俺「凱旋門賞の馬券が今年からもう日本で買える様になるそうな。」 弟子「オッズは国内販売独自のものになるんですね。」 俺「まぁ、そうなると日本馬にオッズが偏る様になるのは目に見えている。ここを国際レース観戦を趣味にしてる人が、偏りを利用 できるかどうかが焦点になりそうだな。」 弟「今年は マカヒキが挑戦しますけど。」 俺「日本初の凱旋門賞馬の名前がそれでいいの かと言いたい。」 弟「そのマカヒキに対する偏見をどうにかしろ。」俺「シャンティイ開催ってのはマカヒキにとってプラスになると思うけどね。」 弟「ロンシャンよりもクセがない印象だと言ってましたもんね。」 俺「海外競馬に触れる機会としては絶好だろ。やっぱり馬券買って応援したいもの。でも、やはりこういうところでこそ欲を出して いきたくもなるよな。ある程度の海外競馬知識持ってる人はマカヒキの扱いに相当慎重になるでしょ。」 弟「同地のニエル賞を使ってのローテになりそうだから、まずはそこでどういう走りを見せるかですね。」 俺「そこでの対戦メンバーも予習しておかないと。ニエル賞は欧州各国のダービー馬が集うレースだからレベルが低くなることは まず考えにくいんだけど、一時期から比べたらここの勝者の凱旋門賞成績はガクンと落ち込んでるからな。」 弟「・・・師匠はこういうレースでこそマカヒキをはずした予想をしそうだな。」 俺「まずそこを考えちゃうよねぇ。こういう販売形式ならば、マカヒキをはずした方がオッズが高くなるのは当然。まぁ、オッズで馬券 を買うワケじゃないけど、偏りが出るのなら敢えて嫌う考え方だってしやすい。」 弟「その為には対戦相手の予習もしとかないとならないか。」 俺「ちょっとカジってるヤツはフリントシャーの2着付けするだろうし。」 弟「それはやりたい。」俺「とにかく、こういう機会は面白いよね。是非とも率先して参加したいものです。」 弟「ここでも予想しましょうね♪」 俺「日本の競馬じゃ当たらないし。」 弟「・・・前にそれ言ってたな、海外競馬のエア予想なら当たるって。」 俺「待ってましたよ、こういう馬券が買える時を。でもとりあえず注意だけはしておきたいよな。」 弟「注意って何に?」 俺「ヘタに海外寄りな知識開けっ広げた、それこそ 妙に偏った知ったか予想をしない様にせねば。」 弟「出てきそうですね、そういう人・・・」★地方競馬も大事です、水曜日は帝王賞!!俺「さて、夏の大一番である帝王賞でございます。」 弟「中央枠が拡大して7頭が参戦、新旧世代の攻防って感じですね。」 俺「ここに ケイアイレオーネが出ていればなぁ・・・南関勢の食い込みが考えにくい中央組のメンツではあるけど、この馬ならいい 線で勝負できてもおかしくないって考えてたのに。」 弟「やっぱり地方組はキビしく見えるか・・・」 俺「中央主体で考えるべきだろうなぁ。南関の ジャルディーノや ユーロビート、道営に移籍した ナムラビクター辺りが好戦できたと しても馬券圏内に来るイメージは沸かないよ。上位3頭は中央になると思う。」 弟「ですよねぇ。」 俺「ただし、その中央組の力関係は至って微妙だと思う。収拾が難しいのは古豪の方かなぁ。」 弟「若手の方が元気には見えるね。」 俺「このメンバー構成で考える展開だと尚更なんだよな。 コパノリッキー、クリソライト、ホッコータルマエという古豪3頭の先行争い は決してユルくない。」 弟「確かにね、特にリッキーとタルマエは潰し合うことで有名ですから・・・」 俺「でも不良馬場って考えるとねぇ。脚抜きの良い馬場で、彼らが消耗せずに止まらないこともあり得る。末脚自慢の ノンコノユメ、 サウンドトゥルーが悠長に構えてもいられない。ノンコノユメが不良馬場のJDDを制したと言っても、その時とはメンバーが違い 過ぎるからなぁ。」 弟「 アスカノロマンの勢いも魅力ですし、なかなか悩ましいですね。」 俺「中央7頭立てと見ても、その7頭が展開でどう転ぶかは結構予想するのに難しい部分だよな。」 弟「消耗戦になったら アムールブリエのスタミナも活きるかもしれないし・・・」 俺「もう正直、予想とは言えないのかもしれないんだけどさ。」 弟「・・・なんでしょう?」 俺「帝王賞なんだから帝王でいいだろと。」 弟「そう来ましたか・・・」俺「帝王と言えるのはホッコータルマエでしょう。」 弟「それこそ、衰えという部分が最も気になってしまう馬とは思うんですけど・・・勝ったらカッコイイよね、このメンツで。」 俺「衰えというか、確かに勢いには陰りがある様にも見えるよな。川崎記念もかろうじての勝利で、勢いで言えばサウンドトゥルー の方が上。そのサウンドトゥルーが東京大賞典を勝っているんだし。」 弟「うん、最後の直線で、悠々と後続を突き放すホッコータルマエを望むのはもう難しいのかなぁって思った。」 俺「・・・今回のレースで、ホッコータルマエが勝たなきゃならないのはどの馬だ?」 弟「勝たなきゃならないって・・・そりゃ当然、ライバル全てでしょう。」 俺「そう。」 弟「なんだこの質問は・・・」俺「簡単に言っちゃうとだな、ここ最近のタルマエと幸騎手は 勝とうとする相手を決めてレースをしていたんだよ。」 弟「あああ!!」 俺「東京大賞典では先行するコパノリッキーを潰さないと勝てない、川崎記念ではサウンドトゥルーの末脚を封じ込めないと勝て ない、そういうレースをせざるを得なかった。じゃあ今回は?前にも後ろにも強敵が居る格好だろ。」 弟「つまり、勝とうとする相手を選べないんですね。」 俺「こういう風に相手をマークするレースをする様になったのも、ひょっとしたら衰えがあってなのかもしれない。相手の関係なしに 横綱相撲を取れる状況ではないのかもしれないからね。でもここではその相手が選べないんだ。だったらどうするかと言えば 自分のレースに徹するしかないんだよな。」 弟「その方がタルマエらしいレースができると。ドバイの敗戦によるダメージは無いのでしょうか?」 俺「戻ってきての動きは悪くないみたいだよ。ここで帝王賞に出れるって時点で問題ナシと見れるだろ、一昨年にシンガリ負けして 戻ってきて、間隔空けてJBCで復帰した時と全然違うと思うね。」 弟「昨年はドバイから戻ってきて勝ったんだもんねぇ。」 俺「これまでみたいに着差付けての圧勝劇を期待するのは酷だと思うけど、接戦こそこの馬の本領だと思えるんだわ。帝王は 帝王賞を譲らないだろうと期待しての本命にします。」 ◎ホッコータルマエ ○サウンドトゥルー ▲アスカノロマン ▲ノンコノユメ ▲クリソライト
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から 単◎弟「おめぇユタカさんバカにしてんのか!?」 俺「ユタカさんはクールイズビューティーに潰されて しまうのです・・・!!」弟「同じことを何度もやられてたまるか!!」 俺「最内アスカノロマン、大外クリソライトですよ。この距離でこの2頭に突き回されたら大変だよ、そして突き回されないワケがない と言えるでしょう。コパノリッキーが2000m戦で勝つのは、 前走で負けてちょっとナメられた時なんですから!!」 弟「かしわ記念で勝ったリッキーは警戒されてマークがキツくなるということか・・・それは考えられるな・・・」 俺「相手は前走で馬体が減ってロクに力が出し切れていないサウンドトゥルー筆頭。この馬とアスカノロマン、ノンコノユメに勝ちを 持ってかれる可能性は低くないと思うんだよな。それでも望むのは帝王の復権だ。」 弟「帝王賞ね・・・」 俺「そうだ。帝王の為の帝王賞なのだ!!」 弟子予想 ◎コパノリッキー ○アスカノロマン ○ノンコノユメ ▲サウンドトゥルー ▲ホッコータルマエ
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 単◎弟「帝王はユタカさんなのです!!」 俺「そんなにヤケになるなよ!!」弟「ヤケなど起こしていません、ユタカさんこそ帝王賞にふさわしい男なのです!!」 俺「ここでリッキー1着固定もなかなかチャレンジャブルだと思うぞ・・・」 弟「逃げなくてもいいのです、それはかしわ記念で実証済みなのだ。外からクリソライトが行こうが内からアスカノロマンが行こうが 帝王は動じないのだ。」 俺「いいペースで運べれば可能性は十分だと思うけどねぇ。」 弟「不良馬場もダイスキなのだ!!帝王の為の雨なのだ!!」 俺「・・・ユタカさん、帝王って感じしないと思うけど。まぁ帝王と言えばフミオさんであり、だからこそケイアイレオーネ鞍上で出て きてほしかったんだけどさ。」 弟「フミオさんが居ないから、ここではユタカさんが帝王でいいのです!!」 俺「そりゃ夜の帝王かもしれないけどさぁ。」 弟「おめぇユタカさんバカにしてんだろ!?」※あぁ、夜の帝王はみかぽ (グサグサグサグサッ)
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1218.html帝王賞の予想
俺「あああああ・・・」 弟子「スタート前からガックシ来ている師匠はなかなか見れない。」 俺「だってさぁ、長いこと見てるから解るんだよ。パドックじゃないの、返し馬で。」 弟「返し馬見て悶絶してたね。」 俺「ヒットくん、やる気ゼロやん・・・」 弟「そう見えてしまいましたか。」俺「こういうトコがあるんだよ、ずるいんだよ、ヒットくんは・・・」 弟「その時の状況を、皆様に解るように説明してもらえませんか。」 俺「やっぱりキライな環境はキライだったと。馬場だよねぇ、なんとか稍重にまでは回復したからこれなら・・・とも思ったんだけど、 ヒットくんはやっぱりご不満だったようで・・・」 弟「ふんふん。」 俺「イヤそうに『何この芝』みたいに足元を確かめてやがった・・・」 弟「ヒットくんって、そういう馬だったんだね・・・」俺「なんかね、ピーマン嫌いな子供が、料理に細かく混ぜられたピーマンをうんざりしながら見てる感じ。」 弟「解りやすいな。」 俺「返し馬の最中にヒットくんと小牧騎手が会話をしていたとするなら、こんな感じだったと思う・・・」 ヒットくん「ここ走るのぉ?」 小牧騎手「・・・走って、お願いだから。」 ヒットくん「走っていい芝じゃないよぉ、湿っててきもちわるい。今日のレース中止にしようよぉ。」 小牧騎手「ほら、周り見てみ。皆は走るんだよ。」 ヒットくん「僕はイヤだ。」 小牧騎手「お互い年長さんなんだから!!しっかりしなさい!!」 ヒットくん「イヤなものはイヤだ!!」弟「だだっ子だね。」 俺「そう、ヒットくんはだだっ子なのだ。」弟「やっぱり好きな環境はハッキリしちゃってるんですかね。」 俺「そういう条件が揃ったら本当に強いんだけど、ヒットくんってそれを自分で決めちゃってるところがあるからさぁ。そうじゃない所 でもちゃんと走ってほしいんだけど・・・」 弟「レースは師匠の思い描いていたのとは逆に、やっぱり出たら下げてインベタ選考という判断でしたけど。」 俺「小牧騎手がそう決めたんだからしょうがないし、妥当な作戦でもあるんだよ。流れを選んで キタサンブラックがラップを速めた のは流石だと思う。ユタカさんはこの馬の勝ちパターンに、この距離でスローに落とし過ぎたらダメだという判断を下したんだ。 あの隊列でもしもヒットくんが前に出て内に潜ろうとしてもムリだった。」 弟「そうでしょうねぇ。」 俺「それでもやっぱり、道中のコースの内側だって荒れてるワケよ。そこでまたヒットくんは嫌気差しちゃって・・・」 弟「そこでも。」 俺「『うわっ、なんかいっぱい飛んでくる、きたない!!』って感じで 前と全然差を詰めないんだよ・・・」 弟「ヒットくんの前、凄い空いてたね・・・」俺「・・・まぁ、小牧騎手自身もね、ヒットくんに関して 常に全力で走るような馬ではないって部分に理解を置いている様だから。で、 だからこそ息の長い現役生活を続けられるとも言ってくれてるし。」 弟「 だこーもそうなのかな?」 俺「・・・まだダコールの方がマジメだとは思うけどね。」 弟「だこぅ♥」 俺「今日の宝塚記念でヒットくんには新たな印象が付いた。今日は最初からヤル気ナッシングで走ってた、4コーナーでは走るの やめてると思えるくらいヒドイ手応えだったもん。でも、それなりに直線では頑張って10着まで追い上げた。こういうパターンも また珍しいんだよね、ああなったら最下位だろうなと思ってたから。」 弟「最後にちょろっと本気出した感じか。」 俺「似てるわ・・・スゲェ似てるんだわ・・・」 弟「・・・ヒットくんが何に似ていると?」 俺「コレ、現役時代晩年の落合だわ・・・」 弟「また随分な方を持ち出しましたね・・・」俺「ヒットくんのファンならお解り頂けるだろう、そう思って見ると楽しいぞ。今のヒットくんは晩年の落合だ。」 弟「・・・あくまで晩年を強調しなければいけないんですね。」 俺「全盛期ではないね、晩年の落合だ。なんというか、仕事する時を自分で選んでるんだけど、貫禄のある大物というより佇まい が子供にすら見える感じ。」 弟「晩年の落合選手はそんな感じだったんですか?」 俺「寒いと手袋付けて球審にグチるんだ。」 弟「それ、ものまねの人がやったネタでしょう?」俺「なんにしろ、今まで見た返し馬の中でもうんざり感が尋常じゃない様に見えたのでね、そりゃそうなるだろっていうヒットくんの 結末でした。