fc2ブログ





スワンSの予想

★恒例の


はろうぃん


弟子「今年のハロウィンも
  おいしそうにできたよ!!」

俺「いつものやつですね。」



弟「ふっふっふ♥」
俺「・・・なんで得意気なのだ?毎年作ってるのと同じじゃないか。」
弟「今年のハロウィンは、実はいつもと一味違うんです。」
俺「コレはかぼちゃの煮付けであって、断じてハロウィンではないのですが。」
弟「なんかこう、壮大な感じがしませんか?」
俺「・・・壮大な感じのかぼちゃの煮付けって存在するんですか。それとも味付けに無意味に高級なモノを使ったりしたんじゃない
  だろうな。」
弟「そんなことはしておりません、至って味付けは普通です。しかし、今年のハロウィンは壮大なのです!!」
俺「このかぼちゃに一体どんな秘密が。」


弟「ガンダムUCのテーマを流しながら、調理を
  したのです!!」

俺「誰から聞いた、その調理方法。」



弟「作ってる最中ボクは、なんだかとてもスゴイものを作ってるんではないかという錯覚を起こしましたよ。ハロウィンが輝き出す
  のではないかとドキドキしてしまいました。」
俺「お前だけにしか状況が解らないじゃねーか・・・」
弟「あの曲をかけると何でも壮大になるという情報を得たので、早速やってみたんです。」
俺「当人しか解らないでしょ、少なくとも今目の前にあるハロウィンは、俺にとってはごく普通のかぼちゃの煮付けにしか見えない
  んですけど。」
弟「ボクには輝いて見えます、なんて荘厳なハロウィンなのでしょう!!」
俺「つーかハロウィンじゃねぇんだって・・・」





弟「曲流しながら食べれば壮大になるかな。」
俺「なんで無駄に壮大にしたがるの。」



弟「流してますから、まず師匠が食べてみてください。」
俺「・・・・(もぐもぐ)」


弟「すばらしい。」
俺「なにがだ・・・」



弟「まるで師匠が、ハロウィンではない高級な何かを食べているようです!!」
俺「それじゃ逆にハロウィン台無しじゃねーか。」
弟「ボクもいただきましょう、どれどれ・・・(もぐもぐ)」
俺「おいしくできてはいるけども、曲は別になくてもいいんじゃないかと・・・」


(コーラス部分になりました)


弟「おいしいです・・・!!(泣)」
俺「よかったですね。」



弟「今年は一際すばらしいハロウィンであった、ごちそうさまです。」
俺「ごちそうさまです・・・」


弟「今度はこの曲を流しながら、節分の恵方巻きを
  作ろうと思います。」

俺「デカくしたいだけだよね・・・」




★スプリンターvsマイラーの様相 天皇賞前日のスワンS

俺「天皇賞前ってコトで。」
弟「ここで当てて、少しでも軍資金を得たいところです。」

俺「無理はしない方向で考えていきましょう。」
弟「最初っから当たる気がしてないのかよ・・・」


俺「2歳牝馬重賞のアルテミスSはスルーするぞ、こないだ川崎の鎌倉記念を当てることができたが調子には乗れない。やはり
  基本的に2歳戦はスルーだ。京都準メインのテナンゴくんも応援したいし無理に手数を広げるまでもない。」
弟「慎重だなぁ。」
俺「と言っても、このスワンSもメンバーの見栄えがかなり複雑な感じするんだよなぁ。」
弟「調子で考えるか、実績で考えるか、あるいは京都コースという部分を重視するか、それぞれの見方でどの馬も一長一短が
  ある感じなんですよねー・・・」
俺「俺が一番重く見てるのは京都という点になるかなぁ。やっぱり京都の短距離コースは単純明快なスピード勝負になるだろう、
  馬場状態だって良馬場だろうし、ここで洋芝巧者やトリッキーな馬は推せないでしょ。」
弟「そう見ますか。」
俺「洋芝でも時計が速い馬なら推せる。要するに持ち時計のイイ馬で考える。決着は1分20秒台前半、あるいは19秒台という速い
  時計になることを考えよう。」
弟「速さも大事かもしれないけど、展開も結構モノを言いそうですよ。前に行く馬が少ないじゃん。」
俺「そうだな、軽量の3歳牝馬アルビアーノが先手を主張することになりそうだ。」
弟「ボクはそんなアルビアーノちゃんを本命にします。展開合いそう。」

俺「いや、フツーにフィエロなんじゃねぇか?」
弟「最近の師匠の予想はおかしい。」


俺「どうしてさ。」
弟「真っ先に想定一番人気になりそうな馬をフツーに本命にするとか。」
俺「しょうがねぇだろ、さっき言った時計重視ってハナシになるとこの馬になっちゃうって。久々はネックだし、勝ちきれないクセが
  あるのは間違いないけど、単純にマイルで高水準な時計出せてる馬はメンバーでこの馬だけなんだぞ。」
弟「まぁ、そりゃそうですけど・・・良馬場想定なら尚更だけどねぇ・・・」
俺「逆にアルビアーノは時計が無いだろ。上がりも持ってないし、前走よりも距離が縮んでペースがキツくなってしまったら、案外
  コロっと負けてしまいそうだ。ここで速いレースを経験してマイルCSに望む作戦なんだろうけど、末脚勝負になるって考えたら
  軽量も意味ないって。」
弟「マイルでは1分33秒前半で走れるもん、しかも中山だぞ。」
俺「あの大接戦の京成杯AHの次走での同期の成績が散々じゃないか。大体あのレースは中山マイルと言っても開幕週に行わ
  れるレースだから速くなるものなの。むしろ近年と見比べたら遅いんだぞ。」
弟「うぐっ・・・」
俺「能力面から見たら切れないのがフィエロ。ここは逆らえない。」
弟「確かにボクも対抗評価ではありますが・・・」
俺「次点で同じく休み明けではあるが昨年2着のサンライズメジャー、そして京都1400mでは鬼と言える成績を持ち、持ち時計も
  この距離なら優秀なベルルミエールと続く。」
弟「あくまで最近の京都1400m実績を重視したんですね。」
俺「もうこの3頭でいいだろ。」
弟「えらく絞り込みましたねぇ。」

俺「・・・って言っても問題になるのは買い方。何せ取りこぼしの多いフィエロ、能力が抜けている様に見えても、またも重賞に手が
  届かずに終わる可能性は低くないと思う。間隔空いてるから尚更だな。」
弟「ふむ。それは解るんだよね。」
俺「狙う馬を3頭に絞ったんだから、無理に単軸決める必要もないだろ。」


◎サンライズメジャー
◎ベルルミエール
◎フィエロ

馬連BOX 三連複



俺「これでいいだろ。」
弟「アンタ本当に師匠か!?」



俺「突き抜けた配当は期待しにくいが、こう読んでしまったものはしょうがない。」
弟「師匠のボックスは久々に見た気がする・・・しかも馬連って・・・」
俺「配当的にはベルルミエールとサンライズメジャーの決着を期待したいトコロだけど、フィエロが絡まないで当たるってコトも無さ
  そうな気がするんだよねぇ。ま、お前の本命のアルビアーノ、春夏に暴れたティーハーフ辺りに割り込まれてもしょうがないって
  感じもするけど、あくまで控えめにいってみよう。」
弟「こういう予想をするとはなぁ・・・」


弟子予想
◎アルビアーノ
〇フィエロ
〇ティーハーフ
▲サンライズメジャー
▲オメガヴェンデッタ

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「ボクも単系馬券は控えましたが、予想としてはやっぱり固めになるかな。」
俺「多少▲を骨っぽくしてみたワケね。」
弟「フィエロに関しては師匠にほぼ同意ですね、一応はカッコ付けてもらわないと。ティーハーフはスプリンターズSでは全く走って
  いないも同然の内容で、関西での競馬ならば大きく崩れはしないだろうと。オメガヴェンデッタは今年オープン入りしてからの
  レース経験値が高そうなので、そろそろクラス慣れしての一発に期待です。」
俺「なるほどね。」
弟「しかし、師匠がこういう狙い方をしてくるとは・・・」
俺「俺がこういう買い方するのが、そんなに変なのか。」
弟「ま、まさか!?」
俺「ゑ?」

弟「さてはお前、ハロウィンの仮装をした師匠のニセモノだな!?」
俺「どうしてそうなるんだろーか。」

弟「師匠はここで華麗にタテ目を決めてこそ師匠、それを回避するBOXなんて手段を師匠が使うワケがない!!」
俺「なんか凄くバカにされてる気がする。」
弟「観念するのだ、ニセモノ!!お前が師匠じゃないってコトはお見通しだ!!」
俺「・・・」
弟「さあ、正体を現すのだ!!」

「・・・クッフフゥ」

弟「!!」

「・・・バレてしまったのなら仕方あるまい。よくぞ見抜いた。私はハロウィンの仮装をした、ここの管理人のニセモノだ。」

弟「やはりそうか!!お前は一体何者だ!?本物の師匠はドコだ!?」

「名乗る必要も教える必要もあるまい。」

弟「くそぅ!!卑怯だぞ!!」



?「さあ、この貧乳め!!イタズラさせてくれなきゃ
  イタズラしちゃうぞ!!」

弟「なんてこった、本物だ!!」






※がおー イタズラしちゃうぞー



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!


[ 2015/10/31 00:13 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(9)

無痛

俺「痛くないもん。」
弟子「師匠ぉぉぉ・・・」





埼玉新聞栄冠賞 結果
1着 カキツバタロイヤル → 俺〇弟子▲
2着 ガンマーバースト → 俺▲
3着 タイムズアロー → 俺◎弟子〇

管理人、◎からの単系しか買っておらずハズレ




俺「全っ然、痛くも痒くもないもん。」
弟「師匠ぉぉ・・・こりゃダメでしょ師匠ぉぉ・・・」
俺「ふぐっ・・・平気だもん・・・」
弟「見てるこっちが悲しくなってくるんですけどぉぉ・・・」


俺「真島騎手をハンバーグにするだけだもん・・・」
弟「逃げちゃったね、タイムズアロー・・・」



俺「だから俺は平気だもん。」
弟「ボクは3歳2頭が全然ダメだったから、もう開き直れるけどさぁ・・・」
俺「痛くない・・・痛くないもん・・・」



こいつキライ



俺「こいつが無神経なイヤミ言っ
  てきても全然痛くないもん。」




しね



弟「痛がってますが。」
俺「全然痛くないもん。」



弟「・・・」
俺「むしろオイシイもん。皆様には楽しんで頂けたもん。」
弟「・・・人にしねって言っちゃダメなんですよ。」
俺「知ってる。」
弟「それが例えニコフさんでもです。」
俺「これでも精一杯ソフトにしたもん。」
弟「ソフト。」


俺「本当は『それで上手いコト言って当たったアピールしている
  つもりですか、人の気持ちをまず考えられない時点で完全に
  アウトだとも知らずに。大体、俺のおかげだと堂々言えてしまう
  神経が私は大嫌いだと散々言ってきたじゃないですか。長い
  読者なのにそういう部分が守れないってどういうことですか。
  そういうトコロがあるからニコフさんはモテないんです。解って
  頂けたでしょうか。じゃあしね。』
って言いたかったけれど、気を
  使って和らげたんだもん。」

弟「目一杯痛がってるじゃん。」


俺「『師匠の予想のおかげで当たったから一杯おごってやる』とか、そんな下劣な侮辱されても痛くないもん。」
弟「ニコフさんは悪気がないトコロがイタイんだよなぁ。」


俺「イタイとか言うなよ、ヒドイ奴だな。」
弟「最低ですね。」



俺「・・・いいもん、カキツバタロイヤルが勝ったのはウレシイし。」
弟「うん、カッコ良かったね。古豪がここにきて元気なのだ。」
俺「3歳の2頭は残念だったけど、俺の理屈が通ってるならば能力面というより騎手になるし。」
弟「本当に石崎騎手と今野騎手は今開催で全然なんですね。」
俺「ひっく・・・俺の理屈が通ってるならね・・・ひっく・・・」
弟「ああ、また・・・」


俺「真島騎手は前に行けばなんとかなるって
  思っていただけかもしんない・・・」

弟「片っ端から逃げてましたね。」



俺「痛くないもん・・・」
弟「今回のハズし方はグッときちゃいますよ、しょうがないよ。」
俺「厄落としだもん・・・」
弟「ハズす度にそれ言ってる気がするけど、今回はきっとそうです。だから、ね。元気だしましょうよ。」




俺「このレースをハズしたから
  お仕事が取れたんだもん♥」

弟「!!!!!!!!!!」




俺「馬券ハズして仕事が取れるのなら、いくらでもハズしてやる。」
弟「なんかストレスのベクトルが違う方向に働くんでしょうか・・・」




俺「それこそ今からステーキ
  食べに行っちゃおーか♥」

弟「メッチャ痛がってるじゃん。」








※結構マジでウレシイ確約が取れました♪



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!


