★日本馬は出ないけど俺「次の日曜日は凱旋門賞があるってコトを忘れてる人、多そうだよね。」 弟子「やっぱり日本馬が出てないと注目度がガクンと下がっちゃいますよねぇ」 俺「いやぁ、 トレヴが史上初の三連覇を達成するか、それとも英仏の強力3歳軍団が進撃を止めるか、結構見どころはあると思う んだけどなぁ。」 弟「あのスクラッチする子は出ないんですか?」 俺「難しい日本語だなぁ・・・」弟「あの子はこういう距離走らないんだっけ。」 俺「お前が言ってるの、 グレンイーグルスのコトだろ・・・出ないよ、凱旋門賞には。」 弟「出ないんですか?それとも出ないんですか?」 俺「どっちの出ないがどういう意味なのか解らん・・・」弟「登録してないのか。」 俺「登録あったら余計に面白かったんだけどな、 スクラッチするかしないかで賭けが成立する馬だし。」 弟「そうなると、他の有名どころと言うと?」 俺「無敗で英ダービーを制した ゴールデンホーン。8月に初の敗戦を喫したが、その次戦ではしっかりと挽回してきた。」 弟「うん、なんとなく聞いたことある名前だ。」 俺「でもこの馬も馬場次第でスクラッチする可能性高いんだよなー・・・」 弟「出ないんですか!?」 俺「お前ソレ言いたいだけだろ。」弟「なんか気に入った。」 俺「えっと、あとはお馴染みのロンシャン前哨戦であるニエル賞を制した仏ダービー馬の ニューベイ。」 弟「おお、ニエル賞。キズナが勝ったレースですよね。でも凱旋門賞の前哨戦で日本人に馴染み深いのはやっぱりフォワ賞です、 今年のフォワ賞馬はどんな馬だったのでしょうか?」 俺「・・・お前、知ってて言ってるだろ。」 弟「何を?」 俺「フォワ賞馬のポストポンドは出ないよ!!」 弟「えええ!?出ないんですか!?」俺「・・・なんか腹立ってきた。」 弟「もうやりません。ボクはやっぱりトレヴの三連覇が見たいな、 オルフェーヴルと キズナに世界を知らしめた強さが健在なんて スゴイ牝馬ですよねぇ。」 俺「こういう順調な時ほど、G1三連覇ってのは阻まれるモノなのさ。 ゴールドシップがそうだっただろう?」 弟「イヤなこと言うなぁ。」 俺「トレヴが三連覇したら、それは世界的な快挙になる。その瞬間は確かに見たい!!しかし・・・こういう時こそ何かが起きるの ではないかって気がしないでもないな。」 弟「何かが起きる・・・もしかして師匠・・・」 俺「・・・なに?」 弟「出ないんですか!?」 俺「何がだよ!?!?」弟「出ないんですね・・・そうか、出ないのか・・・」 俺「・・・何をどう気に入ったか知らんけど、メンドクセェのでもう東京盃の予想をしましょう。」 ★うまふく縛りスタート 軸が決め辛い東京盃です俺「さぁ、今回から 馬連・うまふく縛りです。当てなきゃ別の券種は買えません。」 弟「ここでいきなりスランプ脱出してスプリンターズSに持ち込みたいです。」 俺「しかし・・・日曜にお前はガミりと購入点数を気にしていたけど、案外そうも言ってられないメンツかもな。」 弟「改めて見るとそうですね・・・」 俺「真っ先に目が行くのは1200mならばの シゲルカガ、かきつばた記念を制してプロキオンSも ベストウォーリアの2着に頑張った 牝馬の コーリンベリー、そして交流スプリント路線の新たなる顔となった大外の ダノンレジェンド。この3頭だよな。」 弟「まず、この3頭の内一頭は高い確率で連に絡むだろうとは思います。だけど・・・」 俺「よく見ると周りにも色気ある馬がいっぱいだ。」 弟「そうだねぇ・・・」 ・戸崎騎手を背に最内発進、ここ3戦を度外視する走りが考えられるアメージングタクト ・穴気配は充分、最も得意な舞台で大駆け注意のサトノデートナ ・兵庫の王者、意欲の参戦 交流実績も豊富なタガノジンガロ ・成績に安定性のない南関の若きスプリント王ルックスザットキル ・走るときは走る、走らない時はとことん走らない 前々走はルベーゼドランジェの2着の転厩馬スマートアレンジ ・昨年のJBCスプリント、中山カペラSで2着、芝を使って一変あるかサトノタイガー ・ここでのスプリント戦選択がどう出るか 古豪再起にかけるセイントメモリー ・トップハンデでも1200mなら無様な競馬はできない 絶好調男岩田騎手とドリームバレンチノ弟「おおぅ・・・」 俺「上記3頭を抜けた存在として見るか否かで、この辺りの馬をどう絡めるかも関わってくる。」 弟「おまけにその3頭が 揃いも揃って逃げ馬ってのがなぁ・・・」 俺「恐らくペースは速いぞ。そのまま前が争いながらゴールするパターンも、前が全部崩れるパターンも考えられる。」 弟「師匠。提案があります。」 俺「なんでしょう?」 弟「ワイドにしましょう。」 俺「俺の意見で弱気になるなよ。」弟「ううぅ、結構うまふくがコワイです・・・」 俺「だからさぁ、今日脱出しようと考えるから怖いんだろ。脱出云々じゃなくて当たるうまふくを予想すりゃいいんだ。まぁ別にワイド にするならそれでもいいけどさぁ。」 弟「いや、撤回します。よくよく考えたらワイドもうまふくも同じように不安だった。」 俺「さすがデシちゃん。」 弟「ただ、軸を一頭にしない方がいいかもなぁって思った。2頭の馬から2点流しとかにしようかなぁ・・・」 俺「うまふく5点か、点数は俺も似たような感じだな。」 弟「ガミっちゃうかなぁ・・・」 俺「俺はガミらない。」 弟「師匠だって軸にするのは上位3番人気になるであろう3頭の内から選ぶでしょ?ここはそういう判断が必要に・・・」 俺「違うよ、その3頭から軸は選ばない。」 弟「はああああああ!?」俺「一頭軸で流しはするけど。」 弟「そうなるってーと・・・さっき挙げた伏兵になり得る馬の中の一頭が軸ってコトですか・・・?」 俺「うん、そうだね。挙がってるね。」 弟「それだと狙いやすそうなのは タガノジンガロか ドリームバレンチノかな?」 俺「いやぁ、違うね。我ながら結構無謀だとは思うんだけど、今回はちょっと夢を見ようかなぁって考えてる。」 弟「そうなると・・・ドレだろ、 ルックスザットキルに期待するのは流石に本気で無謀だろうし・・・」 俺「な。無謀だと思うだろ。」 弟「!!!!!!!!!」◎ルックスザットキル俺「普通、ヒモにできても軸にしようとは思わないだろ。斤量が極端に軽いワケでもないし。」 弟「そ、そうですよぉ!!いくらなんでも悪フザケが過ぎると思います!!第一これだけ有力先行馬が揃ってるんだから、その中で 最も崩れる可能性が高い馬を選ぶなんて・・・」 俺「そうだねぇ、こういうメンバーと当たったこともないし、歯車が噛み合わないとズルズル後退しちゃうこの馬は切って当然だとも 思える。」 弟「・・・そこまで自分で解ってて本命打ってるんですか。」 俺「 わずかな可能性にかけてだ。」 弟「わずか過ぎるでしょー・・・」 俺「まず、この馬の負け方が非常に気になるんだよね。」 弟「勝ち方じゃなくて負け方ですか。」 俺「このまま楽勝しそうだなーって手応えで直線に向いて、 追いだしたら失速するじゃん。よっぽど早田騎手の追っ付け方が悪い のかなって疑いたくなるくらいに。」 弟「そういう負け方しますよねぇ、この馬。3~4コーナーで一気に突き放したと思ったら直線で一気に抜かれるっていう。」 俺「変でしょ。その突き放しでバテちゃってるとしたら、なんで手応えが良いまま失速するのか。」 弟「うーん、そういう馬なんだろうなぁとしか言い様がないと思うけどね。」 俺「そこが不思議だと思って、この馬の過去のレースを見たら、 ひょっとしたらコレが原因なのかなーって部分があった。」 弟「おお。それは知りたいです。」 俺「・・・知りたい?」 弟「え、ええ・・・知りたいですけど・・・」 俺「お前、多分泣くぜ?」 弟「なんで!?」俺「結構 悲しい理由だし、それが当たってるかどうかは判断のしようが無いし、その理由が東京盃で解消されるかどうかも解ら ない。ただ、もしそうだとしたら、この馬がハイレベルなメンバーと戦えることで、今まで失速していた 場所で失速しなくなる かもしれない。かもしれないだらけですまんね。」 弟「どういうことだろう・・・」 俺「ルックスザットキルはデビューして大井1200mで2連勝している。2戦目では2歳女王&桜花賞馬となるララベルを退けている んだよ。そして3戦目、ここでマイル戦に初挑戦して6着に負けてしまうんだ。」 弟「むう、やはり距離が伸びるとダメなんですね。」 俺「どうもそれだけじゃないと思うんだよな・・・確かに影響もしているんだろうけど、このレースで アクシデントが発生する。それが この馬の失速に影響しているんじゃないかと考えてるんだよ。」 弟「アクシデント・・・ですか。」 俺「お前はこの馬の重賞レースと、あとは敗戦になった優駿スプリントトライアルを見てるんだよな。この馬って基本的に大井では 単騎でコーナーワーク取って行き切って直線に向くだろ、でも初の船橋1000m戦、習志野きらっとスプリントでは、3番手から 直線で前を捉える競馬をした。」 弟「ふむ、そうですね。」 俺「そのスタンスはデビューから変わってはいないんだが、大井で4コーナーから直線まで他の馬と競り合いながら向かった事が 一度だけある。それが彼の初の敗戦となる3戦目、大井の港区特別だ。彼はこの時、2番人気だった。」 弟「そこでアクシデントが起きてしまうんですか。」 俺「競り合いながら直線を向いた相手、1番人気の ミッドダンスが直線に入って20m程で故障を発生し、ズルズルと後退してしま ったんだ。確かにコーナーで早田騎手の手は動いていたけど、そこで一旦突き抜けそうになったのにルックスザットキルも 結局失速して6着になってしまった。」 弟「故障・・・」 俺「ミッドダンスは診断結果、予後不良・・・1,2番人気のデッドヒートになると思われた若駒達の一戦は、誰も望まない形で幕を 降ろしたんだな・・・恐らくミッドダンスも無事であればクラシックに名乗りを上げていたんだろうな・・・」 弟「悲しいですけど・・・そこの何が原因なんでしょうか?」 俺「それまで競り合っていた相手が、そこで止まってしまったんだよ。」 弟「・・・まさか・・・」 俺「ルックスザットキルは大井の直線入口をゴール だと勘違いしているかもしれない。」 弟「うわああああああ・・・」俺「だったら何故その後にも勝てるんだと言われたら、最後は本当に流して勝てちゃったパターンとしか返せないけどな。どうも あの位置を先頭で駆け抜けようとしている様に見えなくもないんだ。船橋ではそういう意識が無いから最後まで頑張ったの。 あの習志野きらっとSは、ひょっとしたら過去で最も彼が実力を出したレースなのかも。」 弟「つまり、そのミッドダンスの故障をルックスザットキルはゴール位置だと判断したと・・・」 俺「 『ああ、あの子がここでレースやめてた、ここがゴールなんだ』という記憶が彼の中にあるかもしれないんだよ。」 弟「もし本当にそうだとしたら切なさすぎますよぉ!!」 俺「・・・そう思ってこの前のアフター5スター賞を見てごらん。」 俺「『もう勝ったじゃないか、なんで今更そんなに必死になるの? 早田くん』って言っているだろう?」 弟「やめてぇ!!切ないイメージはやめてぇ!!」俺「・・・だが今回、果たして突き放してあの位置を通過できるかと言えば難しい。相手が今までと違うんだ、そして本来であれば 勝負所。だからこそ彼に ここはまだゴールではないと教えられる。速い中央組と競り合いながら、 あの位置から競馬をして もらいたいんだ。」 弟「うううう、そんな話されると応援したくなるじゃないかぁ!!」 俺「実際、未だにこの馬は勝った時も全力を出し切っていない様に見える。確かに俺の妄想だからな、完全なる読み違えでハナを 切れないだけで直線の追い比べは中央組相手に話にならないパターンだって充分考えられる。 賭けるという意味では危険な 馬だが、願を 掛けるのは自由だ、俺は彼に掛けたい。」 ◎ルックスザットキル 〇アメージングタクト 〇タガノジンガロ 〇シゲルカガ 〇コーリンベリー 〇ダノンレジェンド
