★久々の日曜競馬観戦、終了俺「はぁぁぁぁぁ・・・」
弟子「去年の様にはいきませんでしたねぇ・・・」札幌記念 結果
1着 ネオリアリズム
2着 モーリス
→ 俺&弟子〇3着 レインボーライン
→ 弟子〇俺「・・・お前の読みも悪くなかったんだけどな。血統で見るなら渋った洋芝のネオユニヴァース産駒も拾えたところだ。」
弟「
ネオリアリズム、してやったりの勝利でしたね。函館記念では6着だったけど叩き2戦目で見直し効いたんだよなぁ。」
俺「堀厩舎のワンツーだけど、こういうカタチになるとはなー。
モーリスが控えてのレースで同厩の逃げ切りを許すという。」
弟「やっぱり馬場と距離?」
俺「そこに引っ掻き回された部分はあるだろうね。モーリスは道悪もこなせるって判断できる馬だけど、流石にあんなに気持ち良く
逃げられては。ある意味、安田記念の
ロゴタイプと一緒だよ。今回のレースでは後ろから届く馬場でもペースでもない。上がり
の時計見りゃ解る、G1メンバーの出す上がり3Fじゃないよ。」
弟「それだけの馬場だったと。走破時計も遅いもんね。」
俺「朝は晴れてたのに9Rからまた雨降ってきちゃうなんて・・・」
弟「雨が降り出して暴れたんだよ、この人。」俺「メインまでもってくれよぉ、札幌のバカ!!
門別なんて二度とやんねぇ!!」
弟「門別関係ねぇし・・・」
俺「あのまま雨が降らずとも馬場は稍重のままだったんだろうけど、朝の札幌競馬場の晴れ方見たら
これはひょっとして良馬場 になるんじゃないか!?って本気で思ったんだよ!!なのに・・・」
弟「降ってきちゃったね。降っちゃったら回復の何倍ものスピードで悪化しちゃうもんね。」
俺「誰だよ、札幌にダコール連れてきたの!!」
弟「雨が降るとすぐだこーのせいにする!!やめて!!」俺「あんな状況になったら
ヒットくんがまともに走れるワケがないんだよ。」
弟「やっぱり師匠はモーリスよりもヒットくん。」
俺「承知してはいたけど、先日の予想の通り応援はずっと続けたいからさ。こんな状況でも
もしかして・・・と思うしかない。」
弟「好きな馬だからこそ見えるモノ、それが葛藤させることもありますよね。」
俺「気持ちとしては単勝300倍以上の馬になってる
んだよ、このレースのヒットくんは。」
弟「それぐらいの割合の希望なんですね・・・」俺「裏を返せば、これがもしヒットくんではない馬だったら
単勝300倍でも買わないってことだ。それぐらい特徴のある成績を積み
重ねた8歳馬なんだぞ。まず馬場が悪化したら印も打てない。」
弟「ヒットくんは本当に特徴的な馬ですからねぇ・・・」
俺「他人には言えるよ、やめておけって。でも俺がやめないのは、どうしても
もしかして・・・って思っちゃうからなんだよ。」
弟「好きだとねぇ、そうなっちゃうよねぇ。」
俺「ここを読んでくれてる人には散々言ってきたけど、ここでより詳しくヒットザターゲットという馬の特徴を挙げさせてもらおう。」
ヒットザターゲットの特徴
・道中は内ラチ沿いを走らないと直線で弾けない為、枠はできる限り内枠希望。緑色より外の枠に入ったら絶望。
・直線に急勾配の坂があるコースが嫌いで、特に中山は鬼門。平坦はスキ。
・好時計決着が大好き。当日のレースの時計が速かったら期待できる。
・馬場悪化が最大の敵。蹴り返しも嫌いな様で、簡単に機嫌を悪くする。
・キングカメハメハ産駒と思って、以上の点を度外視して馬券に組み込むのはお勧めできない。
・そういう馬だから着順履歴はガン無視できる。敗戦時は異様なくらい手を抜いていると見ていい。
・逆もまた然りで、好戦が続いていたとしても条件が揃わなければ好戦不可と決め込む方が吉。
・パドックでは基本的にヤル気ゼロの見栄えが多い。居眠りしてたりあくびしたりする。これは走る時もそうでない時も一緒。
・返し馬では、どう表現したいいのか迷うけど、大物芸人が面倒臭そうにしてる様に見えたらまず走らない。
・基本的に鉄砲駆けはあまりしないタイプだけど、だから昨年の札幌記念と今年の目黒記念に驚かされた。
・11月以降になるとあまり好成績が見られず、寒いのより暖かい方が好きっぽい。
・同じ勝負服のクラレントをライバル視しているらしく、総賞金を抜かれると抜き返そうと頑張る。弟「最後のはなんだ・・・」
俺「コレ結構ホントだからね。」弟「ウソだぁ。」
俺「クラレントとヒットくん、総賞金額で競ってるんだよ。それでクラレントが賞金加算してヒットくんが抜かれると、今度はヒットくん
がクラレントを差し返すんだよ。好走時期見てみ、似てるから。」
弟「その2頭の最近の主戦も小牧騎手ってのがまた・・・だこーもそうだけど。」
俺「ヒットくんとクラレントは戦場がカブらないから奪い合いにならないけど、ヒットくんとダコールがカブったらどっちに乗るか采配
が微妙になってきたかもしれないな・・・」
弟「小牧騎手、だこーと新潟記念を勝って天皇賞に行きましょう!!