[ 2015/10/28 23:51 ] 結果 | TB(0) | CM(5)

埼玉新聞栄冠賞の予想

弟子「ぷふっ、くふふふふ・・・」
俺「・・・いきなり何を笑ってんだよ。」
弟「えぇ、思い出し笑いです・・・ぷふっ!!」
俺「・・・どーせ俺と母上の昼間のやり取りだろ。」
弟「・・・アレはココの読者さんにも内容が通用する話なので、喋ってみてはどうでしょう。」
俺「いいけども・・・母上を笑い者にするみたいでちょっとヤだなぁ。」
弟「笑い者というか、そういうんじゃなくて師匠の母上はとても楽しい人なのです。」
俺「えっとですね、母上は先週末に友人同士で旅行に行ってまして。そこで買ったおみやげを俺に送ったという電話をしてきた
  ワケですよ。その話は別にどうでもいいんですけど、その後の話の流れが激流になりましてね。」



【大体の回想】

母「そうそう、ティルって競馬詳しいんだっけ?」
俺「詳しいっていうか、やってはいるけど・・・何さ、急に競馬なんて。」
母「私も教えてほしいなーって。」
俺「やってる私が言うのはオカシイかもしんないけどさー、一応ギャンブルだから娘として進めたくはないんだけど・・・」
母「ううん、違うの。モチロン馬券の買い方とかも知りたいけど、そういうことじゃなくて。」
俺「どーゆーこと?」
母「こないだの・・・ホラ、何か大きいレースあったじゃない。」
俺「菊花賞?」
母「だっけ?うん、多分それ。ホラ、サブちゃんの。」
俺「菊花賞だね。」
母「スゴイわねぇ、サブちゃんはお馬さんのオーナーだったのね!!」
俺「そうだよ。知らなかったんだ。」
母「あのレースを勝ったのはスゴイことなの?」
俺「そりゃースゴイよー、一番ランクの高いレースなんだから。」
母「そうそう、そういうコトを教えてほしいの。」
俺「ほえ、なんで?」
母「ホラ、アタシはサブちゃん大好きじゃん。」
俺「・・・ホラって言われても初耳だし、大好きなのにそういうこと知らなかったんかい。」
母「それでね、あの・・・そのレースを勝った子を応援したいと思って!!」
俺「そういうことならいいかも。」



母「次はいつ走るの?
  サブチャンブラック!!」

俺「サブチャンブラック!?!?」




母「次にサブチャンブラックが走る時は馬券買って応援したいなー♥」
俺「いや、あのねお母さん・・・」
母「なあに?」
俺「馬の名前間違ってるよ。サブチャンブラックじゃなくてキタサンブラックだから。」


母「そう!!それ!!」
俺「・・・・・(出た、このパターン)」



母「ティルに頼めば買ってくれるの?」
俺「それでもいいけど、お母さんが言ってる馬券ってさ、馬の名前が書いてあって・・・」
母「そう!!それがほしいの!!」
俺「そういう馬券はね、現地とか券を売ってるトコに行かないと買えないんだよ。私はいつもネットで買っちゃってるから、実際の
  券は手元に無いの。」
母「あらー・・・残念ねぇ。なんか、その、パソコンとかで買ってもピューって券が出てくるワケじゃないんだ。」
俺「ピューって出てこないです・・・」

母「サブチャンブラックの券が欲しかったのに。」
俺「うん、やっぱり聞き流されてたね。」


母「なに?」
俺「馬の名前。サブチャンブラックじゃなくてキタサンブラック。一回言ってみ、言えば覚えるから。」
母「キタサンブラックかあ。」
俺「そうです。」
母「静岡競輪場でも売ってないのかしら、馬券って。」
俺「競輪場じゃ売ってないよぉ・・・実際の券が欲しくて、一番近い場所って言うと新横浜になっちゃうかなぁ。」
母「遠いわね!!」
俺「静岡じゃ買えないもん。でも一応、実際の券じゃないけどネットで買ったら馬券の画像とかはプリントできるよ。」
母「ん?なに?何言ってるかわかんない!!」
俺「えーとね、うん、なんでもありません。」

母「なに?どーゆーこと?」
俺「さっきのピューって出てくる感じってコトでいいよ・・・実物じゃないけど名前入りの券みたいなヤツなら出せるってコト。」
母「それならティルにできるの?」
俺「うん。やれるよ。」
母「じゃあそれにしましょう!!」
俺「ねえお母さん、もう一回馬の名前言ってみ。」


母「ブラック・・・・・ブラック・・・・・
  ブラックサブチャン!!」

俺「よくできました・・・・・」




【以上】



弟「天才ですよね。」
俺「バカにしてるだろ・・・」



弟「天使過ぎるでしょ、師匠の母上。横で聞いててボクは天に召されるところでしたよ。」
俺「いきなり競馬の話なんかするものだから、ちょっとビックリしたけど・・・まず母上がサブちゃんのファンだって知らなかったし。」
弟「突発的な方なので、ミーハーに流れに乗ったのでは。」
俺「かもしれないけどさぁ・・・まぁ何にしろ物覚えが悪い人なので、こういうコトが珍しくないんだよ。脳が不器用なんだ。」
弟「笑い者にするなとか言っておいて、自分が一番失礼じゃねーか・・・」
俺「そりゃ俺だって間違いはよくやる。こないだの菊花賞の回顧でも何故かアルバートドッグの藤岡騎手を間違えて川田騎手と
  言ってしまった。ご指摘くれた方、ありがたう!!」
弟「そうです、間違いは誰しもあるものです。」
俺「しかし母上はソレに対して指摘しても直らないんだよ。コレ言うと『もう歳なんだから、そうなってきちゃうのよ』と言うけども、
  昔っからこうなんだよ。最初に間違えてインプットしたフレーズが強く残ってしまい、後で修正かけても最初に戻っちゃうの。」
弟「むう、なかなか面倒だ。」
俺「何度指摘しても結局元に戻っちゃうんだ、多分キタサンブラックはここから先、母上の中では永遠にサブチャンブラックとして
  記憶されてしまうのだ。」
弟「なんてことだ・・・」


俺「キタサンブラックの馬券画像渡しても、『サブチャンブラックって
  言ったでしょ!?』って怒られちゃうんだ・・・」

弟「母上、本当に言いそうだよね・・・」



俺「間違い指摘しても大体『そう!!それ!!』で流されちゃうし。」
弟「パターン化してるんだね。」
俺「他にもこんな例がある。」


母「ネットってコワイわね、こういう情報がツイスターでバーって広がっちゃうんでしょ!!」


俺「母上、それツイッターです・・・意味的に間違って
  いないところに腹が立ちます・・・」

弟「さすが母上である。」



俺「コレは何度も指摘した。」
弟「ツイスター・・・」
俺「でも一番指摘したのは多分コレだ、もう何年も前から修正できないんだ。」



母「一度は実物を見てみたいわね、桜田ファミリー!!きっとスゴイと思う!!」



俺「サグラダファミリアです・・・」
弟「母上・・・」



俺「多分、桜田ファミリーは静岡でも見れます・・・ヘタしたら徒歩圏内にあります・・・
弟「楽しい人なのです。」
俺「明るいのはいいことですけどね、ブラックサブチャンって。なんでサブちゃん結果的に悪魔みたいになってんのよ。」
弟「師匠は疲れるかもしれないけど、ハタから聞いてる分には楽しいので良い。」
俺「他人事だと思ってぇぇ・・・」


弟「年末が待ち遠しいです♥」
俺「怒られたくないです・・・」




★新砂浦和をどう読むか 埼玉新聞栄冠賞

俺「雑談が長くなっちゃいましたが、水曜は難解なメンバー構成の栄冠賞です。」
弟「浦和って砂の全面入れ替えしたんだっけ?」
俺「そう、入れ替え直後の今開催ですな。」
弟「確か川崎は入れ替えた後にタイムがガクンと遅くなったけど、浦和も同様なのでしょうか。」

俺「逆に速くなったな。」
弟「ワケが解らないよ。」


俺「A2クラスのレースとは言え、火曜メインのマイル戦で1分40秒を切ってくるとは思わなかったぞ。」
弟「まるで重賞のタイムじゃないか・・・」
俺「川崎の砂質とどう違うのか解らないけど、とにかく入れ替え直後の浦和は高速馬場だ。」
弟「その上で、ひょっとしたら夜間に一雨降るかもしれないとなると・・・」
俺「より速い馬場になるか、それとも逆になるのか、イマイチ読めない部分だね。」
弟「そんな状況下でこのメンバーでこの斤量ですか。」
俺「ほとんどの馬が58kgだね、だからと言って56kgのアメイジアアールデュランはパッとしないしなぁ。」
弟「予想の難しいレースですね。」
俺「当たるかどうかは別として。」
弟「?」

俺「このレースで予想を決めるのは結構簡単でした。」
弟「当たるかどうかは別としてね。」

俺「・・・悪くない予想だとは思うんだけどなぁ。」
弟「一応聞いておきましょう、どういう予想をしたんですか?」
俺「簡単に言ってしまうとだな、騎手買いだ。」
弟「ふむ。」
俺「新砂浦和になってから月曜、火曜と経て、いち早く馬場の特性を見抜いたであろう騎手を選べば、ここでもやってくれるんじゃ
  ないかなぁという考え。あとは馬がどんな感じかで順位付けするってだけだ。」
弟「つまり、この二日を経て、現時点での浦和成績が優秀な騎手を軸とするってコトですね。」
俺「当然騎乗馬の人気実力なんかにも左右されるんだけど、出走馬騎乗騎手の中でこの二日間の成績を見て目立ってるのが
  彼ら。」


真島大輔騎手【2,2,1,0】  本田正重騎手【2,1,0,1】  左海誠二騎手【4,1,0,2】  中野省吾騎手【3,1,1,5】


俺「この4名で二日間で11勝16連対してるんだから、ここに軸を置きたくもなる。」
弟「おおお・・・」
俺「対して全くイケてないのがこの方々。」


石崎駿騎手【0,0,0,10】  今野忠成騎手【0,0,0,5】


俺「・・・切りましょうか。」
弟「ぶくぶくぶくぶく・・・」



俺「さよなら3歳組。」
弟「ちょっと待ってよ・・・ここでストゥディウムラッキープリンスを落とすとか、希望無さすぎでしょ・・・」
俺「ヤネがこれでは。」
弟「ボクとしてはカブらないからいいんですけども、確かにこう言われるとあまり気持ちのいい成績じゃないんですね、お二方は。」
俺「今野騎手に関しちゃ人気馬にあまり乗ってないからね、しょうがないって部分もあるんだけど。」
弟「石崎騎手は?」


俺「石詐欺になっとる。」
弟「ぶくぶくぶくぶくぶくぶく・・・」



俺「ストゥディウムか。」
弟「イヤなことを聞かされました・・・」
俺「この二日間を経て、石崎騎手が感覚を握ったらアッサリってこともあるだろうけど、どうもニュー浦和に手を焼いてる感じだぞ。
  俺はこの部分を重視して予想を組みました。」


◎タイムズアロー
〇カキツバタロイヤル
▲ガンマーバースト
▲トーセンジャガー

三連単◎→〇→▲ 馬単◎から



弟「真島騎手を一番上と見たワケですね。ここまではパーフェクトだもんなぁ。」
俺「と言うより真島騎手とタイムズアローだね。大外ではあるけどこの馬は外枠好きそうだし、能力的にも距離面も申し分ないん
  じゃないの。」
弟「確かにマーキュリーカップの4着は、このメンツじゃ胸張れる内容だもんね。」
俺「枠で言えばカキツバタロイヤルになるんだけど、善戦って感じになるんじゃないかねぇ。3歳2強は騎手で切っちゃったから、
  勝たれたらお二方にゴメンナサイだな。」
弟「ゴメンナサイして頂きたいものです・・・」


弟子予想
◎ストゥディウム
〇ラッキープリンス
〇タイムズアロー
▲カキツバタロイヤル

三連単◎1着→〇2,3着→▲3着 うまふく◎から〇



弟「ボクは完全に3歳軸の予想なので・・・カキツバタロイヤルには3着力に期待です。」
俺「今後を考えたらそれが望ましいんだけどねぇ。」
弟「なんとか馬場を掴んでくれぇ~、石崎騎手ぅ~・・・」
俺「結果的に固めの予想ではあるけど、果たしてどう転ぶかって感じね。」



★ちなみに・・・


オリィ【0,0,0,4】(内シンガリ1回)


俺「イェーイ、オリィFooooooo♥」
弟「どうでもいいんですよ、折笠騎手は・・・」






※ちなみに母上に、『他に知ってる馬とか居る?』って聞いたら『オグリキャップ!!』
 やたら元気よく答えてくれました



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!



