fc2ブログ





「祭の馬」達

俺「やっぱり強いんだよねぇ、交流ウイナーをナメるなってことか。」
弟子「連覇かぁ、あの流れでトップハンデで突き抜けるとは。」


サンタアニタトロフィー 結果
1着 セイントメモリー
2着 グランディオーソ → 俺○弟子◎
3着 ジョーメテオ → 俺▲


俺「連覇おめでとう、セイントメモリー&本橋騎手!!」
弟「これでまた中央馬達に挑戦だ!!」


俺「想定外だわー、だってグランディオーソジョーメテオは後方からの競馬で好戦してるんだからねぇ。その前に居た
  のが先行したセイントメモリーになるとは。」
弟「見た目でも先行は激しかったもんね。」
俺「ここ三戦を見た限りじゃ、トーセンアドミラルサトノタイガーの一着はあってもセイントメモリーは無いって思ってた。
  展開も読み通りだったからなぁ、もうこれは参ったとしか言い様がないね。かっこよかった!!」
弟「4歳2騎はどうしちゃったんだろう・・・」
俺「全くいいところが無かったね、残念だなぁ・・・ソルテは当初騎乗予定だった和田騎手からの乗替りもあったし、使い込み
  を懸念してたからある程度納得できるんだよね。和田騎手は1Rの落馬で大怪我をしてしまったんだよな、早く治して
  戻ってきてくれることを望んでおります。」
弟「ソルテくんとのコンビ、また見たいです。」
俺「不可解なのはジェネラルグラントの負け方だわなー、状態がどうだったか解らんけど・・・なんともらしくないレースをして
  しまった。気性面で難しいところがある馬らしいから、こういうことがあっても不思議じゃないってことか・・・」
弟「御神本さんは2着だったのだ。」

俺「斤量軽いんだからさぁ、もうちょい積極的になっても
  良かったんじゃねぇかぁ?」

弟「よぉし、みんな見てて!!今からコイツを
  ブッ殺すよ!!」


俺「ひぃい!!」
弟「許さん。」
俺「だ、だってさー、待機位置がいくらなんでも後ろ過ぎだって!!最後よく伸びてきてはいるけど、そういうレース一辺倒な
  馬じゃないんだよ!?ハイペース予測だったとしても、もうちょい道中押し上げて前に行けたんじゃないのかなーと・・・」
弟「御神本さんの判断は正しいのだ。許さん。」
俺「あの位置からだからキレたってのもあるだろうけどねぇ、どうなんだろ。」
弟「あの位置で良かったの!!」

俺「まぁ、どっちにしろ2着かぁ。」
弟「てんめぇぇぇぇぇ!!!!!」


俺「グランディオーソは54kgとは言えここで通用したのは収穫になると思う。セイントメモリーとのアフリート産駒ワンツーか、
  今年老衰で亡くなった父へのいい手向けになったねぇ。」
弟「そうだったのですか。それは何かイイなぁ。」
俺「馬券的にはハズしちゃったけど、今日のセイントメモリーの勝利はいい物が見れたなって思う。流れで今日はこのまま
  イイ感じの話をしようかな。」


★この前の週末は

俺「今更日曜のレースのハナシってのも変だけど、ローマンレジェンドサダムパテックのG1馬二頭が、その勝利したG1
  以来の勝利を飾って復活したんだよな。」
弟「本当に良かった!!」
俺「何かと苦労を経験してる二頭だけに、見てて嬉しい勝利だったね。またG1戦線を賑わせてくれるといいな。」
弟「そうですねぇ。」
俺「復活ってのはイイもんだよ、しかしそんなに上手くいくことは僅かだよね。でも、形を変えての復活という道も競走馬には
  あるんだよ。」
弟「ふむ。」
俺「この手のハナシはネガティヴな結果に繋がることが多い。要するに引退後の馬達の話というのは悲しい結末が多い
  んだよな。」
弟「・・・」
俺「でも中には明るいニュースだってある。俺はそういう話題を大事にしていきたい。明るい話題にばかり目を向けていく
  わけにもいかないけど、この系統の話のダークサイドは必要面だってあるもので、批判の槍玉にあげるものでもない
  のが実際のトコロだからね。」
弟「明るいニュースっていうのは、こないだの『映画出演したシャコーグレイドさん』みたいなハナシ?」
俺「そうそう。」
弟「そういう話は好きです。」
俺「今回はお前、発狂する程喜んじゃうだろうなぁ。」
弟「!?」

俺「さて。そんな二頭の復活劇があった先週の週末、馬好きにはたまらない祭りが開催されてましたよね。」
弟「馬好きにはたまらない祭り・・・?」
俺「さてなんでしょう。」


弟「有馬記念?」
俺「お前は凄い。」



弟「有馬記念だ。」
俺「・・・」
弟「JBCか。」
俺「もういい、わかったから黙ってろ。」

弟「ふぐぅ・・・」
俺「被災地福島、この地で行われる伝統の祭りだよ。」
弟「あああ!!思い出しました!!」
俺「わかったか。」

弟「思い出したけど、実は漢字が読めないヤツです!!」
俺「正直過ぎる答え方しなくていいわ!!」


★相馬野馬追(そうまのまおい)が行われましたね

弟「大体イメージと合ってた。読み方。」
俺「うるせーよ。」
弟「あの、『祭の馬』の舞台になるお祭りですよね。」


「祭の馬」公式ページ


俺「そう。結局こっちでの上映は無かったなぁ、DVD発売の予定も無さそうだし・・・」
弟「むー・・・」
俺「見れる機会が欲しいねぇ。」
弟「そうですねぇ。」
俺「さて、その『祭の馬』の舞台となるのが相馬野馬追。俺も前から生で見てみたい祭りではあるんだけど、時期的にどう
  してもハズせなくてねぇ。きっと凄い迫力なんだろうなーと想像してはヨダレ垂らしてます。」
弟「具体的にどんなお祭りなんですか?この名前は知ってるんだけど。」
俺「そーだね、基本的な部分は知っておいた方がいいよね。」


相馬野馬追 執行委員会公式ページ


俺「まず抑えておきたいのが、この祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されているってことと、その起源が平将門の
  行った戦闘訓練ってこと。元は祭りじゃなかったけど、その起源は鎌倉時代まで遡るという、伝統ある催しなんだな。」
弟「てっきり、現代に戦国時代の騎馬武者を蘇らせる為の祭りだとばかり。」
俺「れっきとした神事なんだよ。」
弟「ふむふむ。」

俺「武者コスプレ祭りなんて言ったら怒られるぞ。」
弟「そんな危ないコト、誰も言ってねーよ!!」

俺「この祭りは多くの馬が集まる壮観な祭りとして知られているね。祭りは三日に渡り開催され、初日が宵祭り、中日が
  本祭り、最終日が野馬懸という神事で幕を下ろす。」
弟「甲冑の武者と騎馬が街中を闊歩する祭りってイメージだったけど、それぞれの日で違う内容なんだなぁ。」
俺「それじゃ野馬追って名前通りにならないでしょ、大名行列みたいになっちゃうじゃないか。」
弟「ああ、確かにそうだ。」
俺「でも本祭りの印象が確かに強いね。華やかな騎馬と甲冑武者が市街地を抜けて本陣へ向かうお行列、本陣に到着
  した武者達が兜を脱ぎ、愛馬の瞬足を競い合う甲冑競馬、全ての参加騎馬隊が花火と共に打ち上げられた二本の
  御神旗の争奪戦を行う神旗争奪戦、この三つの行事が行われる中日がこの祭りのハイライトだろうね。」
弟「多くの騎馬って言うけど、このお祭りにはどれだけの騎馬武者が参加するんですか?」
俺「500騎以上だそうだ。」
弟「すげぇ・・・」

俺「グランドナショナルも真っ青。」
弟「騎馬で障害戦やっちゃダメです。」


俺「でも動画で甲冑競馬何度も見てるけどスゲーカッコイイよ。御旗を棚引かせた武者を背に疾走する騎馬、その姿には
  競馬とは全く違う勇壮さがあるよ。」
弟「野馬追とは関係ないけど、流鏑馬(やぶさめ)もカッコイイもんね。」
俺「馬という動物は太古の昔から人にとって偉大な機動力だった。自動車やバイクが産まれる前は人間の足の代わりを
  担っていたんだ、その偉大さが解るのは競馬という競い合い以上に祭事なんだよね。本当に、一度でいいから生で見て
  みたいよ。」
弟「時期的に難しいけどね。」
俺「しかし・・・この相馬野馬追は一時、存続を危ぶまれることになる。」
弟「東日本大震災ですか・・・」
俺「南相馬市はこの震災で大きな傷を負った。福島第一原発を擁する町だからな、市の半分近くが20km圏内に入って
  しまう。被災地の中でも未だに危険とされる区域になってしまったんだ。」
弟「未だに続く苦難がありますものね、『祭の馬』もそれが題材のドキュメンタリーなんですよね。」
俺「被災という言葉は人間と土地のみに使われる言葉ではない。この未曾有の大事故でペットや家畜、そして多くの競走馬
  達も被災した。地域は違うけどトーセンラーは放牧時に山元トレセンで震災を経験した被災馬として有名だよね。」
弟「うん。」
俺「実際、津波に飲まれ命を失った馬も多く居る。そして、野馬追が行われる南相馬では、指定危険区域から出すことが
  できずに消えていった命も多くある。」
弟「・・・」
俺「しかし、この町の人々はこの祭りを本当に大事に思っていたんだな。震災の起きた2011年、規模を縮小しながらも
  この祭りの存続に努めたんだ。この年の野馬追は復興への祈りと、鎮魂の意を捧げる祭りだったんだ。」
弟「たくましいですね。」
俺「この祭りで甲冑を纏う武者達は相馬武士と呼ばれるんだよ。祭りの起源は鎌倉時代だけど、この相馬武士という言葉
  も、当地に於ける相馬藩士の様々な武勇が起源としてある。そんな彼らにとって、伝統である大事な祭りを震災に負け
  た様に取りやめるなんてことは、我慢できないことだろうね。」
弟「侍だ!!」
俺「被災当年はそれまでの様に盛大に行えなかったものの、年が経つにつれて野馬追は元の姿を取り戻しつつある。
  今年の野馬追は参加騎馬が被災前の9割にまで回復したという嬉しいニュースも目にした。復興は思い通りに
  進んでいないかもしれないけど、こういう活力ある行事が元の力を取り戻していく姿には感動するよ。」
弟「人や馬が元気になってきている証拠みたいに思えますね。相馬武士は強いんだ。」
俺「ハイ、ここからが本題だ。」
弟「今までは本題じゃなかったの!?」

俺「『祭の馬』の主人公はミラーズクエストという元中央の競走馬だってのは知ってるよね?」
弟「うん。」
俺「この祭りには、元競走馬が結構参加してるんだよ。って言うのも、当地で野馬追の為に育てられた馬だけでなくて、この
  祭の為に関東圏からも多くの乗馬などが参加するからなんだ。」
弟「ほえー、そんな風にも参加してるんだ。」

俺「レンタルだって。」
弟「なんて台無しな言い方するんですか・・・!!」

俺「言い方はアレだけど、要するに現地だけではそれだけの馬を保有できないんだよ。震災後となれば尚更だ。それに、
  震災後に関東へ避難した馬も多く居るんだよ。」
弟「ああ、なるほどなぁ。」
俺「当地でも引退後の競走馬の受け入れには積極的らしいけど限界があるからなぁ。」
弟「状況が状況だけにね・・・」
俺「さて。そんな元競走馬で野馬追に出ていた馬をちょっとピックアップしてみよう。」


・マイネルアムンゼン(2003、2004エプソムカップ連覇 2004新潟大賞典)
・レッツゴーキリシマ(2007朝日杯FS2着 2010関屋記念)
・バシケーン(2010中山大障害)  etc・・・



弟「なんかスゴイじゃないですか!!」

俺「読んでる方の中には『その馬が!?』って方も居たりして。」
弟「案外知らないことだと思いますよ!!警視庁騎馬隊に入隊したトウショウシロッコみたいに!!」
俺「意外なトコロに意外な馬が居るもんですよ。」
弟「ほええ、神馬になったんだぁ。スゴイなぁ。」
俺「でも、デシちゃんが知ってる馬はさっき挙げた中には居ないよね。」
弟「うん・・・」
俺「これから一枚の写真を見せる。去年今年と野馬追に参加していたお前の知ってる馬だ、当ててみるがいい。」
弟「ええー!?写真見て当てるの!?それはさすがに難しいと・・・」
俺「お前が大好きだって言ってた馬だ。」
弟「・・・マジ?」




だーれだ?




