fc2ブログ





11月→12月

俺「あうー・・・」
弟子「仕方ありませんよ・・・」


ジャパンカップ 結果
1着 ショウナンパンドラ → 俺&弟子〇
2着 ラストインパクト
3着 ラブリーデイ → 俺〇弟子◎

ヒットくん = 13着


俺「腹を括った騎乗はしてくれたんだけどな、小牧騎手。」
弟「本当に、最後に一瞬スゴイ脚使ったんだよね。」
俺「うん、コーナーに入る前にゴールドシップがまくって行って、それに釣られることなく直線までジーっとしててくれたので、ハジけ
  れば一発あるかなって思ってたんだけど・・・最終的にインを選択して行き場無くして緩めた結果になっちゃった。」
弟「騎乗の仕方はかなり徹底してたよね。」
俺「ラストインパクトのムーア騎手が終日インに拘ったレースしてたんだよね。馬場の感じを掴んでいたんだろうな、このレース
  でも凄く上手く乗られた。」
弟「参りました・・・それにしても池添騎手とショウナンパンドラの勝負根性はスゴイね。」
俺「前を抜こうって意識が強いレースをしたねぇ。出し抜こうとしたラストインパクトをきっちりゴール前で捉える辺りは見事。」
弟「古馬一級線の牡馬と戦ってきた分、ミッキークイーンとの差があったのかもね。おめでたう、ショウナンパンドラ!!」
俺「池添騎手はオルフェーヴルでジェンティルドンナに体当たり食らった分を、牝馬のショウナンパンドラで返した格好になったね。
  混戦の中でよく抜け出しました、おめでたう!!」
弟「海外馬もねぎらってあげたいですね、よく日本に来てくれました。皆慣れない馬場でよく頑張ったのだ。イラプトの6着が再先着
  でしたね。」
俺「そうだね、来てくれてありがたうだね。イトウさんがゲート入り嫌ってた時はヒヤヒヤしたけど、そのイトウさんは結局離れた
  シンガリに敗れてしまったんだよなぁ・・・キツい環境だったろうね、本当に皆お疲れ様!!皆の無事が何よりです!!」
弟「でも、ここまで晴れ上がった状態で行われたジャパンカップとしては、そこまで速いタイムにならなかったね。」
俺「ゴールドシップが外に捲ったことで、外にも壁ができた密集馬群になったんだよなー。位置取りがかなり重要なレースになった
  様に見える。4着がオープンに上がったばかりのジャングルクルーズで、そこから15着までが0.3秒の間にひしめいちゃってる
  んだから。」
弟「おおう・・・」
俺「位置取りで泣いた馬も多い。だからあんまり悲観はしてないよ、ヒットくんを応援していた視点で言うと、新潟大賞典の逆の
  パターンになっちゃった感じなんだよな。こういう着差って結果なら諦めがつく。今年のフェブラリーSみたいなもんだ。」
弟「ふむ。」
俺「むしろだな、インを突こうと一瞬掲示板射程圏に迫る脚を見せた挙句に、こりゃ通れないって諦めた結果がだな・・・」


2013年ジャパンカップ ヒットくん11着
2014年ジャパンカップ ヒットくん12着
2015年ジャパンカップ ヒットくん13着



俺「こおいうことはしなくていいんだってば・・・」
弟「来年出たら14着になるのか・・・」


俺「ただでは終わらないのがヒットくんの良いところですね。」
弟「これから先はどういうローテなんだろ、香港か有馬記念に向かうのかな?」
俺「香港招待は受諾メンバーに入ってないから、出るとしたら有馬記念だろうな。」
弟「苦手な中山だね・・・しかも有馬の時って馬場状態が悪いこと多いんだよなぁ・・・」
俺「ゴールドシップも本番は有馬だろうし、もう一頭のゴールド、ゴールドアクターも出てくる。キタサンブラックもだ。日本馬の布陣
  は今回よりグレードが上がるけど、ここでもし有馬に出てくるのなら強気な判断と受け止めたいね。鞍上は引き続き小牧騎手
  希望、もしそうなるなら小牧騎手には当日の別鞍騎乗をしてほしいな。」
弟「今回はジャパンカップの一鞍だけだったんだよね。」
俺「予習は大事かもしれないな。」
弟「ラブリーデイも有馬に向かうみたいだし、有馬記念は豪華になりそうですね。」
俺「それにしても、もう有馬記念なんてフレーズがポンポン出てきちゃう時期になっちゃったか・・・」
弟「だってもうすぐ12月だもん。」


俺「結局11月はアルゼンチン共和国杯だけしか
  当てられなかったんだな・・・」
弟「ボクはJBCレディスクラシックだけです・・・」



俺「序盤は調子良かったんだけどなぁ。」
弟「しかし師匠はそのアルゼンチン共和国杯で処女脱出を果たしてるんですから。」
俺「その反動かね。」
弟「じゃあもう二度と当たらないのかもしれませんね。」
俺「あの馬券でもう二度と当たらなくなっちゃうって、俺の運って
  どんだけ枯渇してるワケ・・・?」

弟「出し切ってしまった出涸らしの様なモノです。」
俺「あの時止まらなくなったしるは俺の運だったのか・・・」
弟「また溜め直さないとなりません。」
俺「どうすればしるが溜まりますか?」


弟「セッ〇スするのガマンすりゃ、すぐに溜まるん
  じゃないですか?」

俺「ああ、しるが出るもんね!!
  でもね、それはムリだよ!!」



弟「堂々と言い放ちおったで、コイツ・・・」
俺「競馬とセッ〇ス、どっちが我慢できないかって言ったら当然後者だろーが。フツーそうだろ。」
弟「反感買うぞ、そんなコト言ってると。」


俺「童貞の連中から?」
弟「あけっぴろげ過ぎです!!」



俺「お前はリアル処女だもんな。」
弟「ボクはそういうのに興味が無いのです。」
俺「じゃあもっと当たってていいハズでしょう、しるがいっぱいあるんですから。」
弟「だからそういう部分で師匠とは違うんだってば・・・」
俺「でも童貞諸兄から嫌われるのはヤダな。」
弟「どうしてこんな流れになったんだ・・・」


俺「ここの読者には30~40代の童貞多そうだし。」
弟「何がしたいんだよ!?」



俺「こういうコト言うとな、自称非童貞の童貞がコメ欄に自分は童貞じゃありませんがって無意味なプッシュを付け加えたコメントを
  してくるんだよ。わかりやすいんだよ。」
弟「2ちゃんねるじゃねーんだから・・・」
俺「まぁ別に読者さんが童貞だろうが処女だろうが関係無いんですけど。」
弟「ええ、全く関係のないことです。」
俺「それよりも、セッ〇スをするとしるが出てしまうから馬券が当たらなくなるのだとしたら、ここから先大変じゃん。」
弟「それは単なるボクの師匠に対するイヤミなので、とっとと流して頂きたかったのですが。」
俺「だって12月だぞ?」
弟「だからなんだって言うんだ。」


俺「・・・通りで有馬記念が取れねぇワケだよ!!」
弟「ねぇ、ボクの発言はもしかして当たってるの?」



俺「出しちゃってるんだもん!!12月は結構しるを出しちゃってるんだもん!!」
弟「もうちょい恥じらって下さい。」
俺「だからって我慢できるワケがないだろ!?12月はそおいう季節なんだから!!」
弟「そんな季節ありませんから・・・動物の発情期じゃないんだからさぁ・・・」
俺「でも・・・ヒットくんが有馬記念に出ることになるんだったら我慢できるかもしれない。」
弟「きっと出てくるんじゃないですか?秋はまだ一戦しかしてないし。」


俺「やっぱ我慢できねぇ。」
弟「意志が弱いぞ。」



俺「これは困った。」
弟「アレ?でも自分で言っておいてアレですけど・・・アルゼンチン共和国杯の時って確か・・・」
俺「あ。」
弟「・・・だよね?」


俺「したなぁ。」
弟「その言い方・・・」




俺「した方がいいじゃん!!した方がしるが溜まるってコトじゃね!?」
弟「もうしるのコトはいいです!!ボクが思いつきで言っただけなんですから忘れて下さい!!」


俺「しるをいただいてくればいいってことか!?」
弟「もうやめて!!これ以上自分を捨てないで!!」

俺「そう言えば去年、シャケに顔射された時に馬券
  当てられたじゃん!!」

弟「なんてこったあああ!!!」



俺「なんだ、セッ〇スと競馬は両立できるじゃん!!デシちゃんが変なこと言うから冷や汁かいちゃったよ!!」
弟「せめてそこは冷や汗をかいて下さい・・・くそぅ、気付かせるんじゃなかった・・・」
俺「コレは俄然、12月に向けてヤル気が出てきたぞう!!」
弟「またそういう紛らわしいコトを言う・・・!!」
俺「そーだそーだ、確かに有馬記念の時って忘年会とカブることは多いけど、あんましセッ〇スはしてないんだよな。」
弟「そんなもん冷静になって思い返さないで下さい。」
俺「あのタイミングは結構むずかしいんだよな。」
弟「しようとしなくていいんですってば!!」


俺「週末の度に、オスの生きたシャケを仕入れる
  ことができればいいんだけど・・・」

弟「それこそ無駄な殺生ですよぉ!!」



俺「今度あの魚屋に相談してみよ。」
弟「本気っぽくてイヤだ・・・」








※11月の最後がこんな内容でいいのか



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/30 00:50 ] 結果 | TB(0) | CM(7)

Hello,world!

★相変わらずです


俺「・・・・・・・・・」
弟子「師匠ぉぉぉ・・・」


俺「・・・いや、しゃべるけども。」
弟「しゃべった。」



俺「・・・とにかくね、ヒットくんの枠順はショックでした。」
弟「枠順でレースが決まるってものでもないでしょう。」
俺「・・・お前はこの枠だからヒットくんを予想からハズすんだろう?」
弟「申し訳ございませんが、そうさせて頂きます。」
俺「・・・まぁいい、ジャパンカップの予想の前に日曜京都最終の京阪杯の予想をしよう。」


弟「むう。ビッグアーサーでいいんじゃないでしょうか。」
俺「終了。」



弟「白帽ユタカさんのベルカントもいいですけど、流れはビッグアーサーに有りだと思いますね。」
俺「そう見るのが妥当かなぁ。」
弟「というか、先に予想しようとしてナンですけど、このレースはジャパンカップが終わった後のレースでしょ?なんというか、気分
  的にジャパンカップに気が向いているので集中した予想しにくいですよねぇ。」
俺「そうかもね。」
弟「やめておきません?」

俺「いや、ビッグアーサー本命はどう足掻いても変えにくい。」
弟「終了。」



俺&弟子◎ビッグアーサー(予定)


俺「ジャパンカップでハズして、ヤケになって穴狙った方々を嘲笑うかの様なガチガチ決着になるんじゃないかと。」
弟「ベルカントは?」
俺「勝ちも2着も惨敗も考えられる。軸にはしにくいけど切ることもできないって見方だね。ヤケにユタカさんが土曜重賞に強い分、
  妙に日曜は不安になる感じなんだよな。」
弟「ドレッドノータスで京都2歳S勝ったんだよね。」
俺「まぁ、1枠だから・・・ロスは無い・・・よね・・・」
弟「・・・師匠?」

俺「ノースヒルズの勝負服で・・・1枠だからねぇ・・・」
弟「ああ、また師匠が闇に落ちていく。」


俺「・・・」
弟「師匠、しっかり。」
俺「・・・ふぐっ・・・いいなぁ、白いお帽子・・・欲しかったなぁ・・・」
弟「もう決まっちゃったんだからしょうがないでしょう・・・」
俺「・・・」
弟「・・・じゃあ、ジャパンカップは先にボクから予想しますよ。いいですね。」
俺「うん・・・」
弟「皆さんは師匠の出方が気になっているでしょうから、ボクはアッサリと予想します、本命はラブリーデイです。」

俺「我々がラブリーデイである。」
弟「師匠と細江さんはすっこんでろ。」


俺「すっこんでろって言われたのは久しぶりです。」
弟「極悪淫獣コンビではない方のラブリーデイです、ここまでの快進撃は疑えないですよ。それこそ過去にテイエムオペラオー
  ゼンノロブロイが達成した秋古馬G1グランドスラムができちゃうんじゃないかって思えますよ。」
俺「今年のこの馬の勢いはスゴイからな。」
弟「京都大賞典馬として天皇賞を制したイレギュラー性の高さもテイエムオペラオーとカブります。」
俺「・・・1枠だし・・・な・・・」
弟「あああ、また・・・」


俺「いいなぁ・・・白いお帽子・・・」
弟「しっかりしてよぉ・・・」



弟子予想
◎ラブリーデイ
〇ミッキークイーン
〇ショウナンパンドラ
▲ワンアンドオンリー
▲イラプト

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「キレ味の鋭い牝馬2頭が相手になるでしょう、ジャパンカップで牝馬が強いのは今に始まったことじゃないですし。何せエリザ
  ベス女王杯という選択肢を捨てて挑戦してくるんですからね。その分▲は狙ってみました、ワンアンドオンリーはこのコースで
  目覚める可能性あるんじゃないですかね、イラプトも2400m戦の鬼。高速府中に対応できるかどうか微妙ではあるけど、海外
  馬の中で可能性が高そうに見えるのはこの馬です。」
俺「・・・」
弟「また黙っちゃった。」
俺「・・・」
弟「・・・そこまで不安なら、せめて印下げて複勝とか抑えるぐらいなら許されるよ。でも師匠がヒットくんを切っちゃうのはヤダ。」
俺「・・・」
弟「ここまでずっと応援してきたんでしょ、ヒットくんは強いんだって。それなのに・・・」
俺「・・・」
弟「どうするんです?切っちゃうの?」
俺「・・・わからない。」
弟「わからないってアンタねぇ・・・」
俺「そうした方がいいのかもしれないけど、でも、俺にはまだそれが本当に正しいのかどうか・・・わからない。」
弟「・・・?」
俺「だから、考え続けるよ。ヒットくんがレースを走り続ける限り。」
弟「・・・何コレ、ちょっと聞き覚えのあるセリフなんですけど。」


俺「今度またレースに出る時は、きっと、今より
  もっと、マシな予想が返せる様に・・・」




leo.jpg



俺「ヒットザターゲットォォォォォ
  ォォォォォォォ!!!!!」

弟「!!!!!?!?」




俺「君が、ゴールに向かって一歩でも進もうとして
  いる限り!!」



弟「こ、コレは・・・」


俺「君の魂が、真に敗北することなど!!」


弟「このセリフとこの目は・・・!!」



俺「断じて無いっっっ!!!!!」
弟「『血界戦線』最終話のレオくんじゃないか・・・!!」




※血界戦線とは・・・
自分で調べろ



俺「・・・これからレースに臨む君は、まだ諦めて
  ない!!」



弟「やっぱり、師匠の本命は・・・」


俺「なのに、これまでずっと応援してきた俺が、
  枠の色なんかで諦めていいのか!!
  