[ 2015/10/28 00:28 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(7)

祭の後

俺「コレはもうしょうがない!!
  祝うしかない!!」
弟子「サブちゃんおめでたう!!」




菊花賞 結果
1着 キタサンブラック → 俺▲
2着 リアルスティール → 俺&弟子〇
3着 リアファル → 俺切った 弟子◎


俺「向こう正面から思いのほか激しいレースになった。低調な流れのまま直線に向かなかったから見応えもあったよ。」
弟「ノリさんとミュゼエイリアンが流れを変えてきましたね。あとアルバートドッグも早めに動いた。」
俺「まず動くとしたらこのコンビだ、しかしそれに呼応するかの様に他馬も一気に動いたからなー・・・」
弟「それこそタガノエスプレッソにも一瞬驚かされましたよ。」
俺「いいね、ノリさんもひしだきゅんも勝ちに行くレースしてくれた。直線に入ってすぐは一瞬夢を見れたな。ああいう流れで残せる
  んだからリアファルはタフな馬だよ。結果的にミュゼは単独で仕掛けられなかったのがイタイ感じになっちゃったから、ひしだ
  きゅんと川田騎手と共倒れしちゃったとも言えるけども、勝ち狙いの判断のぶつかり合いじゃしょうがないね。」
弟「リアファル、前が変わった瞬間はかなりヤバイって思いましたもん・・・」
俺「俺もノリさんが本命だったからね、これはもらっただろ!!って思ってた。しかし早めに抜け出すにしてもリードを作ることが
  できないと気分良く行けないんだろうな、差し返してきたリアファルにはマジかーって感じになったもん。」
弟「その争いの内を掬ってキタサンブラックですよ!!」
俺「やっぱりレース上手いなぁ、この馬。器用なトコを突いてくるよ。簡単に動けないポジションにハマッたのも良かっただろうしツキ
  もあっただろうけど、ワザの競馬で淀の3000mを制するなんて思ってなかった。」
弟「そして2着にリアルスティール!!」
俺「春から活躍していた馬の意地が見れたワンツーだね。」


弟「皆、『今日もう5勝してるいっくんがここで盛大に
  コケるだろ、知ってる知ってる』って言ってた。」

俺「俺も買っておきながらそう思ってた。」



弟「2着でも面目躍如ですよね、このレースなら。」
俺「散々距離不安を囁かれて、馬場入りしても結構落ち着き欠いてたからなぁ。よくなだめて最後の脚を出せたと思うよ。」
弟「それにしてもサブちゃん、嬉しそうだったなぁ!!」
俺「お前としては、そのキタサンブラックに馬連を阻まれてる予想になるけど。」
弟「いいよ、今日はハズした悔しさよりもいいものが見れたって気持ちの方が強いです!!」
俺「サブちゃん、『祭』を替え歌で歌ってたね。」


弟「歌で発走時刻を変えることができるのは、世界
  広しと言えどサブちゃんだけです!!」

俺「そりゃそーだ。」



弟「皆が馬券関係なくキタサンブラックの勝利を祝ってたのが凄い印象的だったの!!」
俺「こういう状況も滅多に見れるものじゃないからな。本当にいいものが見れたって感じだよね。」
弟「こういう瞬間ダイスキです♥」

俺「いやぁ、俺の希望の計算は狂っちゃったな・・・」
弟「なんだとぅ!?」


俺「まさか菊花賞とはなぁ・・・」
弟「何言ってるんですか、師匠だってキタサンブラック好きなんでしょ!?」
俺「うん。春から応援してるし、スプリングSと皐月賞では馬券も取らせてもらったし、渋い血統や走り方も好きだ。」
弟「だったらこの菊花賞勝利だって当然ウレシイでしょう。」
俺「そりゃウレシイよ、お前同様にいいものが見れたとも思うし、サブちゃんの笑顔も輝いていた。」
弟「今回、不安を重く見て本命にしてなかったけどさー、それで馬券ハズしたからって計算が狂ったとかヒドいでしょ。」
俺「違うってば、そういうヒガミじゃないって。」
弟「じゃあどういう希望の計算をしていたんですか。」
俺「・・・俺の中ではな、キタサンブラックの印象として中山巧者って部分が結構強くてさ。」
弟「だから京都の菊花賞ではって印を下げたんでしょーが。」
俺「ああそうだ、この舞台で勝ったのは計算外だ。」
弟「それがヒガミじゃなくて何だと言うんですか。」


俺「『祭』は有馬記念でしょぉ・・・」
弟「!!!!!!!!!!!!」



俺「ベストは年末でしょぉぉ・・・」
弟「要するに、師匠は有馬記念でキタサンブラックを本命にするつもりだったと・・・」
俺「まぁ、キタサンブラックに有馬にコマを進めてもらうには、菊花賞でも善戦してもらわないとならなかったんだが。」
弟「優勝してサブちゃんもう歌っちゃいました。」


俺「もう有馬の予想の時に、このネタ使えなく
  なっちゃったでしょぉぉ・・・」

弟「気にしてたのソコかよ。」



俺「そんでもう一つ、今回の菊花賞を終えて思ったことがある。」
弟「余計な話はいいですからね。」
俺「・・・余計なことになっちゃうかもしれないんだけどさ。」
弟「?」


俺「後藤騎手があっちで、この菊花賞見て地団駄でも踏んでるといいなって。」


弟「後藤騎手が、ですか・・・?」
俺「北村騎手で定着したキタサンブラックだけど、新馬戦の鞍上は後藤騎手だったんだよ。」
弟「おお・・・」
俺「後藤騎手の最後の騎乗となった今年の2月22日、同じくキタサンブラックも走っていたが鞍上はそこから北村騎手に変わって
  いた。でもコレは後藤騎手が変えられたというより、同日京都で騎乗が組まれていたから乗れなかったんだと思うんだ。」
弟「・・・」
俺「今日のサブちゃんの歌を聞きながら、後ろで照れくさそうに微笑む北村騎手の姿も良かったけどさ。」
弟「うん。」

俺「アレ見て、後藤騎手なら『そうじゃないだろ』って
  言ってるかもしれないでしょ。」


弟「・・・そうだね、後藤騎手なら何かやってたと思います。」
俺「今日のお立ち台はステージになった。あんなにおいしい舞台に立てたかもしんないんだぞ、ひょっとしたら2月の後にキタサン
  ブラックの背中に戻って来れたかもしれないんだ。」
弟「むこうで後悔してたりしてね。」
俺「ああ、絶対後悔してるよ。『俺ならもっとあの場を盛り上げて・・・クソー!!』とか言ってそうじゃん。」
弟「言ってるね、絶対言ってる。」
俺「モジモジしてる北村騎手に『じれったいわー!!ソコ替われー!!』とか。」
弟「・・・きっとサブちゃんの歌声も届いてますよね。」
俺「祝福してくれてるといいな、とも思うけどさ。俺としては悔しがっててほしいかな。」
弟「いじわるですねぇ・・・」
俺「あ、違うかも。」
弟「何が?」


俺「『俺なら有馬までもたせた』
  とか言うかも。」

弟「後藤騎手までイヤなヤツにしてどうすんの・・・」



俺「へへん、せいぜい天国で悔しがってろ!!」
弟「口の悪い管理人でスイマセン、ツンデレなんです。」
俺「とにかく、今日の菊花賞は本当にドラマチックだった。お前が言ってた通り、馬券関係なく多くの人がキタサンブラックの勝利
  を祝福してたのは本当に印象的だったよ。」
弟「どっちかって言うと、祝われていたのはサブちゃんでしたけどね。」
俺「ここで今一度、サブちゃんの喜びの熱唱をお聞きいただきましょう。」





弟「うん、本当に良かった!!サブちゃんも北村騎手もキタサンブラックもおめでたう!!」
俺「こういう祝祭的なムードっていいよね。物凄い偉大な馬の引退優勝レースとはまた違った趣きでさ、あったかい感じがする。」
弟「そして次の日曜日もきっと祝祭になるのだ!!」
俺「・・・イヤな予感。」


弟「だこー祭にしよう!!」
俺「どっちかって言ったらペルーサ
  の方が祭だけどな・・・」



弟「じゃあだこーとペルーサのワンツーでお願い致します!!」
俺「祝祭じゃなくて暴動になると思うな・・・」







※有馬勝ったら何歌うんだろ



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!



[ 2015/10/25 23:39 ] 結果 | TB(0) | CM(9)

菊花賞の予想

俺「コレは参った。」
弟子「ボクも軽く見てましたね。」


富士S 結果
1着 ダノンプラチナ
2着 サトノアラジン → 俺◎弟子〇
3着 ロゴタイプ → 俺&弟子▲


俺「ダノンプラチナ復活おめでたう!!」
弟「いきなり来るとは思ってなかったよ!!」


俺「馬連を阻まれる結果にはなったけど、復帰初戦でサトノアラジンとの末脚勝負で勝つとはね。予想で気にも止めていなかった
  だけにむしろ謝りたくなったわ。」
弟「ボクもです、ビックリしましたよ!!」
俺「他の3歳組がイマイチな結果に終わってしまった中で久々の実戦で勝利か、皐月賞での大敗以降じっくり調整してきた結果が
  実ったってコトかな。」
弟「蛯名騎手、重賞勝つの久々ですね。」
俺「それこそ去年の朝日杯をダノンプラチナで勝って以来だよ。」
弟「そうか、今年重賞勝ってなかったっけ。」
俺「ここで一気にマイルCSも勝利って可能性が出てきたね、斤量が軽かったとは言えイイ内容の勝利だと思うよ。ロゴタイプ
  結構頑張ってはいたけどなー・・・」
弟「トップハンデで3着ですから立派なモノでしょう。」
俺「そうなんだけど、それでもやっぱり勝ちに届かない辺りが今のこの馬なんだよな。上手いレースはできるんだけど決め手に
  欠ける。京都でどう考えるか迷うなぁ。」
弟「師匠はロゴちゃんに対して最近悲観的ですねー・・・」
俺「ヒットくんモーリスという馬は未知が大きい。ロゴちゃんは堅実派なだけに全体像がしっかり見えちゃうんだよ。」
弟「なるほど・・・なんとなく解る。」
俺「伸びしろって部分は期待しにくい。ローエングリンも5歳からスランプに陥ったからな。でも、ローエングリンはそこから何度か
  復活劇を演じているからね、ここから走る距離の路線を整えて浮き足立ったローテを組まずにレース続ければ、ひょっとしたら
  またG1勝てるかもって思って見守るしかないかな。」
弟「復活を信じたいですね、ところで師匠。」
俺「なんでしょう。」


おいしいよ!!!!!


弟「やはり元に戻る気は無いと。」
俺「当たり前でしょう。」



弟「・・・ココでハズせば元に戻ってくれるかなぁって思っていたんだけど。」
俺「残念でした、菊花賞次第です。」
弟「ふぐぅ・・・ちょっとくさくなってきてるんだけど・・・」
俺「アタりそうでしょう。」
弟「迷惑なのですが。」

俺「アタったらデシちゃんにおこづかいをあげよう。
  そういう予想をしたのだ。」

弟「アテてください、ユッケさん!!」


俺「ゲンキンなヤツめ・・・」
弟「アタったらおこづかいがもらえる、ハズれたら師匠がくさったおにくじゃなくなる。なぁんだ、いいことばっかりだ♥」

俺「アタったらずっとユッケです。」
弟「解りました、おこづかいをもらったら捨てます。」


俺「・・・」
弟「ボクかしこい♥」



★クラシック最終戦 菊花賞

俺「牝馬の方はミッキークイーンが秋華賞で二冠、牡馬は逆に二冠馬ドゥラメンテが不在という対照的な見栄えだね。」
弟「そんな状況で行われる菊花賞、どういうレースになるのか見当が付きにくいですよ。」
俺「中心視する馬によるよねぇ。」
弟「師匠がユッケ運を無駄にしない様、ボクがやさしさを見せてあげましょう♥」
俺「ふぇ?」

弟「多分ニコフさんはリアルスティール切りですね。」
俺「さすがはデシちゃん!!やさしいね!!」


弟「コレで余計な予想をしなくていいでしょう。」
俺「スバラシイ!!」
弟「まぁ、確かに3000mという距離でこの馬に重い印打てるかって言われるとね。ボクも考えちゃうけど無印にはできないな。」
俺「エピファネイアの時とは状況が違うからねぇ。でも俺も切れないんだよな。」
弟「・・・師匠も切ってくると踏んでいたんだけど。」
俺「阪神2400mより京都というだけで印象は変わる。前走骨折明けでディープ鬼門コースにしては頑張ったからな、距離に対する
  不安も大きいけれど、それはどの馬も一緒だと見たらハズせない。」
弟「世代トップクラスの馬であることに違いはないと。」
俺「本命打ちにくいのは間違いないけどね。ある意味、ここでこの馬を本命にして当てる人は、予想する側として見たら最高に
  カッコいいだろ。大体こういうレースって変な攻め方したくなるものだからな。」
弟「オッズ的に中穴と言われる辺りに本命を打つか・・・」
俺「あるいはリアファル本命って人が多いだろうね。」
弟「芝に移って無敗、スタミナ勝負には文句ナシと言える血統、先手を取れる強み、そこにルメール騎手ですもんねぇ。」
俺「その言いっぷりでは、お前はこの馬が本命か。」
弟「外枠になっちゃったけど、ここはこの馬が残るんじゃないかなぁと思いますね。」