弟「ソウマくんだぁぁぁあああ♥」
俺「当てるの早過ぎ・・・!!」


弟「この白面と金のタテガミ、そして青い瞳は紛れもなくソウマくんなのです!!」
俺「もうちょい引っ張れよ・・・!!」
弟「一発で解ったもん!!」
俺「流石にこの顔じゃ一発で解るか。」


チェリーソウマ

チェリーソウマ
2007年の2歳新馬戦勝利以降は未勝利で現役引退。
尾花栗毛に白面の流星、そして魚目と呼ばれる青い瞳を持つド派手なルックスが話題に。
現役時代は知らないものの、弟子はこの顔に一目ボレした。


弟「神馬になってたんだ!!すごいすごい!!」
俺「騎馬姿も派手だなぁ。元競走馬が多いと言っても、見た目一発で判断できるのは参加馬でソウマくんぐらいだね。」


弟「かっこいいよぉ、かっこいいよぉぉぉ♥(ジョバァァ)」
俺「顔面汁まみれにして喜んでくれると、こっちも紹介した甲斐が
  あるってもんですよ・・・」

弟「見に行きましょう!!」
俺「終わってますから。」



弟「ふぐっ!!」
俺「でも見に行きたいよねぇ。こうしたカタチでターフを去った馬達に再び出会えるって、凄く素敵なコトだと思う。」
弟「うん。なんかとてもウレシイです!!」
俺「なんだか、チェリー『ソウマ』『そうま』野馬追に出ているってだけで運命的なものを感じちゃうよ。未だに余震は
  続いてるし傷跡も深く残っているけど、相馬武士達と共に南相馬の為に頑張ってほしいね。」
弟「そうだね、何よりも元気そうな姿が見れて本当によかったし!!」


俺「こういう話題は大事にしていきたいよ、自分自身もこういう話題からは元気がもらえる。知らない人に知ってもらいたい
  話でもあるし、何より話をしていて楽しい。」
弟「そうだよ、ボクもこういう話をもっと聞きたいんです。」



俺「でもこういう話をしても、何故かランキングは
  全然伸びねぇんだよなぁ・・・」

弟「最後の最後で全部台無しにするのヤメてくんない!?」






※ホントなんだもん

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/31 02:23 ] その他 | TB(0) | CM(6)

大井 サンタアニタトロフィーの予想

 

俺「そう言えば日曜の福島でみかぽんが騎乗してたんだよ。」
弟子「なんですってぇー!?」


俺「いや、俺も日曜見れないし、ちょっと競馬関連の話題から目を離しがちになってたから、それ知ったの日曜の夕方くらい
  なんだよ。ツイッターのフォロワーさんからのつぶやきで知ったんだ。」
弟「ボクは今知りましたよ!!なんで教えてくれなかったの!?」
俺「・・・だから知らなかったんだってば。そんで仕事から帰ってきたらコメ欄でも読者さんが言ってて『あー、しまった』と。」
弟「師匠はそれでも御神本さんのファンなんですか!?」
俺「・・・そっくりそのまま返していいか、そのセリフ。」

弟「ヒドイよ、あんまりだ!!御神本さんの中央騎乗を応援できなかった!!」
俺「・・・言わない方が良かったかも。」
弟「どうだったんですか!?」
俺「なにが。」
弟「なにがって、成績に決まってるじゃないですか!!」
俺「8鞍騎乗して【0.2.1.5】だよ、勝つことはできなかったけど存在感を示す結果だね。」


弟「ボクが応援してたら勝ててたのに!!」
俺「お前スゴイなぁ、よく言えるなぁ、そういうコト・・・」


弟「ふぐーっ!!ふぐーっ!!」
俺「また見れるって。」
弟「ううーっ!!」
俺「一応見直してみたんだけど、10Rの横手特別はカッコ良かったぞ。8番人気のシュガーヒルに騎乗して、序盤後方待機
  から向こう正面で一気に先団に進出すると直線で内田騎手騎乗のビッグリバティとの叩き合い。」
弟「むむぅ、内田騎手に負けてしまったのか。それなら仕方ない、きっと先輩を立てたのだ。」

俺「いや、ビッグリバティを競り負かしたところにヨシトミ先生の
  キープインタッチが飛んできて差された。」

弟「先生許さない。」

俺「先生1番人気なんですけど・・・」
弟「1番人気でも先生は先生じゃなきゃヤダ。許さない。」
俺「勝てなくなっちゃうじゃないか。伝統芸オンリーで騎手はやっていけないんだぞ。」
弟「むー・・・」
俺「福島メインも南関のダイヤモンドダンスで積極的なレース。初めての芝で馬もよく頑張ったよ、やはり中央のスピードに
  屈してしまったけど先行して粘り8着だ。中央オープンクラスでこの結果なら人馬共に上出来だと思うね。」
弟「応援したかったよー・・・」
俺「明日のレースで応援すりゃいいだろ、リアルタイムじゃ見れないけども。」
弟「・・・うん。」


俺「俺も本命にしていい?」
弟「ダメぇぇぇぇッ!!」



★白熱の一戦、これぞ南関!!サンタアニタトロフィー

俺「・・・そこまでイヤがらなくても。」
弟「ダメです。むしろ切ってください。」
俺「確かに、この豪華メンバーなら連勝中で54kgとは言えグランディオーソを切るって判断はできなくもないけどな。」
弟「ホラ、師匠。ソルテ君がいるよ。よかったね!!ハイ本命!!」
俺「ソルテ君はちょっと本命にできないなー・・・」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」

俺「いや、勝ってほしいんだよ。ただちょっとこの二戦の負け方を考えると本命には据えられない。」
弟「堅実だよ。」
俺「そりゃ解ってるよ、それだけにキメ手に欠けるのが目立っちゃってるんじゃないか。そりゃこのメンバーで一皮むけた
  レースを演じてくれればウレシイけども、ちと使い詰められたこの状況で一変望むのは難しいよ。大井は向いてるから
  切るなんてコトはしないけど正直3着候補って感じだな。」
弟「珍しく冷静だなー・・・ヒットくんとかは出てくるだけで無条件に本命になるのに。」
俺「ヒットくんの場合は堅実じゃないからこそ推せるんだよ、応援してる俺でさえ未知に思ってるから。ソルテくんの場合は
  前2走の結果が現状の実力通りって感じの内容。大井で見直しが効いても積極的にはなれないんだ。」
弟「フジノウェーブ記念の走りが凄かっただけになー・・・」
俺「あのレース思い出すとやっぱ期待は大きいけど、そこからレース内容としては悪化しちゃってるから、その流れのまま
  ここに来ちゃってる感じなんだよね。なんか勝つイメージは沸かないんだよなぁ。」
弟「むうう、てっきりソルテ君が本命になるとばかり。」
俺「ま、改めて出走馬見るとさ、南関ファンなら色々垂れ流しになるメンバー構成のレースだよ。G1って言っていい。」
弟「いいメンバーだよねー、ウフフー♥」
俺「ほら、出馬表を見てごらんよ。」
弟「見てますよ。」


俺「あふれてきちゃうよネ♥」
弟「勝手にあふれていればいいと思う。」


俺「このメンバーはニクいよ、レースが面白くなるに決まってるじゃないか。」
弟「いいレースしてくれそうな面々ですよね。」
俺「フルゲートなのに全頭ボックス買いしたくなるわ。」
弟「できないでしょうが・・・」

俺「ミヤサンキューティが正直キビしいかなーって思えるぐらいで、他はどの馬も可能性ありそうだもの。パワーストラグル
  も狙おうと思えば狙えるぞ。凄い面白いメンバーだと思うよ。」
弟「でも手数は広げたくないです。」
俺「お前はみかぽんでしょ。」

弟「単複だけでいいですか。」
俺「それはそれでリアルだよねぇ・・・」



弟子予想
◎グランディオーソ
単複



弟「決めきれないよぉ、こうなったらレースそのものを楽しんでやるんだ。御神本さんとグランディオーソだけを見ちゃうぞ。」
俺「潔いとも言えるけどね。」
弟「でも師匠も御神本さんなんでしょ。」
俺「展開不問なんだよ、この馬。物凄く器用だし独自の勝ちパターンが存在しない。差しも利けば逃げも利く。それだけに
  圧倒的に強いって感じはしないけど、この舞台で54kgとなると自由自在な判断がどう動いてもハマる様に思えるね。」
弟「御神本さんだもんね。」
俺「お前、全然ハナシ聞いてないよね。」

弟「8連勝なのだ。」
俺「既に実績を持った面々の中にあって、A2クラスからの格上挑戦をどう見るかだけだと思う。はっきり言ってどっちに転ぶ
  可能性もあるので、そこまでの自信は持てないけどね。」
弟「実績馬達に意地を見せてもらいたいってのもあるんだよなぁ。」
俺「そうなんだよね。正直54kgとは言え、この馬にアッサリとタイトル持っていかれてしまうのもシャクなんだわ。」
弟「確かに。御神本さんだけど、馬を見るとそうなっちゃうな。」
俺「先手争いは結構激しくなると思うんだ。セイントメモリーが内枠を引き当て、それに競るであろうサトノタイガーが大外
  になった。二頭とも簡単に前には行かせたくない馬だ、道中から引き締まった展開戦が期待できる。そうなると地力の
  高いトーセンアドミラルがここでも、って思ったんだけど・・・」
弟「だけど?」
俺「正太郎坊ちゃんが二週連続重賞ってのもなぁ・・・」
弟「師匠は正太郎くんが好きなのか嫌いなのか。」

俺「ここはそんなに甘くないんじゃないかなぁ。この馬を含め前3頭になるだろうけど、それが行った行ったで決まるレースは
  想像しにくいよ。思い切って先行勢は切ってしまおう。」
弟「当たらない展開予想が炸裂しそうですね。」
俺「イヤだなぁ、それは・・・でも、ここにピエールタイガーゴーディーがケンカ吹っかける可能性もあるって考えると、相当
  激戦になるって考えられるよ。このレースを逃げ切ったらちょっとスゴイと思う。」
弟「序盤から目が離せないね。」
俺「隊列の中で、前に行き過ぎず後ろにも行き過ぎずにイイ脚を使える馬を狙いたい。本命はジェネラルグラントだ。」
弟「ソルテくんのライバル・・・!!」
俺「ソルテとの違いはゆったりめのローテーション。全てのレースで狙っている感じがある使い方なんだよね、最もケチの
  ついたレースとなった羽田盃は詰まったスケジュールの中間だったし、本当に狙ってた舞台は東京ダービーであって、
  そのあとのJDDに関しては狙って出たって感じはしない。」
弟「前走の東京スプリントも見所十分でしたよね。」
俺「セコく乗らなかったのが敗因、石崎騎手としては『もっとやれる』と思っていたかのような騎乗だった。早め先頭で中央
  軍団を出し抜ける程ではないと学習もできたレースだ。」


◎ジェネラルグラント
○グランディオーソ
▲ガンマーバースト
▲ソルテ
▲ジョーメテオ

三連複◎○から 馬連◎から



俺「前が潰れると踏んだからにはハズせないのが最近影が薄いジョーメテオ。根岸Sでの健闘でも解る通り激戦向きな
  馬だ。そしてリフレッシュ2戦目になるガンマーバースト、明らかにパフォーマンスが落ちた3月の船橋戦から即座に
  休養を挟んだ前走内容は叩きとしては充分。ナメちゃいけない存在だと思うな。」
弟「改めて豪華メンバーだなぁと思った・・・そうだよねぇ、ジョーメテオやガンマーバーストも南関重賞馬だもんなぁ。」
俺「手数広げようと思ったらいくらでも広げられるよ、マジで。このレースで絞りきって三連単当てたらカッコイイぞ。今回は
  俺、連単系は狙うのに腰が引けるもの。」
弟「点数かさばっちゃうか。」
俺「こういう時に限って、印通りになったりするんだよなぁ。」
弟「ああ、それはフラグにはならなさそうですね。」

俺「テメェ・・・!!」
弟「○が一着だよ。よかったね、印通りにならない。三連単狙わなくてよかったね。」


俺「・・・○と▲の決着になったら最悪だなぁ。」
弟「ああ、それがフラグですね。」


俺「・・・」
弟「とってもオススメです!!」






※とってもオススメだそうです

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/30 01:14 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(5)

競馬以外

俺「大混戦だった名古屋場所も千秋楽を迎えまして・・・」
弟子「スゴイ始まり方する競馬ブログですね。」


俺「んだよ。」
弟「んだよ、じゃないですよぉ。日曜の夜なんですよ?フツーの競馬ブログだったらレース回顧とか的中自慢するんですよ。」
俺「ココがフツーの競馬ブログ?」
弟「言い方を完全にミスった模様です。」

俺「いや、予想やってないしさー。」
弟「だからって何で大相撲のハナシから始まっちゃうんですか。」
俺「俺、相撲スキ♥
弟「・・・知ってるけども。」
俺「競馬ファンだって、流石に千秋楽とG3レースじゃ千秋楽を重く取るだろ。おまけに名古屋場所は超面白かったんだよ。」
弟「なんで競馬ファン=相撲ファンになるんだよ。」
俺「競馬ファンは相撲ファンだよ。」
弟「恐ろしい決めつけだと思うけど、なんか根拠でもあるんですか?」
俺「だって似てるじゃん、競馬と相撲。」
弟「・・・ドコがだよ。」


俺「みんなハダカじゃん。」
弟「馬と力士の差はドコに行った。」


俺「ハダカとハダカのぶつかり合いなのだ。トレーニングって言うな、稽古って言え。」
弟「・・・相撲のハナシがしたいんだね。」
俺「うん。」
弟「好きだよね、師匠。確かに相撲見てキャッキャ言ってるイメージあるわ。」
俺「色々な乳首が見れる貴重な機会だからな。」
弟「相撲ファンにボコボコにされてこいよ。」

俺「木曜日に生で見て一層好きになったのだ♥」
弟「そっか、出張行ってお客さんと見に行ったんだよね。」
俺「久々に生で見たなぁ。それにしても遠藤、スゴイ人気だったわー♪残念ながら木曜は負けちゃったけど。」
弟「初々しいし顔立ちが端正だし、奥様方からスゴイ人気なんですよね。」
俺「それだけじゃないやい。」
弟「そりゃそうでしょうけど・・・」

俺「遠藤、メッチャいい匂いするもん♥」
弟「それずっと聞かされてるんですけど、意味が解らん。」

俺「遠藤おいしそう♥
弟「・・・言い方がいやらしいんだけど。」
俺「力士のマゲを整える鬢付け油がね、スゲーいい匂いなの。甘い匂いでさー。」
弟「それなら他の力士だって同じニオイするんでしょ?みんなマゲ結ってるんだから。」
俺「残念ながらルックスでニオイって変わるから。松鳳山から同じ
  様なニオイ出ててもあんまし興奮しなかった。」

弟「松鳳山に土下座してきてもらえませんか。」
俺「花道脇の席でずっとフガフガしてました。おすもうさんフガフガ♥
弟「そこまで言われると嗅ぎたくなってくるけどねー・・・」
俺「きっとデシちゃんも好きなニオイだ、お菓子がスキなんだから。」
弟「へぇえ。」

俺「食べたくなっちゃうヨ♥」
弟「アナタと一緒にしないで頂きたい。」

俺「いいニオイのするハダカの男達のぶつかり合いが沢山見れるの!!ウレシイね!!」
弟「なんだか好きっていう理由がおかしい気がするけど、本当に好きだよね。」
俺「三横綱に襲われて全身ペロペロされる夢を見るぐらい好き。」
弟「モンゴル行って帰ってくんなよ、もう。」

俺「蒙古勢に圧倒されちゃってる現状は確かに寂しいけどね、やっぱり白鵬の持ってるラスボス感ってのは凄いよ。今場所
  終盤で右肘に珍しく分厚いサポーター巻いてたけど、基本そういうの巻いてる印象無いじゃん?強いからケガしないって
  感じ。生で見るとウットリしちゃうもん、体がキレイでさ。」
弟「確か木曜って12日目の琴奨菊戦?」
俺「お前も何気に詳しいよな・・・そうだよ。あの時は琴奨菊応援してたけどねー、小手投げが柔道の投げ技みたいに決ま
  った瞬間に『やっぱ強いなぁぁ』って思ったもの。」
弟「強いよねー。」
俺「そんで例の、懸賞金もらう時の『ドヤ顔アクション』が炸裂っスヨ。」
弟「小憎たらしいけど、様になるんだよなー。アレ。」

