★台風10号なんとかならんのか俺「あの動きはおかしい。」
弟子「あれだけダイナミックなUターンをする台風って見たことないよ。」
俺「しかも勢力が最大級だって言うじゃないか、律儀に順番待ちした挙句に強くなるってどういうことだ。」
弟「頭オカシイですよね、あの台風。」
俺「台風に頭ないけどね。」
弟「ニコフさんは頭がオカシイ。」
俺「やめてさしあげましょう。」あらすじツイッターで色々あり、台風10号の名前が
ニコフさんになりました。おめでたうございます。
弟「ニコフさんだけのことはある。」
俺「自業自得というか、ヤブをつついたら弟子が出てこうなった感じです。」
弟「ニコフさんは真っ直ぐ進むことができない。」
俺「共通点を探さなくていいから。」弟「困った台風ですよ、ニコフさんは。」
俺「強調しなくていいよ、かわいそうだから。」
弟「ニコフさん来ないで。」
俺「もう完全にオモチャだね・・・」弟「競馬開催に影響を及ぼさない辺りは、さすがニコフさんと言えるでしょう。」
俺「それっぽい理由だな。」
弟「週明けに上陸するらしいですね。火曜日に関東とか言ってた。」
俺「うん、そんな感じだ。災害としても恐ろしいけど都市部がどうなるか。仕事にも影響してきそうだなぁ・・・」
弟「火曜日にイヤな仕事があるんでしょうね、ニコフさんは。」
俺「もうニコフさんと同一視しないであげてくれないかな。」弟「ニコフさん来ちゃったらボクらどうすんの?」
俺「一応、月曜と火曜にかけては来ちゃった場合なりの準備はしてあるよ。出かけずに済む感じで。」
弟「さすがは師匠です。」
俺「取引先関係も概ね覚悟はしているっぽい。これだけ騒がれてるからなぁ、対策は普通するだろ。でも仕事の対策はできてても
防災対策はなぁ・・・とにかく大荒れになったら表に出ないこと、買い物せずに済む様にしておくこと、停電した時の為に準備
しておくこと・・・マンションでしておくべき準備って言ったらこれぐらいか。」
弟「窓ガラスとかおっかないよ。」
俺「そうは言っても雨戸閉めるぐらいしか。ガムテでバッキバキに固めるとかしたくないぞ。」
弟「ニコフさんが窓ガラス割って入ってきたらどうするの。」
俺「もうそれ台風じゃなくて、ただの『ニコフさんって
名前の変態』という扱いだよね。」弟「ボクやだよ、ニコフさん入ってきたら。師匠が相手してよ。」
俺「いーや、ニコフさんが入ってくるとするなら、それはお前目当てだ。俺は知らない。」
弟「そんな!!師匠はボクがニコフさんのえじきになってもいいとおっしゃるのですか!!」
俺「いいんじゃないでしょうか。」
弟「ド変態なんですよ!?」
俺「台風です・・・」弟「おっかない!!ニコフさんおっかないよう!!」
俺「ここまでボロクソに言ったら、お前こそ自業自得としか言えなくなるぞ・・・」
弟「せめてニコフさんには日曜の競馬で勝って頂き、中心気圧をゴキゲンに上昇してもらわなければ。」
俺「ほぉ、そうなると台風としての勢力は衰えると。」
弟「絶対に負けられない戦いになるでしょう、この日曜日は。負けてしまおうものなら
中心気圧が900hPaを切る怪物になって上陸
してしまうのです・・・!!」
俺「・・・日本終わったな。」
弟「ニコフさん、師匠が凄い失礼なこと言ってるよ。
襲うなら師匠だね!!」★当ててねニコフさん キーンランドカップです俺「新潟2歳Sも馬券買うけどね。」
弟「あら、2歳重賞は見るだけに限るのでは?」
俺「予想っつーか期待だね、
ロゴタイプの活躍を受けて
ローエングリンの種付け数が増えた年の産駒デビューが今年なの。いい
肌馬にも恵まれて、今年の2歳では既に3頭の産駒が勝ち上がってる。」
弟「それはすばらしい。」
俺「肝心のロゴタイプの兄弟はイマイチな感じではあるんだけど・・・新潟2歳Sはそんなローエングリン産駒を。」
◎ヴゼットジョリー
単勝俺「スプリント戦で活躍している
ベルルミエールの妹になるんだけど、こういう肌馬に恵まれるのはウレシイな。重賞勝ち馬の
アプリコットフィズの初仔もローエングリン産駒なんだよね。楽しみだ。」
弟「血統で応援ですね。またロゴちゃんみたいな産駒が出てくるといいねぇ。」
俺「このレースは抜けた評価を与えられている馬が不在で人気は割れている。だからこそ見るだけのレースにしておくべきだとは
思うけど、ちょっと血統見たら気になっちゃってさ。」
弟「応援馬が古参だらけになってきたから、フレッシュなところで見守れる馬がほしいですね。」
俺「内容次第だなぁ、新馬戦を見た限りではなんとも。とりあえず新潟2歳Sは期待を込めての単勝です。」
弟「で、札幌ではサマースプリントの鍵を握るキーンランドカップですね。今回は晴れていい馬場になりそうだ。」
俺「先週こうなってほしかったなぁ・・・」
弟「函館SSの1,2着が3歳勢という結果で、その2頭がここにも出走してきてますね。」
俺「サマースプリントのタイトル争いは
