は凱旋門賞からこの馬を怖いと見てたんだっけ。」 俺「ここまでの成績見ると明らかにこの距離短いんだよ。2000m以下のレースでイマイチっぽく見える。」 弟「じゃあ何故ここに向けて来たの?」 俺「この馬の覚醒とも言える能力開花は昨年の夏。ヨークシャーオークスを60kgという斤量で圧勝したが、相手がもう敵に ならないってレベルだったワケ。問題は次の2000m戦、少頭数のアイリッシュチャンピオンSでの相手と勝ち方だ。」 俺「2着は Al Kazeem、凱旋門賞では6着だったがこの馬はそれこそ2000m戦ならではの馬。3着の Trading Leatherは キングジョージで Novellistに離されはしたものの2着、ここではシーマクラシックに出走の Cirrus des Aigles、そして 日本でもお馴染み天皇賞3着馬の Red Cadeauxに大きな差を付け先着している。要するにそういう世界ランカー相手に 海外遠征を繰り返し勝負できているってことだ。」 弟「強そう・・・」 俺「むしろ香港ヴァーズでの敗戦が意外。となると速い芝のBCターフでの2着と、その前のアイリッシュチャンピオンSの結果 から察するには、メイダンでも芝中距離の方が活きるのではないだろうか。とにかく強いよ、この馬は。」 弟「間違いなく世界クラスの強豪ってコトか。」 俺「何よりここでの斤量55kgな。」 弟「55kg。」 俺「 前4走が57kg以上背負っての結果って考えたら、55kgなんて屁みたいなもんだろ。」 弟「おおぅ・・・」 俺「同じく英国牝馬の Dankにもそれが当てはまる。ただこの馬が米国G1を2連勝してココに矛先向けてきたって言っても、 この馬が勝ったのは牝馬限定G1だからね。ちょいとThe Fugueからは見劣るかな。」 弟「英国女子対日本男児なんだ。」俺「武士道が揺らぐ表現だな・・・」弟「ロゴちゃんには悪いけどねー、ここはユタカさんとトウケイヘイローなのです。やっぱり日本人騎手鞍上でないと。」 俺「ジャスタウェイどうなるんだよ・・・」 弟「ブライトラインで勝てば何の問題もない。」 俺「お前、いっくんに厳しいなぁ・・・」俺「さて、あと日本馬が出るレースはシーマクラシックとワールドカップなんだけど。ここは明日に紹介しますね。」 弟「 ジェンティルドンナ、大丈夫かなぁ。」 俺「土曜競馬の予想しながら、この2レースで個人的に日本馬以外で注目してる馬をご紹介します。」 弟「ああ、どっちかって言ったらドバイが楽しみ過ぎて・・・」 俺「いやぁ困ったね。土曜深夜にこのドバイ競走なんだよ。日曜予想とカブるよ。」 弟「そうだねぇ。」 俺「そんで、ドバイの見解を金曜に引っ張っちゃってる。」 弟「そうだねぇ。」 俺「・・・予想がクソ適当になってもしょうがないよねぇ。」弟「しょうがなくないです。」※真剣だろーが適当だろーが・・・とか言ったら 泣くぞ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-606.htmlDubai Meeting 【海外の強敵あってこその国際戦】
俺「養分乙と言うがいいわ!!」 弟子「ヤケクソになるなよぉ!!」名古屋大賞典 結果 1着 ダノンカモン 2着 ソリタリーキング 3着 エーシンモアオバー 俺「全く歯が立たなかったどころか、軽量とは言え ダノンカモンに持っていかれてしまっては・・・」 弟「残念だったね、地方勢・・・」 俺「 サイモンロードは勢い良く行った様に見えたが、誰も道連れにできず自滅。 オオエライジンは仕掛けどころで前に離され 中央一角崩しもできずに5着・・・不良だけど決して好タイムとは言えない決着でこの結果は無念だよぉ・・・」 弟「うーん、馬場にも原因を求めるコトができないとなると、実力差ってコトになっちゃうのかなぁ・・・」 俺「ちょっと残酷なレースだったな。斤量軽くてこの結果じゃ言い訳しにくいよ・・・差は全く埋まってないなぁ。」 弟「ましてや勝ったのが8歳で地方二戦目のダノンカモン・・・」 俺「名古屋経験があって斤量差があるとは言え、中央の地方戦常連組が完全に 中央崩れ呼ばわりされて同然の結果。 しかもこの距離でヤラれてしまっては、中距離組はどうしようもないよ。」 弟「うー・・・残念ですね・・・」 俺「勝ったダノンカモンは祝福しよう。これが重賞初勝利ってなんか意外だね。」 弟「そうなの!?」 俺「G1でこっそり好戦することはあっても勲章は無かったんだよ。にしても川田騎手スゲーな、2月以降は重賞で4勝してて、 掲示板を一回もハズしてねーよ。」 弟「おお、男前!!」 俺「しかし、 もっと男前な方が今日の名古屋MVPですな。」 弟「そうだね!!」 東西対抗ジョッキー名人戦(第1戦) 1着 エガオデコタエテ 的場文男 東西対抗ジョッキー名人戦(第2戦) 1着 ウルトラサウンド 的場文男俺「フミオさんスゲーってば!!」 弟「やっぱりフミオさんは只者じゃないです!!」俺「いやぁまさか二戦ともフミオさんが勝利するとは。」 弟「カッコイイぜ!!」 俺「どっちも人気はそれ程高くない馬だったんだよなぁ。」 弟「フフ、フミオさんが乗った馬が勝つのです。」 俺「春の訪れを感じるよね。」 弟「もう関節痛くないんだね!!」俺「そう言えばお前、昨日 『ボクはフミオさんを応援するよ!!』って言ってたな。」 弟「うん!!とてもウレシイです!!」 俺「馬券買ってたの?」 弟「・・・買ってません。」 俺「イェイ、バーカ!!」弟「・・・そういうものなんだよなぁ、単勝オッズ見て身悶えしてしまった・・・」 俺「ヘイ、バーカ!!ヘイヘヘイ、バーカバーカ!!」弟「応援してたフミオさんが勝ったのはウレシイけど・・・こういう時に買えてないのが、らしいと言うか・・・」 俺「(パパンパパン)バーカ!!(パパンパパン)バーカ!!」弟「うるせぇよ!!(モミモミモミモミ)」 俺「ひゃっ、やぁん!!」弟「怒らせるアンタが悪い。」 俺「うー・・・すぐ胸を責めるのダメだからな!!」 弟「大体師匠が推してた 漢藤田はドコ行っちゃったんだよ。」 俺「二戦目は2番人気で シンガリ負けしてた。」 弟「ダメじゃねーか・・・」 俺「初戦はもらったと思ったんだけどな。」 弟「・・・全然惜しくなかった様な気がするんだけど。」 俺「実況にまでからかわれる俺。」 弟「これはヒドイ。」俺「・・・ドコからどう見てもフミオさんなのですが。」 弟「帽子の色が一緒で勝負服の色が似ているとは言えコレは・・・」 ★南関クラシック第一戦 桜花賞俺「さて南関では早くも桜花賞ですな。」 弟「昨年は カイカヨソウが圧倒的な人気背負って負けてるんだよな、このレース・・・」 俺「近年では一番人気が負けている印象が強いこのレース、もう単純に前に行った馬で決まってしまう印象も強いんだよね。 ここ二年なんか、先頭と二番手がそのまま1,2着だし。」 弟「浦和らしいなぁ。」 俺「要するにオリィでも先頭に立ちさえすれば勝てる。」 弟「居なくて良かったですね。」俺「なんともったいない、ここに居ないなんて。」 弟「折笠騎手にとって先頭に立つってコトがどれほど難易度が高いか考えて物を言って下さい。」 俺「オリィは追い込みが得意なんだもんな。」 弟「アレ、追い込みって言うのかな・・・」俺「まあ、そう考えると本来なら内枠の先行を狙いたいトコロ。ここ三年で1枠1番の馬が先頭に立ち、三年連続で連対を 果たしているコトからも、内から先行すれば好戦できるという風に見えるのだが。まぁ流石に毎年同じようになるとは 限らないものでして。」 弟「行くのは ノットオーソリティでしょ、ここは流石に。」 俺「俺も出遅れない限りは主導権取るのはこの馬だと思うなぁ。速力あるから馬場は多少湿った方がいいと思うし、昨年 カイカヨソウがまるで伸びなかったのには 調教中に放馬して走り回ったっていう明確な理由がある。抜けた人気になる だろうけど逆らわない方が良さそうだ。」 弟「やっぱココはカブるかぁ・・・」 俺「そうなりますかね。」 俺&弟子◎ノットオーソリティ俺「問題はここから先なんだけど。」 弟「ふむ。」 俺「まぁ、普通なら早い段階で前側に行ける馬を次点に置きたい。それがこのコースでのセオリーだ。」 弟「そうだね、先行馬を狙いたいです。」 俺「でもノットオーソリティが7番枠から先手を主張すると仮定したら、ちと他の先行を敬遠したくなる。」 弟「へ!?なんで!?」 俺「まとめて始末されそうな気がするな。」弟「そんなペースで飛ばすかなぁ・・・」 俺「この枠からハナに立とうとしたら、ある程度の出脚を付ける必要があるだろ。内枠から先頭狙う馬が居るのとは流れが 変わってくるよ、序盤からある程度の脚を使わないと好位につけられない。」 弟「なるほど。」 俺「出脚のついたこの馬を意識して追っかけると、結構危ない気がするんだよ。」 弟「ペースに振り落とされるってコト?」 俺「うん。 シャークファングと テイクユアチョイスはこの馬よりも内枠からのスタートだから当然好位に取り付くか、あわよくば ハナに立とうって考えもあるかもしれない。そのスピードを加速させてしまうのがノットオーソリティだ。」 弟「ノット自身はそれで潰れるってことはないのかな。」 俺「競り合う形での先行争いになったら消耗戦だけど、勢い良くハナに立てれば問題無いんじゃねーの。」 弟「出脚に注目だね。」 俺「相手にはしっかりした末脚を持った馬を狙いたいな。」 ◎ノットオーソリティ ○クライリング ○イエスアイキャン ▲ブルーセレブ