俺「ジョロジョロジョロジョロ~♥」
弟「おもらししないでください。」

俺「やっぱ強い力士はカッコイイのだ。お気に入りの力士は別で居るけども。」
弟「当然そこは日本人力士を応援してるんでしょうけど。」
俺「アビちゃんとか好きだなぁ。」
弟「アビちゃん・・・?」
俺「安美錦。」
弟「アビちゃん言うなよ・・・」

俺「勝つ時の勝ち方がスゲー好き。勝つ時はカッコイイんだよぉ、上手い相撲を見た!って感じがしてさ。今場所はあまり
  カッコイイところが見れなかったな・・・」
弟「両ヒザにあれだけサポーター巻いてるってコトは、相当ダメージ抱え込んでるってコトでしょー・・・」
俺「でもね、きいにゃんには勝ったんだよ。」
弟「きいにゃん・・・?」
俺「稀勢の里。」
弟「大関に対してなんて呼び方しやがる・・・!!」

俺「きいにゃんは負ける時に凄い『あ~ぁ・・・』って感じの残念な負け方しちゃうんだよな。だからきいにゃんなんだよ。」
弟「それはなんか解る。稀勢の里関って、なんか諦めちゃった様な負け方しちゃうんだよね。」
俺「白鵬に土付けるだけの技量持ってるのに、なんか負け戦がもったいないんだよ。」
弟「今場所も蓋を開けてみたら『やっぱり白鵬か』って感じでしたねぇ。」
俺「日本人力士二人の潰し合いの結果、優勝決定戦をすることなく白鵬優勝が決まったけども、琴奨菊と豪栄道の一番は
  本当に面白かったよ。琴奨菊は可哀想だったけど豪栄道にはこれから大関として打倒蒙古に邁進して頂きたいね。」
弟「場所自体は物凄い盛り上がりましたからね。」
俺「やっぱ大砂嵐の2横綱撃破は効いてるね、番狂わせとしては最高だった。ぶっちゃけ相撲の取り方はあまり好きな
  タイプじゃないんだけど、場所序盤の波乱は千秋楽までいいスパイスになったよ。しかし負け越しちゃったら意味が
  無いよなぁ。」
弟「日馬富士が勝ってたらなぁ・・・」
俺「結びの一番は皆、そういう目で見てたと思うよ。そりゃ誰だって三つ巴の優勝決定戦が見たいさ。でも、白鵬が勝った
  時に『つまんねぇな』じゃなくて大半の人が『やっぱり』って思っただろう。こういう点で鶴竜や日馬富士とは印象の上
  でも横綱としての格が違う。そもそも横綱同士の戦いが蒙古勢オンリーで間が抜けてしまうところはあるけどね。」
弟「それだけに久々の日本人力士優勝の可能性があったこの場所は見てて力が入りましたけど・・・」
俺「やっぱり白鵬でしたなぁ。でも不思議と白鵬ってモンゴル力士で強すぎで、ドヤ顔したりふてぶてしい面があったりする
  けど、あまり嫌われてないでしょ?朝青龍みたいな悪役横綱とは真逆だからねー。」
弟「真面目なイメージあるもんね。」
俺「なんというか、『白鵬なら仕方ない』みたいな見方されてると思うの。だからこそ尚更、日本人力士にその状況を打破
  してもらいたいよね。期待したいのは鶴竜や日馬富士じゃなくて、その牙城を崩す矛の出現だよなぁ。」
弟「遠藤関はどうだろう?」
俺「まだ非力に映るなぁ。上位陣との対戦だと立ち会い後は押されるパターンが多い。先輩方の胸を借りてここから成長
  していってほしいね、今場所なんとか勝ち越し決めたけど今はまだ格が無い状態に等しいと思うよ。ちょっと騒がれ過ぎ
  ちゃったよな。」
弟「他に師匠が今、注目してる力士っているんですか?」

俺「新弟子検査を合格したばかりの育盛(そだちざかり)。」
弟「そんな新人にまで目を!?」



俺「育ってほしい。」
弟「まったくですね・・・」



★色々なスポーツがありますが・・・


俺「どんなスポーツが好きかアンケートさせてもらいます。」
弟「なるほど、そういうの聞きたいかも。」

俺「ちなみに、『ギャンブル系以外は見ない』って
  人は回答しなくていいです。」

弟「!?」


俺「要するに競輪、オート、競艇とかね。だから『その他』って項目はあっても『見ない』って項目は作っていない。」
弟「な、なんで・・・?」
俺「意見として不必要だからだよ。自分自身があまりそういう人に興味がないんだ。」
弟「そ、そうですか・・・」
俺「大体想像がつくんだよ、『見ない』って項目作った場合に投票する人がするコメントが。『それ以外に興味がない』って
  だけならまだしも、余計な器の小さい一言を必ずと言っていいほど添えてくれちゃうんだから。そういう人に対して恥を
  かかせない配慮だぞ。」
弟「・・・」

俺「『それ以外は金にならないから』とか言っちゃうだろ。」
弟「結局言っちゃってる・・・」

俺「いらないんだよ、そんな意見。面白くないし参考にならないから。だからギャンブル系以外に興味が無いって方は敢えて
  投票しなくてよろしくてよ。」
弟「なんだかなー・・・」
俺「さて、一つしか選べない様にしてあるけど、当然全部スキって人も居ると思うんだわ。その場合は申し訳ないが一つに
  絞ってほしい。一番好きなのに投票してもらいたい。デシちゃんはドレが多いと思う?」
弟「そりゃ野球とサッカーでしょー。リーグもあって好きなチームや選手を応援してるって人は多いと思うよ。」
俺「高校野球や高校サッカーもあるしな。」
弟「そしてボクは巨人ファンだよ。」
俺「聞いてねーよ・・・」

弟「なんで長野さんが4番なんだって思いながら最近の試合を見てます。」
俺「そ、そうかい・・・采配とかも考えながら見てるのね・・・」

弟「長野さんではダメなのです。」
俺「なかなか辛辣な事を言うね・・・」


弟「長野さんは1番にしてどうでもいい時に打ってもらうのが一番良いのです!!多分本人もその方がいいんです!!
  アベさんと村田さんを下げるにしても彼を4番にするのはおかしい!!」
俺「そ、そうですか・・・巨人で好きな選手は誰なの?」

弟「坂本さんと由伸さん。」
俺「わかりやすぅい。」


弟「かっこいい♥」
俺「・・・完全にお前って尻軽だよな。」
弟「チームとして好きですよ。師匠は確か横浜が好きでしょ?」
俺「サッカーはエスパルス、野球は横浜だね。エスパルスは地元で、横浜は試合見てて面白いから。それで野球とサッカー
  だったら野球の方がスキだね。」
弟「ほう。」
俺「なんでって言われると具体的に説明できないけどね。」
弟「まぁそんなもんですよね。実際ボクも野球の方がスキ。」
俺「サッカーが嫌いってワケじゃないけど、まぁ見る試合が国際試合ばっかりって時点でニワカを自白してる様なものだ
  から、自分がサッカーファンとは言い難いんだよな。」
弟「リーグ戦、あんまし見ないもんねぇ。」

俺「で、野球より相撲が好き。ハダカだから。」
弟「ハダカで野球してたらどうなったんだろう。」


俺「それは危ないからやめた方がいい。」
弟「知っとるわ・・・でも、そういうコト言うなら格闘技系全般好きってコトにならない?」
俺「好きだよ、プロレスとか楽しい。ただ最近見てないから選手について行けなくなっちゃってねー、でもホラ。ボクシングの
  試合とか結構キャッキャ言いながら見てるでしょ、俺。」
弟「そう言えばそうだね。井岡戦見てる師匠は楽しそうだった。」
俺「でしょ。」

弟「『キャッキャ!!香川照之超ウルセェ!!』って言ってた。」
俺「うるさかったんだもん!!」

弟「まぁ師匠はスポーツ観戦好きですよね。」
俺「それこそ冬季五輪のカーリングとかも見てて楽しいからな。」
弟「見るのがイヤなスポーツって無いの?」
俺「見るのがイヤってのは無いけど、やっぱり競技によって男女の迫力の差は出ちゃうと思う。あんまし女子サッカーは
  見ないのよね、見栄えが男子と全然違っちゃうから。」
弟「なでしこ応援しよーよ。」
俺「応援はしてるんだけど、結局見てる最中に飽きちゃうコトが多いんだよ。」
弟「凄い正直だな・・・」
俺「やっぱり面白いと面白くないは存在しちゃうんだけど、それは観てみないと解らない。競馬だってそういうコトがある。」
弟「そうだね。」
俺「そして、その面白いか面白くないかは個々の主観だから。それを共有するなら面白いって意見の方が俺は楽しいんだ
  よね。『つまんねぇ試合だったなぁ』って意見の共有は、あまりしたくない。観るなら面白がりたいし、面白がることが
  できなかったら別に話題にしたくない。面白かったって話の方が楽しいに決まってるじゃん。」
弟「そういうトコあるよね、師匠って。」
俺「だから、アンケートに答えて頂く際はその競技のPRを自分がすると思って投票してもらえると嬉しいね。『面白いよ、
  皆も観ようよ!!』って感じでさ。」
弟「好きなチームや選手なんかをコメントしてくれると面白いね。」
俺「そうだね、意外とココの読者さん内で人気が偏ったりして面白くなるかも!!」





弟「その他から感じる強烈なプレッシャー・・・」
俺「こうでも書いておかないと、平気で『カバディ』とか言って、
  『俺、面白いコト言った』って気分になるヤツが・・・」





※ご協力お願いいたします。では、今から日曜メインの録画観ますんで・・・

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/28 01:12 ] その他 | TB(0) | CM(8)

雑感8 「邪魔者」

heya.jpg



 どうもこんにちは、管理人のTILTOWAITです。
 無茶苦茶暑いですけど皆様、熱中症とか気を付けて下さいね。

 競馬場で死んだら末代まで笑われますよ。

 私はというと相変わらず週末はちょっとバタバタ気味で、中央競馬のリアルタイム観戦は厳しい状態。おまけにこの暑さ、
疲れてしまうと回復が大変なだけに、私としては珍しく体調管理を気にしつつ、日々なんとかやっとります。逆に体調崩し
たりして。
 そんなわけで、今週も中央重賞予想はナシ。でもマイネルディアベルが走るみたいだから応援しよっかな。

 で、今日の更新もサックリと一人喋りで終わらすつもりなんですけどね。

 ちょっと先日、このブログに異常が発生しまして・・・

 ランク順位がズドーンって落ちちゃったんだよね。

 ・・・何言ってんだ、コイツって思われるかもしれないですけど、端的に言うと抜かされて落ちたんじゃなくて
ポイントが減点されて落ちちゃったんですわ。
 基本的にこのランキングは、ポイントの有効期限が一週間。つまり土曜日になると先週の土曜日に獲得したポイントが
リセットされるって仕組みで、これが毎日起こっているワケです。だから日をまたいだ時にポイントが一旦下がる様になって
いる。このタイミングで減点が発生するのなら解るんですけど・・・
木曜の日中に一気に落ちたんですね。

 この時に頭をよぎったコトと言えば、『俺、なんか不正行為したっけ!?』ってコト。普段からランキングに関する不正に
ついて話している者として、まさか自分が不正していたとあってはカッコ悪いコトこの上なし。まず身に覚えがないし・・・

 はっ!?前に言ったことがあるけど、本当に誰かがこのブログに
不正クリックをあてがって通報かけたとか!?


 とりあえず利用規約を見直してみて、どんな場合にポイントが減点されるか調べてみることに。


禁止事項
・不正なリンク方法、またはクリックを強制する行為。(JavaScriptやIMG・FRAMEタグ等を使用し、
 自動的にクリックとなる行為)
・当ランキングに関係のない、若しくはユーザが当ランキングへのリンクと判断しづらい表記(テキスト)や画像からのリンク。
  (『ブログランキングを見てみよう!』/『順位は?』などのテキストは利用可能です。 オリジナル画像を使用する場合は
 400x200ピクセル以内のサイズで"人気ブログランキング"の文字を表記するか、画像内に通常のリンクバナーを必ず
 使用してください。)
・20文字を超えるリンクテキストの使用。
・読者を欺く(またはその行為に近いと判断される)リンク方法。
・ランキングへのクリックを強制する(または近いと判断される)リンク方法。
・定期的に友達や仲間同士でクリックするシステムなどを利用・制作する行為。またはこれに類似する行為。
・FORMやJavaScript、Flashを使用したリンク方法。
・メールマガジン・POSTでデータを受信するCGI等、当方で確認できないメールやページでのリンク。
・クリック業者などを利用した不正クリック。不正防止のための監視システムを導入しています。発見された場合は強制
 退会とさせて頂きますのでご注意ください。
・自動クリックツールやプロクシを使用したクリック、または巡回ロボット等を使用したクリック。
・ブログ以外のページからのリンク。 ブログがサブコンテンツとして存在しているサイトの場合でもブログ以外のページ
 (TOPページ等)にリンクを置くことは禁止とさせていただきます。
・登録サイトに関係のないサイト、リンク集、掲示板等からのリンク。
・他言語ページからのリンク。日本人向けのページ以外にはリンクを張らないようにしてください。
・明らかに関係ないと判断できるカテゴリへの登録。
・当ランキングの運営を妨害する行為。
※違反したブログサイトはカテゴリの変更、ポイントの減点、登録抹消などの処置をとらせていただくことがあります。


 むう・・・


・・ランキングへのクリックを強制する(または近いと判断される)リンク方法。
・明らかに関係ないと判断できるカテゴリへの登録。
・当ランキングの運営を妨害する行為。



 これかな?

 ・・・改めて見直すと、結構心当たりがあるものです。つーかクリック誘導はアウトだろーが、この利用規約からすりゃ。
 この中で自分なりに考えて心当たりがあるとすれば・・・


・マウスオンで絵が変わるバナーが違反?
・酷評系の記事がランキング運営妨害?
・競馬と関係ない話をし過ぎ?