ヒットザターゲットォォォォォ
 ォォォォォォォ!!!!!」

弟「やっぱりヒットくんだ!!」




◎ヒットくん


俺「・・・ハァ・・・ハァ・・・!!」
弟「やっぱり師匠はそうでなくちゃ!!」
俺「フィー・・・・・」
弟「しかし『血界戦線』は・・・あんまり読者さんに伝わるネタではないと思いますが・・・もうちょいメジャーなのをですね・・・」


俺「・・・ゲート 開けば♪」
弟「主題歌唄いはじめたぁぁぁ!!」



BUMP OF CHICKEN  『Hello,world!』 (ヒットくんジャパンカップ応援バージョン)





ゲート開けば 捻れた内と外 こないだどうやって勝った 体だけが確か
おはよう、これから またレースの続き 見慣れた 知らない 景色の中で

もうダメって思ってから 割となんだかやれてる 死に切らないくらいに丈夫 何かちょっと恥ずかしい
通るべきところは 忘れてても解る そうしないと とても 勝てないから

顔を上げて 黒き目の者
君が見たから ここにたどり着いた


決まった色に塗った 枠に入れられて 選べない色は もう仕方ないだろう
ご自分だけがヒーロー 枠の外側で 終わるまで解らない 芝生の上
どうしよう、苦手なフリも できない


ハロー どうも 僕はここ


覚えてしまった感覚 思い出とは違う類 もっと涙の側にあって、いつも心臓掴まれてて
充分理解できてる きっと君も一緒 そうじゃないと レースが 見れないから

キズナ繋ぐ 衣纏う者
赤いタスキは 君へと渡った


詰まった馬群で聞いた 荒れ狂うメロディ 砕けない思いが 内側で歌う
疑われたってヒーロー 守るものがある 恐いのは それほど気付いているから

ゲート開けば 捻れた本当の嘘 苦手なフリのフリ 体だけが確か
おはよう、今でも まだゴールの続き 
叫ぼう、そこから
どうも 僕はここ




さあ、目を開けて 君は強き者
そう、君が居たから 僕らは続いた


決まった色に塗った 枠に入れられて 選べない色は もう仕方ないだろう
ご自分だけがヒーロー 枠の外側で 恐いのは どうするか解らないから
詰まった馬群で聞いた 荒れ狂うメロディ 砕けない思いが 内側で歌う
悲鳴をあげたヒーロー 芝生の真ん中で 終わるまで解らない 自分が見てる

だからもう 脇役のフリは 意味ない


ハロー どうも 僕はここ




弟「やっぱり師匠はヒットくんなんですね!!」
俺「当たり前だ!!枠順は確かに重要だが、ヒットくんの最大の敵ではない!!むしろ小牧騎手が乗り方を公言してるコトからも
  逆に1枠とかになったらなーんか罠っぽくねーかって思ってたぐらいだわ!!」
弟「あー、良かったー・・・切っちゃったらどうしようかと思ってた・・・」
俺「なんでヒットくんが切れるんだよ、最強馬だぞ。」
弟「清々しいくらい、前回内容と今回出だしが嘘の様です。」

俺「替え歌にしちゃったけど、このBUMPの『Hello,world!』は正に、ヒットくんがジャパンカップを制覇することを暗示した歌だ。」
弟「なぜBUMPがヒットくんの勝利を暗示するのかと・・・」
俺「この曲のリリースは今年の4月なんだが、今年のヒットくんと思われるワードが随所に盛り込まれている。」


もうダメって思ってから割となんだかやれてる = 今年序盤の不振→目黒記念1着→札幌記念2着
死に切らないくらいに丈夫 = ヒットくんは大怪我や大きな病気をしたことがない
黒い目の人 = 目黒記念馬



俺「つまり、もうダメって思ってから割となんだか
  やれてる丈夫な目黒記念馬であるヒットくんが、
  ワールドとハローすると言っているのだ。」

弟「ものすごいトコロを引っ張ってきたんだね。」



俺「大体なぁ、枠が外側なんてのは大した問題じゃないんだよ。ここに関しては小牧騎手で本当に良かったと言うしかないよ、
  ユタカさんだったら出脚良く先行しかねない。もう小牧騎手は腹を括って控えるだろうな、最後方も考えられる。」
弟「それはつまり、ラチ沿いにとことん固執すると。」
俺「その辺は天皇賞にもし出ていて、外枠だったらそうしていたと公言している。多分ここでも同じだろう。しかしこの作戦は高い
  リスクも伴うのは当然だよね。同じ作戦で失敗したのが一昨年の京都大賞典の岩田騎手、外枠発進からラチを狙うも結局は
  控えすぎるカタチになってしまった上に、ペースはスローで前残りの競馬での4着。」
弟「このジャパンカップもあまり速くはならなそうだよ。」
俺「実際のところペースもあまり関係無い、あのレースは少頭数だからって点と、先頭のトゥザグローリーをナメて掛かった点が
  大きい。今回はラブリーデイが1番枠である程度先行するだろうから、前への意識は強くなる。この馬を見てレースをしようと
  したら極端な控え方はできないハズだ。コレも小牧騎手のコラムにあった発言な。」
弟「目標はラブリーデイなんですね。」
俺「まぁ、ヒットくんは外枠に弱いと言うより、外枠に入ると不運に見舞われると言った方がいいだろう。その点は心配だ。」
弟「不運に見舞われる?」
俺「近走の外枠による敗因は、枠順そのもののせいにはできねぇんだよ。勝因を内枠に求めることはできるんだけど。」


2015新潟大賞典16頭16番 → 直線で外差しを狙うも、馬群がどんどん外に来て真っ直ぐ走れず 11着
2015中日新聞杯18頭13番 → 午前中に雨 9着
2015小倉大賞典16頭9番 → ダコールのせいで雨 12着
2014京都大賞典12頭12番 → 岩田騎手失策 4着
2014天皇賞春18頭17番 → 落鉄 15着
2014阪神大章典9頭9番 → 落鉄 5着



俺「むしろ好枠で敗戦した昨年秋のG1の方が内容としてはキツい。と言っても昨年のジャパンカップも午前中は稍重状態で、そこ
  から回復した未完全な良馬場だったとすれば好枠でも致し方ないだろう。」
弟「雨をだこーのせいにするのはやめてください。つーかヒットくん大外多いなぁ。」
俺「そういう意味では、最大の味方は今のところ裏切ってはいないのだ。」
弟「味方・・・?」


俺「馬場さえ良ければ何とでもなる!!」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!」



俺「ハッキリ言って今のヒットくんの最大の敵は雨だ、雨が降ったら良馬場でもダメだ!!芝が湿ったらスクラッチだ!!
弟「ドコのグレンイーグルスですか、それは・・・」
俺「一昨年の京都大賞典は2分22秒9、今年の目黒記念は2分29秒7という高速決着専門の馬という印象の方が、俺の中では
  内枠巧者以上に強い。そもそも今年の目黒記念はペース自体はそんなハイペースでも無い流れであの勝ち方だ。流れや
  枠に左右されやすいと思うし、メンバー的に流れは合わない可能性も高いけど、単純に高速2400mを最も速く走れるのは
  ヒットくんだと思っています。それが可能な鞍上小牧を信じるのみ!!」
弟「それでこそ師匠なのです!!」


◎ヒットくん
〇ラブリーデイ、トリップトゥパリス、ペルーサ、サウンズオブアース、ミッキークイーン、
 ゴールドシップ、ショウナンパンドラ

馬単◎から 単◎



俺「行け!!手始めに、世界を制すのだ!!」
弟「完全単軸・・・!!」



俺「ヒットくんが勝つと決めつければそうなるだろう。」
弟「師匠がこういう予想をしてくれたコトは嬉しいけど、それにしたって強気過ぎる気が・・・しかもヒモに選んだ面々が・・・」
俺「そう言えばお前はゴールドシップをハズしていたな。」
弟「師匠の様に流すとなればヒモに入れることもできるのでしょうが、ボクはとにかく京都と府中でゴールドシップは狙えないと決め
  ているのです。今年の天皇賞を勝ったとは言え、3200mと2400mでは異質でしょう。」
俺「俺は前回、ゴールドシップの問題児っぷりがヒットくんのスタートに影響するのではないかと危惧してたよね。」
弟「それは当然と言えば当然ですよね、前2走を考えたら。そこを陣営も危惧してるから先入れなんでしょう。」
俺「実際、そこまで心配する程のコトじゃないかもって思えるんだよな。だからジャパンカップに出てきてるって思える。」
弟「・・・どゆこと?」

俺「ここでゲートやらかしたら、またゲート再審査
  になって有馬記念に出られなくなるんだぞ。」

弟「!!!!!!!!!!!!」


俺「・・・まぁ、蓋を開けてみないとなんとも言えないのがゴールドシップなんだけど。その部分を考えたらぶっつけで有馬記念を
  ラストランにすべきでしょ、府中より中山が好きなのは明白なんだから。」
弟「おおお・・・そんな可能性が・・・」
俺「まともに入ってまともに出るかどうかは確かに不安でしかないんだけど、今回はブリンカーを外してくるんだよ。こういう変化が
  歓迎できる馬ではある。まともに出たらノリさんがどんなエスコートをするか楽しみだね。」
弟「なるほど、策士ノリさんの手腕が府中でも炸裂するかってトコですね。」
俺「ゴールドシップの動き次第でペースも動く。早めに動いたらそこで馬群は一気に加速するだろう、そこでじっとしていられるか
  という部分もヒットくんのカギだね。ゴールドシップに釣られて動いたら多分アウトだ。」
弟「しかし・・・更にペルーサトリップトゥパリスですか、確かに頑張ってほしい2頭ですけど。」
俺「なかなか夢があるだろ、ヒットくんを単軸にした時点で開き直って組み込んだんだ。でもアリだと思えるんだよね、ペルーサは
  本当にぐんぐん良くなってるし、トリップトゥパリスはコーフィールドカップの内容から考えても内枠で積極策に出たら充分な
  怖さを持ってる。欧州よりオーストラリアの方が馬場が日本に近い様に思えるし、ダンロップ師も府中はよく知ってるだろうから
  何らかの作戦は練っていそうだ。」
弟「レッドカドーにいい報せが届けられるといいですね。」
俺「この2頭に関しちゃ馬連でもいいか。勝ってくれてヨシって感じだし。」
弟「そもそも充分に大穴ですよ・・・」


俺「いや、でもヒットくんがワールドにハローする
  だろうから馬単でいいや。」

弟「馬連フラグを立てやがった・・・」



俺「まぁ、今回はやたら長々とヒットくんのコトで話しちゃいましたが。とにかく全馬が無事にレースできることを願います。昨年は
  トレーディングレザーがはるばるやってきてくれたのに悲しい結果を迎えてしまったからね・・・」
弟「そうですね、皆が無事にゴールできてこそ、いいレースって言えますからね。」
俺「天国のレッドカドーには、トリップトゥパリスだけじゃなくて皆を守ってもらいたいな。」





★おまけ

俺「浦和競馬が月曜から開催されますが。」
弟「浦和。」
俺「浦和と言えばオリィ。」
弟「また折笠騎手か・・・」

俺「日曜日、浦和競馬場でオリィがジャパンカップ
  の予想をするそうです。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」



ジャパンカップ(GI)予想トークショー 【浦和競馬所属の騎手が予想します!】


俺「情報をくれた方々、ありがたうございました。行くことはできませんが、この件はチェックしておこうと思います。」
弟「折笠騎手の競馬予想ですか・・・」
俺「名手の予想ですからね、かなり参考になるのではないかと。加藤和博騎手と橋本直哉騎手の予想も聞けるよ!!」
弟「絶対カブりたくないですね・・・」
俺「オリィ、ラブリーデイって言え。」