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 馬単◎→○俺「 クライリングとの芦毛ワンツー本線で。」 弟「うわぁ、 地味に本気っぽい。」 俺「俺はいつでも本気だよ。」 弟「またまたぁ♪」俺「・・・ふぐぅ」 弟「泣かせてしまった。」 弟子予想 ◎ノットオーソリティ ○テイクユアチョイス ▲その他
三連単◎→○→▲俺「総流しすんの!?」 弟「悪いですか。」俺「・・・まぁ、総流しでも9点になるのか。11頭立てだから。」 弟「セオリー通りでいいんですよ。ここ最近は一番人気が沈んでるかもしれないけど、ノットオーソリティが強力な先行馬で あるのなら逆らわないってのは師匠と一緒。それに連れて共に先行するであろうテイクユアチョイスがそのまま残るって 判断が師匠と違うってだけです。 その後ろはもう決めない。」 俺「しかしここで総流しとは・・・まぁ3着へ向けての総流しだし点数も充分絞れてるからいいか。」 弟「何かご不満でも?」 俺「いやホラ、なんだかよく解らん状況で◎が勝ってたら自動的に三連単が取れたみたいなコト言うヤツ居るじゃない。 何点になってんだよ、その狙い方で取れてるってドユコトー!?みたいな。そんで◎が3着だと三連複ゲットになっちゃう んだよ。三連単と三連複合わせて何通り買ってんだよ、みたいな。総流しが実際にできてるならともかく、そういうことで 当たったとか言ってほしくないよねーって考えが俺にはあるので。」 弟「ツウさん、こいつツウさんの悪口言ってる。」 俺「言ってない言ってない言ってない言ってない。」弟「だってツウさんは総流しなんだよ。」 俺「明日はドバイで日本馬が戦う海外馬のハナシをしようね。」 弟「ごまかすんじゃねぇ。」※言ってない言ってない ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-605.html浦和 桜花賞の予想
弟子「師匠師匠師匠師匠師匠~!!」 俺「なんだよぉ!?」弟「ネット見てたらほしいものが・・・」 俺「お前が物を欲しがるなんて珍しいな。何を見つけたのさ?」 弟「ポスター。」 俺「へぇ、ポスターか。じゃああんまし高くないんだろ、買えばいいじゃん。」 弟「買うとかそういうんじゃなくて・・・」 俺「 非売品じゃどうにもならんだろ。」 弟「でもほしい・・・」 俺「ああもう、どんなポスターなんだよ!?」 弟「コレです。」 弟「笠松の4月のポスターなんですううう!!」 俺「ビジンちゃああああん!!!!!」弟「ねぇ!?欲しいでしょ!?欲しくなるでしょお!?」 俺「笠松だったらイベンターで顔が効く人が居るからな・・・そこ経由でお願いできるかもしれない・・・無理強いはできないが、 そこを無理にしない為に何とかアレをああして・・・」 弟「・・・本気だ!!」俺「つーかコレ売ればいいのに。売ってないのかな?」 弟「販促ポスターは販売しないでしょー。」 俺「ビジンちゃんはファンが多いから全国販売したらそこそこ売れる気がするんだけど。販促生産分で予備や余りが出るの なら、在庫少なくても売っちゃえばいいんだ。販売用の生産しなくていいから。」 弟「無茶言うなぁ。」 俺「だって実際欲しいべ?売ってたら買うもん、よっぽど変な値段じゃない限りは。」 弟「ボクらはそうかもしんないけど、他にそんな物好きが多いかどうか。」 俺「ばんえい記念はPRポスター売ってたけどな。一枚400円で。」 弟「マジ!?」 俺「販売するならそのルートで購入した方が気分いい。欲しい物を手に入れた上で、それがちゃんとその競馬場の為になる なら、変にルート考えてタダで貰おうとするより楽だしスッキリする。金額だって大したコト無いんだからさ。」 弟「師匠らしい考え方だなぁ。まぁ、ごもっともと言えるのかも。」 俺「いいなぁ、ビジンちゃん。メンコも超カワイイじゃん、いいアップ写真だよぉ。」 弟「ね!!右耳のお花とか超カワイイよね!!」 俺「ビジンちゃんの目つきがダルそうなのがまた哀愁があって・・・」弟「笠松なのに『東北美人ってドユコト!?』というわびさびを感じ させる表情もまた趣なり・・・」俺「フフ、さすが我が弟子よ。数寄を心得ている。メンコにばかりとらわれてはイカンのだ。」 弟「やはりビジンちゃんは魅力的な女です、最強のキャリアウーマンなのです、土地を超越しておられる。可愛らしいメンコの 奥底から滲み出る 疲れがヒシヒシと伝わってきますわ!!」 俺「できるようになりおったわ。」 弟「ふふ!!」 俺「実は俺も競馬関係で欲しいポスターがあるんだよ。新しいヤツで結構シビれるポスターだぞ。」 弟「おお!!どんなポスターですか!?」 俺「今のお前ならこのポスターの魅力が解るハズだ、南関魂でも紹介されていた4月船橋のポスターだ!!」  俺「おお、なんと荘厳な張田騎手とザキパパの2ショット・・・張田騎手の神妙な表情とザキパパの不敵な表情の対比がまた 構図全体に緊張感を持たせて・・・」 弟「いや、これはいいや。」 俺「お前は破門だあああ!!」★水曜名古屋は楽しいぞ!!俺「天気はあいにくなコトになりそうだけど、水曜の名古屋はヤバイぞ。超楽しそう。」 弟「 名古屋大賞典でしょ?」 俺「それもそうなんだけど、その名古屋大賞典を挟む様に行われる 東西対抗ジョッキー名人戦がクソ面白そう。」 弟「名人戦。」 40歳以上、通算2000勝以上の地方競馬所属騎手10名と推薦を受けたJRA出場騎手2名が 東軍と西軍に分かれて2レースを争うのですよ弟「ぬおお!!」 俺「そして選ばれた騎手がコチラ!!」 東軍 横山典弘(JRA 46) 小林俊彦(岩手 49) 的場文男(大井 57) 内田利雄(浦和 52) 桑野等(金沢 50) 向山牧(笠松 48)
西軍 藤田伸二(JRA 42) 安部幸夫(名古屋 45) 戸部尚実(名古屋 50) 川原正一(兵庫 55) 西川敏弘(高知 44) 鮫島克也(佐賀 51)弟「豪華だ!!!!!」俺「コレはヤバイだろ。まぁ正直なトコロ、競馬ってのは騎手の腕よりも馬の性能が大きいモノだ。とはいえ全国からこれだけ の猛将ジョッキーが一同に集まり火花を散らすとなれば、絶対に面白いコト間違いナシだ!!」 弟「 フミオさん!!ボクはフミオさんを応援するよ!!」 俺「ふふ、そうか!!フミオさんか!!」 弟「と言うか、皆応援したくなっちゃいますよ。」 俺「俺は川原騎手かなー、ミツアキサイレンスで阪神大賞典4着になった時は 『誰だお前は』って思ったもんだ。あの時は まだ地方競馬そんなに詳しくなかったし。」 弟「出走馬見てもよく解らないなぁ・・・」 俺「名古屋のCクラスなんぞ詳しかったら、名古屋ホームのプレイヤーだわな。」 弟「そうなるともう騎手で選んでしまおうってなっちゃうね。うーん、地元の戸部さんも侮り難しだなぁ。」 俺「戸部騎手は 今が旬って感じすらあるからな。2009年以降からこの歳で成績上げてきてるっていう。」 弟「馬券買わないで純粋に応援しようかな、とにかく楽しませてほしい!!」 俺「それもいいかもしれんがな・・・」 弟「?」 俺「こういう時は漢藤田なんだよ・・・!!」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!」俺「出場騎手の中で 最年少が藤田騎手ってのも異様だな・・・とりあえず2R中どちらか持っていくと思う。」 弟「な、なぜ藤田騎手!?若いから!?」 俺「藤田騎手と言えば 『騎手の一分』で腑抜けたコトをしゃーしゃー抜かしとった漢だが。」 弟「腑抜けて・・・」 俺「あの本の帯でユタカさんも言っていた通り、基本は ヤンチャな人なんだよ。」 弟「何度も死んじゃうの?」 俺「それヤムチャな人。」弟「モウシワケネー。」 俺「中央のレースではあの本の通り精彩を欠いているがな、こういうお祭りの舞台での漢藤田は一味違うのだよ。」 弟「そうなんですか。」 俺「すっげぇムキになるぞ。」 弟「大人気無いなぁ・・・まぁ最年少なんだけど。」 俺「こちらの動画を見て頂ければわかる。」 俺「マジだぜ、この人・・・!!」 弟「ばんえい騎手、漢藤田・・・」俺「こういうトコでの漢藤田の本気はスゴイのだよ。」 弟「この動画、前にも見たけど 途中から一人で追ってた藤田騎手の絵ヅラは何度見ても狂気を感じますね・・・」 俺「こーゆーの好きなんじゃないかな、そんでこーゆーコトだからこそマジになるっていう。」 