俺「喜べ。俺は切ってやる。」
弟「わぁい!!わぁい!!」



俺「先ほど俺の代わりにニコフさんの切り馬予想をしてくれたごほうびだ。」
弟「本命カブリになるのではと心配してましたが、切っちゃうんですか。」
俺「リアルスティールに印打ててリアファルに印打てない理由はズバリ京都の良馬場だ。やはり最後の平坦区間ではスタミナより
  キレが欲しい。勝ち方が強かったと言っても2400mになってから最も遅いタイムの神戸新聞杯はアテにできないよ。」
弟「でも、そもそもスタミナで自慢できそうな馬となると、この馬ぐらいになるんじゃないですか?」
俺「スタミナでどうにかなるレースにはならないだろ。この馬が大逃げすりゃハナシは別だけど、ルメール騎手がそういうことをする
  とは思えないぞ。恐らく超スローでの温存勝負だ、そこからの末脚ではこの馬に分が悪い。」
弟「先行馬は揃ってますけどね。」
俺「こういう時に誰がどうするか。そこを予測してみなさい。」
弟「誰がどうするか・・・」


俺「ノリさんがヒャッハーするだろう。」
弟「!!!!!!!!!!!!」

俺「そんでそのままゴールだ。」
弟「!!!!!!!!!!!!」




◎ミュゼエイリアン



俺「・・・名前的にG1馬のニオイのカケラもないけども。」
弟「おまけにノリさん本命って、ユッケだからってアンタねぇ・・・」
俺「まぁ、神戸新聞杯だけじゃなくセントライト記念の方も時計としては低レベルだ。でも、このコンビのまま菊花賞に来たら本命に
  しようというのは、結構前から考えていたことだよ。枠が逃げタイプの馬の中では一番内に入れたのは好材料だ。」
弟「どうして?勝ったキタサンブラックじゃないの?」
俺「ここではキタサンブラックは▲。ミュゼエイリアンと比較したらスタミナが不安だ、ただしダービーの時の様なお仕事をノリさん
  がしないと考えると、立ち回りの上手い馬だけにひょっこり食い込むかなって期待は持ってる。」
弟「・・・お仕事?」

俺「ダービーの時、このコンビは先行潰しをシャダイ
  さんに任されていたんじゃないか?」


弟「出た、シャダイさん・・・」
俺「ドゥラメンテの二冠の演出材料だ、キタサンブラックとスピリッツミノルをまとめて潰して尚且つペースを上げる。あの時は、
  まさかこの馬が出ムチを入れてまでハナを奪いに来るとは誰も思ってなかっただろ?」
弟「うん、確かにそれまで逃げ馬という印象は無かった。」
俺「そのおかげで1~4着をサンデーレーシングとサトノの勝負服、つまりはシャダイ軍団でまとめ上げられたのだ。それはつまり
  シャダイさん的にミュゼエイリアンがそれまで捨て駒だったことも意味している。でも今回はこのコンビでフツーに勝ちを狙って
  くるんじゃないかねぇ。」
弟「・・・なんで?」
俺「あのダービーで、そんなレースしながらも先行組の中では10着でも2番手だ。異様に粘ってたコメートが復帰しないのが残念
  過ぎる。そしてセントライト記念は2着、ここでミュゼエイリアンとノリさんに託されるお仕事は、他の馬を潰すことではなく勝つ
  ことになるのだ。大体同型にキャロットのリアファルが居るんだから、そんな役割が与えられるハズもないし。」
弟「そういう部分を見てきたか・・・!!」
俺「出ムチ入れなくてもセントライトじゃ先行できたし。」
弟「でも、それなら『リアファルの邪魔だけはするなよ』って指示も出そうじゃん。気持ちよく逃げさせてくれとか。」
俺「むう。」



シャダイさん「ノリちゃん、リアファルの邪魔はしちゃダメだからね!!」
ノリさん「わかりました!!」
シャダイさん「よし!!ほどほどにがんばるのだ、ノリちゃん!!」
ノリさん「ヒャッハ――――!!」
シャダイさん「おい。ノリちゃん。」




俺「こうだな。自分が気持ちよくなる。」
弟「ノリさん、アホの子にされてるよ。」


俺「悪意なきイタズラ、そして勝利。我が天敵ノリさんに、このアタるユッケが力を与えようぞ。」
弟「その流れでリアファルが残らないってのは、果たしてどうなんだろうか・・・」
俺「簡単に言ってしまえば前が崩れる流れにはなるんだよ、崩れたとしても残す位置でノリさんがヒャッハーしてるという想定。」
弟「大逃げ大前提って大胆な予想ですね・・・」
俺「番手ポジションはスローだ、そこでキタサンブラックが早めにリアファルを交わす様なカタチになれば理想的。基本的には
  末脚が生きる状況と馬場を予想しています。」


◎ミュゼエイリアン
〇リアルスティール
▲キタサンブラック
△アルバートドッグ
△タガノエスプレッソ

三連単◎→〇→▲△ 三連複◎〇から 馬連◎から〇▲



俺「〇をどの馬にするか迷ったんだ。」
弟「三連単を組むか、オイ・・・」


俺「迷った末にリアルスティール。距離はともかくとして、という感じだな。」
弟「なんだこの△は・・・そりゃこのメンツの中で言えばキタサンブラックかリアルスティールが〇になるだろーが・・・」
俺「そうね、〇で迷ったのはキタサンブラックだ。血統的な距離不安や初の遠征の不安、中山巧者だけに京都が合うのかという
  不安は確かに大きいんだけど、セントライト記念でこの馬は明らかに太かっただろ?」
弟「馬体重は大きく増えてましたね。」
俺「お腹がぽゆんぽゆんしてたぞ。それなのに勝っちゃったんだから、能力面ではナメられないぞと。まぁ不安点の多さから割引
  してリアルスティールを上に見たけど。とりあえずこのコンビはもうミュゼエイリアンとケンカするのは懲りてるし、距離とメンツを
  考えたら逃げ馬を見る格好で先行するだろう。リアファルに好き勝手させないレースを期待したい。」
弟「そんでアルバートドッグと・・・タガノエスプレッソってアンタ、明らかに菱田騎手ってだけでしょーが・・・」
俺「違う。」
弟「じゃあなんで?」


俺「京都ってだけで選んだ。」
弟「大差ないわ!!」



俺「タガノエスプレッソは京都無敗だぞ。」
弟「2歳の時のハナシでしょうが、今はクラシック組とほぼ決着が付いたカタチでの出走なんですよ!?」
俺「京都じゃ戦ってないだろ。それに今年のブラックタイド産駒は曲者が豊作だ、先述したダービー5着のコメートもそうだ。今年の
  牡馬クラシックでは必ずブラックタイド産駒が掲示板に顔を出している。今回はこの馬かもしれないぞ。」
弟「まぁ、なんというか・・・アルバートドッグ以外は全部クラシック経験組で固めたワケですね。」
俺「うん、そこ重要。結局別路線組って斤量慣れしてないんだよな、スティーグリッツが人気になりそうだけど、この馬は過去に
  背負った斤量の最大が55kg。ましてや前4走が54kgで、ここで3kg増やして3000m走れって言われてもさ。」
弟「なるほど・・・」
俺「それで勝っちゃう馬も居るんだけどさ。デルタブルースがそういうタイプだった。でもこの馬もその前には56kg背負ってるし、
  青葉賞も走ってるし、見栄えがちょっと違うかな。」
弟「それで言ったらセントライト記念3着のジュンツバサは?父ステイゴールドで穴人気しそうだけど。」


俺「俺は石橋騎手よりひしだきゅんの方がスキ。」
弟「結局ソレなんだろ。」



弟子予想
◎リアファル
〇サトノラーゼン
〇リアルスティール
▲レッドソロモン
▲ジュンツバサ

三連複◎〇から 馬連◎から



俺「本命対抗は固めだけど・・・お前こそ▲で遊んでるじゃないか。」
弟「ユタカさんです。ユタカさんは、あんなスキャンダルを起こしておきながら土曜の京都で3勝しちゃう男なのです。」
俺「1Rからいきなりだもんな・・・しかしレッドソロモンか。面白い馬ではあるけど、土曜のユタカさんが勝利に導いたのは、いずれも
  そこそこの人気馬だったんだぞ。レッドソロモンは穴馬だろう。」
弟「だからいいのです。」
俺「だからいい?」


弟「ユタカさんで穴馬というコトは、つまりアナが
  穴で、アナだということです。」

俺「自覚無いかもしんないけど、お前の発言は
  かなり失礼で下品なことになってるぞ。」



弟「勝って勝利ジョッキーインタビューでまさかの弁明とか、大いに有り得るハナシですよね。」
俺「役者過ぎるだろ・・・」
弟「優勝したらまず、レッドソロモンの印象とか聞かれるでしょう。」
俺「・・・そうだね。」


弟「『美しい馬で、乗り味も良く・・・』とか言うんで
  しょうか・・・ふぐっ」

俺「自分で皮肉言った挙句に泣くとかヤメてくれま
  せんか!?」







※さぁ、ヒャッハーするのだノリさん!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!



[ 2015/10/25 00:54 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(7)

富士Sの予想

弟子「ユタカさんはおっぱいがすきなんですねい♥」
俺「戻ってこ――――――い・・・」



弟「くふぅ、ボクももっと豊満であったなら。」
俺「お―――い・・・」
弟「あの乳はけしからんのです。」
俺「・・・」
弟「そして、けしからん乳と言えば師匠です。」
俺「また俺に矛先が・・・」


弟「今朝はアサガエリした模様ですが、けしからん
  乳を武器にユタカさんごっこでも?」

俺「そういう繋げ方しないで!!」



弟「いいですねぇ、けしからん乳は。使えますねぇ。」
俺「何をフテ腐れてるんだよぉ!!」
弟「ユタカさんの件でボクが心を傷めてるのに、その矢先にアサガエリなんかするからです。」
俺「アサガエリなんかしてねぇだろ。」
弟「何を言いますことやら、昨日仕事終わりにそのまま出て帰って来なかったじゃないか。」

俺「そんで朝帰りせずに昼合流しただろ。」
弟「そおいう問題じゃねぇんだよ!!」


俺「ヤダなぁ、こうなる度になんで怒られなきゃいけないのだろう。」
弟「ボクは師匠でもユタカさんでも、ふしだらなのがイヤなの!!結局はそういうコトでしょう!?」
俺「ドウイウコトカナ。」
弟「この野郎・・・!!」
俺「落ち着けって。冷静に考えてくれ。」
弟「冷静にだと?」


おいしいよ!!!!!


俺「この姿でナニができるというのだ♥」
弟「あああ、そっかぁ♥
  ・・・ってなるかバカ野郎!!」



俺「良いノリツッコミだ。」
弟「都合よく自分をユッケ化しないで下さい!!」
俺「違うよ、昨日は仕事後に飲み会行って終電なくして帰れなくなっただけだよ。飲み会も長引いちゃって、タクシーで帰るのも
  もったいない時間になっちゃってさ。」
弟「ホントにぃ?」

俺「そんで一人でカラオケ行って延々ラルク歌ってた。」
弟「・・・どうやら本当らしい。」

俺「そのままカラオケボックスで寝て、スーパー銭湯行ってリフレッシュして昼合流。」
弟「なんだ、サバイバルしてたのか。」
俺「そうだよ、俺だって大変なんだよ。最近付き合いが多いからなぁ。」
弟「そうですね、お仕事の流れじゃ仕方ない。師匠だってそうそうエッチしてばっかりではないんですもんね。」


俺「あの時間じゃ、その相手がつかまらねぇし・・・」
弟「余計なコトを・・・!!」



俺「心配かけちゃってゴメンネ♥」
弟「ホントにもう、しっかりして頂きたいものです!!ましてやユタカさんの件の後なので腹を立ててしまいました!!」
俺「ユタカさんの件はハニートラップ説も出ているね、なんか美馬アナがフラグ立てまくってたって。」
弟「でも不倫なんてのは美馬アナ自身にとってもマイナスにしかならないでしょう。」
俺「あの写真だけでいくらになると思ってんの、フリーアナウンサーとしての稼ぎが甘くなったら、ワザとスキャンダル起こしてその
  分け前を収入にすることだって考えられるぞ。写真さえあれば内容のでっち上げだってできるんだし。」
弟「もしそうだとしたら黒すぎる・・・」
俺「週刊誌の写真では顔も写っちゃってて、もうユタカさんであることは間違いないけど、まだユタカさんからの弁明が出ていない
  から、どんな風にこの件を語るのか興味はあるね。」
弟「ハニートラップねぇ・・・」


俺「大丈夫、お前にだってハニーになれる需要と
  要素は多分に存在する。」

弟「そんなフォローしなくていいんです!!」



俺「むしろその筋では高額が期待できる。」
弟「それもうハニートラップじゃなくて人身売買っぽいです・・・」


俺「ちなみにその筋ってのはロリコン趣味の方々のことであって、
  お前のおマタに毛が生えてないという意味ではない。」

弟「ボーボーだもん!!!!!」



俺「正に不毛なやり取り。」
弟「ユッケがドヤ顔するんじゃねぇ・・・!!」



★デシちゃんはツルツルだよ♥ 富士Sの予想


弟「ボーボーだもん!!!!!」
俺「解ったから・・・」



弟「もう毛のハナシはいいんです!!ボクはボーボーですから!!以上!!」
俺「はいはい、ボーボーだねぇデシちゃんは。」
弟「コイツ・・・!!」
俺「土曜重賞は富士S。翌週に天皇賞が控えてるとは言え、かなりハイレベルなメンバーが揃ったね。なんというか、天皇賞では
  敷居が高くなりそうだけどここでなら・・・って目論見で登録した結果、そういう実績馬が揃ってしまったって印象だ。」
弟「確かにG1馬がここに5頭も居るって状況になるとは思ってなかった。」
俺「ロゴタイプもここに来ちゃったかーって感じだよ、レース選択としては弱気に見えるな。」
弟「つまりはマイル戦に絞って、ここから先のローテーションを組むということになるんでしょうけど。」
俺「2歳から応援してるとは言え、ここで本命は打ち辛いぞ。」
弟「え!?てっきり本命はロゴちゃん一本で来るかと思ってました・・・」