弟「頼む、折笠騎手の本命は別の馬であってくれ・・・!!」
俺「失礼なヤツだな、お前は。」
弟「だってイヤだもん。」


俺「TBSで全国区になったオリィになんと無礼な。」
弟「!!!!!?!?」



俺「これまた見れてないんだけど、土曜の夜にビートたけしの番組で取り上げられたそうだ。」
弟「はぁぁ!?なんで!?なんで折笠騎手が!?」
俺「継続は力なりをテーマにアスリートを紹介していたらしい。」
弟「継続は力なり、ですか・・・」


俺「そこで最多連敗記録騎手として紹介され・・・」
弟「やっぱり予想カブりたくないです・・・」






※ヒットくんがんば!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/29 01:43 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(8)

絶句

★・・・

弟子「皆さんコンニチハ、弟子です。」
俺「・・・」
弟「えーと・・・木曜の昼間から、師匠はこんな感じです。」
俺「・・・」
弟「ジャパンカップの枠順が出たんだよね、ソレを見てからです。」
俺「・・・」
弟「・・・全然喋ってくれなくなっちゃいました。」
俺「・・・」
弟「まぁ、原因は皆様ならお解りになるでしょう。」
俺「・・・」


7枠13番 ヒットザターゲット


弟「・・・師匠が愛するヒットくん、最も枠順が注目される馬だったのかもしれませんけど、よりによってのオレンジ枠です。」
俺「・・・」
弟「ま、まぁ、そんなにしょんぼりしないでよ、師匠。一番外じゃないんですから。」


俺「・・・(カチッ ヴ―――――)」
弟「そんなもんに頼って気を紛らすのは、とても
  良くないことです。」



俺「・・・(ヴ――――――)」
弟「自分で自分を慰めている場合ではないでしょう、慰めてあげるべきは苦手な外枠に入れられてしまったヒットくんです。」
俺「・・・(カチッ)」
弟「それにね、ヒットくんを掴んだ感じのある小牧騎手なんですから。なんとか上手くやってくれるかもしれないじゃん。」
俺「・・・(フルフル)」
弟「何?違うの?」
俺「・・・(コクリ)」
弟「外枠がイヤだったんでしょう?」
俺「・・・(コクリ)」
弟「それでこんなにしょんぼりしてるんでしょ?」
俺「・・・」
弟「・・・黙ってちゃ解らないよぉ。」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠12番 ゴールドシップ
7枠13番 ヒットザターゲット



弟「あああ・・・」
俺「・・・」
弟「おとなりさんが、これまたよりによってのゴールドシップなんですか・・・」
俺「・・・(コクリ)」
弟「宝塚記念の時みたいにゲートの中で暴れられたら、ヒットくんに影響しちゃうかもね・・・」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの
7枠13番 ヒットザターゲット



弟「いやあの、間違ってはいないかもしれないけど
  あまり関係ないコトなのでは?」

俺「・・・」


弟「いやぁでも、そういう問題点を治して出走するワケですから。あの時みたいなことにはならないでしょう。」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる



弟「・・・なるほど。」
俺「・・・」
弟「つまり、ゴールドシップとゲートの中に居る時間が長くなるというコトですね。」
俺「・・・(コクリ)」
弟「それは確かにイヤかもしれないですね、でも天皇賞の時みたいにゴネられるよりはいいんじゃないの?」
俺「・・・」
弟「それにその天皇賞と宝塚記念があってのゲート再審査なんですから。その過去2レースと同じ様な問題は起こさないでしょ。」
俺「・・・(フルフル)」
弟「・・・またあんなコトするって言うの?ゴールドシップは。」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる



弟「ワザと一度間違えたでしょ。」
俺「・・・(フルフル)」



弟「・・・ゴールドシップの内側に入っちゃったミッキークイーンも、もし何かあったら影響受けちゃいますね。」
俺「・・・(フルフル)」
弟「そうじゃないの?」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる



弟「・・・犯人はミッキークイーン。」
俺「・・・(コクリ)」



弟「・・・なんとなく師匠が言うゴールドシップ論は、過去に的を得てるっぽい部分があるから、こういう無茶苦茶言われても納得
  できちゃうんだよなぁ。」
俺「・・・」
弟「それで、それによってどうなるんです?」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
   ハァハァ↑ ↓こわい
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
   ハァハァ↓ ↑こわい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる



弟「なんで見境無くなってるんですか。」
俺「・・・」


弟「こうなってくるとゴールドシップファンに失礼でしょう、さすがにコレでは変態なのです。」
俺「・・・」
弟「内容をちょっと変えた方がいいのでは?」
俺「・・・(カチャカチャ)」


6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
   ハァハァ↑ ↓こわい
6枠12番 福山雅治 ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
   ハァハァ↓ ↑こわい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる




弟「今すぐ元に戻せ。」
俺「・・・」



弟「そういうことじゃなくてですねぇ・・・要するに、外枠な上にゴールドシップの隣であることが、ヒットくんにとっては最悪の状況で
  あると言いたいんですね?」
俺「・・・(コクリ)」
弟「確かにイヤな条件が揃っちゃった感じですけど・・・もうここは小牧騎手に信頼を置くしかないのでは?」
俺「・・・」
弟「・・・まさかここに来てまた、マイルチャンピオンシップのモーリスやロゴタイプみたいに、師匠がお気に入りの馬に本命を打た
  ないっていうのは考えたくないな。特にヒットくんはここの三周年記念をお祝いしてくれた馬なんですよ。」
俺「・・・」
弟「ボクはこの枠では切ってしまおうと思っていますが。」
俺「・・・・・(プルプルプルプル)」

弟「・・・そんな涙目でプルプルしないでくださいよぉ。ボクもヒットくんには頑張ってもらいたいですけど、やはり師匠が大好きな
  ヒットくんというイメージが強いので、ボクは一歩引いて見ているんですよ。」
俺「・・・」
弟「・・・まさか、切っちゃうとかしないよね?」
俺「・・・」
弟「・・・それはダメです!!そんな師匠は皆からも嫌われちゃうぞ!!」
俺「・・・」
弟「何泣いてるんですか!?そんなに辛いんですか!?だったら堂々と応援してあげればいいじゃないか!!」
俺「・・・(カチャカチャ)」
弟「まだ何かあるっていうの・・・?」


6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
   ハァハァ↑ ↓こわい
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
   ハァハァ↓ ↑こわい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる
7枠14番 イトウ



弟「海外から来たイトウさんが加わった。」
俺「・・・」
弟「ボクは海外馬のコトはまだよく調べてないんですけど、イトウさんも問題児なのでしょうか?」
俺「・・・」
弟「できれば師匠にジャパンカップに参加している海外馬の見解も聞きたかったところなんだけど・・・フリントシャーさんが来て
  いたら熱も入ったんでしょうが、軒並み日本の芝に合わなさそうって評価を受けてますね。」
俺「・・・」
弟「イトウさんは名前が名前だけに、日本に合っちゃったりしちゃうのだろうか。」
俺「・・・(カチャカチャ)」



6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
   ハァハァ↑ ↓こわい
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
   ハァハァ↓ ↑こわい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる
7枠14番 イトウ いたう




弟「ここに来てなんで思いつきで修正した。」
俺「・・・(カチャカチャ)」




6枠11番 キッキークイーン ミッキークイーン ← めずらしいいきものを興奮させる、いいニオイがしそう
   ハァハァ↑ ↓こわい
6枠12番 ゴールドシップ ← めずらしいいきもの ← 目隠しして先入れするらしい ← ミッキークイーンにハァハァする
   ハァハァ↓ ↑こわい
7枠13番 ヒットザターゲット ← 奇数番だから早めにゲートに入れられる
7枠14番 イトウ いたう ← うに頭




弟「おトイレにある古いヤンキー漫画の話は
  いいですから!!」

俺「・・・(カチャカチャ)」




7枠14番 いたう
いたう



弟「探してくるな!!!」
俺「・・・」



弟「・・・アンタ実は元気だろ?」
俺「・・・」
弟「まぁ・・・本番で予想がどうなるか、ちょっと不安になる感じではありますが・・・多分本命でしょう。ヒットくんは。」
俺「・・・」
弟「明日はちょっと仕事の関係の宴会が入ってるので更新できそうにないですが、土曜夜の予想の時にはちゃんと喋られる様に
  なってると思いますので。」
俺「・・・」
弟「・・・大丈夫だよね?」



俺「・・・(カチッ ヴ―――――)」
弟「大丈夫っぽいです。」







↓ちなみに、昼間に枠順を確認した時の師匠はこんな感じでした by 弟子



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/27 00:25 ] その他 | TB(0) | CM(8)

雑な雑談

俺「初物尽くしです。」
弟子「おめでたいですね。」


兵庫ジュニアグランプリ サウンドスカイ優勝で、ディープスカイ産駒は初重賞勝利
勝島王冠 ムサシキングオー優勝 鞍上の笹川翼騎手は南関重賞初勝利



弟「ところで師匠の予想はどうだったのでしょう。」
俺「当たりませんでした。」
弟「そうでしょう、そうでしょう。」
俺「それにしても今日は本当に寒かったですね。」
弟「夜になって、雨も降ってきてしまいましたね。」
俺「とうとうコタツを出してしまいました。」
弟「コタツはあたたかいので、ボクはだいすきです。」
俺「12月までガマンしようと思っていたのですが。」
弟「ガマンは体に良くないので、コタツを出したのは正解だと思います。」
俺「そうでしょう。」
弟「ところで師匠の予想はどうだったのでしょう。」
俺「当たりませんでした。」
弟「なるほど。」
俺「そう言えば、最近『おそ松さん』というアニメが流行っていますよね。」
弟「ええ、知っています。」
俺「あのアニメの原型である『おそ松くん』は、今から50年以上も前の、故赤塚不二夫先生のマンガなんですよ。」
弟「それはすごいですね、50年以上も前なんですか。」
俺「デシちゃんは、おそ松さんは好きですか?」
弟「ええ、とても面白いと思います。」
俺「あの六つ子の中で一番好きなのは誰ですか?」
弟「十四松くんです。天然でとってもカワイイんですよ。」
俺「そうですか。」
弟「師匠は誰が一番好きですか?」
俺「一松です。」
弟「なるほど。それはなぜでしょう?」
俺「ところどころ他人とは思えない部分があります。」
弟「気力が無い時は、確かに一松くんの様になっていますね。」
俺「そうでしょう。」
弟「ところで師匠の予想はどうだったのでしょう。」
俺「当たりませんでした。」
弟「そうだったのですか。これは大変失礼致しました。」
俺「いえいえ、こちらこそ大変申し訳ありませんでした。」
弟「そう言えば、りくちゃんなのですが。」
俺「最近、皆さんにお見せしてませんね。」
弟「気温が下がってくると、りくちゃんは丸っこくなって、とてもカワイイですね。」
俺「猫は冬になると冬毛になり、食欲も旺盛になって丸っこくなるんですよ。」
弟「でも、そんなりくちゃんですが、どうしても上手く写真に収められないんですよ。」
俺「ええ、りくちゃんはカメラが嫌いなんです。」
弟「どうしてりくちゃんは、カメラを向けると目を瞑ってしまうのでしょうか。」


目を開けないりく


俺「と言うより、基本的に目を瞑っていることが多いのだと思います。」
弟「でも、目をパッチリ開いてる時だってあるじゃないですか。」
俺「それでもカメラを向けると目を閉じてしまうのだから、やはりカメラが嫌いなんでしょう。」
弟「かわいく写真に収める方法は無いのでしょうか。」
俺「自分が撮った写真でも、目を開いているものは少ないのですが、不意打ちの様に撮ると目を開いたりくちゃんの写真が
  撮れますよ。」


目を開けているりく


弟「なるほど、不意打ちですか。」
俺「ええ、不意打ちです。」
弟「しかし、おすわりして、真正面を見て目を開けている写真を撮りたいのですが。」
俺「それは至難のワザでしょうね。」
弟「難しいのですね。おすわりしているりくちゃんが一番かわいいと思うのですが。」
俺「身構えているも同然ですからね、そこにカメラを向けても目を瞑ってしまいます。」
弟「それは非常に残念です。」
俺「お役に立てず、心苦しい限りです。」
弟「ところで師匠の予想はどうだったのでしょう。」
俺「当たりませんでした。」
弟「それはさておき、先日の仕事で、派遣社員の女の子に非常に驚かされまして。」
俺「ほう、なんでしょう?」
弟「仕事場がかなり古い施設だったじゃないですか。そこでその女の子にトイレの場所を聞かれて案内したんです。」
俺「ほう。」
弟「そうしたら、そこのトイレは和式だったんですね。」
俺「ああ、そうですね。あそこのトイレは階によって和式と洋式があったりなかったりするんです。」
弟「その女の子、和式ではできないって言うんですよ。」
俺「今の十代の子には多いと聞きます。」
弟「別に、古いけれど汚いわけでもないし、おかしなことを言う子も居るんだなあと思いました。」
俺「私も、静岡のつま恋という施設でのイベント運営の際に、スタッフの男の子に和式で用を足せないと言われましたよ。」
弟「男の子でもいるんですね。」
俺「その時は非常に驚きましたが、それからも何度かそういう事がありましたよ。」
弟「ボク達がよく行く小さな居酒屋さんなんかは、和式しか無いお店もありますよね。そういう場合どうするのでしょうか?一旦
  そのお店を出て、別のお店やコンビニにトイレを借りに行かないとなりませんが。」
俺「そういうお店には行けないということになってしまんでしょうね。」
弟「しかし、予め『ここのお店は和式しかないから、和式がダメな人は対策を考えて参加してください』なんてアナウンスをするのは
  無理があると思います。」
俺「由々しき問題ですね。」
弟「ボクは和式でも全然大丈夫です。」
俺「たのもしい限りです。」
弟「むしろ、お尻同士が間接的に接触しないという点は、洋式よりも清潔ではないか、とも考えられます。」
俺「非常に前向きな意見だと思います。」
弟「ところで師匠の予想はどうだったのでしょう。」
俺「当たりませんでした。」