うまふく◎から流し俺「俺の予想は以上だ。」 弟「ふぐっ・・・ルックスザットキルがもし師匠の言う通りだとして、ここで最後まで頑張れれば本当のトップスプリンターになれるの ですね・・・!!」 俺「そうだなぁ、正直難しいだろうとは思ってるんだけどね。ただただ手抜きする馬とも考えられるし、本当はバテてるのを鞍上が 気付かないくらい涼しげに走る馬とも考えられる。要は可能性がプラスにもマイナスにもある馬なんだ。若い馬だけにプラスの 面がここで見られるといいな。」 弟「そうですね・・・!!」 俺「さぁ、デシちゃんの番だぞ。」 弟「はい。」 弟子予想 ◎コーリンベリー ◎ダノンレジェンド 〇シゲルカガ 〇ドリームバレンチノ
うまふく◎同士厚め ◎〇俺「お前ってヤツは本当に・・・!!」 弟「それとこれとは話が別なのです。」俺「・・・でも俺、正直言って今回大外に入ったダノンレジェンドは心配なんだけど。」 弟「大井の1200mなら枠の有利不利はあまり無いと思いますけど。それに デムー論はもう通用しないのです。」 俺「いや、前走デムーロ騎手で逃げ打って勝ってるだろ。あの時はすんなり行けたけど、今回は枠にしてもメンバーにしても前走 みたいにすんなりにはならないと思うんだ。でもデムーロ騎手のイメージで前に行った方がこの馬はイイって印象は残っている ハズ。結構無理に飛ばす可能性あるなーって思えるのね。」 弟「JBC前だからそんな無理しないんじゃないかなー・・・」 俺「それだって不安材料だ。積極策でも不安だし、消極策でも不安だし、落としどころが難しい。能力はメンバー中トップだと思うん だけどね。」 弟「それを言ったらルックスザットキルの方が不安満載じゃないですか。」 俺「だから、そこは承知してるってば。 それを抱えた上で秤に不安以上の大きさの期待を乗っけてるんだから。」 弟「おお、なんかステキなことを言っている・・・も、もしかして師匠!!」 俺「『出ないんですか!?』って言ったらお前から ナニかをあふれ出させてあげるよ♥」 弟「ごめんなさい。」※まぁ、出たり出なかったりしますよね(何が) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1017.html東京盃の予想
俺「スーパームーン!!」 弟子「・・・・・」俺「デシちゃんは見たかい、夜空に浮かぶ白くて大きく明るいお月様を!!」 弟「え、ええ、見ましたけど・・・」 俺「ならば話は早い♥(ヌギヌギ)」 弟「何脱いでるんだよ!?」俺「だって見たんだろ、スーパームーン。」 弟「ええ、とてもキレイでした。」 俺「キレイだね!!」 弟「はい。」 俺「そしてムラムラしてくるよね!!」 弟「しません。」俺「そんなバカな。ガマンするなよ、解き放てよ。」 弟「狼男じゃあるまいし、なんでキレイな満月見てそういう風になるんだ。」 俺「いや、誰だってなるだろ。あれだけ見事な月を見たら。」 弟「ボクはなりません。」 俺「じゃあこのムラムラを誰にぶつければいいのだ!?」 弟「誰にもぶつけなくていいんです!!」俺「ううう、ムラムラする!! 月の引力に肉欲が引っ張られてムキ出しになる!!」 弟「コワイ・・・コワイよぉ・・・」 俺「こうなったら、例えお前が欲情してなくても、アタイの欲求だけは満たしてやる!!さぁデシちゃん、こっちに・・・」 弟「ひぃい!!(サッ)」 俺「ふぃふぃあふゅん♥(モグモグ)」 弟「ゴメン、菱田騎手!!」俺「ふぃふぃあふゅんほいひい!!ふぃふぃあふゅんほいひいおぉ!!(モグモグ)」 弟「ケダモノだ・・・早くこの場から逃げなければ・・・!!」 俺「クハァ♥」 弟「写真食っちゃった・・・」 俺「大分満足した。しかしまだムラムラする。」 弟「じゃあ、ボクはお出かけしますので。」 俺「安心するのだ、デシちゃん。もうお前に襲いかかったりしないから。違う方法で発散させるから。」 弟「ほえ?違う方法?」 俺「ここのところやってなかったし、そろそろこういう話もいいかなーって思ってた。ムラムラしてるし丁度いい。」 弟「な、何の話でしょうか?」 俺「毒吐かせろ。」 弟「!!!!!!!!!」★久々のカテゴリー 『酷評』俺「たまにはね。ランキングにも戻ってきたことですし、月曜ですし、いいでしょう。」 弟「いいんですよ、このカテゴリは処分しちゃっても!!また追い出される原因になるぞ!?」 俺「いやいや、タメになる話をするつもりですよ。」 弟「ウソつけ・・・」 俺「ブログ始めた頃よりもランキングサイトに対するわだかまりってのは弱まってきている、というか どうでもいいやって感じに なってきてるんだわな。」 弟「じゃあランキング関連じゃない酷評ですか?」 俺「直接は関係してないって言えるかな。」 弟「なら良し。」 俺「参加してるブログの無駄に間違った必死さの コトだから。」 弟「よし、やめよう。」俺「だから違うって、批判じゃねぇって。」 弟「もう既に批判入ってるじゃねーか、無駄に間違った必死さって!!」 俺「その間違いに対してのアドバイスをしたいんだって。」 弟「絶対ウソだ。そういう部分の揚げ足取りをしてキャッキャキャッキャ笑うだけだろ。発散するんだろ。」 俺「あのね、まぁこの際、不正でどーのこーのってハナシはナシとさせて頂こう。そんで誘導クリックに対するあれこれもナシだ。」 弟「ありゃ、そこが関わってこないのか。」 俺「俺がオカシイなぁって、ランキングページを見て思ったコトが形として現れているから、そこを指摘しようと。」 弟「・・・一応聞いておきましょう。」 俺「当たってるアピールが必死なトコって、やっぱり 順位に対してOUTが低いんだよね。」弟「そういうトコロを突いてくるか。」 俺「OUTが低い、つまり ランキングサイトから移動する読者さんが少ないってコトだ。」 弟「そりゃ何度も言ってるでしょう、他人の自慢話なんか聞きたくないってのは大体の人が思うことですよ。」 俺「でもさー、そうしないと人が来ないって皆考えてるから、そういうアピールをするワケだよ。」 弟「他に宣伝手段が無いんでしょうね。」 俺「OUTが低いって数字に出ているんだから、それはつまり 宣伝として失敗しているって断言できちゃうワケ。」 弟「そういうことになりますね。」 俺「近いハナシは何度も過去にしてるけど、要はランキングで上位に入るのが目的なのか、それともランキングに参加している ことで新しい読者さんを得るのが目的なのか。確かに双方は連動していることではあるんだよね、上に行けば人の目に付く。 だから誘導クリックで上位を目指す。解らなくもないし、過去にやってた経験からも効果的だというのは知ってる。多分ココも 誘導かけりゃもうちょい上の順位に行けるだろう。でも本来の目的は後者だろ?」 弟「もう順位に固執しないんですね。」 俺「オラ、月曜に読みに来る物好きな固定読者共。 最近伸び悪いぞ。ちゃんとPCでクリックしろ。」 弟「そういうコト言うから問題になるんだ。」俺「冗談はさておき、一応アクセスは安定しているんでね。固定の読者さんが居て、競馬とは関係ない話をしても付き合ってくれる 方々にも恵まれている。もうそれだけで充分かなーとは思っている。」 弟「充分なのです。」 俺「だから今回話す内容は、要するにおせっかいだな。」 弟「おせっかいは不要なのです。」 俺「大体自分に置き換えてみれば解ることだと思うんだけどな、果たしてその宣伝文句に魅力を感じて自分ならその店に入るか どうか。それがランキングページの宣伝文句でしょ。」 弟「まぁ、ランキングページを飲み屋街なんかに例えて言うなら、そうなりますかね。」 俺「ちなみにココの宣伝は意味不明なコトが多いので、OUTは 低くて当然だと思う。」 弟「ぺろぺろとしか書かれてない看板の店に来るヤツは居ない。」俺「街の風紀を乱してゴメンナサイ。」 弟「謝るならば最初からそういうことをしないで下さい・・・」 俺「さっきお前が言った通り、お店に例えると解り易いよね。ランキングページの紹介文は看板かもしれない。でも、飲食業で 例えると的中アピールに比喩できるものが存在しないから、別のお店で表現しようと思います。」 弟「別のお店。」 俺「このランキングサイトを例えるなら風俗街です。」 弟「皆さん、今までご愛読ありがたうございました。」俺「エッチでインチキ臭いお店がいっぱいです。」 弟「もぉヤダ・・・ここに居るのもぉヤダ・・・」 俺「殿方にも非常に解り易いでしょう。」 弟「ボクには解りませんので、もうお休みしますね。」 俺「このお店は巨乳好きとロリコンに対応しております。」 弟「オトナだもん!!」俺「話を元に戻すとだな、アピールが必死過ぎるブログの見栄えは風俗街に例えるなら 客引きが居る店だ。」 弟「ああ、禁止されてるヤツでしょ。街頭に出て声かけてお客をつかまえるヤツ。」 俺「そう。それで客引きが居る店はボッタクリが多いとも言われているでしょ、そもそもアウトな行為だから基本的には知ってれば 引っかからない。引っかかる方がバカとも言えるわな。」 弟「それとアピールが必死なブログとの共通点って何さ?」 俺「一言で言えば前に出過ぎなんだよ。」 弟「スゲー表現してきたな。」俺「看板で勝負できないから客引きを使う、客引きが出しゃばるから更に店に客が来なくなる。この悪循環は実在するんだよ。 でも、それでもランキングサイトに参加しないよりは読者誘引が可能だから、それでも効果的だと思ってしまう。現実の風俗街 とは違う世界だから、それでも大丈夫になっちゃうんだ。」 弟「一応、街に看板を出してるコトにはなるからね・・・」 俺「営業という経験がある人なら解るだろ。あんましアピールを連発するより、中間で相手に合わせた話ができた方が売りに 繋がるんだ。当然予想が当たるんだぞってアピールはこういう世界には必要になってくるが、押し付けがましく連呼する様な トコには逆に人なんか来ないって。」 弟「そうだね、押し売りみたいだ。」 俺「それじゃもったいないじゃん。せっかく店出してるんだから、ちゃんとお客さんが来るようにしないと。今の状況で充分来ている から大丈夫とは言えないと思うね、客引きみたいな宣伝してるブログは。」 弟「・・・本当にそういうアドバイスするつもりなのかな?確かに師匠は営業メインで仕事してるし宣伝にも関わりあるけど。」 俺「せっかくインチキして高い位置に看板付けても、 呼び込みで逃げられてちゃダメでしょ。」 弟「師匠、言っちゃダメなこと言ってる。」俺「思わず 例のヤツが出ちゃいましたが。」 弟「でも実際のトコロさー、そういうアピールが必死の人達って、大体は 予想を売りたい人達なんでしょ?」 俺「そうだろうね。俺は客引きみたいな宣伝してる時点で のれんくぐる気も起きないから、ほとんど解らんけど。」 弟「ボクは予想を売る方も買う方もキライだな。」 俺「そりゃ俺だって同じだ。」 弟「じゃあ、そんな人達にアドバイスを与える必要なんか無いのでは?」 俺「単純に居心地悪いんだよ、ダセェ宣伝文句 ばっか垂れる客引きだらけのこの環境が。」 弟「なら何で戻ってきたんだ。」俺「実際ここの住人って営業経験無いヤツ多いんじゃねーの?物の売り方がスゲェ下手だもん。ベスト10入りしてるくらいなら 宣伝下手でもなんとかなるかもしれないが、俺と同じくらいの順位で本当に有料予想なんか提供して売れてるヤツが居るか どうか信じ難いわ。客のクオリティがそんなに低いのかね。」 弟「どうなんでしょうかね、ボクとしても有料予想って単語の存在自体が信じられないものではあるんですけど。」 俺「物売りとしてはイライラすんだよ。コレで営業成り立ってたら俺、こんな苦労してないって。しかもそんな飛ぶように売れるもの でもないだろ、有料予想ってのは。」 弟「売れないと思うけどなぁ・・・」 俺「まぁ、あとは アフィリエイト目的での誘引もあるだろうが。」 弟「・・・結局そういうハナシに流れちゃってるじゃん。」 俺「つまり、皆ここで ブロガーという商売をしているのだ。個人的には高尚な商売とは考えにくいんだが、どうやら今のこの状況 でも需要はあるらしい。」 弟「そういうことなんですかねぇ・・・」 俺「それだったら尚更もったいないという方向で考えよう。もっと有料 予想が売れるようになる宣伝を考えよう。もっと広告宣伝を踏ま せられる様にしよう。皆で販売のプロになろう。」 弟「ヤメてくれませんか!?」俺「現状で成り立ってるんならもっと伸びるぞ、この商売。営業マンがアカチャンだ、 競馬ブロガー相手の宣伝講座でも開くか。 俺は趣味でやってるからこのブログに金なんか掛けてないけど、商売に繋がる別サイトとなれば話は別だ。多少の資金を掛け れば誘引率の高いサイトは作れるし、実際にそういう手の仕事は何本かこなしたし、パートナーも居るし・・・」 弟「自分の商売として繋げはじめやがった・・・!!」 俺「・・・悪くねぇな。何なら 予想の委託販売を別サイト立てて請け負ってやろうか。」 弟「際どいことを言わないでください!!」 俺「いや、本当に当たる予想であれば、マジでここに並ぶどのブログ よりも効率良く、より多く販売できる自信がありますよ。」 弟「目を輝かせるな!!」 俺「俺は当たる予想ができないから、売り物になんないんスよ。 売れる物ならば売りますよ、マジで。あ、代理運営っつーのも アリかもしれないッスね。」 弟「この商売人コワイ!!」 俺「びっぐびぢねすの予感!!」※・・・やんねーよ、 小馬鹿にしてるだけだ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1016.html営業目線