俺「切るのは忍びないから印打ってるけど、フツーは切りだろ。」
弟「そうでしょうかね、本命にしにくいってのは解るけど。ボクも印は回してある。」
俺「よりによって、という感じのメンバー構成になってるしなぁ。ここでペースをかき乱す様な逃げ馬でも居たら本命にもできただろう
  けど、このメンツで外枠取っちゃったら、ヘタしたら自分が逃げるハメになりそうだろ。」
弟「おお・・・」
俺「まだエイシンヒカリという強力な逃げ馬が居る分、天皇賞の方が期待を持てた。このレースは単純にキレ勝負になりそうな
  メンバーの見栄えだから、先行して立ち回りの上手さを活かすレースで勝ちきるのが難しそうだ。58kgってのもキツい。」
弟「府中マイルでラストのキレ勝負って印象は、確かにロゴちゃんに期待できるものじゃないよねー・・・」

俺「ボーボーの良馬場だろうしな。」
弟「ボーボーじゃないもん!!パンパンだもん!!」


俺「ここでパンパンをパ〇パンと空目するヤツが多数出現。」
弟「なんという卑劣な誘導トークを・・・!!」
俺「ハナに行きそうなのがカレンブラックヒルクラリティスカイ、そしてロゴちゃん。こう考えると58kgを背負った古豪か、57kgを
  背負った3歳馬が先行するってコトになる。どう考えても苛烈なペースアップは考えにくい。」
弟「馬群がゴチャつきそうですね。」
俺「こういうレースだけに骨っぽい穴馬を狙いたくなるのも解るけど、この流れならサトノアラジンは堅実なんじゃねーのか?
  本命はこの馬にしよう。」
弟「意外過ぎる・・・ここでまさか想定1番人気のサトノアラジンが出てくるとは・・・」
俺「休み明けとは言え、ここからマイルCS狙うんだったら2着には来ておかないと。キレ勝負もドンと来いだし、こういう状況で捌き
  が上手いルメール騎手ならヘタなレースしないでしょ。」


◎サトノアラジン
〇ヤマカツエース
▲ロゴタイプ
▲フルーキー

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「普通だと・・・!?」
俺「文句あるのか。」


弟「あまりに師匠らしくないので、つい。」
俺「こういうレースでオッズの高い予想をしたくなる気持ちもあるけど、どーも固い気がするんだよなぁ。」
弟「相手はヤマカツエースですか。」
俺「悩みどころではあったんだけどね。パッと見では府中良馬場向きに見えない。でも北海道での2戦を見る限りでは、かなりの
  成長が見込める経験を経たと見ている。馬体がこれ以上減ってなければいいんだけど、そこが心配のタネだな。」
弟「どうも適性に欠ける印象があってボクは選ばなかったけど。北海道の洋芝、中京と中山の稍重馬場での好戦って、府中の
  良馬場という条件とかけ離れてますよ。」
俺「承知の上だよ、まぁ解りやすいのはフルーキーじゃないか?この馬もサトノアラジン同様に賞金加算したい一頭。勝ち味に
  遅いだけに壁のない大外枠を歓迎材料と見れば充分だ、上がりの脚も堅実だし実質馬連の本線。」
弟「ボクはフルーキーを本命にしましたけど・・・」


弟子予想
◎フルーキー
〇クラリティスカイ
〇サトノアラジン
▲ロゴタイプ
▲グランシルク

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「師匠の予想が予想外だなぁ・・・」
俺「俺が解りやすい人気馬を本命にするのが、そんなにオカシイのか!?」
弟「なんか似合わない。」
俺「似合わないって・・・」
弟「ここで師匠が守りに入るとかつまらない。」
俺「守りに入ってるワケじゃねーし、それをつまらない呼ばわりされてもだな・・・」


弟「ホラ、面白いコト言わないと読者さん減るよ。」
俺「世知辛いなオイ!!」



弟「ホラ、予想やり直した方がいいよ。面白いこと言った方がいいよ。」
俺「切なさそうな顔でそんなコト言うなよぉ、そんなコト言ったってこう予想しちゃったもんはしょうがないだろ!?」
弟「ちょえっ。」
俺「それにこういう予想で盛大にスカ食らった場合は、それはそれでオイシイ。」
弟「どういう考え方だ・・・」
俺「安心しろ。」
弟「?」


俺「菊花賞は面白い予想してやるから!!」
弟「わぁい!!わぁい!!」








※ちなみに管理人はボーボー・・・いや、ファサッとしてます



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!



[ 2015/10/24 00:26 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(10)

なにかのまちがいです

弟子「うふふふぅ、師匠!!お見事ですねぃ!!仕上がってきましたねぃ!!熟成されてきましたねぃ!!」
俺「う、うん・・・ありがたう・・・」


鎌倉記念 結果
1着 ポッドガイ → 俺◎
2着 アンサンブルライフ → 俺◎
3着 ワイヤトゥワイヤー → 俺▲

管理人 三連単&三連複HIT 
三連単配当1610円 三連複配当480円






弟「やったじゃないですかぁ♥ コレで鎌倉記念は2年連続なのですよ♥」
俺「ま、まぁな・・・」
弟「師匠のご希望通りの2強対決でしたね、勝ったのはポッドガイの方でした。ボクとしてはフミオさんにダービージョッキーに
  なってもらいたく思い、アンサンブルライフの方が優勝だったらなぁと思いましたが!!いかがでしょうか!!」
俺「・・・大分川崎の馬場も昨年の全面砂入れ替えからこなれてきた。タイムも上がってきている。とは言っても例年とほぼ同様の
  タイムで決着したコトは期待できるんじゃないかな。決着ではやっぱりポッドガイのレースの上手さが出たよ。」
弟「おお!!」
俺「・・・アンサンブルライフの方は今回逃げなかったからな、ゲートでキャッシュフローに当てられたのも行けなかった原因かも
  しれないけど、自分でレース作れなかった分やっぱりコーナー前で力みが出た感じがある。今後、控える競馬をさせたいと
  考えるなら、ああいう部分は修正箇所になるんじゃないかな。」
弟「むむう!!フミオさんとアンサンブルライフは逆転できるのでしょうか!?」
俺「え、えーと・・・修正箇所があるってコトは改善の可能性があるってコトにもなるだろ。レースっぷりを見る限りでは子供っぽさが
  ポッドガイよりも強い。そういう部分が経験によって直して能力を最大限に引き出せる様になれば逆転可能だと思う。対する
  ポッドガイは現状が既に100点で、あとは気を崩さずに身体的な成長を望むばかりだ。」
弟「なるほどう!!」
俺「あ、あのね、デシちゃんね・・・」
弟「ああ師匠、ボクは発見してしまいましたよ!!ボクの作戦を聞いて下さい!!」
俺「あ、えーと、うん・・・」
弟「アンサンブルライフはこれまで1着と2着を交互に繰り返しているので、次は勝つのです!!
俺「勝つ番ですね・・・」


弟「まずは勝つ番の次で全日本2歳優駿を勝ちます!!そして3歳に
  なり羽田盃で復帰して2着になります!!するとどうでしょう、
  なんと勝つ番で東京ダービーを迎えることができるのです!!」

俺「わ、わああ、すごいねえ。」



弟「この作戦でいきましょう、小久保先生、フミオさん!!矢野騎手はまだ若いので、いくらでもチャンスがあるからおあずけして
  頂きましょう!!」
俺「聞いてくれるといいですねぇ・・・」
弟「うふ、うふふふふ、まだ若いのです・・・うふふふふふ・・・」
俺「で、デシちゃんさん・・・?」


弟「あはははははははは!!」



武豊 美馬怜子アナと六本木手つなぎデートをキャッチされる



弟「ザッケンナコラ―――!!!
  (グチュグチュグチュグチュグチュ)」

俺「黄身潰しちゃダメぇぇぇ!!」



弟「うふふふぅ、あははぁ♥ あはぁ♥ 15歳歳下だってあははははぁ♥」
俺「落ち着いてくれ、デシちゃん!!ただのゴシップ報道かもしれないだろう!?」
弟「そうですねぃ♥ ボクのダイスキなユタカさんは、こんなこと致しませんよ♥」
俺「・・・大体この写真だってなぁ、肝心の手を繋いでるかどうかって部分がうやむやだろう?見ようによってはタクシー待ちしてて
  美馬アナが道路に出ない様に、前に手を出している様にも見えるじゃないか。」
弟「いやいや、違いますよ。何言ってるんですか師匠は、おバカさんだなぁ♥」
俺「あ、あのね、俺はフォローしようと・・・」
弟「根本が違うのですよぉ♪」
俺「こ、根本・・・?」

弟「後ろ姿だけでユタカさんと女子アナって決め
  付ける時点で片腹イタイのです!!」


俺「おお・・・そう来たかデシちゃんさん!!」
弟「ボクはユタカさんがダイスキですからね!!後ろ姿が似ていたとしてもすぐに別人だと解るのです!!」
俺「そうか、別人だと言うのなら話は早いぞ!!」
弟「大体ねぇ、ユタカさんにはキレイでおっかない奥様がいらっしゃるのですよ?」
俺「おっかないってアンタねぇ・・・」

弟「ウイニング競馬で奥様の話になるとユタカさんは
  口数が少なくなるのです!!」

俺「その弁解は逆効果なんじゃないのかな!?」


弟「大体、こないだユタカさんのおウチにテレビ番組が入って、佐野量子さんも久しぶりにテレビ出演したばっかりでしょう?この
  タイミングでねぇ、こんな報道が流れる時点でヤラセですよ!!」
俺「まぁ確かに・・・昨日の今日と言いますか。」
弟「皆様、目がフシアナでいらっしゃる。コレのドコがユタカさんだと言うのでしょう!!」
俺「むう、似てはいるけど別人なら・・・」


弟「この方はユタカさんっぽい格好をした
  
御神本さんなのです!!!」

俺「お前、錯乱し過ぎて誰一人フォローできてねぇぞ!?」



弟「御神本さんとユタカさんの区別も付かないなんて、皆様どうかしてらっしゃる。」
俺「いや、どー見てもみかぽんさんには見えないぞ・・・」
弟「師匠ともあろう方が何を言ってるんですか。」
俺「そもそもユタカさんとみかぽんさん似てないよ。似た格好しても似ないと思うよ。」
弟「ええ、似てませんね。」
俺「話がグッチャグチャになってきましたけど・・・」
弟「まずですね、ユタカさんはこんなコトしません。奥様がいらっしゃるのですから、深夜の繁華街で女子アナと手を繋ぐだけで
  不倫騒動になるのは間違いない。そういうことだってご存知でしょう。自分の立場をわきまえた、理性的なオトナであるトップ
  ジョッキーが、G1シーズン真っ只中にこんなコトするワケがない。それが大前提です。」
俺「まぁ、そうだよね。フツーに考えたらそうです。」


弟「しかし御神本さんには可能。」
俺「お前の愛したみかぽんさんは何処へ行った。」



弟「以上の点から・・・」
俺「ちょっと待て、それだけでこの写真はユタカさんではなくみかぽんさんだと決め付けるのは乱暴すぎるだろ!?」
弟「ふむ。」
俺「大体な、お前はみかぽんさんもダイスキなんでしょーが。流石にこの扱いはヒドイんでないの?」

弟「しかし御神本さんは、こういうコトをしてしまう男なのです・・・」
俺「お前にとってみかぽんさんって何。」

弟「あのですね、そもそもこの写真の女性に、誰も疑いの目を向けないのもオカシイじゃないですか。」
俺「・・・雑誌が22日に発売されるからなぁ。ひょっとしたらソレに正面写真も載ったりするかもしんないぞ。」
弟「まだボクはそんなもの見てませんから、信じないことにするとしまして。」
俺「頑固なのね・・・」
弟「バックショットだけなんですから。で、そこから察するにこの方も美馬アナではないとボクは思うのです。」
俺「二人とも報道内容と別人なんて、そんなもんバレたら掲載誌に向けられる非難ハンパ無いぞ。」


弟「この女性に見える方は、実は
  
折笠騎手なのです!!!」
俺「何言ってるか解らないよ!!」



弟「なんと、実は御神本さんと折笠騎手によるイタズラだったのです!!」
俺「なんで!?なんでみかぽんさんがユタカさんの変装して、オリィが女装してるツーショットが週刊誌にスッパ抜かれるの!?」
弟「やっちまったもんはしょうがないでしょう。」
俺「あのな、じゃあ聞くけどもだ、何故その二人はこんなことしてるの!?趣味!?だとしたら不倫騒動よりもよっぽど気色悪い
  ことになるんだぞ!?」
弟「何故って・・・そんなコトも解らないんですか、師匠は。」
俺「お前はこの二人の何を知ってるというのだ、何を!!この二人はユタカさんに何か恨みでもあるのか!?ユタカさんを陥れる
  理由がこの二人にあるとは思えないんだけど!?」
弟「師匠だって知ってるでしょう。」
俺「何を!?」