※ツッコミ無用です
 今日はクリックすると管理人から他ブログ様へ向けての、JC予想のアドバイスが見れます



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/25 23:59 ] 結果 | TB(0) | CM(3)

勝島王冠の予想

俺「今週はミス無くいくぞ!!」
弟子「おう!!」


俺「はい、ポルトドートウィユ!!」
弟「ポルポポドードウイユー!!」



俺「大丈夫じゃないな。」
弟「ボクは大丈夫です、何の問題もないです。」
俺「何にしても、もう読者さんのウォーリーをさがせみたいな扱いになるのはゴメンだ、こうなると敢えて間違いを何個か毎回入れ
  込んだ記事にしてやろうとも思ったけれど!!」
弟「うひょう、それはメンドクサイですね。」

俺「そんで『今日の間違いはコチラでした』とか言って
  ランキングに誘導クリックさせてみたりだな。」

弟「自虐も大概にしないと、本当に聞いてて辛くなるよ・・・」

俺「まぁ、先週は仕事の面でも、昨日お話しした通り悲しいニュースを受けたって面でも、ちょっとおかしくなってた節はある。」
弟「でもお仕事はここから先もあんまり状況変わらないんじゃないでしょうか、むしろキツくなっていく様な・・・」
俺「年末と言っていい時期ですからね。」
弟「年末ってこんなしんどかったっけ?」
俺「あと一ヶ月でアタイに顔射したシャケの命日ですよ。」
弟「しんどさの意味が全然違うよね。」

俺「妊娠しなかったな。」
弟「当たり前だ。」
俺「ちと仕事量がアップしてるのは事実だ、ヒマな2月になるまで頑張ろう。」
弟「2月がヒマなのは相変わらずなんですね。」
俺「2月だけは絶対に忙しくしてはいけないのだ、2月も忙しかったら死んじゃうかもしれないだろ。」
弟「そこまで言うのなら2月は全面的に休みにしちゃいましょう。」


俺「働きたくなくなるだろ、そんなことしたら。」
弟「全力で正論ですね・・・」



俺「とにかく!!仕事もブログもミス無く続けるのが、残りわずかの今年の目標だ!!」
弟「そういうコト言っちゃうからつっつき回されちゃうんだよ、そういうのがスキな読者さんだって居るだろうし。」
俺「・・・その物言いはいくらなんでも失礼なんじゃねーの。」
弟「いやいや、師匠がこういう風に言ったからミス探してつっついてやろーなんて考え、珍しくないでしょう。」
俺「そんなイジられ方はイヤなんですけど。」
弟「イヤだと言ってもしょうがないでしょう、間違いは間違いなんだから指摘されて当然なのです。」
俺「だから間違えなきゃいいんだろ。」
弟「そうそう完璧に物事をこなし続けられませんって、趣味でやってるんだからもっと気楽になった方がいいよぉ。」


俺「馬券当てるコトよりも、そっち
  の方に集中するぞ。」

弟「もう何の為にやってるのか見失ってるよね・・・」




★兵庫ジュニアグランプリもありますが、予想するのは勝島王冠

俺「兵庫も面白いメンバーではあるんだけどね。昨年小久保厩舎のジャジャウマナラシが制しているだけに、波乱の雰囲気も
  うっすら漂ってるけど。」
弟「園田の無敗馬が居ますね。マイタイザン。」
俺「期待はしたいけど、やっぱり中央と戦うには地元馬相手に圧倒的なパフォーマンスを示しててほしいかなぁ。多分中央決着
  だと思う。割って入るなら道営ナイスヴィグラスか小久保厩舎のジョーフリッカーだと思うね。」
弟「中央組もダート経験あるのがサウンドスカイただ一頭っていう、ナメられた挑戦に見えますけど。」
俺「カジノドライヴ産駒だからって理由でコウエイテンマが人気になりそうだけど、どっちとも言いにくいな。一応このレースで買う
  としたらナイスヴィグラスの複勝。昨年道営のオヤコダカが2着だったから、今年の道営代表として小久保厩舎にだけは負け
  たくないって感じなんじゃないかな。前走は川崎のタフネス過ぎる馬場に飲まれた感じで見直しは効くと思う。」
弟「また今年も小久保厩舎と道営のワンツーになったりして。」
俺「有り得ると思うよ。」


俺◎ナイスヴィグラス 複勝
弟子◎師匠がレース後に「2歳戦なんか二度とやんねぇ」って言う 
   ◎師匠がレース後に「門別の馬なんて二度と買わねぇ」って言う



俺「それもうヤメようや。」
弟「オッズ要確認ですよ!!」



俺「・・・個人的には南関のクセモノが揃った勝島王冠にスポットを当てたいのですが。」
弟「師匠。」
俺「んだよ。」
弟「ボクこのレース、パスしたいです。」
俺「ダメです。」


弟「わかんねぇよ、こんなレース!!!」
俺「だからこそ当てたらカッコイイんだよ!!」



弟「なんなんだ、どうしてこういうメンバーになったんだ・・・!?」
俺「すごいね。知ってる馬がいっぱいだね。落ち着くね。」
弟「落ち着くとは言えません。」
俺「とーもだっちいっぱい♪とーもだっちいっぱい♪」
弟「しっくりくる歌を唄うんじゃねぇ!!」

俺「なんなんでしょうね、本当に。人気がどうなるかすら読めませんよ。」
弟「おまけに好調のカキツバタロイヤルは主戦の中野騎手が落馬負傷の為にピンクさんに乗り替りだし・・・」
俺「ピンクさんをナメてはいけないのだ。」
弟「天気予報は午後から雨で、夜は結構強く降る予報だし・・・」
俺「火曜日が重馬場だったから、昼にある程度乾いたとしても降り方次第じゃ不良馬場になるかもね。」
弟「気温は急に低くなってるし・・・」


俺「フミオさんがあぶないね!!」
弟「フミオさんを案じてるワケじゃないんですけど。」



俺「ええ、もうかなり悩ましいレースですよ。天気と一緒で大波乱だーなんて言っても、一体どうなったら大波乱なのかすら解ら
  ないという。恐らくって言い方でも人気馬がどの馬になるのか言いにくいメンバーです。」
弟「2~5番が人気にはなりそうですが・・・プレティオラスなんじゃないですか?人気になるのは。重賞連勝してるし、現状での
  人気がそのままになるのでは。」
俺「1800mで一度も勝ったことが無いのに?重馬場も不良馬場も勝ったことが無いのに?」
弟「じゃあカキツバタロイヤルだ。」
俺「ピンクさんにここでスイッチして一番人気?好調だった中野騎手の代役が務まるかなあ?」
弟「自分でピンクさんをナメてはいけないって言ったんじゃねーか・・・じゃあ軽量で連勝中のファルコンクロウだ。」

俺「重賞初挑戦で一番人気ぃ?」
弟「競馬ってそういうゲームじゃねぇから!!」


俺「確かに、そこにムサシキングオーを加えた4頭が上位人気になりそうだね。」
弟「でも、その脇を固めるメンツがまた・・・」
俺「脇。」
弟「脇でしょ。」


俺「むしろ脇しかない。」
弟「関東に向かって土下座しろよ!!」



俺「どうしましょう。ここまで骨のあるメンバー構成、中央ローカル開催でもなかなか見れませんよ。」
弟「・・・実力で考えたらプレティオラスが抜けてはいるんだけど、条件で考えると狙いにくくなるし、カキツバタロイヤルの乗り替り
  はプラスと思えないし・・・ピンクさんって1600m超えると途端に勝率落ちるんだよなぁ・・・」
俺「悩んでるね。」
弟「だからパスしたいんです、いくら考えても当てられる気がしません。自信持った予想ができないのでパスします。」
俺「ダメです。」
弟「じゃあコレで。」


弟子予想
◎カキツバタロイヤル
複勝



俺「きったねぇなあ、オイ!!」
弟「うっせぇバーカ!!!!!」



俺「こういうレースでこそビシッと予想をキメなきゃイカンのだ、当たろうが外れようがだ!!」
弟「じゃあ師匠はビシッとした予想をしてくれるんですね!?こぉんな難しいレースで!!」
俺「あたぼうよ。」
弟「じゃあアレだ、買い方とかもビシッと三連単とか狙っちゃうんだ。」
俺「そらもう三連単よ。単軸ビシッと決めて単系馬券狙っちゃうワケよ。」
弟「ほほぉう、強気なのはスバラシイことです、じゃあ早速そのビシッとした予想をお聞かせ願いましょう。」


◎ハブアストロール


俺「連覇でいいんじゃねぇか。」
弟「フワッフワじゃねぇか!!」



俺「去年も雨だったし、いいんじゃねぇか。合ってる合ってる。」
弟「・・・師匠が単純にこの馬、結構スキってだけでしょ。割と印打つもんね、ハブアストロール。」
俺「今年は意欲的に長い距離を使ってきたけど、結果らしい結果が残せなかったからな。やっぱりこの馬は1800mだ。」
弟「まぁ怖さはあるけど・・・昨年は斤量が軽かったから、今年も同じ様にいくとは考えにくい気がする。」
俺「カキツバタロイヤルの複勝って予想しかできないヤツに、そんな
  いちゃもん付けられましてもねぇ。」
弟「うわぁ、ブッ殺したい。」

俺「メンバー見てもさ、あんまし主導権争い激しくならない様に見えて内側にムサシキングオー、大外にトーセンアドミラルって
  布陣は勢いが付きそうじゃないか。おまけに簡単に行かせたくない馬でもあるから集団も引っ張られる。全体的に速くなれば
  シメたものですよ。」
弟「このメンツで当たらない展開予想ですか。」
俺「アレだよ、アレ。みやこSのカゼノコみたいなもんだ。」
弟「じゃあ2着じゃん・・・」
俺「みたいなもんって言ってるだろーが。」
弟「で?相手はどうするんですか?前が崩れる流れを想定するのならば同厩のプレティオラスも追い込みですよ。」
俺「馬場状態と距離はやはりネックになるから切っちゃう。」
弟「うお・・・」
俺「こう狙うのだ。」


◎ハブアストロール
〇ガンマーバースト
〇カシマリュウジン

三連単◎1着→〇2,3着 馬単◎から 単◎



弟「コレってさぁ・・・」
俺「なんでしょう?」


弟「キメ打ちってヤツだよね?」
俺「うん。」



弟「・・・」
俺「単純にですねぇ、不良馬場の大井1800m戦を勝ったことのある馬を拾ってですねぇ、なんとなく選んでみました。」
弟「何一つビシッとしてないんですけど。」
俺「当たったらスゴイでしょう。ちなみに不良馬場の大井1800m戦を勝ったことのある馬は他にファルコンクロウとツクバチャーム
  とムサシキングオーが居ます。」
弟「ファルコンクロウの方が近走いいじゃないか、どうしてカシマリュウジンなのさ!?」
俺「枠だね、ファルコンクロウはここのところ外側の枠で好走してた。それに最近先行してるからなぁ、斤量活かして前目でレース
  したら逆に失敗ってパターンはあるんじゃないの?そういう点ではガンマーバーストの方が粘りが効きそう。」
弟「だからって・・・カシマリュウジンがこのメンバーでって言うのは・・・」
俺「この馬さぁ、コワイんだよ。確かに近走のタイム見たらこのクラスじゃ通用しないし、好走時期は夏に集中してるから寒くなる
  って言われてる中では推しにくいんだけど。」
弟「だけど?」

俺「なんか・・・なんかコワイんだよ。」
弟「何一つビシッとしてないんですけど。」


俺「でも、これで雨降らなかったらどーしよ。」
弟「不良馬場想定のハイペース予想って、かなり条件絞ってるよね。」
俺「不良馬場にならなかった場合はこうしよう。」



◎カキツバタロイヤル
複勝




弟「土砂降りになってくれ、大井!!」
俺「俺は晴れてもいいよ♥」







※さぁ、今回は間違いが2つあるぞ!!(ポルポポドードウイユー以外で) わかるかな!?
 答えを知りたい人はコチラへどうぞ↓



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!