好条件揃えるのが大変だなぁ・・・やっぱりせめて良馬場は必須ってコトかなぁ・・・」 弟「もう8歳の半ばを超えちゃったから、G1への栄冠を望むのが厳しくなってくるね・・・」 俺「そこがおかしいんだけどさ、まぁ多分、全盛と言える時期は過ぎてると思うんだけど、小牧騎手のコメント通り力の抜きどころを 上手に使ってるって考えたら、こういうレースすると逆にホッとするんだよな。」 弟「衰えての敗戦ではないということですか?」 俺「そう見えるんだよなぁ。負ける時は負ける時で手を抜いているのかなぁって思えば、ひょっとしたらもう1年は残り時間として 見れるのかなって。昨年の年明け3戦見た時は不安になったけど、今はあんまし衰え感じないんだよね。今日の敗戦だって 返し馬で もうダメだぁって思ったワケで。」 弟「前向きなのは良いことです。でも、確かに元気な時とのメリハリは長続きする上で大事かもね。」 俺「しかし勝ったのが マリアライトとはなぁ、ここは恐れ入った。」 宝塚記念 結果 1着 マリアライト 2着 ドゥラメンテ → 俺切った 弟子○3着 キタサンブラック → 俺▲弟子◎弟「有馬記念から着順を上げ、牡馬相手に1着で繋げて来ましたね。」 俺「宝塚記念の前の主戦場が2500m戦で、しかも中山でも好戦してきてて、いくらディープインパクト産駒らしさからかけ離れて いると言っても、パワーを要する稍重の阪神コースで牡馬に勝っちゃうんだから。」 弟「女傑感が一気に出ましたね。」 俺「絶対に偽ディープ産駒だろ、勘弁してくれよ。」 弟「産駒イメージが固定されすぎだろ・・・」俺「この馬場だからこそ、牝馬で勝てたのが凄いって思えるよ。2着が ドゥラメンテで3着が キタサンブラックなんだぞ。それに続く 4着が堅実派の ラブリーデイって考えたら、相手が敗因を馬場に求めたって 勝ったのはディープ産駒の牝馬だぞという一言 だけでブッ飛ばせる。」 弟「確かにそうだよね、勢いのある4歳牡馬勢力を力で封じ込めた。」 俺「馬場が良くなかったから、と言いたくなる陣営も多そうなレースだったからこそ、今回マリアライトに皆が負けたことで言い訳 しにくくなるのは間違いないと思うよ。」 弟「ドゥラメンテもレース中ではなくゴール後のアクシデントだったからね・・・大丈夫なのかなぁ、皆心配してるよ。」 俺「ゴール後にくぼみに脚を取られてグラしたみたい。一応、今のところは大事に至る様な報告にはなってないけれど、どうやら 検査に回る様だ。何事も無いといいけど、とりあえず凱旋門賞挑戦は白紙になるってさ。」 弟「これだけの馬だからこそ無理ができない、競馬の難しいところですね・・・」 俺「やっぱりアクシデントはイヤだね。皆ドゥラメンテのことが心配になっちゃって、マリアライトに向けて祝福しにくくなっちゃった。 ここは改めてエビちゃんとマリアライトの勝利をお祝いしなきゃね。」 弟「そうだね、マリアライトおめでたう!!エビちゃんもかっこよかったぞ!!」 俺「エビちゃんはこれが宝塚記念初制覇、未制覇のJRAのG1レースは残り4つ。ユタカさんに追いついちゃうかもしれないぞ。」 弟「それはイヤです!!でもおめでたう!!」 俺「それで、今年の凱旋門賞日本代表は マカヒキに任せちゃおう。いや実はコレで秋の国内戦が熱くなる可能性も出てきたワケ ですよ。」 弟「と言うと?」 俺「まず エイシンヒカリ、プリンスオブウェールズSの敗戦でこちらも凱旋門賞挑戦が白紙になり、年内のスケジュールが別の形で 決まった。天皇賞秋と、年末の香港カップを目標にするそうだ。そして年内で引退するんだってさ。」 弟「ふむ、中距離路線だ。」 俺「そして モーリス、こちらは安田記念の2着から立て直し。距離を伸ばして中距離に挑むことを考えていて、次のレースは札幌 記念。ここで昨年の香港マイルを共に制したモレイラ騎手を鞍上に挑む。結果次第では目標が天皇賞になるだろうね。」 弟「おおお、そうなったら凄いメンツになりそう・・・」 俺「そして今回の宝塚記念組、ドゥラメンテは足元の結果次第だろうが、キタサンブラックは秋G1の王道路線に進むだろうし、 マリアライトもエリザベス女王杯連覇を狙うか、また牡馬相手の道を選ぶかになるだろうが可能性はある。」 弟「ふんふんふんふん!!」 俺「更に、ここに菊花賞に距離不安を感じる3歳組が加わってくることも考えられる。 リオンディーズは多分こっちに回ってくるんじゃ ないか? エアスピネルも可能性は高いと思うね。」 弟「なんか凄いことになってくるかもしれないんだ、今年の天皇賞。」 俺「更には ゴールドアクターも復帰して国内戦に臨んでくるんだから。オールカマーで始動予定だけど、この馬は天皇賞よりも 長距離戦に向かうかもね。でも、ローテに組み込まれたらアツイ馬なのは間違いない。」 弟「秋が早くも待ち遠しいです。」 俺「その為には、皆が無事に秋に向けて進んでくれることを望まないとね。」 弟「そんなメンバーのレース見てみたいです!!」 俺「そしてそんなメンバーを颯爽と ねじ伏せるヒットくんを・・・♥」 弟「夢が大きいのはいいことです。」俺「ヒットくんとモーリスとロゴちゃんが出て来たら、俺どうすりゃいいの。」 弟「自分で考えて下さい。」 俺「ちなみに夏の結果次第では、ここに ダコールも加わってきますよ♥」 弟「だこぉう♥」 俺「まぁ、ダコールが天皇賞勝てるかって言われたら正直・・・」 弟「見える・・・錚々たる顔ぶれの 先頭を駆け抜けるだこぉう・・・♥」俺「夢が大きいのはいいことだよね。」※要するに、JDDが終わったら 夏よ早く終われと言いたいんです (これでまたしばらく中央競馬をリアルタイムで見れなくなるんだ・・・)
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1216.html夢を諦めないで、夏
■7枠14番 ヒットザターゲット俺「うふふふふ~、あきらめるワケがないじゃないですかぁ♥」 弟子「うう・・・」 俺「いいですかぁ?確かに ヒットくんは内枠が欲しかったかもしれません。せめて帽子の色は赤か青までが限度でしょうねぇぇぇ。 オレンジ色だなんてとんでもないのです!!」 弟「師匠・・・」 俺「そして望んでいた好天はどこにやら!!日曜はかろうじて雨上がりで迎えられるかもしれませんが、この週に降り続いた雨は 芝を重くして簡単には乾きそうにない。ヒットくんが勝利したレースが好時計なのを見てお解り頂ける通り、彼はパリッパリの 高速馬場がスキなの!!渋った馬場なんてとんでもないのです!!」 弟「師匠・・・あの、師匠ね・・・」 俺「オレンジ帽子、渋った馬場・・・苦手な条件が揃ってしまいました!!普通の予想家さんならこんなヒットくん、印を打たなくて 当然と言えるでしょう!!」 弟「えっとね、師匠ね・・・」 俺「しかし!!アタイは違いますよう!!くくくくく、競馬の神様はおバカさんですねぇ♥コレでヒットくんにイジワルをしたおつもり なのでしょうか?フウ、ヤレヤレですよ!!」 弟「もうやめようよ、師匠・・・」 俺「マイナス×マイナスはプラスになるんですよ!! 競馬の神様はさんすうもできないのかしら!!(グビグビ)」 弟「そんなに飲んじゃダメだよぉ、師匠ぉ!!」俺「うふふふふ、あはははははぁ♥(クピクピ)」 弟「・・・宝塚記念の枠順を見てから、師匠はすさんでしまっているのです。」 俺「すさんでなんかいないよぉ、枠順はむしろ 絶好枠と言えるのではないでしょうか!!」 弟「こんな外の枠でヒットくんは勝ったことがないんだよ・・・?」 俺「コレはねぇ、早めの祝杯なのだ♪さぁさぁデシちゃんもお飲みなさい♪(クピクピ)」 弟「ヤケ酒にしか見えないよぉ。」 俺「はいデシちゃんもヒットくんにカンパイしましょう♪カンパーイ♪(クピクピ)」 弟「うう・・・しょうがないなぁ、もぉ・・・(クピ)」 俺「あははははデシちゃんあはははは!!(涙)」 弟「泣かないでくださいよぉ!!」俺「ふぐっ・・・ひっく・・・どうして、ヒットくんの最大のチャンスがこうなってしまうのでしょう・・・」 弟「・・・やっぱり外枠と馬場が懸念材料なんじゃないか。」 俺「いやいや、案外コレは開き直れる部分でもあるんだよ(クピクピ)」 弟「開き直る?」 俺「あくまで予想なんて仮説のプラモデルなのだ。さっきも言った通り考え様によっては絶好枠になっちゃうのだ。」 弟「どうしてそうなるのでしょう。」 俺「コレがねぇ、 良馬場での外枠か 重馬場での内枠かと比べると遥かにマシかもしれないのだよ。」 弟「・・・なんで?」 俺「どちらかに得意条件が偏るよりも、苦手条件が揃ってしまった場合の方がいい。例えば良馬場での外枠の場合、小牧騎手は スタートしたら即座に下げてインベタという手段を取るだろう。重馬場での内枠の場合は出たなりで追走するだろうが、どちらに しても無理をせずに基本スタイルを貫いてくるハズなのだ。」 弟「重馬場で外枠の場合は違うと。」 俺「インに付けたいのは事実だ、ヒットくんは枠がどうのこうのではなく道中ラチ沿いを走ることで落ち着く馬なのだ。」 弟「ふむふむ。」 俺「しかし外枠だからとスタートして下げてインベタに付ける様では、馬場が渋い場合は自爆行為。勝ちに行くのなら前に付けて インに潜り込むスキを探るしかないワケだ(クピクピ)」 弟「しかしそれでは、ヒットくんは序盤から脚を使うことになってしまいます。鋭い決め手が活かせるカタチにできないよ。」 俺「・・・メンツ考えたら確実に前に行く馬は解るんだけど、結構それ以外は後方型なんだよな。」 弟「 キタサンブラックと カレンミロティックが前に行くのは大前提で、それに続いて ラブリーデイかな。あとは ワンアンドオンリーも 田辺騎手鞍上で奇襲仕掛けてきそう。」 俺「理想を3~5番手のインにしよう、上手く出せば行ける。」 弟「ヒットくんに先行策を望むのですか!?」俺「勝つならそれしかないと思うんだよな、いっそのこと逃げるくらいの出脚を使えれば・・・それが重馬場想定だからこそ考えら れる手段だろう(クピッ)」 弟「どっちにしろインには付けないとならないんですね。」 俺「小牧騎手はヒットくんが力を出す為の第一条件として相当その部分を意識している。あとは溜めるって点なんだよなぁ、ここは 小牧騎手らしさを追加しちゃって意表を突いてもいいと思うんだ。と言うか、そうしないと勝ち目は無いよ。ただ下げて溜めても 前に届く環境にはならないって。まぁ、小牧騎手のコラムを読んだ限りでは、奇襲は考えてないみたいだけどさ。」 弟「・・・もちろん本命なんですよね?」 俺「うん。」 弟「あの・・・今更なんですけど凄く意外だったのがね、 昨年の有馬記念で師匠がヒットくんを本命にしなかったコトなんですよ。 あの時は良馬場で最内枠、中山コースと言っても今回より希望が持てる材料揃ってたと思うんですが。」 俺「全然今回の方が希望持てるけど。」 弟「ふええ・・・なんで?」 俺「夏だもんね(グビグビ)」 弟「かぁんたぁーん♥」俺「まぁ、当然のことながら今回の軸にはあからさまに向いてない。それでも有馬より全然希望が持てるのは前走がイレギュラー 過ぎる結果だった点と、その流れの夏場のレースという点に尽きる。それまでのセオリーを無視できる様になったのは大きい ことだよ、今年の目黒記念はそういうレースだ。」 弟「久々で10番枠でトップハンデ、それで一旦先頭に立っての3着だからね。」 俺「ヒットくんの好走条件とはかけ離れた結果。今回だってそうだ、買いの条件ではない。馬場と枠を考えたら目黒記念の何倍も キツくなる様に見えるけど、実際のところ今のヒットくんは 走ってみないとどうなるか解らないって見え方になってるんだ。」 弟「重馬場だろうが外枠だろうが関係ないかもしれないのか。」 俺「むしろ他のメンツだって馬場に関しちゃ怪しいだろ。新聞見ておいおいって思ったぞ、重馬場ならチャンスって言われてるのが ステファノスと サトノノブレスという。 サトノクラウンはまだしも、そのディープ産駒2頭を挙げるか?」 弟「なるほど。」 俺「 ドゥラメンテだって良馬場の経験しかないんだ、 キタサンブラックも新馬戦で稍重こなしただけ。まぁ流石に切りにくい2頭では あるけども不安要素は十分にあると思う。あまりこの2頭の決着は想像できないんだよなぁ。」 弟「うげ、そうですかね?」 俺「まぁ、だからっつってヒットくん本命ってのも強引だとは思うけどねぇ。」 弟「・・・師匠はそれでしょうがないんじゃない?ヒットくん大好きなわけですし。」 俺「ん。」 弟「ここでヒットくんを本命にしなかったら、 ちょっと幻滅するって言うか。」 俺「そ、そうかなぁ?」 弟「正直、有馬記念でヒットくんを本命にしなかったんだから、ここもドライに印を落としてくるのかなぁって思ってたの。だって馬場 悪化こそ最大の敵みたいに言ってたでしょ、要するに師匠はこの子のことをよく知ってるからそういう結論を出せちゃうんです。 でも、ここでそうされるのはちょっとイヤだなぁって。」 俺「冷静になれば、自分の判断が予想と真逆であることはすぐに気付けるけどね。」 弟「今回のヒットくんの見解はさ、そんな弱点が集まっちゃった状態の彼の中から期待を見つけ出そうとしている感じでしょ。」 俺「そう言われちゃうとね・・・」 弟「そんな師匠だからスキなの。」 俺「!?」弟「・・・あらたまって言うとハズカシイけど、そういうことなの。」 俺「そ、そんなに顔を赤らめて言うようなコトじゃないでしょ。」 弟「だって、ちょっと言ってる自分がはずかしくて・・・」 俺「そう言ってくれるのはうれしいよ、こういう考え方ってバカにされやすいからさぁ・・・ありがとね。」 弟「ううん。」 俺「な、なんか気まずいな。何このノリ・・・」 弟「・・・あのね、師匠。」 俺「な、なぁに?」 弟「・・・ダイスキだよ(ぬぎぬぎ)」 俺「ちょ、ちょっと何を急にどうしたのデシちゃん!? わああ、デシちゃん!!」俺「ハッ」 弟「・・・」 俺「・・・ここはどこだ。」 弟「どこかから帰ってきた。」俺「あれ、デシちゃんだ。」 弟「体を置き去りにしてドコに行っていたんでしょうね。」 俺「あれ、なんで服を着ているの?さっき脱いで俺に・・・」 弟「何やら邪悪な世界に旅立っていたみたいですね。」俺「どこからが夢?」 弟「知らないよ・・・」 俺「どこまで話した?」 弟「夏だもんねって言ってお酒飲んで あっちの世界に行った。」 俺「あっちの世界のデシちゃんにすごいことされたんだけど。」 弟「それはボクとは違う人ですね。」俺「あっちの世界で一通り予想の見解は言ったんだけど。」 弟「とりあえずヒットくんが本命なんでしょ。それはよく解りましたから。 まぁ師匠はしょうがないよね、そうなるでしょう。」 俺「おっ、この流れは・・・」 弟「・・・何?」 俺「・・・いや、なんでもない、なんでもないよ(モジモジ)」 弟「きもちわるいなあコイツ。」 俺「もう一度あっちの世界に帰りたい。」◎ヒットくん ○トーホウジャッカル ○サトノクラウン ▲キタサンブラック ▲シュヴァルグラン