ベルカントが19ポイントでトップ、ここで逆転の目があるのは函館SSの覇者である
ソルヴェ
イグのみ。このタイトル争いを気にするかどうかも、夏の予想材料の一つだね。」
弟「ジョッキーズシリーズはどうでしょう?」
俺「現在1位がデムーロ騎手、2位が戸崎騎手で3位がルメール騎手・・・この辺は、このタイトルに対してがっつく様には思えない
けど、4位につけてるのが藤岡康太騎手。まだ逆転できる位置に居るだけに、藤岡騎手は気合も入るだろうな。」
弟「失礼かもしれないけど、こういうタイトルが欲しいであろう騎手ってことですね。」
俺「
アクティヴミノルなら可能性考えてもいいね、でも58kgは背負わされた感じだなぁ。ちと本命にはし辛い。」
弟「やはりここで気になるコンビはモレイラ騎手騎乗の
シュウジでは。」
俺「似てないと言えないこともないか。」
弟「モレイラ騎手に謝れ。」俺「シュウジも難しい馬っぽいからなぁ。2週連続で厄介な人気馬を回されたよな、モレイラ騎手は。」
弟「おや、意外な反応。ここはシュウジを推してくるものとばかり思ってましたよ。」
俺「いや、軸には軸なんだけど単にはしにくい感じかな。なーんか危ういんだよね、やっぱり。
モーリスっぽい結果になっても全然
不思議じゃないっつーか。」
弟「ふむ。」
俺「函館SSでは前に行かれたソルヴェイグを捕まえきれずの2着、同じ轍は踏まないだろうとは思うが、今度は逆に差される流れ
になるんじゃないかって不安、結構強いんだよね。特攻型の逃げ馬が居ないだけに消耗戦にならなそうじゃん。」
弟「
ローレルベローチェも
ハクサンムーンも居ない。そう言えばハクサンムーンは引退しちゃったんだよなぁ、さびしい・・・」
俺「ああいう馬こそスプリントの華だよねぇ。」
弟「シュウジも元々は逃げの印象強かったけど、そうなる可能性はあるのかな?」
俺「先行は続けるだろうけど、特攻する様なタイプにはならないと思う。初速が持ち味って感じではなさそうだ。まだ中途半端な
印象は否めないけど、ここからの成長を期待したい馬であることは間違いない。」
弟「まだ完成形ではないと。」
俺「だからこその危うさかな。シュウジから中団からの馬を中心に三連複で勝負します。」
◎シュウジ
〇サトノルパン
〇ブランボヌール
▲オメガヴェンデッタ、アクティヴミノル、オデュッセウス
三連複◎〇から俺「ここで敢えてソルヴェイグと
レッツゴードンキは切りで。ソルヴェイグは好戦続けるイメージが無い上に、前走で勝ってるから
出し抜く様なレースはできないだろう。レッツゴードンキは前走吉田騎手で好戦して岩田騎手に手戻り・・・シュウジを乗り替え
させられてるだけに頑張ってほしいところだけど、ここで戻すのはどうかなぁって印象。」
弟「ええー、夏は牝馬なのですよ?」
俺「だから入れてるじゃん、
ブランボヌール。前売りでここまで人気するとは思ってなかったけど。」
弟「対抗は2頭ともディープ産駒なのか。」
俺「洋芝のスプリント戦で狙える血統でもないんだけどねー・・・でもまず
サトノルパンはメンツ的にナメてはかかれない馬だと
言えるでしょ。高松宮記念でシンガリ負けしたけど休み明けで見直し可能だ。ブランボヌールはNHKマイルで軸に推して
あわやというシーンを見せてくれた。長期離脱が予測される怨敵三浦騎手の分まで頑張ってほしいよ。」
弟「三浦騎手、全治未定なんだよね・・・早く治してくださいね!!」
俺「早く戻ってきて俺にまた悔しい思いさせてみろ。お手馬に別の
騎手が乗ってる時に馬券取っちゃうぞ。」
弟「変なエールだなぁ・・・」俺「そして▲を穴目にしてみました。特にねぇ、ここ2戦で評価落としてる
オデュッセウス。この馬の成績見るとクラス慣れって言葉
は実在するんだなーって思える。古馬オープン2度走って対応可能になってたら通用すると思うなぁ。」
弟「人気で見ても、単勝オッズが100倍以上の馬とか居ませんね。やっぱり割れるか。」
俺「かと言って大荒れしそうにも見えにくく思えるんだよな。なかなか予想のし応えのあるメンツだ。」
弟「そうだなぁ、こういう困った時は・・・」
弟子予想
◎オメガヴェンデッタ
〇シュウジ、ホッコーサラスター、レッツゴードンキ
三連複◎軸 馬連◎から 複◎弟「ユタカさんだな!!」
俺「予想をしようぜ。」弟「ユタカさんがWASJも重賞も制し、札幌をお祭りにしてしまうのです!!」
俺「土曜の時点でトップなんだっけ、デムーロ騎手と並んで。」
弟「そうですよ、すごいでしょう!!きっと日曜日もすごいですよ!!」
俺「ユタカさんはすごいな。」
弟「ユタカさんはすごいです!!」
俺「じゃあニコフさんは?」
弟「すごいド変態です。」※ニコフさん、この日曜日は当てていいですよ・・・
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1233.htmlキーンランドカップの予想