 というコトなのかも。
 しかしまぁ、不正クリックの場合は強制退会ってコトで、ペナルティを食らった現状で言えば不正クリックには該当しない
と言えるモノ。退会させられず良かったです。
 でも、原因についてはランキングサイドから何の連絡もナシで、いきなりの減点措置。こちらとしてもその様なことになる
のは避けたいので現在問い合わせ中だけど、今のトコロ解りません。まぁココに書かれてる禁止事項には今後注意して
更新しなけりゃならんでしょーね、チェック入ったってカタチですから。

 『アダルトカテゴリでないのにおっぱいと連呼した』とかいう理由
だったら、私多分泣きます。


 さて、しかしながら。
 多分、他のブロガーさん達からすりゃ不審ですよね。コレ。
 さっきまで7000ポイントあったブログが、日をまたいでもいないのに4000ポイントまで落ちたんだから、ペナルティを食った
のが丸出し。いやん。もしもマメにチェックしてる、私と順位が近い位置に居るブロガーさんなら、この異変に気付くと思い
ますよ。自分だったら間違いなく、そんなトコ見つけたらエジキにしますものネ。『さっきまで隣に居たヤツのポイントが
落っこちて順位下がってる』
って。
 


 わぁぁ、不正クリック使ってたって思われてるんだろうなぁ・・・
 でもご心配なく!!アタイは超元気です♪



 もしも気づいてる方が居たら『ざまぁ』とか思われてそうだよねぇ、『普段からランキング内のコトをボロクソに言ってる
クセにペナルティ食らってちゃ世話ないな、インチキ野郎め・・・』
ぐらいに思っててくれると嬉しいです

 でもこうなると多分、色々厳しさが増すだろうね。
 扱いとしては初犯ってことでしょう、やらかしたことによりマークはキツくなるハズ。そんで、もし次にやらかしたら退会って
こともあるかもしんないです。
 この記事が原因で退会になったりして。笑えねぇ。

 ・・・しばらくはおとなしくしてた方がよさそうですね(既にこの記事が色々ヤバイ気もするけど)。
 ただ、もしもコレが誰かの通報により発覚し、ペナルティとなったと考えると・・・


 個人的にはスゲェ嬉しいですね。


 通報くらってペナルティ受けて何がウレシイんじゃって言われそうですねぇ。でも本当にそうだとしたらウレシイですよ、
だって明確に邪魔者扱いされてるってことじゃないですか、この
ランキングページで。

 自分としてはこの中では邪魔者でありたいですけど、周囲には邪魔でもなんでもないって思われてたらサミシイじゃ
ないの。もし通報してもらえたのなら、このブログに消えてほしいと望む者が行動したってコトですよ。
 実際のところどうかは解りません。運営サイドの巡回チェックにより規約に引っかかって減点になった可能性の方が大きい
もんなぁ。是非とも運営サイドには減点に至った理由の返答をして頂きたいですね。


 ただし、今回は勝手に『通報が理由で減点された』と判断しちゃいましょう。

 その上で、ここを邪魔だと思い通報した方へ。薄汚いランキング関連のハナシをされると迷惑な方々へ。
 私からのメッセージです。









 それでは皆様、良い週末を。
 管理人の岡本夏生でした。





※ウソです、岡本夏生じゃないです。

 

↑ PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!! ↑

[ 2014/07/26 01:43 ] 雑感 独り言 | TB(0) | CM(9)

MEN'CO NON-NO 【TOHOKU BIJIN COLLECTION!!】

★久々ですね、このネタ


俺「デシちゃん好きだよね、このネタ。」

弟子「ウフーッ、ウフーッ♥」
俺「・・・早くも興奮なされてるようで。」

弟「だってもう、今日のトークタイトル見ただけで嬉しくて嬉しくて!!」
俺「今週は南関重賞も月曜だったし、毒ッ気のあるネタを先週やったからねぇ。たまにはこういうのもやんないと。」
弟「そうだよ。むしろこういうのをたくさんやった方がいい。」
俺「そう言われてもネタだって行き詰まるのよ。」
弟「ふぐー。」
俺「ま、思いついたら積極的にやっていこうとは思ってるけどさ。」
弟「そうして下さい。」
俺「えっと、過去にはメンコやブリンカー、ブロウバンドなんかの馬の顔に付ける馬具や、勝負服のデザインを取り上げた
  このコーナーですけども。」


MEN'CO NON‐NO  「モテル男のマストバイな勝負服特集」
MEN'CO NON-NO  (メンコなどの馬具特集)



弟「色んなメンコが見れて楽しかった。勝負服のハナシもスキ。」
俺「今日はねー、競走馬界のファッションリーダーとも言える、あの馬を特集するよ。」
弟「ウフーッ♥」
俺「・・・ファッションリーダーって結構マヌケな言葉だよなぁ。」
弟「自分で言って首をかしげないで下さい!!」

俺「逆にダサい気がしてくる・・・」
弟「・・・そこについて深く考え込まなくていい。」
俺「まぁ、メンコを語る上ではハズせないでしょ。この子は。」
弟「うん!!いつもとってもオシャレなのです!!」


俺「笠松のタフネスガール、ビジンちゃんこと
  トウホクビジン姐さんです♥」

弟「ビジンちゃんキター!!」



俺「先日の習志野きらっとスプリントにも出走してたね。無事完走お疲れ様!!」
弟「休ませてあげてほしいけど、頑張って走る姿からは元気がもらえます。」
俺「ここの常連さんにはお馴染みのビジンちゃんだけど、改めて彼女について話してみよう。」
弟「もう8歳になるんだね・・・」
俺「中央メインの人にはひょっとしたら馴染みがないかもしれない。でも地方競馬ファンで彼女のコトが嫌いという人はまず
  居ないだろうね。」
弟「そんな人はいません!!」


俺「馬主のホースケがキライって人は居るでしょうけど。」
弟「ホースケアです!!」


俺「本当に『その名前なんとかしろ』って言いたくもなる馬の使い方で有名なホースケ、その使われ方の代表格になって
  しまっているのがビジンちゃんなんだ。」
弟「あそこの経営理念はキライです・・・」
俺「どうしても思い出してしまうのがエレーヌ。東海ダービー馬に輝いた彼女だが、過酷なスケジュールに押し潰されて
  しまったんだな。13ヶ月の間に26レース、その中には強引な遠征スケジュールもあった。結果、ラストランとなって
  しまったノースクイーンカップで彼女とは思えない大差シンガリ負けを喫してしまい、そこから約一ヶ月後に心不全で
  この世を去ってしまったんだ・・・」
弟「ヒドイよ、明らかに過労だよ・・・」
俺「ホースケア代表の中村氏は非常にドライな視点の持ち主なんだよね。他の馬主が見限った馬を買い取り、レースに
  出して出走手当で稼ぐというスタイルだから、必然的に出走数は多くなる。ホースケアがあるから現役を続けることが
  できる馬も居る、と言えば聞こえはいいんだけど・・・強制労働者収容所とも言えちゃうからなぁ。」
弟「ビジンちゃんに何か起きたら承知しない。」
俺「それは多くの地方競馬ファンも、そう思ってるだろうな・・・」

弟「だってさー、中村氏の主張はヒドいんだよ!?」
俺「あの主張はビジンちゃんには確かに当てはまらないんだよなぁ。」


中村氏曰く・・・
「陸上競技のオリンピック選手が毎週のようにレースに出場することは無理があっても、中学生の運動会レベル
 なら毎週でも走れるのではないか」



俺「少なくとも、今ビジンちゃんが走ってるレースの数々は中学生の運動会レベルじゃないもんね。」
弟「大きいレースにも出てるし、そこで掲示板に来たりもしてるんだよ!!その物言いはビジンちゃんにも他の馬達に対し
  ても失礼じゃないか!!」
俺「そうだよな。ただ、馬主として『トウホクビジンは地方競馬の人気者になっている』という自覚は絶対に持っている
  ハズなんだ、そうじゃなきゃおかしい。恐らく当人もビジンちゃんに何かが起きたら夜道は一人で歩けないぐらいは
  解ってるだろ。そこまで解ってて『で?』って感じで酷使してるとしたら・・・
  鬼とかそういうんじゃなくて、底抜けにバカだと思うね。」
弟「おお、辛辣だ。いいぞ、もっとやれ。」
俺「確実にマイナスイメージがより加速するでしょー、もしそうなったら。高波の様な批判と共に預託される馬が減るよ。どう
  いうコトかって言うと、ホースケアのイメージがマイナスになるだけじゃなく、ホースケアに流す馬主のイメージが
  マイナスにもなるから
ね。」
弟「なるほど。それはある。」
俺「現状でもそうかもしんないけど、エレーヌには申し訳ないがビジンちゃんの方が競馬界に於いて影が濃い。ここで
  『自分の所有馬をどう使おうが、とやかく言われる筋合いはない』なんて、正論だけど道徳として通らない状況が
  作られているんだよ。多少その辺にはビクビクしてて欲しいもんだね、じゃなきゃバカだよ。頭良くないよ。」
弟「ビジンちゃんは現在何戦してるんですか・・・?」
俺「ん、現在のプロフィール紹介しとくか。」


トウホクビジン 牝8歳 (笠松)
父:スマートボーイ 母:ミリョク(父:Riverman)
通算成績:151戦 13勝  獲得賞金:4462万 



俺&弟子「151戦・・・」

弟「・・・」
俺「南関のマズルブラストさん、12歳で現役続けてますけどね。」
弟「ええ、何戦してるんですか?」
俺「73戦。」
弟「12歳の倍以上かよ・・・!!」

俺「まぁ、高知にゃ毎週の様に走ってる15歳のセニョールベストって馬が居るんですけども、この馬が持ってる記録が
  最多出走回数で現在402戦なんだよね。でも走ってるレースの次元が違うからなぁ、ビジンちゃんが持ってる記録と
  しては重賞最多出走で、151戦の内、117戦が重賞競走だそうです。」
弟「どう考えても中学生の運動会じゃないよ、重賞レースは・・・」
俺「そのクラスに居るから、そのクラスのレースにしか出れない。だから地元ではレースに出られない。だから各地を周る。
  考え方としてはそんなところかな、思いっきり直列だけど。で、多分なんだけど、誰かが『トウホクビジンを繁殖牝馬
  として譲ってほしい』って言ってくれないと、ビジンちゃんは現役生活を続けざるを得ないと思うんだな。」
弟「・・・なんで?」

俺「ホースケ、生産やってねーもん。」
弟「!!!!!!!!!!!!!」


俺「ここは生産者であるグランド牧場に動いてもらいたいよなぁ。とにかくビジンちゃんには無事に引退してもらい、母として
  の仕事ができる場を設けてほしいと切に願うよ。」
弟「そうですね。やっぱりそういう場所、そういう人が居ないと何ともならないというのは厳しい現実だけど、ビジンちゃんには
  お母さんになってほしいよ。」

俺「この手の話では先日、高知のハルウララが・・・」
弟「今日はそういう話じゃないんでしょ!?」

俺「・・・どんどん話がダークサイドに転落しかかってる。」
弟「ボクはビジンちゃんのファッションの話を聞きたいの!!」
俺「うん、笠松のポスターにもなった通り、ビジンちゃんのメンコは毎回気合が入ってる。」
弟「とてもかわいいのです。」
俺「このメンコバリエーションに『毎レース、全てが大事な舞台』って関係者の思いが込もっているといいな。ビジンちゃん
  が大事にされているって意味を持ってるなら、俺はとても嬉しい。」
弟「お世話してる人は大事にしてくれてると思うよ。」
俺「それでは!!ビジンちゃんのメンココレクションを見ていき
  ましょう!!」
弟「わぁぁぁい♥」



♥シンプルビジン♥

bijin2.jpg bijin6.jpg
bijin9.jpg bijin10.jpg

弟「キャーッ、キャーッ♥」

俺「・・・大喜びだね。」
弟「かわいい!!ビジンちゃんかわいい!!」
俺「それにしてもカメラ目線がスゴイよね、解ってるよね。」
弟「そこかよ!!」

俺「おでこにネームの、装飾の無いシンプルなタイプのビジンちゃんです。ビジンちゃんの素顔も活きるデザインだね。」
弟「やっぱりビジンちゃんにはピンクが似合うね!!」
俺「多いのはピンク系かグリーン系。上の二つもその二つの色を使っている。」
弟「おお、確かに。ポスターのメンコはグリーン基調でしたね。」
俺「さて、これがベーシックになります。」
弟「これでベーシックなのか・・・」
俺「このメンコを基本として、ビジンちゃんのメンコには様々なバージョンがあるんだよ。バージョンごとに見ていこう。」


♥おリボンビジン♥

bijin1.jpg bijin11.jpg

弟「リボン付いてるぅぅぅ♥」

俺「耳の部分にリボンが付いたメンコです。」
弟「女の子だもんねー♥」
俺「オレンジの方は先日の習志野きらっとスプリントのビジンちゃん。柄とカラーリングはハードだけど、リボンが付いてて
  かっこ良さと可愛さが同居したデザインだね。」
弟「右側はほっぺにキャンディが付いてるよ!!」
俺「同じリボンメンコでも、左側は大人っぽく、右側は子供っぽく見える。」

弟「着こなしの幅が広いんだね!!」
俺「色んな意味で『現8歳』ですからね。」


弟「・・・最低。」
俺「ごめんなさい。」
弟「あれ?そう言えばポスターになった時のメンコって、リボンじゃなくて別のお飾りが付いていたような。」
俺「おっ、よく覚えてるじゃん。」


♥オハナビジン♥

bijin5.jpg

俺「お花の飾りが付いてるよ♥」
弟「フギャギャーッ♥」


俺「・・・興奮し過ぎ。」
弟「・・・鼻血出そう。」
俺「飾りはリボンだけじゃないんだな、マメに作ってるものねー。」
弟「緑も似合うね、ビジンちゃんは。」
俺「淡い色のイメージだと思うよ、黒とか赤とかのキツい色の単色使いはあんまりイメージに合わない気がする。」
弟「ああ、確かに。」
俺「柔らかくて優しい印象を大事にしてるんじゃないかな、さっきのオレンジのメンコでもちょっとキツめに映るもんね。アレは
  アレでかっこいいんだけど。」
弟「顔も優しそうだもの。」
俺「じゃあもっと柔和にしてみよう。」


♥ひらがなびじん♥

bijin3.jpg bijin7.jpg

弟「ひらがなかわいい!!」
俺「・・・どんな画像でもとりあえず興奮するのね。」

弟「ひらがなもいいなぁ、本当にやんわりしてて。」
俺「印象がガラっと変わるなぁ。『美人』『東北美人』『びじん』で、三者三様の味わいがゴザイマス。」
弟「ん?右側のメンコの柄って何?」
俺「マカロンだってさ。」


弟「女子力高ぇ!!!!!」
俺「お前よりは確実に高いな。」


弟「だってマカロンですよ、マカロン。女の子が『かーわーうぃーうぃーッ♥』って言いながら食べるヤツです。」
俺「マカロンに対して凄いイメージ持ってるのな、お前・・・」
弟「師匠なんか触ったこともないでしょ、マカロン。」
俺「ありますぅー、毎日食べてますぅー、お前とは違いますぅー。」

弟「・・・」
俺「・・・なんか、凄い虚しいからマカロンから離れよう。」
弟「・・・そうですね」
俺「この漢字とひらがなのギャップに関しては第一人者が居るから、そこを参考にしたんだろうね。」
弟「ほほぅ、第一人者が居るのですか。」