弟「二人共ヒマなんです。」
俺「最悪の結論頂いた!!」



弟「ヒマな二人による、先走ったハロウィンの仮装なんです。」
俺「やべぇ、やべぇよ・・・今どんな週刊誌よりもヒデェ内容が展開されてるよぉ・・・!!」
弟「二人共ハシャぎ過ぎなんです。」
俺「ハシャぎ過ぎなのは、ある意味お前だろーが!!」


弟「師匠のせいです。」
俺「矛先の軌道が解らねぇ!!」



弟「師匠が妙にキレイに馬券なんか当てるからです。」
俺「バカ言うなよ、レースの前に報道されたコトだぞ!?大体写真撮られたのは10月4日だって書いてあったぞ!!」
弟「10月4日って何の日だっけ?」
俺「スプリンターズSと凱旋門賞があった日だ。スプリンターズSの日の夜らしい。」
弟「そ、そんな・・・凱旋門賞だと・・・な、なんてこった・・・なんてこったですよ、師匠!!」
俺「ど、どうした・・・何か心当たりがあるのか・・・?」
弟「犯人がこんなところに居たなんて・・・!!」
俺「どうやら俺の罪は晴れたらしいが・・・犯人ってのは一体・・・」


弟「凱旋門賞に『不倫』という文字列を含む馬が
  2頭も居たからこんなことに・・・!!」

俺「フリンとフリントシャーさんのせいになった。」



弟「この2頭が美馬アナを誘発したのだ・・・!!」
俺「サイン予想かよ・・・」
弟「ああああああああ、まだあるじゃないかぁ・・・!!」
俺「ダメだ、デシちゃん!!さっきまでユタカさんではないと言っていたじゃないか!!今はすっかりこの写真はユタカさんだという
  流れになってしまっているぞ、ユタカさんをお前が信じずにどうするんだ!?」
弟「だってぇ・・・だってぇぇぇ!!凱旋門賞で思い出しちゃったんですよぉぉ!!」
俺「ええい、何をだ!?」


弟「キズナが引退してた・・・!!」
俺「大喜利か!!!!!」



弟「キズナが居なくなり、フリンとフリントシャーさんが現れたのです・・・!!」
俺「サイン読みが捗り過ぎだろ・・・」
弟「ここまでユタカさんが不利になってしまう物的証拠が揃ってしまうだなんて・・・ふぐぅぅ!!」
俺「物的証拠は一つも無いです・・・つーか、お前はユタカさんじゃないって言ってたんだろーが。まぁ、みかぽんさんとオリィって
  のは強引だけども。」
弟「・・・」
俺「競馬的に盛り上がるG1シーズンに、よりによってユタカさんがヤラかすとは思えないという意見には同意だ。この写真は出版
  側の都合のいい解釈で不倫騒動として取り上げられたと疑うのが、お前がユタカさんを信じる術だろう、そうしとけよ。」
弟「・・・うん。」
俺「まぁでも、ユタカさんは週末痛烈にヤジられることを覚悟しなくちゃならんだろーな。週末までにこの報道が覆せる材料でも
  出てくれば話は別だけど。」
弟「事実なら自業自得なんでしょうけどね・・・処分とかあるのかなぁ・・・」
俺「あるかもしんないね。」


弟「ボクが好きになる騎手はなんでこういう・・・」
俺「だから認めるなってば・・・」






※弟子は男運が無いらしい
 俺はひしだきゅんをぺろぺろする



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/10/22 00:55 ] 酷評 | TB(0) | CM(8)

鎌倉記念に注目

俺「ヒットくんは態勢が整わず、天皇賞を自重するんだそうです。どうやらジャパンカップ直行になりそうだ。」
弟子「ケガとかじゃなくて良かったけど、残念ですねぇ・・・」
俺「札幌記念から天皇賞へ直接というローテで決まっていただけに、この頓挫はイタい気がするな・・・」
弟「むう、そんな弱気になってはいけない。」
俺「そうね。とりあえず無事ということが解っただけでも喜ばないとね。」

弟「天皇賞はだこーがもらいますので。」
俺「コレで本当に小牧騎手まで取られたらシャレにならん・・・」

弟「小牧騎手をお借りいたします。」
俺「返してね。」
弟「天皇賞の内容次第でしょう。だこーがジャパンカップに進めるだけの内容になればジャパンカップでも小牧騎手でしょう。」
俺「お前は返す気が無いんじゃないか・・・そういうのを借りるとは言わんぞ。」
弟「代わりに三浦騎手をあげましょう。」
俺「ヒットくんに俺の天敵乗せるとか、カオスにも程があるでしょ。」

弟「ノースヒルズ内で騎手争奪戦が勃発中。」
俺「ダコールとヒットくんの間だけじゃねーか。」
弟「しかしその、ノースヒルズ内での馬の配置による理屈だと、クラレントとだこーは枠埋め要員って扱いになっちゃいますね。」
俺「無くはないハナシなんだよねぇ。ツウさんのスプリンターズSの登録の見解も正直頷ける部分はあるから。」
弟「どういうコトです?」
俺「フラアンジェリコの登録はビッグアーサーを蹴落とす為の枠埋めだっていう意見。シャダイさんの差金ってコトだ。」
弟「勝負事にはそういう策略も必要だというのは解るんだけど、見ているお客さんからすると、もしそれが本当ならば残念な見栄え
  になっちゃいますよね。」


俺「そこまでして非社台にワンツースリー決められ
  悶絶するシャダイさんを想像するのは楽しい。」

弟「やめて、シャダイさんが泣いちゃう。」



俺「実質、シャダイさんは権力持ってるからな。社台系生産馬が多いレースの中には捨てゴマの様な役割を持ってレースに出て
  くる馬が居てもおかしくない。ヘタしたら秋華賞でもテンダリーヴォイスレッツゴードンキ潰す役割だけで走っていたのかも
  しれないよ。オーナー同士で作戦会議してたりさ。」
弟「キナ臭いハナシですねぇ・・・」
俺「海外レースでは堂々とペースメーカーとして出走するって言って走る馬も居るんだから。自陣の馬に勝たせる為に出走する
  別馬が居ることは不思議じゃない。枠埋めも同様だよ。そういう役割でカッコ良かった馬も居るじゃん、3年前の凱旋門賞での
  帯同馬アヴェンティーノとか、オルフェーヴルの為の送りバントをキッチリこなす姿は輝いてた。」
弟「そう言われると確かにそうだね、枠を埋めて尚且つ援護する作戦は当たり前か。」
俺「秋華賞に関してはストレイトガールにスプリンターズ持ってかれてるから、余計にそんな気がしちゃうね。」
弟「そうか、同じ勝負服か。」
俺「ノースヒルズが同じコトをしても不思議じゃないし、かといってソレは卑怯とか言えないからねぇ。」
弟「キビしいねぇ。」
俺「そういう手段も意に介さない強さを持った馬が、本当に強い馬と言えるのかもね。そう考えるとゴールドシップは周りに敵しか
  存在しないんだから、改めてスゴイ馬だと思うよ。」

弟「潰れる時も自分からですからね。」
俺「誰のせいでも無いもんな・・・」


弟「歯切れの悪い理由もあるのかもしれないけど、とにかくヒットくんが元気で良かった。」
俺「そうだよな、ヒットくんが調整不十分って知った後にトゥザワールド引退のニュース見た時は、ちょっと切なくなったもん。」
弟「まだまだこれからだったのにね・・・」
俺「長く一頭の馬を応援できるってことは幸せだなって思った。ジャパンカップで元気なヒットくんを見れるといいなって願ってるよ、
  ちゃんと立て直してね。トゥザワールドはお疲れ様でした、果敢な海外挑戦はカッコよかったぞ!!」



★2歳戦は予想しないんだけど、ココは注目 鎌倉記念

俺「昨年は2歳重賞予想のTILTOWAITとか言って、2歳戦も予想してきたんだけど。」
弟「・・・予想してねぇじゃん。」

俺「名前だけで選んで当ててたんだよな。」
弟「鎌倉記念はオウマタイムの始まりだったのだ。」


俺「このレースでオウマタイムに出会い、その後の2歳レースも予想し続けたんですよね。」
弟「だから予想してなかったでしょうが。」
俺「だって解らねぇもん、2歳。」
弟「でも今年もこの鎌倉記念は予想するんですか。縁起の良いレースになってるんですか。」
俺「そんなに噛み付くなよぉ、ただ今年の鎌倉記念はちょっと見所があるから注目したいんだよ。」
弟「お、気になる2歳馬が居ますか?」
俺「今年の地方2歳、結構面白いよ。」


弟「馬名のことは聞いてねぇ。」
俺「面白い=馬名ってコトじゃないですよ・・・」



弟「あら、普通に注目してるんですか。」
俺「こないだ二度とやんねぇ門別で行われたエーデルワイス賞は道営のタイニーダンサーモダンウーマンがワンツーを決めて
  いるし。まぁ中央牝馬でダート勝ってたのが一頭だけというナメたメンツではあったんだけどさ。」
弟「中央組の2歳ダート路線は、まだ特別戦がそんなに組まれてないから実力が計りにくいのは間違いないよね。」
俺「中央じゃ新種牡馬のカジノドライヴ産駒が元気だな、あとはプラタナス賞を勝ったエネスクとか。今年の地方2歳の強敵になり
  そうだ。」
弟「で、そんな状況での南関組になるけども、今年は対中央の期待が大きいと?」
俺「まだ微妙ではあるね、ハイセイコー記念は道営から転厩してきたシャダイさんとこのトロヴァオに持ってかれてるし。」
弟「ふむ。」
俺「そのレースで俺が注目してたのがラクテ。乗り難しそうで、走りもガチガチに硬さがある馬ではあるんだけど、ここでは人気薄
  だったフォクスホールに突っつき回され脚を失う展開だった。走破時計も速い中で不器用な競馬を鞍上共々でやっちゃった
  感じだ。それでも素質は高そうだし、この馬も見守ってみたい一頭なのね。」
弟「ソルテくんみたいな名前だ。」
俺「馬主さんが一緒だよ、つまり隠れネコだな。この馬は新馬の能力試験で規格外の時計を叩き出してるから話題になった。」
弟「おおー、スゴイ子かもしれませんね。」

俺「それでも鎌倉記念に出てくる2頭に比べたら・・・」
弟「!!!!!!?!?」

俺「あんまり現段階で買いかぶり過ぎるのもよろしくないだろうけども、ちょっとココに居る2頭には圧倒してもらいたいって気持ちが
  強いなぁ。」
弟「そんなスゴイ感じなんでしょうか・・・?」
俺「いや、このレースを見ないと何とも言えないけど、ここで凄いレースをしたら多分凄いと言っていい。」
弟「フワッフワしとるなー・・・」
俺「予想するとしたら穴狙いも大いに結構なレースにも見える。」
弟「要するに、真の能力が試される一戦なんですね。」
俺「全日本2歳優駿が同じ条件で行われるレースだって考えると、このレースはちょっと見逃せないんだよね。ここで俺が注目して
  いる2頭がレベルの高いレースを見せてくれたら、12月の2歳王者決定戦が一気に楽しみになるよ。」
弟「ふむ、気になってきましたね。」
俺「コチラの2頭に注目します。」


アンサンブルライフ
ポッドガイ



弟「ううむ、解らないです・・・でもアンサンブルライフはなんか聞き覚えがあるなー・・・」
俺「そりゃお前はまだ南関2歳にタッチしてないから知らなくて当然だ。とりあえず馬柱を見てみろ。」
弟「はい・・・(カチャカチャ)」
俺「とりあえず見りゃ解る部分もあるハズだ、なんで注目してるか。」
弟「・・・思い出した、華代子さんのブログで見た、フミオさんだ。フミオさんが言ってた馬だ。」
俺「そうだ、フミオさんは何と言っていた?」


弟「『これでダービー勝てなきゃ、騎手やめる』って
  言わせた子ですね・・・!?」

俺「その通りだ。」



弟「ジョークなんでしょうけど、フミオさんにそこまで言わせる程の逸材か・・・!!」
俺「先日通算6800勝を達成した名手を唸らせたこの馬が登場するのだ。」
弟「それは確かに要チェックですね。」
俺「しかし、そんな風に謳われたからと言って、果たして絶対的な存在かってハナシになると疑問符が付く馬でもある。」
弟「じゃあフミオさんはジョッキーをやめてしまうではないか!!」
俺「お前、自分で『ジョークなんでしょうけど』って言ったよね。」

弟「それはいけない、この馬と悲願を達成してフミオさんは現役を続行するのだ。」
俺「とは言ってもこの馬は敗戦経験があるんだぞ。」
弟「ゑ!?あ、ホントだ。前々走でさっき師匠が言ってたラクテに負けてる。」
俺「そしてフミオさんを唸らせた前走は水が浮く不良馬場だ、鎌倉記念は恐らく良馬場で戦うことになる。」
弟「・・・よく見たらこの馬、不良馬場でしかレースしたことがないんですね。」
俺「それでも、やはり前走の若武者賞の勝ちっぷりは圧巻の一言だ。ラクテとの戦いも3着を大きく突き放す内容で、世代の中で
  高素質なのは間違いないだろう。小久保先生がフミオさんの為に切ったカードということもあり、ここで裏切る様な結果を出し
  てはいけない存在だろうな。」