弟「有り得るなぁ。」 名人戦 ◎漢藤田俺「今回は周りも大人ばっかりだし。勝たせてくれるって!!」弟「子供藤田・・・」俺「さぁそしてメインレース、名古屋大賞典ですよ。」 弟「ここは何か一筋縄ではいかない気がするな・・・!!」 俺「ふっふっふ、そうだろう。普通ならこういう交流競走で積極的に地方馬を狙うのは禁物だ、だがここでは狙いたくなる。」 弟「最内のライジン様、ここは狙いどころでは!?」俺「素直だな、正にその通りだ。」 ・徐々に短縮される距離 ・徐々に減る斤量 ・最内枠俺「ローテーションと引いた枠が完璧過ぎる。初の名古屋ではあるが遠征距離は短いし、ホーム園田とコースの形状は似て いるから問題は無い。」 弟「おおお、ここはチャンスかもしれない!!」 俺「対する中央組、復調の気配が著しい ランフォルセに、本来なら抜けてるであろう ソリタリーキングが強敵だな。馬場が 渋ればスピード勝負、そうなると分が悪いのはライジンの方だ。」 弟「おおぅ・・・」 俺「負担重量58kgも脚抜きが良ければダメージにはなりにくいからな。何だかんだ言ってもこのトップハンデ二頭で決まる 可能性は高いと思えるんだよ。佐賀より着差広がっちゃうかもなぁ、保険で馬連だね。」 弟「なるほど。」 俺「それでもやっぱり期待したい馬が居るならば!!」 弟「おお!!」 ◎オオエライジン ◎サイモンロード俺「ワンツー決めてみんかい!!代表二頭!!」 弟「サイモンロードもかぁぁ!!」俺「この二頭が内枠に入ったコトで俄然面白みが高まったな。当然中央組は彼らを簡単に捕まえにかかるだろう、恐らくは この サイモンロードと エーシンモアオバーがレースを引っ張り、その後ろに中央三騎とオオエライジンという隊列が 出来上がる。スタートさえ良ければ54kgの地方代表二騎は、この枠なら経済コースを走れるだろうな。」 弟「ふむ。」 俺「ここでサイモンロードに注文を付けたいのは、54kgを活かして 目一杯飛ばしてほしいということ。それにより斤量差が 活きる。中央組は大きい重量だ、 ダノンカモンは軽量だけど距離に不安があるなら温存策を取らせないようにしたい。 ペースが落ち着き固まった状態では中央勢にはまず勝てない、高速で後ろを引き付けてのハイラップ戦をしてほしい。」 弟「脚抜き良かったら斤量響かないって言ってなかったっけ?」 俺「それはあくまで瞬発力に対してだ。道中のラップの刻み方に関しては響いてくる。」 弟「要するに、サイモンロードの仕事は中央勢の 最後の脚を奪うってコトですね。」 俺「もうガックンガックン言わしたれや!!」 弟「ガラ悪いよぉ・・・」俺「JBCでホッコータルマエやワンダーアキュートと先行争いして完全に力負けしたけども、ここでの相手はその時に比べ りゃ迫力無いだろ。」 弟「そうだね、それはあるかも。レベルの高い面々でのレースを経てホームで迎撃かぁ。」 俺「サイモンロードはここでカッコイイところ見せて、 週末の弟の出番に繋げようか。」 弟「へ?弟?」 俺「この馬、コパノリチャードの兄貴なんだぞ。」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「知らなかっただろ。」 弟「マジっすか・・・高松宮記念優勝候補の一角じゃないですか・・・」 俺「なんか逃げ宣言してるみたいだからな、リチャードは。弟に 『逃げの真髄』を教えてやれ。」 弟「それ面白いかも。」 俺「オオエライジンはその中で、ここより長い距離のレースを続けてきた経験が活かせれば。前走佐賀記念から上位二頭に 対して2kgもギャップが広がるんだからな、おまけに距離短縮は歓迎材料だ。」 弟「期待できるね。」 俺「とにかく、中央勢に脚を残させない激流を作るコトがカギになる。ダイオライト記念では元金沢の サミットストーンがヤラ かしたぞ、ここにはニホンピロアワーズはいない。意地見せられるならココだよ、負けてられないぞ!!」 弟「なるほどな・・・」 俺「そして、激流で力尽きた中央組を尻目に・・・ 颯爽とグランシュヴァリエ様降臨なのさ!!」弟「デイドリームビリーバーだぁー!!」◎オオエライジン ◎サイモンロード ▲グランシュヴァリエ
三連複 ◎同士馬連ワイド 複▲弟「こんだけなの!?」 俺「充分なのさ!!」弟「スゲェ・・・中央馬が一頭も居ねぇ予想だ・・・」 俺「ふふ、カッコイイだろう。」 弟「スゲェバカだ、この人・・・」俺「イタズラするぞコノ野郎。」弟子予想 ◎オオエライジン ◎ランフォルセ ◎ソリタリーキング
三連単ボックス 馬連ボックス俺「ここで久々にボックス作戦だと!?」 弟「フフ、惑わされてはいけないのですよ、師匠ごときに!!」俺「確かにまぁ、三連単がこの組み合わせで来たらガミらないか・・・」 弟「ライジン様が勝つことを祈って三連複にしなかったのです。」 俺「ふふ、面白いじゃないか。」 弟「でも楽しみな一戦ですよね。ちょっと一級線から格は劣るとは言え、地方組に期待が持てる一戦だと思う。」 俺「そうだな、正直ここで中央に上位独占されてほしくないよ。本当は馬場状態にパワーが必要な環境でやりたかったが、 あいにく天候ばかりはどうしようもない。健闘を祈ろう。」 弟「しかし師匠の予想は流石に無謀だと思う・・・」 俺「俺の頼みは漢藤田。」弟「師匠らしいヤンチャな予想やね・・・」※名人戦は生で観たいもんですね ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-604.html名古屋は祭りだ!!!!!
★先週の続きだよ第一回目: 異名を付けてやる第二回目: 異名を付けてやる2俺「前回は主に3歳にスポットを当ててやりましたが。今回は明け4歳をメインとした古馬でやろうと思いますよ。」 弟子「ちゃんとやってくれるんでしょうねぇ?」 俺「割とマジメだったろ。」 弟「んー・・・一番最初にやった時よりはそうかもしんないけどさぁ・・・」 俺「そしたら『初回よりキレが落ちた』って言われて ガン凹みっすわ。」弟「コイツをフザける方向に持っていかないでよ、読者さん!!」俺「チックショウ、好き勝手言いやがって。大変なんだぞ!!」 弟「そんなもん読者さんは知ったこっちゃないですよ。」 俺「そう言われたってねぇ、俺は馬達にカッコイイ異名付けたいだけなんだからね!!」 弟「・・・絶対ウソだと思う。」 俺「だから今日は、カッコイイ方向でキレキレになってやるのだ!! ウケ狙いなコトなんて言わないんだ!!」 弟「おお。そこまで言うならマジメにやってくれそうだ。」 俺「だって馬達はカッコイイんだぞ。」 弟「そうですよ。」 俺「だったらよりカッコ良くしてあげなきゃダメじゃないか。」 弟「・・・あのさ、そこまでプッシュされると 逆に不安になってくるんだけど。大丈夫なんだよね?」 俺「何が?」 弟「ちゃんとカッコイイ異名付けてくれるんだよね?」 俺「大丈夫だ、俺の『主観』を信じろ!!」 弟「一番信じちゃいけないものだと思う・・・」俺「じゃあ早速あの方を招き入れましょうか。」 弟「最大の不安要素はこの人なんだよなぁ・・・」 俺「ご紹介しましょう、立木文彦さんです。」 ※立木文彦エヴァンゲリオンの碇ゲンドウ、銀魂のマダオの声などでお馴染みの声優でありナレーター。PRIDEの選手紹介、 アニメ版カイジやイッテQで、場を盛り上げる重厚かつハイテンションなナレーションで人気。 立「・・・」 弟「なんかいつもと雰囲気が違う!!」俺「立木さんも今回は真剣なのだ。マダオと言うよりもゲンドウなのだ。」 弟「そうなのか・・・!!」 立「今日はフザけませんから。」 弟「そうなんだ!!よかった、ちゃんとやってくれるんだね!!」 立「その為のネルフですから。」 弟「イヤな予感しかしねぇ・・・」俺「じゃあいつも通りBGMを用意して。マジメにやるから、重厚なヤツがいいな。」 弟「大丈夫なのかなぁ・・・」 ※クリックするとポップアップでYOUTUBE動画が開きます。お好きなBGMでも聴きながらどーぞ。BGM1:Michael Schenker Group / Into the arena BGM2:Pirates of the Caribbean / He's a Pirate BGM3:エヴァンゲリヲン 新劇場版 序 / ヤシマ作戦のテーマ俺「ではまず現4歳から。古馬戦線を盛り上げる新時代の精鋭達から参りましょう、立木さんお願いします!!」  弟「おお、意外なトコから!!」 俺「順調ならば昨年のクラシックを確実に盛り上げていた存在、 リヤンドファミユ。日曜の走りは兄を彷彿とさせてくれた。 本当にこの馬にとって全兄である ドリームジャーニーと オルフェーヴルの存在は重圧だよ。当人にそんなものがのし かかってるか理解できてるかどうかなんて解らないけどさ。」 弟「期待されちゃうもんねぇ。」 俺「でも、この血統は本当に息が長い。これからだよ、怪物としての素質が目覚めるとしたら。」 