ナゾ ナゾ2


俺「ナゾちゃん。」
弟「いや、なんか雑だから。」


俺「明らかにシール。」
弟「はがれかかってるし・・・」


♥けっぱれビジン♥

bijin4.jpg


俺「メンコを使ってメッセージを飛ばすビジンちゃん。『けっぱれ』ってのは北東北、北海道の方言で『頑張れ』って応援
  なんだ。ちなみに反対側のほっぺには『東北』と入ってる。つまり震災復興を応援するメッセージがこのメンコには込め
  られているんだな。」
弟「クラーベセクレタのメンコにも『がんばろう日本』ってメッセージが入ってたね。」
俺「頑張ってる馬達からの頑張れを受け取る。実際に馬達がそう言ってるわけじゃないけど、ここはそう言ってるんだって
  受け取っておいた方がいい。特に、これだけ頑張ってるビジンちゃんから逆に『けっぱれ』なんて言われた日には、
  何だかズシリと重いものを感じちゃうね。」
弟「そうだねぇ・・・」



俺「ここまでビジンちゃんの写真を見てきたけどさ、どの写真も本当に目が優しいんだよね。基本的にサラブレッドって
  ほとんど優しい顔をしてるんだけど、ちょっと戦歴知ってるだけに憂いみたいなものも感じられちゃう。」
弟「大事にしてほしいです・・・」
俺「可愛くてオシャレで、何より頑張り屋さんなビジンちゃんだからこそ、人の心を惹きつけるんだと思う。この子を見ている
  と本当に複雑な気分になる時があるんだ、レースを見てても『今日も無事に』と願い、レースが終わったら『休みが
  もらえますように』とか、『無事に引退できますように』と願う。そして次の出走登録を見て溜め息をつく・・・
弟「・・・」
俺「こういう気持ちでこの子を見ているのは自分達だけじゃないと思うんだよね。地方競馬ファンには割と多い気がする
  んだ、もはや『ホースケの所有する一頭』ってだけじゃなくなってる大事な存在だと思う。確かに受け入れ先としての
  ホースケアは需要があるから存続できてはいるが、この子は有名になっていて多くのファンから愛されている馬だって
  ことをしっかり理解しておかないと、本当にもしも何か起きた時に、ココはビジネスとして成り立たなくなるよ。」
弟「他の所有馬とは見え方が違ってきちゃってますからね。」


俺「正直、『もう休ませてあげて』って気持ちの方が大きいな。
  十分貢献してくれたでしょ、まだ足りないなんて言わせない。」



弟「・・・元気に走る姿を見れることは嬉しいけど、ビジンちゃんに関しては『無事繁殖入り』こそが望まれるニュースに
  なりますからね。」
俺「現実が厳しいことと、ビジンちゃんを特別視しているコトは百も承知で、彼女の将来が明るいことを願ってます。出走
  する以上は毎回応援するからね!!」




★おまけ


bijin8.jpg


俺「フツーのメンコの時もあるんだな・・・」
弟「逆に違和感がある・・・」




※大事にしてもらいたいものです・・・

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/24 01:20 ] その他 | TB(0) | CM(10)

やっぱりリアルタイム観戦はイイですね(当り前)

★今日は仕事が早く終わって、マーキュリーカップと習志野きらっとスプリントが
 リアルタイムで観戦できましたの



俺「帝王賞もイレギュラーで見れたけど、あの時はオオエライジンの競走中止があったからなぁ。」
弟子「・・・楽しかったとは言えないもんね。」
俺「見たくはなかった出来事だったからね・・・」
弟「土日が完全にアウトで、今日も見れないつもりだったけど、久々に純粋にレースが楽しめたね。」


俺「やっぱりライブはイイ・・・♥」
弟「まったくなのです・・・♥」



俺「リアルタイム観戦から離れて解る、リアルタイムで見るコトのドキドキ感・・・♥」
弟「ここのところ録画がメインだったし、そもそも予想やってなかったもんね。」
俺「現地の臨場感には当然敵わないけど、やっぱ録画で見るのと違うよ。」
弟「そりゃそうですよ、大体いつも我慢できなくて先に結果を知っちゃってるって状態だもの。こうなるって解ってるレース
  を見るのと、どうなるか解らないレースを見るのとでは天地の差ですよ。」
俺「だねー。」


弟「声が出ちゃいますよ。」
俺「マァ、エッチ♥」



弟「そういうこと言ってんじゃねぇ・・・!!」
俺「出ちゃう♥ 声出ちゃう♥」
弟「実際そうでしょ、今日だって。」
俺「出ちゃった♥」


習志野きらっとスプリント 結果
1着 ナイキマドリード → 俺◎弟子▲
2着 ショコラヴェリーヌ
3着 ユーリカ → 俺○
4着 アウヤンテプイ → 俺○弟子○


直線の時の俺
「マドリード!!坊ちゃん来い!!おし!!おぉし・・・って、
 まぁぁしぃぃまぁぁぁ!!!!!
 まぁぁぁぁしぃぃぃぃまぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
 
ああああああああ!!!!!」


弟「・・・こんなだったもん。」
俺「やっぱ出ちゃうよね、『来ないで系』の叫びは。」
弟「そんな系統があるんですか・・・」
俺「俺はあんまり『バテろ系』は言わないんだよ、その馬の失敗や負けを望む様な応援はしたくないから。あと何故か、
  来たらハズれてしまう馬が来てしまった場合は騎手が標的になっているという。」

弟「そーいや三浦騎手がそうだった。」
俺「コーセイ恨んでボスを憎まず。」



安田記念
※安田記念の時のツイートです


弟「でもナイキマドリード、かっこよかったね!!」
俺「エライ馬だよ、本当に。序盤で先手奪えなかったし、正太郎君も出ムチをガンガン入れて勢い付けてたから、やっぱり
  それなりの衰えと斤量が効いちゃってるのかなーって思ったけど。」
弟「流れに乗った後は落ち着いてましたね。なんというか、馬がベテランだなって思った。」
俺「お前も変なヤツだよな。」
弟「何が?」


直線の時の弟子
「マドリードきたー!!マドリードー!!」


俺「▲打っちゃいるけど、当たってねぇじゃん。」
弟「南関競馬好きで、マドリードが勝って嬉しくない人は居ませんよ。馬券ハズレても嬉しいものは嬉しい。」
俺「正太郎坊ちゃんが勝つとやっかみを言う人は多い気がする
  んだが。」

弟「福永騎手と同系ですからね・・・」

俺「まぁ確かに、この馬も長きに渡って南関の屋台骨を支えている一頭だからね。結構な情はあるよねぇ。」
弟「そうですよ。得意舞台での古豪健在の証明、凄くかっこよかったです!!」
俺「そうだね。かっこよかった。」
弟「アイディンパワーは早々と『ムリだ』って思ったので、ナイキ
  マドリードの応援に切り替えました!!」

俺「フミオさんが可哀想だね・・・」

弟「でも師匠もウレシイでしょー、ハードデイズナイトが頑張ったよ。5着だ。」
俺「コムスメ頑張った!!」
弟「いい競馬してますよ。中団から諦めずに伸びてきてる。今日のレースをキッカケに次も頑張ってくれるといいね。」
俺「あっ、ここにもコムスメが!!」
弟「ハッ」

俺「コムスメ、コムスメェ♥(スリスリスリスリ)」
弟「ボクはコムスメじゃないもん!!」


俺「当たったにしろ当たらなかったにしろ、応援できるってのはイイものだ。」
弟「それもリアルタイムだからできることだもんねぇ。」
俺「この習志野きらっとスプリントに関しては、ナイキマドリードが勝ったということが単純に嬉しかったってコトだね。そりゃ
  とてもいいコトだよ、賭けに負けても勝者を素直に称えられるってのは大事なことだ。」
弟「えへへー♪」
俺「・・・でもマーキュリーカップのゴール時のお前はヒドいと思う。」
弟「何か変なコト言いましたっけ?」
俺「確かに、例え馬券でハズしても馴染みのある馬が勝つのは嬉しい。しかしあまり馴染みの無い馬が勝つことだってよく
  あることだ。しかし交流重賞となると大体の中央馬はお馴染みの存在になってくる。今回の中央メンバーもそうだよな。」
弟「うん。」
俺「なのにだよ・・・」



マーキュリーカップのゴール時の弟子
「誰ーーーーーーーーーーーーーー!?」



俺「ナイスミーチューだよ。挨拶してくれてんだろ、
  ナイスミーチューって。」

弟「最近、あの勝負服見てもダノンカモンしか思いつかなくて。」


マーキュリーカップ 結果
1着 ナイスミーチュー → 俺▲
2着 クリソライト → 俺切った 弟子◎
3着 シビルウォー → 俺▲


俺「実況も連呼してたでしょーが、ナイスミーチューって。」
弟「粘るクリソライトしか頭に無かったんです・・・」
俺「しかもお前、状況把握全然できてなくて『馬単失敗だぁ』とか言ってたけど、ナイスミーチューシビルウォーも買い
  目に入ってないんだからね。」
弟「クリソライトが勝ったら自動的にアタリって考えてた。」
俺「恐ろしく甘甘な判断だな・・・」

弟「中央でもナイスミーチューとシビルウォーは軽視しちゃってましたから・・・」
俺「かわいそうに。」
弟「物差し的な考えでいくと、妥当な線になるのはソリタリーキングでしょー。この馬がランフォルセに負けることはあっても
  その二頭より後ろでゴールするとは思ってなかったんですよぉ。」
俺「その結果、中央決着でも高配当になったワケだからねー。」
弟「サミットストーンは残念だったね・・・見せ場は作ったけど。」
俺「んー、ナイスミーチューに外から交わされて粘りが切れちゃったねー。斤量が軽い分、もうちょっとしぶとさを見せて欲し
  かったけど、昨日の予想でのイヤな予感の方が当たったって考えるコトにしよう。」
弟「中間ハプニングの影響と遠征ですか。」
俺「悲観は一切無いレースだよ。レコード決着の中で差は僅かの4着だったんだから。ホームで今度は逆襲だ。」
弟「・・・こっちのレースじゃ師匠静かだったもんな。」
俺「クリソライトがあそこまで粘ったコトと、ランフォルセが伸びない時点で俺の馬券は終了してたので。」


直線の俺
「えーと?ランフォルセは・・・はい。」


弟「クリソライトがランフォルセだったら吠えてただろうけど。」
俺「勝負服が同じでも紛らわしくも無かったし。」

弟「勝ったナイスミーチューも見事でしたけど、59kg背負って高速決着の中であそこまで粘ったクリソライトは復活と見て
  いいんじゃないでしょうかね?」
俺「反動がコワイけど、この馬は地方競馬場の方が合うのかもしれないね。G1馬だから迂闊なレース選択はできないけど、
  こういうレベルのレースで本来の姿を取り戻すことができれば。今日は行きっぷりも良かった、引っかかったと思った
  くらいだったよ。」
弟「南関勢も頑張ってたよ。サミットストーンだけじゃなくてインサイドザパークアウトジェネラル。中央馬達の争いの中に
  加わってた。」
俺「インサイドザパークの6着は頑張ったなぁ。アウトジェネラルは前が崩れるのを待って飛んできた感じで、レース内容の
  良さではインサイドが中央と勝負してた感じがあって良く見えた。東京ダービー以来勝ってないからなぁ、復活してもら
  いたいねー。」
弟「斤量の差はあったけど、この高速決着の中で皆よく頑張ったね。」
俺「まぁナイスミーチューも55kgと中央最軽量ってのが活きた感じ。そんな中でのナメんなよって勝利だったね、久々の
  重賞制覇おめでたう!!」


弟「やっぱりリアルタイム観戦はいいですねぇ、興奮します。」
俺「当たり前のコトだけどね。」
弟「でも、またしばらく観戦はお預けなんですね。」
俺「そうなるなぁ。今日もたまたまだし、多分ここから先は8月半ばまでこういう機会は無いだろうし。」
弟「お仕事がんばるしかないか・・・」
俺「あー、でも今日は当たらなくて良かった。」
弟「・・・なんですか、その開き直りは。」


俺「免疫落ちてるから、当たってたら心臓マヒ起こして、死んじゃっ
  ていたかもしんない。」

弟「いや、師匠にその免疫は元から無いから。」


俺「・・・じゃあ俺、馬券当てたらとりあえず死んじゃうんだ。」
弟「うん。」
俺「・・・」





※長生き出来そうです

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/22 00:21 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

マーキュリーCと習志野きらっとスプリントの予想

弟子「おい。」


俺「いきなりおっかない顔してなんだよぉ。」
弟「日曜の更新はなんだ。」
俺「ああ、あれか?あれは自動更新と言ってだね、事前に書いた内容を好きな時間にアップできる便利機能さ!!」
弟「・・・そういうコト言ってんじゃねぇよ。あの内容はなんだと言っているんだよ。」
俺「内容・・・?」
弟「なんだよ、あの内容は。」
俺「あ!!」


× ランク順位が 伸び~たら~
○ ランク順位が 伸び~た~ら



俺「ニュアンスをミスっている!!コレは恥ずかしい!!」
弟「変な細やかさを見せんでもいい!!」

俺「仕事でガタガタしとるけど、なんか週末にやっとかないとポイント稼ぎの面でもったいない気がして。」
弟「堂々と言っちゃいましたね・・・」
俺「ああいう風にしとけば大体クリックしていくんだよ、逆に。」
弟「その通りにした人が顔を真っ赤にしますよ。」
俺「何度もやるもんじゃないけどね。」
弟「何度もやられてたまるか。」
俺「さて、巷では学校が夏休みに突入と。うらやましいねぇ。」
弟「去年みたいに旅行に行きたいよぉ・・・」
俺「今年はムリだよ。」
弟「わかってますよぉ・・・はぁ・・・」
俺「夏場のスケジュールを隙間なく組んじゃったからね、このままの流れで秋冬だから。」
弟「イヤだなー・・・」
俺「まぁ忙しいの通り越したらさ、旅行とは言えないまでも、ちょっとゆっくりしよう。熱海の温泉でも行って、おいしいものを
  食べてさ。熱海だったら大した準備は必要ないし。」
弟「温泉。いいですね。」
俺「お、乗ったな。」
弟「行きたいもん、温泉。」


