fc2ブログ





この調子




弟子「次は川崎でアウォーディー!!」
俺「キャッキャッ♥」




日本テレビ盃 結果
1着 アウォーディー → 俺&弟子◎
2着 モーニン → 俺◎弟子▲
3着 サウンドトゥルー → 俺▲弟子〇

管理人&弟子 三連単アタリ 配当760円
管理人 三連複アタリ 配当170円
 



弟「さすがはユタカさん!!ダイスキ!!モーニンは来ないで!!
俺「ホレ見ろ、やっぱこの2頭が強いじゃん。結果的に後方に居たサウンドトゥルーよりもいい脚で突き放しちゃったじゃん。」
弟「終始マッチレースでしたね・・・でもモーニンは58kg背負ってるんだよなぁ。アウォーディーとの力量差ってどうなるんだろ。」
俺「お互い間隔空けてのレースだからなんとも。」
弟「シレっとしてる・・・」
俺「俺としてはハッピースプリントの負け方がショックだよぉ、どんどん差が開いてるじゃないかぁ・・・」
弟「休み明けは走らないとは言え、ちょっと大きく負けすぎましたね。これでタイムズアローにも連敗かぁ・・・」
俺「中央相手に勝ちに行く競馬はしばらく控えてみてもいいのではないだろーか。少なくともタイムズアローだって勝ち狙いだった
  ハズだけど、それにしては大きく崩れずに済んでるんだから、今じゃハッピーよりも強く映るもの。」
弟「なんとか立て直してほしいなぁ。」
俺「叩いてドコ使うのかな。地方馬同士の重賞を使ってもいいと思うんだけど。」
弟「そうだねぇ、そういう使い方でもいいよね。」
俺「いやぁ、しかし2人揃っての三連単なんていつぶりでしょう。」
弟「一桁オッズの三連単ですけど、最後のアウォーディーのひと押しはボクの応援があってこそなのです。」

俺「俺はモーニン1着の方が良かったな。」
弟「うふふ、ユタカさんはボクの味方です♥」


俺「まぁ、休み明けの2頭にこれだけのレースされたら、現状でダートグレードのトップ走ってる古豪も危機感出るだろうね。他にも
  新進気鋭の若駒が加わってくるのだから。」
弟「今年の3歳が古馬相手にどこまで通用するかも気になるところです。4歳もモーニンだけじゃなくてノンコノユメも復帰してくる
  でしょうし。」
俺「ノンコノユメ。」
弟「末脚自慢の小柄なノンコちゃん、復帰戦が楽しみ♥」
俺「違う意味でノンコちゃんになっちゃったんだよな。」
弟「あえ?」


俺「ノンコちゃん、タマタマ取られたって。」
弟「ノンコちゃん!!ノンコちゃあああん!!」



俺「G1取ってから去勢されるって、なかなか無いことだよなぁ・・・なんでも馬っ気が強くなってたからって理由だそうだけど。」
弟「どうして!?どうしてそんなことすんの!?」
俺「だから今言った理由だよ。ノンコちゃんは無理矢理ノンケちゃん
  にさせられてしまったんだ。」

弟「それで小粋なコト言ったおつもりですか!?」

俺「もったいないと思うんだけどなぁ・・・結果が出ればいいんだけど、これで結果出なかったら闘争心を奪った様なものだぞ。」
弟「うううう、種牡馬になれなくなっちゃった・・・」
俺「血統的価値も考えてのことだろうな。新生ノンコちゃんが復帰後にどんなレースをするかは気になるところだよ。」
弟「真性なのですか!?今後はノンコちゃんの表示文字がピンクに
  なってしまうのですか!?」

俺「お前も大概おかしなことを言いますよね。」

弟「ショックだ・・・」
俺「それで集中してより強くなればいいんだけどな。要は今日のこの2頭と争う為の手段になっていればいい。ちょっと残念では
  あるけども、これでもしノンコノユメがもっと強くなっていればダート戦線は転換期になるだろう。」
弟「ノンコちゃんはきっと強くなって帰ってくるのだ。」
俺「そうだといいよな。」