三連複◎○から ワイド◎から ◎単複俺「このメンツって、正直かなり拮抗してると思うんだよなぁ。ドゥラメンテが万全でピークならばひょっとして抜けた存在になるの かもしれないけど、ドバイで落鉄して走ったダメージも心配だし、馬場を考えたら無理できない状態だろ。そういう状態でも 勝てるのなら凱旋門賞へ・・・っていう出走になるんじゃないの?ならば思い切ってバッサリ行かせて頂きます。」 弟「ヒットくん本命の時点で荒ぶっているのに、対抗も随分と荒ぶりましたね・・・」 俺「 トーホウジャッカルはロングスパン明けの阪神大賞典から天皇賞でガラリと変わった印象。使いつつ上昇して菊花賞を制した 様に、こういう順調さを力に変える馬だと思うんだ。陣営的には良馬場希望みたいだけどスペシャルウィーク産駒ってダートが 好きな馬も多いから、パワー競馬にも対応できると思うんだよね。」 弟「サトノクラウンは馬場を考えての抜擢なんでしょうけど。」 俺「それもあるけどね、ひょっとしたらだけどスタート時間の頃には馬場が乾くかもしれない感じの天気予報だろ。それでもサトノ クラウンで考えてる。」 弟「良馬場でもサトノクラウンかぁ、なんで?」 俺「宝塚記念が非根幹距離だからだ。」 弟「久しぶりに出たね、それ。」俺「変則的な距離の方がリズム良く走れるタイプなんじゃねーの、この馬。この400m刻みじゃない2200mって距離が凄く合いそうな 気がするんだよな。もちろんパンパンの馬場よりもパワーを要する馬場になれば尚プラスかと。」 弟「なんか岩田騎手が 逃げ宣言してるみたいだけど・・・」 俺「キタサン潰しなのかと考える人も居るみたいだけど、別に前に行かれて熱くなる馬じゃないからなぁ。逃げグセが付いちゃって るのなら話は別だけどさ。で、香港で逃げて失敗してるワケだけど、あのレースで全く何もしてなかったのがサトノクラウンって 考えてる。ハナに行くつもりもないのにハナに立って勝手にイヤになったって感じだろ。」 弟「まぁ、なんだかちぐはぐしたレースしてましたよね。」 俺「逃げにならなくても、ちゃんと前に行って周りに合わさず自分のペースで走ればあんなレースにはならない。難しい部分が 大きそうな馬だけど、それだけに作戦としては面白味があると思うなぁ。」 弟「にゃるほど、元々素質は高いと言われていた馬ですからね。」 俺「ふう、本命対抗、説明し終わりました(クピクピ)」 弟「・・・また飲んでる。」 俺「いっぱいしゃべって酔いが醒めちゃいました(クピクピ)」 弟「師匠がヒットくん本命なのはウレシイですけど、ボクは今回もドライに判断しますよ。」 俺「どーせお前はユタカさんでしょ。」 弟子予想 ◎キタサンブラック ○ラブリーデイ ○ドゥラメンテ ▲シュヴァルグラン ▲ステファノス
三連複◎○から 馬連◎から ◎単弟「そのとおり!!今度は阪神が祭の舞台になるでしょう、そして師匠の母上と喜びを分かち合うのだ!!」 俺「その割に単軸ではないのが、なんというか(クピクピ)」 弟「・・・ぶっちゃけると、キタサンブラックに関しての見識は以前に師匠が言っていた点に同意。正直言って物凄く強い馬ってワケ ではないと思うんだよね、むしろレースが上手い馬っていう。そこは天皇賞を勝っても印象変わらずなんだよなー・・・」 俺「散々言ってるからな、ソコは。天皇賞で印象が変わらないのは、あのレースが ゴールドアクター不発の印象が強いからだ。」 弟「ああ、そういうことかも。」 俺「どっちかって言うと、気持ちよく逃げた上でカレンミロティックと好勝負になったレース。それでも本来の持ち味が出るのがこう いうコースと距離だと思うんだよね。立ち回りの上手さは随一だ、単なるラッキーな逃げ馬としては見れない(クピクピ)」 弟「だから連複なんです、決め手勝負になったら分が悪い印象ですからね。それでも、この距離ならばいいカタチで残してくれる でしょう、何故なら鞍上がユタカさんだからなのです!!」 俺「穴っぽいところではステファノスか。」 弟「前走がいかにも叩き。2戦目の成績は抜群です、ディープ産駒でも重馬場実績があるからね、ナメてはいけないのだ。」 俺「やっぱりメンバー揃ってるよなー、こう考えると(クピクピ)」 弟「・・・もう飲まないでよ、すでに結構出来上がってるんだから。」 俺「だって・・・やっぱりさぁ、楽しみにしていた宝塚記念でさぁ、楽しみにしていたヒットくんがこの枠でさぁ、馬場がさぁ・・・(グビッ)」 弟「ここのところ、師匠がスキな子達が頑張ったでしょう。その流れもあって、久々にリアルタイムで見れる宝塚記念がより楽しみ になったんだから、さっきの自分の理屈に自信持っちゃえばいいじゃん。」 俺「 ソルテくんや ロゴちゃんみたいに、ヒットくんにも成し遂げてもらいたいよねぇぇ・・・(グビグビ)」 弟「その流れが師匠のスキな子達にあるのですから。」 俺「・・・うん、きっとヒットくんはがんばってくれるのだ!!応援するぞー!! (ガチャーン)」 弟「あああああ、ホラ、完全に酔っぱらってる!!お酒こぼしちゃって!!」 俺「あうう・・・ごめんよぉデシちゃん・・・」 弟「ほらぁぁ、服がシミになっちゃうよ!!早く洗濯しないといけないから 脱いで!!」 俺「うん・・・(ぬぎぬぎ)」 弟「ほら、 ふいてあげるから!!」 俺「ゑ」 弟「ほら・・・ココをこんなにビショビショにしちゃ って・・・クスッ、しょうがないなぁ師匠は。」 俺「ふやぁぁ、見ちゃヤダァァ!!」 弟「おかしいね・・・師匠のココ、ふいてもふいても ビショビショのままだよ・・・(スリスリスリスリ)」 俺「そんなにスリスリしちゃ・・・あぁぁ!!」俺「ハッ」 弟「・・・おかえりなさい。」 俺「・・・モゾモゾ (自分のパンツを確認してます)」 弟「・・・」 俺「・・・この変態。」 弟「もう、ずっとあっちの世界に 行っててくれませんか。」※あふれたから、あたるのだ
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1215.html宝塚記念の妄想
弟子「ふぐぅぅ・・・」 俺「 グランディオーソだねぇ。」 京成盃グランドマイラーズ 結果 1着 レガルスイ → 俺切った 弟子▲2着 プリンセスバリュー → 弟子○3着 グランディオーソ → (゚∀゚)4着 タイムズアロー → 俺○弟子◎弟「ざくろさんみたいなことをしてしまった・・・」 俺「最近皆勤賞の紫文字だよね。」弟「グランディオーソが凄い脚で来ちゃった・・・」 俺「っつーよりも レガルスイだよ、この馬の逃げ足が想像以上だった。むしろ、直線向いた時に もらった!!って思ったの俺の方 だと思うぞ。」 弟「 リアライズリンクスも頑張ったね、5着だった。」 俺「ワイドはもらったと思ったんだがなぁ・・・ タイムズアローも含めて前の2頭は捕まえられると思った。まさか逆に突き放される 結果になっちゃうとはなぁ。」 弟「タイムも1分40秒を切ってきましたよ。」 俺「飛ばした逃げでもなかったんだけど、最後の脚だよな。あの逃げでああいう最後の伸びを使える馬だと思ってなかった。でも この勝利には素直に参ったと言いたいよ、 ソルテにケンカ売ったのも経験になった感じだし、前走で モンサンカノープスに交わ されたのも学習になってる感じだし、成長力と経験がいい感じに組み合わさった結果に見えるんだよな。」 弟「レガルスイは南関でデビューした馬なんだよね。」 俺「クラシックのS1レースは走れなかったけど、こつこつと戦績を重ねて南関トップレベルに上り詰めたんだ。ここで1分40秒を切る 走りを見せたのは大きいと思うなぁ。逃げタイプなだけにソルテが厚い壁として立ちはだかるだろうけど、まだ馬が若いからね。 メンツよりも単体としてのこの馬の力に驚かされたレースだよ、ぶっちゃけナメてたわ・・・」 弟「ナメてたんですか。」 俺「そこは素直に言います、ナメてました。」 弟「石崎駿騎手を。」 俺「信じなくてゴメンナサイ。」弟「師匠に信じられなかった石崎駿騎手はスバラシイ。」 俺「こういう時にこそ来る印象あるわー・・・」 弟「 プリンセスバリューもよく食らいついていきましたけど、斤量が効いてる感じでしたからね。」 俺「つっても後続とタイム考えたら、ここ最近の躍進は凄いよ。やっぱり強い相手と戦った経験が馬を変えるのかもね。こうなると ララベルへの期待も高まるし。」 弟「モンサンカノープスに無い部分を持った馬達の決着になったかー・・・」 俺「この敗戦がどう出るかだよな、この馬に関しては。で、レガルスイにしても初速を叩かれたらどうなるかって疑いはまだ消えて ない。同型にソルテが居る以上は新味を見せてくれると面白味がグンと増すけど、共に5歳だからねー。どちらもこれからが 楽しみなのは間違いない。あぁ、しかしここで芦毛が来るか・・・」 弟「散々言ってた自分の口グセにヤラれちゃったね。 石崎駿を信じろと メインは芦毛っていう。」 俺「むうう、レガルスイの勝利は喜ばしいことなのだが、今日の予想結果や 色々を含めてムシャクシャするのだ。」 弟「色々?」 俺「次の日曜は宝塚記念だろ。」 弟「うん。」 俺「それに関してムシャクシャすることがあってだね。」 弟「また天気予報の話ですか?」 俺「いいや、違う。正しくは俺がムシャクシャしてると言うより、彼らの言われっぷりをイメージして、その気持ちになったら俺まで ムシャクシャしてしまったという。」 弟「・・・なんだかよく解らんのです。」 俺「新聞だよ、新聞。お前だって毎日読んでるだろーが。あんなもん見たらヒドイって思うだろ?」 弟「えぇえ?なんのコトです・・・?」 俺「よし解った。お前にも解りやすく、今の彼らの気持ちをイメージして 例えてやるから。」 【襲撃前夜】カランカラーン♪ A「おーぅ、若ぇの。よう来たのお。」 B「いえ・・・」 A「まずは駆けつけの一杯じゃ、飲め。」 B「はい、頂きます・・・」 A「(グビッ)・・・ふぇーい・・・で、お前はどう思っとるんじゃ?」 B「(グビッグビッ)・・・くふっ・・・えっと・・・アレのコトですよね?」 A「そぉじゃ・・・ワシゃあのぉ、ハラワタが煮えくり返る思いよ。」 B「それはまぁ・・・先輩は 大ベテランですからね。この大舞台の直前にあんな言われ様されたら・・・」 A「お前はフヌケか。」 B「ゑ。」A「ワシのこと言うとるんじゃないわ、ワシへの同意なんざ無用じゃ(トクトクトクトクッ)」 B「・・・」 A「そりゃあの、ワシゃ怒っとる。さっきも言った通りじゃ。」 B「そ、そうですよね・・・」 A「ワシは出世に苦労した遅い成り上がり者じゃ、ナメられとるのは解っとる。じゃがのぉ、今の競馬界では重鎮であれという意識 は持ってないといけん、そう思って今は走っとるんじゃ。ホレ、飲め。」 B「は、はい。頂きます。」 A「ソレを『緊張感がない』呼ばわりされちゃぁのぉ・・・(グビッ)」 B「余裕・・・と言いたいのでしょうか・・・?」A「どあほうが、余裕なんぞ無いわ。だがのぉ、浮ついたマネはできんということじゃ。」 B「なるほど(グビッ)」 A「だがアイツらは何も解っとらん!!何を外見だけで 『緊張感がない』じゃ!!」 B「先輩は緊張しておられるのですか?」 A「・・・チャンスと思えばの、緊張もしてくるもんよ。もう今年は あの白いヤツおらんし。」 B「僕はあの方と戦ったことがないので知らないのですが、やはりあの方が居ると居ないではそんなに違うモノなんですか?」 A「アイツはのぉ、ド変態じゃ。」 B「答えを聞かせてくれませんか?」A「全然違ってくるわ、まず競馬場の雰囲気が違う。皆がアイツを見るからの。去年なんかアイツを見てて腹をよじらせて惨敗して しもうたわ(グビグビ)」 B「それは厄介ですね。」 