俺「いつも通りよりも自由に。そして仲良く しようや、デシちゃん。」 弟子「こっち来ないでフナムシ!!」神戸新聞杯 結果 1着 ワンアンドオンリー → 俺切った 弟子◎2着 サウンズオブアース 3着 トーホウジャッカル オールカマー 結果 1着 マイネルラクリマ → 俺○2着 ラキシス → 弟子○3着 クリールカイザー 俺「ダービー馬 ワンアンドオンリー、なかなかハチャメチャなレースしやがるな・・・」 弟「あの巻き返し方はなかなか見れないですよね・・・」 俺「明らかに サウンズオブアースが交わしきる流れだったけど、最後にサウンズオブアースが甘くなったにしろ、ワンアンド オンリーが伸び返したにしろ、ああいう勝ち方になるとはなぁ。」 弟「でも襲いかかってきたのは2頭共伏兵だった・・・ トーセンスターダムも ウインフルブルームもダメでした・・・」 俺「セントライト記念ではダービーの2,4,5着が、そしてここではダービー馬が力を見せたんだよね。トーセンスターダムは ダービーでは内ラチに突っ込むハプニング、ウインフルブルームは直前に取り消しと順調さは無かった。春の順調さが そのまま秋に直結した感じだね。」 弟「このレースを見て、 イスラボニータ陣営がどう出るか。」 俺「互いに秋初戦、どちらも当然仕上がってはいない状態のレースだろうけど、トライアルのイメージではこうかな。」 イスラボニータ = つよい ワンアンドオンリー = こわい弟「なるほどなぁ。で、師匠はイスラボニータはどっちに向かうべきだと思う?」 俺「血統で判断したら天皇賞なんだろうけど・・・こうなってくると菊に出た方が強気にも映るな。ダービー馬としての威厳を 保ったまま、ワンアンドオンリーが 『かかってこいや』と言わんばかりの勝ち方したからね。この勝ち方はイスラボニータ 陣営から見りゃ怖さがあるだろうよ、そこを踏まえて菊狙いなら尚更面白い。穴派は両馬とも怪しんでかかれるだろうし、 予想も楽しい菊花賞になるね。」 弟「そうだねぇ、やっぱりそうなると予想が面白くなるよね。」 俺「 サウンズオブアースは盲点。遠征無しなら・・・って見れる馬だったなぁ、それも阪神ならって考え方ができたもの。 ダービーの惨敗が煙幕になってたけど、距離に関する融通ではウインフルブルームより上だったんだよね。」 弟「そんでフルフルとは違う金髪君が来てた・・・」 俺「 トーホウジャッカルかぁ。この馬は面白いかもなぁ、菊花賞で。成績の上では サトノアラジンと似たり寄ったりの夏場で ありながら阪神をこなしてきた。そうなると今度は、京都でならよりフィットするんじゃないかって考え方もできる。ここの 上位3頭は4着以下を離してるから、距離伸びた場合の面白みがあるかもね。」 弟「そしてオールカマー・・・」 俺「お互いの対抗と対抗を、対抗させ合おうや、 デシちゃん(ぬぎぬぎ)。」 弟「対抗ってなんだ。何出す気だ。」俺「ちくび。」 弟「堂々と言うな!!」俺「こういうコト言ってるから強制退会させられるんだろーな。」 弟「自覚あるなら自重しろよ・・・」 俺「びっくりしたよ、 マイネルラクリマ2番人気て。俺としては穴馬気分で狙ってたんだけどな。そして、まさか勝ちきるとは 思ってなかった。」 弟「戸崎騎手やるなぁ。」 俺「カレンブラックヒルが逃げてマイネルラクリマ追走、三番手付近にサトノノブレスって隊列だったから、もう 『そのままっ』 て隊列だったんだけど・・・一番最初に手応え悪くなったのがサトノではお手上げだ。16着かぁ・・・」 弟「反応悪かったねー。」 俺「結局今日の新潟は直線でのコース選びが重要な感じだったね。勝てるコース取りってあったんじゃないかな。」 弟「サトノノブレスもクランモンタナも、似た位置で惨敗してますもんねぇ。」 俺「 ラキシスなんかは内突いて来てるじゃない。ありゃいいトコ通ったよ。」 弟「ううー、ラキシスだけ来ても当たらないのです!!」 俺「ニコフさん、また当ててたな。」弟「ニコフさんはとっととブログやりゃいいんだ。予想を 表に出してみろ、当たらなくなるから。」★強制退会されましたが・・・俺「皆様、昨日の記事への暖かいコメント、そしてブログ村のバナークリック、本当にありがとうございました。ここでお礼 させて頂きます。」 弟「ほらね、あんなランキングなんぞやっててもやってなくても、読んでくれてる人は一緒だよ。」 俺「ありがたいねぇ。」 弟「ありがたいのです。」 俺「まぁ、昨日は多少のショックを引きずってましたけど、おかげで元気になれましたわ。」 弟「何よりです。」 俺「つきましては次の目標なんですけど・・・」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「・・・なんだよぉ。」 弟「何かまた良からぬコトを考えついたのかと。」 俺「目標を持つってのはいいことだぞ。」 弟「 万馬券を当てるってコト以外で?」 俺「うん。まぁ、人気ブログランキングやってる時は、なるべく上に行って 『ウェーイ、インチキ共、ウェーイ』ってやりたかった んだけど、何やら 自分がインチキ野郎になってしまったので。」 弟「退会させられて良かったね。このインチキ野郎。」 俺「テメェ・・・!!」弟「そんなチンケな目標持ってブログやってるから良くないんだよ。」 俺「チンケな目標だと!?」 弟「そうでしょうが。」 俺「お前ツウさんバカにしてんのか!?」弟「あ゛。」 俺「人の目標にケチ付けてんじゃねぇ。」 弟「ごめんなさい。」 俺「しかし俺はコレができなくなってしまった。だから目標を別に設けた方がいいと思ってね。」 弟「と言いましても・・・まさか?」 俺「まぁ、ブログ村で一位になりたいですね。」弟「・・・」 俺「なにか。」 弟「いや・・・こう言ってしまってはブログ村の参加者さん達に失礼だと思うんですけどね。」 俺「なんだよ。」 弟「前にも一位になったことあるし、そこそこ現実的ですよね。」 俺「・・・何の話をしてるのかな。」弟「ツウさんトコからリンクしてもらった当初に、ブログ村で一番は取ったことがあるでしょ。」 俺「そうだっけ。」 弟「そうだよ、ホラ。この内容の時だ、そう言ってるじゃんか。」 いいの?俺「おお。」 弟「なってるじゃん。」 俺「うーん、俺が言いたいのは、そういうことじゃないんだよねぇ。」 弟「は?」 俺「 ブログ村で一位になりたいんだ。」 弟「だから一位になってるじゃんか。」 俺「総合一位になりたいんだ。」弟「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!」俺「・・・」 弟「何いきなりドリーミンなコト言ってやがるですか!?こんなもん無理に決まってるじゃないか!!」 俺「無理かなぁ・・・」 弟「前に自分で言ってただろ!? 競馬がどう足掻いてもネコとラーメンにゃ読者数で勝てねぇって!!ブログのカテゴリと してはマイナーリーグだって!!」 俺「うん、重々承知してるよ。しかも人気ブログの方で退会させられちゃったから、余計にハードルとしては高くなった。」 弟「いいですか、人気ブログランキングの競馬カテゴリで師匠が一位になるのがどういうことかと表現するとすれば!! ヤムチャがフリーザ倒そうしてる様なもんですよ!!」俺「俺ヤムチャじゃないもん!!」弟「・・・あのね、コレはまだ可能性が微小ながらあるのです。ヤムチャは皆が言う程弱くないのだから。」 俺「・・・じゃあ、俺がブログ村で総合一位になろうとするのはどんな感じなの?」 弟「チャパ王がスーパーサイヤ人4にケンカ 売ってる様なもんですよ!!」俺「そんなにサクっとチャパ王が出てくるお前が凄い。」弟「相手はネコちゃんと女子力なんだぞ!?モッフモフっすよ、小汚いギャンブラーで勝てるワケがねぇ!!」 俺「そりゃ太刀打ちできる相手じゃないけどさー、面白そうじゃない。」 弟「面白そうって言っても・・・」 俺「それにウチにだってネコは居る。」 弟「それが強制退会の原因かもしれないんだろ!?」俺「いいじゃないか、目指す分にゃタダだもの。別に目指したからって損するワケでもねーし。」 弟「そりゃそうだけど・・・ビッグマウスにも程があるでしょーが。」 俺「なにも 『ブログ村総合一位に、俺はなる!!』って宣言してるんじゃないし。それに案外読者さんは解らんだろーな、 俺んとこのバナーをクリックしてもいつも競馬コラムってトコに行かせちゃうから。そこだと大体一位に居るもの。ここは あんましカテゴリいじるとBANされちゃうだろーから、なるべくそれは控えたいっつーか。」 弟「見辛いんだよなぁ、あそこのページ・・・」 俺「ネコカテゴリに行くわけにもいかんしなぁ。」 弟「ネコから離れましょう。」俺「まぁ、そういうワケで。昨日くらいのクリックが毎日あると、とりあえず競馬部門では一位になります。そこから先は ネコと犬とステキな生活のブログがエネミーになります。」 弟「エネミーって言うな・・・」 俺「ランキングってのも読者さんの方で楽しんでもらえたら面白いと思うので。ゲームにお付き合い頂けたら幸いです。 俺としても 順位が上がる=人の目につきやすくなる→もっと競馬を面白いと思ってもらえる手段になるって考えて いる部分が大きい。ネコブログに混ざってこんなブログが居たら 『何かな?』って見てくれる人が居て、その人が 『なんだか面白そうだ』って競馬に興味を持ってくれる。 要するに、そんなブログにするのが目標ですので。」※つーわけでがんばります コンゴトモヨロシク!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!★おまけもうすぐ凱旋門賞だから漫画描いた。 苦情は受け付けません
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-736.html心機一転