[ 2015/11/25 01:31 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(3)

辛い週でした

ダービーグランプリ 結果
1着 ストゥディウム → 俺△弟子▲
2着 タイムビヨンド → 俺△
3着 レッドサヴァージ → 弟子▲



うーん南関・・・格好が付けれたのはストゥディウムだけとは、このメンバーで挑んで苦い結果に
なっちゃたねぇ・・・でもストゥディウムは立派に役目を果たしたね。ドラゴンエアルみたいになれるといいな。

肝心のオウマタイム、まあ相変わらずと言いますか。
最初からあんなに飛ばしちゃう気性は治ってなかった様ではあるけど、馬体緩めであんだけ逃げたにしては
4着に残すんだから、先行き不安になる内容ではなかったと思いたいね。

問題はラッキープリンスヴェスヴィオだなぁ、フツーに使われて来てるのに最後はオウマタイムを捕まえ
られないってのはどうかと。同じく先行してたにしても、そこはオウマタイムより息が持って当然の様に思える
んだけど・・・この2頭に関しては中央未勝利で転厩してきたレッドサヴァージだけには負けて欲しくなかった
のが正直なところです。


さて、三日間の中央開催とダービーグランプリが終わりました。
マイルチャンピオンシップではモーリスが不安を吹き飛ばす勝利を見せてくれて、馬券はハズれちゃったものの
とても気持ちよくなれたので良かったです。


しかし、開催中ってコトもあって取り上げなかったのですが、先週は悲しいことも多く辛かったです・・・
そのせいにしちゃいけないんだけど、結構応えたのか内容にミスが多く、皆さんから指摘を喰らいまくってしまいました。


×アルバートドッグ → 〇アルバートドック
×山形 → 〇岩手
×安田記念 → 〇マイルチャンピオンシップ



普段、ミスが許されない仕事に携わっているだけに個人的に滅茶苦茶ショックです・・・
関係者がここ見てたら仕事無くなっちゃう勢いですよ・・・
特に岩手を山形と勘違いしてたのは自分でも信じられない大きなミス。岩手競馬ファンの皆様には
謹んでお詫びしなければいけない間違いです、本当に申し訳ありません。




中央開催が終わったので、改めてその、先週の悲しいニュースを振り返られせて頂きます。


11月3日に行われた、オーストラリアのメルボルンカップ。
その中で競走を中止した世界の渡り鳥、レッドカドー
安否が心配されはしたものの、レース直後のアナウンスでは「治療可能なケガで、命に別状はない」とされ
胸を撫で下ろしました。それから僅か18日後の11月21日。


合併症の悪化により、安楽死という決断が下され、天国へと旅立ちました・・・


好きな海外馬の一頭でした、日本馬が参戦する海外レースでもよく走ってたっけ。
それに、2年前の天皇賞に参戦して3着に食い込んで周囲を驚かせたのも記憶に新しいし。
その前のドバイワールドカップ、12頭中11番人気だったけどこのブログではレッドカドーを応援して
いたんだよね。そしたら本当に2着に頑張ってくれて・・・

海外馬の中でも、妙な親近感を与えてくれる馬だったと思います。
それだけに、なんで彼がこの様な最期を迎えてしまうのか・・・そういう思いが強くこみ上げてきます。
ツイッターでもその時につぶやきましたが、


レッドカドー
セントニコラスアビー
トウカイトリック
フジノウェーブ


・・・彼らの最期が、何故この様な形になってしまったのか。
全て自分が応援してきた馬であったことに、妙な罪悪感すら覚えてしまいます・・・

競馬に本当に神様が居るとしたら本当に残酷だよねぇ。
彼らの走りから感じられたのは苦労という言葉です。その現役生活は決して平坦ではなく、そして長く、険しい
ものでした。超一流という華やかさは無いし、皆、常に強さを見せられる馬でもなかった。
だからこそ、一瞬のきらめきがまぶしい程に映る存在だったと思います。

レッドカドーはイギリスの馬ですが、最早母国も関係なく世界中に愛された数少ない存在です。
アビーさんもそうだった。
世界を飛び回り、舞台を選ばず懸命に走る姿から、自分も頑張らなきゃならないと背筋を伸ばさせてくれる、
本当に素晴らしい馬でした。


競走中止の際、彼の背中を最もよく知る相棒、モッセ騎手の目には悲しさと悔しさが詰まった涙が
ありました。


助かるんだという報道が流れた時には、モッセ騎手に声を届けられるなら「あなたが罪を覚える必要は
全く無いよ、それに助かるんだから、もう大丈夫だから」と伝えたかったくらい。
引退後の功労馬としての繋養先も決まり、これからは穏やかな、戦いとは無縁の生活を送れると信じて
疑わなかった、その矢先の訃報・・・モッセ騎手のことも心配でなりません。
彼を手がけたダンロップ師も、本当にこの決断が辛かった胸中を語っています。


「彼は私たちの家族だった。こんなに悲しいことはない。」


世界の競馬ファンが、彼の無事を願い、そしてそれは現実になるハズだった。
その目前で潰えた希望・・・本当に、神様の意地悪に憤怒したくなりました。
よりによって、何故レッドカドーがこんな最期を迎えなきゃならないんだと・・・

思えば、セントニコラスアビーもメルシーエイタイムも、本来なら即座に予後不良の診断が下される
程の大怪我から手術して治療する運びとなって、一時快方とされるも、結局合併症に苦しめられて
旅立っていったんだよね。
未だにその、怪我をした患部だけでない部分が、患部を庇い引き起こす別の怪我や病気に苦しめられる。
それへの対策が、競走馬医療の最大の課題なんだろうね。

彼らの残した足跡が、今後他の競走馬達の命を救う礎になればいい、そう考えるしかないのでしょう
けれど・・・やっぱり彼らが旅立ってしまったことに対しては、なんかやりきれない気持ちが強いです。


その礎に選ばれる馬じゃないだろ、彼らは・・・っていう。


毎年、多くの競走馬がレース中の事故や病気によって、この世を去っていくのは、最早当たり前のこと
として考えるべきであり、そこに未勝利馬も名馬も関係ないと、モラル感の強い人から叱責されて
しまうかもしれませんが、やっぱり長い間の苦労と努力を積み重ね、多くのファンから声援を受け続けて
きた馬の中の世界代表とも言えたレッドカドーは特別な存在だと思うんですよね。

昨年、アドマイヤラクティが同じくメルボルンカップのレース後に急性心不全で倒れ、そのまま日本に
戻って来ることなくオーストラリアに埋葬されました。
恐らくレッドカドーも、その人気を最も博した地に眠ることになるでしょう。

昨年のメルボルンカップでレッドカドーは2着、その時はラクティの強さをを証明してくれてありがとうと
感謝しました。ラクティも向こうでレッドカドーに礼を言ってやってくれよ。
今回はそういう感謝ではない、心からの感謝を、ここでもう君にしないといけないというのが、本当に
寂しいです。


日本に3度も来てくれてありがとう。
世界の競馬ファンに愛されてくれてありがとう。
今まで面白いレースをたくさん見せてくれてありがとう。


せめて、今は君が長い戦いの場から離れ、安らかであることを、心より祈っています。合掌・・・



そして競馬とは無関係なのですが、もう一つの悲しい報せ。
私が大相撲のことを好きなのは、ここの読者さんであれば周知であろうとは思います。


北の湖理事長・・・早すぎるでしょう・・・
最後に公衆に語ったことが「白鵬の猫だましに対しての苦言」というのが皮肉です・・・


今年最後の大相撲となる九州場所、その十日目で白鵬関が栃煌山関に対し繰り出した奇襲「猫だまし」。
賛否はあったものの概ねは否定的に受け止められ、北の湖理事長は特に辛辣にこの行動を酷評したんだよね。
その三日後なんだよなぁ・・・

白鵬関が終盤で3連敗したのも、北の湖理事長のことがあったからなのかもしれないけど、それなら尚更奮起
してほしかったかな。
それよりも伊勢ケ浜部屋の面々の思いの方が強かったのだろうか、十四日目には自身の優勝をサポートして
くれた日馬富士関への恩を返すような照ノ富士関の白鵬撃破、千秋楽では安美錦関が優勝争いに最後まで
加わった松鳳山関を、ご自慢のはたき込みで引きずり落として援護射撃。
同部屋のサポートがあってこその日馬富士の優勝、決定戦になってたら解らなかったよ。
その決定戦にならなかったのは同僚のおかげなんだもんね。

理事長は以前から病気を患っていたとの事ですが、なんというかタイミングがね・・・
一年で最後の九州場所、残りわずかで千秋楽という場面であり、白鵬関が猫だましをした直後というのも
なんだか因縁めいてます。それとも・・・


japan_sumo_cap7.jpg


またこんなのやるから腰でも抜かしてしまったのだろうかと・・・
だとしたら・・・なんか競馬ファンとして、またも罪悪感を感じてしまう・・・

九州場所自体は非常に楽しく見ることができました。
私としては白鵬関の猫だましは、確かにふざけている様にも見えるけれど、横綱がやってはいけない
ことって決められてるわけではないし、やいやい言いなさんなって見方ですね。実際見て笑っちゃったもん。
怒りを覚える方も居るでしょうが、これこそ人それぞれなんじゃないかな。

勢関も12勝、安美錦関も千秋楽で勝ち越し、きいにゃんも北の富士のおじきのチクチクする解説を受けて
千秋楽で日馬富士関に土を付けて場所を緊迫させることができたし・・・


理事長にも、最後まで見て欲しかったですね・・・
最後の三番を見て、今度こそ白鵬関にどんな活を飛ばすかも聞きたかった。


競馬も相撲も、他の競技でも、その当時を例え知らなくても名勝負と謳われる一番からは
熱いものを感じ取ることができます。
理事長が現役だった頃なんて、まだ生まれてもいないから知るわけもなかったんだけど、改めて
この機会に横綱・北の湖の名勝負の数々を見直させて頂きました。
中でもこの勝負・・・掌から汗を垂らしながら見させてもらいましたよ。





恐らく、こういう時代を知ってる方からすれば、今のモンゴル力士が主導を握る大相撲に対し熱さを
覚えることは難しいのかもね。よく聞きますよ、「今の相撲は昔と比べたら・・・」ってね。
競馬にも同じことが言えるんだよね、同じフレーズをよく聞きます。
でも、それを言いっ放しにするのは本当に良くないこと。そう言った上で次の一手も考えずに、ただ闇雲に
つまらないつまらないと言うことは、今を楽しんでる人に水を差してるだけになる。
そうしたくて言ってるのだとすると、要するに楽しそうな人がキライな器の小ささを露呈しているだけって
ことになっちゃうでしょ。


レッドカドーも、彼に関わった人達も、北の湖理事長も、皆に今の競馬や相撲を楽しんでもらう為に
頑張ってきたはずです。
理事長在任中に大きな事件もあったけど、今の大相撲で「満員御礼」が当たり前の様に掲げられるのは
理事長が激務に奔走してくれていたからだと思います。


競馬ファンであると同時に大相撲ファンとして、今までの感謝と哀悼の意を表します。
偉大な大横綱に、現代大相撲の大黒柱に、合掌・・・



いよいよ今週末、ジャパンカップです。
私の大好きなヒットくんが、小牧騎手と共にG1の舞台に挑みます。
天気予報は週の半ばまで雨模様だけど、週末は晴れるという予報。金曜日からはてるてる坊主を作り
まくって、馬場がキレイな状態での大一番を迎えられる様に祈ろうと思っています。
・・・今週は悲しいニュースを聞かずに、レースが迎えられるといいな。


そうそう、レッドカドーを手がけたダンロップ師と、トレヴァー助手とニコルソン厩務員。
ジャパンカップにこのチームがレッドカドーの僚馬トリップトゥパリスで挑戦します。
レッドカドーが沈んだメルボルンカップで4着に健闘した馬です。
レッドカドーが果たせなかった日本のG1制覇の夢を背負い、この舞台に挑んでくるのでしょう。
是非とも彼らにも、温かい声援を送ってあげてください。






「悪い見本」管理人:TILTOWAIT



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/23 23:26 ] 雑感 独り言 | TB(0) | CM(6)

水沢ダービーグランプリの予想

弟子「ふぐっふぐっふぐっ・・・」
俺「しっかりするんだ、デシちゃん!!」



エビちゃん・・・

エビちゃん「ごべんなざい」


マイルCS 結果
1着 モーリス → 俺☆弟子▲
2着 フィエロ → 俺&弟子〇
3着 イスラボニータ → 俺&弟子〇
4着 サトノアラジン → 俺〇弟子◎
5着 アルビアーノ → 弟子▲

デシちゃんが選んだ5頭が掲示板を独占したよ!!
スゴイね!!でも馬券は当たらなかったよ!!