弟「いいですよー、この調子です!!」  弟「 ロゴちゃんだ!!ドバイで頑張ってほしい!!」 俺「この子はねー、とにかく地味なんだよ。ローエングリン産駒ってコトもあって同期の華々しい面々に比べて高級感が まるで無い。」 弟「強いよ。」 俺「だからね、この子見てて感じるのは強さじゃなくて上手さ。レースでの立ち回りが凄く上手でさ、負けた時の敗因が明確 なんだよな。この馬場ならしょうがない、この距離ならしょうがない、苦手な条件が存在しちゃうって弱点はあるけども、 そうでなければみっともないレースはここまでしていない。応援のし甲斐がある子だよ。」 弟「そうだねー、掲示板をここまで外してないんだもんね。」 俺「いい子に恵まれたな、ローエングリンは。」 弟「ねぇねぇ、この調子で キズナも!!」 俺「おうよ。」 弟「やっぱりダメだった!!」俺「何度も言ってるじゃねーか!!」弟「ソコ!?ソコをそう突っ込んじゃうワケ!?」 俺「この名前でここまで頑張ってる時点で美し過ぎるんだよ。」 弟「名は体を表すって感じでカッコイイじゃん。」 俺「ディープインパクトとユタカさんの絆、佐藤騎手とユタカさんの絆、色々なモノを繋ぐ馬だよね。」 弟「そうだよ。」 俺「でも、この馬の敗戦実況は想像すると凄くダークじゃないか。」 弟「敗戦の実況。」 俺「『キズナは届かない、キズナ苦しい!!』って、 下手な昼ドラよりしょんぼりしちゃうだろ!?」弟「負けられない名前ではあるよな・・・」 俺「 『キズナはもがいている』とか最悪だぞ。」 立「カイジに出てきた 遠藤さんがキズナだったら最悪ですもんね。」 弟「遠藤さんて金貸しの人?」 立「キズナ・・・ただ突っ立っているだけ・・・!!」 弟「いい声でそんなコト言わないでよぉ!!」俺「でも、この名前だからカッコイイってのも間違い無いわけで。」 弟「そうだよ!!」 俺「つまり、この馬もカッコイイわけだよ。」  弟「おお、 バンデ。」 俺「ドイツ語で絆って意味だからね。そしてこのブログで何度も言っている様に、松田騎手は昨年交通事故で娘さんを失って いる。ここまでの17年間、重賞未勝利で走り続けてきた松田騎手がこの馬に出会い、菊花賞や阪神大賞典の舞台で3着 になれたコト、そしてその馬がバンデという名前であることを考えると運命みたいなものを感じてしまうよ。」 弟「・・・最初はちょっとしたネタ馬扱いだったのに、もうネタにはできないね。」 俺「そうだな。セントライト記念の時は 『ボートみてぇな馬だ』なんて言っちゃったけどな。」 ※セントライト前に函館2600mの積丹特別を大差圧勝していたが、コース状況が稍重発表なのにグッチャグチャで、 そんなレース圧勝するのは馬じゃなくてボートだろ、みたいな予想をセントライトではしました。 俺「もっと上手い騎手を乗せろって言う人も居るかもしれない。でも俺はこのコンビであるからこそ意味がある気がするんだ よな。」 弟「天皇賞、出れるといいね。」 俺「もちろんこのコンビでね。それこそ天皇賞に出てきたら 『勝つ番なのです!!(キリッ)』って言えちゃうぞ。」 弟「言わないもん・・・」 俺「じゃあ次はこの馬だな。」 弟「失礼極まりないよ・・・!!」俺「2歳時のイメージはドコ。」 弟「その印象はあるかもしんないけど・・・」 俺「 コディーノはキングカメハメハ産駒、ただの早熟馬とは思いたくないんだけど。」 弟「やっぱノリさんがいい。」 俺「そうだなぁ、技使える騎手が乗ってこその馬って気はするね。」 弟「流星の模様で変な異名にするなよ!!」 俺「だってそっくりなんだもん。」 ※東京都のマーク。エピファネイアの流星とほぼ一致。 弟「男前なんだぞ!!」 俺「ホントにイイ顔してるんだよねー、 エピファネイアって。」 弟「大阪杯ではキズナとエピファネイア、そして メイショウマンボが集うんだよね。明け4歳のスター三頭がどんなレースを するか楽しみなのです。」 俺「エピファネイアは故障の影響が心配だけど、3歳末の強さはやはり強烈。キズナはフランス遠征戻りに有馬記念出走の 予定を回避してここに挑んでくるってこともあり、やはりこの馬も状態がどうか気になるところ。そこにメイショウマンボが どう立ち向かうかだね。」 弟「・・・古いよ。」 俺「・・・でもそう突っ込むってコトは解るってコトだろ。」弟「トイレにこのマンガがあるからボクは知ってるだけで、世代的にボクはアウトなものだと。」 俺「そうかなぁ。 菩薩掌なんか使うやつにそんなコト言われるとは思ってなかったけど。」 弟「 修羅の門もトイレにあるから・・・」 立「ここのおトイレはTILさんの年齢が解るマンガが多くて 楽しいですね。先程お借りして『BASTARD!!』を・・・」俺「なんでウチのトイレでこんな盛り上がってるんだ・・・」 弟「ファッションチェックしないで下さい!!」俺「どうですかね、立木さん。このデニムとルビーの組み合わせは。」 立「ルビーが完全に邪魔ね。無理矢理カジュアルな中に見栄で高級感出そうとしてるのが見え見えで、色の バランスも合ってないわ。アクセサリーの使い方間違っちゃってるのよ、高い物なのかもしれないけど、この 使い方はまるで賢そうに見えないわね。無い方がよっぽどイイわ。」俺「だってさ。」 弟「・・・立木さん、今のピーコさんのマネ?」 立「はい。」 弟「IKKOさんに近い。」 立「ふんづけてやる!!」俺「・・・まぁ デニムアンドルビーもドバイで頑張ってくれると思いますんで。」 立「ドバイに行くならもっとラグジュアリーな服装で行かないと格好付かないわよぉ、だったらルビーの方をメインに 組み立てるべきね。デニムなんか捨てちゃいなさい。」俺「だそうです。」 弟「余計なお世話だと思う・・・」 弟「女の子達が全部可哀想です!!」 俺「だってしょうがないじゃないか!!」立「 アユサンて巨乳でしたっけ・・・?」 弟「ホラ立木さんが困っちゃってる。 馬体が大きいってコトなんですよ、師匠は牝馬の馬体重をおっぱいに見立てるイヤラシイ 奴なんです。」 立「ああ、そういうコトでしたか。なるほど、次の馬の理由も解りました。」 弟「?」 弟「てめぇらまとめて串刺しだ。」俺「怒っちゃイヤ。」 立「そうですよ、怒っちゃイヤです。」 弟「やっぱり結局こうなるんじゃないか!!ドコがマジメなんだよ!!」 俺「わかったわかった、ちゃんとやるってば。」 弟「そう言ってばっかりで、ちっともちゃんとやってくれない!!もうイヤ!!」 俺「ここから先は古馬での 活躍馬や 個人的に好きな馬をやっていくよ。」 弟「どうせちゃんとしてないんだ!!」 俺「ホラ、まずはデシちゃんの大好きなこのお馬さんだよぉ♥」 弟「だこーーーーーーー!!!」俺「ホラ、大喜びだ♥」 弟「だこー最近出てこないよ、寂しいよ。」 俺「情報無いんだよなぁ。早く出てきてほしいね。」   弟「そうか、前々回に出てきてなかったな、この二頭は。」 俺「ゴールドシップが再び浮上してきたとなれば、長距離古豪としてこの二頭は忘れるワケにはいかない。」 弟「二頭とも日経賞に登録してるんだね、楽しみだ。」 俺「岩田騎手がゴールドシップで阪神大賞典を勝って、天皇賞は日経賞の ウインバリアシオン次第だって不穏なコメントが 出てるけど、イメージとしてはこっちなんだよな。そして一時期はステイゴールド三羽烏の一角となっていた フェノーメノ、 長期休養で影が薄くなってしまったがステイゴールド産駒の旬はこれから。初戦からいいレースしてほしいね。」   俺「スプリント牝馬2騎ですな。こちらも高松宮記念で出番でございます。」 弟「この二頭と ハクサンムーンがどんなレースをするか、とても楽しみです。」 俺「こうやって考えると岩田騎手スゲーな、阪神大賞典がゴールドシップ、日経賞はウインバリアシオン、そんで高松宮記念 では ストレイトガールだろ。波に乗ると本当にスゴイからな、昨年末から勢いが有りすぎだろ。岩田ウィークになる可能性 充分なんでないの。」 弟「アレやんなくなってから良くなったんだよ。」 俺「お前ホントにアレ嫌いなのな・・・」弟「 レディオブオペラは前走ガレ気味の状態からどこまで持ち直すかでしょうね。」 俺「岩田騎手相手にこれだけの実力馬乗れるならなら本気出すだろ、漢藤田。やる気のねーコト言ってらんねーぞ。」 弟「またそういうコト言う・・・」 俺「ユタカさんもドバイだし、騎手としては3勝挙げてる得意舞台だからな。」 弟「あの師匠。」 俺「なに?」 弟「師匠の大好きな ヒットくんが出てきてないのは何故?」 俺「うーん、本当は阪神大賞典勝ってもらって 『大賞典の狙撃手』って立木さんに言ってもらいたかったんだけど、負けて しまったからなぁ・・・」 弟「そっか・・・」 俺「そうなるとこうなっちゃうので。」 弟「平坦巧者って言えばいいじゃないか!!」 弟「立木黙れ!!!!!」俺「さて、今日はこの辺で。次回は ダート馬&地方馬にしようか。」 弟「まだやんの!?」 俺「 ホッコータルマエとか ベルシャザールとか コパノリッキーとか ニホンピロアワーズが出てきてないだろ。」 弟「そう考えるとそうだけど・・・」 俺「タルマエとベルシャザールはドバイをまたぐことになるな。 トウケイヘイローもまだ付けてないから、ここの結果次第で 考えさせてもらっちゃおうかな。」 立「じゃあまだここに居ていいの?」 俺「はい。」弟「住んでたの!?」立「帰るの面倒なんで。」 俺「だからずーっとここに居たんだよ。」 弟「気付かなかったんだけど。」 立「お風呂の残り湯とか頂いて細々と。」 弟「気持ち悪いので出て行ってもらえませんか。」俺「まぁ無害だからいいじゃん。夜這い仕掛けてくるワケでも無いし。」 弟「そういう問題じゃないですよぉ・・・」 俺「何かのニオイ嗅いだり、何か舐めたりするぐらいですよね。」 立「ええ。その程度です。」弟「つまみ出して下さい。」※まだ続く模様です ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-603.html異名を付けてやる3