★猫に留守番任せておいたら人気ランキングを強制退会させられていたのです俺「どうしてこうなった。」弟子「何やってんですか師匠・・・」俺「・・・以前ペナルティ喰らった理由も不明なまんま、今度は強制退会ッスヨ。」 弟「強制退会ってコトはクリック代行じゃないか。やってたの?」 俺「まさかぁ。ここがそんなコトして何になるってのさ?」 弟「まぁ、そうだよねぇ・・・」 俺「でもそれなら尚更ペナルティ喰らった時に理由教えてもらいたかったよ・・・」 弟「考えられる原因って何だろう。」 俺「猫。」 弟「りくちゃん悪くないもん!!」俺「だってりくに留守番任せたら吹っ飛んでたんだぞ?」 弟「確かさぁ・・・」 週末更新弟「ペナルティ喰らったのがこの記事の後で、 今回はりくちゃんで退会ですよ。」 俺「記事に何の罪があると言うのだ!!」弟「・・・競馬からかけ離れすぎるとダメなのでは。」 俺「一応問い合わせかけてみるけど、多分スルーだろうなぁ。しっかし、それが原因だとしたらヒデェよな。競馬以外の話は するなってか?悪フザケは御法度か?目立った位置でソレやったら黙って強制退会って。」 弟「やっぱ悔しいよねぇ、せめて理由は教えてほしいですね。」 俺「まぁ、このURLで再び人気ブログランキングに登録するのはムリだろうね。」 弟「・・・案外サバサバしてるのね、結構執着してた気がするけど。」 俺「URL変えてブログ立て直して、移転再出発すりゃ再登録できるけどね。」 弟「するの?」 俺「するわけ無いだろ、ココで続ける方が大事だ。 ランキングやる為にブログやってんじゃねぇ。」弟「ホッ。」 俺「お前もイヤだったんだろ?ランキングに執着するのは。イイ機会だ、集客を求めるにはランキングは良いツールでは あるけども、依存するとみっともないコトになるのも承知している。」 弟「でも、そこそこいい位置に居たので正直悔しいというか、もったいないというか、ボクもそういう気持ちはあるんです。」 俺「まぁ、タイトル通りの 『悪い見本』を示せたんじゃねーの。あんまりフザけるとペナルティ食らって、それでも言う事聞か ないと今度は強制退会させられる。多分そういう流れになっちゃったんじゃねーかなぁ。」 弟「最早、名実共にってことですね。」 俺「ある意味、せっかくだからと捉えるしかないよ。 本当は物凄く悔しいよ、二年以上スタンス変えずにやってきて、なんで 今更こんな目に合うんだって。確かに恨みを買うような文面を連ねてきたかもしれないけど、それって俺が怒って話した 内容で、図星のヤツは逆恨みだって断言できる内容だと自信を持っている。もしもランキングページへの批判が運営 妨害だと判断されたのなら、それこそ本末転倒だよ。 俺みたいなのが居たらマズイって見られての措置ならば、高笑いして受け入れよう。 カテゴリの幅を狭められて、話したいことが縛られる空間ならば、こちらから御免こうむる。 むしろ自分の都合のいいように、今回の強制退会は受け止めることにするわ、 俺には狭いってコトだ、あのランキングは!!」弟「・・・そうだね、前向きに行きましょう。ブログ村の方は何ともないし。」 俺「・・・静かに慰めるんじゃねぇ、なんかもっと悔しくなるわ・・・」 弟「じゃあ、このままココで続行するんですね。うん、それでいいと思う。ランキング続ける為に移転するなんて、そんな スタンス取りたくないもの。」 俺「うん、姿勢は変えたくない。人気の方は ツウさんに託そう。」 弟「むしろ自由になったのだ。」 俺「なんだかんだ言っても順位は気にしちゃっていたからな。いい意味で諦めが着く。このURLのまま戻れる機会が来たら 戻りたいが、多分それはできないだろう。スパっと割り切るしかないわ。」 弟「結局、落ち着く先は 『いつも通り』ってところですよ。別にランキングやってなくても競馬予想はできるし、皆に見てもらう ことだってできる。見てくれてる人は付いてきてくれるよ、これまで通り楽しんで続けることはできますって。」 俺「そうだね・・・」 弟「強がってても悔しいね、師匠♥」俺「なんでお前は俺がヘコむとそんな嬉しそうなの!?」弟「だってなんかカワイイ。」 俺「人のコトを散々悪趣味だって言ってるけどねぇ、お前も結構悪趣味だよ!?」 弟「まぁまぁ。ボクも悔しい部分はありますけどね、これで良かったと思える部分の方が大きいです。」 俺「・・・ランキングの雰囲気が嫌いだもんな。」 弟「これでもっとのびのびできると思うんだよなぁ。もうすぐ凱旋門賞もあるし、競馬だってG1シーズンに入ってくる。楽しい ことがいっぱいです。ランキングなんか気にせずにお話しできるのなら、その方がいいです。」 俺「そっか。」 弟「 いつも通りよりも自由になれると思えばいいのです!!」 俺「なるほどな、こういう時にお前が俺よりも前向きで助かるわ。」 弟「そうなのです!!」 俺「じゃあ早速いつも通りよりも自由に・・・(ぬぎぬぎ)」弟「そういう意味じゃねぇ!!」俺「デシちゃんもいつも通りよりも自由に。」 弟「・・・とりあえずいつも通り予想をしましょう。」 俺「デシちゃんもいつも通りよりも自由にならないとダメ!!」 弟「誰か違う意味でのペナルティをコイツに食らわせて!!」★そういったワケでいつも通りよりも自由にオールカマーの予想俺「セントライト記念同様、相変わらず慣れないなぁ。意識しないと中山イメージしちゃうもん。」 弟「でも先週はそこを意識して イスラボニータに本命打てたんでしょ。」 俺「そうは言っても抜けた一番人気だったでしょ。」 弟「まぁね。」 俺「挙句の果てに『天皇賞狙いだから左回り使いたい』って 読みは蹴っ飛ばされて菊花賞に進むみたいだし。」弟「マァ!!ハズカシイデスネ!!」俺「・・・そっちの方が傷ついたもの。」 弟「まだ決定ではないみたいですけどね。」 俺「しかし、また似たようなコトは考えてみてもいいかなーと思う。 新潟だから出てきたって感じの馬を狙いたいな。」 弟「ふむ。」 俺「このオールカマーの場合は、新潟だから出てきたって理由が2つ存在すると思うんだ。」 ・秋の天皇賞に向け、中山のオールカマーより共通点の多いコースでやれる分、例年よりも直結するから ・単純に新潟が得意だから弟「なるほど、前者はイスラボニータの時と同じ理屈ですね。」 俺「直線が短くて急坂になる右回りの中山コースと、平坦ながらもオーバル形状で左回りの新潟コース。つまり、中山と 新潟は 持つ特性が真逆。府中に近いのはどちらか一目瞭然だ。内回りコースだけに、新潟でも直線は短くなるんだ けどね。」 弟「普段のオールカマーは中山外回りって考えると、コース形状も全然違いますもんね。」 俺「だからオールカマーの勝者が天皇賞に直結することは少ない。けど今回は繋がるんだよな。」 弟「おお、ここから天皇賞が狙えるということか。」 俺「あとはもう新潟コースが好きそうな馬が、新潟G2の賞金を目掛けて勝負かけてくるかってトコだな。」 弟「それも滅多にない機会になりますよねぇ・・・」 俺「実はここでも新潟記念同様 アスカクリチャンは狙ってみようと思っていたんだ。」 弟「また ボクのクリちゃんを。」 俺「そうだ、でも今回は正に デシちゃんのクリちゃんになってしまった。」 弟「ふぇ?」 俺「内側に包まれてやがる・・・」弟「そんなことないもん!!むきだしだもん!!」俺「むきだしなの・・・?」 弟「・・・」 俺「ともかく内枠であまりイイ印象が無い分、ちょっと割引いて考えようかなぁ。」 弟「とんでもねぇこと口走ってしまった・・・」 俺「むきだしじゃないの・・・?」 弟「もうソコに関して触れなくていいです・・・」 俺「むきだしのソコに触れなくていいの・・・?」弟「誰かコイツを隔離してくれ!!」俺「前走内容が上々だと思えるだけに、もしもまた外側だったら強気に狙ってみようとも思ってたんだけどな。ここはもう 天皇賞に照準合わせていそうな馬から考えてみようと思う。」 弟「本番で狙えそうな馬っていうと・・・」 俺「 ジャスタウェイ不在になるであろう今回、まず天皇賞有力候補として考えられるのは ジェンティルドンナ。この馬に 太刀打ちできそうな馬って言うとあまりイメージできないけど、裏を返せば昨年よりも可能性が大きくなると思う。 ジャスタウェイの不在、ジェンティルドンナの宝塚記念着外敗戦は伏兵陣にはチャンスの材料だと思うよ。」 弟「確かにそうだね。」 俺「まぁ無難ではあるが、 サトノノブレスはその候補になるだろ。」 弟「ふむ、小粒な印象もありますけどね・・・どうも大物対戦時の着差を考えると、着順は悪くなくても溝があるって感じ。」 俺「勝ったレースも相手関係が思いっきり出てる上に、今回は斤量も見込まれたからね。」 弟「その点では フェイムゲームの方が強そうに見えるなぁ。このG1二戦の内容は悪くないと思う。」 俺「まぁ切りにくいね。」 ◎サトノノブレス ○マイネルラクリマ ▲アスカクリチャン ▲カレンブラックヒル
三連複◎○から 馬連◎から 弟「相変わらず言った事とやる事がちぐはぐですね。」 俺「いいじゃねーか、サンデーレーシングは自重しろ。」弟「・・・天皇賞有力候補にこれ以上名を連ねるなってか。」 俺「春秋制覇が掛かる フェノーメノも居るんだぞ。手加減してくれって。」 弟「理由ヒデェ・・・」 俺「いや、そもそもこの馬に 速いって印象が無いんだ。上がり3Fにしたって追い込み型なのに34秒を切ったことが無い。 新潟中距離なんて消耗戦にはなりにくい舞台だぞ、キレを要求したら狙いにくいって。」 弟「スタミナ寄りのパワータイプって印象なのね。でもお兄ちゃんは新潟得意だったよ。」 俺「確かに バランスオブゲームは新潟無敗なのよね・・・2~3歳時しか走ってないけど。」 弟「そんで対抗に マイネルラクリマですか。この馬、天皇賞狙ってくるかなぁ・・・?」 俺「いや、出てきたところでどうかなって感じだよ。ただ新潟内回りコースが合う馬なんじゃないかなって印象は凄く強い。 新潟は久々だけど、少し間隔置いたローテーションで斤量減らして出られるのはとてもイイ感じだと思うなぁ。」 弟「最近色々とネタにしてる戸崎騎手に手替わりですけれども。」 俺「まぁ、自分で言っておいてなんだけど、今年の重賞じゃ人気馬でしか結果出せてないからどうしようかなとは思ったん だけどさ。多分そこまでイイ人気にはならないだろ?マイネルラクリマは。」 弟「うーん、実績あるし近走も良いから結構微妙なラインだと思うけど・・・一番人気ってコトは無いでしょうねぇ。」 俺「でも戸崎騎手は天皇賞でジェンティルドンナに騎乗決定してることを踏まえまして。」 弟「は?」 俺「後先考えず容赦なく追うだろうと。」 弟「そういう考え方スキだねぇ・・・」俺「あとは カレンブラックヒルな。なんで君ここに居るのって佇まいだし、実験みたいにダート使ってスランプに陥った馬 だけれど、ここで軽い馬場&短距離よりユルい流れで走らせて面白いんじゃないかなって。大コケする可能性もある けど、勝ったら一番面白いのがこの馬かな。」 弟「出走メンバーで唯一のG1馬だもんね。」 俺「さて、馬連縛りのデシちゃんは?」 弟子予想 ◎クランモンタナ ◎フェイムゲーム ○ラキシス ○サトノノブレス