俺「最近多いよね、お前の予想のこういう結果。」 弟子「ふぐううううう・・・」神戸新聞杯 結果 1着 リアファル → 弟子〇2着 リアルスティール → 俺〇弟子◎3着 トーセンバジル 弟子、本命対抗決着ながらも三連複しか買ってなくてハズレオールカマー 結果 1着 ショウナンパンドラ → 弟子▲2着 ヌーヴォレコルト → 俺▲弟子◎3着 ミトラ → 俺▲4着 ロゴタイプ(ハナ差) → 俺◎弟子〇弟子、ヌーヴォレコルトからの馬連は〇相手しか買っておらず、尚且つロゴがハナ差の4着で三連複ハズレ俺「連対馬に本命打ってて尚且つもう一頭の連対馬にも印が回っているのに馬券が取れないっていう。」 弟「くやしいよぉ・・・」 俺「俺くらい清々しくハズれればダメージゼロなんだぞ。」弟「清々しくハズす為に予想してませんから!!」俺「まぁ俺もセントライト記念で同様のコトをやらかしてはいるんだけど。」 弟「軸からの買い方ミスですね。」 俺「あの時は2頭軸の実際の軸が ロッカフェスタみたいなもので、それがシンガリ負けしたんだからしょうがないんだけど。今回も マッサビエルが最後方追走してる時点で 戸詐欺コノ野郎って気分になったし。」 弟「 リアファルが勝ったことはウレシイんだよ。 クロスクリーガーもきっと喜んでると思うし。」 俺「その馬連が買えてないって部分だよな。」 弟「オールカマーも▲まで馬連伸ばしてたら取れてたんだけど・・・」 俺「手数広げたくないもんね。」 弟「うん、無駄使いになっちゃうと思うから。」 俺「しかし・・・お互いスランプだな、こりゃ。夏競馬を休んで復帰した時は好調だったんだけど。」 弟「ボクは北九州記念以来当たってません・・・」 俺「俺も同じ日の札幌記念でのヒットくんの複勝以来当たってないよ。」 弟「約一ヶ月ですか・・・そんなもんなのか、もっと負け倒してしまっていると思っていたけど。」 俺「惜しいのに当たらないって予想を続けると疲れるんだよ。」 弟「そうですねぇ・・・春先に調子良かったから尚更です。」 俺「何かここは変化をつけるコトも必要なのかもね。」 弟「ほう、鶴竜関ですか。」 俺「その変化じゃないです。」弟「優勝決定戦になった時は盛り上がったけど、そこでなんかアッサリ普通に勝たれてしまった・・・」 俺「いやぁ、決定戦に持ち込んだ照ノ富士関に拍手だよ。最後は鶴竜関も上手い技相撲で負かして来たし。」 弟「優勝決定戦で内心、ここで鶴竜関が変化したらどんな扱いを 受けるんだろうって期待も持っていたのですが。」 俺「それは俺も考えてた。それはそれで伝説になると思ったし。」弟「さておき、変化っていうと例えばどんなコトを?」 俺「いや、前に一度やったけど、ここはまたお互い 馬連縛りにしてみないか?当てるまで他の券種買えないっていう。今週は 大井で交流重賞が2戦組まれている。こういうコトやるのには丁度いいかなって思うの。」 弟「ひとまず連敗を脱出しなければいけないってことですね。」 俺「中央同士で固く収まった場合は、三連単とうまふくのオッズに大差がないことも考えられるしな。オッズ気にせず当てにいくこと だけを考えて、ひたすら自分の中で固く予想してみようよ。」 弟「なるほど。」 俺「来週からはG1が始まってくるんだからな、今の状態のまま無闇にアツくなってシーズン迎えるのは危険だ。」 弟「でもそれじゃ尚更、大井のその2重賞でハズれちゃったら傷口広がっちゃうんじゃないの・・・?」 俺「そこでハズしてしまっても当然馬連縛りは続行になる。どっちにしろ無理ができないワケだ、馬連を当てるまでそれを続ける んだからね。だから、この交流重賞2戦で絶対に当てなきゃならないって気持ちは不必要なの。当たらなくてもはずかしいって ものでもないし。」 弟「要は冷静に、ただただ馬連を当てる予想をして、当たるまでそれを続けるということか。」 俺「勝ちグセってのも結構あてはまる部分あるからな。俺もお前も当たる時って結構集中して当たるじゃん。」 弟「ふむ・・・」 俺「『勝ちグセ付けるってのはどうだろう』って買った 馬券も、当たらない時は当たらないんだよ。」 弟「思い出させないでください!!」俺「まぁ、オッズ考えるなって言っても交流重賞は固く収まるって考えたら予想点数も自然と少なくなる。ガミらないことぐらいを 考えておけば、無駄なお金を使うこともないだろう。」 弟「負けが混んでる状態だから節約も兼ねて、ということですね。」 俺「そゆこと。こういう状況だからこそ深追いは厳禁だ。」 弟「じゃあ水曜の東京盃から馬連縛りで。地方だから うまふくか。どんなメンツなんです?」 俺「出馬表出てるから見りゃいいじゃん。」 弟「ふむふむ・・・(カチャカチャ)」 俺「どうだい?なかなか面白いメンツだろう、木曜のレディスプレリュードもなかなかだぞ。」 弟「あの師匠。」 俺「なに?」 弟「これでガミらない様にうまふく取ろうとしたら、 予想点数3点とかになるんじゃ・・・」 俺「固く狙うならそれで十分だろ。」弟「本当に固く収まったら3点でもガミる可能性ありますよ、コレ・・・」 俺「交流重賞なんてそんなもんだろ、毎回。俺が突っ込む時だって大体2倍前後の馬券一点だよ。」 弟「本当に絞りきった予想をしなくちゃならないんですね。」 俺「ああなる可能性もある、こうなる可能性もあるって感じで点数を増やすことができない状況にするのが大事だ。」 弟「それはそれで難しいなぁ。」 俺「自分でガミってでも当てたいって言うんなら点数増やせばいいだけのことだし。」 弟「ガミるのはイヤです。」 俺「それなら金額に強弱付けるしかないね、低いオッズの馬券にはプッシュかけるとかすればいい。」 弟「にゃるほど。」 俺「そんな感じで、今週の南関はうまふく縛りにしてみましょう。」 弟「一発で脱出してやるのだ。」 ※つーわけで東京盃はうまふくです ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1015.htmlリハビリ馬連
俺「祝 ・ 勢 銅 メ ダ ル。」 弟子「切なくなるからやめよう。」俺「4敗してしまった・・・いや、4敗に留まれば星の上では3番手だ。」 弟「何人居るんだよ、4敗が・・・」 俺「嘉風関、栃ノ心関、琴奨菊関と3連敗しちゃったかー・・・」 弟「やはり格上力士への挑戦は甘くなかったですね。でも今場所は糧にできる内容だったでしょう。」 俺「そうだねぇ、いい相手と戦えたし。それにしても照ノ富士関・・・」 弟「ここに来ての負傷とはねぇ・・・」 俺「強行出場は立派だと思う。俺もここで終わるのはあんまりだと思うよ、ただ怪我の悪化だけはしないでほしいよな。」 弟「いよいよ千秋楽、負傷した照ノ富士関と、ここ2戦でケチがつく相撲をした鶴竜関ですか・・・」 俺「これでもし照ノ富士関が勝っても優勝決定戦・・・分が悪いな。横綱が二日続けて変化相撲取るとは想像してないって。もう 鶴竜関も四の五の言ってらんない状況なんだろうな。一人横綱という状況で優勝候補筆頭の照ノ富士関が負傷して、それ でも優勝できないかもしれないって危機感が、二日連続の変化に繋がったんだろ。」 弟「ちゃんとした相撲が見たかったです。」 俺「確かにそうだけど、あんなコトやっておいて平然としてる鶴竜関もある意味スゲーとは思った。きいにゃんに勝つには組むより 変化と判断したんだろ。 『コレの何が悪い』みたいな部分は強みでもあるよな。ホメられたものじゃないけど。」 弟「でも、もしもああいう勝ち方で千秋楽を勝利したら理事が黙ってないでしょ?相撲ってそういう部分あるじゃん。」 俺「千秋楽も鶴竜関が変化したら勢優勝でいいね。」 弟「どこから勢関が出てきた。」俺「とにかく、ここで鶴竜関が悪役に回ったのは最後の一番に向ける熱が上がる原因にもなる。こうなれば誰だって照ノ富士関を 応援するだろう、しかし無理はしてほしくない。苦いながらも、ほのかな期待を胸に最後の一番を見させてもらおうや。」 弟「複雑な心境ながらも、やっぱり照ノ富士関に勝ってもらいたいですね。」 俺「そしてきいにゃんはやさしいのでGWDに負けるだろう。」弟「なかよし大関ーズ・・・」★菊花賞への最大関所 神戸新聞杯俺「セントライト記念より本気度が高いレースだよね。」 弟「そうだね、本番へ直結する印象が強いです。」 俺「そして、今年こそは菊花賞という3000mの距離をディープインパクト産駒が制するのでは、という感じもある。 サトノクラウンも 秋の天皇賞に向かうみたいだし。」 弟「 ドゥラメンテも不在で、おまけに長距離が得意って感じの馬が少ない様に思えますね。」 俺「今までは3000m超えたらディープ産駒は頭に据えるなってセオリーだったんだけど、今年は破れるかもね。」 弟「でも、それって師匠が ティルナノーグ本命にしたいからそう言ってる様に聞こえるんだけど。」 俺「まぁね。応援したいのはティルナノーグだ。」 弟「!?」 俺「なんで驚いてるんだよ。」 弟「いや、今までだったらそこで 『そうなの!!ティルなの!!』っていう、 恐ろしく気色悪い反応をしてたから・・・」 俺「あのキャラ疲れるんだ。」 弟「自分に素直になるのはいいことだ。」俺「普通でいいだろ。」 弟「普通でいいです、普通サイコーです。」 俺「それにしても今回の神戸新聞杯はディープ産駒が多いわ。このレースもディープ産駒にとって鬼門みたいなものだけどな。」 弟「そうだねぇ、勝ち馬は出てないんだよね。」 俺「阪神の2400mってコースも結構特殊だからな。外回りだから直線は長いけど、最後の直線は下り坂からの登り坂。スタート 直後も登りで、この坂を2回走らなければならないのがディープ産駒にとって難関なのかも。」 弟「それでも今年は・・・」 俺「全切りは無謀かな。」 弟「だよね、骨折明けとは リアルスティールが居るし。」 俺「最初は切っちまおうとも思ったんだけどね、リアルスティール。」 弟「切っちまいましょうよ。切っちまえばいいのです。」 俺「切っちまおうと思ったけど切りにくいですね。」弟「Boo!!」 俺「本命ではないにしても切り辛いんだよね。どーも ワールドエースを彷彿とさせる感じあるし、実際はマイルがベストなんじゃ ないかと思ってもいたんだけど、なんだかんだ言いながらもダービーレコードが飛び出した中で4着にはなってるだろ。」 弟「距離に不安は無いってことですか。」 俺「ベストでもないとは思うけどね。このコースも合ってるとは思えない。それでもセントライト記念の サトノラーゼンよりは相手の 関係が楽だ。クラシック経験者はリアルスティールと タガノエスプレッソだけなんだからな。」 弟「まさか、菱田騎手ってだけでタガノエスプレッソを押してくるつもりでは・・・」 俺「敗戦したかわいそうなひしだきゅんをぺろぺろ してなぐさめてさしあげる用意はできている。」弟「印を打ってないと言ってくれればソレでいいのですが。」俺「さすがにな、ここじゃないだろ感が強いでしょう。」 弟「厳しいね。」 俺「俺は、強気に関西遠征したら大外枠という貧乏クジを引いてしまった マッサビエルがいいと思うんだけど。」 弟「いいと思うの前が余計な気がする・・・」 俺「ハービンジャーってどんな印象ある?」 弟「昨年産駒がデビューしたばかりの新種牡馬だからなぁ、代表産駒は ベルーフでしょうけど・・・2000mくらいが合ってる印象で 長距離では今のところイイ印象無いです。」 俺「確かにそうなんだよねぇ。でも長距離レース自体が少ないから、イイ印象どころかそもそもの印象がないとも言えるだろ。」 弟「ふむ、そうですね。」 俺「土曜の中山2500m戦、九十九里特別でハービンジャー産駒の スティーグリッツが勝ってるな。」 弟「むむ。」 俺「ハービンジャー自身は欧州の長距離レースで名を馳せた馬なんだよ。だから、ちょっとその部分が気になって産駒成績を 調べてみた。やっぱり長距離が合わないワケではなさそうだ、ただやっぱり時計的には物足りないな。」 弟「欧州っぽい重さがあるのかもね。」 俺「これが京都ならばあまり手が伸びなかった、阪神だからこそだ。菊への権利を狙った判断を信じてみよう。同じハービンジャー 産駒の トーセンバジルも居るけれど、このメンバーの中でスタミナを武器にできるのはこの馬と サラトガスピリットだろう。でも サラトガスピリットは明らかに上がりに欠ける馬だ、ここでは残り目としての穴候補にしよう。」 ◎マッサビエル 〇リアルスティール ▲アルバートドッグ ▲サラトガスピリット ▲ティルナノーグ