俺「負けちゃったねぇ・・・」 弟子「仕方ありませんって、二頭とも頑張ったと思うよ。」 阪神大賞典 結果 1着 ゴールドシップ 2着 アドマイヤラクティ 3着 バンデ 5着 ヒットザターゲットスプリングS 結果 1着 ロサギガンティア 2着 アジアエクスプレス 3着 クラリティシチー 4着 モーリス俺「 ゴールドシップにあんなデタラメな競馬された挙句、ユタカさんはジャパンカップで積極的になり過ぎたコトを踏まえた のか、今回は思いっ切り安全策を取っちゃったな。」 弟「ゴールドシップ、やっぱ迫力あるなぁ・・・」 俺「かかって先行した時は 『コレやっちまったんじゃねーか』って思ったけど、そもそもスタミナ自慢な馬だから前に行ったら 行ったで何とでもなるって感じだったな。やっぱりねぇ、オルフェもそうだったけどこの血統って4歳でヤラかして5歳で再 成長する感じなんだよな。あとは速い馬場を克服できるかどうか。」 弟「2着は アドマイヤラクティ、この馬も頑張るなぁ。」 俺「この馬もどっちかって言ったらヒットくん同様で中山阪神よりも京都や府中でっていうイメージはあったんだけど、そもそも 長距離では安定感抜群だから。ヒットくんもこれくらい腰が強くなってくれりゃいいんだが。」 弟「長くなった隊列の先頭を走っていた バンデ、最後の粘りはなかなかでしたよ。」 俺「強くなった。コーナーでゴールドシップに捲られた時はこのまま後退するかと思った。」 弟「盛り返したよねー。」 俺「斤量差があるとは言え、この馬は京都でも面白いんじゃないかって気がしてきたよ。強い馬と戦ってレースの度にこの コンビも成長している気がするね。松田騎手とのコンビで天皇賞出てきてくんないかなぁ、登録頭数が多いと賞金で ハジかれちゃう可能性があるから・・・」 弟「で、ヒットくんは?」 俺「しょうがねぇから大賞典じゃなくて帝室御賞典だな。」弟「都合のイイ人だ・・・」俺「やっぱ坂はダメだ、坂は!!そんで今日は距離実験だ!!本番はやっぱ天皇賞だったんだ!!」 弟「楽しそうで何よりです。」 俺「坂と言えばなんだけど。」 弟「ん?」 俺「モーリスも坂苦手クサくない?」 弟「今日頑張ってたんですけど!?」俺「川田騎手、上手に乗ってくれたとは思うんだけど。あの包まれた状態から外へ一瞬で持ち出した時は 『これは!!』 って感じしたんだけどさ。」 弟「今日は後ろからの競馬でしたね。」 俺「そこから追っ付けだすんだけど、どうも伸びあぐねて。下がりも上がりもしない感じ。」 弟「えー、でも4着に来たじゃん。頑張ったよ。」 俺「坂が終わったら加速した感じなんだよ。」 弟「残り100mじゃどうしようもないよ!!」俺「坂から平坦に変わる継ぎ目あるでしょ。あそこから走り方変わるんだよ。」 弟「スゴイところを見てるんだね・・・」 俺「賞金加算できなかったのは残念だけど、包まれて後方から競馬してこの距離でちゃんと伸びたのは収穫だと思う。でも 勝った ロサギガンティアよりも アジアエクスプレスだなぁ、今回目を引いたのは。」 弟「二着でしたねぇ。」 俺「エンジンの掛かりがメッチャ悪かった。コーナー周りながら戸崎騎手が手綱メチャクチャしごいてただろ、それでもあれだけ 伸びるんだからピリッとしたら凄い伸び方しそう。」 弟「要するにトライアルらしいレースだったって感じか。」 俺「権利取った3頭の中でも目を引いたねぇ。ロサギガンティアは出遅れからの早め進出、先行をねじ伏せるタイミングが絶妙 だった感じで流石はデムーロ騎手って感じ。 クラリティシチーは 最強の一勝馬になりつつあるな・・・」 ★さぁそんな感じで日曜が今日も終わりました俺「いやぁ、なんでしょうね。」 弟「何が?」 俺「楽しみにしていた二つのレース、応援していた馬達が勝てなかったのは残念だけど、ゴールドシップという横綱の健在 っぷりに、若き期待馬達のクラシックを占う熱戦、良いモノを見せてもらったなぁと思ってます。」 弟「うんうん。」 俺「レースが楽しみになればなる程。」 弟「?」 俺「終わった後の脱力感がスゴイのって俺だけ?」弟「・・・それは サザエさん症候群ってヤツでは?」 俺「いや、 『日曜終わっちゃう、明日から仕事だ、憂鬱だなぁ』ってコトじゃなくて。」 弟「仕事キライでしょ。」 俺「おう!!俺は働くのが大っ嫌いさ!!」弟「・・・該当しとるやんけ。」 俺「違うんだってば。仕事に関しちゃ 『ハイハイ、やりゃいいんだろ、やってやんよ、バーカバーカ』って気持ちと共に、 『早くやっつけて遊びに行くのだー♪』という願望、それに伴う 『早く終わらせるなら、一発でカタが付く様に仕上げ ないと』という真剣さを持ち合わせて挑んでいるから。」 弟「尊敬できねぇ気がする。」 俺「 『真剣に投げやり』がモットーですから。」 弟「イヤなモットーだねぇ。」 俺「大体、働くのがイヤって言う前に、 ソレをどんだけ早く片付けるかってコトを考えるタチだからな。別に月曜がキライとか そういう気持ちは無いんだよ。」 弟「仕事中にメンドクセェメンドクセェ言いながら不気味な笑い方 しているのは、そういう理由なんですね。」俺「案外メンドクセェのを早くやっつける仕事の方がスキ♥」弟「・・・そもそも不定休みたいなもんだしなぁ。」 俺「でしょ、競馬が終わったら月曜が来ちゃうよーって脱力感じゃないのよ。」 弟「なるほどね。」 俺「基本的に俺にとっての競馬は毎週行われるお祭りやライヴみたいなものであって、 『ああ、終わっちゃった』って 感じになるんだよねー。特に好きな馬が走るレースってなんだか緊張もするし、終わった後に気が抜けちゃうんだよ。」 弟「じゃあさ、もう翌週の競馬のコトを考えたら楽しみになるんじゃない?」 俺「・・・そこまで毒されてねぇよ。」 弟「!!!!!!!!!!!!」俺「・・・毎日レースのコトばっか常に楽しみにして考えられる程、平和じゃないだろ。」 弟「そりゃそうですよね・・・」 俺「まぁねぇ、こういうコト言うとさ、読んでる方々からすれば 『毎日競馬の話をココでしとるやんけ』ってツッコミを喰らい そうではあるわな。」 弟「ふむ、確かに。」 俺「中には、毎日の様にこのボリュームで更新しているコトに対して 『実はヒマなんじゃないか?』って思われる方も居る だろう。他のブログに比べて文章量は多い部類だろうからね。」 弟「そうなるかな。」 俺「ええ、ぶっちゃけヒマ人です。」 弟「認めるなよ・・・!!」俺「忙しかったらやれねーって。」 弟「そうですけどぉぉ・・・」 俺「なんだ、お前。 『ボクは毎日忙しいのです!!』とでも言いたいのか。」 弟「そんなんじゃないですよぅ・・・」 俺「まー実際のトコロね。このブログでの会話ってのは、仕事が何もかも片付いて、毎晩おフロ入る前に行われてるもので あって、実は 更新が無い日はむしろその日が休日であるってコトの方が多いんだな。」 弟「そうだね、仕事の流れでやってる感じはする。」 俺「休みの日にやると、何故か逆にスゲェダルいんだな。」弟「なんとなく解ってしまう・・・」俺「仕事終わった後の儀式と化してるよな、コレ。」 弟「儀式・・・そうかもしれない・・・」 俺「確かにね、日中に 『今日はどんな話をしようかなー』って考えたりするコトはあるんだけど。それは大体仕事中の空き 時間であって、休日は全然そんな風に考えないんだよな。」 弟「そういうものなんですか。」 俺「熱帯魚屋巡りながら競馬のコト考えてたらオカシイだろ。」 弟「前から思ってたけど、その趣味楽しいの!?」俺「クッソ楽しいよ。 カエルアンコウとか何時間でも見ていられる。」 弟「知りませんよ、そんな魚。」 俺「コレ。かわいいだろ。」 弟「わざわざ見せなくていいですよ!!」