A「じゃから、今年はチャンスなんじゃ・・・多分今年が最後のチャンスなんじゃ・・・ワシだって緊張しとるんじゃ・・・」 B「先輩・・・」 A「じゃからのぉ、アイツらに侮辱された恨みを晴らし、あの舞台に向かわんといけん。気持ちを晴らしてこその勝負なんじゃ。」 B「それで僕を呼んだということですね。」 A「外見だけで『集中してない』って言われた気分はどうよ。」 B「もちろん腹が立ちましたよ!!」A「じゃろぉ。」 B「くそっ・・・人の気持ちも知らずに適当抜かしやがって・・・!!(グビグビッ)」 A「悔しかろう、悔しかろう。」 B「先輩、聞いてくださいよ。僕はクラシックを棒に振ってしまったんです!!あの華々しい舞台に出たかった・・・!!」 A「じゃが、今はこうやってトップの舞台に躍り出とる。」 B「そんな悔しさをバネにここまで来れたんです、同期には華やかな成績を挙げた者が沢山居る、そしてそんな連中が次の宝塚 には多く出てくる・・・アイツらに勝ちたいんだ・・・!!」 A「そうじゃのぉ・・・」 B「なのに『集中してない』ワケがないでしょ!?」 A「よう言った、お前の言う通りじゃ。」B「悔しい・・・悔しいですよ、あんな言われ方したら・・・!!」 A「お前はまだ恵まれとるよ、若ぇの(トクトクトクトクッ)」 B「え・・・」 A「若い内にの、その悔しさを味わえるなんて幸せ者かもしれん。お前は今いくつじゃ?(グビッ)」 B「4歳になりました・・・」 A「4歳の夏・・・か。」 B「はい。」 A「ワシはその頃にタマぁ取られたんじゃ・・・」 B「!!!!!!!!!!!!」A「気が付いたらの、 牡じゃなくてセンって書かれとるんじゃ。」 B「やめてくれ、やめてくれ先輩!!」 A「まぁ、そのおかげでここまで走れとるとも言えるのが悔しくてのぉ・・・」 B「先輩・・・」 A「・・・お前のぉ、正直に言ってくれよ?」 B「なんでしょう・・・?」 A「天皇賞でワシに負けたの、相当悔しかったろ?」 B「スゲェ悔しかったっす!!」A「くははは、実に気持ちのいい答えじゃ!!やはり若いもんはこうでないとのぉ。こんな老いぼれのセン馬に負けてちゃ悔しいに 決まっちょる!!」 B「そ、そこまで言うつもりはありませんよ!!まぁ・・・そういう部分も無いわけではないと・・・」 A「ここに関しちゃ遠慮は要らん。むしろそうでないとな。」 B「・・・」 A「じゃがの、その悔しさと今日の話は別じゃ。勝負で負けた悔しさは次に繋がる。ワシだって天皇賞はあと一歩だったんじゃ、 だから次は負けとうないって思える。 もう演歌なんざ聞きとうないんじゃ!!」 B「その勝負を迎える為に、今日の屈辱は晴らしておきたいと。」 A「そういうことじゃ・・・あんな書かれ方して、気持ちにモヤがかかったままで本当の走りができるか?」 B「・・・できません。」 A「・・・そう言ってくれる思うての、お前を呼んだんじゃ。」 B「・・・あの 新聞屋、許さねぇ!!大事な勝負の前に!!」 A「くふふ、おい若いの。一つだけ言っておくぞ。ここで気晴らしを済ませたワシは強いぜぇ?」 B「何をおっしゃいますやら、先輩こそいいんですか?これが僕に塩を送ることになるかもしれないんですよ!!」 A「ははははは!!ぬかしおるわ、こわっぱめ!!(トクトクトクトクッ)」 B「・・・良いレースの為に、お供させて頂きます。」 A「すまんのぉ・・・いや、謝るのは野暮か。」 B「ええ、先輩が僕を巻き込んだなんて思わないで下さい。僕が決めたことです。」 A「ふふ、ここに来た時とは眼が違う。いっぱしの顔になっとるわ。覚悟を決めた漢の面構えよ。」 B「では、互いの武運を祈って!!」 A「おうよ!!」 A&B「良き宝塚記念の為に!!(グビッ)」 カレンミロティック 「タマぁ取ったるわスポ○チィ!!」 シュヴァルグラン 「先輩、生々しいです!!」俺「こうしてムシャクシャした2頭はスポ○チ本社を襲撃するだろう と・・・襲撃されてもしょうがないだろうと!!」弟「では宝塚記念予想でお会いしましょう。」※以上、 BAR「Heart's Cry」よりお届けしました カレンミロティック「でもワシ80点じゃ♥」 シュヴァルグラン「喜ばないでください・・・」
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1214.html襲撃前夜
俺「謝った方がいいのでしょうか。」 弟子「謝った方がいいと思います。」 俺「・・・俺、何も悪いことしてないんだよ?」 弟「そうする様に振ったのは事実です。」 俺「・・・こうなるとも思ってなかったんだよ?」 弟「むしろ、こうなることを想定しておくべきなのです。」 俺「お前が謝った方がいいんじゃない?」 俺「・・・今や我々のブログというよりも、 ざくろさんのコメント予想ブログになっているこの 『悪い見本』ですが。」 弟「ざくろさんもざくろさんです、無茶しやがって・・・!!」 俺「こないだの日曜日、見事にアタイのフリに応えて!!予想をして下さったのですよ!!」 弟「秀逸でしたね、ユニコーンSにかけて、あのユニコーンの 『大迷惑』を持ち出す辺りは!!」 俺「そうだね!!大変で迷惑なんだぞって訴えがこもっている、ヒネリが効いてるよね!!」 弟「しかもざくろさんと言えば地方競馬、日曜日とは言っても他地区では重賞レースが行われている。そこにスポットライトを当て てくれるという役目まで請け負ってくれるなんて人はなかなか居ません!!」 俺「スバラシイね、ざくろさんは!!」 ユニコーンS 結果 1着 ゴールドドリーム → ざくろさん◎2着 ストロングバローズ → ざくろさん○3着 グレンツェント → (゚∀゚)4着 ピットボス → ざくろさん▲高知優駿 結果 1着 ディアマルコ → ざくろさん◎2着 ハルノフェスタ → ざくろさん○3着 ナガラスマイル → (゚∀゚)4着 セイエスパーニャ → ざくろさん▲弟「その結果がこのザマさ。」 俺「ごめんよぉ、ざくろさん!!」弟「他のレースの予想も全滅しちゃってるし・・・ばんえいの旭川記念まで予想したのに・・・!!」 俺「こんな予想をざくろさんにさせてしまうことになるとは・・・」 弟「そこまで師匠の代役こなさなくてもいいんですよ!?」 俺「むしろ俺らが予想できない時は当てても構わないからね!?」弟「三連単の抑えが三連複なんだもん・・・馬単でよかったのに三連複にしちゃうんだもん・・・」 俺「そりゃそうさ、ヒモに選んだ人気薄で高配当を狙っていたのさ、ざくろさんは・・・」 弟「そりゃ確かにね、本命対抗は人気サイドになってますよ。でもそこだけ見たら完璧なんですよ?」 俺「こういうパターンは自分にだってあるだろうが。」 弟「そうは言っても、せめてどっちかはむしろ当てておいて頂きたかったよ・・・」 俺「特に高知優駿ね、 ディアマルコは抜けた一番人気だったかもしれないが、2着の ハルノフェスタは4番人気だった。ここの馬単 は抑えていて欲しかったね・・・」 弟「違う意味でここを乗っ取ろうとしているのか。」 俺「テイストは受け継ぐ構えか。」弟「ボクらよりも安定した 癒しを、読者の皆様に提供しようとしているのか。」 俺「そこを常に上回られたら大変じゃないか、俺らよりもざくろさん自身が。」 弟「この夏の週末に毎回あんな予想されたら、癒しを通り越して涙が溢れるレベルになってしまいますよ。そうなったらざくろさんが たいへんだよ、もう予想を押し付けるのはやめたげようよ。」 俺「そこはご本人次第ですよ。」 弟「そう言われてしまっては手の出しようがないです・・・」 俺「まぁ続けるだろ。」 弟「ざくろさんだもんね・・・」★雨が続いております 京成盃グランドマイラーズ俺「熊本は大変だよ、あの地震の時に物資で雨具を送ったけど、それが今になって役に立っちゃってるって連絡あったよ。」 弟「どうして災害が重なっちゃうんだろうね・・・」 俺「こればっかりは天の気まぐれとしか・・・本当に意地が悪いと思えてしまうけどね。」 弟「大変でしょうけど頑張ってほしいです。」 俺「この雨は全国的に今週いっぱい続くらしい。梅雨だからと言えばそれまでだけど・・・今週は勘弁してほしいなぁ・・・」 弟「日曜日は宝塚記念ですからねぇ。」 俺「 ヒットくんは渋い馬場が苦手だと思うんだよなあぁ・・・なんとか少しでもいい馬場で走らせてあげたいよぉぉ・・・」 弟「さすがに天気は動かせないよ、せめててるてる坊主作ってお願いしようよ。」 俺「方法はある。」 弟「・・・お祈りぐらいしかないでしょ。」 俺「まずダコールをだな・・・」 弟「だこーをいじめないでください!!」俺「ノースヒルズ的にとれる手段だ、効果はテキメンなのだ。」 弟「だこー悪くないもん!!それに今週は出走しないし、雨はだこーのせいじゃないもん!!」 俺「ダコールよ、なるべく関西から離れるのだ。前線を引き付けるのだ。」 弟「だこぉぉ・・・!!」 俺「いい提案ができたところで、水曜日は船橋の京成盃グランドマイラーズ。この路線から ソルテくんが抜け出して群雄割拠状態 になってきたね。古豪に若手に転厩馬が入り乱れての好メンバー戦になった。」 弟「ここは物差しの見方が難しい一戦ですね、ダートグレード常連組と、クラス慣れしてきた感じのあるフレッシュな組の対比を まずどう見るか。そこに中央からの転厩間もない馬が入ってるから・・・」 俺「伏兵だって揃ってる。近走イマイチとは言っても夏場に勢い取り戻す馬も居るからね。過去の走りを思い出したらもしや・・・って 思える馬達も多いんだよな。」 弟「確かに。 セイントメモリーや ジェネラルグラントなんかそうだもんね。」 俺「どちらにしろ切りにくいのは モンサンカノープスと タイムズアロー、恐らく人気になるのはこの2頭でしょ。近走のパワーバランス 考えたら、まずここで崩れることは考えにくい。この2頭のどちらが上か考えるのが良いかもね。」 弟「モンサンカノープスは初重賞挑戦で弾き返されたと思ったら、その後に雪辱晴らしてるからねぇ。それでもここはタイムズアロー が上なのかなぁと思えますけど。戦ってきた馬のレベル考えたら全然違うもの。」 俺「実際、その重賞初挑戦の報知グランプリカップでは直接対決を制してるからな。」 弟「そういう見方になると思いますよ。」 俺「よし、じゃあモンサンカノープスは切ろう。」 弟「そこまでするとは言ってない。」俺「・・・極論だけどさー、やっぱ重賞常連との差と言いますか。 レガルスイと並べると特にその部分が際立つように思えるのよ。」 弟「うげ、まさか師匠は切るおつもり?レガルスイも合わせて?」 俺「今の南関重賞でトップホースを挙げるとしたら真っ先にソルテ、次点が ハッピースプリントと ケイアイレオーネという順位になる と思うんだわ。やっぱりその辺の馬と戦ってきた馬とはちょっと違う気がするんだよな、レガルスイはソルテに勝ちに行って玉砕 した経験があるけど。」 弟「そういう点ではタイムズアローは申し分ないですね。」 俺「で、重賞常連という点では大外の グランディオーソも経験豊富。この馬に2度勝ってるんだからモンサンカノープスだって対等 かと言ったら、グランディオーソの最近の成績が不振なので一概にそうとは考えにくいんだよなぁ。」 弟「そうなるとダートグレード常連組の方が、この2頭よりも上じゃないかと。」 俺「俺としてはここで見直しをしたいのが リアライズリンクスなんだよなぁ、左海騎手から張田ジュニアに乗り替わりになっている けども、この馬は大井が合ってないんじゃないのか?左回りコースならば見直せると思うぞ。」 弟「リアライズリンクスも上位馬と何度も対戦してる古豪ですからねぇ・・・」 俺「近走不振っつっても浦和のゴールドカップではタイムズアローに続く3着、それ以外は交流重賞と大井戦だろ。斤量だってここ 2戦の58㎏から56㎏になる、張田騎手も船橋では乗れてる騎手だから信じてみるのも悪くないのでは?」 ◎リアライズリンクス ○タイムズアロー ▲サトノタイガー ▲ムサシキングオー ▲ジェネラルグラント
三連複◎○から ワイド◎から俺「ダートグレード常連組を優位と見ます。 サトノタイガーもマイルは久々ではあるが臨戦過程は悪くない。前走のさきたま杯に 比べたら追走だって楽なメンツと言えるだろ。」 弟「ふむ、ダートグレード組ではないけど ムサシキングオーも解る。でも・・・ ジェネラルグラント?」 俺「ソルテのライバルだぞ。」 弟「いつの話だ。」俺「いや・・・確かにな、この馬の競走成績の急激な劣化は残念なんだよ。」 弟「往年というか、3歳の頃を思い返すとね。」 俺「でも前走、約1年の間隔を空けて迎えた実戦。どうも中間での調整が思うように行かずに一旦は馬体が増えまくってみたり という情報もあったが、フタを開けてみればマイナス20㎏という・・・もうどうしようもない状況に見えた割には見せ場を作る走り はできていたんだよね。斤量はセイントメモリーに次ぐ58㎏で、それでもしっかり先行はできていた。」 弟「直線は全然伸びてこなかったけどね。」 俺「そのレースから一か月で再び実戦。これは順調に使われ続けてきた馬と意味が違う。当然全盛期のようにと望むのは難しい だろうけど、少しの前進が見込めるだけでもまだまだ期待持っていい馬だと思うんだよな。」 弟「復活は期待したいけど正直まだまだキビしい気がするなぁ。ボクは順調さを重視したいですよ、ここはタイムズアロー本命で 次点にモンサンカノープス。あとは牝馬戦でも能力上位と見れる プリンセスバリューの安定感に期待しましょう。」 弟子予想 ◎タイムズアロー ○プリンセスバリュー ○モンサンカノープス ▲レガルスイ ▲ブロードソード