俺「読者達は完全にエロい想像をしてるぞ。」
弟「アンタだろ。」


俺「いやー、俺心配。ホラ、俺って結構理性的だから。」
弟「どの口で理性的なんて言葉をホザきましたか。」
俺「温泉行くのはいいんだけどさー、湯上りにお酒飲みたくなっちゃうでしょー?」
弟「んふー♥ ビールー♥ おいしいんだー♥」
俺「酔っ払ったお前と浴衣姿でマンツーマンなんて、完全に
  自殺行為だもんなぁ。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

俺「去年沖縄行った時を思い出してしまうわ。このエロキノコめ。」
弟「ボクはなにもしていない。」

俺「人から散々エキスを吸い出しておいて・・・」
弟「そんなことしてません!!」

俺「またアタイのエキスを求めて乱暴するんでしょ!?ウキャー♥とか言いながら浴衣をガバッて!!」
弟「しないもん!!大丈夫だもん!!」
俺「『ンフー♥何泣きそうになってるんですかー、ししょー♥』とか
  言いながら、人の敏感な突起物まさぐり倒すんだろ!?」

弟「その表現やめい!!」
俺「俺は成す術なくお前のオモチャにされてしまうんだろーな・・・」
弟「ふぐぅぅッ!!」


俺「まぁ、別にそうなってもいいかなって思って
  いるから『行こう』って言ってるんだけど。」

弟「それはそれで怖い。」



★久々の予想 まずは盛岡マーキュリーカップ

俺「祭日ってコトでね。南関では習志野きらっとスプリント、盛岡では交流重賞のマーキュリーカップがゴザイマス。」
弟「なんだか予想をするのはとっても久しぶりな感じがします。」
俺「そうだねー、中央もロクにやってなかったし。」
弟「うん。」
俺「予想ってどうやるんだっけ?忘れてしまったよ。」
弟「そういうレベルになっちゃったんですか・・・」

俺「間隔空けるものじゃないな。なんか馬柱見てもピンと来ないわ、明日も観戦できるわけじゃないし。」
弟「ましてや最近の会話の内容は、あまり競馬については話してなかったもんね。」
俺「そういった意味じゃ、交流重賞は割と発想がしやすくて、病み上がりみたいな我々には丁度いいか。」
弟「って言ってもアレでしょ?師匠はサミットストーンが本命でしょ。帝王賞でも出てたら本命って言ってたくらいだし。」
俺「うん。」
弟「やっぱり。」
俺「でも、ハッピースプリントのJDD同様、チャンスは大きいけど
  他人に推奨できる馬とはお世辞にも言い難いかな。」

弟「えー!?なんでー!?」

俺「そりゃモチロン応援するよ。その意味もあっての本命だからね。でも、この馬に関しちゃ推せる部分削れる部分
  表裏一体でねぇ。」
弟「ふむぅ。」
俺「まずは帝王賞回避。出ていたらどうなったという話ではなく、要するにこの馬はアクシデントで回避したワケだ。」
弟「ザ石だったっけ?」
俺「そう。大一番を目指していた中でのアクシデント、その帝王賞からのスパンは約1ヶ月。あの時にある程度仕上がって
  いただろうサミットストーンにとっては水を差された状態だが、中間にハプニングがあった割には結構早めに立て直して
  ここに出走してきたなーって感じ。」
弟「調整面での問題ってコトですか。」
俺「どっちかだと思うんだよ、調整が帝王賞時の状態維持になったか、それともザ石による一旦リセットになったかって。
  前向きに捉えるなら前者なんだけど、後者の場合はそれまでの絶好調状態のこの馬じゃない可能性が高い。」
弟「なるほど。」
俺「ザ石だって軽傷とは言えケガなんだから、まず治癒が優先になるでしょ。そのスキマが気になるんだよなぁ、大一番に
  向けて調整してきてて、軽いアクシデントで回避した馬の向かう代替レースって、正直あまりいい印象はない。」
弟「斤量が軽いのは助けですね。」
俺「そうだね、54kgは大きな歓迎材料だ。ダートグレードのハンデ戦では、こういう利を活かせるんだよね。」
弟「そこは純粋に好材料なのね。」
俺「もう一つある問題点は遠征だよ。」
弟「遠征。」
俺「お前は思ったコトないかね?」
弟「何を?」

俺「南関在籍馬って、他地方にあまり遠征しないなぁって。」
弟「言われてみれば・・・」

俺「他地方には南関のレースだったりダートグレード競走に遠征する馬もいる。グランシュヴァリエなんかが正にそうだ、
  でも意外と南関馬は他の地方には遠征しない。JBCの時ぐらいだ。」
弟「どうしてだろう?」
俺「理由は南関の地元レースでなんとかなるからだと思うんだ。地方競馬重賞では南関重賞の賞金額がズバ抜けて
  高い。他地方で行われるダートグレード競走で中央馬と走るよりは、地元馬同士での戦いの方が見込みが持てるに
  決まっているからね。今回はサミットストーンとインサイドザパークアウトジェネラルが南関から盛岡に挑戦に来て
  いるけど、3頭も南関から他地方に遠征があるのは、JBC以外じゃ珍しいことだよ。」
弟「でもさー、前向きに捉えれば『可能性があるから遠征する価値がある』ってコトになるんじゃないの?」
俺「もちろんそうだよ。って言うか、前向きに捉える必要もなく、単純にそうなんだろうって期待はしている。斤量差を活かし
  切れれば、G1級のメンバーが居ないこの舞台なら一花咲かせることも夢じゃないってね。」
弟「ああ、じゃあ馬自体に久々の遠征がどう出るかってコトが不安材料なんだ。」
俺「それもあるけど・・・」
弟「?」

俺「南関陣営の遠征ノウハウが、どこまで
  信用できるかってトコなんだよなぁ。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!」


俺「どーも南関馬の他地方遠征って、上手くいかない気がするんだよなぁ。中央馬の地方ドサ回り隊に比べて、その辺の
  コツってのに疎いんじゃないだろうか。」
弟「なかなかスゴイ視点を持ってきましたね・・・」
俺「経験が無けりゃ当然勝手が解らないだろうからね。矢野厩舎は確かJRAの競走に馬を送り込んだコトはあったと思う
  けど、記憶の上で長距離輸送は経験が無かったような・・・
弟「・・・そこまでを踏まえた上での本命ってコトですね。」
俺「うん、だからあまりオススメはできないんだな。」


◎サミットストーン
○ランフォルセ
▲ソリタリーキング
▲シビルウォー
▲ナイスミーチュー

三連単◎→○→▲  三連複◎○から



俺「サミットストーン対中央。フツーならソリタリーキングが最上位にくるだろうけど、どうもこの馬はG1レース後の一戦で
  あまりいい印象が無い。それなら久々に長く休ませてもらったランフォルセを上に見る。っつーか、サミットストーンが
  好戦できる流れになるとすると対抗がこの馬になっちゃうってハナシでもあるんだけどね。」
弟「前側の勝負ってコトですか。」
俺「クリソライトがなー・・・この馬は勝ちの目もあるんだけど切っちゃった。内田騎手との再コンビで復活って可能性もある
  んだけど、いかんせんココんところの負け方と59kgは印象良くないわなー・・・」

弟「ボクはクリソライトなんですよ。」
俺「・・・狙ったねぇ。」



弟子予想
◎クリソライト
○ランフォルセ
○ソリタリーキング
▲サミットストーン

三連単◎1着→○2,3着→▲3着  馬単◎から



俺「単で固めやがった・・・!!」
弟「昨年のJBCクラシックでまさか・・・って負け方して以来、それまでの強さはナリを潜めちゃってますけどね。ゴールド
  アリュールの子って、そういうトンネルを経験することが多い気がするんです。で、それを抜け出す時は案外アッサリと
  抜け出しちゃう感じ。」
俺「それがこのレースってコト?」
弟「金沢の田んぼ馬場でヒドイ負け方をしてしまって以来の地方戦。地方で負った傷は地方で返す、惨敗続きではあるけど
  動きはイイみたいだし復活しそうだと思った。」

俺「お前、旦那はどうすんだよ。可哀想だろ。」
弟「だからシビルウォーは旦那じゃない!!」



★南関船橋では習志野きらっとスプリントです

俺「じゃあこっちで旦那推しか。」
弟「いや、だからね、御神本さんとは言えアーリーロブストはちょっと・・・」
俺「けっ、所詮そんなもんか。」
弟「クッソむかつく・・・!!」

俺「さて、こっちでは南関勢が他地方馬を迎え撃つレースって感じなんだけど。」
弟「師匠。」
俺「なんだよ。」

弟「習志野きらっと君て、何かきもちわるい。」
俺「言っちゃダメェェェ!!」


きらっと


弟「佇まいが怖いと思う。形がおかしいし。」
俺「予想にゃ関係ないだろ!?」
弟「だってレース名になってるんだよ、触れてあげないと。」
俺「触れてあげないとって触れた結果がきもちわるいじゃ、きらっと君がかわいそうだろうが!!」
弟「みんなに知ってもらおうと思って。」
俺「きもちわるいってコトをか!?」
弟「うん。」

俺「・・・ごめんなさい、きらっと君。コイツの発言は俺にはフォローしきれません。」
弟「みんなにきらっと君を紹介できて、ボクはとてもうれしいです。」
俺「・・・予想しましょうね。きらっと君はもういいから。」
弟「なかなか悩ましいメンバーですね、このレースは。」
俺「どの馬が人気になるかも解らんけど、とりあえずは船橋1000mの鬼、ナイキマドリードに目が行くよな。」
弟「船橋記念三連覇はダテじゃないのだ。」
俺「このレースはと言えば昨年ラブミーチャンが三連覇したレースで、意外にもナイキマドリードは得意条件にも関わらず
  今回は初参戦ってことになるんだ。」
弟「今までミーチャンから逃げてたのかな?」
俺「いや、単純に夏場はあまり走ってなかったんだよ。今年使ってきたのをどう見るかってトコだけど・・・俺は好調と見た。
  本命にしよう。」
弟「意外。」
俺「なんで?」
弟「ハードデイズナイトって言うかと思った。」

俺「コムスメはカワイイ。」
弟「お変り無いのですね・・・」


俺「ちょっと正直キツいかな・・・複勝は抑えておくけど、今年の船橋記念で4着とは言えその後の内容に覇気が見られない
  からなぁ。復活の糸口は掴んでほしいけど、予想としては完全に切り。」
弟「ビジンちゃんも居るけど。」
俺「複勝を買わなきゃならん子がいっぱい居るのう。」
弟「やっぱしそういう扱いになっちゃうか・・・」


◎ナイキマドリード
○ユーリカ
○アウヤンテプイ

三連単◎1着→○2,3着 馬連◎から あとコムスメとビジンちゃん複



俺「ユーリカは速いよー。このクラスだとポカやらかす可能性も大きいけど、スプリント戦のニューアイドルになれるかもしれ
  ない素材だと思うよ。」
弟「確かに何だかスゴイ成績の子ですね・・・」
俺「牝馬だからねぇ。気分で走ってるのかもしれないけど、負ける時の負け方がヒドくて笑えるレベルなんだよ。そうなると
  1着orナシって考え方もできるんだけど、この子とナイキがイイ勝負したら、そりゃもう面白いレースだろうな。」
弟「アウヤンテプイはホッカイドウ競馬の強豪だよね。交流レースでイイ結果残してるもんなー。」
俺「多分オッズで考えたら1~3人気選んだ様な感じになっちゃってるんだろうけどね。」
弟「ああ、そうかもしれないですね。」

俺「みょ・・・言わない様にしておく。」
弟「堪えるってコトは本気か!?」



弟子予想
◎アイディンパワー
○アウヤンテプイ
▲ナイキマドリード
▲タマモスクワート

三連複◎○から 馬連◎から 複◎



俺「今日結構攻めるねぇ。」
弟「フミオさんのアイディンパワーは、まぁ、2着なんですけどね。」
俺「2着?」
弟「うん。」
俺「なんで?」
弟「2着だから。」



俺「みんなー、アイディンパワーの競走成績チェックしてみー!!」
弟「言っちゃヤダァァァ!!」





※毎回よく気付くよな、コイツ・・・

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/21 01:25 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(6)

週末更新





この~ 内容で~







順位が伸び~たら~







ランク順位が 伸び~たら~







おか~し~よね~~~~~♪

(カァーッ)











↓ 二つのランキングに参加してます 押してネ♪ ↓

       











※予約自動更新でした この内容で本当に伸びたら不正クリック利用者だけでなく、真面目にやってる人も涙目になるので
 なるべくバナーをクリックしない方向でお願いします





[ 2014/07/20 00:00 ] 雑感 独り言 | TB(0) | CM(11)

【結果】もしもTOKIOメンバーが調教師だったら・・・

★アンケートにお答え頂いた皆様、ありがたう!!


俺「ここんところゲスい話ばかりだったけど、今日は先週行ったアンケート結果でオハナシしましょう。」
弟子「わぁい♪」
俺「まずご協力頂いた皆様にお礼。内心、『正直興味無いしどうでもいい』みたいなコメントも多いんだろうな・・・って
  思ってアンケ出したんだけど、そういうコメントが思いのほか無くて。皆様ちゃんと理由も真面目に書いてくれてねー、
  やって良かったなーって思いました。」
弟「うんうん。面白いコメントや、なるほどって思える意見も多かったね。」

俺「皆様良い子。ほおずりしたいです。」
弟「皆様、至急ここから逃げてください。」


俺「じゃあPC画面にほおずりしよ(スリスリ)。」
弟「不気味なコトをしてるんじゃない。」
俺「それでは早速、アンケート結果から発表させて頂きましょう。」


TOKIO結果


俺「合計269件のご投票を頂いた結果がコチラになります。1位を獲得したのは山口達也厩舎になりました。」
弟「やっぱりぐっさんだ!!」
俺「弟子の予想通りではありますが、ぐっさんがやはり最多票を獲得って結果に。でも序盤は松岡厩舎と接戦だったん
  だよねー。」
弟「ココがちょっと個人的に意外だったなー、ボクは2位にリーダーが来ると思ってた。」
俺「城島厩舎と松岡厩舎は接戦だったね。」


弟「長瀬さん・・・」
俺「CMソング書き下ろしたのに・・・」


弟「コレが若さか・・・」
俺「シャアみてぇなコト言ってんじゃねーよ・・・」
弟「太一君がダントツのビリになるものだと・・・」
俺「それはそれで非常に失礼なんじゃないか!?」

弟「印象は人それぞれだからねぇ。個人的には意外って思える結果かな。」
俺「うん、俺もこういう結果になるとは思ってなかったな。ここから先は、当初我々が『こういう意見が多いんじゃね?』って
  思っていたコトとメンバー各自に寄せられた皆様の意見を織り交ぜながら、リーダーから順に結果を振り返ってみようと
  思いまーす♪」
弟「こういう結果になると思ってなかったって、師匠はどういう結果を予測してたの?」


俺「太一君が、まさかね。」
弟「人のコト言えないじゃないか。」


城島茂厩舎  3位(得票60件)

俺「まずはリーダーから。」
弟「大体の皆様の意見が、一番予想通りだったのがリーダーですね。」
俺「とにかく優しそうであるってコトですねぇ。」
弟「そうであるが故に、勝ちを望んで預けると大事にされ過ぎそうって判断もできるよね。」
俺「頂いたコメントの中でも秀逸なのがコレ。」


引退するまで、キチンと面倒を見てくれそうだから。レースに負けて、でも、無事に終えて帰ってきて、
「ヨシャヨシャ。でも、次はもっと頑張らなアカンよ」
と馬に言う姿が見える(ような気がする)。



俺「すっげぇ想像しやすいわ・・・」
弟「完全にリーダーですもんね、コレ・・・」


俺「『自分がもしも馬だったら』って内容ならリーダーが断トツだろうなぁ。」
弟「あー!!そうなりそう!!ボクもヨシャヨシャされたい!!