俺「今日は休みでさ、スプリングSも阪神大賞典も楽しめてさ、そんでその後に ばんえい記念があって、これがビックリする ぐらい荒れたんだけど、ここではお気に入りの フクドリが頑張ってさ、その後は美容院行って、買い物行って食事して、 久々にパスタ食って満足して。」 弟「いい一日であった、って感じですか。」 俺「満喫したね。だからその分、 『終わっちゃった』って感覚が今とても強いのよ。」 弟「確かに、日曜日の夜ってグダグダで中身無いよね。そういうコトで気が抜けちゃってるのかな。」 俺「何か、フツーに仕事した日より休日の方が疲れるんだけど。」弟「しっかり休んでしっかり楽しんでるのになぁ・・・」俺「さて、来週は来週でドバイミーティングに高松宮記念。モリモリしてる週が続くねぇ。」 弟「ドバイ楽しみ!!」 俺「・・・弟子のリクエストで、日本馬の相手となる海外馬のピックアップもしなきゃならんし。」 弟「どんな相手なのか知った方が楽しいし、応援のし甲斐もありますよ。」 俺「そりゃそうだろ、 『ドバイで勝つ』ってのも大事かもしんないけど 『どんな相手に』ってトコロが重要なんだから。」 弟「ですね。」 俺「まぁこの辺は週の中頃にでもやろっかなーと思ってます。」 弟「やったぁ!!」 俺「で、明日のゲストは立木文彦さんですから。」 弟「立木さんは疲れるのでイヤです!!」※先週の続きやります ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-602.html日曜の夜
★飲み会後の更新です(俺のみ参加でした)俺「ああ、だるかった・・・」 弟子「でも早く帰ってきましたね。」 俺「弟子ちゃん。」 弟「はい?」 俺「癒してよぉぉ・・・(モフモフ)」弟「ちょっと・・・くすぐったい!!やだぁ!!」俺「疲れました・・・眠たいです・・・」 弟「気を遣う席みたいだったからねぇ。ボクは留守番でよかった。」 俺「えっと・・・ファルコンSはどうなったの?」 ファルコンS 結果 1着 タガノグランパ → 俺▲弟子切った2着 サトノルパン → 弟子◎3着 アルマエルナト 弟「師匠みたいなハズし方しちゃったよ・・・」 俺「・・・まだレース見てないんだけど、 ショウナンアチーヴはドコに行ったの?」 弟「6着ですね。」 俺「 クリノイザナミは?」 弟「12着です。」 俺「じゃあハズレだねぇ。」弟「上位着順見て解らなかったのかよ!?」俺「そんな飲んではいないのだよ。えらいだろ。」 弟「それは何よりです。」 俺「疑ってるだろ。」 弟「疑ってません。」 俺「信じてねぇな、ホレ、ちっとも酒臭くねぇだろ(ムギュウウウ)」弟「んぐー!!むぅうー!!」俺「ふふふ、シアワセだろ。」 弟「おっぱいを凶器にしないで下さい!!」 俺「ああ、ダルいよぉ・・・」 弟「そんな状態で予想できるの?」 俺「大事なレースだからしっかりやるよぉぉ・・・」 弟「解りましたよぉ。でも無理はしちゃダメですよ。ただでさえ飲み会続いて寝不足なん・・・」 俺「心配してくれるのはお前だけだああああ(ムギュウウウウ)」弟「ふむー!!むむううー!!」俺「ありがとうデシちゃん、心配してくれて。」 弟「・・・心配すると窒息死させてくれるんですね、今後気をつけます。」 俺「あ。」 弟「どうしたの?」 俺「なんか苦しいと思ったら ブラを外してなかった・・・(モソモソ)」 弟「・・・」 俺「とれた。ほら。」 弟「見せなくていいです。」 俺「・・・なんか乳首立ってるわ、ほら。」 弟「見せなくていいと言っているんです!!」★管理人酔ってます まずはヒットくん登場の阪神大賞典俺「ほら。」 弟「もういいよぉ。」 俺「やさしく触ってよぉ。」 弟「黙れ痴女!!」俺「んー・・・」 弟「しっかりしてよぉ、阪神大賞典だよ!? ヒットくんの大賞典グランドスラムが掛かったレースなんだから!!」 俺「そうだった!!」 弟「ちゃんと応援してあげないと。」 俺「でもさー、少頭数で距離が距離だけに枠は気にしないとは言ったものの、 ユタカさんでピンク帽ってだけで なんでこんなに禍々しくなるんだろうね。」弟「・・・しかもそれがよりによってヒットくんで連続するという。」 俺「馬場の感じも土曜見る限りではそんな速くはないし、あまりヒットくんにとって歓迎できる環境ではないね。」 弟「あらら・・・」 俺「だから、ヒットくんが勝つとしたらどんな環境になるかを考えて予想しよう。」 弟「・・・どういうことですか?」 俺「ヒットくんは勝つ。ならばその相手は誰かって予想だ。」弟「凄く乱暴な気がしますね。」俺「ヒットくんは非力な子だ、キレがパワーを凌駕する馬場状態や展開になると決めつけてしまうのだ。」 弟「都合のいい解釈をするってコトですね。」 俺「そうだ。」 弟「強引だなぁ・・・」 俺「まず、何でか解らないけど直線の傾斜が無くなる。」弟「いきなり大問題発生ですね。」俺「時空が歪み、阪神と京都が入れ替わるのだ。」 弟「その展開、もし当たったら馬券当てるとかそういう問題じゃなくなりますよ。」 俺「まずこれで、ゴールドシップとバンデがびっくりする。」 弟「他の馬はびっくりしねぇのかよ!?」俺「基本的にだな、ヒットくんが勝つと決めつけてしまったら、この二頭には不向きな状況を考えるしかないんだよ。」 弟「その二頭に向いた距離とコースにしか思えないんですが。」 俺「だから ヒットくんを軸にする=この二頭の評価を下げなければいけないってコトになるのさ。」 弟「無茶苦茶な予想法だなぁ・・・」 俺「俺は バンデもスキだからねぇ、松田騎手で続いてくれてうれしいよ。だからバンデ軸の予想も考えてみたんだが、どうも この馬を軸に置いた場合に ゴールドシップが捕まえられないとは考えにくいんだよな。」 弟「要するに環境が合った場合にはゴールドシップがそれを上回ると。」 俺「うん。まぁそれでもまず、ヒットくんを度外視してバンデ逃げ切りを考えた予想がコレになる。」 ◎ゴールドシップ ◎バンデ ▲サトノノブレス
◎1,2着→▲3着 馬連◎同士俺「リードを大きく保ったまま直線に向けるかがバンデにとって最大のキモ。さすがにこのクラスでは末脚勝負で遥かに 見劣る。かと言って乱暴なペースで飛ばすこともしないだろうから、後続をどう誤魔化すかって点に尽きる。」 弟「勝つには工夫が必要な感じなんだね。」 俺「贔屓目で見ても、やっぱりこの馬にいくら展開が向いてもゴールドシップは届かせてくるんじゃないかなぁ。」 弟「じゃあヒットくんを贔屓目で見たらどんなことになるのさ?」 ◎ヒットザターゲット ○アドマイヤラクティ ▲ゴールドシップ ▲サトノノブレス ▲タマモベストプレイ
三連単◎→○→▲ 馬連◎○ 単◎俺「ヒットくんが勝つとしたらこう。」 弟「どうしてこうなった。」俺「ちょっと阪神の坂を度外視してみたんだわ。単純にこの距離でのキレ争いで面白いのは、使い込みよりもリフレッシュ 後の方がキレキレ感のある アドマイヤラクティ。ヒットくんに向く展開となったら台頭してくるのはコイツ。」 弟「確かに侮れない子ではあるんだけどなぁ・・・」 俺「ゴールドシップが岩田騎手の手綱でどんな仕掛けを打ってくるかもミソになってくると思うけど、岩田騎手はどっしり構えた 追い込みは打って来ないと思うんだよな。先に仕掛けてバンデを捉えたと思ったら、馬場の良い所を狙ってこの二頭が 外から飛んでくるってシナリオだ。」 弟「うーん、ここで長いコト応援してるから、もちろんヒットくんは応援しますけどねぇ・・・」 俺「んだよ、そのイヤな感じの歯切れの悪さは。」 弟「悪条件揃いすぎな気がするんだよなぁ・・・」 俺「イヤなこと言うヤツはこうだ!!(ムギュウウウ)」弟「んおー!!んおー!!」俺「お前の大好きなユタカさんが信じられないのかい!?あぁん!?(ムギュウウウ)」 弟「んんー!!んっ!!んっ!!んーんーっ!!」 俺「俺は例えピンク帽でも、阪神コースでも、距離未経験でも!!このコンビに懸ける!!カラッカラに乾け馬場!!」 弟「はむはむ。」 俺「ひゃんっ!!」弟「ぶはぁっ!!何すんだ酔っ払い!!」 俺「ねぇみんな聞いて!!デシに おっぱい甘噛みされた!!」 弟「次やったらもっとヒドイことしてやる!!」 俺「もっとヒドイことされたい!!」 弟「ちょっと顔洗ってきて下さい!!」弟子予想 ◎ゴールドシップ ○サトノノブレス ○ヒットザターゲット ▲バンデ