馬連◎軸弟「馬連5点で。割と固めに考えてますね。」 俺「ここで ラキシスか、面白いかもなぁ。」 弟「単純にマイルじゃ忙しいんですよ、この馬は。2000mより長いところでゆったり走らせて味のある馬だと思うなぁ。でも、 まず馬体重が戻ってることが条件になりますかね。」 俺「このタテ目いいなぁ。もらっていい?」 弟「やめてください。」★ダービー馬登場 神戸新聞杯俺「 ワンアンドオンリーの秋初戦でございます。」 弟「イエーイ、ダービー馬のお出ましだー!!」 俺「早速ですが切っていいですか。」 弟「イエェーーーイ!!オッケェーーーイ!!」俺「てめぇ・・・!!」 弟「いくらなんでも無謀過ぎやしないかと。」 俺「いいかい、競馬にはこういう格言がある。」 皐月賞は最も速い馬が勝つ 東京優駿は最も運のある馬が勝つ 菊花賞は最も強い馬が勝つ弟「聞いたことある。」 俺「時代性を考えたらナンセンスな部分もある、菊花賞が強い馬になっているのは、この言葉が生まれた時代を表している よね。 長距離こそ至高って時代の格言だよ。」 弟「ほほぅ。」 俺「しかし、ダービーはこの格言通りで良い。」 弟「ワンアンドオンリーが運だけで勝ったと言うのか!?」俺「・・・だけ、とは誰も言ってねぇだろ。ただ、あのダービーで最もジンクス的な運を掴んだのはこの馬で間違いないと言って いいだろ。」 弟「あの 誕生日フラグは凄かったもんな・・・」 俺「いつも通りの位置でレースせずに前目で運んだ作戦もバッチリだった。内枠からロスも無く流れに乗ったからそれが できた。全ての歯車が良いカタチで組み合わさり、そこへ皇太子殿下御観覧だ。未知の後押しも感じられてしまう。」 弟「うぐっ・・・」 俺「この馬はさ、元々期待馬とは言い難い存在だったんだ。新馬からダービーに至るまでのサクセスストーリーは近年の ダービー馬の中でもドラマチックな程。そもそも、過去に1番人気に一度もなったことがないダービー馬って最近じゃ 居なかったんじゃねーの?かなり特殊だと思うぞ。大穴二冠馬 サニーブライアンでさえ若葉Sで一番人気だった。」 弟「そうか・・・今までで一番人気になったことがないのか・・・」 俺「アイドル揃いの群雄割拠世代。その中で、この成績でダービーを取れたのに運が全く働いていないとは思えん。」 弟「でもダービーがマグレだとは思えないよ。」 俺「マグレじゃない。プラスアルファとなった運が大きすぎるのだ。そこに立ち向かうは、逆に 期待はずれの烙印を押され 続け、ようやく復讐の機会を秋に掴んだこの馬だ。」 ◎サトノアラジン俺「東西サトノ決着、やってもらおうじゃないか。」 弟「上がり馬を今回は狙ったか・・・!!」俺「上がり馬とは言うけどな、新馬時のこの馬に対する期待はかなり大きかったんだぞ。しかしどうも仕上がりがよろしく ない上に、当たる相手も強力だった。この馬は言われる程強くはない、そういう印象のまま3歳春を終えてしまった。」 弟「そして、秋に向けてようやく2連勝で再び重賞挑戦ですか。」 俺「つっても、500万下と1000万下の連勝。しかも舞台は中京と小倉、父がディープインパクトでこの成績では阪神で果た してどうか。斤量だって2kg増えるんだ、やっぱり春の力関係から変わってないのではと疑いたくもなる。」 弟「・・・確かにね。」 俺「それでも前走の小倉は正に評判馬の走りだと思えるんだよな。この夏の二戦、行き脚をつけての競馬はこの馬の 最大の変化だと思う。無理にウインフルブルームを追いかけずじっくり構えていれば、中京の急勾配を克服した今の この馬なら逆転は充分だ。」 ◎サトノアラジン ○ウインフルブルーム ▲ヤマノウィザード ▲キネオペガサス
三連複◎○から 馬単◎から弟「トーセンスターダムも切っちゃうの!?」 俺「セントライト記念の様にはいかない!!」弟「あっちは春の実績馬で決着したのに、こっちはダービー組を全部ハズしてくるなんて・・・無茶苦茶だ!!」 俺「まずウインフルブルームはな・・・」 弟「フルフルはかわいい。」 俺「そう。かわいい。じゃなくてさぁ・・・」弟「とてもかわいい♥」 俺「そうだけども。ダービーでの頓挫は大きな不安要素だけど、この馬はとにかく坂で簡単に止まらない部分が強みだ。 久々でもその部分が生きてさえすれば、距離も克服できると思う。ケンカしてくる馬も居なさそうだし、気持ちよく逃げ てもらいたいね。その直後に着くであろう先行組は、この馬を楽に逃がしちゃダメ。」 弟「▲がとてもアグレッシヴなんですけど・・・」 俺「 ヤマノウィザードもこれからの馬って感じなんだよなぁ。藤田騎手ってのがどーも信用に足らない感じではあるが、 馬は面白いと思う。長いところも向きそうだから権利は欲しいんじゃないかな。そして キネオペガサス、この馬もまた 前に行ってしぶとい馬だけど逃げる必要は無い。多分この馬はセントライト記念が中山だったらそっちに向かってた ハズだよ、阪神の様なタフなコースは合ってそうだから遠征を克服してほしいな。」 弟「なるほど、前残りの予想ですね。」 俺「はい。」 弟「そーですかそーですか。」 俺「・・・?」 弟「ダービー馬とユタカさんを切った挙句の、ロク に当たった試しがない展開予想は以上で?」 俺「!!!!!!!!!!!!!!!!」弟子予想 ◎トーセンスターダム ◎ワンアンドオンリー ○ウインフルブルーム
馬連ボックス ◎同士厚め弟「セントライト記念見た後にダービー馬狙わないなんて、師匠は おバカさんです。」 俺「ふぐっ・・・ふぐぅぅ・・・」 弟「あぁ、おバカさんだから強制退会なんじゃ?」 俺「お前はハンバーグにして食ってやる!!」★というわけで・・・俺「なんかよく解らん内に人気ブログランキングから飛ばされちゃいましたけど、気持ち切り替えてこのブログのまま続けて いこうと思います。」 弟「コンゴトモヨロシク!」 俺「毎日クリックして頂いてた皆様には、『作業が 減った』と思ってもらえりゃいいです。」 弟「まだブログ村は残ってますんでね・・・」※俺も紹介文書き直す作業が減りました ワァイ(涙) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-735.html祝・人気ブログランキング強制退会!!神戸新聞杯とオールカマーの予想
★主に競馬の話をするブログではありますが・・・俺「合コンの方が大事っすよ。」 弟子「堂々と言わなくていい・・・!!」俺「物事には大事さにレベルがあるんです。それも人それぞれに。」 弟「今週は合コンの話ばっかですね・・・」 俺「予約更新でも言ったけどねぇ、俺は 行き遅れなの。こういう出会いの場が必要なの。」 弟「つーか師匠に 結婚願望があるように見えないんだけど。」 俺「んー・・・強くはないよ。」 弟「だよね。」 俺「諦めてる・・・って、人に言われちゃうとシャクだけど、そうなのかもなぁと。」 弟「結婚願望薄いのに合コンが出会いの場として大事っておかしくないかなぁ。」 俺「察しろよ。」弟「察したくねぇけど、その言葉で察した。」俺「言わすなよ、恥ずかしい。」 弟「・・・このニクツボ女。」 俺「なんか前回記事のコメントでリアル処女扱いしてもらってゴキゲンです。万馬券処女ですけど。」 弟「・・・尻軽。」 俺「でも、やってる方かやってない方かで言ったら、俺は やってない方だよ。多分。」 弟「何をどう弁解しようとしてるんだ!?」俺「あのさぁ、あんまし関係無いかもしんないけどさぁ、殿方はセッ○スすることを 『やる』って言うじゃない。アレが個人的に 物凄い腹が立つんだよね。要するにそれって女性側は 『やられてる』ってコトになってるでしょー。」 弟「なんだこの話は・・・」 俺「俺、やってるつもりだからね。」 弟「どうでもいい意識を披露するな!!」俺「 『やらせろ』じゃねーよ、 『やられさせてください』だろぉ?あぁん?」 弟「変なスイッチ入っちゃったよぉ・・・」 俺「体位ってヤツは男性側の方が制圧感を感じるかもなって思ってさ、男女の体位を逆にしたことあるんだよ。正常位は 確かに見下ろされるわ動けないわで女性としては屈辱的な部分もあるし。」 弟「知らないですよぉ!!」 俺「案の定、機能として最低でなぁ。お互い 痛いわ、すぐ抜けちゃうわ。」弟「今日は何の話なの!?」俺「何の話をするつもりだったっけ・・・」 弟「・・・」 俺「ああ、俺ね、騎乗位好き。自分で動けるし マウントポジションみたいで・・・」 弟「そっち方面から離れてくださいよぉ!!」俺「やっぱ競馬好きだからそうなっちゃうのかな。でも騎手のマネとかはしないよ。」 弟「ふぐぅ!!今日もうヤメる!!」 俺「ああ、デシちゃん処女だから刺激強かったか。」 弟「そういうことじゃなくて・・・」 俺「捨てちゃえばいいのに、そんなもん。」 弟「だからぁ!!そういうことじゃなくてぇ!!」俺「・・・話の本題ね。」 弟「そうだよ、下ネタがキライな人だっていっぱい居るんだぞ!!」 俺「そういう方には申し訳ないけどさ、俺は下ネタを話してるつもりじゃないんだよ。男の子の武勇伝じゃねーの。エロい 話すりゃなんだかカッコイイってものじゃねーの。確かに下品ではあるけど質が違うの。」 弟「同じだ、バーカ!!」 俺「本当は やるとか言ってる時点でお子様ですよ、貴族的ではない。もっとエレガントに表現してもらいたいもんだね。 女子は 子供っぽさを持った大人の男は好きだが、 常にガキみてぇなオッサンって意味じゃないんだから。」 弟「なんかこないだ近い話をしたよーな気がするね・・・」 俺「『たしなむ』と言ってくれると私は嬉しい。」 弟「いや、師匠だけでしょう、それ。」俺「いいじゃん、 『どうです、今宵一汗たしなみませんか』とか。 変態っぽくて。」 弟「いいの基準が変態になってるぞ、この変態。」 俺「とにかく、俺はコレ系の話する時には決して 『こないだエッチしたんだぞ、いいだろ』的な考えで話してるんじゃないん だよ。セッ○スで自慢話が成り立つのは高校生までだ。」 弟「じゃあどういうおつもりでこの様な話を?」 俺「感覚としちゃスポーツに近い。」弟「アンタは外人か!?」俺「波の様に読者さんが引いたところで、冒頭の本題です。」 弟「このエロフナムシ!!」 俺「物事には好きや嫌いもあれば、大事かそうでないかっていう、様々な個人的な順位がある。」 弟「最初からそういう出だしで話すりゃいいじゃねーか!!」 俺「仕事や趣味という括りもある。更には家族や恋人、友人も大事なものだよね。」 弟「ようやく普通のトーンに戻ってくれた・・・うん、そうだね。人は大事な物をいっぱい持ってると思います。」 俺「その中で趣味・・・というより 欲求の面での話になるかな。その中での優先順位で、果たして皆の中で 競馬は何番目か ってコトを知りたい。」 弟「ほほう。」 俺「まぁ基本的に 仕事や家族より競馬が大事なんて人は居ないと思うんだ。もし そうだよって人が居るなら、そこはそう 思っていても 言わなくていい。それは決して威張れるコトじゃないよ、常識的に。」 弟「そうだよねぇ・・・」 俺「つっぱって 『俺は馬券が仕事っすから』って表に言う必要は無い。まぁ多分、本物の馬券師さんなんてのは、こんな ブログ読んじゃいないし、そんな答え方しないもんだと思うよ。」 弟「出た、勘違いな出しゃばりに対する回りくどい釘差し。」 俺「そこまで踏まえた上での調査だと思ってね。」 ★あなたにとって競馬はどれだけ大事なもの?俺「まず自分の認識だけどね。」 弟「まぁ、こういうブログやれてるんだから競馬は好きですよね。」 俺「当たり前だね。」 弟「うん。」 俺「でも極論で言ってしまえば、 無くなっても生きていけるって存在ではある。娯楽は大半がそうだ、本もテレビも映画も 音楽も、俺は無くなっても大丈夫だと思う。情報収集とか仕事が関わっていなかったらネットもそこに含まれるな。」 弟「まぁ、死にはしないですよね。無くなっても。」 俺「ここを考えてしまうと議題になりにくいので、生きるために必要か否かは考えない様にしよう。」 弟「はいはい。」 俺「あくまで欲求、趣味の括りで考えるとするならば・・・」 弟「・・・」 俺「6番目くらいかな?」 弟「思ったより高い!!」俺「・・・高いと思った?」 弟「ええ、師匠って結構多趣味な印象強いし。」 俺「まぁ趣味っつーか、好きなコトってモノの中ではそれくらいかな。」 弟「でも、こんなもんどうやって自分で弾き出せばいいの?」 俺「俺は 有馬記念と比較した。」 弟「・・・どうやって?」 