弟「当たったと思ったのにぃぃぃ!!」
俺「エビちゃんとイスラボニータがハナ差凌いじゃったね!!」

弟「ふぐっ・・・エビちゃぁぁん、ルメール騎手ぅぅぅ・・・」
俺「元気を出すんだ、競馬やってりゃこういうハズし方はよくある!!俺だって逆にエビちゃんのハナ差で馬券をハズしてしまった
  こともあるんだ、エビちゃんは基本的にちょっと我々にイジワルなのだ!!」


エビちゃんのイジワル履歴
2014年 NHKマイルカップ 管理人はミッキーアイルから馬単流しでエビちゃん騎乗のキングズオブザサンを
選択していた。しかし三浦騎手騎乗のタガノブルグにハナ差敗れて馬券を逃した。
2015年 アルゼンチン共和国杯 管理人2頭軸、ゴールドアクターとメイショウカドマツ。ゴール前でエビちゃん
騎乗のカドマツがゴールドアクターにアタマ差交わされ、三連単オッズが大きく下がった。



弟「・・・師匠がエビちゃんをオモチャにするからこうなるんです!!」
俺「まぁまぁ落ち着くのだ、デシちゃんよ。ショックなのは俺も同じ目に何度も合ってるから解る。」
弟「ひっく・・・」


俺「コレで元気になろうよ。ね。
  (カチッ ヴ――――――)」

弟「お断りします!!!!!」



俺「堀厩舎の件はそこそこ的を得ていると思ってただけに、まさかしっかり勝ち切るとは正直思ってなかったよ(ヴ―――――)」
弟「モーリスがここまで凄くなるとは・・・去年のシンザン記念でネタ馬扱いされてた時は考えもしませんでしたよ・・・」
俺「こういう馬には、そういう不安も関係無いのかもしれないな(ヴ――――――)」
弟「異端性はあるよね。今回は参った。」
俺「ここから先は香港かな?(ヴ――――――)」
弟「国内だと、流石に有馬記念ってことは無いでしょうから・・・やっぱ香港なんでしょうね、年内にもう一回走るとしたら。」


俺「こんな卑猥な馬を海外で走らせていいのか?
  (ヴ――――――)」

弟「走ってるモーリスと師匠が持ってるソレには
  何の関係もありませんから。」



俺「なんにしろ、スゴイぞモーリス!!ムーア騎手ともどもおめでたう!!(ヴ――――――)」
弟「ふぐぅ、馬券的には悔しい結果になりましたがお見事でした・・・」
俺「お前はまだ引きずってるみたいだな。ホラ、コレをココに当てて
  こうすれば・・・(ヴィヴィ――――――)」

弟「それはもうイイです!!ヤメてください、ヤダぁ!!」

俺「いやがられてしまった(カチッ)」
弟「くそぅ・・・」
俺「しかし個人的にはロゴタイプの負け方がショック大きいな、なんというか存在感の無いレースをしちゃったって風に見えるよ。
  スタート良かったから主導権握っても良かったのかもしれないけど、結果論になっちゃうからなぁ。」
弟「大きく負けているワケではないけど、勝ちが遠いねぇ。」
俺「本当にいい物差しみたいに扱われちゃってて不憫ではあるが、そうなっても仕方ないって成績になっちゃってるからな・・・
  結局こうなると、どんな距離でも半端な印象になってしまうよ。もう一花と願いたいけどなぁ・・・」
弟「モーリスとロゴタイプで明暗が別れちゃったかもしれないですね・・・」
俺「あとフィエロの2着力イスラボニータの3着力はいつまで続くのかと。そこを読んでニコフさんがフィエロ2着、イスラボニータ
  3着の三連単を買ったのですが。」
弟「普通当たりますよね、そこを絞って1着散らしたら。だってモーリスはそこで切れないでしょう。」


神業
※モーリスは16番です


俺「神業と言っていいだろ・・・」
弟「この馬券のおかげでちょっと元気が出た。」



俺「ありがたうございます、ニコフさん。おかげで弟子はこの様に息を吹き返しました。」
弟「スバラシイ馬券画像です、元気になる馬券をありがたうございます。」
俺「そんなニコフさんに、お前はちゃんと口だけじゃないお礼をしないといけませんよ。」
弟「ふぇ?」


俺「さぁ、コレを持ってニコフさんが満足するまで
  遊ばれてこい(カチッ ヴ――――――)」

弟「エッチスケベヘンタイはコワイのでイヤです。」




★祝日月曜、言ってた通り中央じゃなくてコッチを重視です

俺「中央三日間開催で月曜は府中で東スポ杯2歳Sがあるけど、ここは予想しません。2歳戦だから。」
弟「むしろそれなら地方競馬と。」
俺「水沢でダービーグランプリが行われるからね。そっちの予想をしましょう。」
弟「ダービーグランプリ。」
俺「地方交流重賞、一着賞金はなんと800まんえん!!」
弟「そこは言わなくていいと思います・・・」

俺「・・・2007年まで中央交流で、一着賞金も5000万だったんだけど、馬インフルエンザの影響でダートグレードではなくなって
  しまった悲しいレースなんですよ。」
弟「名前がそのままダービーグランプリと残ってるのが余計に切ないですね・・・」
俺「しかしそれでも昨年はドラゴンエアル、一昨年はアウトジェネラルという南関一級線のメンバーが参戦し、賞金は別としても
  地方3歳同士の最終戦としての地位は未だに根強いと言えるでしょう。」
弟「今年のメンバーとかスゲェもんな・・・」

俺「今年の南関牡馬クラシックで有力だった馬達が
  そろい踏みでございますな。」

弟「京浜盃馬、羽田盃馬、東京ダービー馬がここで顔を揃えるとは。」

俺「ダービーグランプリの名に恥じない豪華メンバーと言えるでしょう、他地区組がちょっと寂しい感じもするけど。ここにバズーカ
  インディウム、そしてオヤコダカが居ればなぁ。地元岩手のロールボヌールも未だに屈腱炎から復帰のメドが立ってないから
  当然出れないし。」
弟「それでも南関組の容赦ない攻勢で、見栄えは豪華です。」
俺「そうね、パッと見では南関組が強力に思える。まるで総力戦の様な構えだ。」
弟「特にオウマタイムがここで復帰してくるとはね・・・これはどう見るべきなんでしょうか?復帰初戦が水沢遠征で、しかも距離が
  長いと思われる2000m戦。」
俺「強気とも見れるけど、弱気とも見れる部分も大きいね。」
弟「おお・・・安田記念に続いてオウマタイムまで不安を挙げるか・・・」
俺「そりゃ不安でしょ、久々の実戦なんだから。でも、その不安も距離に対する不安も、もう周知されてるワケだよ。当たり前の
  コトなのだ。それでも遠征で2000m戦に出てきたって部分は強気と見ていい。」
弟「不安を裏返すことができると。」
俺「では弱気な部分はどういうところでしょうか?」
弟「その不安を裏返されちゃったら、弱気と取れる部分はあまり無くなるんじゃないでしょうか。」


俺「古馬戦から逃げた様にも見えるよな。」
弟「あああああああああああ・・・」



俺「距離のコトを言うのなら水曜に地元大井で勝島王冠があるんだから。遠征もしなくて済むし距離も1800mだ、賞金だっていい。
  なのにダービーグランプリを選んだってコトは、まだ古馬よりは3歳同士で走らせたいと言ってる様なモノだ。」
弟「事実、今回共に走るストゥディウムラッキープリンスは、古馬との対戦で手も足も出なかったからねぇ。」
俺「栄冠賞は騎手が原因を占めると予想はしたものの、2頭とも負け過ぎだったからね。そういった部分もあってのこのレースなん
  じゃないかな。弱気と言うか妥当な判断とも言える。」
弟「ふーむ・・・」
俺「・・・そういう局面だからコワイんだよね、都落ちして勝ち進んできた地元馬2頭。ある意味、一番こういう馬に持って行かれたく
  ないタイトルだけど、ここはそれが有り得る舞台だと思う。」
弟「レッドサヴァージダイワエクシードかぁ・・・しかもレッドサヴァージって黄金配合じゃん、母父マックイーンで父ステイゴールド
  って。転厩後も突き放して勝ってるし、確かにコワイねぇ。」
俺「更には道営のタイムビヨンド。前々走で中央500万下戦で2着というのは、地方では胸を張れる結果だ。」
弟「南関一辺倒では終わらないかもしれないというコトですね。」


俺「しかしオウマタイムはここでオウマタイムすると
  俺はオウマタイムした。」

弟「わぁい、いつもの師匠だ!!」



俺「故障明けで2000m戦に遠征するって時点で、本当になんでこのレースなんだって言いたくもなるわ。それだけのコトをするんだ
  から結果出さないと後ろ指さされるぞ。」
弟「逆説的な物言いを強く見たということですね。」
俺「人気者だからファンサービスで、なんて軽い理由で水沢まで遠征なんかしないだろ。」
弟「あのかかり癖は治ってるのかなぁ?そうじゃないと2000m持たないかもしれないよ。」
俺「簡単に治るワケないだろ、だってオウマタイムなんだぞ。」
弟「そこで開き直られるとは思っていなかったです・・・」

俺「もう単純に、じっくり休養したこの期間で同世代よりも成長してることを祈るしかない。現状の南関3歳で古馬に太刀打ちできて
  いないのであれば、ある意味で望みを託せるのってオウマタイムぐらいしか居ないじゃないか。」
弟「そういう期待も込めつつ本命と。」
俺「ただ、さっきも言った通り南関組でアッサリとはいかない気がするねー。」


◎オウマタイム
◎ダイワエクシード
▲ヴェスヴィオ
△ストゥディウム
△ラッキープリンス
△タイムビヨンド

三連複◎2頭から うまふくボックス◎◎▲



俺「もう怖さのカタマリみたいな馬だろ、大外のダイワエクシード。中央未勝利勝ってるのに都落ちして来やがったんだぞ。」
弟「レッドサヴァージよりもこっちを重く見たか。」
俺「中央最終戦で不可解な大敗をしているけど前走を見た感じでは何も問題ない。距離は長い方が良さそうだし、ここを狙っての
  岩手転厩って感じがバッキバキに漂ってるよ。」
弟「この2頭が大外ってのがねぇ、やり合いになっちゃいそうじゃないですか?ダイワエクシードも逃げでしょ。」
俺「ヘタしたら共倒れってことも考えられるね、この2頭は。一応覚悟はしている。」
弟「流れが速くなっちゃったらそれこそオウマタイムは危ない気がしますが。」

俺「俺のオウマタイムは常に危ない。」
弟「危なげの無いオウマタイムを心がけましょうね。」



弟子予想
◎ラッキープリンス
〇ヴェスヴィオ
▲ストゥディウム
▲レッドサヴァージ
▲オウマタイム

三連単◎→〇→▲ 馬単◎から



弟「ボクは前走で大敗してても、何度もそういう状況からアッサリ抜け出してきたラッキープリンスを本命にしますよ。ここ2戦の
  敗因も明確、レパードSはメンバーレベルが高過ぎで、栄冠賞は斤量もキツかったしなんだか折り合いも付いていなかった。
  2000mという距離に関してはこの馬がやはり大将格になるでしょう、ダービーと名が付くレースならきっと強いのだ。」
俺「小久保厩舎も遠征ノウハウはバッチリだからなぁ。」
弟「2着の最有力は善戦力の高いヴェスヴィオですね、ストゥディウムよりも現状では安定してる感じがします。」

俺「なんて無難なオウマタイムだ。」
弟「オウマタイムは無難な方がいいのです。」


俺「くそぅ、久しぶりのオウマタイムがお前に目にものを見せてくれようぞ。」
弟「素直にキビしいと思うんだけどなぁ・・・」



俺「くらえ、オウマタイムだ(カチッ ヴ―――――)」
弟「それはオウマタイムではありません!!」
俺「このオウマタイムをもっとオウマタイムしたら、
  オウマタイムが(ヴィヴィヴィヴィヴィヴィッ)」

弟「ヤダヤダヤダヤダぁぁぁ!!」







※続き(大丈夫、昨日とは違うから)↓



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/22 23:57 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(11)

マイルチャンピオンシップの予想

★デマ流しちゃいました、申し訳ありません

俺「ジャパンカップでのヒットくんの鞍上はユタカさんが濃厚と前に言っちゃいましたけど・・・やっぱり小牧騎手が騎乗する模様
  です。信じてしまった方、本当にお騒がせしました。」
弟子「気を付けないといけませんね。」
俺「明確なソースは確かに無かったんですが、あまり噂の時点では口に出さない方が言っていたニュースだったので、つい取り
  扱ってしまいました・・・」
弟「決定で話さなくて良かった。」
俺「正直似たようなモノです、反省・・・」
弟「小牧騎手が乗るって情報の方は確実なんですか?」
俺「一応、ご自身のコラムでおっしゃってますから大丈夫でしょう。」
弟「それなら大丈夫っぽいね。」
俺「うん。」


弟「・・・しっかりして下さいよ。」
俺「うん・・・・・・・」



弟「うふふふぅ、読者さん達は知らないかもしれないですが、こういう時に師匠はかなりマジに凹むので、からかい甲斐がとっても
  あるのです♪」
俺「だってさぁ・・・場合によってはシャレにならないコトになっちゃうことでしょ?」
弟「そうだねぇ、反省だねぇ。」
俺「弱小ブログの戯言で済めばいいけど、それが元で『ドコからそんな話が!?』なんてコトになった場合は責任問題に発展する
  かもしれないじゃん。モノによってはそういうコトになっちゃう可能性があることをしちゃったんだもん・・・」
弟「そうだねぇ、仕事では『それが本当に確実なんだろうな?』が
  口癖みたいなものですしぃ。」

俺「グサグサグサグサグサグサグサッ」

弟「うふふ♪こういう時の師匠はカワイイなぁ♪」
俺「ヒドイよぉぉ・・・」
弟「まぁ、見てる方には、どうか師匠を許してあげて頂きたいとお願い致します。」
俺「本当に申し訳ありませんでした・・・」


弟「ボクはオモチャにしますが♥」
俺「やめてくれよぉ!!」



弟「まーでも、本当に最近ちょっと多いかもなぁ。師匠のイージーミス。本当に気をつけた方がいいかもよ。」
俺「仕事でも細かい部分でミスって、手間増やしちゃったりしてるの・・・ブログでも馬名ミス多いんだよ、最近。昨日の留守番係の
  テナンゴくんの更新でもアルバートドックアルバートドッグって書いちゃって・・・つーかずっと勘違いしてました・・・
弟「連動するよね、そういう状態は趣味でも仕事でも。」
俺「うー・・・気を付けてはいるつもりだし、確認は実際に念入りにやってるんだけど・・・」
弟「・・・かなり疲れてるんじゃないの?ここのところ特にキツかったし。もう年末って感じの進行になってるんだもん。」
俺「それ言っちゃったら今に始まったコトじゃないでしょ、常時疲労してるのは。」
弟「そりゃハツラツとしたイメージは師匠には全く無いですけど。」