弟「ぶっちぎりですね・・・」
俺「なんか3コーナー辺りで詰め寄られた時にギクシャクした走りをしてる様にも見えるんだけど、要はまだ競走馬として未熟な
  部分もあるってコトなんだろ。」
弟「ラクテに負けてるつばめ特別はどう見るんです?」
俺「距離が原因として大きいと思う。ラクテは短い方がいい様に思えるね。」
弟「ふむ。」
俺「この馬は過去3戦全部逃げてきた。短距離で強いメンツ相手にハナを切った速力はここでも発揮されるだろう、新馬で倒した
  ミキノクラリネットも次戦は圧勝だったし。ただし、その逃げを見て隣の枠に入ったポッドガイがどういうレースを見せるかが、
  今回の鎌倉記念における最大の見どころだと思うんだな。」
弟「こちらは4戦4勝ですねぇ。」
俺「アンサンブルライフが荒削りさが残る印象なのとは対照的に、このポッドガイはやたら大人びたレースをする馬なんだ。」
弟「競走成績を見ると、毎回4番手あたりで競馬してるんですね。逃げないものの先行はするという感じか。」
俺「普通、南関で能力の高い馬は先行と逃げが紙一重になるパターンが多いだろ。むしろ先行争いを制した馬が勝つってのは
  パターンでもある。」
弟「強い馬なら、最初からハナに立った方が優位な印象はありますね。」
俺「でもポッドガイと矢野騎手のコンビは主導権を握らない。先行争いを実に冷静に見て、仕掛けるタイミングを見計らっている
  レースぶりは2歳馬の中に一頭古馬が居るんじゃないかとさえ思わせる内容だ。」
弟「おおお、結構興味深いですね。」
俺「ただし、この馬も絶対的とは言いにくい部分もある。タイムは決して抜けてるとは言いにくいからな。」
弟「なるほど、身体的な性能にはひょっとしたらという疑問があるのか。」
俺「父がパイロってのがねー。地方競馬ではお馴染みの種牡馬だけど、中央でまともに活躍できてる馬は少ないだろ?思いつく
  のはシゲルカガぐらいだ。地方でそこそこ安定性のある産駒を多く輩出する便利な種牡馬って印象が強くて、対中央まで考え
  ると少々頼りない。抜きん出た産駒が出てくる印象はあまり無いんだよなぁ。」
弟「確か園田のインディウムもパイロ産駒ですよね。」
俺「うん、地方馬限定で考えれば結構イイ馬は多いんだけどね。戸塚記念を勝ったミスアバンセもそうだし、東京ダービーでフミオ
  さんの手綱で2着に追い込んできたパーティメーカーもパイロ産駒。」
弟「上出来じゃないですか。」
俺「そのレベルの一枚か二枚上にならないと中央相手に戦えないよ、果たしてポッドガイがそのパイロ産駒の壁を突き破れるか
  どうかも、この鎌倉記念には懸っていると思えるね。」


◎アンサンブルライフ
◎ポッドガイ
▲ワイヤトゥワイヤー

三連単◎1,2着→▲3着 三連複



俺「一応、この2頭に続くのが大外のワイヤトゥワイヤーかなって考えてる。前走は初めての右回りで走りがかなり乱れていた
  感じだ、真島騎手も位置取りに失敗していた様にも見える。その前走を除けばこの馬も内容のいいレースをしていたからね。
  ひょっとしたらアンサンブルライフ、ポッドガイに勝てるのではとも思えるよ。」
弟「どうやらオッズを見る限りでは2強ムードなんですね。」
俺「と言っても2歳戦だからな、あまり過信はできないよ。タイムで見たらキャッシュフローの残り目も考えられるし、やっぱりこの
  時期にレベルの高さを見せるのが道営。エーデルワイス賞のワンツーもあって、例えマイル初挑戦と言っても内側のイイ枠を
  引いたナイスヴィグラスが先行組を飲み込むって可能性もある。」
弟「それでも、オッズ的には固くても、本命2頭に期待したいということですね。」
俺「内容次第で本当に上の舞台が見えてくるのが、この2頭とワイヤトゥワイヤーだと思う。」
弟「なるほどなぁ、それにしても師匠。」
俺「なあに?」



弟「普通に予想するより、なんでこんな真面目に
  展望しちゃってるんですか。2歳戦で。」

俺「ヤダ、なんかハズカシイ。」







※でも、マジで注目の一戦だと思います



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!



[ 2015/10/21 00:47 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(8)

ヒットくん、天皇賞未登録の理由を考える

おいしいよ!!!!!


俺「アタらねぇじゃねえか!!」
弟子「知らねぇよ!!」



秋華賞 結果
1着 ミッキークイーン → 俺&弟子◎
2着 クイーンズリング → 俺▲
3着 マキシマムドパリ


俺「また印打ってないマキシマムドパリに救われた・・・4着がアンドリエッテだよ・・・」
弟「そういうハズし方がスキですね。」
俺「ああ、なるほど。わかったぞ。」
弟「?」


俺「今の俺の状態は、アタりそうでアタらないって
  ことなんだな。」

弟「メガポジティヴだなぁ・・・」



俺「・・・展開が想像の斜め上になっちまった、レッツゴードンキ大丈夫かなぁ?」
弟「凄いハイペースになっちゃったね、まさかノットフォーマルがあんなに飛ばしてくるとは。」
俺「ただ単にバテたって感じじゃなかったんだよねぇ、岩田騎手が手綱をしごく素振りすら見せなかったじゃん。最終コーナーを
  曲がるときに後ろをチラ見してたし、後ろに迷惑かけない様に最内に入れて沈んでいった感がある。何も異常が無いといい
  んだけど・・・」
弟「うん・・・バテたと言うよりはレースをやめたって感じだった。」
俺「あそこまで速くなってしまってはねぇ。そこでやっぱり抑えが効かないんだから当然距離の延長はマイナスになってしまうん
  だろうけど、負け方としてはこういうパターンは考えてないよ。16着のキャットコインから9馬身差の17着なんてさ。」
弟「勝ったミッキークイーンにも驚かされたよ、スタートしてからダッシュ良く前目に付けるとは。」
俺「思い切った騎乗をしたねぇ。流れが速くなったところで落ち着かせて中団待機、最後の直線でエンジンが掛かってからは貫禄
  ある抜け出しだった。」
弟「うう、クイーンズリングは買い目に入っていない・・・」
俺「この馬も後方からの競馬で、ミッキークイーンより後ろから飛んできただろ。展開の読みはしっちゃかめっちゃかになっちゃった
  んだよねー・・・」
弟「難しいのです。」


俺「ニコフさんが切る馬をアテるのは簡単なのに。」
弟「一番人気選べばアタるんでしょ・・・」



俺「理由が付けやすい人気馬は積極的にバッサリいく傾向が強い。」
弟「競走馬診断みたいにニコフさんを寸評しないで下さい。」
俺「いくら簡単にアテられると言っても、もうニコフさんの切り馬を予想するのはヤメよう・・・本当に無駄に運を使ってる感じが
  ハンパないわ・・・」
弟「遊ばれた挙句、文句の対象にされるニコフさん。」
俺「んだよ、キッキークイーンって。猿か。」
弟「誤字は許してあげて!!」

俺「あー、割と固めに読んで、少しばかりは自信あっただけに今日は疲れた。やっぱ競馬は難しいねぇ。」
弟「自信あったんですか。」
俺「別に突っ込んじゃいないけど、俺が抑えでパターン変えて三連単買ってる上に三連複も買ってるって状況は、そこそこ自信を
  持ってこの4頭の中で決まるって予想したと思ってくれていいよ。今回は前半1000mの時点でやっちまったと思ったけど。」
弟「おおー、なるほど。」
俺「しかしなぁ・・・今日はそんな馬券が当たらなかったことよりもショックな事実を知ってグッタリしちゃってるんだよ・・・」


★天皇賞の登録馬にヒットくんの名前がありませんでした・・・

弟「えええ!?」
俺「どうしちゃったんだろう・・・ケガじゃないといいんだけど・・・」
弟「秋戦線に名乗りを挙げてくるだろうと思っていたのに・・・」
俺「一部ではノースヒルズの馬の使い分けによるものだと囁かれているけれど、どうなんだろう?果たして京都大賞典での走り
  からワンアンドオンリーに華を持たせようという判断に辿り着くだろうか。」
弟「アルゼンチン共和国杯からジャパンカップというローテも考えられるのでは?」
俺「要するにそれだと、そのノースヒルズの使い分けとしても当てはまるんじゃないかな。」
弟「・・・キズナが去った今、ノースヒルズ的にはダービー馬であるワンアンドオンリーに先を担ってほしいと。」
俺「それに、そうなるとジャパンカップもワンアンドオンリー次第で出ないってことも考えられてしまう。」
弟「うう・・・」
俺「何かあったのか、路線変更なのかは結局公式の発表待ちになるけど、とにかく残念だ・・・」
弟「そうですねぇ・・・」

俺「天皇賞までユッケでいようと思っていたのは
  ヒットくんを応援する為だったのに・・・」

弟「ジャパンカップまでは流石にガマンできない。」


俺「菊花賞までこのままで、アタらなかったら元に戻ります。」
弟「そんな姿にしたのはボクですが、できればなるべく早めに戻ってください・・・」
俺「しかし、さすがに気になってしょうがないよ。ダイスキなヒットくんだから心配だ。正直言って今年の秋の天皇賞は相当ドキドキ
  するつもりだったけどロゴタイプは天皇賞じゃなくて富士Sだし、モーリスも登録無いからぶっつけでマイルCSだろうし・・・」
弟「好きな子達が勢揃いするだろうって思ってたんだね・・・」
俺「なんか一気にさびしくなっちゃった。」
弟「イヤなイメージは持たないことにしましょうよ。」
俺「もちろんそのつもりだよ、また元気なヒットくんは見れる。しかし、何故天皇賞に登録しなかったのか?そこは考える必要が
  あると思うんだ。」
弟「その理由というのを考えれば考えるだけマイナス思考になってしまうのでは?」
俺「いや、これが案外ヒットくんらしい理由かもしれないじゃないか。」


仮説A 「ダコール出れるの!?雨降るじゃん、それじゃ出ない!!」って言った


俺「有力だろ。」
弟「だこおおおおおおおお!!」



俺「あるいはダコールにジャンケンで負けたとか、ダコールに1番枠取られた時を思い返すと苛立って集中して走れないとか、
  多くの原因をダコールに求めることができてしまう。」
弟「ふぐっ・・・だこーを悪者にするのはヤメて頂きたい!!」
俺「ワンアンドオンリーに華を持たせることより、余程説得力があるだろう。」
弟「ありません!!だったら最初からだこーを天皇賞に登録しないでしょう!?ノースヒルズは!!」
俺「おお・・・そういうことか、そういうことかノースヒルズよ!!」
弟「何をまた・・・どうせ新しい屁理屈を考えたんだろ!?」

俺「ワンアンドオンリーは雨を期待しているのか・・・!!」
弟「だこおおおおおおおおおお!!」

俺「なるほど・・・ツジツマが合ったぞ、デシちゃん!!」
弟「合ってないもん!!」
俺「しかし、他にも結構心当たりはある。」


仮説B エイシンヒカリの顔が怖すぎる


俺「これもかなり有力だ。」
弟「ヒットくんに限らず言えるだろ、それが理由として成り立つのなら。」

俺「なかなか衝撃的なルックスをしてるからな、エイシンヒカリは。」
弟「テナンゴくんじゃないんだからさぁ・・・」
俺「ヒットくんは優しい顔してるんだよ。だからエイシンヒカリなんかパドックで見たらおもらししちゃうんだよ。」
弟「この理由は有力ではありません。」
俺「じゃあ、コレはどうだ。」


仮説C ペルーサ先輩への気配り


俺「お年寄りには席を譲らなければ。」
弟「ヒットくんだって7歳だろうが。」


俺「ペルーサ先輩はおかげでギリギリ出走ボーダーラインに立てたのだ。」
弟「・・・だったらもっと若い馬が席を譲るべきなんじゃないでしょうか。」
俺「最近の若者はさぁ、そういうことができないんだよ。」
弟「唐突にめんどくせぇオッサンみたいになるんじゃない。」

俺「老老介護っていう悲しい言葉があるくらいだし。」
弟「まぁ、コレが本当の理由だったらちょっとステキかもしれませんがねぇ・・・」
俺「それにペルーサは前走をレコードで復活してるんだぞ。札幌2600mという微妙な距離だけど、ここでもしも天皇賞を勝ったら
  とってもステキじゃないか。そういう可能性を抱えてペルーサは出てくるんだ。」
弟「そうだねぇ、難しいとは思うけど、もしそうなったら府中はお祭りだね。」