有馬記念生観戦とソレ、どっちを選ぶか俺「まず間違いなく合コンでは有馬記念を 諦めるしかない。」弟「『まず』ソレかよ!!」俺「合コンと回りくどく言ってるけどな、 察しろよ。」 弟「また話が元に戻りそうな気が・・・」 俺「そりゃどうでもいい面々の合コンなら有馬記念の方がいいわ、ただこういうコトを考える際は自分の好みの最上級を 想像しなければならない。もちろん有馬記念も最上級で想像したよ、歴代の名馬達が蘇りレースをするくらいに。」 弟「うおお、スゲェイメージしたんだな。」 俺「名馬達では羽生結弦くんには勝てない。」弟「もうやめたげてよぉ!!」俺「勝てるワケがない。」 弟「もういいです・・・羽生くんはもう引っ込めてください・・・」 俺「まぁコレも俺の判断の中では・・・えっと・・・ 好きなモノの一つとしてカウントした結果、競馬と同じ括りに入るもので あって・・・」 弟「・・・ここまで言って 好きなモノがソレってトコで照れるんじゃねぇ。」 俺「誰がスキモノだって!?あぁ!?」 弟「言ってねーけど間違ってもいねぇわ!!」俺「・・・俺の場合は最上級をぶつけ合ったら自分の中でどっちが勝るか、って判断方法になるんだ。そう考えると楽しい 妄想もたくさんできるし。」 弟「それはおめでたいですね。」 俺「完全にバカにしてるね・・・」 弟「はい。」 俺「・・・一番考えやすいのは、こっちの判断方法になるのかな。」 競馬の無い世界と、自分が好きなソレが無い世界、どちらか必ず選ばなければならないとしたら弟「ああ!!こっちの方が解り易いです!!」 俺「やっぱりそうか。」 弟「うんこ味のカレーと、カレー味のうんこ、食べるならどっち? ってのと同じですね!!わかります!!」 俺「お前の世代でもその質問生きてるのか・・・」弟「ははぁ、そう言われると・・・」 俺「こうした方が比べやすいかな。想像もしやすいかも。」 弟「・・・ぅふぐぅ・・・」 俺「・・・何をイメージして泣いてるんだ、お前は。」 弟「アイスとお菓子が無い世界に、平穏なんて無ぇよ・・・!!」俺「この様にですね。」弟「でも意外だよ。」 俺「何が?」 弟「そこまで言っても6番目くらいなんでしょ?要するに競馬よりもソレが上回ることが5つぐらいしか無いんだ。」 俺「・・・」 弟「ボクは今ので競馬の順位が一気に下がってしまったのです・・・ボクはブログを一緒に続ける資格が無いのかもしれ ないです・・・」 俺「お菓子とアイスを種類別にするんじゃねぇぞ。そりゃ全部 お菓子とアイスだからな。」弟「ボクは帰ってきた!!」俺「・・・むしろお菓子とアイスも一緒にしとけ。」 弟「やったぁ!!」 俺「そういう点で言えば、俺の場合はもう恥ずかしがらずに自白すると 競馬<酒になる。あとはお前と同様になるけども 競馬<好きな食べ物。」 弟「・・・割と当然なんじゃないかな、お酒は飲めない人も居るだろうけど、好きな食べ物が無い世界と競馬の無い世界って 比較対象にすらならないような。」 俺「案外、食というものに対して無頓着な人は多いよ。」 弟「そういうものかな。」 俺「あとは音楽と文学かな、文学なんてインテリっぽい言い方したけど要するに本とか。映画やテレビよりも競馬の方が 好きだ。テレビが無ければ競馬が見れないけど、そこはちょっと度外視してもらいたいね。他の番組は見れなくても 競馬が見れるテレビがあればそれでいい。」 弟「タバコは?」 俺「無い世界に行けるなら、行ってやめてしまいたい。」 弟「んなこと言ってるから逆に禁煙できないんだよ。」俺「あ、あと 猫だ!!猫が居ない世界は馬が居ない世界よりイヤだ!!」 弟「猫好きだもんね。」 俺「そう考えると7番目くらいかな。こじ付けすると実際のところキリが無いのかもしれないけど、競馬より好きなものでパッと 浮かぶものがこれだけ自分にはあるってコトだ。」 弟「ふむ。」 俺「デシちゃんはどう?」 弟「一位はお菓子とアイス。」 俺「うん、それは解ってた。」 弟「二位はねぇ・・・お酒よりは馬見てる方が楽しいし・・・えっと・・・」 俺「・・・」 弟「なんと馬だ・・・」俺「お前は無趣味なんだな・・・」弟「ギャンブルでくくっちゃったか。ボクは競馬ってギャンブル性だけじゃないと思うんだけど。」 俺「確かに競馬はギャンブル以外の面での魅力が我々にとっては大きいよ・・・でも、こうしないとさぁ。」 弟「何言うか読めるんだよなぁ・・・」 俺「ギャンブル同士で順位付けして『俺、面白いこと言った』って 勘違いするツマンネェ奴が多いと思うので・・・」弟「予想通りだった。」俺「ま、ギャンブルって表現でもね、 『いえいえ自分にとってはギャンブルじゃなくて投資なので』みたいなコト言う人も居る かもしれないが、そういう弁解は一切不要だし投資とするなら生業として考えて頂いた方がいいだろう。」 弟「その場合は 趣味とか好きの括りからは逸脱するってことだね。」 俺「ああ、 そういう域の方はむしろ投票コメントは控えた方がいいだろうね。」 弟「・・・なんで?」 俺「ココの内容と読者層を考えろよ。カッコ付けたつもりでも 本当のコトでも『さむっ!!』って思われるだけだ。」弟「予想通りだった。」俺「クールにいこうや、本当に稼いでるヤツは自分で 『稼いでます』って言わないもんだ。」 弟「・・・釘、刺し終わった?」 俺「ハイ。とりあえず、俺は自分でわざわざややこしく考えてみたけど、恐らく一番シンプルに発想できる方法は 自分が 好きなものに順位を付けるって方法になると思う。こないだの 競馬以外ではどんなスポーツが好き?ってアンケート でも多くの答えを頂いたけど、そこでお答え頂いた方の中には当然競馬よりもそっちの方が好きって人も居るハズ。 コメントのトコに書いてもらえるとしたら、その 自分が好きなモノを記載してくれればいいよ。」 弟「うーん・・・」 俺「・・・お前はさっきから何を考えてるんだ?」 弟「やっぱり二位が馬だ・・・」俺「それよりも一位がお菓子とアイスって方が どうかと思うけどな・・・」※前記事へのコメントありがとうございました ほとんどコメントの返答に困ったので、コメ返は控えます ↑ PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!! ↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-733.html順位表
日本テレビ盃 結果 1着 クリソライト → 俺&弟子◎2着 ダノンカモン 3着 グラッツィア → 俺◎合コン 結果 成功詳しい報告はしません。 って言うか、できません。各自、 想像でお楽しみ下さい。 とりあえず弟子がふてくされ気味なので、今から飲みに連れてって機嫌でも取ろうと思います。 じゃ、今日もこの辺で。 ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-732.html結果
 ※イミナシ 皆さんこんにちは、管理人のTILTOWAITです。 明日の秋分の日、船橋では交流重賞の日本テレビ盃が行われます。 しかし、 管理人は合コンという名の婚活に 参加する為、夜更新ができません。一応、予想は置いていきますが、対談してる余裕は無いので 印と買い目だけです。 俺予想 ◎グラッツィア ◎クリソライト ▲グレープブランデー ▲トーセンアレス
三連単◎1,2着→▲3着
弟子予想 ◎グレープブランデー ◎クリソライト
馬複一点明日は仕事も休みになるので、本気を出そうと思います(合コンで)。 何せ相手が(自主規制)。よくこんな合コンをセッティングした、偉いぞ幹事。 つーわけで、この記事は手抜きの予約更新記事となっております。 多分、レースの時間にはツイッターでギャーギャー言ってると思います。 レース時間にギャーギャー言ってなかったら (自主規制)ということです。では、栄養ドリンク飲んで 行ってきます。※報告はしません ↑ PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!! ↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-731.html日本テレビ盃の予想
弟子「くやしい!!」 俺「くやしい!!(立木文彦風)」弟「くやしい!!」 俺「くやしい!!(立木風)」弟「くやしい!!」 俺「くやしい!!だが、これで いい!!(立木風)」 弟「よくねぇよ!!!!!」ローズS 結果 1着 ヌーヴォレコルト → 俺○弟子◎2着 タガノエトワール 3着 リラヴァティ → 弟子▲朝日セントライト記念 結果 1着 イスラボニータ → 俺◎2着 トゥザワールド → 俺○3着 タガノグランパ 俺 馬単アタリ 配当330円俺「対照的なレース結果になったな。牡馬はクラシック組が強さを示し、牝馬は ヌーヴォレコルトの力が健在ってところを 見せてもらったけど、 レッドリヴェールは伸びを欠いて掲示板を外す結果。阪神の外が伸びない中であのコース取り にも多少は問題を求められるだろうが、それにしたって案外だった。」 弟「 サングレアルちゃんもダメだった・・・」 俺「夏越して馬体重が406kgってのはなぁ。食いが細いのか筋肉が付かないのか・・・ローズSは天性で勝てたのかもしれ ないけど、ここからは成長がどうしてもカギになってくる。この2頭は小柄だからなぁ、ちょっと増えてこないとって見方を した方がいいのかもしれないね。」 弟「 リラヴァティは頑張ったのにぃ!!」 俺「・・・それこそこっちで複勝買っておきゃ良かったのに。」 弟「くやしい!!」 俺「くやしい!!だが、これで いい!!(立木風)」 弟「よくねぇよ!!!!!」俺「昨日謝っておいて良かった。」 弟「・・・師匠はガッチガチながらも、セントライト当ててるからこんなイヤな感じなんだ。」 俺「ミスった。」 弟「は?」 俺「馬単やめて馬連にしちゃった。」 弟「やーい、チキン野郎!!」俺「まぁその分購入金額増やしたんだけどさぁ。」 弟「むぅかぁつぅくぅぅぅううう!!!!!」俺「オッズ見た時に馬単3.7倍で馬連2.8倍だったんだ。 トゥザワールドに少しでも怖さ感じるなら、馬連の方がベターだろ。 結果的に馬単が3.3倍で馬連が2.5倍。馬単の方がそりゃ良かったけど、事前予想と安心感&自信を天秤にかけてこの オッズのギャップだったら馬連にしたくもなるだろ。」 弟「突っ込みはしなかったんでしょ。」 俺「うん。まぁでも、三連単狙うよりかは浮く買い方できたな。」 弟「・・・」 俺「 タガノグランパは、後出しで考えたら狙ってたかもしんないって言えるけど、この2頭以外は見えてなかったからねぇ。 もし三連単を狙うにしても一点100円だったから。」 弟「・・・いくら張ったんだよ。」 俺「 よんせんえん。6000円も浮いたよ、うれしいね。」 弟「じゃあよこせや。」 俺「なんでだよ!?」弟「わけておくれよ!!」 俺「うう・・・デシちゃん、いつからそんなみじめな子になっちゃったの!?」 弟「ホクホク顔の師匠なんて 毒薬みたいなものだ!!だから無かったことにするといい!!」 俺「ヒデェ言い分だな・・・」 弟「ちょうだいよ!!