だこーはヒットくんよりマジメに走るでしょう!!」
俺「そのパターン有り得るんだよなああああああ・・・」弟「だこぉう!!」
俺「でも・・・自分でこうやって書き連ねても、今日の札幌記念は
馬場悪化の時点で切っとけって言えるワケです。」
弟「言われてみればキングカメハメハ産駒らしくないよね、ヒットくんって。」
俺「買いの条件としてはディープインパクト産駒に近い。」
弟「そうだなぁ、中山と重馬場が苦手って部分はそんな感じだ。高速決着が好きなところも。」
俺「で、鞍上なんだけど、個人的には小牧騎手とのアダルトコンビ続行を希望したい。今年一杯は期待できると思うんだ。でも乗り
方は今のスタイルで確立していいと思うんだけど、小牧騎手自身も俺が挙げたヒットくんの弱点を理解できている節を所々に
感じてしまう。走らないレースでは人馬共に
ヤメだヤメだぁってね。さっきお前が言った通り、マジメで堅実なのはダコールの方
だと思う。それで小牧騎手が合ってるとノースヒルズが采配したら、さっきのお前の話に現実味が出てきちゃうわけだ。」
弟「つまり師匠は宝塚と札幌記念を度外視していると。」
俺「ノーカンだね、この2戦は
負けてもしょうがないが、勝ったらスゴイぞって気持ちで本命にしてたからさ。フツーはねぇ、宝塚の
後に
返し馬で稍重馬場にイヤそうな顔してたなんて言ってた人間が、馬場がもっと悪くなるであろう今年の札幌記念でまた
本命を打つなんてことしないだろ。」
弟「確かに・・・」
俺「お前もダコールに対して、そういう部分無いのか?無茶を承知で買うパターン。」
弟「だこーですか。」
俺「そう。」
★だこーだこだこだこ
・だこぉう、だこだこだこぉう。だこーだこーだこー、だこだこ。
・だこーだこーだこっだこっだこっ。だぁこぉーうだこぉだこぉ、だこだこぉう。
・だこだこだこだこだこだこだこだこだこだこだこ、だこだこだこだこだこだこだこだこだこだこだこ。
・だこ―――――――だこ、だこおおおおおお、だこぉうだこぉうだこぅだこぅだこっ。
・だこ。俺「日本語で!!」
弟「だこぉう!!」俺「完全にお茶濁してるじゃねぇか・・・」
弟「いや、もうボクは決めちゃってるんで。
だこーが出てきたらまず本命を打つ、それに特徴なんか関係ないんですよ。」
俺「そうは言っても、短所はともかく、ダコールのいいところはあるだろ?好きならばソコは解るハズだ。」
弟「とてもさけびやすいですよ!!」
俺「うん、そうだったね、ダコールが好きな理由って・・・」弟「でも、こういう部分に関しては師匠のちょっと変わった馬の見方だったりってヒットくんに限らずあるんじゃないの?」
俺「誰でも知ってる範囲の物事になっちゃうかもしんないね。」
弟「好きな馬はヒットくんだけじゃないでしょう、それこそモーリスとか、ロゴタイプも好きじゃん。」
俺「ふむ。」
弟「ここであっちのモーリスの説明はしなくていい
からね。スイッチ入れなくていいからね。」
俺「チッ」弟「杭は出る前に打つ。」
俺「・・・モーリスにしろロゴタイプにしろ、ヒットくん程の特徴は無いよ。いつ走るか走らないかの区別はつきにくいんだよねぇ。
パドックでの特徴みたいなのがあれば話は別だけど、事前に考えられる好走及び不安の条件となると、ちょっとな。」
弟「ああ、そういうものなんですか。」
俺「だってモーリスなんか、昨年から今日の札幌記念で9連続連対だぞ。その上で個人的には
ここまでの成績を挙げてるにも 関わらず、なんだか信用できない部分もあるって曖昧な物言いしかできないんだよ。」