俺「オロナミンCはよく飲んでますよ。」
弟「グッタリしながらでしょうが。」


俺「元気ハツラツになりたくて飲んでる。」
弟「オロナミンならまだカワイイのですが、最近またマジ系の栄養ドリンクをよく飲んでるじゃん・・・しかも一日に何本か。」
俺「眠くなんないヤツとかね。あの系統は効力切れた瞬間がスゴイんだよ。」
弟「スゴイんだよ・・・じゃなくてさー、そこまでしないといけない状況に陥る程に、昼間の隙間を埋めちゃう様な予定を最近組み
  過ぎなんじゃないのかなぁ?」
俺「いいこともあるよ。」
弟「・・・稼ぐことのできるお金は増えるんでしょうけど、カラダあっての物種です。」


俺「平日のツイートが減ったよ。」
弟「何年か前のニートみたいな自慢すんな。」



俺「・・・お前ぐらいには、こういう時に慰めてもらいたかった。」
弟「慰めるも何も、師匠が自分で勝手に凹んでるんでしょ。」
俺「そこを突っつき回すなんてヒドイやつだ。」
弟「もうしませんよ、反省も充分してるみたいだし。だからって慰めたりもしないけどねー。」
俺「もういいもん。マイルチャンピオンシップの予想するから。」
弟「そうですよ、そうしましょう。」


俺「それに、自分で自分を慰めることだって
  できるもん(カチッ ヴ―――――――――)」

弟「そう持ってきたか・・・」




★ヴ――――――――――――――――――――――――――――――――――――


俺「・・・(ヴ――――――――――――)」
弟「切なさそうな顔してソレと睨めっこすんの、ヤメテくれませんか?」

俺「うーん・・・(ヴ――――――――――――)」
弟「・・・まぁ、この一週間の流れから考えても、師匠の本命がモーリスであるということは誰でも予測できるんですが。」
俺「モーリス・・・(ヴ――――――――――――)」
弟「だからと言って、ずっとその機械音を鳴らし続ける様な内容だけは避けて頂きたい。」
俺「・・・(カチッ)」
弟「・・・アレ、ヤケに素直に電源切ったな・・・?」




俺「推しにくいな。」
弟「!!!!!!」






俺「この状況でモーリスは簡単に信じられない。」
弟「え、えええええ!?師匠がダイスキなモーリスですよ!?」
俺「人のコトを自慰中毒みてぇに言いやがって。」
弟「いや、そういう意味じゃない方ですから!!」

俺「この秋、自分の中でかなりハマっちゃってるんだよなぁ、堀厩舎の帰厩組不振論。」
弟「おおおおお・・・そこがモーリスにも該当するんじゃないか、ということですね。」
俺「少なくとも順風満帆な挑戦じゃないでしょ。本来は毎日王冠で秋の始動を飾るハズだったのに、背中に痛みが出て回避して
  ぶっつけになったんだから。同じ感じでサトノクラウンが天皇賞にぶっつけで挑んで、あの内容だ。」
弟「更には武蔵野Sでゴールデンバローズが惨敗・・・」
俺「ここまでくると根が深いんじゃないか、と疑いたくもなるだろ。ハッキリ言ってモーリスは強いよ、スパートした時に見せる四肢の
  躍動感は、馬と言うよりも犬だ。トモよりも前脚のかき込みが凄い目立つし、馬場状態を全く問わない力強さを持ってる。素人
  目でも筋肉量が凄いって解る珍しい馬だと思うよ。」
弟「師匠が真面目にモーリスのことを評価してる・・・」
俺「でも、そんなモーリスであっても頓挫で調子を欠いてしまっては全般的な信頼は置かれない。ましてやそれが堀厩舎だ、この
  悪い流れが彼にも影響したって不思議じゃないだろ。祖父のグラスワンダーがいくら強くても何故か5連勝はできなかった
  いう部分もこの馬にダブる。」
弟「鞍上がムーア騎手という部分は・・・?」
俺「尚更イメージが良くならないよね、ただでさえ出遅れ癖がある馬にムーア騎手って。おまけに秋の堀厩舎とムーア騎手の相性
  が物凄く悪いんだ、人気馬をパッカンパッカン飛ばしてるんだぞ。」
弟「・・・本命じゃないんですか?」
俺「あっさり勝つってコトも考えられるけど軸にはできねぇ。」
弟「・・・そうなるとロゴタイプか。」


俺「本命にはできねぇだろ。」
弟「どうしたんですか師匠ぉ!!」



俺「前走58kgで3着に来た、と言えば、ここでなら前走よりも斤量が軽くなって走りやすいと見れるけどな。この馬に関しては前走
  は単なるステップレースじゃないと思うよ、一番一番を常に勝とうとしている感じだ。それだけ勝利から遠ざかってるワケ。」
弟「つまり、富士Sは全力投球だったと・・・」
俺「そうだと思うねぇ、天皇賞に出なかった辺りはそう思うしかないんじゃないの。ただ、今回のメンバーでの流れは合うと思うよ。
  浜中騎手への手替わりもある意味魅力。久しぶりに勝つとこ見たいけどねぇ・・・予想じゃ本命にしにくいかな。一応、この2頭
  で馬連は買うけども、予想の軸にはできないって判断するよ。枠もキビしいね。」
弟「そうなると全く解らなくなってきた・・・師匠の本命は何なんだろう。」
俺「今回の予想の決め手はエリザベス女王杯な。」
弟「全然関係無くない!?」

俺「と言うより、今年の秋の重賞レースの一連の流れから予想してみたのだ。あとは枠がどうかなって思ってたんだけど、コレは
  面白い流れになりそうな枠順になったもんだなって思ったよ。」
弟「どういうコトだろう・・・」
俺「基本的に今年の秋G1、俺がどういう馬を狙っていたか。そしてエリザベス女王杯がどんなレースだったか。」
弟「えーと・・・」


秋華賞 ◎レッツゴードンキ&ミッキークイーン
菊花賞 ◎ミュゼエイリアン
天皇賞 ◎エイシンヒカリ



弟「・・・逃げ馬がやたら多い。そう言えばエリザベス女王杯でもリラヴァティ狙ってたな。」
俺「そうね、そしてエリザベスではそのリラヴァティとウインリバティが後続を離しての先行、一時は2009年の再現なるかと思われ
  たけれども残り200mで完全に捕まって結局は2頭とも着外に沈んだ。」
弟「・・・それが何か?」
俺「レッツゴードンキは大きな差を付けられブービー負け、菊花賞も先行組は上位人気のリアファル以外は後続に飲み込まれ、
  エイシンヒカリは逃げることすらできず、そしてエリザベス女王杯も大逃げの展開ではあったけど最終的には差し追い込みの
  決着でした。」
弟「ですねぇ。」
俺「そして今回、秋華賞で玉砕したレッツゴードンキ、府中牝馬Sで人気したものの失速したケイアイエレガント、苦悶する12年
  NHKマイル覇者カレンブラックヒルらが先行、そこに前走は差しで結果を出したアルビアーノが今回どう出るか、って見栄え
  なんだな。」
弟「うんうん、それを見る感じでロゴちゃんだろうね。」

俺「逃げへの警戒、今度こそ薄いですよね。」
弟「!!!!!!!!!!!!!」


俺「一時はもしや・・・と思わせたエリザベスで先行2騎が飲み込まれたことで、やはり逃げはそうそう上手くいかないと印象付け
  られた。おまけに京都マイルのトップステージは逃げがフィットする環境ではない。だが、だからこそいいのだ。」
弟「つまり・・・レッツゴードンキの巻き返しを期待すると?」
俺「何を言ってるんだね、君は。確かにそれもアリなんだけどな、桜花賞以来抑えが効かない感じに先行してるから、古馬の流れ
  でどういう戦法に出るかは気になるところだ。だがここで目を付けるならドンキじゃないだろう。」


◎ケイアイエレガント


弟「エレガント姐さんだと!?」
俺「ナメられねぇぞ、エレガント姐さんは!!」


弟「確かにナメられないですよね・・・ヴィクトリアマイル2着、安田記念でも粘りを見せて5着ですから・・・」
俺「マイルでの実績を考えたら軽視できる存在じゃないっしょ、おまけにこの馬は速い流れの消耗戦がダイスキなんだぞ。こういう
  逃げがノーマーク気味なのになんだか速くなりそうなメンツでは粘り腰が違う。」
弟「ただ、軸ってのはどうかと。」
俺「普通に行った行ったにはならないと思うよ。この馬がハナに行けるかどうかはあまり関係ない、ただマークをされなければいい
  というだけの話なのだ。まず今回は前走みたいにこの馬は警戒されないだろ?前目の組でマークされそうなのはロゴタイプと
  アルビアーノ、あとは前走みたいなレースをしたらモーリスも前に来るかな。その一枚前で運べればベストだね。今回は崩れ
  ないと思うんだよなぁ、どんなペースでも。そして崩れなければ簡単には捕まらない。誰も怖がらないだろうからな。」
弟「つまり・・・誰もケイアイエレガントを捕まえようという動きはしないだろうし、残す理由はそれだけで充分だと。」
俺「そういう展開を期待します。馬券はこうです。」


◎ケイアイエレガント
〇イスラボニータ、サトノアラジン、フィエロ、ダノンシャーク
☆モーリス、ロゴタイプ

馬連◎から+☆同士 複◎



弟「強気なんだか弱気なんだか解らない馬連流しだね・・・」
俺「基本的には、本命ではあるけどあまり勝てるとは思ってないんだよね。でもまぁ馬単2着付けっていうトリッキーな買い方する
  よりは素直に馬連にしちゃおーかなって感じで。」
弟「そして3歳牝馬2頭はハズしてきたと。」
俺「今言った通り、あまり勝てるとは思ってない。粘って粘って最終的に2着というイメージなのだ。」
弟「・・・3歳牝馬を切る理由にはなってないでしょ、それ。」

俺「エレガント姐さんより前でコムスメ共がゴール
  する画をイメージしたら腹が立ってね。」

弟「いいね、そういう横暴な理由。実に師匠だ。」


俺「均等に買うつもりだけど、あえて本線とするならイスラボニータサトノアラジン。臨戦過程の内容がステップレースとしていい
  ものだったと思う。鞍上も強力だよね、エビちゃんも一気に自分に流れを持ってきたし。」
弟「うん、ボクの本命はサトノアラジンだよ。ここのところは関東遠征で走っていたけど満を持しての京都マイル戦って感じに見え
  ます。サトノの冠だけに、しっかり勝てるかなーっていう不安はあるけど、崩れるってことも無いと思うね。」


弟子予想
◎サトノアラジン
〇イスラボニータ
〇フィエロ
▲アルビアーノ
▲モーリス

三連複◎〇から 馬連◎から



弟「オッズ的には固めってことになるんでしょうが、これで充分です。吉田和美さんの勝負服2頭は、来るとしたらどっちかって印象
  ですね。モーリスは確かに強いんでしょうけど、本当に妙に疑いたくなる馬だよねぇ・・・」
俺「連勝してても優等生っぽさが無いからだろうな。」
弟「それでも師匠は本命にしてくると思っていましたよ。」
俺「そりゃまあ、ロゴちゃんとモーリスのワンツーは希望ではあるけどねぇ。」
弟「なんか、コレはコレで寂しいですね・・・きっと読者さん達はモーリス出走の時点で暴走する師匠を待っていただろうし。」



俺「別に本命じゃなくても電源は入れられるよ。
  (カチッ ヴ―――――――――)」

弟「いや、今更入れなくていいです。」

俺「お前だって寂しかったんだろ。
  (ヴィヴィヴィヴィヴィヴィッ)」

弟「くっつけちゃヤダぁぁぁ!!!」







※続き↓



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/22 00:36 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(7)

留守番係の意気込み

テナンゴくん


おう、わしじゃあ!!
ケツァルテナンゴじゃあ!!



こないだのやさかステークスをかって、はれてわしもオープンにかえりざき。
ちょうしにのらんよう、もっとかてるように、しゃんとせにゃあならんな。

そしてどようび、いよいよオープンのぶたいでふたたびたたかえる。
いきなりふうがわるいすがたを、みしょーワケにはいけんけぇ、せいいっぱいきばるけぇの!!


どようび、きょうと11レース、そのなもアンドロメダステークス!!
アンドロメダのいちばんぼしになるけぇ、
みたってや!!



じゃがの・・・このレースには、またもしれんがまちかまえちょる。


アルバートドッグじゃ・・・!!


コイツはわしのダチなんじゃけぇの、わしゃあコイツにわやにされとるんよ。
5がつのきょうと、しらゆりステークスで・・・
おなじとっこうふくどうしでのワンツーきめたろと、わしはあのレースもきばっとったわ。
じゃが、まだわしにはそれだけのちからがなかったいうことかの・・・

せんとうでゆうゆうゴールするアイツはかがいやいとった。そしてアイツはクラシックのさいごのステージである
きっかしょうのしばをふめたんよなあ・・・

あんときは、アイツとわしにゃあ、おおきな「さ」があるとおもうちょった。
じゃが、またこうしておなじぶたいでたたかえる。それがほんとにうれしいけぇの。
ほんで、こんどこそアイツにかちたいんじゃ・・・!!
そのためにゃあ、わしがいままでよりもずっとがんばらにゃいけん。

こんかいも、わしにこないだかたせてくれたシュタルケきしゅがまたタッグをくんでくれる。
シュタルケきしゅも、どようのためにがんばってくれたんじゃ・・・


ほんとうはな、このレースでシュタルケきしゅは、わしとタッグをくめないハズじゃったんよ。
わし、このレースは53キロではしれるけぇ、そこはラッキーだったんじゃけど・・・
このきんりょうじゃ、シュタルケきしゅはのれんかったんじゃ。
じゃあ、なぜどようびにのれるようになったのか・・・



テナ1



げんりょうしてくれたんじゃあ!!