三連複◎○から うまふく◎から弟「モンサンカノープスは、勝てないにしても崩れることはないと思うんですよね。」 俺「南関は矢野騎手買ってりゃいいんですよ。」 弟「そう言う割に切っちゃうんだもんな・・・」 俺「でも真島騎手、矢野騎手、石崎騎手の三連馬券なんてみかぽん さんが許さないんじゃないでしょうか。」 弟「御神本さんを変な引き合いに出さないでください!!」俺「そこに転厩初戦の ブロードソードとか、またフミオさんが泣いてしまうじゃないか。」 弟「いやぁ、やっぱりブロードアピールさんの子は応援したくなっちゃう魅力がありますよね♥」 俺「ブロードアピールの根岸記念動画スキだもんなぁ、お前。」 弟「やはりあの脚は産駒に再現してもらいたいなぁ。」 俺「青嶋実況も再現しちゃうか。」 弟「届くか、届くか、届くか、届くか、 届いた!!届いた!!」俺「スッキリしない天気が続いてるから、せめて競馬で晴れやかな気分にでもなりたいものです。」 弟「師匠が当てると大変な天気になってしまうのでやめてください。」 俺「あと、先日もお伝えした通りなんですけど今年は宝塚記念の前日予想ができそう。まぁ予想と言いますかね・・・大体お察しの 通りの内容になると思います。枠順と天気予報と馬場発表を見るのが怖いよ、もう既に。」 弟「だこーはともかくとして、なんとか晴れていい馬場でのレースになるといいね。」 俺「てるてる坊主作ろっと。」 弟「うんうん、そうしましょう。」 俺「てるてる坊主の顔を松岡修造にすると効くん だって。皆様もご協力ください。」 弟「んなもん大量生産したら干ばつが起きる・・・」※頼むから週末晴れてー!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1213.html京成盃グランドマイラーズの予想
俺「そぉら、タイニーダンサーだぁ♪」 弟子「バッカ野郎ぉぉぉ!!」関東オークス 結果 1着 タイニーダンサー → 俺▲弟子○2着 ミスミランダー 3着 アルセナーレ → 俺切った 弟子◎俺「いやいやいや、コレは エイシンヒカリさんのプリンスオブウェールズS制覇に対し、何の脈絡も持たない結果に。」 弟「 芦毛馬ーズはどうした。」 俺「単純に距離に対する力量差になると思うけど、やっぱり戸崎騎手が上手く乗ってきたねぇ。印象としてはユタカさんがかしわ 記念で見せた コパノリッキーの番手走行に近い。敢えて アルセナーレに楽に逃げてもらうという格好だ。」 弟「その後ろに ディーズプラネットと ブライトリビングって隊列は想定してたんでしょ。」 俺「手応えの自信もあっただろうけど、タイニーダンサーに無理をさせなかったね。早めに捕えなくても直線で勝負できるって感じ の仕掛け方だった。結局スローの上り勝負で距離不安も打ち消したんだ。」 弟「 ミスミランダーも前に居たからね。」 俺「前でしぶとさ見せられたら、この馬だって東京2歳優駿牝馬の3着馬なわけで。地方馬の中では切れる脚も持ってるし、流れと 距離が他より適応したらこれだけ戦える馬だったってことなんだろうねぇ。アルセナーレを交わして後続の追撃を振り切っての 2着は立派だと思うよ。」 弟「ハズれちゃったけどタイニーダンサーの復活勝利はちょっと嬉しいな。この子も今は中央在籍馬だけど、元々は道営出身の 地方馬だから、他の中央馬とやっぱり見え方が違うね。」 俺「そうだねぇ、ここで再び牝馬同士ならばという部分を見せてくれて、尚且つこの距離で勝てたことは凄く価値があると思う。」 弟「案外、父サウスヴィグラスってとこに目が行きがちだけど距離は中長距離の方がいいとか?」 俺「これでペースが速かったらどうなっていたか、ってトコだね。でも牝馬戦だとダートグレード中距離レースはバテる怖さも強くて あまり速くなりにくいから、その考えはアリかもね。牡馬が加わるとまた違ってくるからな。」 弟「楽しみです♥」 俺「で、あのね。」 弟「・・・なんでしょう、 困った顔をして。」 俺「ちょっと耳貸して。」 弟「・・・?」 俺「・・・あのさ、ざくろさんが当ててる。」 弟「おうふ・・・」 俺「どうしよう。」 弟「どうしようって・・・何をどうしようなんですか?」 俺「いや、あのね、三連複当ててるんだよ。」 弟「ミスミランダーを選べたんですか、ざくろさん。それはやりおる。」 俺「それでね、ふと思ったんだけどさ・・・」 弟「何を?」
俺「・・・これ、多分なんだけどさ、ざくろさんがコメント欄でした予想の中で最高配当なんじゃないかと。」 弟「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゑ?」
俺「正直そこまで掘り下げてないし、人の予想結果なんてそこまで覚えてないんだけど。」 弟「まぁ、ミスミランダーが絡んだとなれば、残りの2頭が人気馬でも交流重賞で偏ったオッズで高配当になっても納得です。」 俺「ま、まぁな・・・」 弟「で、この三連複の配当おいくらだったんです?」 俺「・・・4230円。」 弟「そんなもんなんですか!?」 俺「そんなもんなんですよ、三連複だと。皆さま大変お上手なのですよ。」 弟「って言うか、ざくろさんって結構長くここのコメント欄で予想してくれてますよね・・・?」 俺「うん。」 弟「それで、あんまりガッチガチの馬券は狙わない印象あるんですけど。」 俺「俺もそう思う。」 弟「で、なんだかんだ言いながらもチョコチョコ当ててたと思うんですけど。」 俺「うん、こないだの岩手ダービーも当ててた。三連複。」 弟「・・・コレが最高配当なんですか?ここの?」 俺「いや、だから正直そこまで掘り下げてないんだってば。だから本人に『もっとあったでしょ!!』って言われちゃうかも。」 弟「しっかり確かめてから、そういうことは言って下さいよ。」
俺「・・・めんどくさい。」 弟「・・・・・・・・・・」
俺「でもさ、なんとなくオッズの壁ってあるじゃない。俺の中では30倍か40倍かって部分がソレ。」 弟「ああ、なんとなくわかる。」 俺「なんか40倍超えると高配当ってイメージ。そういう部分でざくろさんにタッチしたことがないんだよ。」 弟「いやらしい。」 俺「タッチってそういう意味じゃねぇから・・・」 弟「つまり、今回40倍超えたことで『おや?』って思ったと。」 俺「うん、それで一応ね、ざくろさんが当てた予想の中で印象に残ってるヤツが昨年の川崎記念の三連単。」 弟「あ、師匠が泣いちゃったヤツだ。」 俺「あのレースは終わった後に『実は買えてなかった』ってオチも言ってくれたけどさ、ざくろさんの当てた予想の中では印象的。」 弟「三連単だもんね。」 俺「確かあのレースはサミットストーンが絡んでたから、ひょっとしたら今回よりも配当イッてたのかなって見直したの。」 弟「ああ、それはイッてますよ。1着がホッコータルマエでガッチガチではあったけど、それはハネるパターンです。」
俺「1640円・・・」 弟「・・・・・・・・・」
俺「・・・ぶっちゃけ、それぐらいしか記憶にないんだけど。申し訳ないけどそうなっちゃうんだけど。」 弟「ヒドイよ、しっかり覚えていてあげないと!!」 俺「いや、案外覚えてるんだぞ?人の当て方で印象に残ってるヤツは。昨年のFLさんのクラウンカップとか。」 弟「どんなだっけ?」
俺「俺の本命からワイド総流しにされたら、ヒモがクッソ荒れてワイド万馬券。」 弟「あったなぁ・・・」
俺「そういう記憶も無いんだよ、ざくろさんの場合。」 弟「・・・意外だなぁ、コレがざくろさんの予想の過去最高配当だとすると。」 俺「ねぇ、どうする?」 弟「どうするって・・・」 俺「・・・」 弟「・・・」 俺「わああ!!ざくろさんが当たったよ!!」 弟「ざくろさんすごぉい♥」
俺「ミスミランダーを選べちゃうなんて、さすがはざくろさん!!」 弟「チックショオウ!!ボクにはとても選べないや!!」 俺「これはうかうかしていられないぜ!!ここが乗っ取られちゃうぜ!!」 弟「本当ですよ、師匠がしっかりしないからもお!!」 俺「おいおい、なんてことを言うんだい、デシちゃん!!君こそしっかりしなければ!!」 弟「むむう、そう言われても!!」
俺「夏の週末の間に、全部の中央競馬重賞で予想されて、全部 当てられちゃったらどうするんだ!!」 弟「それはたいへん!!!!!」
俺「ざくろさんならあり得るぞ!!やばいことになってしまった!!」 弟「そんなことになったら、皆がコメント欄しか見てくれなくなっちゃうよ!!」 俺「ざくろさんならやっちゃうね、間違いない!!」 弟「ここからざくろさんの快進撃が始まってしまうのですね!!」
俺「ざくろさん、おそるべし!!」 弟「もう地球はオシマイだぜ!!」俺「・・・」 弟「・・・」 俺「これくらい言っておけばいいのかな?」 弟「このやり取りにどんな意味が。」★茶番の後はダービーウィークFinal 兵庫ダービー俺「間隔空きつつ続いた地方競馬ダービーウィークもここでフィニッシュ、最終戦は兵庫ダービーです。」 弟「このレースだけ随分日程が離れちゃいましたね。」 俺「昨年はインディウムが制したこのレースだけど、ダービーウィークのラストとしてはどうなのかなって気もするねぇ。」 弟「それはレベルがってこと?他の地区も似たような見栄えだったって言ってたけど、フタを開けてみたらどこの勝者も面白そう って師匠言ってたじゃん、ここもそうなるかもよ。」 俺「そうは言っても、園田の悲しいトコロは3歳で中央馬と戦えちゃうトコだと思うんだよね。」 弟「兵庫チャンピオンシップですか・・・」 俺「ここに出てくる中央馬、2歳で交流戦に出てくる馬と全然違うからね。未対戦か対戦済みかで期待は変わってくるんだ。」 弟「ポジティヴには考えにくくなるよねぇ・・・」 俺「昨年のインディウムもこのレースで初の対中央戦を迎え、結果的に大きく離される結果になった。それでも兵庫ダービーでは しっかり巻き返して圧勝できただろ。」 弟「そういうレベルなんじゃないかということですね。まぁ、兵庫CSに出てた馬が ゴールドドリームに ケイティブレイブでは・・・」 俺「そういう差ができて当然と見るか、肉薄してほしかったと見るか。ただ、ここに出てなかった馬に期待を持つことはできる。」 弟「それって マイタイザンのこと?」 俺「ハッキリ言うと全日本2歳優駿に出てた中央馬より、兵庫CSの上位2頭の方が遥かに強く見える。そうなると エイシンニシパの 方に軍配上げてもいいとは思えるんだ。でもここはマイタイザンに期待を持てる走りを見せてもらいたいな。」 弟「その2頭を軸にすべきではと思うのですが・・・」 俺「エイシンニシパも前走は勝ちに行っての結果だからね、ここでは抜けてる可能性もある。でも、この馬に圧勝されても先が 見こせないんだよなぁ。本当に理由はそれだけっていう感じの予想だよ。」 ◎マイタイザン ○エイシンニシパ ▲タケマルビクター ▲ケンキャクハーバー ▲ハタノキセキ
三連単◎→○→▲ 単◎弟「ボクは臨戦過程として兵庫CSを重視するよ。その上でマイタイザンにはエイシンニシパを上回る可能性もあるかなぁと予測 します。まぁ、ほぼ師匠と一緒ではありますが手数を広げる感じになりますね。」 弟子予想 ◎マイタイザン ◎エイシンニシパ ▲ノブタイザン ▲ケンキャクハーバー ▲ハタノキセキ
三連単◎1,2着→▲3着弟「▲は拮抗してる印象あるんですよね、だったらそこにキムタケさんは加えておきたいでしょう。」 俺「上位2頭は抜けた人気になりそうだけど、コレでも一応当たってガミることは無いか。」 弟「3番手が割れると思いますよ、このメンツ。」 俺「うんうん。」 弟「茶番で疲れましたか。」 俺「うん。」弟「ダービーウィークのファイナルだと言うのに・・・」 俺「しょうがないんじゃないかな、園田よゴメン!!」 弟「茶番メインで予想がアッサリし過ぎてしまって、本当にゴメン!!」 俺「だってしょうがないよ。ざくろさんが最高配当叩き出しちゃったんだもん、園田の皆さまは苦情をざくろさんに言ってね!!」 弟「そーだそーだ、ざくろさんのバーカ!!」 俺「というワケで、今日はこの辺で。」 弟「さよーならー♪」 俺「はいはい、エイシンヒカリスタンバイ!!」 弟「ロイヤルアスコットFoooooo!!」 俺「ビールビール!!おつまみおつまみ!!」 弟「Fooooooooooooooo!!」※プリンスオブウェールズS前の予想更新でした。これから観戦モードに入ります。 本当にゴメンよ園田、ざくろさんはおめでたうおめでたう、はいはいおめでたーう♪
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1212.htmlDerby Week 2016 Final!! 兵庫ダービーの予想
★プリンスオブウェールズS、見終わりました結果 エイシンヒカリ 6着(最下位)弟「Foooooo!! Foooooooooo!!(グビグビ)」 俺「彼、どうやら飲んだらしい。」※いや、素晴らしい挑戦でした。やっぱりアスコットは鬼だねぇ・・・ エイシンヒカリお疲れさま!!また次だ、スゴイところを見せてね!!
