fc2ブログ





日曜日よりの使者

★なかなか凄いものが色々見れた日曜日

俺「なんかスゲェ一日になっちゃったな。」
弟子「びっくりすることがたくさんでした・・・」
俺「我々の馬券の予想はこんな感じです。」


キーンランドカップ 結果
1着 ブランボヌール → 俺〇
2着 シュウジ → 俺◎弟子〇
3着 レッツゴードンキ → 俺切った 弟子〇


新潟2歳S 結果
1着 ヴゼットジョリー → 俺◎


俺「何故か意図的に避けている2歳重賞で、また当てることができました。ローエングリン、また子供が重賞勝ったぞ!!」
弟「面白い馬が出てきたんじゃない?ウゼットジョリー。」
俺「思ってた以上に強いレースしてくれたなぁ。まぁ、WASJの裏開催の新潟で、騎手のメンツが薄くなってる中で福永騎手が存在
  感を示したようにも見えるけど。」
弟「むしろ2着のオーバースペックの岩部騎手がかわいそうだったとも思える・・・」
俺「ベテランだけど騎乗機会に恵まれず、20年以上のキャリアで積み重ねた勝利数は131・・・重賞初勝利の最大のチャンスだった
  んだけどな。なんか単勝取ったんだけど申し訳なくなったもん。」
弟「勝負の世界は厳しいですねぇ。」
俺「そんな新潟と全く違う世界になってたのが札幌だな。札幌は派手だった。」
弟「札幌っつーかモレイラ騎手ですね・・・」


俺「メインレース前まで、騎乗機会全勝とか・・・」
弟「あの雷神おかしいよね。」



俺「メインはシュウジで2着、最終はハツガツオで3着と、この日曜日は馬券圏内を死守したんだな。」
弟「騎乗馬に恵まれるということもあるでしょうけど、それにしたってここまでパーフェクトな騎乗を見せられるとビックリです。」
俺「土曜の最終も勝ってるから、騎乗機会連続勝利は7連勝。ユタカさんが同じ記録を持ってるんだよね。」
弟「抜かされなくて良かったぁぁぁ・・・」
俺「WASJ第3戦のマジックシャトル競走除外が無かったらどうなっていたか。」
弟「恐ろしい男です・・・」
俺「でも面白いのは、そんな凄いモレイラ騎手がJRA重賞を一度も勝てていないところ。確かに騎乗できる回数はどうしても少な
  くなってしまうからなぁ、今日を含めて過去4度しか重賞には騎乗してないんだけどさ。」
弟「ありゃりゃ、肝心なレースでアレなんですね。やはり人の子だ。」
俺「今日も先週の札幌記念に続き1番人気で2着、こういうとこがあるんだよね。」
弟「それでもやっぱり、昨年を上回る衝撃を今年も残せるんだから、とんでもない人だと思いますよ・・・」
俺「あ、思い出した。」
弟「何を?」

俺「昨年は確か『モレイラ沈めてやる』って俺が複勝
  買ったら来なくなったんだっけ。」

弟「なるほど。今年はデムーロ騎手でそれをやってほしかった。」


俺「ユタカさん、今年もWASJ2位でしたね。」
弟「あのモレイラ騎手不在の第3戦の、デムーロ騎手のいやらしさったら、もう・・・!!」
俺「WASJ1~3戦で2着になるユタカさんもなかなかです。」
弟「師匠があのレースでデムーロ騎手の馬券を買ってたら、きっとユタカさんが優勝していたのだ!!」
俺「そんなねぇ、負かす為に念を送るなんて卑屈なことをしちゃダメ。」
弟「どのツラ下げてそんなことが言えるんだ!!」

俺「デムーロ騎手、WASJ優勝おめでたうございました。第3戦のゴールでユタカさんと顔を見合わす姿は傑作だと思いました。」
弟「すっげーユタカさんがイヤそうな顔してた!!きっと変顔してバカにしてたんだ、この陽気なイタリアンめ!!」
俺「俺がそんな風にねぇ、複勝買って念送ってデムーロ騎手を沈めようとするなんて、するわけがないじゃないか。」
弟「去年はモレイラ騎手にやったんだろ!?」


俺「やるとしたらツウさんだよ。」
弟「ツウさん。」



俺「完全に見逃してた・・・モレイラ騎手の快進撃の裏でツウさんが快進撃してやがった。アレこそ止めておくべきだった。」
弟「久々登場のツウさん。」
俺「ツウさんからの流れでここ読んでくれてる人は多いから、当然うまキュレ見てる人も多いし解るだろ。ツイッターでフォロー
  してる人なら尚更だ、今日のツウさんちょっと凄かったよね。」
弟「何やったんです?」
俺「1日で複勝6回転がした。」
弟「ああ、それは止めましょうよ。師匠なら止められたのに。」

俺「6回転がして離脱したけど、予想コラム見りゃ8回イッてたことになるぞ。朝のレースを2連続でハズしたと思ったらコレだもん、
  転がしってスタートでポシャっても、リスタートして最後キメ切れればOKだもんなぁ。そのシメもしっかり2.6倍HITだもん。」