ろくせんえん!!」 俺「物乞いみてぇなコトするなよ!!」弟「ううううう!!」 俺「・・・まぁ、なんというか、 激しいスランプだね。お前。」 弟「・・・」 俺「最後に馬券当てたのいつだっけ?」 弟「札幌記念の馬単。」 俺「なんだ、そんなに前でもないじゃんか。約1ヶ月ってコトだろ?そんなもんザラだよ、ザラ。俺らは馬券でご飯食ってる ワケでもないし、使ってるお金だって小銭だし、気に病むもんでもないって。」 弟「その前は門別ブリーダーズゴールドの等倍の複勝。」 俺「それはね、そんなもん買ったお前が悪いよね。」弟「なんか、師匠が低いオッズなりにちょこまか当ててるので余計に・・・」 俺「そっか。それで自分が余計当たっていない様に思えちゃうんだな。」 弟「こんなフナムシでも当てられるのにボクは 一体何をやっているのだろうって・・・」 俺「俺が当てるのがそんなにイヤなのか。」弟「みんな当たった当たった言ってるのに、ボクだけ当たってない!!」 俺「あー、他人の勝ち名乗りがイラッとくる典型的な症状だね。」 弟「ニコフさんでさえ当たっているというのに!!」 俺「ニコフさんってこのブログでどんな役回りなんだよ!?」☆ニコフさんは三連単をひゃくまんえんも買っていたのです!!おめでたう!! 弟「当たったかどうかなんて、ニコフさんに 聞いてなんかいません!!バーカ!!」俺「お前は俺か!?」弟「フギー!!」 俺「最近ちょっと予想ヒネくれてんじゃねーの?今回のセントライト記念だって、お前だったら素直に予想してりゃあの2頭に なっただろうに。」 弟「・・・」 俺「俺と予想がカブるとか、オッズが低いとか、そんなもん考えなくていいんだってば。」 弟「うー、あんまし自覚してません。そんな風にしてるつもりはないのだ。」 俺「昨日 『この2頭じゃ妙味が無い』とか言ってただろうが。」 弟「うん・・・」 俺「確かにオッズが低いってコトは小銭が小銭にしかならないってコトだ。でも大きなお金を賭けるのはおっかないよね。 俺も何度かやってるし、門別では失敗してるし、お前にオススメできる買い方じゃないよ、でも100円が200円になるって 馬券でも別にいいじゃない。俺はそれでも充分楽しいと思うけどなー。」 弟「・・・」 俺「ちょっと最近懲りすぎなんだよ。高いオッズ=カッコイイって考えは間違いではないけど、固い馬券取っても嬉しくない なんてコトは無いと思うよ。その金額が大きかろうが小さかろうが、当たりゃ嬉しいしハズれりゃ悔しい。」 弟「もちろんそうですよ。」 俺「さっき自覚してないって言ってたからなぁ・・・」弟「別にヒネくれてないもん!!」 俺「じゃあ前に俺がやった 縛りをお前にもやってもらおうかな。」 弟「縛るの!?ヘンタイ!!」 俺「そうじゃねぇよ!!」弟「何さ、縛りって。」 俺「 馬連縛り。当てるまで馬連以外狙っちゃダメ。」 弟「ああ!!結構前に師匠が当たらなすぎてやったヤツだ!!」 俺「腹立つ言い方だな・・・」弟「あったあった。」 俺「馬券の種類の中で、複勝ワイドって当たりやすいのは間違いないんだけどさ、当たった時の気持ちよさって点では 1着2着をキレイに当てる馬券である馬連の方が上だと思う。単勝だと何故か複数頭選ぶのに腰が引けるし、嬉しい 感覚を蘇らせるにはもってこいの券種だと思うよ。三連単複で普段何点も買ってる分を馬連に回してみな。」 弟「これ最初に言ったのボクだよ。何をエラそうに 発案者に言ってんの。」 俺「俺、この子キライかもしんない。」弟「でも確かに、やってみてもいいかもしれない。」 俺「ちょっとした気分転換にもなるよ、買い方を変えるってのは。気に入ったらそのまま馬連メインにしてもいいし。」 弟「馬券の基礎みたいなものですからね。」 俺「なにしろ俺でも当てることができる。」弟「むう、説得力がある。」俺「ゴメン、やっぱ俺、お前キライかもしんない。」 弟「なんかごめんなさい。」 ※つーわけで、弟子はしばらく馬連馬複専門です ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-730.html弟子がスランプでおかしい件
★G1シーズン間近って感じになってきました俺「この二つのレース名からはG1を色濃く感じるよねー。」 弟子「そうですねぇ、秋のクラシックがもうすぐなんだって実感します。」 俺「先週のセントウルSと、秋G1第一弾であるスプリンターズSには申し訳ないけど、どうしても重みみたいなのはクラシック レースの方が上に感じられちゃうので。」 弟「なんとなくそんな感じあるね。」 俺「3歳クラシックレースは、アホみたいなこと言いますけど3歳の時しか出れないし。」 弟「・・・まぁ当たり前ですけどね。」 俺「だからこその美しさがあるんだよねぇ。」 弟「走れる機会は一生に一度だけの舞台ですもんね。」 俺「俺も小中高ともっとマジメにやってりゃさぁ・・・」弟「どうしてそういう話になる。」俺「あの時もっとマジメにやってりゃ、俺だって 桜花賞は取れてたね。」 弟「何をどう表現したいのか解りませんけどね、既に手遅れですよ。」 俺「俺さー、小学校の時は勉強しなくてもある程度デキてた子だったのよ。そんで勘違いしちゃったんだな、勉強なんか しなくてもいいって。そしたら成績が伸び悩んでしまいましてね・・・」 弟「生々しい過去を突然語りだすな・・・」 俺「気がついたら、こんな万事屋まがいの器用貧乏な女に・・・」弟「気が付くのが遅かったんだね。」俺「お前ももう手遅れだ、バーカバーカ。」 弟「ボクはまだ大丈夫だもん。」 俺「そう言ってると俺みたいになるんだよ。」 弟「ならないもん。」 俺「むしろ俺みたいになりたいのかい?」 弟「なりたくないもん。」俺「実用性があるのはいいことだぞ、 潰しが効くし。」 弟「自分で 潰しが効くとか言わないで下さい・・・」 俺「まぁ自分が大企業向きとも思えないけどさー、10代の時にもうちょっと頑張っておくべきだったなぁって今更ながら思う 時って結構あるのよ。学生時代を思い出すと結構後悔する。」 弟「センチメンタルやのう。」 俺「今欲しいスキルを若返って習得したいとかさ。若い時と今じゃ習得力が違うし、現在の貧乏暇なし状態じゃ勉強だって できない。ああ、なんであの頃の俺はあんなに遊び呆けていたのだろーか・・・」 弟「今のこの時間を勉強にあてればいいんじゃね?」俺「正論過ぎて返す言葉が見つからない。」★でもやる俺「悲しき性よ。」 弟「・・・土台無理なんでしょうけどね。」 俺「さて、冒頭でも言った通り、日曜は秋のクラシック前哨レース2本だよ。」 弟「うふふ、盛り上がる季節だね!!」 俺「牝馬は秋華賞トライアル、ローズS。秋華賞に向けての最重要レースだね。」 弟「うん、大事なレースだ。」 俺「そして、朝日セントライト記念(立木文彦風)。」 弟「なぜ立木さんのマネして言った。」俺「マネしてないよ。」 弟「マネしてたよ。」 俺「えー?」 弟「じゃあ、ローズステークスって言ってみ。」 俺「ローズステークス。」 弟「朝日セントライト記念。」 俺「朝日セントライト記念(立木風)。」 弟「完全に立木さんじゃんか。」俺「朝日セントライト記念、新潟2200m・・・そこに 漂う・・・圧倒的、違和感!!(立木風)」 弟「『こりゃめでてーな伊藤』の動画の影響か。」※つい最近見てツボった 俺「違和感があると立木さんになっちゃうんだよ。」 弟「どうでもいいクセを身に付けないで下さい。」 俺「セントライト記念に朝日が付いて、開催が新潟になるだけでこんな違和感を発するとは。」 弟「見慣れない感じはあるけどね。」 俺「しかしこれだけ豪華な出走メンバーが新潟で見れて、現地の人は嬉しいだろうねー。」 弟「そうですね、春のクラシックで人気的には主役を努めた トゥザグローリーに・・・」 俺「イスラボニータ(立木風)。」弟「どうしてさ!?」俺「違和感・・・!!(立木風)」 弟「・・・皐月賞馬がこのレースに出ることに、どんな違和感があるんだよ。」 俺「ローズSがあるのに、何故この舞台に牝馬の身で 出てきたのか・・・圧倒的、違和感!!(立木風)」 弟「秋もそのネタ引っ張るのヤメましょうよ!!」俺「限定ジャンケン!!!!!(立木風)」 弟「それはただ言いてぇだけだろ!?」俺「ふぅ。」 弟「すぐテレビや動画に影響されるんだから・・・」 俺「というわけで本命イスラボニータです。」 弟「さっくりきた!!!!!」俺「秋のステップレース、こういうトコって結構 実績馬は準備運動、実績の無い馬は権利取りに必死と見たくなるんだけど どうも今回は固く見たくなるねぇ。」 弟「春戦線では師匠、イスラボニータには一度も印打ってなかったよーな気がするけど。」 俺「よく覚えてるな、おかげでハズし倒したぞ。」 弟「やっぱりG1勝った馬ですし、2400m戦もこなしましたからねぇ。ここは疑う気は起きませんでしたか。」 俺「疑おうと思えばいくらでも疑えるよ。でも、 今回のセントライト記念が新潟だからこの馬は秋初戦をココに選んだって 印象が強くてな。」 弟「新潟。」 俺「左回り使いたいんじゃねーの。目標天皇賞だろ。」弟「!!!!!!!!!!!!!」俺「中山だったら毎日王冠まで伸ばしたんじゃねーの。で、毎日王冠でも別定で56kg背負わされるだろ、同斤量だったら 同世代と当たっておいた方が得策だ。菊に向かうか盾を目指すかはレース次第なんて言ってはいるものの、恐らく どう転んでも天皇賞だと思うけどね。」 弟「元々、毎日王冠って考えも確かにあったみたいですからね。」 俺「ただ、新潟2歳Sで負けた相手がハープスターで、そのハープスターが札幌記念でゴールドシップを倒したと言っても、 今年の3歳には 怪しさがある。実際にマイル路線組は斤量に差を持たせてもらっても古馬に太刀打ちできていない。 そこを考えたらイスラボニータと言えど強気に古馬戦を選択するのは危険だって考えつくんじゃないかな。」 弟「ふむ・・・」 俺「このレース選択は格好を付ける付けないじゃ済まされないだけに、そこまで手は抜いてこないハズだ。血統的には あまり新潟2200mなんて条件で狙いたくないのは正直なところなんだが、向かう目標が他と違う上に、レース選択に 意味を感じられる今回は切れないよ。」 ◎イスラボニータ ○トゥザワールド