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 三連複◎軸弟「一応ボクもヒットくんの勝ちの目を考えて三連複買いますけど、やっぱり単系の頭はちょっと。」 俺「ユタカさぁん、コイツはユタカさんの手綱でヒットくんが偉業達成できるって思ってないよぉ~。」 弟「そういう言い方ヤメてよぉ!!」 俺「正直なトコロねぇ、稍重の京都記念よりは期待できるんだよ。個人的に。」 弟「ほぉ・・・」 俺「結構ファクターとして重要なのが、今のヒットくんにとっては坂よりも馬場だと思う。距離に関しては延長しても大丈夫だと 思うんだよね、ジャパンカップみたいな捲り奇襲はダメだぞ、ユタカさん!!」 ★そして2歳チャンプとあの馬が登場のスプリングS弟「・・・どうすんの、 モーリス。」 俺「結構マジメに言っていい?」 弟「ああ、マジメならいいですよ。」 俺「本命。」 弟「不真面目確定。」俺「・・・なんでそんなバカにすんだよ。」 弟「確かにこの場で何度もネタとしてお世話になった馬ですよ、でもキビしいでしょ。」 俺「そうかぁ?って言うか、お前は本命じゃねーのかよ。」 弟「切っちゃいます。」 俺「モーリス切ったらもったいないよ!!」弟「だからそっち方面のモーリスはもう忘れろ!!」俺「どう考えてもモーリス一点だろ。お前がまさか切るとは思わんかった。」 弟「前走見ちゃうとなぁ、中山でなんで距離伸ばしてくるのかと。それこそファルコンSが良かったんじゃないのと思う。」 俺「えええ、じゃあ 俺が言っちゃっていいの?」 弟「何を?」 俺「モーリス本命の根拠。」 弟「・・・師匠が本命にして、それに根拠があるなら言えばいいじゃない。」 俺「この馬はさ、京都の新馬戦1400mを2歳レコードで勝利して一躍脚光を浴びることになって、次戦の京王杯で圧倒的な 一番人気を背負うことになったんだね。」 弟「うん。」 俺「だがそこで敗北、思いっ切り出遅れて上がり最速を叩き出すも前残り競馬に敗れた。若干疑念の目が向けられる中で 選ばれた次戦、万両賞では悠々と抜け出し最後は流して勝利。」 弟「・・・」 俺「そして前走、シンザン記念。ミッキーアイルの逃げに付き合う形で終始外側を周り、直線で足が止まって結局5着に敗れ ている。この馬はスタート直後のテンションがやたら高いから、走る都度に改良を考えにゃならんのだよな。」 弟「・・・」 俺「俺が何て言うか解るかな、デシちゃん。」 弟「・・・やだ。」 俺「デシちゃんみたいにカワイく言えるかなぁ♥」 弟「やめろ。」 俺「勝つ番なのです!!(キリッ)」 弟「絶対バカにしてる!!」俺「かわいかった?」 弟「腹が立った。」 俺「展開も向くと思うんだよなぁ。外側に先行馬が集まってるから、彼らを壁にすれば早めに落ち着かせることができると思う し、その落ち着き一つで距離は充分こなせると思うんだが。川田騎手とも手が合ってる印象。」 弟「師匠がマジメにモーリスについての印象を語っている違和感・・・」 俺「シンザン記念の時は結構意味不明な印象だったんだけど、ここで敢えて距離を伸ばしてきた点もあのレースからの収穫 によるものなんじゃないの。」 弟「逆に、ってコトですか。」 俺「レース毎に反省点が生まれて、それを解消することで素質を引き出すレースをする。そんな感じがするんだよな。」 弟「なんか普通に本命だった。」 俺「ふふ、 ツウさんもモーリス大好きだからな。きっと本命なんじゃないかな?」 オフレコ馬券の真実俺「破廉恥極まりない・・・!!」弟「誰のせいだと思ってるんですか!?」◎モーリス ○ロサギガンティア ○マイネルアウラート
三連単◎1着→○2,3着 馬連◎から 単◎弟「はぁ!?2歳チャンプとベルキャニオンは!?」俺「見えてない。」弟「いやいやいやいや・・・ アジアエクスプレスは決め込んで切れても、 ベルキャニオンはどうなのさ・・・」 俺「なんだろう、府中ならともかく中山1800mっつーとディープ産駒を嫌いたくなるんだわ。」 弟「なんで!?」 俺「とりあえずこの条件での重賞でイマイチなのは間違い無いんだよな。」 弟「そうなの?」 俺「スプリングS、中山記念、フラワーカップ、中山牝馬S、とりあえず勝者は居ないんだよね。まぁ中山自体が得意って感じ しないんだけど、非根幹だと余計にその印象強くなる。」 弟「なんかそれっぽいコト言ってる・・・!!」 俺「ディープブリランテの2着が最高か。やっぱココではステイゴールドを狙いたくなるわな。 マイネルアウラートはここに来て 上昇度の高い一頭で前走先行して新味を見せた。前に行きそうな馬の中でも狙いたくなるねー。」 弟「アジアエクスプレス切りの理由は?」 俺「デシちゃんもトゥサギャーする?」 弟「いたしません。」弟子予想 ◎ベルキャニオン ◎アジアエクスプレス ▲サクラエール ▲ロサギガンティア ▲クラリティシチー
三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎二頭から俺「強気だなー。」 弟「朝日杯の勝ち方はスゴイと思いますよ、この馬は中山巧者だと思う。」 俺「ダートから来たぞー!!って感じのパワフルな末脚は強烈だったからな。」 弟「固く収まると思うんだよなぁ、ここは。これまでの牡馬トライアルの流れからしても。」 俺「モーリスが固く収まる。」 弟「うん、黙れ。」俺「初めて来た方は 『なんでこんなモーリス連呼してるの君ら』ってお思いでしょうけどね。知らない方がいいです。」 弟「冷たいヤツだ・・・」 俺「今日はこのブログ的な専門用語みたいなのが多くなっちゃって、初見さんに優しくない予想になっちゃったね。」 弟「いつもそうだと思うんだけど。」 俺「酒が入ってるからこそ生まれる第三者を気にした感性だね。 今、俺は研ぎ澄まされているのだ。」 弟「じゃあさ・・・」 ★おまけ弟「師匠が研ぎ澄まされているのなら、 ツウさんのオフレコのヒント解いてみてよ。」 俺「俺は例えツウさんと言えど、予想に丸乗りする様な安い女じゃないぞ。」 弟「あれは予想とか関係無いじゃん。解けたとしてもその馬に対して自分が納得できなければ買わない、それが師匠の スタンスだっていうのは解ってるからさぁ。」 俺「要するに、本当に単純に あのヒントを解いてみろよってコトか。」 弟「そゆこと。」 俺「ふふ、今の俺は研ぎ澄まされてるからな・・・」 ヒント忙しい時間に、白いコーヒーを飲むと・・・ 白い灰が出来るって知ってた?俺「コレはかなりエロい解釈だな。白濁液を・・・」 弟「すいませんでした、もういいです。」俺「ウソだよ、ウソ。それにしてもなんだお前、こんなヒントも解読できねーのかよ。ツウさん悲しむぞぉ。」 弟「へ!?解読できたの!?」 俺「パッ!!だよ。もう見てパッ!!」 弟「馬券買うとか関係無く教えてよ、どういうコト!?」 俺「ツウさんがツイッターとかで言うなって言ってるだろぉ。俺がココで言ったらどんな目に合うか解ったもんじゃねぇよ。」 弟「でも知りたい・・・」 俺「・・・ごめんね、ツウさん。弟子が知りたがってるから説明するね。」 弟「やたー♥」 忙しい時間に、白いコーヒーを飲むと・・・白い灰が出来るって知ってた?俺「赤くした部分と、 『・・・』がミソだな。」 弟「ふむふむ。」 俺「要するにコレはツウさんお得意の文字列変換さ。そこに含まれる文字を組み合わせると一頭の馬の名前に結びつくワケ ですよ。」 弟「おお。」 俺「まず 『忙しい』と 『白い』はこのままじゃダメなんだ。ここは コーヒーにならって英語にしよう。」 忙しい = Busy 白い = White俺「そして意味深に据えられた 『・・・』、ここで流れが変わるってコトだな。そこから先は 『灰』と 『知』をそのまま日本語として 使えばいい。あとは頭文字を取って並べるだけだ。」 B W 灰 知俺「・・・ビワハイジだな。」 弟「皆さん、おやすみなさい。」俺「単向きじゃないらしいからな、複勝とかワイドでガッツリ勝負するといいぞ、フフッ。」 弟「・・・」 俺「ツウさん、ビワハイジは引退してるよぉ!!」 弟「皆さん、本当におやすみなさい。」※ツウさん、バラしてごめんなさい ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-601.html阪神大賞典とスプリングSの予想