俺「ナニすげぇな。」 弟子「ラニです。」俺「アメリカ三冠を戦い抜いて、最終戦のベルモントSで3着とは。」 弟「ユタカさんは勝ちたかったと悔しんでおられました、十分凄い結果なんですけどね。」 俺「なんとなく松永師の談話からも ベルモントS狙いだったって部分は感じられたからねぇ。この米国三冠戦でここに本番を持って くるというのは策士だよ、ハードなスケジュールのラストだからこそという照準に、環境への慣れを重ねるっていう。」 弟「徐々に着順を上げてきましたからね。」 俺「UAEダービーの時も充分に驚かされたんだけどな、この馬には。」 弟「あの時と印象は相変わらずな部分が多いけどねー、ゲートが良くないところとか。」 俺「そうでもないよ。」 弟「お、師匠は変わったと見ますか。」 俺「ナニはおとなしくなったよ。」 弟「ラニです。」俺「間違ったコトは言ってないつもりなんですけど。」 弟「怒られてしまえばいい。」 俺「だって米国遠征ではそういうウワサ聞かなかったよ?ドバイでは クレイジーホース呼ばわりされてたらしいのに。」 弟「その部分から離れてあげてください!!」俺「その部分ってどの部分?」 弟「このやろう・・・」 俺「でもさ、ラニの本当に凄いところは米国では当たり前である ラシックスを全く使用せずに三冠戦を戦い抜いたことにあるんだ よね。まぁラシックス自体にドーピング効果みたいなものがあるわけじゃないんだけどさ。」 ※ラシックス血圧を下げ、肺出血等のトラブルから競走馬を守る薬品。と言えば聞こえはいいのだが、元々は利尿剤。 その為、他のドーピング薬品の使用を隠蔽する手段にもなるとされ、日本や欧州の競馬界では禁止薬物と 定められている。これが原因でアメリカの馬があまり海外遠征しないとも。 俺「正直、悪い薬品ではないと思うんだけど、どうも依存症っぽい感じになっちゃうのも否めない様な気がするんだよな。」 弟「他のドーピングを隠せちゃうってのがネックなんでしょうけどね。」 俺「これによって守られる馬だって居るんだと思うと簡単な問題ではないんだけど、無くても戦えるんだと証明したラニは、世界の 競馬界で賞賛を受けることになったんだ。」 弟「ほおお、すごいぞラニ!!」 俺「でも『凄十』は使ってる。ほら、あの、スポーツ 新聞とかの広告でよく見るアレ。」 弟「『彼、どうやら飲んだらしい』じゃねーんだよ!!」俺「いやダメだな、凄十は。多分カフェイン入ってる。」 弟「もうそのネタはやめたげてよぉ!!」 俺「しかしここからまたユタカさんは英国に渡り エイシンヒカリと共にロイヤルアスコットを駆けるんだから、ユタカさんが凄十を 飲んでてもおかしくはないと言えよう。」 弟「今度はユタカさんが矛先に・・・!!」 俺「イスパーン賞の勝ちっぷりから考えても、ライバル達の相次ぐ回避で小頭数なったプリンスオブウェールズSでは恐らく圧倒 的な一番人気に支持されるだろ。」 弟「またあんな勝ち方しちゃったら、もう本当に怪物ですよね。ヒカリさん。」 俺「勝ち方次第では、その画像に『彼、どうやら飲んだらしい』を組み 込んでも違和感ゼロになるだろうな。」 弟「やらなくていいですからね!!!!!」★プリンスオブウェールズSは深夜ですよ、その前に関東オークス俺「 バルダッサーレの東京ダービーから一週間、やっぱりフミオさんも悔しかったみたいだ。」 弟「 アンサンブルライフは惨敗してしまいましたからね・・・」 俺「いや、自身の敗戦以上にこの結果がね。フミオさんにしてみれば 大井が産んだもう一人の帝王とも言える存在とデビューが 一年しか違わないんだから、その時代を振り返った時に今年の結果というのは複雑に思えて当然なんだよな。」 弟「もう一人の帝王?」 俺「 ハイセイコーね。ハイセイコーのデビューは1972年、フミオさんのデビューは1973年なの。フミオさんがデビューした1973年の 10月にはもう中央で競馬ブームを起こしていた真っ最中、そりゃもう誇らしい存在だったに違いない。」 弟「なるほどなぁ。 オグリキャップと並ぶ、打って出る側にあった地方の代表ですもんね。」 俺「地方馬で中央馬に勝つ、これがここまで難しいことになるとはね。でもフミオさんらしいのはさ、今年のバルダッサーレの勝利 に対し、こういう馬が居たらこんなローテの勝利を阻めたって馬に フリオーソと ボンネビルレコードを挙げたんだよ。」 弟「ボンちゃん!!」 俺「やっぱりボンちゃん大好きだったんだなぁと。そして、それだけボンちゃんは凄い馬だったんだなぁと改めて思い知らされた。」 弟「ボンちゃんやフリオーソや 仙人様みたいな存在が本当に望まれますよね、 ソルテくんや ハッピースプリントも居るけどさ。」 俺「・・・こんな話をしといてなんだけど、そんな東京ダービーの翌週にこのレースの予想はキッツイよな。」 弟「・・・南関の3歳牝馬最有力組は東京ダービーに出ちゃいましたからね。」 俺「・・・中央決着でしょうねぇ。」 弟「なんでこんな話をしたんだと言いたくなるな・・・」俺「いやいやいやいや、この関東オークスってレースはねぇ、過去の傾向を見りゃ解る通りに地方のダートをナメた中央馬の間を 地方勢が埋める可能性が高い、いわば 3歳牝馬限定のステイヤーズSですから!!」 弟「そうは言っても、 リンダリンダも モダンウーマンも居ないんですけど。」 俺「正直に言うけどさ、もうこの時点でちょっと察しちゃうよね。」 弟「・・・何を?」 俺「牝馬にとって、東京ダービーがどんだけチャンスに思えていたかと・・・」弟「やめてくれって言ってるんだよぉぉ!!」俺「ま、考え方次第だ。中央は強くても牝馬限定ならばと見るか、それとも同じ地方の牡馬相手に戦った方がチャンスだと見るか だと思うよ。まずこの川崎2100mって環境で潰し合いを中央同士が見せたら掲示板拾いの目的でどうにかなるかもしれない。」 弟「・・・地方組は最初から勝ちを捨ててるっていうのか。」 俺「そりゃそうよ、バルダッサーレの前でゴールした馬が居るもん・・・」 弟「いや、それはボクもね、流石に解ってるんですよ・・・」俺「はぁ~・・・」 弟「・・・こういう馬で本命カブりたくはなかったけどね、仕方ない。」 俺「・・・は?」 弟「 アルセナーレが本命って言いたいんでしょう。」 俺「アルセナーレ。」 弟「連勝してバルダッサーレに勝って、ここに進んできたってだけで本命に推す理由としては充分でしょうし。」 俺「切っちゃった。」 弟「はあああああああああ!?」俺「確かに連勝の勢いと、東京ダービー馬相手の勝利経験は強みだと思うけどさ。」 弟「いくらなんでもここで中央馬切りする必要は無いんじゃないの!?」 俺「そこまで強気な判断でもないよ。大野騎手は南関で強いし、 ホワイトフーガに続く連覇の可能性も濃厚に思えるよ。」 弟「だったら何でわざわざこの馬を切ったりするんですか・・・」 俺「関東オークスのセオリー、それは 逃げ切りだ。」 弟「・・・多分アルセナーレが逃げるでしょう。だって逃げ切って連勝してるんだから。」 俺「戦法にセオリーが傾き過ぎてて、馬の能力に目が行きにくいメンバーだとも思えるんだ。そしてまず、今回は大野騎手に不安 を感じてしまう部分もある。」 弟「さっき南関で強いって言ったじゃん。」 俺「ペースを読むのが上手いんだよね、地方レースでの仕掛けどころが絶妙な時にそう感じる。だからこそ不安なの。」 弟「意味が解りませんよ・・・」 俺「大野騎手って南関で逃げ切ったことがないんだよ。」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」俺「他人の作ったペースから判断してレースを進めるのは得意だけど、どうも自分でペースを作るのには慣れてない気がするん だよね。昨年のホワイトフーガだって、道中で手応え確かめて1周目のスタンド前で仕掛けての先頭策だ。最初からハナを切る のとは全然違う。」 弟「そういう読みをしましたか・・・」 俺「アルセナーレは2戦連続して逃げ切ったろ。つまり、この馬にとって逃げが最良の作戦になるから今回も当然逃げの一手だ。 そうなるとこの2100mという距離でスキが無くなる。連勝中の馬を連勝した内容と同じく楽に逃がすワケにはいかないでしょ。 他の中央陣営にとってはまずこの馬に楽をさせないことが先決だ。」 弟「理屈は解らなくもないね、楽をさせてはいけない馬であることは間違いない。ただレース内容を考えると、いくら他の陣営が そう考えてもどうかなぁって思えるよ。強いて言えば地方の砂に戻ってきた タイニーダンサーには逆転の目もありそうかな。 鞍上は戸崎騎手、中央のレースを度外視すれば見直せます。」 俺「サウスヴィグラスだぞー、2100mはベストな条件とは言い難い。」 弟「タイニーダンサーまでそんな扱いかよ・・・」 俺「そういえばさ、エイシンヒカリの出るプリンスオブウェールズS、5頭立ての可能性が大きくなっちゃったみたいで。」 弟「どうして突然そっちのレースの話題に切り替わるの?」 俺「 一連の流れというのも関係してくるものでしょう。どうも馬場悪化を理由に ザグレイギャッツビーがスクラッチする方向に向いて いるらしい。俺としてはエイシンヒカリvsザグレイギャッツビーなのかなと思っていただけに残念だよ。」 弟「あんまし海外馬は詳しくないけど・・・」 俺「ベルモントSからの流れだ。ここ最近もよく言っていたけどな、やたらと 芦毛馬が活躍している。ザグレイギャッツビーもエイシン ヒカリも芦毛だ。」 弟「ベルモントSからの流れって・・・ラニは頑張ったけど3着だよ。」 俺「お前あのレースちゃんと見てねーだろ、ラニばっか見てて。 いやらしい子。」 弟「ラニに注目していたのは認めますが、変な意味にしないでください。」 俺「ベルモントSは芦毛ワンツースリーだぞ。」 弟「そうだったっけ!?」俺「1着の クリエイター、2着の デスティン、そしてラニ。皆芦毛馬だ。この流れがエイシンヒカリに味方する。ザグレイギャッツビー にも流れがあったんだが、向こうでは馬場悪化のスクラッチは常識的だからねぇ。」 弟「確かに一時その流れは続いてましたけど・・・東京ダービーもエプソムCもマーメイドSも全然芦毛とは関係無い結果だったよ。」 俺「その中のどのレースにも芦毛馬居なかったんだもん。」 弟「出てりゃ勝ってたとでも言いたいのか!?」俺「もったいない。 クランモンタナがエプソムCに出ていれば・・・」 弟「そこで何故クランモンタナ。」 俺「この流れを関東オークスで切ってしまってはいけないのだ。エイシンヒカリに繋げる芦毛ワンツーで勝負なのだ!!」 ◎ブライトリビング ◎ディーズプラネット ▲ワカチナ ▲タイニーダンサー
3連単◎1,2着→▲3着 うまふく◎同士弟「その2頭、芦毛なんですね・・・」 俺「いずれもクロフネの血を引く芦毛。アルセナーレもクロフネ産駒だけど芦毛じゃないのでネ。」 弟「扱いがおかしい。」 俺「どちらも逃げは打たないだろうし、恐らくアルセナーレにプレッシャーをかける役回りは戸崎騎手が買ってくれる。このメンツ ならば勝ちに来る競馬をするだろうからな。 ブライトリビングはタイニーダンサーの出方を見ればいい、 ディーズプラネットは もっと消極策でいい。そこまで力量差らしいものを感じないのなら、ここは漁夫の利を狙うレースでいいのだ。 ワカチナは 更なる漁夫の利狙い。距離が伸びることを歓迎できる数少ない馬だと思うね。」 弟「・・・それでそのまま先行した2頭でのゴールとか考えないんですか?」 俺「だってアルセナーレもタイニーダンサーも鹿毛 だもん。芦毛じゃないんだもん。」 弟「要するに、それが決め手なんですね・・・」弟子予想 ◎アルセナーレ ○ブライトリビング ○ディーズプラネット ○タイニーダンサー
3連単◎1着→○2,3着 弟「素直に行きます、エイシンヒカリに繋げる勝利と言うのならアルセナーレの逃げ切りで!!相手は中央のみで固めます!!」 俺「またそういうコジ付けをする。」 弟「師匠に言われたくないんですけど。」 俺「まぁ、どっちに転んでもエイシンヒカリにプラスと考えられる結果だからね。」 弟「でもタイニーダンサーが勝った場合はどう考えれば。」 俺「やあやあ、そして木曜は地方ダービーウィーク 最終戦、兵庫ダービーだよ!楽しみだね!!」
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1211.html関東オークスの予想