馬単◎→○弟「突っ込むんだ!!!!!!!!!!!」 俺「いや、あの・・・突っ込まないよ・・・?」弟「なんだ、突っ込まないのか。つまんねぇな。」 俺「3歳トライアルで突っ込めるワケがないだろ・・・新潟でフジキセキとキングカメハメハで連単狙ってる時点で個人的には 暴挙に近い感覚だ。」 弟「ふむ、パワフルな印象あるもんね。新潟は野芝だから素軽い感じの血統の方が良さそうではある。」 俺「直線も長くキレが活きる。ここに出てきているディープインパクト産駒達なんか、いかにも狙ってきている感じがする けども、ここは慣らし運転であってもこの2頭に印を打ちたいね。」 弟「足元すくわれないかなぁ?」 俺「そう思うなら疑ってかかってもいいと思うよ。」 弟「でも、これじゃ妙味が無いんですよ。」 俺「俺を怒らせようとしてる?」弟「うー・・・でもこの2頭は信じたいって気持ちもあるしなぁ・・・」 俺「お悩みの様で。」 弟「お悩みですね。」 俺「じゃあ、デシちゃんに オススメのお馬さんを教えてあげよう。」 弟「師匠のオススメなんかいりません。」 俺「まぁまぁ、そう言わずに。はい、コチラ。」 弟「きゃあああああああ♥♥♥」俺「今回大外に入っている メイクアップくんだよ。なかなかの流星だろう。」 弟「んふー♥ んっふふぅー♥」俺「い、意外と侮れない馬ではあるんだよ、大崩れ無く相手なりに走れるし、新潟重馬場での2000m走破タイムも悪くない し、結構狙って面白い存在かと・・・」 弟「むきゃー♥ うきゃきゃぁー♥」弟子予想 ◎メイクアップ 複勝俺「あっさり決めやがった・・・」 弟「キャッキャッ♥♥♥」俺「で、阪神はオークス馬登場のローズSか。いきなり豪華な対戦になるな、秋のトライアル戦線は。」 弟「ここは見立てとして、春戦線の有力馬が上位なのかなって感じしますけどね。」 俺「まぁ、セントライト記念にしろローズSにしろ、 春って何だったのってレースにはなってほしくないな。」 弟「 ヌーヴォレコルト、レッドリヴェール、サングレアルが目立ってますよね。この3頭が派手に見える。」 俺「こっちも固く狙っていいかなぁ。」 弟「穴派の皆様、穴馬狙っていいですよ。」◎レッドリヴェール ○ヌーヴォレコルト ○サングレアル
馬単◎から俺「なんというか、イメージではあるんだけど この3頭で決着するとは思えないんだよね。」 弟「ああー、どの馬か崩れるって感じはしなくもない。でもそれで言ったらレッドリヴェールよりもヌーヴォレコルトの方が 安定している印象あるけどなぁ。」 俺「いやぁ、レッドリヴェールだと思うね。」 弟「なんで?」 俺「阪神だから。」 弟「単純な理由だな・・・」俺「牝馬にしてはステイゴールド産駒らしい成績を残しているからね。得意不得意がハッキリしてるのもさる事ながら、速い 馬場よりも最後の根性がカギを握るレースが好きって感じで、これは正に牡馬のステイゴールド産駒にも出る特徴だと 思うんだ。」 弟「要するに、坂であったり馬場悪化であったりっていう部分ですか・・・」 俺「で、そういう馬を管理してる調教師の元に居るんだから。」 弟「須貝先生っすか。」 俺「 女ゴールドシップとして見ちゃうわな。馬格は全然違うし、走りのタイプも異なるけどもだ。」 弟「残している成績にはカブる印象も無くはないか・・・」 俺「 桜花賞では疑ってかかって切ったら2着、ダービーでは本命にして惨敗と相性の悪い馬ではあるが、要するにこの 2戦でこの馬の実態を見るとするなら、そういうことなのかなと。」 弟「まだレース始まってないですけど、レッドリヴェールと 彼女を応援しているファンの皆様にあらかじめ謝って おいた方がいいのではないでしょうか。」俺「そうしておきます、ごめんなさい。」弟「・・・謝り損になるといいねぇ。」 俺「そうだねぇ・・・」 弟「しかし、二つのレースでここまで固く予想するなんて珍しいね。」 俺「穴狙えばいいってもんじゃねぇって何度も言ってるだろ?おまけに今回はそこまで自信持ってないから少点数なの。 損害回避の意味の少点数。大張りする時の少点数とは全然違うよ。もしもここで大張りで賭けるなら馬連を選択して いるだろうね。」 弟「へぇえ。」 俺「だからと言って、『ここはケン』ができないのが俺の悪いクセ なんだよなぁ・・・」 弟「言った買い目を律儀に買うんだよなぁ・・・」弟子予想 ◎サングレアル ◎ヌーヴォレコルト ▲レッドリヴェール ▲リラヴァティ
三連単◎1,2着→3着 馬連◎同士俺「リラヴァティ!!(立木風)」弟「いや、侮れませんて。この馬も坂のあるコース好きっぽいし。」 俺「牝馬予想の弟子、攻める!!第四の矢は、 リラヴァティ!!(立木風)」弟「・・・バカにしてるでしょ。」 俺「いや、俺も春先まで結構この馬に印打つこと多かったし。でもまさかここで拾ってくるとはね。で、本命2騎は俺が2着に 据えた2頭か。」 弟「レッドリヴェールのステイゴールド産駒の理屈も解るんですけど、ヌーヴォレコルトは府中でハープスターを退けた馬 なんですよ。チューリップ賞から徐々に着差を詰めてもぎ取った勝利は大きいと思う。阪神ではレッドリヴェールに分が あるかもしれないけど、あのオークスだって純粋にハープスターを上回ったと見たっていいじゃない。」 俺「なるほどね。そんでサングレアルちゃんは・・・」 弟「勝つ番!!(立木風)」俺「開き直りはかわいくないって言ってるだろぉ!?」※秋らしい番組になってきたなぁ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-729.html朝日セントライト記念とローズSの予想
★復帰から一週間ですか俺「 ツウさんが戻ってきてから一週間が経ちました。」 弟子「更新してくれてる様で何よりでございます。」 俺「で、やっぱり コメント欄は開放してくれてるワケですよ。」 弟「いいね!!」 俺「そのコメント欄が若干 香ばしい感じになってると話題になっていたので覗いてみました。」 弟「香ばしいってどういう状況だよ・・・」 俺「見ればわかる。そして是非、お前に感想を聞きたい。」 弟「なんで?」 俺「俺みたいな 理屈垂れの巨乳よりも、お前の様な 直感貧乳娘の言葉の方が、男の子にはグサッとくるだろうから。」 弟「おっぱい関係あんの。」 俺「ある。」弟「・・・」 俺「ちょっと、とにかくコメ欄覗いてこいよ。」 弟「・・・グサッとくるってどういうことだ。」 俺「お前が直球でコメ欄見た感想を言えばいいだけだ。」 弟「なんだかよく解らないけど、ツウさんのブログのコメ欄を見て、その感想を言えばいいのですね。」 俺「いいのです。」 弟「わかりました・・・」 ♪♪♪弟子が通風競馬のコメ欄を閲覧している間、BGMでもお聞きになってお待ち下さい♪♪♪弟「ただいまです。」 俺「どうだった?」 俺「いい表情だ。」弟「どんな状況なんですか、アレ。」 俺「アンチと擁護派の煽り合い。」 弟「まんまですね。」 俺「さて、この弟子の きもちわるいを受け、擁護してる方々は 『そうでしょ、あの煽ってる人きもちわるいよね!!』って 思ってるかもしれませんが。さてデシちゃん、どうかな?」 弟「どっちもきもちわるい。」 俺「だそうです。」弟「なんだか解らないけど、 笑っちゃう程きもちわるいですね。」 俺「女の子特有の拒絶反応だな。」 弟「あそこに書き込みしている方々の大半が、なんだか 『ごめん、生理的にムリ』っていう感じですね。」俺「・・・直感ってスゲェな、そこまで屈託なくそんな判断できるんだ。」 弟「うん。」 俺「俺も似たような感じなんだけどな。」 弟「そうなりましたか。」 俺「まぁ、競馬の予想ブログをやる上でコメント欄の設置ってのは 基本的には避けるべきものなんだよな。設置すると どうなるかっていう見本が、今のツウさんのコメント欄だと思うわ。」 弟「ああ、なるほど。ハズれ倒したら揚げ足取る様に煽られちゃうもんね。」 俺「前のオフレコの時からツウさんはコメ欄を開放していたし、ハズせばコメ欄がどうなるかって最初から解っているワケ。 そこを承知の上で開放しているんだな。」 弟「でしょうねぇ。」 俺「しかしだ、実読者を多数抱えているだけあって、批判コメを批判しに掛かる擁護派も多数存在しているので、コメ欄が スレッド化していたちごっこの問答が延々繰り返される状態になっている。ここは特殊なんじゃないかな。」 弟「ファンも多いけれど、敵と言うか、ツウさんのコトをキライな人も多いから発生してる状況ってコトですね。」 俺「うん。では何故、その状況がきもちわるいのか。」 弟「そんなもん分析しなくていいよ・・・」俺「・・・基本的なコトなんだけどね、他人様のブログのコメ欄なんてのは、あんまし見て楽しめるモノでもないんだよ。特に 当人がブログやってる場合は。だから物凄く客観的に見れるんだな。」 弟「ああ、ただのファンと言うよりブロガーとしての見え方になるってのは解る。」 俺「まず、読者さん達よりも遥かに冷静だよね。俺もファンではあるけど、あそこでツウさんが侮蔑されようが何されようが 知ったこっちゃないし、そのコメントを見てツウさんがどんな状況にあるか想像した方が遥かに笑える。」 弟「相変わらず悪趣味だな・・・」 俺「で、客観視したそのコメ欄の印象を解りやすく言うとだね。」 弟「解りやすく。」 俺「比喩するなら、ツウさん家に遊びに行って、お庭の大きい石を ひっくり返したら小さい虫やナメクジがいっぱい居たって感じ。」弟「無茶苦茶だけど解り易い・・・!!」俺「その結果、デシちゃんのあの表情が生まれるのだ。」 弟「確かにああいう顔して固まるかもしれない・・・」 俺「この表現にも理由があるんだよ。何故コメ欄が庭石で、何故書き込みが虫なのか。まず先程言った通り、書き込みする 気が無いのにコメ欄を覗くって行動は、俺にとっては無用な好奇心なのよ。 何かあるから確かめてみたって感じ。」 弟「うん、そうなんだろうね。」 俺「確かめたら、そこには知性の無い何かが一杯居た。」 弟「虫ってそういう意味かよ!!」俺「恐らく、気持ち悪さを感じた原因ってのはそこなのよ。正直あそこの書き込みの批判も擁護も、発言者に知的さを感じ られない。行動そのものがバカっぽいってのもあるが、それに輪をかけて内容が薄いんだわ。」 弟「なんだかなぁ・・・」 俺「何しろ、 対効果ってものが考えられていない。コメントで争うなら 『こう言ったら相手はどう思うか』を考えて書き込む べきだろ、そこが双方直情的でボキャブラリーが無い。結果、同じヤツが同じコトを言い続けている状態にしか見えなく なるんだな。そこに何らかの効果なんて生まれるワケがない。」 弟「昼ごはん食べた後にすぐ『お昼はまだかいな』って言う おじいちゃんみたいなものですかね。」俺「問題発言はおやめ下さい。」弟「自分だって問題ありそうなコト言いまくってるクセに・・・!!」 俺「おじいちゃんと言うよりは、 男の子って方がしっくりくる気がするんだよね。」 弟「男の子。」 俺「居るじゃん、ずーっと同じコト言う男の子って。同じコトだけどニュアンスしか変わってなくて、それってつまりさっきも 言ってたことでしょ?みたいなさ。」 弟「居るねぇ。」 俺「競馬ブログの閲覧者は大半が男性だ、ブロガーもそれは解っている。そして、読者特性を考慮したブログ作りをする。 ツウさんも例に当てはまるが、 ヤカラ文体は何故か好まれるらしい。」 弟「ボクはキライだな・・・」 俺「ギャンブル系のブログには自身を ワルに見立てた物が多い気がする。それは何故かと言えば、男の子を惹きつける 要素がそこにあるからではないかと。」 弟「ほほー、そうなんですかね。」 俺「ブロガーからは、競馬ブログの読者さん達は男の子だと思われているんだ。」 弟「ふむ。」 俺「つまりガキだ。」 弟「つまるなよぉ!!」俺「実際、あのコメ欄見て覚えた感覚って 『こいつらガキっぽいな・・・』って感じに近くないか?」 弟「うーん・・・そういう部分もあるかもしれない。」 