弟「それならばロゴちゃんはどうでしょう。安田記念で3年振りにG1を勝利したけど、あそこで一応条件付き予想をした上で馬券を
当てているんだから、何かあるんじゃないですか?」
俺「あのレースもロゴちゃんが好きだからって部分が大きいけど、強いて言うならば・・・」
★ロゴタイプの特徴
・遠征が好きではないらしく、3歳以降は関東のレースでしか馬券に絡んでいない。
・パドックの外側を歩いている時は機嫌がいいらしいが、そうじゃない時をあまり見ない。
・騎手の選り好みが激しく、好走できる騎手が限られている。村田騎手が不憫。
・抜けた速力は持っていないので、府中の高速馬場だとキレ負けする。高速中山は好き。
・よく重賞常連の物差しみたいに扱われるけど、運動神経に関しては正にその通りだと安田記念の後でも思う。
・父ローエングリンが2度1番人気で、合計4度挑戦した安田記念を初挑戦で制するという親孝行な一面を持つ。
・父ローエングリンが2度勝利した中山記念に3度挑んで勝てない親不孝者でもある。
・斤量は重いほうがいい。弟「ロゴちゃんもそうなの!?」
俺「57kgより58kgだね。」弟「やっぱあるのか、そういうの・・・」
俺「ある意味ダコールもそんな感じするけどな。」
弟「だこーは重いのヤダ!!軽くしてあげてほしい!!」
俺「ロゴに関しては父と見比べちゃう部分もある。元はローエングリン好きだったから応援しようと思ったのが発端だからね。でも
ローエングリンと同じ先行タイプだけど全然異質な馬だよ。」
弟「好きな馬って、しっかりと何度も見ちゃうし、その好きになった理由とかに関連する部分も考える様になるから、恐らくは他の
人と全然違う見え方になってくるんでしょうね。」
俺「だから、俺は今日のヒットくんの敗戦は全くのノーカンと見えるんだけど、人によっては弱いとか言われちゃうからねぇ。そう
じゃないんだって、今日は走れないんだって、ソレ知らないで買ったアンタが悪いんだってって言いたくなっちゃうよ。」
弟「逆もまた然りですよー、同じように他にも好きな馬がいる人だって当然居るのです。そういう方々からして見れば、
こういう
時のこの馬は来る、
こういう時のこの馬は来ないって解るのです。で、その馬に対する予想や結果へのリアクションが、
師匠と同様にあるのですよ。今日のこの馬は弱いんじゃなくて走らない条件が重なったんだよーって。」
俺「なるほど、確かに。」
弟「・・・ちょっと聞きたいですよね、そういう部分知ってる人に、
この馬はこういう時は来るよって。来ないパターンも。」
俺「うわぁ、イヤラシイ。予想に使う気だ。」
弟「師匠だってそういうの聞きたいでしょ。それにねぇ、コレは予想を丸聞きするのとは違うのですよ。予想の材料になるかもしれ
ない
情報共有です♥」
俺「・・・」
弟「皆のとっておき、聞いちゃいましょうよ♥」
※というわけで、弟子がこういうイヤラシイ情報を皆さんから募集しております♥
そういうコトを知ってる方は是非コメントしていってね♥
情報を提供してくれた方にはデシちゃんのおいしいパンツをあげましょう♥弟「パンツあげねぇし!!」
俺「ギヴアンドテイクだろ!!」※内緒話みたいな感じでね、そういう馬の持ってるクセとかパターンあったら教えて下さい♪
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1229.html好きな馬の取扱説明書