弟「どうしてシメでポシャらせなかったのだ!!」
俺「おお、マジで反省してるわ!!」



そのコラム → 覆面馬主【小鳥の7号】8月28日(日)オフレココラム


弟「くそぅ、ボクが当たってないのにあの白ゴリラめ・・・!!」
俺「どうも、根暗コンビです。幸せな人を見るとイライラします。新潟9Rで止めることができず申し訳ありませんでした。」
弟「でもやっぱスゲェんだな、あの人。まぁ、ボクらってあんまり複コロやんないけど、やったらやったで人気馬でもハズしちゃい
  そうだもんね・・・」
俺「いや、ツウさんもスゴイかもしんないけどさ、うまキュレのコラムで何気に凄みがあるのは夫婦モノのヤツだよ。」
弟「そんなに当たるのなら、この際マネしちゃってもいいと考えてしまうな・・・」


俺「いや、当たらねぇ。当たっても大体ガミってる。」
弟「宿敵が現れたぞ。」



そのコラム → 極貧夫婦の崖っぷち馬券術【8月28日版】


俺「このコラムのハズし方、毎回エグいぞ。どうしたらそんな面白いハズし方できるのって軽く嫉妬するもん。」
弟「んなもんに嫉妬しなくていいんだけど・・・どんな感じなんです?」
俺「典型的だよ。単勝買えば2着、複勝買えば4着、馬連買えば相手抜け、当たった場合は固すぎてガミる。それをもう延々と繰り
  返してるんだよね。しかもそのハズし具合が絶妙。」
弟「すばらしいですね、見てて元気になれそうです。」
俺「これが悲壮感漂い過ぎて全く元気になれない。」
弟「師匠も他人のことを可哀想と思うことがあるんだ・・・」

俺「今日のだってヒドイよ、1.7倍の単勝ハナ差でハズして、馬連は相手抜けだもん。結果見て声出ちゃうもん。」
弟「ことごとく無駄を引く予想ってのも精神的に疲れますよね・・・」


俺「あ、そうそう。今日ニコフさん馬券取ってたよ。」
弟「わぁいおめでたう♥ では消滅して下さい♥」



俺「えー・・・」
弟「馬券を取ったニコフさん(台風10号)はゴキゲンになって消滅するのです♥ 上陸しないでくださいネ♥」
俺「えー・・・まぁ、この様にですね、モレイラ騎手の快進撃、デムーロ騎手のWASJ優勝、そして他人様の予想に関する色々なこと
  があったわけですが・・・」
弟「即刻消滅してくれるんですよネッ♥」
俺「もうニコフさんをいじめないであげて!!」

弟「フシャーッ!!」
俺「・・・ニコフさんは置いときまして、色々とあった今日の出来事の中で俺が最も熱くスポットを当てたいのは当然、札幌の最終
  レース、WASJ最終戦ですよ。」
弟「華々しいトップジョッキーの祭典、その締めくくりの第4戦ですね。」







俺「カッコ良かったぞぉぉぉ、永森騎手!!」
弟「地方代表の勇姿、素晴らしかったです!!」



俺「馬が派手顔のメイクアップってのがまたイイんだよなぁ、このレースは重賞じゃないけど年間BESTにノミネートしたい。」
弟「メイクアップもよく永森騎手に勝利をプレゼントしてくれました!!」
俺「いやぁ・・・この凄い騎手達を引き連れてゴールを先頭で駆け抜けたこのコンビにはゾクゾクしました。ここでもモレイラか、
  それとも豪腕ウィリアムズか、そんな争いを外から颯爽と交わしきる永森騎手!!かっこよかったぁ・・・」
弟「永森騎手って高知所属ですよね。」
俺「うん、過去にも2007年に同シリーズで高知の赤岡騎手が1勝してシリーズ3位になってるんだ。」
弟「高知すごい。」
俺「本当にすごいことだよ、だって普段は芝でレースなんか乗らないんだよ。馬のレベルだって全然違うから体感速度だって全然
  違うと思う。普段の環境面とのギャップが一番大きくなるのが永森騎手になると思うんだ。」
弟「勝利インタビューも良かったですね、人柄が出てて。」
俺「こんな騎手が高知に居るんだって、多くの人が感じてくれるといいよな。高知からは活躍馬も出にくい、ダートグレード競走も
  黒船賞しかない、地方競馬場の中でも最も賞金額が低い。たいようのマキバオーの舞台になったけど知名度は地方の中でも
  低い部類と言えるだろう。」
弟「永森騎手の優勝とハツガツオの3着で『高知馬券だ』って言ってる人も居たり。永森騎手の優勝は多くの人にお祝いされて
  いましたよ、これが高知に人を呼ぶきっかけになるといいなぁ。」
俺「永森騎手と言えばグランシュヴァリエだよ。またああいう馬が高知から出てくると尚いいんだけどな。」
弟「グランシュヴァリエ、懐かしく感じちゃうな。」

俺「凄まじいグランシュヴァリエ産駒が現れて、高知でデビューして
  永森騎手鞍上で凱旋門賞優勝という未来が待っているな。」

弟「うん、まぁ・・・いい夢だと思います。」


俺「本当に今日の締めくくりにいいレースが見れて良かったよ、改めてWASJ総合3位、第4戦優勝おめでたうございました!!」
弟「これからも地元で頑張ってくださいね!!」





↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/08/29 00:04 ] その他 | TB(0) | CM(2)