三連複◎〇から 馬連◎から弟「てっきり師匠はティルナノーグ本命だと思ってましたよ・・・」 俺「頑張って欲しいけど理屈的にはほぼナシ。典型的なディープのおぼっちゃまタイプだと思うんだよな、母方も短距離系でこの 舞台に合ってるとは思えない。それでも キズナがターフを降りたこの週、ユタカさんがノースヒルズの勝負服で重賞に挑むって トコに縁を感じるだろ。元々高素質馬と言われてた馬だ、素質と意外性と縁を味方に付けてほしいね。」 弟「うん、ボクもそこを応援したいな。ちょっと軸にはし辛いけど。」 弟子予想 ◎リアルスティール 〇リアファル 〇キロハナ ▲レッドソロモン ▲ティルナノーグ ▲マッサビエル
三連複◎〇から 弟「ちょっと手数を広げた三連複で。基本的にリアルスティールはちょっとした怖さもあるけど3着内だろうと考えます、二番手が 師匠とは違う感じでしぶとさの リアファルと決め手が鋭い キロハナ。リアファルには クロスクリーガーの分まで頑張ってもらい たいです。」 俺「リアファルか、ダートから芝への転向初戦で逃げ切り勝ちしたんだよね、未知数ではあるよな。そうね、クロスクリーガーに 勝てなかったこの馬が芝で勝つことでいい弔いにはなる。」 弟「 レッドソロモンと前残りになる競馬ができたら面白いんじゃないかな。」 俺「・・・デシちゃんは色々と感情的な予想になった様だけれども。」 弟「けれども?」 俺「それで本命がいっくんさんっていうコトに、そこはかとない イヤな感じがするのは俺だけでしょうか。」弟「そう言えば天敵だった・・・」俺「タテ目がオススメですね。」 弟「ふぎぎぎぎぎぎ・・・!!」 ★曲者揃いになった名物レース 中山オールカマー俺「こっちは予想のし甲斐があるメンバーになりましたな。」 弟「こっちは師匠、 ロゴちゃん本命でしょ。」 俺「うん、アッサリ本命にした。」 弟「とても素直ですね。」 俺「そんで前残りだな。」 弟「予想のし甲斐とか言ってた気がするのだが。」俺「まさか2週連続で同じ距離のG2レースで同じ展開になるワケがない、そう皆様お考えでしょうけど。」 弟「セントライト記念がそうでしたからねぇ、ここでまた先行勢を簡単に行かすってのは・・・」 俺「セントライト記念は ミュゼエイリアンが逃げたけど、この馬が逃げるかどうか怪しい部分もあったでしょ? キタサンブラックは 前に行くだろうけど、ミュゼは戦法が定まっていなかったからな。」 弟「まぁ確かに、確固たる逃げ馬って存在じゃないよね。」 俺「今回のメンツ見てみろよ。」 弟「・・・うわぁ。」 俺「前に行きたい馬だらけだろ。」弟「・・・でもそうなると先行争いが激化して、前が速くなる展開になるんじゃないですか?そうなったら普通は前崩れって考える べきなんじゃないかと。」 俺「最内から セキショウ、5番に マイネルミラノ、10番に メイショウカドマツ、そんで13番に メイショウナルト。前に行ってこそ味が 出る馬がこれだけ揃えば確かに先行激化が予測できる。でも実際にこの中で逃げ馬と言える馬は一頭しかいない。多分 このレースでハナに立つのはメイショウカドマツだ。」 弟「確かにセキショウとマイネルミラノは共に前走で番手競馬を選んでますね。」 俺「この2頭は逃げる馬が居なかったら自分で逃げるってスタンスが取れる。ハナを強引に叩くことはしないだろう。ちょっと怖い のは最内のセキショウがノリさんって部分。そう見ててもやらかしてくるからねぇ。」 弟「メイショウナルトも最近は逃げてないですけど、この馬に関しては逃げてこそって印象がありますよ。」 俺「逃げないだろ。」 弟「なんで?」 俺「同門のカドマツが逃げるんだから。」 弟「おおぅ・・・」俺「ナルトの背を知り、七夕賞を共に制したことがある田辺騎手がカドマツの方に乗ってるんだ。この騎手配置は松本オーナーの 意向なんじゃねーか?」 弟「田辺騎手ってメイショウの勝負騎手なんですか。」 俺「そういうワケじゃないんだけど、一つ気になっている部分はある。」 弟「ほう。なんでしょうね。」 俺「田辺騎手がメイショウの勝負服を着るのが、今年2月のナルトで ブービー負けした小倉大賞典以来なんだわ。」弟「キナ臭いこと言い出しやがった。」俺「サマーチャンピオンを制した騎手と馬のコンビ解消と共にメイショウの馬にも乗らなくなった。そもそもナルト以外で田辺騎手 があの勝負服を着ている印象も薄いんだけど、それ以来の騎乗って考えると無様なレースはできないのでは?」 弟「そういう見方してきたか・・・」 俺「そんな状況でメイショウ3頭出しだ、7歳でセン馬のナルト、鳴かず飛ばずな成績を続けてしまっている メイショウカンパク、どの 馬にオーナーとして頑張ってほしいかは決まっているだろ?屈腱炎で、これからという時期を棒に振りながらも復調の気配が 漂うカドマツだ。」 弟「そうなると他のメイショウ2頭は?」 俺「ペースのかく乱係だろ。ナルトは他の先行馬に牽制かけてカドマツを楽に逃がす。カンパクは後方待機が基本で最後方を 恐らく追走するだろうけど、そのポジションを上げて中団に脚を使わせる。」 弟「なかなかたくましい妄想力だ・・・」 俺「そういう流れがいかにも好きそうなのがロゴタイプ。もうこの2頭しか見えないのだ。」 ◎ロゴタイプ 〇メイショウカドマツ ▲ヌーヴォレコルト ▲マイネルミラノ ▲ミトラ
三連単◎→〇→▲ 三連複◎〇から 馬連◎〇俺「後ろからレースするであろう馬達はバッサリいかせてもらった。2週連続で中山2200mは前残り祭だ。」 弟「そして安定の ディープインパクト産駒全切りですね・・・」 俺「馬場状態だって先週より悪いだろ、土曜前半は稍重で更に降雨の可能性もある。当然の判断ですな。」 弟「ボクはねぇ・・・」 俺「はい、デシちゃんの番。」 弟「・・・予想言いたくない。」 俺「はぁ!?!?」弟「ヤダ。言うと 変な扱いされるからヤダ。」 俺「どーせお前のコトだから本命は ヌーヴォレコルトなのかなーって思ってたけど。」 弟「うっ・・・」 俺「図星じゃねーのか?」 弟「そ、そうです・・・」 俺「それのドコに変な扱いをされる要因があるというのだ、あの中山記念を見ればここでの本命だって頷ける。」 弟「そ、そうです!!そうそう中山記念で牡馬達を蹴散らしたあの姿こそホンモノのヌーヴォレコルト!!宝塚記念は師匠が前に 言ってた通り、 ゴールドシップパニックのレースであって参考外なのです!!」 俺「距離にも不安無いし、多少馬場が渋っても大丈夫。間隔空けての成績もいい。」 弟「そう!!その通りです!!」 俺「変なヤツだなぁ。」 弟「こういう予想です!!」 弟子予想 ◎ヌーヴォレコルト 〇ロゴタイプ 〇マリアライト ▲ショウナンパンドラ ▲マイネルフロスト
三連複◎〇から 馬連◎から〇弟「ボクは前が簡単に残るとは思えません!!好位でレースができる中山実績上位組で固め、そこに鋭さのある若いディープ 牝馬2頭を組み込んで予想しました!!」 俺「なるほどね。」 弟「以上です!!それでは皆さんまた明日・・・」 俺「そんなデシちゃんにはコレをあげよう。」 弟「ふぁ!?」 俺「コレが欲しかったんだろ。」 弟「ソレがイヤだったんです!!」※弟子は本当に岩田騎手がスキなんだなぁ♥ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1014.html神戸新聞杯とオールカマーの予想
★今日は予約投稿です俺「ときにデシちゃん!!この記事は9月26日の0時に公開されるように投稿予約してあるのですが!!」 弟子「・・・なんなんですか、いきなり暴発気味なテンションで。」 俺「9月26日が何の日か知ってるかい?」 弟「9月26日・・・?」 俺「ひしだきゅんおたんじょおび おめでたぁぁぁうふふうううぅぅぅ ぅぅん♥ あはははぁあはぁぁ♥ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろじゅるるるるるるるる るううううぷちゅぷちゅぷちゅ♥ くはぁぁ♥ふぃひひひしだきゅん ひしだきゅんふぃひぃっ♥むほ ほほほほほぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ あむあむあむあむあむあむあ むあむあむあむあむあむあむ あむあむあむあむあむあむあ むふひょひょぉ♥あふぅひしだ きゅんあふぅうんひしだきゅん あふぅんひしだきゅぅぅぅぅぅぅぅぅ ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅんっ♥」※まぁ、気を沈めてアンケートにでも参加してって下さい。 ちなみに項目内に自分が投票したい馬が居なくても 「なんでこの馬が居ないんですか」とか 「この馬をお忘れではないですか」とか無駄に言わない方がいいです。 こんなゴキゲンな管理人がフキゲンになりますから。 by 弟子 俺「ふぃひひひしだきゅんきゅん あはぁあはは♥むにゅむにゅ うへへへへへへへへへへへ♥ ちゅっちゅちゅっちゅちゅっちゅ くりくりくりくりくりくりくりくりくり おめでたうひしだきゅぅぅぅん♥ おめでたうひしだきゅぅぅぅん♥ にゅるにゅるにゅりゅにゅりゅ じゅるるるるるるるるるるるる るるるるるるるるるるるるるる るるるるるうひゃひゃひゃひゃ ふぃふぃーっ♥」※あと、管理人はこのザマですが、菱田騎手は本当に9/26がお誕生日ですので お祝いしてあげて下さいね♪以上、弟子でした!! ↑Happy Birthday ヒッシー♥
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1013.html9/26