俺「それをブチ壊す悪人にはなりたくないだろ。」
弟「出てたら勝ってたって言いたいんだね・・・」


俺「やさしいヒットくんならではの理由だ。」
弟「ううむ・・・」
俺「まだ納得できないか、じゃあコレはどうだ?」


仮説D 女装してエリザベス女王杯に出る


弟「却下だ。」


仮説E 小牧騎手が女装してなでしこの試合に出る


弟「意味が解らん。」


仮説F オーナーである前田晋二氏の奥さんの誕生日を祝う為に11月1日をフリーにしたが、実は1月11日だった


弟「複雑だなオイ。」


仮説G 前日がハロウィンパーティーで天皇賞どころではない


はろうぃん


仮説H エスパルスJ2降格のショック


弟「ショックなのはお前だろ。」



俺「この様に、多くの要因が重なったことによるものだと推測されるのだ。」
弟「ええ、全く関係ないだろうと言える仮説ばかりでしたね。」
俺「文句の多いヤツめ・・・」
弟「肝心な仮説が抜けてますし。」
俺「なんだと?他に理由があるというのか?」
弟「ボクはコレが理由だと思いますけどね。」



仮説I だこーの強さを知っているから



弟「だこぅ♥」
俺「出れて良かったね・・・」






※正直心配です、ケガとかじゃなけりゃいいんだけど・・・



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/10/18 23:49 ] その他 | TB(0) | CM(7)

秋華賞の予想

弟子「戸崎さん、アンタねぇ・・・!!」
俺「まぁまぁまぁまぁ・・・」



府中牝馬S 結果
1着 ノボリディアーナ
2着 スマートレイアー → 俺〇弟子▲
3着 カフェブリリアント → 俺〇


弟「怒っていいんですよね。アレは流石に怒っていいでしょう。」
俺「・・・まぁ確かに、あの進路の取り方は外側からの不利があったとは言え、判断ミスにしても変だったよな。」
弟「レッドリヴェールは例え内を突いていても勝てたとは言いにくいですが、直線前で位置を下げて、前が空いてるのに外に出す
  理由が解らないよぉ・・・」
俺「結果、接触してトモを傷めてしまったそうだ。須貝先生にも謝ったらしい。」
弟「うううう、戸崎騎手ぅぅぅ・・・」
俺「まぁ、加害馬もお前が狙ってたカレンケカリーナだし。レッドリヴェールも乗り難しさがある馬だけに、仕方ないと割り切るしか
  ないだろ。」
弟「そりゃ予想としてはノボリディアーナは狙ってもいない馬ですから惜しくもなんともないんですけど・・・」
俺「逆だったな。ルメール騎手から戸崎騎手に変わったレッドリヴェールではなくて、そのルメール騎手が騎乗していたノボリディ
  アーナだった。カタカナの新人騎手スゲーな、オイ。」
弟「ふぐぅ、そう言われると余計に腹が立つのです!!」

俺「俺なんか清々しいものだよ。」
弟「ユッケが泣いている。」


俺「メイショウマンボはなぁ・・・まぁ、あっさり諦めはつくけどもなぁ・・・」
弟「追ってから全然だったね・・・前に行けた時はおおおって思ったけど。」
俺「俺はある意味、ノボリディアーナに勝たれたことでダメージが軽くなった。この馬が居なかったら俺は悲惨なタテ目を食らって
  いたところだ。」

4着 フレイムコード

弟「本当に粘ってたよね。ビックリしました。」
俺「2着が接戦だけどノボリディアーナがキチンと抜け出してくれたからな、しょうがないって割り切れる。」
弟「マンボちゃん1着固定の時点で惜しさはないけど、もしもコレが1~3着のタテ目だったら確かにガックリ来そうだな・・・」

俺「むしろこうなったからこそ、『よくやったぞひしだきゅん』と、思う存分
  ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ」

弟「菱田騎手かわいそう。」

俺「クハァ♥」
弟「とにかく、今回の戸崎騎手の騎乗にはちょっとムカムカしてしまったのです!!」
俺「まぁまぁデシちゃん。」
弟「師匠もユッケになってるのにハズれてて、なんでそんなヘラヘラしていられるのだ。」


俺「いや、アタったよ。」
弟「はぁ!?!?」



俺「俺の予想はバッチリだったでしょう、購読者の皆様おめでたうございます。」
弟「・・・相手選びって点では良かったのかもしれませんが、1着のノボリディアーナを選べてない時点で惜しくもないと自分で言って
  いたでしょ。どこがバッチリだと?」
俺「いや、レースの予想じゃなくて。」
弟「他に何の予想があるんですか。」
俺「やっぱりニコフさん、スマートレイアー切ってたよ♥」
弟「いらない予想でアタってどうするんですか!?」

俺「カンペキですね。」
弟「・・・それで喜ぶ人は居ません。」
俺「それがねぇ、デシちゃん。なんとデシちゃんが喜んでしまいそうなコトになってしまいまして。イライラしてるんだろ、ちょうどイイ
  かもしれないな。」
弟「2着のスマートレイアーを切った予想ってコトは、恐らくニコフさんはハズしちゃってるんでしょうけど・・・そんな他人のハズレ
  予想を見て喜ぶ程、ボクは低俗な人間ではございません!!見くびらないで頂きたい!!」
俺「そりゃそうなんだけどさ、俺としては若干の罪悪感すら残る予想結果になってまして・・・」
弟「どゆこと?」
俺「ご覧頂ければ解るでしょう。」


ニコフさんの府中牝馬Sの予想です → 馬かるでぃ


弟「キャキャキャキャキャ!!」
俺「邪悪な高笑いをするな!!」



弟「ニ・・・ニコフさん・・・ぶふっニコフさん・・・!!」
俺「まさかねぇ、俺もレース結果見た後にニコフさんのブログ見たんだけど、こういう予想してるとはねぇ・・・」
弟「コレは純度の高いニコフさんです!!」
俺「意味が解らないよ・・・」

弟「素晴らしい予想をしてるのに師匠に切った馬を読まれ、挙句の
  果てにそのスマートレイアーに絡まれるなんて、ニコフさんに
  しかできない芸当ですね!!」

俺「グレムリンみたいだよ、お前。」


弟「グフッ・・・かわいそうなニコフさん!!」
俺「どう見てもかわいそうな人を見る顔じゃないんですけど。」
弟「いやぁ、コレは師匠がヒドい予想を当ててしまったのではないでしょうか。かわいそうなニコフさんです。」
俺「かわいそうなニコフさんを見て、お前は随分元気になったみたいじゃないか。お礼にキスでもしてあげたらどうだ?」


弟「イヤです♥」
俺「イヤだそうです♥」





★さぁニコフさんは今回どの人気馬を切るんでしょうか 秋華賞の予想です


俺「俺はミッキークイーンを切ってくると思うね。」
弟「予想の主旨が変わってしまった。」



俺「・・・こんな予想でせっかくのユッケ状態によるアタリを浪費してる場合じゃないよね。」
弟「レースで当てましょう。」
俺「つーわけで牝馬クラシック最終戦の秋華賞、京都2000m戦です。」
弟「このレースって前哨戦が少ないよねぇ、昨年は紫苑S2着からショウナンパンドラが制しているけど、やっぱり基本的には
  ローズS組なのかなって気はします。」
俺「そうなって当然じゃないかな。春からのぶっつけ組も居るけど、明らかに前哨戦を使ってきた組の方が上だ。過去を見ても
  春からのぶっつけで勝ってる馬はカワカミプリンセステイエムオーシャンという春G1の勝者。」
弟「ふむ。」
俺「あとは上がり馬で古馬相手に昇級してきた馬が絡むパターンもあるけど・・・俺はローズS組で固めていいと思うんだよな。」
弟「王道予想ですね・・・カブるのイヤだな・・・」
俺「ここで悩むのがローズS組の中でもクラシック組か上昇組かって部分。どっちが上か、そこを分けるか分けないか。」
弟「ボクは分けないよ、どっちも予想に組み込んでる。」

俺「ワタクシはバッサリ分けました、クラシック組を上に見ます。」

弟「それというのはつまり、タッチングスピーチトーセンビクトリーは狙わないってコトですか。」
俺「ソユコト。」
弟「解らなくもない判断ではあるけど、やっぱりこの2頭は組み込みたくなりませんか?」
俺「そのローズSの勝者であるタッチングスピーチがベストパフォーマンスに近いレースだったように思えるんだよな。それに対し
  春G1を制した2頭はどうだ。」

レッツゴードンキ = 結局は抑えが効かず逃げる格好になり、ハイペースで飛ばして4着
ミッキークイーン = スタートで完全に立ち遅れ、その後は無理に馬群を追いかけず最後方から追い込み2着


俺「まぁ、ベストパフォーマンスと言うには程遠いレース内容と言っていいだろう。」
弟「確かにね。」
俺「既に切符を持っているから仕上げとしては当然カンペキではなかった。あくまで最初から秋華賞に出られる身分なんだから
  当たり前のコトなんだけど、それでも実力は充分に示したレースだったと思う。」
弟「つまり、このG1馬2頭を疑わないということですね。」
俺「レッツゴードンキに関してはローズSの時点まで完全にナメてた。桜花賞は岩田騎手がペースを上手く掴んだからこそ勝てた
  レースであり、多くの馬が実力を出せず終いに見えたからね。ローズSで改めて実力を認識できたよ。」
弟「言ってましたもんね、一番すごいレースしたのはこの馬だって。」
俺「うん、ただし不安も大きいって言っただろ。同じレースをここでもしたら距離も伸びるし多分バテる。抑えが効くかどうかがカギ
  になると思うけど、一度叩いた分で力みが取れていれば2000mはこなせそうだ。ひょっとしたらノットフォーマルに逃げさせる
  かもと思ったけど、流れ次第では主導権握ってペース作っちゃった方がいいかもね。」
弟「ミッキークイーンの大外枠はどう見ます?」
俺「ポジティヴにもネガティヴにも捉えられるかな。単純に大外は厄介なポジションではあるけど出遅れがクセ付いてしまっている
  場合には逆に融通が効くとも考えられる。前に壁が無くても競馬できるし、2400mも走れてるこの馬にとっては大した問題では
  無いと思うけどな。」


◎レッツゴードンキ
◎ミッキークイーン
▲クイーンズリング
▲アンドリエッテ

三連単◎1,2着→▲3着 三連複◎2頭から



弟「・・・思いのほか、普通に上位組で固めてきたな。」
俺「▲2頭もローズS使って大きく崩れなかったからな。前進が見込めると思う。」
弟「師匠にしちゃフツーの予想だ。」
俺「ただし、こんな予想しといてナンだけど気になっているコトもある。」
弟「ほう?」


俺「どうイメージしてもこの2頭のワンツーには
  かなりの違和感があるんだよなぁ・・・」

弟「『予想とは一体』って感じの発言ですね。」



俺「レッツゴードンキが残るパターンでミッキークイーンが2着に居るのも変だし、ミッキークイーンが差し切るパターンでレッツゴー
  ドンキが2着に粘ってるパターンも変だと思うんだよなぁ・・・」
弟「あああ、そういうコトですか。展開は確かに真逆の馬だもんねぇ。」
俺「だから、この2頭の1着、3着付けが結構シックリ来るんだよな。レッツゴードンキに引っ張られたもう一頭をミッキークイーンが
  交わせない、ミッキークイーンが連れて追い込んできた馬にレッツゴードンキが交わされるってパターン。」
弟「そう考えると両極端だね。」
俺「選んでいるクイーンズリングアンドリエッテが正にそういうポジションの馬だから、ここに2点買い足しちゃおう。」

レッツゴードンキ → クイーンズリング → ミッキークイーン
ミッキークイーン → アンドリエッテ → レッツゴードンキ


弟「なるほど。」
俺「これでこの2頭を3着にしたらしたで、もっと下になっちゃったりってパターンもありそうだけど覚悟の上で。」
弟「馬単がオススメなんですね!!」
俺「かなりオススメですね。」



弟子予想
◎ミッキークイーン
〇トーセンビクトリー
〇タッチングスピーチ
▲ディープジュエリー
▲アンドリエッテ

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「ボクは今回、後方からレースしてきた組で固めてみました。結構スローっぽいでしょ?」
俺「普通はスロー読みなら前が残る予想をするところだが、上がり勝負で読んできたか。」
弟「馬群は散らないと思うんだよね、そうなると最後の鋭さの争いになると思うんだ。基本はディープインパクト祭りの予想です、
  レッツゴードンキはやっぱり距離延長がマイナスな気がする。」
俺「そこは確かにネックだよね。実績がマイルに集中してるし、決してプラスじゃないだろうな。」


弟「そしてニコフさんの本命もきっとレッツゴードンキなのだ。」
俺「お前も結局そういう予想してるじゃねーか。」



弟「頼むぞニコフさん。」
俺「・・・別にニコフさんの本命は来ないワケじゃないんだけどな。どっちかって言うと選んでない馬が来るって感じで。」
弟「ニコフさんはレッツゴードンキ本命のミッキークイーン切りでお願いします♥」
俺「言うこと聞いてもらったらニコフさんにキスしてあげるんだぞ。」


弟「イヤです♥」
俺「イヤだそうです♥」







※ササニシキさんがキスしてくれるそうです



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!


[ 2015/10/18 00:50 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(13)