俺「ヨシャヨシャ。」
弟「触るな汚物。」



俺「乱暴な言葉を浴びせられた。」
弟「師匠とリーダーじゃキャラクターが違いすぎます。リーダーはヨシャヨシャ言って胸を触ったりしません。」
俺「頑張っておっぱい大きくせなアカンよ。」
弟「喋るな汚物。」

俺「リーダーに対する俺のイメージも多くの方と一緒。優しいのはいいんだけど・・・ってトコがネックだったけど、だからこそ
  長く付き合えるって考え方もできるね。確かに。」
弟「ひょっとしたらだけど、一番リアルなのがリーダーなのかもしれませんよね。馬のコトを第一に思ってくれそうって感じ
  するし。」
俺「それが結果に結びつくかどうかってのが調教師の手腕だからなぁ。でも大事に馬を扱ってくれそうってイメージは決して
  悪いものじゃなく良いものだ。」
弟「そうだなぁ。」
俺「ちなみに俺の中のイメージでは、馬の怪我は少ないんだけど
  自分がしょっちゅう怪我してそうな感じがする。」

弟「・・・」
俺「『アイタッ!!』『どうしました先生!?』『・・・またやってもうた』ってやり取りが日常茶飯事って感じ。」
弟「ドジっ子かい・・・」
俺「周囲から『またですか、城島先生』って笑われるリーダーが簡単に想像できるだろ。」
弟「生々しいんですけど。」
俺「まぁリーダーは順位的には3位だったんだけど、投票時にもらったコメントは一番多かったんだな。それに他のメンバーに
  投票した方の中にも『リーダーだと優しすぎちゃう』って意見を見れる。メンバーの中で一番の愛され度を感じるのは
  やっぱりリーダーだなーって思った。」
弟「さすがリーダー!!」
俺「でも・・・コレはちょっとヒドいんじゃないかね・・・?」


1番時間が有りそう。


俺「・・・」
弟「・・・ふぐぅぅっ」
俺「いや、あのね。本職は度外視して考えてあげようよ、そりゃDASH見ても毎回リーダーは必ずロケに出てるイメージあるし
  他の番組で見る機会がちょっと減ってきちゃってるけども・・・」

弟「そうだぞ!!こんな『現役退いて毎日プラプラしてる
  おじいちゃん』みたいな言い方しちゃダメだよ!!」

俺「お前が一番ヒドイわ!!」


山口達也厩舎  1位(得票99件)

俺「案の定ではあったけど、アンケ開始序盤はさっきも言った通り松岡くんと接戦だったのよね。」
弟「いやー、でもなんというか、ぐっさんですよ。」
俺「なんというかって何だよ。」
弟「リアルっすよ、リアル。」
俺「・・・しっかりしてそうだもんね。」

弟「兄貴分で飲み込み早くて、部下にも慕われそうでいいチームを作れそう。」
俺「・・・おい、ちょっと待て。その言い方はないだろ。」
弟「なんで?」

俺「リーダーが可哀想だろ・・・」
弟「リーダーはリーダーでいいの!!そんなつもり無いの!!」

俺「ぐっさんの場合は当人に寄せられたコメントより、他者に投票した人から『スパルタっぽい』って意見が多く見られた。
  まぁ、スパルタっつーか、しっかりとやり過ぎてしまうかもなーって感じがあるんだろうね。」
弟「厳しいってコトじゃなくて、『このプログラムをこうなるようになるまでやるよ!!』って教官ぶりはありそうだ。」
俺「番組見てても理論的に物事考えられる人だからねー、本人の納得の行くまで仕上げそうだよな。そこを良いと見るか
  悪いと見るかってトコだろう。」
弟「腕組みして眉間にシワ寄せて追い切り見てそう。」
俺「ああ、似合うかもなぁ。」

弟「そんで『くぁーっ、なっかなか思い通りにいかねぇなー!!』って言ってそう。」
俺「完璧主義だなー。」
弟「ぐっさんに投票してくれた方はどんなイメージのコメントを?」
俺「えーっと、一番多かったのがねー・・・」


ぐっさんでしょ


弟「ソレ、ボクがアンケ開始時に言った。」

俺「・・・多分、他のメンバーに感じる不安はぐっさんに無いってコトなんだろうけどね。」
弟「推す要素と言うよりは、普通に考えたらそうなるでしょって感じの人の投票が多かったってコトか。」
俺「そう言えばこの年長二人、先週の福島競馬場に来てたんだよね。」

fukushima.jpg


弟「あー、なんか札幌記念の時は松岡さんと長瀬さんが札幌競馬場にゲストで来るみたいだし、マメですね。」
俺「アレ?太一君は?」
弟「た、たまたま居ないだけですよ、どっかに出てきますよ!!」

俺「まぁこうやってTOKIOメンバーが競馬場を回ってくれるのは、俺はウレシイけども、カタブツなオッサン連中からすりゃ
  『女子供が競馬場に湧いて迷惑』とか言っちゃうのが目に見えちゃうわなー。」
弟「札幌は凄そうだね、この二人じゃ。」
俺「・・・おい。」
弟「・・・あっ」

俺「察して敬えよ、年長者を・・・」
弟「だからそんなつもりは全然無いの!!」



国分太一厩舎  4位(得票24件)

俺「意外性の男、太一君。なんと最下位回避です。」
弟「折笠騎手じゃねぇんだから。」
俺「そういうつもりじゃないの!!」

弟「どんな意見があったんですかね?」
俺「いや、コレがねー。投票する人のイメージとしては意外性を推してくるかと思いきや・・・」


マルチな活躍で安定感に期待。G1は無理でも息の長い競走馬を作りそう。
無理使いをしなさそう。堅実に走らせて着を稼ぐタイプに見える。
案外ビシッと仕上げてくれそう



俺「こういった安定感を推す方が居たんだよね。」
弟「なるほど、芸能の幅が育成につながるという意見か!!」
俺「バラエティ番組の出演幅の広さは確かにメンバー随一だろうからねぇ、機転が利くかもしれないよね。」
弟「なるほど。」
俺「俺はその機転にイヤな予感がしちゃうんだよねぇ。」
弟「機転に?」

俺「『じゃあさ、コレやってみようよ』って出た
  アイデアがどっちに転ぶか・・・」

弟「言いそう・・・」

俺「んで、多分太一先生についている助手もノリノリなヤツばっかなんだよ。チーム国分を想像すると、凄い太一色に染め
  上がってるチームになるんじゃないかと。」
弟「どういうコトだろう・・・」
俺「例えば、レース前の騎手との作戦打ち合わせの会話を、物凄く極端に解りやすい例にさせてもらうとだね・・・」


国「こないださー、中団待機で揉まれてダメだったじゃん。」
騎「んー、位置取りは悪くなかったけど、あの状態で手応え悪くなると厳しいですね。」
国「また内枠だから、同じ位置取りだと同じ結果になっちゃうと思うんだよね。」
騎「確かに、可能性は高いと思います。」
国「じゃあさー、思い切って逃げてみちゃおうよ。出ムチ入れて
  でもいいからさー。」

騎「OK、今まで逃げたことないけど了解。」



俺「スッゲェ極端な脚質変更指示とかしそうじゃね?」
弟「なんか想像できる・・・」

俺「それがハマるか否かがあると思う。多分、判断自体は思い切りがイイんだろうけど、それが正解するか間違えるかで
  結果が真逆になるって感じするんだよなぁ。」
弟「じゃあ師匠のイメージではギャンブル性の高い調教師なんだ。」
俺「だからこういう意見があるんだと思う。」

ブービー人気位なのにG1勝っちゃいそう( ´艸`)ムププ

俺「この空気は確かにあるのかもね。」
弟「なんかこう、一発を持ってる感じはしますね。」


松岡昌宏厩舎  2位(得票65件)

俺「松岡さんは当人が競馬好きって周知されてるトコも強く出たねー。」
弟「へぇぇ、そうなんですね。」
俺「松永昌博師のようで、松岡正海騎手のようでもある
  名前も、競馬ファンの心を掴んだね。」

弟「そこは関係あるのかなぁ・・・」
俺「器用そうってイメージが強いのかな、あとはセンスが高そうっていう意見が多かったね。」
弟「ああ、センスはありそうかも!!」
俺「俺のイメージとしてはセンスあり過ぎちゃうかもなーってトコが強くてね。」
弟「ドユコト?」

俺「素質馬見抜けそうなだけに、その馬に対して
  没頭しちゃいそうだなって。」

弟「なんかスゲェ生々しい意見だと思う・・・」


俺「多くの馬を預かって上手くいく厩舎じゃないイメージなんだよな。」
弟「面白い考え方だなぁ。」
俺「このアンケを始める際に、『自分の所有する素質馬を預けるなら』って言ったじゃない?その素質の仮想で、『素質
  馬をG1級にみた場合』かどうかで、メンバー個々の印象も変わってくると思うんだ。凄い素質馬と仮想した場合なら
  松岡さんを選ぶかもね。」
弟「素質馬を預かったらハシャぎそうだよね。なんか『ヤベェ』って連呼しそう。」


俺「『ヤベェ!!コイツスゲェ!!マジヤベェ!!』って言い
  ながら、柵を掴んで跳ねながら追い切り見るね。」

弟「だから具体的な想像するなって・・・!!」


俺「そうなんだよ、松岡さんはワルガキっぽさが未だに残ってるじゃん?そこに天性的なものを感じられたりもするし。」
弟「一番子供っぽいかもね。」
俺「調教後コメントとか面白そうだよね。」


~最終追い切り後の各陣営コメント~
松岡師「やべぇ。コイツはやべぇ。本当にやべぇ。超楽しみ。フォー(雄叫び)。」


俺「こんな感じかな。」
弟「コレは記者が悪い。」


俺「あとは負けてしまっても、次への切り替えが凄く早そうだなーって印象あるな。」
弟「サバサバしてそうだよね。」


長瀬智也厩舎  5位(得票21件)

俺「残念長瀬さん、最下位です。」
弟「あらららら・・・」


俺「多分、調教師ってジャンルで見た場合の素質で、他のメンバーに比べて抜けてる点が少なかったんじゃないかなーって
  気がするねー。」
弟「雰囲気は持ってるんだけどなぁ。」
俺「役者オーラは調教師にゃ不要だからねぇ。」
弟「師匠の印象だとどう?」

俺「気合が空回りしてそう。」
弟「なんだかなぁ・・・」


俺「印象は松岡さんと共通項も多いんだけどね。『指示に擬音が多そう』とか。」
弟「『ダーッとやっちゃってよ、ダーッと』とか言いそうかもしんないけど。」

俺「『最後だけバシッと!!最後だけバシッとな!!』が口グセ。」
弟「本人見たら怒るよ、マジで。」

俺「でも、印象としては漢気が先行するからね。ロマン持ったら長瀬さんになりそうだけど。」
弟「うん、確かに。」
俺「レースで負けた時に一番悔しがりそうなのは長瀬さんだと思う。」
弟「ああ、解るなぁ。その分、勝ったときの喜びも派手そうだよね。」

俺「観戦時に一番うるさそうでもある。」
弟「ジャニーズに消されるよ、このブログ。」


俺「もう『差せ』『粘れ』も言わずに『ダーッ!!』とか『ヌァーッ!!』とかイイ声で言ってそう。」
弟「だからその具体的なイメージはドコから沸いてくるんだってば・・・」
俺「G1勝ったときに喜びを分かち合いたいのは誰かって考え方だと、リーダーか長瀬さんになるんだよなー。俺は。」
弟「ほう。」
俺「なんか、リーダーの場合は必死に感情を押し殺しそうだけど全然我慢できなくて、長瀬さんはそういう我慢を一切せずに
  大声で雄叫びあげて号泣してそうじゃない?」
弟「イメージとしては解りやすいね。」
俺「そんでぐっさんは『どうだ!!』って感じで、松岡さんは『オッシャアアアアアア!!!!!』って感じかな。なんか
  そういう風に視点を変えてみながら個々を見ても面白いよ。」
弟「色々な見方ができますね。あれ、でも太一君の場合はG1勝つとどうなるの?」


俺「キョトーーーーーン。」
弟「なんで自分が一番ビックリしちゃってるんだよ・・・!!」




俺「いや正直ね、このアンケートはそこまでウケると思ってなかったので、乗ってくれた方がこれだけ居たのがちょっと嬉しい
  ですよ。改めて皆様、ご協力ありがとうございました!!」
弟「コメントも多くてビックリしました。」
俺「当然ねー、競馬関連がメインのブログだからねー、こういうハナシについて来れない方も居ると思うんよ。そういう人は
  置き去りになっちゃうかもしんないけど、それでもこういう話題でワイワイガヤガヤやりたくなっちゃうんだよね。どっちか
  って言うと、今回に関しちゃ我々が読者さんに遊んでもらったって感じが強いや。」
弟「色々な意見が聞けて面白かったです。ありがたう!!」
俺「こういうジャンルまたぎなネタは大事にしたいよね。」
弟「そうだね!!」



俺「じゃあ次回はSMAPで。」
弟「稲垣吾郎厩舎の強烈な存在感・・・!!」





※・・・SMAPじゃやらないよ、TOKIOだから成り立つネタだと思った。投票ありがたう!!

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/18 01:55 ] どうでもいい徹底検証 | TB(0) | CM(5)

Q なんで人気ブログランキングとブログ村で順位が違うの?