俺「ここに関して言えば気楽なものでさ、元々 『当たりません』って公言しちゃってる分、そこを踏まえたカタチで読んでくれ ている 優しいオトナの皆様ばかりだからコメ欄を開放していてもああいう状況にはならない。」 弟「そりゃそうだよね、ハズして文句言われる筋合いもドコにも無いし。」 俺「男の子ってのは、自分をカッコ良く見せたがる。その為に相手より自分の方が優位に居るんだという主張をしたがる。 揚げ足取りという行動もそこから発生してしまうんだろう。本来は、他人の失敗って確かに面白い場合もあるけれど 堂々と公言するのは恥知らずな愚行だろ?でも、それをやっちゃうんだよね。匿名でそういうコトができるのだから。」 弟「それはカッコイイとは言えないんじゃ・・・」 俺「履き違えてるんだろうね。だからガキなんだ。」 弟「でも、それって煽りの側のハナシでしょ?ツウさんを擁護してる人達には当てはまらないんじゃ。」 俺「『バーカ』って言われて『バーカ』って返すのはガキだろ。」弟「師匠に言われたくないよね。」俺「双方知的さが無いんだよ、ガキの罵り合いだ。だからきもちわるいんだ。」 弟「なんだかなぁ・・・」 俺「知的さって言うよりか、センスかな。だらだら長く批判をコメントするのも、それはそれでバカっぽいし。あと批判する なら相手にダメージ与えないと。 『当たらねーじゃねーか、ヘタクソ。やめちまえ。』って部分が起点となるコメントじゃ ツウさんの許容範囲だよ。 そんなもん、予想次第じゃ言われて当然ぐらいに思ってるんだから。」 弟「・・・何を言い出すんだ!?」 俺「じゃあ、ツウさんにどんなコメントしたらマジ ギレさせられるんだろうな。」 弟「!!!!!!!!!!!!!!」★ツウさんを逆上させる方法俺「というわけで。」 弟「というわけでじゃねーよ!!」俺「煽る側の立場になって、ツウさんを煽り怒らすにはどんな発言が効果的なのか考えてみましょう。」 弟「どうしてそうなった・・・」 俺「まず先程も言った通り。的中率や回収率がどーのこーの言ったって、そんなもん言われて当然なんだよね。そこを誰 よりも解ってるのがご本人。そんなコメントしたところで 『おお、やっぱりきた』ぐらいにしか思いません。だってそういう コメントが来るって解ってるんだから。」 弟「そうなのかなぁ。」 俺「そうじゃなきゃコメ欄開放しません。皆、それがイヤでコメ欄閉じてますから。開放したらそうなると知っているの。」 弟「そっか・・・」 俺「だから別次元から刺さないとならんのだ。予想や身の上についてウソだウソだと言われるのは当人が承知している。 承知してない部分を突くのが、 対効果を考えるってコトなんだよ。」 弟「ツウさんの弱点ですか。」 俺「そう、予想以外の部分で。」 弟「考えたくもないけどな、人のアラ探しなんかしたくないよ。」 俺「アラじゃなくていいんだよ。逆に、ツウさんが予想の他にも自信を持ってそうな部分を考えてみよう。」 弟「それって弱点じゃなくない?」 俺「その長所である部分に切り込むってコトが、 人の心を折るキッカケにもなる。」 弟「・・・ツウさん折る気か!?」 俺「ふふ、ポッキリいかせてもらうよ。」弟「恩をアダで返す様なコトを・・・!!」 俺「容赦しないぞ。」 弟「返り討ちにあってしまえばいい!!」 俺「じゃーまず、ツウさんが自信を持っているだろうという部分を考えよう。ここに関しては真っ先に思い付くんだな。」 弟「・・・何?」 俺「文章力には多分自信持ってるよ。」弟「・・・確かにそうだろうね。」 俺「ここは間違いない。そして尚且つツウさんは文を書くことが好きでもある。固定読者さんの多くがそうだと思うんだけど、 ツウさんのブログに関しては、 予想の時より愚痴やボヤキなどの心情が反映された文の方が面白いって意見が結構 強い気がするんだな。コレは俺も結構言われる。」 弟「うん、コラム物が面白いね。」 俺「その文章力の中から弱点を探し出し、ツウさんの自信をギッタギタにしてやるのだ。」 弟「なんてこと考えてやがるんだ・・・!!」 俺「フフ、煽っちゃうぞー♪弱点はあるのだ!!」 その文体でラブレター書いても、女の子は全くときめかないぞ♥弟「書かねぇよ!!!!!」 俺「えぇーーーーー!?」弟「なんだこれ!?何がしたいんだ!?」 俺「異次元からの謎の刃が、ツウさんの心にブスリと刺さる絵が想像できるだろ!!」 弟「できるか!!」 俺「ヤカラ文体の弱点、それは 女ウケが悪いってコトだ。お前の例に漏れずだよ、どうもヤカラ口調ってのはエレガントさに 欠けているからな。しかし恐らく当人はカッコイイと思ってそういうキャラを演じているんだよ。」 弟「・・・」 俺「ツウさんが書いたラブレターをイメージしてごらん。」 という事で・・・ 告白の時間だ!俺「俺なら破くぞ。こんな出だしのラブレター。」 弟「だから書かねぇって言ってるだろ!?」俺「このコメを受け、打ちひしがれるツウさんが、俺には見える。」 弟「そうか。 眼科行け。」 俺「ダメかな?」 弟「ダメです。そしてもう終わりにしましょう。」 そんな口調で官能小説書いても誰も勃ちませんからね♥俺「これならどうだ!!!!!」 弟「目指してねぇよ!!!!!」俺「異次元からの謎の刃が、ツウさんの心にブスリと刺さる絵が想像できるだろ!!」 弟「それさっき聞いた。」 俺「ツウさんの文章に圧倒的に欠けているもの、それはセクシーさだ。大人の男が書く文章には少しばかり色気が欲しい ところだけど、ツウさんのブログにはそれが無い。」 弟「だってセクシーさは競馬ブログに必要無いもん。」 俺「勝手に決め付けるな!!あった方がいいわ!!」弟「・・・読者さん達の需要を考えろよ。」 俺「いいかい、セクシーとエロを履き違えてはいかんのだよ。 モーリス連呼したところで、それはセクシーとは言えない。 そんなもん、下品なエロガキと一緒だ。」 弟「 説得力が行方不明なんですけど、どうしたらいいんですかね。」 俺「このブログは競馬ブログの中では、かなり セクシーな部類に入ると思われる。」 弟「一番履き違えてる人が目の前に居る。」俺「このコメントならツウさんもガックリさ。自信喪失するね。」 弟「違う意味でガックリしそうではある。」 俺「ま、あのコメ欄の煽りには怖さみたいなのは感じないから、もっと煽る側も創意工夫を持って挑戦すべきだよ。今後は 切り口を変えてみるといいだろう。」 弟「煽る側にアドバイスすんなよ・・・」 俺「斬新な荒らしを俺に見せてくれ!!」弟「しなくていいからね!!」★最後に、擁護派の方々へ俺「自分の好きなブログへの誹謗中傷が悔しいのは解る。しかし、荒らしに反撃してしまった時点で あなたの負けだ。」 弟「スルーが一番ですよね・・・」 俺「結局、その場合にあなたが 『相手してやった』とか 『遊んでやった』とか虚勢を後付けしたところで、反撃するってことを 我慢できなかったんだと、俺は捉える。否定してもそういうことだと一方的に決め付ける。」 弟「そうなっちゃうよねぇ。」 俺「そういう場合は荒らしの勝ちだ。反論に向かってしまう時点であなたは未熟なんだよ。ネットに対する慣れが無い。 多分、 あなたより荒らしの方がしつこい。論争から去る場合は何事も無かったかの様に去るのが一番いいだろう、 『飽きた』とか 『もうやめた』とか言い残すと、勝手に荒らしは自分が勝ったと判断する。」 弟「面白い分析だな・・・」 俺「勝ち負けとか言ってる時点で幼稚だろ?そこを理解しようや。」 弟「だね。」 俺「でも、どうしてもツウさんが罵られるのは我慢ならないって人に、一つ方法を教えてあげよう。」 弟「そんなのあるんだ。」 俺「コレは前にも言ったことあるんだけどね。」 弟「ふむ。」 俺「荒らしには、反論せずに軽く流す様に 容認せよ。それを皆でやれ。」弟「・・・思い出した。」 俺「つまり、荒らしが発言してきたら、 その荒らしコメントに同意しろってコト。それは本気である必要は全く無い、むしろ 言うときは小馬鹿にするくらいの気持ちでいい。で、皆が同じコトをやればいいんだ。」 弟「・・・コレさ、結構荒らしの人が可哀想になってくるワザでしょ。」 俺「荒らしとしては、 何を言っても全ての人に全く同じコトを言われるって状況は拷問に等しいんだ。何度コメントが入っても レスポンスが同じって状況はつまり、 自分が遊ばれてるって理解しやすいワケ。」 弟「結構ヒドイよなぁ・・・」 俺「流すような軽い容認って、わざわざ小難しい言い方したけどね。つまり この言葉だ。」 『デショ♪』俺「荒らしが何を言おうが喚こうが、ひたすら 皆でこう返事すりゃいいから。」弟「イジメかっこ悪い・・・」※俺、あんなに煽られたら泣いちゃう ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-727.htmlツウさんを正しく煽る方法
★寂しいですね・・・佐藤哲三騎手、引退発表です・・・佐藤哲三騎手「早かった」引退会見速報俺「コメ欄でも既に皆様が言ってましたが、佐藤哲三騎手が本日、引退を表明しました。」 弟子「さびしいです・・・」 俺「あの落馬の瞬間、背筋がゾクリとしたのを覚えているよ・・・」 弟「もう一昨年になるんですね、あの事故は。」 俺「あの事故からしばらくして、佐藤騎手がテレビに姿を現した時は本当に嬉しかった。痛々しい姿ではあったけど、淡々と した喋り口調も相変わらずでさ。テレビに出てきた時は 復帰も近いなって疑わなかったよ。」 弟「うん。」 俺「・・・本人も悩みぬいた末の決断だろうね。」 弟「・・・きっと、戻ってきたかったと思う。」 俺「佐藤騎手のポリシーとして、 ファンに迷惑をかけるような騎乗しかできなくなったら辞めるという意志があったんだな。 そして、そうなってしまったんだ。」 弟「引退会見で言ったこの言葉って、どんな想いが込められてるんでしょうね。」 「キズナと会ってかわいいと思ってしまった。それまで競走馬に対して抱かなかった感情。 それで引退の決心がついた。」俺「・・・自分の中で、馬に厳しくすることができなくなった・・・ってコトなのかなぁ。ひょっとしたら佐藤騎手はそれまで馬に 対し、感情とかそういう物を持ち合わせていなかったのかな、と、最初は思ったんだけどさー・・・」 弟「そんなこと無いよ、だって佐藤騎手の最大の相棒だった エスポワールシチーのコトを、 エスポくんって呼び方してた のは相棒に対する愛情の現れだよ。」 俺「だよね。」 弟「そうだよ。」 俺「シチーとノースヒルズの勝負服が似合うジョッキーだったなぁ・・・なんというか、熱血漢って感じはルックスからも感じ られなくて、色合い的にクールな青の中に差し色として赤が入った勝負服が、彼の性格にもマッチしてた気がする。 冷静さの中に熱を隠した様な印象だったな。」 弟「なんというか、佇まいは 天邪鬼っぽかったと思うな。」 俺「どゆこと?」 弟「あんまし本心はさらけ出さないって感じ。クールなイメージを自分で作ろうとしていたっていうか。」 俺「手厳しいねぇ。」 弟「今回のキズナ発言もそういうことの裏返しに思えるんだよなぁ。それこそ、師匠の言っていた様に 馬に対してそれまで 感情を持って接していなかったってイメージを、自分で作ろうとしてたのかなと。」 俺「いやらしい読みだなぁ。」 