俺「祝 ・ 秋 場 所 勢 優 勝。」 弟子「テンプレ化した。」俺「でかしたぞ栃煌山関、おかげでイキオイさんが優勝だ。」 弟「大仕事しましたねぇ、栃煌山関。」 俺「照ノ富士関にとっても大きな一敗になるかもしれない、ここで関脇に負けて大関横綱戦に向かうとは考えていないだろう。」 弟「って言っても勢関だって2敗に後退しちゃったじゃないか。」 俺「バカめ、相手は嘉風関だぞ。」 弟「ベテランが波に乗ってるね、勝ち越し確定だ。」 俺「横綱二人と大関二人に勝ってる最強力士だ。」弟「・・・競馬の予想でも似たフレーズを聞いたことがある。」俺「勝てるワケがない。」 弟「・・・じゃあなんで嘉風関は優勝争いに加わってないのかと。」 俺「イキオイさんは長身力士ではあるが巨漢ではない。嘉風関は剛力な巨漢力士に掴まると弱いんだ。」 弟「・・・お詳しいな、流石に。」 俺「もう今場所で敗戦を喫している力士見りゃ一発だ。きいにゃん、照ノ富士関、大砂嵐関、栃ノ心関に負けてる。いずれもパワー 溢れるダイナミックで重い相撲を取る力士だ。」 弟「なるほど、得手不得手があるのか。」 俺「イキオイさんも身長は高いけど、重さのある相撲をするタイプではない。だから最強の嘉風関に負けてしまったのだ。」 弟「勢関に弱点らしい弱点は無いんですか?」 俺「あんまり賢くないってぐらいだな。」 弟「アンタ本当にファンか?」俺「言い方間違えた、 愚直なトコがあるんだよ。だからイキオイさんの相撲は、見てて上手さを感じることは少ない。そして長身 なのにドッシリした感じが無いんだよね、テレビで見てても 『そんな身長高いの?』って感じる程、相撲が軽い。」 弟「確かに、名は体を表すって感じかも。」 俺「イキオイさんがその名の通り勢いだけの力士とは失礼な。」 弟「だけとは誰も言ってませんよ!!」俺「そこが良さでもあり弱点なんだよね、良さが全面に出てる時は強いよ。」 弟「明日はその、重い力士である栃ノ心関ですか・・・この人も強いし調子いいよ。どう見ます?」 俺「こう見る。」 ・つり上げを狙う栃ノ心関をイキオイさんが浴びせ倒す そんで勝ち続ける ・きいにゃんがなんだか照ノ富士関を倒す ・GWDが鶴竜関を撃破したりして、なんだかんだでカド番を免れる ・そんな鶴竜関が照ノ富士関を千秋楽で倒す ・みんな3敗になる ・勢 優 勝俺「でけた。」 弟「千秋楽まで続けられるといいね、このノリ。」★先日のアンケート結果です俺「 『夢の第11レースに続くドリームレースをやるなら、どんな舞台がいいか』というアンケート、ご協力ありがたうございました。」 弟「ありがたうございました!」 俺「早速ですが、この様な結果になりました。」  俺「総投票数154票、その内の30%を超える50という得票数で 夢のダート王レースがトップになりました。」 弟「パチパチパチ~♪」 俺「俺は大障害がイイってあんだけ推したのに・・・」 弟「皆の考えの方を大事にして下さい・・・」俺「・・・ダートね。ダート1800です。ドコとは言いません、もう距離でいきます。」 弟「・・・なんでそんな項垂れてるんですか、師匠は地方競馬とか大好きだから、妄想膨らますにはいいんじゃないですか?」 俺「うん、最初はそう思ってた。 ダートかぁ・・・って妄想したりしてさ。」 弟「でしょ?」 俺「で、今回アンケートするに当たって考えなきゃならないのが、 走らせたいメンバーで考えるのか、それとも 勝つのはどの馬だ で考えるのか。今回のアンケート方式でやるんだったら、 このメンバーで勝つのはどの馬だってことになるんじゃないかな。」 弟「元のCMがあるワケじゃないし、メンバー選抜するにしても項目数限られるから、そうなるかな。」 俺「幸い日本のダートレースが本格化してきたのは平成に入ってからだ。要は ホクトベガ以降のダートってことでいいと思う。 そういう点では選抜メンバーは選びやすい。」 弟「ふむふむ。」 俺「しかし、だ・・・まぁ自分なりに妄想したんだけど、すげぇドライなコト言っていいか?」 弟「なんでしょう・・・?」 俺「どう組んでも勝つのクロフネじゃねぇの・・・?」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!」俺「もう自分がダート好きだから言っちゃうけどね、芝2400m戦の能力の拮抗とは違うんだよな。そんな状況で、どの馬もベストな コンディションで走るって考えたら、俺がいくら トランセンド好きでもクロフネに勝てる気だけはしないもん。」 弟「あ、圧倒的っていう印象は確かに強いですけども・・・」 俺「クロフネからスマートファルコンの馬単じゃねぇの?」 弟「アンケートやる前に自分で台無しにしないでくれませんか・・・」俺「何度頭の中で走らせてもクロフネが突き抜けちゃうんですが。東京でなくても関係ないんですが。」 弟「それならば、なんですけど。」 俺「何か案が?」 弟「あくまで このメンバーで勝ってほしいと願う馬ってカタチにして、予想ではなくしてしまうのはどうでしょう。」 俺「おお、なるほど。純粋に好きな馬を選んでってコトね。」 弟「あの 『夢の第11レース』だってそういうものでしょう、勝ち馬は個々の中で思い出に深い馬ですよ。人それぞれです。」 俺「つまり、 なんでもアリですよってコトね。」 弟「そういうことです。」 俺「グランシュヴァリエ圧勝ですね。」 弟「お久しぶりです、グランシュヴァリエさん。」俺「グランシュヴァリエは現役だから項目に組み込めないが。」 弟「そういうところはしっかりしてるのね・・・」 俺「ファンの多かったダートの中距離馬か、結構多いぞ。選ぶのに苦労しそうだな。」 弟「また その他って作ればいいじゃん。」 俺「その他選んだヤツに『なんでこの馬入れてないんですか』って 言われるの、凄くイラッとするんですけど。」 弟「注意書きでもしといて下さい。」俺「項目増やすとそういう事態招くんだよな。」 弟「・・・変な対策考えてそうだな。」 俺「クロフネ、スマートファルコン、ホクトベガ、 その他。」 弟「自分で読者さんに振っておいて面倒臭くなるなよ。」俺「お前はダンナのシビルウォーだろうけど。」弟「ダンナじゃないです。」俺「一応こんな感じの項目でいいんじゃないでしょうか、その他に票入れる方はその馬の名前もコメントしておいてね。」 弟「ホクトベガが人気なんでしょうね・・・このメンバーで勝つところを想像するとジーンとくるよ。」 俺「俺は サクセスブロッケンがイイ線いくんじゃないかなって思ってる。」 弟「フェイスブックでも人気者ですからねぇ。」 俺「枠とか関係ありませんから、どうぞ自分なりにイメージ膨らませて考えてみて下さいな。」 弟「むふふぅ、このメンバーでのレースかぁ・・・」 俺「・・・(イメージ中)」 弟「・・・(イメージ中)」 俺「・・・またクロフネ勝った。」 弟「解りましたから・・・」※さぁどんな結果になるでしょうか ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1012.html夢の〇〇結果&いきなりアンケート
俺「祝 ・ 秋 場 所 勢 優 勝。」 弟子「ソレ昨日もやった。」俺「やぁ、優勝ですね。スバラシイ。」 弟「だから相変わらず照ノ富士関は無敗なんだってば・・・」 俺「無敗かぁ。」 弟「・・・」 俺「アタイ達は全敗だね。」 弟「今に始まったコトではないでしょうが。」浦和オーバルスプリント 1着 レーザーバレット → 俺◎弟子〇2着 ルベーゼドランジェ 3着 タガノトネール → 俺&弟子〇俺「岩田騎手の ルベーゼドランジェに馬券割られた。」 弟「ユタカさん・・・ハナに行ってほしかったよ・・・」 俺「コレはな、恐らくアレだ。」 弟「ドレだ。」 俺「俺が火曜日に岩田騎手をオモチャにし過ぎたからだ。」 弟「ええ、それは大いに関係してますね。」俺「色々事情がありまして、一部画像は削除しましたがね、火曜にツイッターで岩田騎手をオモチャにして遊び過ぎたんですよ。 それが原因でお怒りになられたのでしょう。」 弟「バチが当たったのです。」 俺「でもそれなら岩田騎手にもバチは当たるべきなんじゃないのかね?」 弟「なんでですか?」 俺「ブログで取り扱うワケにはいかないが、岩田騎手がユタカさんの 名札付けて焼きそば作ってる写真があっただろ。」弟「万死に値しますね。」俺「栗東トレセンの 馬に親しむ日の写真だね。」 弟「岩田騎手に焼きそばは似合いますが、ユタカさんの名札は似合わないです。」 俺「こぼれ話なんだが、岩田騎手が焼いた焼きそばはぶつ切りになっていてすすれなかったらしい。」 弟「粉々にしちゃってるのかよ・・・」 俺「行かれた方は非常に満足していたみたいだな、楽しそうな写真がたくさんあった。」 弟「うらやましいなぁ。」 俺「アタイ達は全敗だからね。」 弟「密集期間でこうなると流石にヘコみますね。」俺「何がシルバーウィークだ、中途半端に仕事あったし。馬券は当たらねぇし。」 弟「すさんでるねぇ・・・」 俺「日、月、水っていう間隔がな。普段は月曜に競馬なんか無いから、一日詰まってる様に思えるんだよな。」 弟「ダービーウィーク程ではないにしろ、4日の内3日で馬券買ってたんだから。」 俺「おまけにイレギュラーである月曜のセントライト記念の予想が アレだ。」 弟「総取り&やりましたぞ母上&買い方ミスですね。」俺「グッタリしちゃったよ、こんなテンションじゃ通常業務に戻れねーよ。」 弟「はじまった・・・ 働きたくねぇ病だ・・・」 俺「このまま4連休終わるのイヤだからって門別メインで固そうな 三連複買ったら、やっぱりハズれるし。」弟「それはもう完全にアンタが悪い。」俺「もぉヤダ。シルバーウィークきらい。門別なんて二度とやんねぇ。」 弟「まぁ、悲しいニュースも多くてちょっと疲れる連休でしたよね・・・」 俺「レース自体は楽しかったんだけど、気分的にね。当たってないんで尚更だな。」 弟「毎日負けてた様なものですもんね。」 俺「ダービーウィークやJBCの時って、ある程度事前に覚悟するからな。今週はそういう部分で 『いつの間にか全敗してた』って 感じだから、終わった後にガックシ来るんだと思う。」 弟「それだけじゃないと思いますよ。」 俺「他にも何か?」 弟「ラーメン食い過ぎ。」 俺「それこそ完全に自業自得。」弟「休みだからって毎日を日曜日のパターンにすることはなかったのだ・・・」 俺「この間の昼食、毎日ラーメン食って甘ぁいコーヒー飲んでたもんな・・・」 弟「トドメに食べた、あの濃厚鶏白湯のまったりスープがもう、 未だに喉の奥から風味を伴って・・・うふふぅ♥」 俺「後悔するどころか反芻しちゃってるじゃねーか。」弟「その代償がこの気だるさなのかもしれません・・・」 俺「毎日競馬でハズして、毎日ラーメン食って・・・確かに体にも精神的にも良くはなさそうね・・・」 弟「ちょっとは体動かした方がスッキリするかもね。こういう時は。」 俺「カラダを動かしてスッキリする。」 弟「そういう意味ではありませんからね。」俺「なんという名案だ。流石は キンモクセイのニオイにムラムラするデシちゃんだ。」 弟「忘れて下さい・・・」 俺「まぁ実際、この連休の天気は良かったんだけど・・・やっぱり残念なニュースが続いたのがね。少しダメージになっちゃった かなーって気はしますね。」 弟「馬券をハズし続けたのも大きいけど、そういう話題があると心のどこかに引っかかって思いっ切り楽しめない部分もあります からね。」 俺「そうそう、思いっ切り楽しめないと言えば、別のコトも関係してるわ。」 弟「別のコトですか?」 俺「聞いてもいねぇのにコメ欄で的中報告しやがって・・・」弟「ああ、陰気な管理人の例のヤツだ。」俺「まったく・・・俺が予想晒してるんだからハズれてるの解ってるでしょーが、そこでなんで 『私は当てました』って報告を聞かされ なきゃなんないのだ。それで俺の気分が良くなるワケがないだろ?」 弟「・・・常連読者さんの大体は、そういう師匠の性格知ってるってば。」 俺「知っててやってるのか。男としてサイテーだな。」 弟「いや、単純に聞いてほしんだってば。」 俺「聞いてほしいんならお母さんにでも言えってば、負けが混んでる俺に言うなよ。そんなの絶対祝わないんだからな、お母さん ならホメてくれるかもよ。」 弟「お母さんってアンタねぇ・・・」 俺「俺はお前らのお母さんでは ない!!!!!」 弟「利根川ごっこするな!!」俺「・・・まぁ、コメントしてくれてる読者さんの中には薄々感づいてる方も居るかもしれませんがねぇ。」 弟「なんかイヤな感じのオーラ出してる。」 俺「最近、俺がコメントに返事をする時と、しない時があるでしょう。」 弟「ありますけど・・・」 俺「基本的に、日が空いちゃった時は返事してないんだよね。理由は特にないんだけど、なんとなくそうしてる。」 弟「そうだね、日が空いた時は返事してないね。」 俺「でも、ここんとこ連日で更新してるのに返事してないでしょ?」 弟「・・・」 俺「的中報告見てイラッときて返事 するのヤメました!!!!!」 弟「コイツ最低だ・・・!!」俺「ハイ!今日もハズしている俺に当てつける様な的中報告はあるかな~?」 弟「うううううう・・・」 俺「ハイ!!飛天龍翔さんレーザーバレット単勝 おめでたう!!やはりイラッときましたね!! 今日もコメ返ナシです!!」 弟「理性的な古参の飛天さんになんてことを!!」俺「ああ、だいぶスッキリした。飛天さんやたら当たってるしイライラしてたんだ。」 弟「素直なのは間違いないけど、そういう面は恥ずかしがるべきだと思います・・・」 俺「コメント欄で予想すると当たらなくなるって脅すし、当たったって報告があると返事をしなくなる。ステキでしょう。」 弟「ステキではありません・・・そんなブログはイヤです・・・」 俺「お前だってハズレ倒してるんだから、他人様の的中報告なんざ見たくねーだろ。」 弟「正直に言えばそうかもしれませんが、声高に言うことでもないって言ってるんですよ。」 俺「こないだ露骨にニコフさんとざくろさんのコトを 笑っていたクセに・・・」 弟「もうやめよう、読者さんが居なくなっちゃう。」俺「やっぱヘタに連休とか取って、休みのリズムを続けると狂うんだよな。」 弟「まぁまぁ、そんな連休も終わりですし。」 俺「いつも通りに戻るからな、この連休の全敗のダメージも和らぐだろう。」 弟「お仕事すれば忘れますって。すぐにいつも通りのテンションになるって。」 俺「お仕事かぁ・・・」 弟「・・・」 俺「働きたくねぇなぁ・・・」 弟「いつも通りですね。」※飛天龍翔さん、ゴメンナサイ(お、コレは初めてか?) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1011.htmlシルバーウィークなんて二度と来なくていい