わしに・・・わしにまたのれるよう、シュタルケきしゅはここまでしてくれたんじゃ・・・!!
なんて・・・なんてアツイおとこなんじゃ、シュタルケきしゅは・・・



テナ2



わしにきじょうするために、
ゆびぃつめよったんじゃあ!!
ケジメつけてくれたんじゃあ!!




そこまでして、げんりょうしてくれるとは・・・!!
そこまでして、わしにのってくれるとは・・・!!

わしは、シュタルケきしゅがうしなった、ゆびのかずだけ、かたにゃいけん。
そうかんがえたら、おなじとっこうふくのアルバートドッグに、ひけめとかかんじてるばあいじゃねえ。
こがいなことされたら、わしもおとこをみせんと!!

アルバートドッグ!!おまぁはダチじゃが、
こんどはわしが、かつばんじゃけぇの!!
かばちゃーないな!!






テナ1




わしがシュタルケきしゅを、
おとこにシュタるけぇのお!!





テナ2




アンドロメダのいちばんぼしに
シュタるけぇのお!!







※・・・って言いたかったそうです。
 ちなみにシュタルケ騎手は指つめて減量なんかしてません。

シュタるテナンゴくん

↑クリック先でテナンゴくんの更なる意気込みが聞けます!!






★追記


テナンゴくん



なんどもアルバート「ドッグ」といってしまいましたが




テナ2



アルバート「ドック」でした!!!
ごめん、アルバートドック!!!





※いや、マジでごめんなさい・・・最近多いんだよな、馬名やら何やらのミスが・・・

[ 2015/11/21 00:00 ] その他 | TB(0) | CM(12)

ロジータ記念の予想

★予想はやらなかったけど

俺「道営スゲーな・・・」
弟子「この馬の更に先にタイニーダンサーが居るってことですよね・・・」


川崎 ローレル賞 結果
1着 モダンウーマン
2着 スアデラ
3着 マックスーガーデン
(1、3着がホッカイドウ競馬所属)


俺「2着のスアデラは社台生産の吉田氏オーナーということで、結構疑いにくい馬だと思ったけど、それをねじ伏せちゃったから
  大したものですよ。」
弟「3着に9馬身付けてるんだから、この馬も強いんでしょうけど。」
俺「中央交流重賞の2歳戦も道営軍団に軍配上がってるからねー、今年の世代は全体的にレベルが高いのかも。」
弟「恐るべし門別。」
俺「でもこのレース、4着が笠松のシャイニーネームなんだよな。ってコトはひょっとして今年の南関牝馬はレベル的にどうなの?
  って気がしてくる内容でもある。」
弟「移籍組に勝てないかもしれないと・・・」
俺「今年のホッカイドウ競馬は既に開催終了、となると有力馬は南関にやってくるパターンが多くなる。牡馬はどうなるか蓋を開け
  てみないとだけど、牝馬に関しては道営から来る馬の方が有力になるだろうねぇ。」
弟「南関生え抜きという言葉に愛着はあるんだけど・・・地方同士の切磋琢磨ってコトでは歓迎できることなのかな。」
俺「中央で活躍できなかった馬の受け皿も地方の役割ではあるけど、できることなら地方競馬出身馬の活躍を望みたいからね、
  そういう意味では道営からの強豪は歓迎すべきでしょう。」
弟「同じ地方だもんね。」


俺「そうは言っても門別だからなぁ・・・」
弟「でた。」



俺「門別は何するかワカンネェからなぁ・・・」
弟「師匠は一体門別に何をされたんでしょう・・・」



★南関牝馬クラシック最終戦、ロジータ記念です

俺「地方競馬はまだクラシックが続いてるんだよね、23日の水沢ダービーグランプリが最終戦。」
弟「ダービーグランプリにはオウマタイムが出るって華代子さんが言ってたよ。」
俺「おお、オウマタイム!!帰ってきたんだね!!」
弟「いきなり水沢遠征で2000m戦とは・・・強気と見るか無謀と見るか判断しにくいなぁ。」


俺「オウマタイム!!」
弟「よかったね。」



シュウジ


弟「なんでまだ居るの!?」


俺「23日は祝日で中央開催もあるけど、重賞は東スポ杯2歳Sだからね。ダービーグランプリの方を優先しよう。」
弟「オウマタイムが出るからでしょ。」
俺「久しぶりのオウマタイムだからな、思う存分オウマタイムしよう。」
弟「オウマタイムはまだ取っておきましょうね、まずは南関牝馬クラシック最終戦となるロジータ記念の予想をしましょうか。」


俺「うん、ロジータ記念のオウマタイムをしよう。」
弟「言わない方が良かったかもしれない。」



シュウジ


弟「もういいってば・・・」


俺「そんじゃ予想。地方交流戦であるロジータ記念、川崎2100mの長丁場ですね。」
弟「長い距離、時計の掛かる川崎、それに加えて雨予報・・・過酷なレースになりそうだなぁ。」
俺「そうなんだよ、この条件ってスゲー過酷だと思うんだよね。」
弟「やはりそうなると、距離実績を持ってる馬が優位ってことでしょうかね。戸塚記念馬のミスアバンセは不安が無さそう。」
俺「確かに、過去に川崎2100mをこなしているから距離への不安は無さそうだよね。」
弟「ですよね。」
俺「でもね・・・流石に切るまではいかないんだけど、ミスアバンセはかなり不安な馬なんだよね・・・」
弟「えー、勢いもあるし距離も克服してるし、安定してるんじゃないかな?大体、戸塚記念は牡馬相手のレースだったんですから
  能力に疑いは持てない気がするんだけど。」
俺「距離も克服してる・・・ね。」
弟「戸塚記念が川崎2100mなんですから、同じ条件を克服してるじゃないですか。」

俺「川崎2100mにはね、魔物が住んでるんだよ。」

弟「・・・魔物?」
俺「そう、確かにミスアバンセは前走で川崎2100mを勝利している。だからこそ不安なんだ。」
弟「意味が解らないです。同じ条件を克服してることの、ドコが不安になるって言うの?」
俺「俺もね、自分の予想でソレ言ってた覚えがあるんだけどさー、それが全くアテになってない気がしてさ。」
弟「・・・ほう、そういうものなんですか。」
俺「川崎の2100mと言えば大レースが行われるコースだ、交流重賞も多いね。」
弟「そうですね、川崎記念を筆頭に牝馬の関東オークス、エンプレス杯が行われるコースです。」
俺「そう、それと今回のロジータ記念に、ミスアバンセが勝った戸塚記念という地方重賞の舞台となるコースだ。」
弟「それが何か?」
俺「一番解りやすいのが川崎記念かなぁ。」
弟「川崎記念が、何か?」

俺「川崎記念勝った後に次走で勝てる馬ってね、
  滅多に居ないんだよ。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「なんとなくイメージできるかな?」
弟「ホッコータルマエが確かにそうですけど・・・今年は川崎記念後にドバイ遠征だから参考外では・・・?」
俺「まぁ、同じ感じでスマートファルコンも川崎記念優勝後にドバイ行って連勝ストップしてるワケだ。」
弟「ふむ・・・」
俺「実際、ここ10年の川崎記念馬は彼らに限らず次走を勝利できていない。でもこのレースに関しては次走がフェブラリーSになる
  パターンが多いだけに、環境差が大きく異なってくるから敗戦も否めないって気はする。」
弟「まぁそうでしょう、そういうことですよ。2100mからマイルですからね、対応できなくなっちゃうのかも。」
俺「じゃあ他の川崎2100m戦はどうでしょう?」
弟「他のレース・・・」
俺「ラヴェリータ、クラーベセクレタ、アスカリーブル、ワイルドフラッパー、トーセンジョウオー・・・以上ですね。」
弟「・・・?」


俺「川崎2100m戦勝利の次走で連勝したことがある
  馬は、ここ10年でたったこれだけです。」

弟「!!!!!!!!!!!!!!!」



俺「特に川崎記念と戸塚記念はヒデェ。先述の連勝した馬はほぼ関東オークスかエンプレス杯の勝者、つまり牝馬の交流重賞
  ウイナーってことになり、実力差がハッキリした面々だったと言える。」
弟「おおおおお・・・そういうトコ見つけるか・・・!?」
俺「このロジータ記念も、ここを勝った後に連勝できた馬はクラーベセクレタだけだ。まぁココを勝つと次走が大体中央との対決と
  なるクイーン賞になるからしょうがないのかもしれないけど。」
弟「錚々たる面々ですよね・・・こういう馬でないと川崎2100m戦後の連勝ができないって聞くと・・・」
俺「勝つ代わりに魔物も背負うことになるコースなんじゃねぇか。」
弟「なんてイヤな発見をするんだよ・・・!!」

俺「ただ、敗戦ではあるが連対はしているってパターンも多いのでね。ミスアバンセは単軸にするのがコワイ馬だと思うよ。」
弟「なるほどねぇ・・・となると、師匠の本命はミスアバンセではないと。」
俺「そうだねぇ、勢いは確かにあるから当てはまらないことも考えられるけど、本命にはしてないな。」
弟「それは安心材料です。」
俺「・・・腹が立つね、お前の本命なんだな。」
弟「ララベルも強いですけど、川崎経験の豊富さでミスアバンセの方が一枚上な気がします。フルゲートの大外というのも簡単
  じゃなさそうだし。」
俺「なるほど。」
弟「師匠はララベルが本命ってコトでしょうね、ここのところ人気馬に堂々と本命打ってくる様になったよねー。」


◎ラブディーバ
〇フジノドラマ
▲ジュエルクイーン
▲ミスアバンセ
▲ララベル

三連複◎〇から うまふく◎から



俺「悪い病気が出ちゃった。」
弟「アイタタタタ・・・・・」



俺「元岩手のラブディーバですね、以前にも印を打ったことがありますが。」
弟「・・・確かに侮れないけど本命ってコトはないでしょー、このメンバーで。」
俺「あまり勝てるとは思ってないけど、勝ちに来たら面白い存在だと思うんだよね。前走と同じ村上騎手で、こういう距離で何か
  やらかしてくれそうな空気は十分に持ってると思えるんだけど。」
弟「前走のひまわり賞は差を付けて勝ってますけど、それまでの川崎戦を見る限りここで通用するとは思えないなぁ・・・」
俺「その川崎戦を経て盛岡2000mを勝ってるのがイイんじゃないか。過度な自信にもならず、かと言って消極的なレースも考え
  にくい立場になったと思うね。」
弟「そんで対抗がフジノドラマですか、この馬は川崎初挑戦で過去に走った距離の上限がマイル・・・かなり攻めた予想をして
  きたなぁ。」
俺「多分距離に大きな不安持って臨むと思うんだわ。人気サイドが先行タイプ多いだけに控えて功を奏すパターンも考えてみて
  いいんじゃないかな。不良馬場も得意だし、末脚に期待しちゃおう。▲は人気サイドで固めてみました。」


弟「その▲3頭で決まるんじゃないですかね?」
俺「デシちゃんはイヤな子ですね。」



弟子予想
◎ミスアバンセ
〇ララベル
▲ジュエルクイーン
△エヴリホープ
△スターローズ

三連複◎〇から(▲厚め) うまふく◎から〇▲



弟「さっきの師匠の2100m戦の次走は連勝できないってハナシにビビって連複系にしてしまった。」
俺「エヴリホープとは狙いましたな、俺もちょっと迷ったわ。」
弟「こういう馬にアッサリ持ってかれるのは確かにシャクですけど、中央時代の戦績見たら見限れないですよ。前走で惨敗して
  いるにも関わらずフミオさんでここに臨んできてるのも怪しいし。」
俺「距離が合えばアッサリってパターン、考えられなくないからな。いくらなんでも前走負けすぎてるけど、関係ないってコトも多い
  からなぁ・・・」
弟「あとは久しぶりでもひょっとしたら地力に勝るんじゃないかというスターローズをヒモに。でも、ミスアバンセとララベルの勝負
  って考えていいんじゃないかなぁ。」
俺「素直な予想ですね。」

弟「コレでもし、印通りの三連単とかになったら
  どういう目に合いたいですか?」

俺「買えばいいじゃんかよぉ・・・」


弟「だって師匠がおどかすんだもん。」
俺「おどかすって言うか俺の予想なんだからしょうがないだろ、俺のせいにするなよ。大体ビビって変えたってコトは納得したって
  ことだろうが。」
弟「ええ、師匠があんなこと言わなければ単軸にしてましたね。」
俺「要するにお前の判断でそうなったんだろ。」
弟「いえ、これでもしミスアバンセが勝ったらボクは師匠を恨みますから。どんな目に合いたいですか?」
俺「ヒデェなオイ・・・じゃあ、もしも。もしもその印通りの三連単になっちゃった場合はだな。」
弟「うん。」


俺「コレでお仕置きしてくれ。
  (カチッ ヴ――――――)」

弟「週末まで待てないの?」



俺「・・・でも連複の判断が正しかった場合、お前どんな目に合うか解ってるんだろうな?(ヴ――――――)」
弟「ひっ・・・」







※機械音が多い週でゴメンネ



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2015/11/18 01:13 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(5)