俺「うふふ♥ もんべっちゃん♥」 弟子「もんべっちゃん・・・」 俺「もんべっちゃんはねぇ、とってもカワイイんだよ♥」 弟「またも師匠の口車に乗ってしまうとは・・・おいたわしや、門別様。」 俺「またアタイにイジワルしようとしてぇ♥ わかりやすいんだゾ♥」  北海道スプリントC 結果 1着 ダノンレジェンド 2着 ノボバカラ 3着 スノードラゴン (芦毛)俺「サンドイッチになんかしねぇわ、バァーカ!!」 弟「このパターン、本当に効果あるのかよ・・・」俺「もんべっちゃんはカワイイねぇ♥ もう もんべっちゃんしかやらない♥」 弟「スゴイ掌の返し方ですね。」 俺「こう言ったら多分、もんべっちゃんは ダノンレジェンドと ノボバカラのワンツーにしてくれると思いまして。」 弟「・・・昨日、師匠とお話ししていた門別様は?」 俺「アレはねぇ、ざくろちゃん♥」 弟「とうとう『ちゃん』になってしまった。」俺「ざくろちゃんがもんべっちゃんのモノマネをしてくれたのでねぇ、もんべっちゃんはざくろちゃんに罰をお与えになったの。」 弟「実際にどういう馬券買ってたんです?ボクは スノードラゴン切っちゃって、 レーザーバレットの方を買っちゃってたんだよ・・・」 俺「ダノンレジェンドとノボバカラを1,2着にして芦毛馬を3着にしたの。あと サクラインザスカイの複勝。」 弟「その芦毛ってのがね・・・」 俺「ぐ・・・」 弟「皆さんね、この人ね、レースをリアルタイムで見てないんです。で、まず出先でレース結果見てヒャッヒャ言ってたんです。」 俺「・・・」 弟「このレースの4着、知ってます?」 4着 クリーンエコロジー(芦毛)弟「・・・全着順見てスマホぶん投げてました。」 俺「そっち3着にしろよ門別てめぇぇぇぇ!!!」弟「 アウヤンテプイはまだしも、 クリーンエコロジーにも手を出していたとは。」 俺「行く馬が強いと思えば控えるコンビなんだよ、アウヤンテプイは先行できなきゃ通用しない。ここ2戦は勝ちに来て末が甘く なったと思えば、格が違うレースだからこそ拾いに来るレースをするだろうと。こういう読みは当たってたんだよ・・・」 弟「スノードラゴンもトップハンデで頑張ったのだ。」 俺「1200mなら見直してみようかなと。トップハンデは応えてた感じだけど頑張るよねぇ。」 弟「でも結果的には上位2頭が抜けてた感じですね。」 俺「なんだかんだ言っても順調だもん、このメンツじゃ勢いを止めることはできなかったということじゃないかな。」 弟「んなこと言いながら門別様に対し姑息な手段を。」 俺「念の為だよ、念の為。」弟「・・・なんか門別予想でこのパターンがお約束になりそうでこわい。」 俺「うふふ、今度はちゃんと予想して、ちゃんと予想の通りに買う様にしますね、もんべっちゃん♥」 弟「・・・」 俺「んなことするかバァーカ!!」 弟「本当に天罰食らわせていいよ、門別様・・・」★そんで例によって俺「地方ダービーウィークは間隔空いて、6/16がラストの兵庫ダービーになります。」 弟「ずいぶんと間が空いちゃうんだね。」 俺「まぁ、平日はなんとかなるかな・・・」 弟「そういう季節になっちゃうんですね・・・」 ※ここから先は、仕事の関係で更新頻度がかなり落ちます。 テナンゴくん「ジゴクにようこそ~♪」俺「・・・」 弟「・・・」 テ「これからお前らの休みは無くなるんダァ、 いいだルォォ?」俺「テナンゴくんの説明の通りです。」 弟「・・・コレ説明なんですか?」 俺「今週末から夏期はギッチギチにお仕事を詰め込んじゃってます。特に土日ね。」 弟「割と時間もタイトで空きも無い、帰りも遅い、場合によっては帰れない、夏期の週末はテナンゴくんの言う通り 正に地獄なの です・・・」 俺「で、その関係もあって平日の更新頻度も落とさざるを得ないというワケです。地方重賞の予想はなるべく押さえていくつもり ではありますが、それ以外の日はあんまし更新できないと思います。」 弟「ここ2年のお約束ですけどね。」 俺「もしもねぇ、中央夏競馬なんか予想してたら、こんな仕事やる よりもオオガネモチになってるだろうとは思うんだけどさぁ。」 弟「この発言は今までに無い発言ですね。」俺「その土日に働かなければいけないなんてバカラシイ!!」 弟「昨年は稼ぎ時と言っていたような気がします。」 俺「誰だよ、こんな時期にこんな仕事入れた大馬鹿野郎は!!」 弟「どうやら3年目にしてこの仕事に嫌気をもよおした様です。」俺「年々役割が大変になっていくんですもの。」 弟「確かにそうですけども。」 俺「しかーし、ここ2年とは 一つだけ違うところがあるのだ!!」 弟「んふふー、その一つだけが、かなりウレシイことではありますね!!」 俺「週末スケジュールは軒並み埋まった状態ではありますが、今年は先方の都合で一週だけ週末に空きができました。」 弟「キャッキャ♥」 俺「それが宝塚記念の週なんですよぉぉぉ♥」 弟「キャキャー!!!!!」俺「うう・・・この二年、リアルタイムでは見れなかった宝塚記念、今年も見れないんだろうなぁって思ってたから・・・!!」 弟「ウレシイ、これはウレシイのです・・・!!」 俺「去年なんかさぁ、レースが気になってこっそり仕事中にツイッター 開いたら悲鳴しか上がってこなくてさぁ・・・!!」 弟「ゴールドシップの大出遅れですね・・・」俺「 『うわあああああああああああああ』とか 『ぎゃあああああああああああああ』とか、一体何が起きてるんだよと・・・」 弟「タイムラインが絶叫で埋め尽くされてたんだよね・・・」 俺「今年は一緒のタイミングで叫ぶことができるんですね・・・!!」 弟「叫ぶ様な出来事は当たった時ぐらいで十分だよ!!」俺「 ヒットくんも出る可能性高くなったみたいですし!!」 弟「おおお!!」 俺「この週末がたまたま空いたのも、何かの導きかもしれないのだ。昨年は夏場の仕事明けで久々の中央リアルタイム観戦と なった札幌記念でヒットくんが頑張ってくれたからね!!」 弟「応援のし甲斐がありますねぇ♪」 俺「そんなワケでね、宝塚記念は前日予想もできると思います。でも基本的にはさっき言った通り、ここから先はそれ以外の週末、 8月半ば過ぎまで更新できないと思ってください。」 弟「しんどい夏が始まるのだねぇ・・・」 俺「まぁ我々にはざくろちゃんが居ますのでね。」 弟「ざくろちゃんはたのもしいね♥」※ということで更新頻度は落ちますがコンゴトモヨロシク♪ ちなみに 「あるぇ!?ランキングから悪い見本が消えてるぞう!?」って思った方へ。 コレは昨年同様に夏季使用です、 追放されたワケじゃなく 自主的な退会ですので。 マトモに更新できる様になったら戻します。 「アイツ追放された!!ギャハハハハ!!」って思った方には 誠に申し訳なく思っております。残念でした。 (←昨年のコピペ)
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1210.htmlとりあえず、これから先のハナシ
★東京ダービーを見て俺「ザッケンナコラァー!!(グビグビ)」 弟子「スッゾコラァー!!(グビグビ)」俺「ウィヒヒヒ♪デシちゃぁん、すごかったねぇぇ♪ バルダッサーレ♪(グビグビ)」 弟「おうふふふ、とっても、おつよかったのですねぇ♪(グビグビ)」 俺「 転厩初戦で名誉あるダービーを7馬身差で勝利だってさぁぁ♪(クピ)」 弟「師匠の予想は、ある意味当たっていましたねぇ♪(クピ)」 俺「こんな勝ち方想定してねーわオラァー!!(グビグビ)」 弟「イヤな感じのゴール想定してたじゃねーかゴラァー!!(グビグビ)」俺「えぅーふ・・・」 弟「・・・せつねぇのです。」 俺「そりゃあねぇ、何度か言いましたわ。今年の 南関クラシックはタイムが遅いと。ひょっとしたらレベルが低いのではないかと。 でも単純に時計が出にくい馬場なんじゃないかなーとも思ってたんですねぇ。」 弟「うんうん、言ってましたな。」 俺「で、水曜日は当初雨の予報が出ていた。でもフタを開けてみれば朝から晴れ、馬場は一つも渋らず乾いた良馬場になりました ねぇ。こりゃ時計の掛かる馬場になってもおかしくないぞと、そうなると地方組に分がある展開にしなきゃならないかなと思い、 当初の予想に トロヴァオを加えましたよ。」 弟「良馬場ならばということですね。」 俺「京浜盃、羽田盃のタイムから想定すると、2000mならば2分8秒から10秒くらいになるかなーと思ってましたよ。つまり今の大井 は、そのくらい掛かる馬場なんだと考えてましたよ。」 弟「ええと、バルダッサーレの優勝タイムは?」 1着 バルダッサーレ 2分6秒9俺「時計出るじゃねーかコラァー!!(グビグビ)」 弟「ダッテメッコラァー!!(グビグビ)」俺「・・・コレって要するに、2歳の時の期待とは真逆の様相になってきたと、そう見えても仕方ないのではないでしょうか。」 弟「・・・2歳交流重賞で、道営組が中央迎撃し続けていましたけど、アレは無かったことに?」 俺「一応、門別の交流重賞に出走していた中央馬からは ディーズプラネットと キョウエイギアという中央オープンウイナーが出て いる。しかし逆に、中央に移籍した門別重賞2勝馬 タイニーダンサーは移籍後に好戦すらできていない。」 弟「あんなに強かったのに。」 俺「そして全日本2歳優駿に出ていた中央馬は、その後に未出走か惨敗続きのパターンしかない。そう考えると2歳の時の単純な 仕上がりの差と、2歳交流戦に来ていた中央組の根本的なレベルが低かったと見るしか。」 弟「おおう・・・」 俺「・・・バルダッサーレが勝つことは予想していたけどさぁ、良馬場でなら尚のこと着差がマズイでしょ。いや、強いよ?ひょっと したら南関在籍馬としてJDDを勝てるかもしれない。でもこの結果って、他の馬の可能性がほぼ完全に消えたと見れちゃう ワケですよ。しかも実は例年よりも南関のレベルが低いとも見れちゃう。」 弟「それがタイムに出ていたと。」 俺「2着に プレイザゲーム、これが何の不思議もない。だってタイムが2分8秒3なんだもん。バルダッサーレ抜きにしてこの時計を 優勝タイムに据え置いたら過去10年で最も遅いダービー走破時計になっちゃう。」 弟「そう言われちゃうとショック大きいなぁ・・・」 俺「こういうパターンが増える可能性も出てくる。南関ファンにとっても悔しいだろうが、実は一番ヤラれたって感じになってるで あろうは他の中央組だよ。東京ダービーの1着賞金、4200万だぞ?」 弟「中央の重賞とほぼ変わりませんよね。」 俺「今年の3月まで未勝利だった馬がこういう手段で圧勝しちゃったんだ。交流重賞がただでさえ狩場になってるのに、今度は 南関そのものが狩場になるぞ。そうなるとダービーもへったくれもない、確かに地方は中央の受け皿だからな。」 弟「ううう、せつないですよぉ・・・」 俺「・・・考え方を変えよう。逆にチャンスとして捉えるんだ。」 弟「それはもう、いっそのこと バルダッサーレは地方に来たから地方馬じゃーってJDDで応援すればいいってこと?」 俺「まぁ、それも悪くないな。」 弟「違うの?」 俺「他地区かなりチャンスかもしれねぇ(グビグビ)」 弟「振り切ったね♥(グビグビ)」俺「どうも スティールキングは道営三冠を狙うってことでJDDには出てきそうにない。この馬が一番チャンスになると思ったが、まぁ 仕方ないだろう。でも岩手の エンパイアペガサス、そして名古屋の カツゲキキトキトは出てくれば地方最先着を狙えるどころか 掲示板も見えてくるかもしれないぞ。」 弟「勝つってことは?」 俺「中央のメンバー次第ではあるが、少なくとも バルダッサーレ以外の南関馬とは勝負できるのでは。」 弟「それもまた卑屈だな・・・」 俺「正しい考え方としてはだね、確かに地方好きとしては中央からちょろっと来た馬にダービー持ってかれて悔しいって気持ちも 解る。でも俺は今回の南関クラシック勢の現状レベルが思った通りに低いものだったとも見れるワケだ。そんな中にこういう 馬が来ることで絶望するか、あるいは次は勝とうとするかで進む方向が全然違ってくると思うのね。」 弟「強い馬が来ることでレベルの底上げになるってことですね。」 俺「昨年と今年の南関クラシックはさ、ちょっとレベルが足りてなかった。そこに来てバルダッサーレは強烈なカンフル剤だよ、 こういう馬が変化をもたらしてくれることを望もうよ。」 弟「悔しいなら悔しいで、次になんとかしようとすればいいんだな。」 俺「色々とファンとしても考えさせられる結果かもしれないが、よくよく考えたら現状の南関で古馬重賞賑わせてるのはほとんど 元中央の馬だ。それが早いか遅いかの差だけと言えば本当にそれだけ。ただ、ダービーを特別なものとして、こういう結果が イヤだと言うならそうならない様に迎撃しなきゃならないんだよね。」 弟「口で言うのは簡単だけど、それが難しいんでしょうねぇ・・・」 俺「その通りだけどねー、ダービーとは違うけど ソルテくんみたいなパターンもあるんだし、無理ではないと思うのだ。」 弟「ある意味、そういう馬が本当に特別に思えるのが地方の面白いところでもありますからね。」 俺「純粋に大変なことだと思うよ、地方でデビューして中央に立ち向かうのって。まず対等にはならないもの。 それなのにって ことがあるから地方は楽しいのだ。」 弟「フミオさんは今年も残念だったのです・・・来年もダービーに騎乗してますよね!?」 俺「ありゃジョークだろ。」 弟「まだやめちゃダメですからね!!」 俺「ひとまずは新星バルダッサーレの誕生を祝おう、転入初戦でダービーと思うから複雑なんだ。」 弟「うん・・・でもやっぱりちょっと・・・」 俺「素直に祝えるようにしてあげよう。」 弟「ゑ。」 俺「さすがはみかぽんさんが調教付けたバルダッサーレですね。」 弟「すばらしいぞバルダッサーレ!!」★この流れで交流重賞の予想しろってか、まぁ門別はさいこうですけどね俺「なんか木曜は北海道スプリントカップがあります。」 弟「なんでそんなフワッフワしてるんだよ・・・」 俺「いやー、こんな話した後に交流重賞予想っつーのもね。」 弟「まぁ、地方馬の応援のあり方みたいな話もありましたからねぇ。ここでいきなり中央優勢なレース予想するのもキツイかもしれ ませんけど。」 俺「でも門別なんですよネ。」 弟「門別・・・」 俺「さいこうじゃないですか。」 弟「あなたは門別にどうされたいのかな?」俺「さいこうな門別様に癒して頂きましょうよ、デシちゃん!!」 弟「こないだの北海優駿で散々門別様を小馬鹿にしておいて、ここでまた変なコトしたら今度こそヤラれますよ!?」 俺「大丈夫大丈夫、門別様はおやさしいのだ。」 弟「おやさしい・・・」 俺「ねぇ門別様、デムーロ騎手とダノンレジェンドを 出遅れさせたりしませんよねぇ?」 弟「茶番だ。」俺「大丈夫だって!!門別様が大丈夫だっておっしゃってるよ!!これは1着だね!!」 弟「そろそろホッカイドウ競馬から本物の天罰が下されてもおかしくないと思う。」 俺「じゃあ ノボバカラが2着かな。」 弟「・・・まぁ、そこは着順の前後あってもおかしくないけど上位2頭としては固そうですね。」 俺「どうかなぁ?ねぇ、どうかな門別様ぁ?」 弟「もうやめておこうよ!!」俺「むむっ、どうやらあやしいようですよ!!ノボバカラはあぶないね!!」 弟「一番安定してそうじゃないですか・・・」 俺「門別様がそうおっしゃってるよ、1200m戦は初めてだから危ないって。」 弟「普通の理由を言うんだね、門別様って・・・もういっそのこと、どう買えば当たるか聞いてくれませんか?」 俺「おお、デシちゃんはかしこいね!!直球過ぎて思いつきもしなかったよ!!」 弟「なんなの、この茶番・・・」 俺「じゃあ早速聞いてみるね!!」 弟「・・・」 俺「ふむふむ・・・」 弟「・・・」 俺「おおっ!!」 弟「・・・」 俺「なるほどぉう!!そうですか!!」 弟「わかりましたか。」 俺「ドラゴンウィスカーとアイディンパワーは来ないって。」 弟「大体見りゃ解るよ!!!」俺「これは凄いヒント!!かなり絞れたね!!」 弟「どう買えばいいのかは教えてくれないんですか!?っつーか何と話してるんですか!?」 俺「門別様だよ!!色々教えてくださるのです!!」 弟「それが門別様?」 俺「これが門別様!!」 弟「当たらねぇよ!?!?」 俺「門別様になんてヒドイことを!!」※では門別様、予想をどうぞ (俺は予想を言うと陰謀でハズれちゃうので言わない) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1209.html門別最高の予想