俺「祝 ・ 秋 場 所 勢 優 勝。」 弟子「気が早いです。」俺「優勝おめでたう、イキオイさん!!」 弟「残り5日あるんだぞ。」 俺「いや、コレは優勝するだろ。」 弟「照ノ富士関が無敗なんですよ。勢関が一敗で追っかけているとは言え、優勝は高望みし過ぎでは。」 俺「その照ノ富士関だって、ここから先は大関横綱戦になるんだから簡単にはいかないだろう。」 弟「でもスゲー強いじゃん。 フランケンシュタインみたいだよ。」 俺「いやぁ、今日の玉鷲関も頑張ったけどなぁ。あそこで土付いてたらマジで勢優勝確定だったのに。」 弟「勢関は上位と当たらないのかな?」 俺「ここから先でどういう取組みが組まれるか気になるね。大関・関脇戦が組まれると厄介だな。」 弟「照ノ富士関は完全に大関横綱戦を残してるんだっけ?」 俺「そうだよ。関脇以上の力士が多いからな、上位戦が混雑しているのだ。」 弟「ふむ。」 俺「こういうシナリオだな。」 ・勢関、勝ち続けるのに上位との対戦が組まれない ・組まれても不調のGWD(豪栄道)で、勢関が勝ってGWDがカド番に落ちる ・無駄にきいにゃん(稀勢の里)が照ノ富士関に勝つ ・無駄に鶴竜関が照ノ富士関に勝つ ・勢 優 勝俺「ほら優勝した。」 弟「かんたんだね。」俺「照ノ富士関が星を落とすとしたら、明日の琴奨菊関だって好調だから有り得るぞ。相手として得意とは言えないからな。」 弟「その前に勢関が勝ち続けることができるかどうかでしょう。」 俺「平幕同士で取りこぼさなければいいんだけどな。イキオイさんは名前の通りの力士だから、勢いが止まると失速して連敗 してしまうのだ。豊ノ島関がコワイな。」 弟「遠藤関に勝って懸賞金いっぱいもらったし、既に勝ち越してるし、 安心していきなりガタガタガタって負けちゃいそう。」 俺「しかしイキオイさんはイケメンなのでそうはならないのだ。」弟「・・・要するにソコでしょ、師匠は。」 俺「イキオイさんはカッコイイよ♥」 弟「でも、これでもし照ノ富士関との優勝決定戦なんて流れになったら、ちょっと勝てる気しないんですけどね。」 俺「ドコを見てそう言ってるんだよ?」 弟「だって、相撲自体の技量もさることながら、素人目で見ても解るあの怪力はちょっとマグレじゃ勝てないですよ。関脇前の 時は力だけの相撲みたいな雑さが目立ちましたけど、それが完全に無くなってる。」 俺「顔 面 は 勢 圧 勝。」 弟「だからそれだけでしょ!?」俺「お前はイキオイさんがキライなのかよ!?イジワルばかり言って!!」 弟「キライとかそういうコトじゃなくて、現実的な話としては難しいんじゃないかと言ってるの!!」 俺「あと5番!!あと5番なんだぞ!?」 弟「確か似たような状況が先々場所あたりであったような気がするんだけど。」 俺「照ノ富士関が優勝した夏場所な。あの場所で10勝5敗、そんで次の名古屋場所は持病の肩の痛みが悪化して2勝13敗。」 弟「破天荒な成績ですね・・・」 俺「つまり、勝つ番なのです!!(キリッ)」 弟「やめてくれよぉ!!」俺「優勝してねーし、その場所の優勝が照ノ富士関なんだから、勝つ番で言ったら照ノ富士関になっちゃうんだが。」 弟「横綱二人が居ない中で、照ノ富士関が存在感を更に増すか、それとも伏兵が台頭するか・・・そんな感じか。」 俺「2敗で続いてるのが横綱の鶴竜関、大関の琴奨菊関、平幕の豊ノ島関だろ。夏場所ほど拮抗してない感じだ、優勝候補筆頭 になっている照ノ富士関とこの辺りによる優勝争いになりそうだな。」 弟「上位対戦が続くとしても照ノ富士関が残り5日で3敗するとは思えないからなー・・・2敗力士が取りこぼし無く終盤に入り、尚 且つそれまでに照ノ富士関に土が付くと白熱してきそうだね。」 俺「そんな話題から早くも脱落するきいにゃんはかわいいな。」 弟「中日にしていつものパターンになりつつある・・・」俺「でもきいにゃんは、さっき言った通り無駄に照ノ富士関に勝ちそうなんだよね・・・」 弟「無駄じゃないだろーが。」 俺「なんか、不調のGWDには 『フィー』って転がされても、照ノ富士関や鶴竜関辺りに 『ニャア』ってしそう。」 弟「意味が解らないです・・・」 俺「 『ニャア』ってしてほしいね。」 弟「は、はい・・・」 俺「きいにゃんがニャアッ!!」 弟「以上、尻軽女の大相撲ブログでした。」★ここから先は競馬ブログになります 浦和オーバルスプリント俺「えーっと・・・」 弟「・・・」 俺「コレはねぇ・・・」 弟「・・・」 俺「一応、5頭立てにしときますか・・・」 弟「安全策取りやがったな。」俺「気持ちとしては3頭立てにしちゃってもいいかなぁ、ってくらいなんだけどね。」 弟「要するに、 ルベーゼドランジェと リアライズリンクスに手を出すかどうか、ってコトですね。」 俺「うん、そういうこと。リアライズリンクスがホーム浦和で果たしてパフォーマンスを取り戻せるかってトコロなんだけど、それでも 対中央初戦だったさきたま杯のメンツと比べて上位3頭がイキがいい中央って感じだからなぁ。」 弟「ボクはクラスターCでルベーゼドランジェに重い印打ってダメだったんだけど、どうなのかなぁ?」 俺「あの敗戦があったのに再び岩田騎手で地方レース選択する辺りは、なんかいやらしさを感じはするけど・・・やっぱり狙い にくいと思う。今回1400mだし。」 弟「まぁ基本はサマーチャンピオンから進んできた タガノトネールと レーザーバレット、そして サウンドガガになりますか。」 俺「そうなるとは思っているんだけど、ここは無理できないよねぇ。」 弟「そこに食い込むとしたら、さっきの2頭ってコトでしょ?」 俺「実は一応、穴を狙うとするなら・・・って馬が居ないワケじゃないんだよ。」 弟「ええー、その5頭以外にって言うと・・・ ジャジャウマナラシ?」 俺「久々にホームで走れるし、中央の芝走ってのローテは悪くないし、1枠ならば・・・って考えはあるけど、基本的には厳しい だろうなって印象。」 弟「他にって言われてもなー・・・どの馬?」 俺「大外の リックムファサ。」 弟「・・・都落ち初戦なんですね、交流重賞でそういう馬を見つけるのスキだよねー。」 俺「それだけじゃないんだよ。まぁ中央時代の成績見れば落ちぶれての地方転厩なのは解る、それだけならばここに居る中央 組と勝負になるワケがないと考えられるんだけどさ。」 弟「ふむ。」 俺「この馬、転厩初戦だけど笠松からの出走なんだわ。」弟「・・・それが何か?」 俺「一応、こういう時に気になるのが調教師。どんな方が手掛けた馬かは知っておきたい。そこでこの馬の調教師データを見たら、 ヤマニンとリックの冠が並んでいたんだな。どういうことか解るね?」 弟「中央からの転厩馬を扱っている調教師さんだ。」 俺「そう。この馬の調教師である森山師は、主に都落ちしたヤマニンの馬を地方で走らせている先生なのだ。そしてそのほとんど は中央で未勝利脱出できなかった馬なんだね。」 弟「ほぉ。いわば再生工場みたいな感じなんだ。」 俺「まぁ、中央で調教されていた馬ならば、例え未勝利でも地方で好戦できるのは当たり前の様にも思えるんだけど、この森山 師はそういう馬の立て直しが非常に上手みたいでさ。現状の管理馬は笠松で軒並み好成績挙げてるんだわ。古くまで遡ると カキツバタロイヤルの笠松時代を手掛けた先生でもあるんだよ。」 弟「それはスゴイですね。」 俺「そういう調教師さんだけに、レース選びは消極的な面もあって、あまり大レースには顔を出さない。無駄な挑戦はしないという ことだろう。それが今回なんと交流重賞にいきなり転厩初戦で使ってきた。」 弟「掘り下げましたねぇ・・・」 俺「・・・妄想の部分が大きいけれど、鞍上は笠松リーディングを走っている吉井騎手。穴で狙って面白い馬だとは思う。」 ◎レーザーバレット 〇タガノトネール ▲サウンドガガ ☆リックムファサ
三連単◎〇1,2着→▲☆3着(◎→〇→▲厚め) 複☆俺「強気に出れない分、点数抑えて遊ぶならこうかな。戸崎騎手の機転でレーザーバレットが前走の逆転をするシナリオだ、 昨年の キョウエイアシュラ、一昨年のさきたま杯の テスタマッタといい、先行有利がセオリーの浦和で仕掛けどころを見誤ら ない判断力を持っている。」 弟「このコースで強い印象あるよねー、戸崎騎手。」 俺「・・・お前はユタカさんなんだろうが。」 弟「ユタカさんですね♥」 弟子予想 ◎サウンドガガ 〇レーザーバレット 〇タガノトネール ▲リアライズリンクス
三連単◎1着→〇2,3着→▲3着 弟「あまり手数は広げたくないので、コレでいきます。」 俺「リアライズリンクス入れてきたねぇ。」 弟「浦和でなら巻き返せます。確かにさきたま杯の3着は差があったけれど、その前のプリムローズ賞はスゴかったんですから。」 俺「小久保厩舎3頭出しだからなぁ、一頭は何かしてくれそうな気もするんだよな。」 弟「馬券ハズれちゃってもいいからジャジャウマナラシに頑張ってほしいな。」 俺「そうね、ここは挑戦の舞台だと思う。あー・・・しかしホッとした。」 弟「ふぇ?何が?」 俺「こういう固そうなレースにオリィが居なくて 本当に良かった。」 弟「居たら無条件に本命だからね・・・」※固いと思うけどね ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html浦和オーバルスプリントの予想