弟「ムダですよー、 エスポくんって言っちゃってるんだもん。優しいの丸出しじゃないか。」 俺「まぁ、意識してた部分はあったと記者会見の発言に出てるからねぇ。」 「仕事場で人に優しくすると甘えが出る。だから、頑なになった。 そんな僕を理解してくれる人もいて、嬉しかった。」弟「 記者の人達とたくさん喧嘩したのがいい思い出ってのが佐藤騎手っぽいですよね。」 俺「だから、そういうキャラクターを演じてた部分も大きいんだろうなって。騎乗スタイルからは勝ちに執着する熱さって ものも大きく感じられたからな。」 弟「ボクは アーネストリーの宝塚記念制覇はアツいレースだと思いますよ。」 俺「あのレースは見栄えがスゲェんだよな。何がスゲェって サンデーレーシング軍団の多さ。」 ※2011年の宝塚記念にはブエナビスタ、ルーラーシップ、ドリームジャーニー、ローズキングダムという、 錚々たるサンデーレーシング軍団が顔を揃えていました俺「あの勝負服が目立つの何の。」 弟「社台軍団を出し抜く様な抜け出しからのセーフティリード。それまでG1は2戦して悔しい結果に終わっていたけれど、 その鬱憤を晴らすかの様な堂々の押し切り勝ちでした。」 俺「佐藤騎手って言うと、馬とのコンビが結構印象に残ってるんだよね。」 弟「長くコンビを組むって印象ありますね、エスポくんもそうだ。」 俺「 タップダンスシチーも一回コンビ組んでからずっとだったし、手が合う馬がハッキリしてるんだろうね。」 弟「師匠が好きなのはエスポくんかな?」 俺「当然どの馬も好きだし、佐藤騎手の印象で忘れられないものには ラガーレグルス、ゲートでお座り事件なんてのも あるんだけど。」 ※2000年の皐月賞、3番人気に押されたラジオたんぱ杯馬ラガーレグルス。それまでずっと佐藤騎手が 手綱を取っていたが、共同通信杯でもド派手な出遅れをかまし、スタートに難があるのは周知されていた。 しかし皐月賞では『ああ、やっぱり出遅れ・・・出ねぇ・・・』という、出遅れを上回る大失態を犯す。 この時、佐藤騎手は観客の罵声に激高し、顔を真っ赤にして反撃しようとしたとされる。弟「・・・悪いイメージの話じゃなくてだな。」 俺「俺の中で佐藤哲三という男が完全に記憶にインプットされたのは、まだ俺が小さい時に見た95年の菊花賞だね。あの 時の トウカイパレスは血統もレースも渋かった。勝ったのは後に年度代表馬に輝く マヤノトップガンだよ。」 弟「お、なんか渋そうなトコを。」 俺「ダビスタやってた頃でな、まずスポーツ新聞見て馬の何見るかって言ったら父だったんよ。その時のクセが未だに抜け てないんだけどさー、このトウカイパレスという馬の父は ランドヒリュウって馬でさ。ダビスタでの中ではまだ敵馬として 走ってたんだけどイヤな強さを持った馬でねぇ。」 弟「ほほう。」 俺「でも、それまでランドヒリュウなんて父馬知らなかったワケだよ。他の産駒なんかメインレースで見たこと無かった。 なんだこの渋い父を持つ馬はって思ったんだけど、その時に俺が応援してたのが 淫獣イブキタモンヤグラでな。」 弟「・・・師匠としては、相当楽しい菊花賞だったのですね。」 俺「サンデーサイレンス元年だよ、そしてブライアンズタイム全盛で血統面で大きな革新を迎えた時期。そんな中でこの 馬は2着に突っ込んできた。 『うわぁ、ランドヒリュウの子が来ちゃった!!』って感じだったな。その手綱を取っていた のが佐藤騎手だったんだ。」 弟「・・・ご本人は 『26年間は短かった』と述べてましたけど。」 俺「充分楽しいレース見させてもらいました。」 弟「うん。」 俺「これからどの様な道を歩むのか、動向が気になるところだけど、意志としては 競馬に携わっていきたいとハッキリ 言ってくれた。これからの佐藤騎手も応援させて頂きますよ。」 弟「そうだね!!」 俺「騎手生活26年、本当にお疲れ様でした!!」 弟「おつかれさまです!!」 俺「と、気持ちよく言いたいところだが。」 弟「・・・?」 俺「一つ文句言わせてくれ!!」 弟「!!!!!!!!!!」俺「・・・落馬負傷による大怪我による引退だ、騎手という仕事は命がけなんだと改めて感じさせる。結局、もうターフで 仕事ができないという判断を自分でするのは、本当に辛かったと思う。」 弟「そ、そうですよ。佐藤騎手だって凄く悩んだと思う。その上での決断ですから文句とか・・・」 俺「なんでだよ・・・」 弟「なんでって言われても本人困っちゃうでしょ・・・」 俺「なんで今なんだ!?」 弟「!?」俺「あらかじめご了承頂きたいけどな、ここから先は 俺の勝手な解釈であり想像だ。 決してそうではないと言われることを 覚悟して話させてもらう。」 弟「な、なんですか・・・?」 俺「もう一人、落馬による怪我と戦っている男が居るだろう。」 弟「・・・後藤浩輝騎手。」 俺「そうだ、今回の会見で佐藤騎手は後藤騎手に向けてこう言っている。」 「直接話していないけど、彼はまだ頑張れる体だと思う。僕からは(騎手に)帰って欲しいと思う。」弟「応援してくれてるじゃないか。」 俺「そうは言ってもだなぁ・・・」 弟「?」 俺「佐藤騎手が闘病を送る中、一足先に復帰した後藤騎手にエスポワールシチーというバトンが託された昨年の秋。その 大役を果たす為、後藤騎手は佐藤騎手のもとに赴き、騎乗に関して色々な話をしたって逸話がある。そして後藤騎手は その役目を果たし、勝利ジョッキーインタビューで佐藤騎手に向けて凱旋エールを送ったよな。」 弟「うん、かっこよかった!!」 俺「しかし再び悲劇は起きてしまった、復帰して僅か半年だった。」 弟「・・・」 俺「その後藤騎手の、現在の様子が先日の 『みんなのKEIBA』で放送されたね。」 弟「・・・とても痛々しかったです、現役続行と引退の狭間で揺れる後藤騎手の表情は、見てて胸が苦しくなりました。」 俺「 『ステッキを握れなければジョッキーじゃない』・・・今回の落馬による頚椎骨折は前回の部分とは違い、全治も早い だろうと予測されていたが・・・ 神経が圧迫され、右手に麻痺が出てしまったという話には、聞いているこちらが絶望を 感じるものだったよ・・・」 弟「でも、後藤騎手は頑張ってたよ。」 俺「復帰か、引退か。それを決めるのは本人だ。そして、そんなインタビューの最後に、後藤騎手はこう言ってくれた。」 「ひっくり返ってたレースが自分の引退レースなんて許せない。」俺「本気で カッコイイな、この人はって思った。」 弟「やっぱり復帰してほしい。麻痺が治るといいな。」 俺「・・・そんな後藤騎手の話を聞いた直後に、佐藤騎手の引退が発表されたんだ。」 弟「・・・?」 俺「俺にはね、どうしても佐藤騎手が後藤騎手に 向けて『無理をしないでくれ』って言ってる様に しか聞こえないんだよ!!」弟「・・・」 俺「実は佐藤騎手も闘病中に同じことを言っていたんだ。 『落馬したレースを引退レースにしたくない』って。」 弟「・・・」 俺「同じ気持ちを持って戦ってきたんだ。でも結局、その思いがあっても体は治らなかった。佐藤騎手は今の後藤騎手の 気持ちが痛いほど解るんだよ。だからまず自分がターフを去ると決意したのかなって感じちゃうんだ。もしそうだったと して、そういう意識は正解にもなると思う。同じ境遇の後藤騎手を見てるのは辛いだろう、全快が難しいのであれば 復帰は断念した方がいいと考えるだろう。」 弟「・・・佐藤騎手が、自身の引退発表により後藤騎手に引退を促す役割をしたと?」 俺「あくまで俺の憶測だ。間違っててほしいけど、俺はこのタイミングでの引退発表にそう感じてしまった。」 弟「そう捉えられなくもないけど、それはどうだろう・・・」 俺「聞いててイヤな気分にさせてしまったのなら、本当に申し訳なく思う。勝手な憶測で話をしてしまったね。」 弟「そんなことないもん・・・」 俺「これはね、あくまで 『みんなのKEIBA放送』と 『佐藤騎手引退』が同じ時系列にあった場合に成り立つことだからね。 要するに 、『みんなのKEIBAを見た佐藤騎手が引退を決意したとするなら、そういうこと』である可能性があると思う んだ。」 弟「・・・」 俺「・・・じゃあ、ここから先は別の憶測をしてみよう。」 弟「?」 俺「視聴者からしてみれば、 『みんなのKEIBA』が先で、 『佐藤騎手引退発表』が後になる。それにより、俺がこういう風に 憶測してしまった。」 弟「うん。」 俺「同時、あるいは逆なら意味が全く違ってくる。」 弟「!!!!!!!!!!!!」俺「そうであると願いたいね。」 弟「ど、どういうこと・・・?」 俺「つまり、佐藤騎手はもうずっと前に引退を決意していて、後藤騎手がそれを知っていたとするなら。」 弟「!」 俺「その上で、取材に対しあの様に答えたと なれば!!」弟「それですよ!!」俺「いや、あの・・・」 弟「ンフー!!それなのです!!」 俺「コレもまた憶測であって、変に信じられると俺、凄く困っちゃうんですけど・・・」 弟「佐藤騎手の引退を知っていた上で、後藤騎手はインタビューでああやって答えてくれたのです!!」 俺「あのね、デシちゃんね・・・」 弟「後藤騎手は帰ってきてくれるのです!!」 俺「・・・うん、まぁ、そっちの方向で信じよう。」弟「きっとそうだもん。」 俺「いや正直なトコロ、俺もそうであってほしいんだよね。会見では 『直接話してない』ってニュアンスだったからさ、直接 ではないカタチではコミュニケーション取り合ってたんじゃないかと。」 弟「おお!!」 俺「その上で、佐藤騎手の引退に流されずに後藤騎手が決意を改めてくれたとしたら、本当にスゴイなって。そうあって ほしいんだよな。それで本当に復帰してさ、佐藤騎手に 『コイツには参った』と言わせるくらいしてほしいんだ。」 弟「そうなのです!!」 俺「第三者目線で好き勝手お話させてもらったけど、二人共応援し続けたいという気持ちは本当ですからね。」 弟「そうだよ、変なコト考えちゃダメなんだから。」 俺「この一連の流れがたまたまか否かなんてどうでもいい。後藤騎手には戻ってきてほしいし、佐藤騎手にはこれからも 競馬人として頑張ってほしい。」 弟「佐藤騎手の復帰断念は寂しいけれど、佐藤騎手自身が決めたことだもんね。これからは騎手ではなくなってしまう けれど、違うカタチでまた会えると信じてます!!」 俺&弟子 「改めまして、本当にお疲れ様でした!!」俺「・・・ちなみに。あの放送後の後藤騎手なんですけども。」 弟「師匠の ちなみにはイヤな予感しかしない。」 俺「佐藤騎手の件もあり、心配になってフェイスブックを覗いてみたんだけどね。」 弟「・・・」 俺「自分自身のしんみり放送が流れてる最中、 ONE OK ROCKの横スタLIVEで大ハシャギして いた模様です!!ベイベッ!!」 弟「大丈夫っぽいですね、ベイベッ!!」※佐藤騎手の引退に関しては全く触れてませんでした、ベイベッ!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!↑
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-726.html佐藤騎手、後藤騎手
| HOME |
次ページ ≫
|