俺「先日誕生日を迎えて、昨日は仕事終わりに 誕生日会を開いてもらえまして。」 弟子「よかったですね。」 俺「素直に嬉しかったね。いきなり 『この後ヒマ?誕生会やってやろっか♪』って言われた時は気恥ずかしかったけど、 それでそこのクライアントの方々含め、言い出しっぺの○○さんの招集で、俺と弟子抜きで14名の大所帯になったって 聞いた時は 『いいのかなぁ』って恐縮しちゃった。」 弟「夜9時半くらいだったでしょ?よく集まりましたねぇ。」 俺「いきなりだもんなぁ。俺の誕生日をたまたま覚えててくれてて、 『そういえば』みたいな感じの流れからジェットコースター の様に招集から店の予約まで何から何まで決まっちゃって。」 弟「○○さんのスピード感は凄いですよね。」 俺「尊敬できる人だよ、決断力と実行力は俺の知りうる人の中でもトップ。故にミスることもあるけどカッコイイよ。」 弟「でもさー、人の誘い方は盗み聞きして思わず ゾクっとしちゃったんだけど。」 俺「『TIL誕生日だから。そんで今からやるから。来れる?』」弟「完全にエロか殺人でしょ、コレ。」俺「でもね、 ○○さんの強要みたいな部分で来られてもなぁ・・・って電話聞いてて思ったんだけど、招集したメンツを 聞いたら本当に自分と関わりの大きい人達ばかりで。逆に、来てくれた方に 『何で教えてくんねーんだよ!!』って 怒られちゃったりしてさ。」 弟「ふふ、師匠嬉しそうだったもん。」 俺「自分の誕生日の為に、いきなりそれだけの人数が集まってくれたんだよ?そりゃビックリするよ。」 弟「そうだね。」 俺「仕事での繋がりと友達としての繋がりって違うかもしんないけど、 無礼講だって言われても気を使ったりする関係では あるけど、今はこういう関係が一番大事なんだよなぁ。」 弟「プライベートでも仕事上の繋がりの方々との行動が多いもんね。」 俺「昨日なんか正にそれだと思うよ。」 弟「ああ、そうですね。」 俺「○○さんには気を使うかもしんないけど、仕事上の忘新年会やらとは肩の張り方が全く違うでしょ。」 弟「友達同士みたいな感じだもんね。」 俺「でも、ただ一つ 釈然としない点があるんだよな・・・」 弟「?」 俺「俺ら以外は祝日が休みっていう・・・」 弟「ええ、全員そうでしたね・・・」俺「午前4時の段階でようやくヤベェって思ったんだけど。」 弟「誕生日会の主役が最初に退散ってオカシイですよね・・・」 俺「○○さんもさ、こういうトコでヒドイんだよ。」 弟「何が?」 俺「『××誘ったけど、明日朝からTILちゃんと打ち合わせだから 夜更かしできませんだって。行かなくていいよ、あんなヤツの トコには。』って言われた。」弟「自己中なトコも強いからねぇ・・・」俺「4時に 『それじゃそろそろ』って言ったら 『いーよいーよ、アイツんトコは行かなくていい、俺が許す!!』だもん。」 弟「言ってた言ってた。」 俺「××さんからは頼んでもいないモーニングコールが鳴る始末。」 モーニングコールの一部始終×「おっ、起きてる!!」 俺「地続きじゃ!!」モーニングコール ~完~俺「しんどかったぁ・・・完全に俺の誕生日は 飲む為の口実だった様な気もする・・・」 弟「でも眠かったけど面白かったです。久々に カラオケにも行けて。」 俺「まぁ楽しかったし嬉しかったからイイんだけどね。皆様に感謝。」 弟「んふふー♥」 俺「・・・なんだよぉ、そのイヤラシイ笑いは。」 弟「ノリノリで『Bad Apple!!』を歌う師匠はまるで女の子でした♥」俺「改めて言われると妙にハズカシイ・・・!!」俺の十八番(のつもり) コメ消推奨弟「でも誕生日会やってもらって、コメ欄でもたくさんお祝い頂いてさー、幸せ者なんじゃないの?」 俺「そうだねぇ。 皆様お祝いしてもらってありがとうございますです。」 弟「こういうコトを活力にして頑張らないとね。」 俺「だね。アタイ頑張る!!」 弟「おう、がんばれ!!」 俺「明日の飲み会も頑張る!!」 弟「頑張るトコがなんか違う。」★ファルコンSの予想です俺「さて、中京1400m戦のファルコンSです。」 弟「昨年は惜しかったんだよねぇ・・・」 昨年のファルコンS1着 インパルスヒーロー →俺&弟子◎2着 カシノピカチュウ →俺▲弟子☆3着 エールブリーズ 4着 モグモグパクパク →弟子☆俺「インパルスヒーローがダブル本命で勝ったにも関わらず、互いに印打ってたカシノピカチュウに向けて馬連やワイドを 抑えてないという。」 弟「ボクは☆同士のワイドを買ってしまいました・・・」 俺「昨年の1,2着は共に、それまでのレースで左回り巧者っぽさを漂わせていた。今回はちょっとその点での攻め方はでき なさそうだね。」 弟「ふーむ。」 俺「まーでも、レースメンバーを見る限りでは先行勢がかなり揃っている中での中京短距離戦ってコトでね、そうなると結構 思い切った予想しちゃってもいいんじゃないかなーと。」 弟「おや。」 俺「まず本命は ショウナンアチーヴ。朝日杯の二着馬ですね。」 弟「ここは、まぁ解るね。」 俺「朝日杯出走馬のその後の成績を考えると、あのレースは間違いなくレベルの高い面々による一戦だったというのが解る んだよな。朝日杯自体のレースとしてのレベル評価は結構難しいところだけど。」 朝日杯3着 ウインフルブルーム → シンザン記念でミッキーアイルの2着 朝日杯4着 マイネルディアベル → クロッカスS優勝 朝日杯7着 プレイアンドリアル → 京成杯優勝 朝日杯10着 ベルカント → フィリーズレビュー優勝俺「2~4着争いをしていた面々がその後に好成績を挙げている。朝日杯で敗れた後に重賞制覇した二頭は先行して潰れた んだな。プレイアンドリアルなんかはイレ込んでたし。」 弟「ウインフルブルームもマイネルディアベルも先行してたんだよね。」 俺「要するに速い流れの中でしぶとさを持った馬がジリジリと伸び、力強さをもったアジアエクスプレスがそれらをまとめて 交わしたという構図のレース。そんな中でショウナンアチーヴが取っていたポジションは先行馬達のやや後。しぶとさと キレのバランスがとてもいいしレースも上手だと思ったね。」 弟「なるほど。」 俺「後藤騎手は誕生日にシンガリ負けしてたが、その分ここで 取り戻せるんじゃないかな。」 弟「余計なお世話だと思う。」俺「俺と一緒に誕生日祝いしよう、後藤騎手。」 弟「フラワーカップで負けちゃってるんですけど。」 俺「だったら余計にココでってことだな。」 弟「前向きだなぁ・・・」 俺「問題は相手だな。」 弟「重賞ウイナーの カラダレジェンド、前走府中遠征で勝利した サトノルパン、強豪と戦ってきた タガノグランパ辺りが 有力視されそうですけど。」 俺「いい言葉を教えてあげよう、デシちゃん。」 弟「ふぇ?」 俺「 『困ったらとりあえずディープインパクト産駒を狙ってみよう』と言ってだね。」 弟「ああ、サトノルパンですか。なぁんだ、また人気どころでカブってきそうな・・・」 ◎ショウナンアチーヴ ◎クリノイザナミ ▲タガノグランパ ▲ビアンコカンドーレ
三連複◎2頭から 馬連ワイド◎同士弟「いや、おかしいから。」俺「ディープインパクト産駒だよ、 クリノイザナミは。」 弟「そうだとしてもだよ、ちょっと無理があるんじゃないかな!?」 俺「どーも金曜の中京開催結果見てると時計が掛かってるんだよな。」 弟「・・・時計が掛かる馬場なら余計にディープっ子が狙えない気がするんだけど。」 俺「中山の稍重馬場でディープ産駒って狙おうって思える?」 弟「・・・にわかには思えないですね。」 俺「どうもこの馬の前走+8kgでの中山稍重1200m戦での3着が引っかかるんだよなぁ。確かに前が残る形で展開利を最大 にまで活かしたレースだとは思うし、着差で前二頭には大きく溝を空けられてるんだけど。」 弟「狙えないでしょ・・・」 俺「何らかの変化がこの馬にあるんじゃないか?それに母の母、 サマニベッピンは95年に中京の金鯱賞を制している。 祖母の血が唸るぜ。」 弟「そうは言っても95年って改装の遥か前でしょうが、中京。」 俺「なんか高橋厩舎の小柄牝馬は応援したくなるんだよなぁ。」弟「その理由がメインでしょうが。」弟子予想 ◎サトノルパン ○タガノブルグ ▲テーオーソルジャー ▲ショウナンアチーヴ ▲ウインスプラッシュ
三連複◎○から 馬連◎から弟「ボクはサウスポー性能で本命対抗。カラダレジェンドも府中で無敗だけど、ちょっと間隔嫌ってみました。」 俺「それ言ったらショウナンアチーヴだって府中勝利経験あるぞ。タガノグランパに至っては中京勝利がある。」 弟「アチーヴは関東でしか走ってないから、ここで気になったのは遠征って点なんですよね。それでも朝日杯の走りを考え ると抑えたくなります。タガノグランパはミッキーアイルと完全に格付けが済んだ形なので、ちょっと他の馬に頑張って もらっちゃおうかなと。ここでの結果が今後の期待になるようなレースになってほしいですね。」 俺「なかなか小生意気なコト言いやがる。」 弟「うふふ。」 俺「まぁ土曜はね、阪神の若葉Sに ウインフルブルームも出るし、3歳戦線の期待馬による熱戦を見せてもらおうじゃない かと思っております。」 弟「ブルームくんはカワイイ♥」 俺「・・・問題は日曜だよな。」阪神大賞典 ■9番 ヒットザターゲット弟「またユタカさんとヒットくんのコンビはピンク帽なの!?」俺「・・・俺がコレをどう予想するか。」 弟「ダメだよぉ、ネタコンビ過ぎるよぉ!!」 俺「そしてスプリングSにはこの馬が。」 スプリングS ■5番 モーリス弟「出たな淫獣!!」 俺「言い過ぎだと思うよ!!」俺「そんなワケでね・・・日曜重賞の予想はこのブログ的にかなり重要なモノになるであろうと思われます。」 弟「ヒットくん、ロゴタイプ、モーリスが出る日は師匠にとってお祭りですからね・・・」 俺「こちらの予想は明日にやります。」 弟「大丈夫なのか・・・?」 俺「なるべく酔わずに早めに帰ってきて予想しよ うと思っています。」弟「無理だったらごめんなさい。」※更新無かったらゴメンね ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-600.htmlファルコンSの予想
| HOME |
次ページ ≫
|