俺「ルメール騎手ってね、本当にヒドイんだよ!!」 弟子「ルメール騎手と ロッカフェスタが来なかったからって、そんなコト言っちゃダメです。」 セントライト記念 結果 1着 キタサンブラック → 俺◎2着 ミュゼエイリアン → 俺▲3着 ジュンツバサ 俺「この際、予想内容が悔しい結果に終わったってのはどうでもいい。とにかくルメール騎手がヒドイの!!」 弟「馬券ハズしてイラついてるんじゃないんですか?」 俺「もう馬券ハズしたことなんてどうでもよくなるくらいにヒドイんだもん!!」 弟「一体何をしたんだ、ルメール騎手・・・」 ◎ロッカフェスタ = 最下位俺「敬老の日に『やりましたぞ母上』って・・・ 人の母親を老人呼ばわりしやがって!!」 弟「深い。」俺「俺はね、馬体重発表された時に キタサンブラックがプラス12kgってのを見て、もう諦めたの。テレビで見ても実際お腹周りに 余裕があった。後ろから映したらケツよりお腹に幅があったくらいだ。ロッカフェスタは特に問題無く見えた。だから、事前に 馬券を買っちゃってあったけど、こりゃキタサンブラックがどれだけ頑張れるかなーって、半ば諦めながら見てたの。」 弟「それも切ないね、結果的にそのキタサンブラックが勝っちゃってるんだから。」 俺「キタサンブラックは好きな馬だ、今回の勝利も非常にウレシイ。おまけにノリさんから漂う大穴のニオイも感じることができた からね、ミュゼエイリアンを狙えて良かった。」 弟「つまりは、師匠にとってはダメだって諦めていたキタサンブラックが好戦できた時点で当たった様なモノだったと。」 俺「ルメールが失礼かつ要らん気遣いしやがって・・・」弟「関係無いと思います。」俺「・・・単純に未知の部分がまるごとマイナスだった感じだなぁ、ロッカフェスタ。終始フガフガしてたわ、前に行けない時点で ゲームオーバーだったわ。」 弟「展開の読みは当たってたのにねー。買い方失敗だね、 ざまぁ。」 俺「テメェ・・・」 弟「ああも師匠の読み通りに伸びない サトノラーゼンと ブライトエンブレムを見ることになるとはなぁ・・・」 俺「だからまぁ、相変わらずキタサンブラック強いなぁって感じには見えないレースだったよ。その代わりレースが上手い。あんま 京都でガチのスピード&スタミナ勝負には向いてない気もするけど、今回見た目に余裕があった中での勝利だから、菊花賞 でも予想外な走りを見れるかもなぁ。」 弟「距離が伸びるのはどうなんだろう?」 俺「そういう面で見ると ミュゼエイリアンがこのままノリさん鞍上で向かうことになるって考えたらコワイ一頭だと思う。速力には 欠けるけど、持久力はいいもの持ってそうだ。キタサンブラックはなんとなく バランスオブゲームみたいな存在になりそうなん だよなー。」 弟「G2コレクターだ。」 俺「それこそ次の日曜に登場する ロゴタイプ。この馬も似たようなものなんだよね、ズバ抜けた速力を持ってないけど、レースを 器用に立ち回れて周囲を出し抜く様な競馬をするっていう。ロゴは朝日杯と皐月賞を制したけど、これって中山でこなせる 距離の数少ないG1をものにしたって感じに見えるよ。」 弟「中山の古馬G1はスプリンターズと有馬記念で、マイルや中距離が無いからなー・・・」 俺「府中や京都だとワザ以上に力になるからな。キタサンブラックはワザの馬だと思うよ。」 弟「ステイヤーらしいステイヤーが不在の状況なら、立ち回りの上手さで最後の一冠を奪い去るシーンが見れたりして。」 俺「可能性はあると思う。ダービーでボロ負けしたのが教訓になってるのなら、息を抜いたいい走りができるかもな。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺「さて三日間開催が終わりましたが・・・この間に残念なニュースがいくつかありました。」 弟「はい・・・」 俺「まずは訃報だね・・・」 ・オルフェーヴル、ドリームジャーニーの全妹 エストソルシエール(2歳) 蹄葉炎で安楽死 ・JDD2着、レパードS1着、ダート期待の新星クロスクリーガー 大腸炎で急死俺「これから先を担うはずだった若い2頭の訃報が相次いで報じられました。」 弟「やるせないね・・・」 俺「 エストソルシエールはオリエンタルアートとステイゴールドの黄金血統で初めて誕生した牝馬。8月から闘病していたそうだが 良化せず、記事を見る限りでは相当痛そうな症状が出てしまったらしい・・・」 弟「お父さんとお母さんが亡くなった年に、両親を追ってしまうなんて。」 俺「 クロスクリーガーも同じだよ、父のアドマイヤオーラが今年の3月に亡くなっていたんだから。」 弟「なんか、その時期に後藤騎手も含めて集中してましたよね、悲しいニュース。」 俺「連鎖するんだよなぁ、何故か解らないけど。」 弟「クロスクリーガーは本当に残念だよ・・・古馬と戦うところを見たかったな。」 俺「JDDの予想の時にアドマイヤオーラの不運を語ったけど、クロスクリーガーはもっと不運な最期になってしまった。馬主さんは 本当にショックだろうな、彼ともう一頭の2歳馬しか所有していない。こういう個人オーナーさんの夢を体現してくれる馬には、 これからも頑張ってほしかったんだけど・・・」 弟「早すぎますよね・・・」 俺「クロスクリーガーのオーナーさんの所有するもう一頭の馬もアドマイヤオーラ産駒なんだよ。 クロスドルージュっていうの。」 弟「おお。アドマイヤオーラが好きなんですかね?」 俺「かもしれないね。同じ勝負服の弟分はダート新馬戦で3着。ひょっとしたら兄貴分の様になれるかもしれない。」 弟「頑張ってほしいな。」 俺「そして、今1歳のオリエンタルアートとステイゴールドの最後の仔も牝馬だ。ターフを走らずにこの世を去ってしまったお姉 ちゃんの分まで頑張ってくれるといいね。」 弟「無事にデビューしてほしいです。」 俺「若くしてこの世を去った2頭に、合掌・・・」 弟「合掌・・・」 俺「・・・訃報はイヤだね、大往生ならまだしも、こういう若い子のこととなると本当に切なくなる。」 弟「うん、残念です・・・」 俺「そしてもう一つ、訃報ではないにしても、今の競馬界にとって大きな損失とも言えるニュースがありましたね・・・」 ★2013年ダービー馬 キズナ 屈腱炎発症で引退へ弟「キズナぁぁぁ・・・」 俺「本当にファンの多い馬だったな。引退の報せが流れた時、ツイッターでは彼の引退を惜しむ声で溢れたよ。」 弟「ボクも大好きな馬だったよ。」 俺「俺はネタ馬としてよく扱ってたが・・・」 弟「蹴られてきなよ。」俺「今回の引退に関しても 『キズナ復帰断念、引退へ』って文字見て 『縁起でもねぇよ』と。」 弟「怒られるわ・・・」 俺「だって名前がキズナなんだぞ?」 弟「師匠はそのネタが好きですね。」 俺「キズナが届かないとか、切なくて切なくて・・・」 弟「引退の時ぐらいネタっぽさを封印してくれ。」俺「訃報もあったし、あんまし湿っぽくしない方がいいかなって思ってね。」 弟「そうは言っても円満な引退じゃないんですから。」 俺「屈腱炎だもんねぇ・・・天皇賞で復帰予定だったのに。あのカッコイイ馬体はもうレースで見れないんだな。」 弟「ユタカさんとのコンビと言えば、現代で言えばキズナだったのです・・・」 俺「名前の通り、色々な絆が彼にはかかっていたからな・・・」 弟「震災復興のメインテーマをその名にし、それに恥じない活躍をしてきたと思うよ。」 俺「ダービーを勝つのが宿命付けられていた様な印象すらあるよ。」 弟「そうですね、きっとそれがキズナの役目だったんです。」 俺「後聞きではあるんだが、あのダービーの前にユタカさんは、元々手綱を取っていた佐藤哲三元騎手の入院先へ赴いて、彼に 『キズナでダービー勝つよ』って約束していたんだって。」 弟「キズナですね。」 俺「まぁ俺はヒネくれて、 『キズナって名前で武豊でダービー勝つなんて出来過ぎだ』って、あのダービーではキズナをバッサリ 切っちゃったのを覚えているけど、今になって考えてもあのダービーはキズナが勝って本当に良かったって思えるよ。」 弟「かっこよかったよ!!」 俺「個人的にはロンシャンの2戦に驚かされたけどな。あのロンシャンの芝で海外の同期をまとめて差し切ったニエル賞、同じ 日本から挑戦した オルフェーヴルにケンカ売る様なレースをした凱旋門賞、いずれも こんなレースもできるのか!?って ビックリさせられた。」 弟「その後に故障に泣かされなければ・・・」 俺「つくづくそう思うよなー、天皇賞後の骨折で歯車が狂ってしまった印象は否めない。」 弟「なんというか、キズナにしろ翌年の ワンアンドオンリーにしろ、ダービーという役目を背負って走っていた印象あるんだよね。」 俺「ワンアンドオンリーの お誕生日フラグはなかなか壮絶だったからな。」 弟「結局、G1レースで言えばダービーの1勝だけに終わっちゃったけれど、なんというかキズナはただのG1一勝馬って感じじゃ 無いと思えるんですよね。」 俺「うん、ダービー馬の中でも結構特別な存在だった。でも、それが何でかって言われると、ハッキリ答えられないんだよ。」 弟「ふむ・・・」 俺「そこを考えると、やっぱりキズナって名前なのかなって思うんだわ。そしてお前が言う通り、その名前でダービー勝利という 役目を果たした馬だからこそ、人の心に焼き付いたんだろうね。」 弟「うん、キズナがもしもウマモドキって名前 だったらって考えると、凄くイヤです。」 俺「ウマモドキでもいいじゃないか。」弟「でもね、キズナがダービー優勝したってだけで終わるサクセスストーリーだけじゃないところも含めて、キズナの良いところ だったと思うの。確かにディープインパクトみたいな無類の強さを持っていても人気にはなるだろうけど、愛され方が違って くるんじゃないかな。」 俺「まぁな。もどかしさも含めてのキズナなのかもしれないね。」 弟「なんというか、無敗馬ってワケでもないし、追い込みという不器用な脚質だから負けてもおかしくないって考えやすい存在 だって冷静になると思い返せるんだけど・・・なんか負けた時にショック大きかったんだよなー、ダービー以降は。」 俺「ああ解る。ユタカさんも結構自信マンマンにレース前コメントしてたし。」 弟「それもキズナだったからなのかなって思うの。」 俺「ウマモドキではそうはならないと。」弟「自分で言っておいて申し訳ないけど、ウマモドキはもう忘れて 下さい。」俺「俺の作り上げた名馬をバカにするな。」 弟「ダビスタの話でしょうが・・・」 俺「しかし、そうやって考えると不思議な魅力持った馬なんだよな。」 弟「ボクは彼が、苦難にまみれながらも6歳まで走ったからこそ愛されているんだと思うな。輝かしいだけじゃない頑張りがあって こそのキズナなんだと思います。」 俺「そうだな、成功一辺倒じゃないからこそのキズナなのかも。」 弟「今度はキズナの産駒がキズナの絆を受け継ぐのです。」 俺「まるでキズナがオウマタイムの様ですね。」弟「ちゃかさないで頂きたい。」 俺「スンマセン。」 弟「走る姿が見れなくなるのは残念だけど、今は本当にお疲れ様って言いたいです。キズナのダービーからは本当に多くの人が 元気をもらえたに違いない。お礼も言わなきゃね。」 俺「ターフからビッグネームが居なくなるのは寂しいけれど、夢が繋がっていくのが競馬の魅力だ。これからは種牡馬として、父 譲りの末脚を持った子を送り出してくれることを願おう。」 弟「ありがたう、キズナ!!そして 安心して引退して下さい!!」 俺「安心・・・?」 弟「ノースヒルズの看板はだこーが受け継いだ!!」 俺「いいや、ヒットくんだ!!」弟「・・・だこーだ。同じディープインパクトの産駒であるだこーだ。」 俺「バァカ、ヒットくんに決まってるだろぉが。ノースヒルズっつっても勝負服一緒なのはヒットくんなんだよ、前田晋二氏がオーナー なんだからな。同じディープインパクト産駒なら ティルなのーの方だ。」 弟「だこーだ。何せ 文字数が近い。」 俺「そんなもん理由になるかバァカバァカ。」 弟「キズナとヒットくんでは比較対象にならない!!だこーだ!!」 俺「ダコールはもっと比較対象にならないだろうが、バァカ!!」弟「フーッ・・・フーッ・・・だこぉぉ・・・」 俺「・・・不毛な争いをしてしまった。 そしてワンアンドオンリーがちょっと不憫になってしまった。」 弟「・・・まぁ、キズナだけに好きな馬に繋げて考えてしまうワケであります。」 俺「そうね、オールカマーでは世代クラシックウイナー唯一の現役になってしまったロゴタイプが走る。キズナの分まで頑張って 走ってくれるだろう。」 弟「キズナが残したキズナがいっぱいあるのだ。」 俺「それじゃ今一度、あの大団円になったダービーを見て今日はお別れしましょう。ありがたう、そしてお疲れ様、キズナ!!」 俺「やべぇ笑っちまう(ブフゥ)」 弟「青嶋ァァァァ!!!!!」俺「ディープインパクト産駒タケユタカ・・・高低差200mの坂・・・・そして・・・イヌッ(ブッフフゥ)」 弟「・・・・・」※お疲れ様でした、キズナ!! そして若い2頭に今一度、合掌・・・ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html「ダービーを勝つ為に」