俺「読者さんから質問を頂きましたー♪」


師匠に質問
初コメが質問ですいません!!
師匠は二つのランキングサイトに参加していますが、ブログ村の方には人気ランキング(でいいのかな?)にも
参加してるブロガーが多く見受けられます。
でも、人気ランキングでは上位なのにブログ村では下位だったり、その逆だったりしてるブログが多い気が・・・・・。

この状況はどういった理由で起こるのでしょうか?
私もブログをやってみようと思っております。やるからには読んでもらいたいのでランキングサイトに参加しようと
考えているのですが、師匠はそういうの詳しそうだし、各サイトの特徴などを掴んでおきたくて質問させて
頂きました。
あと、やろうとしてるのはアフィリエイトブログじゃないのでご安心くださいw



俺「うん、ブログをこれからやろうというのですね!!そりゃ応援したいね!!質問をしてくれたうめじさんを応援すると
  共に、自分なりの見解をさせてもらっちゃいます。参考になるといいなー♪」

弟子「待て。」

俺「どうしたの、デシちゃん。おっかない顔して。」
弟「・・・これからブログをやろうという人にアドバイスをするのは、とてもイイことだと思います。」
俺「でしょー♪なんか先輩になった気分なのだ♪」
弟「・・・だから、それに関して文句を言うつもりはありません。」
俺「そりゃそうだよ、君に文句言われる筋合い無いもん。」
弟「問題はそこじゃない。」
俺「なんだ、問題って。」


弟「なんでまたカテゴリが酷評なのさ!?」
俺「ランキング系は基本酷評。」


弟「・・・三回連続してコレ系のネタってどーなのよ。」
俺「まわりから嫌われないようにがんばる。」
弟「そんなつもりはどこにも無いクセに・・・」


★ランキングサイトの特色を知ろう!!

俺「つーわけで、うめじさんの疑問にお答えしていこうと思いますよ。まずその順位差が何故発生するかってトコだけど、
  理由は非常に明確です。」

・ランキングクリックの誘導方法の差
・不正に関する許容範囲の差


俺「常連読者さんは既に知ってるでしょうけど、『ブログ村は人気ブログランキングの何倍も規制が厳しい』場所。
  誘導クリックが御法度って時点で、一見さんの読者さんからランキングクリックを得るには難儀します。」


※誘導クリックとは・・・

~なので、本命はこの馬です → (人気ブログランキングのバナー)

というカタチで伏字を用いて、読者のスケベ心を利用してランキングクリックを得る方法。
人気ブログランキングはランキングページの紹介文を毎日の様に変更しても何も言われないが、
ブログ村ではソレをやるとすぐにバレる。


弟「・・・エラそうに言ってるけど、師匠だってたまに誘導やるやんけ。」
俺「基本的にはヤメてるでしょーが。」
弟「まぁね。」
俺「コレによって、人気ブログランキングのクリックは稼げても、ブログ村のクリックは稼げないというブログが発生する。」
弟「釈然としないよねぇ。」

俺「要するに読者共がスケベってコトだ。」
弟「矛先が変です。」

俺「あとは不正クリックの関連だねぇ。間違いなくセキュリティ面ではブログ村の方が上、人気の方はグダグダだ。ここに
  関しても以前にちょっとした見解を述べさせてもらったけども、人気ブログランキングの方は不正クリックを見て見ぬ
  フリをすることで、あたかもランキングが盛り上がっている様に見せたいのではないか
って感じられる。」
弟「本当ならヒデェ話だ・・・」
俺「だけどね、ブログ村の方は絶対的に不正クリックが無いかと言えばそうでもない。」
弟「マジっすか・・・」
俺「前々回の記事で、『今は閑散期であり、不正クリックしていた連中が落ちて順位が上がった』と言ったけど、コレは
  ブログ村も一緒なんだわ。」
弟「そうなんですか、あっちじゃそういうことは無いと思ってた・・・」
俺「でも単純に、不正クリックの利用者は少ないと思われる。コレにもしっかりとした理由がある。」
弟「理由。」
俺「競馬というメインカテゴリでここの現在の順位を見比べるとこうなる。」


人気ブログランキング  29位
ブログ村  5位



弟「ほほう。村では今5位なのか。」
俺「更に言えば、人気と村では参加ブログ数が異なる。村はサブジャンルが豊富な為に界隈が多く存在するんだな。よって
  競馬という大枠でのカテゴリの人数差はこうなる。」


人気ブログランキング 競馬カテゴリ参加者 約1100人
ブログ村 競馬カテゴリ参加者 約7200人



弟「そんなに差があんの!?」
俺「俺自身も結構意外に思ったわ・・・」


弟「へぇぇ・・・人気の方が上だと思ってた。」
俺「要するにココは、ブログ村で見れば5位/7200人、人気で言えば29位/1100人になる。」
弟「ふむ。」
俺「お前はさっき『人気の方が上だと思っていた』って言ってたね。まぁその理由がブログ村に不正利用者が少ない理由
  ってコトになるんだけど、単純に参加者内での順位で考えたら圧倒的に村からのアクセスがあって然るべきに思える
  よね。」
弟「・・・人気ブログランキングからのアクセスの方が多いん
  ですよね。」

俺「ズバリその通り。それにどれくらいのギャップがあるか、もう数字で分かりやすく見せてしまおう。」


※この前の日曜のアクセス比
人気ブログランキングからのアクセス  151
ブログ村からのアクセス  12



弟「どーなっとるんだ・・・」

俺「ちなみにこの数字の中には『ブックマーク等からココにアクセス → ランキングクリック → ランキングページ
  から、ここに戻ってきた場合のアクセス』ってのは含まれていない。その日の初アクセス元となった場合のみの
  カウントになるんだね。」
弟「それって要するに、純粋なランキングサイトからの集客比率ってコトになるじゃん。」
俺「そうだねぇ、こう考えると『ブログ村の競馬カテゴリで高順位を取ったところで集客効果はない』って言っちゃって
  いる様なものだよね。」
弟「村の方がスタイルが真っ当なのに。」
俺「この事実からだと、集客したけりゃ人気ブログランキングって結果になるね。ただし、ここで一つ気にしてほしいのは
  うめじさんも言っている順位のギャップなんだな。順位って言うより、INポイントのギャップって言った方がいいかも。」
弟「ポイントですか。」
俺「さっき自分でココのINポイントを見たらこんな感じ。」


人気ブログランキング 4180
ブログ村 4460



俺「大体300ぐらいのギャップがあって、ブログ村の方が上になっているね。まぁコレ見て自分としては、『ああ、クリック
  してくれる人は両方クリックしてくれてるのねー』って判断できる。」
弟「ギャップが300近くもあるのに?」
俺「ブログ村の方がクリック反映率が高いらしいのよ。」
弟「なんだ、その率は・・・」
俺「全てのクリックがポイントになるとは限らないってコトだよ。」
弟「そうなんですか!?」

俺「この辺も常連さんならご存知でしょーけどね、ブラウザだったり端末だったりでクリックがランキングに反映されないって
  パターンは少なくないのよ。それはお前も知ってるだろうけど、サイト側にもまた特徴があるみたいでね。」
弟「つまり有効クリックも有効にならない可能性があるってことですか・・・」
俺「そゆこと。だからこのくらいの差は仕方ないのかなと。この辺りの話題は『クリック反映率 ランキング』ってフレーズで
  検索すればいっぱい出てくるよ。」
弟「なるほどなぁ。」
俺「そうなると、こういうブログは何なのってハナシになるわな。」


人気ブログランキング  7000以上
ブログ村 1000以下



俺「ちょっと誘導上手くいき過ぎだねぇ。」
弟「言い方に含みがあり過ぎだねぇ。」


俺「一応念の為に、『ひょっとしたら村のバナーを見限って撤去してるのかな』って思って、こういうポイントになってる
  ブログを見てきたけども、しっかり村バナーが毎記事置いてあるのね。」
弟「・・・」
俺「人気の誘導クリックのしつこさが笑えるレベルだったけど。」
弟「危ないリサーチはやめてくんねぇかなぁ!?」

俺「スゲェなぁ。何度『この馬です』って言うんだ君はって思った。必死だねぇ。」
弟「この手の話を連続して聞くと、頭がおかしくなっちゃうよぉ!!」
俺「あとさ、改めて思ったけどさ。」
弟「・・・何さ?」


俺「上位アフィリエイターって、
  結構ツルんでるんだねぇ。」

弟「!!!!!!!!!!」



俺「相互リンクのトコ見たら笑っちゃったよ、ドコでも同じ名前があるもんだね。いやぁ、アレじゃ敵わないわ。」
弟「今週は何の週なの!?毒づく週なの!?」
俺「それならお互いで村のクリック交換すりゃいいのに、それが
  できてないって考えると安っぽい関係だよなぁ。」

弟「嬉しそうに生々しいコトを言うんじゃねーよ!!」

俺「まー、有力な被リンクを得るってのは読者を増やす近道だからなぁ。ランキングで上位になるってこともつまり被リンクを
  得るってコトになる。上位同士で読者さん回して仲良しさんになるのも頷けるよね。」
弟「・・・」

俺「俺はあんな輪には入りたくないけどな。」
弟「もう今週なんかヤダ・・・!!」


俺「さて本題に戻そう。ブログ村と人気ブログランキングの特徴を比較するとこんな感じになる。」


集客率 : 人気ブログランキング >>> ブログ村
不正率 : 人気ブログランキング > ブログ村
クリック反映率 : 人気ブログランキング << ブログ村
正攻法による高順位の取り易さ : 人気ブログランキング << ブログ村
不正利用での高順位の取り易さ : 人気ブログランキング >>> ブログ村
アホ率 : FC2ブログランキング >>>>>>> 人気ブログランキング >>> ブログ村



弟「一番下いらないです!!」

俺「一応、参加してみて感じた印象はこんな感じで、どっちがいいとか悪いとかは無いよ。集客率では人気の方が圧倒
  しているけど、多分その理由ってのは人気ブログランキングは対一般読者の割合が高く、ブログ村は対ブロガーの
  割合が高いんじゃないかって気がする。」
弟「ほー、なるほど。」
俺「村には予想コミュニティとかもあるし、そこで仲間を作れれば、アクセスを伸ばす助けになるかもしれないよ。
  俺はツルむの好きじゃないから参加してないけど。」
弟「他の人がツルみたがらないだけなんじゃないかな。」
俺「・・・そう言われると、ちょっとサミシイ。」
弟「・・・ウソつけ。」
俺「まぁそう考えると、村って俺にはあまり役に立ってないサイトなんだわな。抜けちゃおうかなとも思ったんだけど、人気
  との偏りの無さは他ブログに対してイイ比較材料にもなるからね。引き続き参加していこう。」


★ランキングサイト利用のアドバイスとしては・・・

俺「まず、うめじさんが『アフィリ目的ではない』と明言してくれたコトがウレシイですね。その上でブログを始めてランキング
  登録をしてみようと考えているなら、その目的は『多くの人に読んでもらえるブログを作りたい』ってコトだと思う。」
弟「そうですね。人の目に付かせる手段としてのランキング参加でしょう。」
俺「ブログをやってみたいって相談を受けるのは個人的に物凄く嬉しいことだよ。是非開設したら教えてほしいね。」
弟「うんうん。」
俺「そしてうめじさんにはランキングに参加する理由に対し、地に足の着いた状態を守り続けてもらいたい。」
弟「どーゆーこと?」
俺「読者さんを多く得るためにランキングに参加するのであって、
  高順位を取ろうと参加するわけじゃないでしょ。」

弟「おぉお・・・」
俺「そこを見誤ると路線がおかしくなってくる。あくまで読者さんを得る手段であり、順位はそれに勝手に付いてくるもので
  なければならない。ここの順序を間違えて、『まず何とか順位を得れば読者が来る様になる』って考え方をしちゃう
  と、多分そのことばかり考えて内容で勝負できなくなってしまうだろう。」
弟「なんかもっともらしいコト言ってる・・・」
俺「俺も順位に執着してた時期あったからなー。クリック誘導もやってたし。」
弟「そうだねー。」
俺「でもさ、よく考えてみ?クリック誘導をしたらランキングページにその答えを書かなければならないでしょ。だからランキ
  ングページってのは本命馬危険馬と言った馬名がズラリと並んでいる。ランキングから入ろうにしても、いきなり
  玄関にオチが置いてあるって状況は、ランキングページからの集客を得るには好ましくないハズなのよ。」
弟「おお、確かにそうだ。集客誘引には全くなっていないですね。」
俺「もう初歩も初歩だね。人の興味を引くフレーズを、ランキングページの宣伝文句に使わなきゃ。」
弟「でもそれが難しいのでは?」
俺「見本をお見せしよう。」
弟「おお。」


寝ます


俺「更新しなくても興味が引けりゃいいんだ。
  昨日はこれでアクセス伸びたぞ。」

弟「最低な見本ですね。」

俺「コレは冗談ですけどね。要するにココの煽り文に日々変化を付けられるのは人気ブログランキングで読者さんを得る
  為の武器にできる部分。『どんな内容が書いてあるんだろう?』って利用者に考えさせる大事な部分なんだ。」
弟「そうだね、自分のブログに対する広告部分なんだから大事だよ。」

俺「人気ブログランキングでは、INを得ようとする前にOUTを
  伸ばせ。コレ大事なトコだからメモっとけ。」


弟「他にはどんなコトが大事になるかな?」
俺「なんだかんだ言っても順位は上がった方が露出が高くなるから、最初の内は自演クリックもやむを得ないね。あとは
  SEO対策なんかの被アクセス効果を上げる努力とか、正攻法の工夫はしておいた方がいい。」
弟「ふんふん。」
俺「あとは仲間を増やして相互関係を築くこと。それにはやっぱり、自分が参考とするブログであったり、自分が面白いと
  思えるブログであったりする人に対してのアプローチの方が気持ちが伝わるハズだ。『ここにリンクをしてもらえば
  アクセスが増えるんじゃないか』とか、そういう邪な考えは捨てた方がいい。先日の広告営業みたいなもので、
  そういうアプローチは下心がバレやすいものだ。」
弟「にゃるほど。」
俺「他にも色々あるけど、それは始めてみてから自分で掴んでいって、自分なりの城を作っていった方が楽しいと思う。
  始めた後で解らないコトとかあったら、また聞いてくれても構わないよ。」
弟「うめじさんだけじゃなく、これから競馬でブログを始めたいって人は応援したいですね。」

俺「アフィリエイトや有料予想提供が目的じゃない人はね。」
弟「・・・そうだね。」





※実際、「ブログを始めたいけどどうすればいいですか?」系のコメは非常にウレシイです。
 参考になったかどうか解らんけどがんばってねー、うめじさん!!

 
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑

[ 2014/07/17 01:16 ] 酷評 | TB(0) | CM(6)