★東海ダービー予想を飛ばしちゃいました、すんません俺「実に不本意なカタチで予想トバしちゃいました、地方ダービーは全部やっときたかったのに・・・」 弟子「今回はしょうがないと思う。」 俺「結構強引な感じな飲みの誘いで、断れない相手だったので。」 弟「しょうがない、相手がしょうがない。」 俺「俺だってねー、月曜から飲みたくなんてないですよ。飲むとしても程々にしときたかったですよ。」 弟「そこもしょうがない。だって相手がしょうがないのですから。」 俺「しょうがない人なんですよ。」 弟「しょうがないのです。」俺「居るじゃないですか、そういう人。しょうがないんですよ。解って下さいよ。」 弟「ボクには解る。あの人じゃしょうがないです」 俺「立場的に逆らえないんですよ、断れないんですよ。そして何故か、そういう人ってタイミング的に無茶な時に限ってこういう誘い 入れてくるんですよ。」 弟「実にしょうがない。」 俺「閉まってる店を無理矢理開ける人なんですよ。」 弟「月曜日じゃしょうがない。」俺「そんで自分で入手したご自慢の一品を見せびらかしてくれるんですよ。そらもうお高いお酒ですよ、コレ入手してハシャいじゃ ってるんですよ。俺もそこの店主も 『わぁ、それはすごいですねえ』って言うしかないんですよ。」 弟「そうしなければならないのです、何故ならしょうがないのだから。」 俺「値段だけじゃなくて度数もお高い泡盛の古酒ですよ・・・」 弟「持ってくるモノまでしょうがないのです。」俺「・・・あのねぇ、おいしかったですよ。確かにおいしいお酒でしたよ。でも 度数が60度なんですよ。」 弟「殺人兵器だ。」 俺「そのお方は大変お酒に強く、しかも翌日に用事が無い。だから誰か誘って飲みたい、そこで俺に白羽の矢がブッ刺さっちゃ ったんですよ。光栄ですよ。でもね、月曜日に他人に60度のお酒飲ませちゃダメだと思うんですよ。」 弟「でも断れませんね、しょうがないのです。」 俺「まぁ、エロい話に発展する様なお方ではありませんけどね、それでもこっちとしては慎重になるんですよ。何故ならこの方は 飲ませたがりで有名ですからね、きっとグイグイ来るんだろうなと。」 弟「人の予定なんて知ったこっちゃないんですよ、しょうがないんですよ。」 俺「・・・しんどかったわ。」 弟「ええ、夜中に帰ってきた師匠は別人でした。陽気な酔っ払いならまだしも、顔が 水死体みたいでしたから。」 俺「・・・よく急性アルコール中毒起こさなかったなと、そこを自分でホメてやりたいわ。」 弟「えらいえらい。」 俺「コケてひざこぞうをすりむいたけどな・・・」 弟「わんぱくですねえ。」俺「・・・まぁ、そういった事情がありまして、昨晩は対談どころではありませんでした。」 弟「しょうがないとしか言い様がないですよ。二日酔いもヒドそうでしたし。」 俺「そのしょうがない人は全然大丈夫なんだから恐ろしい。 ひゃっひゃっひゃ、チルちゃん、たんと飲んだねぇ♪美味かったろ♪ あれだけ飲んでもらえると入手した甲斐があるってもんだわ♪って、朝っぱらから電話を頂きました。」 弟「・・・おそろしい。」 俺「また入ったら誘うよと・・・」 弟「がんばって、師匠。」★地方ダービーウィーク、その中でもやっぱりメインは東京ダービー俺「ある意味では今日じゃなくて良かったなと、そう思うしかないね。東海ダービーには申し訳ないけどさ。」 弟「そうなりますよね。」 俺「しかし今年の地方ダービーウィーク、当初は昨年と比べスターホース不足と言ってしまいましたけど、フタを開けてみればなか なか面白そうな優勝馬がここまで出揃っているね。」 弟「ここまで地方ダービーは全て1番人気馬が差を付けて快勝していますね。」 九州ダービー 1着 ドンプリムローズ(1番人気) 北海優駿 1着 スティールキング(1番人気) 岩手ダービー 1着 エンパイアペガサス(1番人気) 東海ダービー 1着 カツゲキキトキト(1番人気)俺「どの馬も面白いよ、特に東海ダービー馬の カツゲキキトキト。この馬の変身っぷりは異常だ、2歳では凡庸な一介の地方馬 でしかなかったのに、今年の2月から圧勝し続けて7連勝だもの。」 弟「・・・普通は地方で抜けた存在って、デビューから突き抜けてる印象だけどね。」 俺「そういう面で伸びしろがまだまだあるんじゃないかと思える。なんでもJDDには葵ちゃん鞍上で出走予定みたいだから、是非 とも頑張ってもらいたいよ。」 弟「それは楽しみだ!!」 俺「しかし、だ。ここまでは1番人気の圧勝劇が続いたダービーウィークだけど、この東京ダービーは波乱の空気が漂っていると 言っていいんじゃないかな。」 弟「・・・確かに、羽田盃の接戦があり、更には牝馬勢や別路線組の参入もあり、かなり予想を固めにくい感じですよね。」 俺「その中で二冠を目指す タービランスがこれまた信用しにくい父パイロと来ている。」 弟「そんなに信用しにくいんですか?パイロ産駒って。」 俺「まー、昨年2着の パーティメーカーもパイロ産駒だし、戦線離脱した ポッドガイもパイロ産駒ではあるんだけど、やっぱり抜けた 存在にはなりにくい壁みたいなものを感じちゃうんだよな。この馬の産駒って。」 弟「堅実ではあると思うんだけど。距離がどうなのかなって部分はありますよね、 トロヴァオが逆転しそうな気もするし。」 俺「久々を叩いてになるからね、前進できる感じがするのはトロヴァオって見方は当たり前だと思う。」 弟「あとは壁にぶつかっちゃった感じではあるけど、 アンサンブルライフ・・・」 俺「フミオさんの悲願、ダービー制覇を成し遂げることができるか。距離伸ばして着順落としてきちゃってるんだよなぁ。」 弟「ここで勝てないとフミオさんはジョッキーをやめることに・・・」 俺「もうそれは言ってくれるなよ・・・」弟「ジョッキーやめないでほしいよぉ!!フミオさぁん!!」 俺「去年はそう言ってお前、フミオさんを本命にしてたけど。今年もそうすりゃいいんじゃねーのか?」 弟「大井じゃこの馬、キビしいんじゃないですかぁ!?」 俺「なんという真面目な切り材料を言ってくれるんだ。」弟「アンサンブルライフは大井で勝ったことがないのです・・・しかも脚質が先行となると、皆が遠慮でもしてくれない限りは楽を させてもらえない。そこはパーティメーカーと大きな差になるんじゃないでしょうか・・・」 俺「そうなんだよねー、ただ今回は厄介な特攻野郎 ラクテが不在。そして天気予報は雨だ。脚抜きが良い馬場で自分のペースに できれば可能性はあると思う。」 弟「師匠。」 俺「なぁに?」 弟「本命だけはやめたげて!!」 俺「失礼ですね・・・本命じゃないけどさ。」弟「ほっ・・・」 俺「えーと、まずこのレースで中心になるであろう羽田盃の1,2着。タービランスとトロヴァオ。」 弟「?」 俺「切っちゃいます。」 弟「おかしなことを言いだした。」俺「ええ、タービランスはさっき言った通り。まずこの馬、接戦に強いのはいいんだけどぶっちゃけ切れる脚は無い。それだけに 馬場が湿ると想定したらパイロ特有のジリジリ感はマイナスだ。そしてトロヴァオ、この馬は切れのある脚を持っているけど ここまで良馬場でしか連対実績が無い。」 弟「そうは言ってもと思いますが。」 俺「 リンダリンダとトロヴァオ、荒山厩舎は今回2頭出しですな。」 弟「おお、荒山先生と言えば・・・」 俺「荒山師曰く、『1着の枠場に2頭入れないものか』と・・・」 弟「強気だああああああ!!」俺「大事ですね、ここは。 泣きの荒山が吹いてしまった。」 弟「すごいトコロに判断基準を持ってきましたね・・・」 俺「リンダリンダも切っちゃいましょう。」 弟「なんか予想がどんどん暴力的になっていってる・・・」 俺「ここで見直しをしたい馬の筆頭は モリデンルンバでしょ。前走は全然伸びなかったけど、いかにも休み明けって感じだったと 思うよ。ニューイヤーカップで見せた決め手が戻ってきていれば優勝狙える。大井は初だけど元道営だけにハマる可能性も 高いと見るね。」 弟「ニューイヤーカップではタービランスを下してますからね、怖い一頭なのは間違いない。」 俺「そして相手は・・・本当はこういう馬を狙いたくはないんだが。」 ◎モリデンルンバ ○バルダッサーレ ▲アンサンブルライフ ▲モダンウーマン
3連複◎○から うまふく◎から ワイド◎○俺「転厩初戦で吉原騎手鞍上のバルダッサーレ。」 弟「らしくねぇよぉ!!」俺「いや、正直ね、ここも厩舎を考えたらアウトにはなるんだよ。開業2年目の中道厩舎にこんな馬がポンと来て東京ダービーを これまたポンと勝たれたらいけませんわ。」 弟「気持ちとしてはそうなりますよ、一番地方ファンとして敬遠したくなる選択ではないでしょうか!!」 俺「ただ、前から言ってる様に今年の南関クラシックは果たしてハイレベルなのかどうかという疑問が強いんだ。」 弟「京浜盃も羽田盃もタイムが遅いと言ってたね・・・」 俺「そこに雨ですよ、この雨がバルダッサーレには味方しちゃうんだ。元々芝レースでもそこそこ走れていたこの馬にとって、脚 抜きの良い環境がマイナスになるとは思えない。」 弟「転厩初戦でそうそう上手くいくものではありません。」 俺「・・・転厩初戦の東京ダービーで吉原騎手だ、なんか見覚えありませんか?」 弟「あ゛・・・」 俺「プーラヴィーダという馬が居ましてね。」 弟「4年前の2着馬じゃないか・・・」俺「知ってるか?森下厩舎も 当時開業2年目だ。」 弟「うわぁぁ、やめてくれぇぇ、そんなパターンで同じ結果になったら悔しいよぉぉ!!」 俺「できればこの予想、当たるならばフミオさんが勝利して2着がモリデンルンバ、そして3着がバルダッサーレというカタチで当た るといいなぁとは思ってますがね。」 弟「ふぐぐぅ・・・」 俺「コイツがもしも当たるとしたら多分、イヤな感じのゴールですよ。」 弟「ここでイヤな予想をしちゃイヤだよぉ!!」俺「あとは、一回負けて気楽になった モダンウーマンをここに加えて勝負。前走は逃げるカタチになったけど、この馬は前に一頭 置いた方が走りやすそうだ。アンサンブルライフと仲良くしてくれればいいんだけど。」 弟「羽田盃組をバカにしやがって!!」 俺「見返してもらいたいものだね。」 弟子予想 ◎トロヴァオ ○タービランス ▲モリデンルンバ ▲ジャーニーマン ▲リンダリンダ
3連単◎→○→▲ 馬単◎から弟「今回はトロヴァオで。そんな転厩初戦の馬に負けちゃダメだ、頑張れ地方組!!」 俺「バルダッサーレだってもう地方馬やんけ。」 弟「なんか違うんですよ、このいかにも地方重賞取りに来た感じ!!」 俺「そう言ってる割に、お前の選んだ馬は全部元道営だし、本命の トロヴァオはノーザンファーム産のキャロット馬だぞ。」 弟「ああああああああああああ!!」俺「デシちゃんもイヤな予想をするねぇ。地方の夢のカケラもないねぇ。シャダイさんだもんねぇ。」 弟「ふぐっ・・・そんなんじゃ・・・そんなんじゃないもん!!トロヴァオはこないだ亡くなってしまった カネヒキリの産駒です、同じ金子 オーナーの勝負服の マカヒキが日本ダービー勝ったから、東京ダービーは産駒のトロヴァオが手向けの勝利をと思って・・・」 俺「なるほど。そういう言い方もできるか。」 弟「なんなんですか、その言い草は!!」俺「でも、純粋な南関勢って言うと数少ないのが事実だもんな。そう考えるとアンサンブルライフとフミオさんのコンビをやっぱり 応援したくなっちゃうよね。」 弟「単勝は買うのだ。」 俺「シャダイさんの手下にそう言われてもねぇ。」 弟「のおおおおおおおおお!!」※フミオさんがんばって!!!!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1208.htmlDerby Week 2016!! 東京ダービーの予想
| HOME |
次ページ ≫
|