弟子「みんなイヤラシイからキライです!!」 俺「また弟子が『みんなのKEIBA』見てコワレました。」弟「昨日の師匠といい、井崎先生といい・・・ちょっとヒドイのです。」 俺「井崎先生、別に何も悪いコトしてないってば。お前の解釈がオカシイんだよ。」 弟「何言ってんですか!!ドスケベ同士で庇い合いしないで下さい!!あからさまじゃないですか!!」 俺「・・・」 弟「細江さんの横で『大穴のニオイがするね』なんて・・・細江さんが ノーパンだってバラすなんて可哀想!!」 俺「お前は細江さんと言えばノーパンなのね。」弟「あんなイヤラシイ笑い方で・・・ああ恐ろしい!!」 俺「どんだけお前は細江さんをノーパンにしたいんだ。」 弟「ノーパンにしたいのではなく、細江さんはノーパンだという事実がそこにあるんだから、しょうがないじゃないですか!!」 俺「・・・井崎先生が 『大穴のニオイがする』って言っただけだろうが。」 弟「モロじゃないですか。」 俺「だったら、それは まいまいかもしれないだろう?」 弟「まいまいは大穴じゃないでしょ。」 俺「お前がコワイ。」弟「だから細江さんなのです。」 俺「失礼極まりないと思います・・・」 弟「ちなみに師匠からは特払いのニオイがします。」 俺「大穴飛び越えて一枚も売れてねぇのかよ・・・」弟「7割返してください。」 俺「何をだよ・・・」 弟「昨日ちゃんと予想できなかったからハズしちゃったじゃないか。」 俺「そこも俺のせいになっちゃうんですか!?」ローズS 結果 1着 タッチングスピーチ 2着 ミッキークイーン → 俺&弟子◎3着 トーセンビクトリー → 俺&弟子▲弟「延々とあんないやらしい話をされて、 タッチングスピーチを見逃してしまったのだ。」 俺「ふざけたコトを抜かしおってからに・・・人のせいにすんな!!」 弟「ダブル本命で ミッキークイーンは出遅れるし・・・」 俺「それも俺のせいじゃないし。っつーか浜中騎手、先週もメインで出負けしたし、 テナンゴくんでも出遅れてたし、何か波に乗れ ていないのかなぁ。」 弟「そのままの流れで本番はちょっとイヤですね。」 俺「タッチングスピーチは完全に見逃してた一頭、ハイペースで流れただけに好タイム決着になった。まぁ春は結果を出せずに 終わった馬だけれど、夏の札幌で勝利してここに臨めた分をプラスとして見てもイイ内容だったな。」 弟「春の実績馬組よりは動ける状態にあったと見ますか。」 俺「叩きか切符取りかって面が持つ違いは大きいけど、それでもこのレースは秋華賞に直結するパターンが多いからね。でも 意外なのが レッツゴードンキなんだよなー、この馬の扱いには悩む。」 弟「意外というのはどういった意味で?」 俺「馬体重+14kgで、向正面で抑えが早々と効かなくなり先頭に立って、1000m通過が58.4秒というハイペース。普通に考えたら その1000mタイムだけで 終わった・・・って感じるレースだよ。馬群が縦長になっていないとは言っても、これは後続有利な 展開には違いない。出遅れたミッキークイーンが追い込めたのもペースの恩恵があったと見れる。」 弟「そんな中でドンキは粘って4着でした。」 俺「正直、運動神経だけで見たらとんでもないレースしたのはこの馬。似た位置を走っていた馬は軒並み最下位方面に沈没して いるんだ。だけど、抑えが効かなれば話にならないし、抑えると逆に消耗しちゃう様だとオークスみたいな結果になる。馬自体 には驚かされたんだけど、本番でどう見るべきかも難しい。面白い馬だね。」 弟「距離が伸びるからねぇ、そこは対策しないとならないでしょうね。」 俺「比較対象として解り易いのが南関の オウマタイムだよね。あの馬が抑えられない馬の典型、それがハマる距離なら強いんだ けど、この競馬ではバテるのが基本だ。だからレッツゴードンキもオウマタイムも、ちゃんと制御できる様になったら本当に見 直しできるんだけど、そこがレース始まるまで解らないってのがなぁー・・・」 弟「秋華賞は一応のところ、このレースの上位優勢と見ていいのかな?」 俺「紫苑S組と比べると、どうしてもこっちになると思うけどね。あとは引き続き春の実績馬とニューカマーの対比だろーな。」 弟「それは月曜のセントライト記念でも注目される部分なのでしょうけど。」 俺「そうだね。」 弟「今日はちゃんと予想しましょうね。」俺「ノーパン連呼するヤツに釘刺されたくないんだけど。」弟「そもそも細江さんがノーパンなのがいけない。」 俺「細江さん、この子に何かしましたか!?」★新勢力vsクラシック組の構図はここでも セントライト記念俺「ダービー2着馬が登場ってことでね。」 弟「まぁ、ローズS以上に春のクラシック組が優勢には見えますけど。」 俺「まずセントライト記念ってレースが変なレースだとは思う。」 弟「どういうコトです?」 俺「基本的に、菊花賞へ向けての本気度があまり感じられないレースだと思うんだよね。次の日曜の神戸新聞杯と比べても 菊花賞での好戦実績は低い。近年でこのレースから菊花賞へ向けたローテーション組んで好成績を納めた馬って、春の 実績馬よりもここでようやく切符を掴んだ馬か、その後にもう一戦挟んだ馬って感じがする。」 弟「確かに、ここでの勝ち馬が菊花賞を勝つイメージは無いんだよねー。」 俺「青葉賞馬がダービー馬になれないってのと似た部分はあるが、セントライト記念も青葉賞も縁起物とは言いにくいレースだと 思うんだよな。でもこの2つのレースを制した フェノーメノは菊に出ず春の天皇賞連覇を達成してるんだから面白い。」 弟「ほへぇ。」 俺「切符が欲しい馬か、それともこの中山2200mだからこそか、基本的にはそういう馬の勝負になるんじゃないかと考えてる。」 弟「中山2200mだからこそ・・・って言っても、このコースの経験者は山吹賞を勝ってる レッドライジェルぐらいですよ。」 俺「まずディープインパクト産駒を全部切る。」 弟「出た。」俺「中山2200mなんて距離はだな、ヤンチャ坊主が大好きなアスレチックコースだ。線の細いオボッチャマ臭が漂うディープ産駒 なんか出番が無いのだ。」 弟「その勝利経験があるレッドライジェルもディープ産駒なんですが。」 俺「相手関係が違うよ、山吹賞組からオープン馬は出てないんだぞ。」 弟「・・・全部切るってことは サトノラーゼンも切っちゃうと。」 俺「おう。切っちゃう。この馬が良いパフォーマンスを見せるのは府中と京都。洋芝の札幌と阪神で未勝利脱出に手間取ったこと からも、勝負どころにパワーが要る環境じゃ大幅に割引だ、阪神での勝利経験もあるがレースレベルは低い。」 弟「そう来たか・・・」 俺「このコースで重賞勝ったディープ産駒って言うと思い出されるのが ダノンバラードだよ。」 弟「ああ、AJCCを進路妨害しながら勝ちましたね。」 俺「ダノンバラードはディープ産駒じゃねぇよ。」 弟「とんでもねぇことをサラリと言わないで!!」俺「あの馬はイレギュラーだ、稍重よりも渋い馬場って言われてた宝塚記念で ゴールドシップの2着に粘り込むなんて芸当は ディープ産駒にはできない。」 弟「要は中山2200mはディープ産駒にとっては鬼門であると。」 俺「2500mも相変わらずそうだと思うよ、 ジェンティルドンナが有馬で引退飾ったと言ってもタイムがアレでは。」 弟「かなり強引にねじ伏せて来たね。」 俺「そしてこのコース、基本的にはキレで勝負できない。直線は短いし坂もあるし、尚且つ 非根幹距離で息が入れにくい。」 弟「で、出たー!!根幹とか非根幹とか言いたいだけの人だー!!」 俺「特払いのニオイを顔面に押し付けるぞ。」弟「かんべんしてつかぁさい。」 俺「・・・血統的にも中山というコース的にも、 ブライトエンブレムはアリな気もするが切ってしまう。」 弟「届かないってことか。」 俺「ダービーで思いのほかテンから飛ばしちゃった2頭が居るけど、ここは速くはならないんじゃないかね。あの時、先行組は本来 なら スピリッツミノルを見ながらレースしたかったんだけど、あの馬が逃げを打てない時点で前が制御効かなくなってしまった 感じだ。」 弟「あー、わかった。理由をいちいち後付けして結局は大好きな サブちゃんを本命にするおつもりだな。」 俺「アタイの大事な処女を奪ったサブちゃん♥」 弟「おヴぇろヴぉろぇヴぉろろろー」◎ロッカフェスタ ◎キタサンブラック ▲ベルーフ ▲ミュゼエイリアン
三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎2頭から俺「・・・きたない。」 弟「・・・師匠が不気味なコトを言うからです・・・ヴェホッ・・・」 俺「かなり不安は大きいけど キタサンブラックをここでも推します。こういうコースをこなす器用さだけはピカイチだ。」 弟「ありゃ、推してはいるけど結構トゲのある言い方だね。」 俺「同列本命にしてる ロッカフェスタとは真逆の存在ではあるんだが。ロッカフェスタは初の中山どころか右回り初だもんなぁ、 二日連続でルメール騎手ってのもちょっとシャクではあるんだけど、この馬も前に行っての折り合いは苦にならなそう。 血統面でもスタミナが豊富で持続力ありそうだし。」 弟「キタサンブラックの不安って言うのはダービーでの惨敗?」 俺「あれはペースによるものだと思うし、あの時期に一気に馬体増やしたことも関係してるんじゃないかな。それよりもこの馬は 父ブラックタイドってトコがねぇ・・・ディープの全兄と言っても産駒傾向全然違うから中山は歓迎材料なんだけど、その産駒 傾向の中に 3歳の春は良くても秋はイマイチってのがあって、そこが最大の不安。」 弟「なるほど。」 俺「早い時期は基本性能で何とかなるんだけど、この時期の成長力に一枚劣る部分がある感じ。 マイネルフロストや テイエム イナズマ辺りを思い返してもらえば解り易いでしょ。今回外枠ってのもイヤな材料ではあるんだけど、メンバー的にはだらし ないレースしてほしくないし、しないと思うって印象で選んだ。」 弟「そんで3列目に・・・ ベルーフはともかくとして、そのダービーで玉砕した ミュゼエイリアンとノリさんのコンビですか・・・」 俺「今日は血統面での話を多く出したけど、スクリーンヒーロー自体が晩成だった様に、その部分は産駒にも強く伝わっている 気がするんだよな。尚且つ母父エルコンドルパサーって血統的に凄い重い感じだろ、秋になって化けたら面白い。」 弟「またキタサンブラックと共倒れになるんじゃないですか?ノリさんだし。」 俺「決め込んで逃げ打ってくれたら、それは逆にキタサンにとって好都合だと思うね。」 弟「ふむ。」 俺「それにミュゼエイリアンにとっても楽に逃げられる環境だと思う。ノリさんから 大穴のニオイがするのだ。」 弟「ノリさん男だから穴無いよ。」 俺「もうそれやめようよ・・・」弟子予想 ◎サトノラーゼン 〇ベルーフ 〇ミュゼゴースト ▲レッドライジェル ▲ブライトエンブレム
三連複◎〇から 馬連◎から弟「自分から大穴のニオイだなんて言うからだ。」 俺「お前の独自解釈が全て悪いんだ・・・!!」 弟「ボクは順当にサトノラーゼンから。確かに中山でディープ産駒は嫌いたくなりますけど、その不足しているパワーは岩田騎手で 補われるのです。」 俺「なんつーか、ベルーフ以外は全部俺の逆を突いた様な予想だねぇ・・・」 弟「単純にロッカフェスタは未経験山積みで信用に足らないんですよね。タイムだって飛び抜けたものじゃないし。で、キタサン ブラックは師匠も言ってたけど、春はなんとか通用していたって印象。ベルーフは古馬と一回叩いて、結果出してここに来て いるし、 ミュゼゴーストも夏に一度使ったことで間隔がロングスパンじゃなくなってる。使われた強みを重視します。」 俺「それにしても、最近お前、よく岩田騎手から狙うよね。」 弟「重賞の岩田騎手は未だ確変中ですよ、連勝が途切れてもずーっと掲示板確保できてるんですよ!!」 俺「ちなみにだけど、そんな岩田騎手からは どんなニオイがするのかな?」 弟「知りたくもありませんね。」 俺「なんかゴメン・・・岩田騎手マジゴメン・・・」※あの馬の引退の話は明日にでも ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1008.htmlセントライト記念の予想
| HOME |
次ページ ≫
|