弟「ひとつうえのおとこになって帰ってくるよ。」
俺「違う手術になってるよ。」



弟「古豪vs若駒vs地方馬、最近はこの構図に激しさが出てきましたね。」
俺「それだけに予想も一筋縄でいかない部分が多くなってくる。力関係が複雑化してくるからな。」
弟「そういえば師匠・・・今回はヤラかさなかったんですよね?」
俺「ヤラかすって何を。」
弟「昨日は予想の途中まで3頭立てって言っておきながら、シメで『実質的に力はあっても飛ぶ不安はある』って言って、モーニン
  もアウォーディーも消える買い目も用意してたじゃないですか。」
俺「うん。」
弟「つまり、ブチ込めるほどの自信は無かったということですよね。」
俺「そうだね。何せ故障明けのアウォーディーと距離未経験のモーニンだからね。」
弟「ほっ・・・まぁ結果的に予想は当たったけど、やっぱりああいう買い方はしない方が・・・」


俺「そそぎこむ程度だね。」
弟「そそぎこんだのかぁぁぁ!!」



俺「三連複、買った時は1.9倍ついてたのに・・・」
弟「て、てめぇ!!あんなコト言っておきながらよくもまぁいけしゃあしゃあと!!」
俺「いや、そんな額は買ってないよ。そそぎこむ程度だから。結果的にはブチ込めば良かったって結果になったけど。」
弟「そそぎこむってなんなんだ、一体・・・」

俺「チョロチョロチョロチョロチョロチョロっとだよ。」
弟「チョロが多いんですけど!!!」


俺「正直ねー、昨日の予想で言った気持ちが強かったのは間違いないの。そんな金額張れるレースじゃねぇなーって思ってた。」
弟「だったら何故!?」
俺「気付いちゃったの。」
弟「何に!?」
俺「思わずつぶやいちゃった。それでツイッター見てる人も巻き込んじゃったかなぁ、だからオッズ下がっちゃったのかなぁ。」



気付いちゃった →  



弟「どおいう理由だよ!!!」
俺「あるよねぇ、こういうの。」



弟「無ぇよ!!」
俺「南関はやさしいな。中央ファンをないがしろにして身内でお金をブン回すとは。」
弟「そんなワケあるか!!」
俺「『さぁさぁ、アイツらは参加できませんよ!!こういう時は何も考えず皆でお金を増やしてしまいましょう!!』っていう素敵な
  ノリが今日はあったんですよ。簡単な予想でいいってコトですよ。」
弟「ワケが解らないことを言うな!!それが事実なら八百長じゃないか!!」
俺「八百長ではない。地方のやさしさだ。」
弟「この野郎、屁理屈ばっか抜かしやがって・・・」

俺「しかし今日も暑かったね!!」
弟「どういう切り替え方だ・・・」
俺「やっべ、暑いと思ったらまだブラ付けたままだったよ!!いっけねぇ、ハズさないと!!」
弟「何するつもりだ・・・」


俺「スパットフォーゥ!!!!!
  (シュパァーン)」

弟「ある人種にケンカを売りながらブラを取るのは
  おやめください!!」



俺「まぁまぁ、デシちゃん。そんなカリカリしちゃダメだよ(クルクルクルクル)」
弟「ブラを振り回すな。」
俺「デシちゃんも当たったワケですから。叫びながら、その意味の無いブラをハズすといいでしょう、きもちいいぞう。」
弟「そんなことしないもん。意味有るし。」
俺「でもお前だってSPAT使ってるから今回ユタカさんの馬券を取ることができたんじゃないか。」
弟「ん、まぁ・・・」
俺「SPAT4最高じゃないか。地方のやさしさ最高じゃないか。」
弟「でも、それとその行動には何の関係もないじゃないか。大体そういう風に師匠が誘ってくる時は、何かいやらしいことをしようと
  企んでる時なのです。」
俺「ノリの悪いこと。ユタカさんは『川崎でアウォーディー』なんて小粋なシャレをカマせるのに。せっかくユタカさんがデシちゃんの
  為に勝ってくれたのに、こんなノリの悪いデシちゃんではユタカさんとオハナシするなんてとても・・・」


弟「スパットフォーゥ!!!!!
  (シュパァーン)」

俺「かんたんなんだよねぇ・・・」




★おまけ


地方のやさしさ


俺「こういうカタチで地方のやさしさに救われた人も居ます(ブラをクルクル回しながら)」
弟「よかったね(ブラを着け直しながら)」





※よかったね、ニコフさん 



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/29 01:12 ] 結果 | TB(0) | CM(0)

日本テレビ盃の予想

★今になって回顧

俺「東京盃なんだけどさ。」
弟子「先週ですね。」
俺「ドリームバレンチノで岩田騎手が今年初重賞優勝を果たしておめでたいんだけどさ。」
弟「9歳古豪、頑張りましたね。岩田騎手もようやくの勝利だ、勢いに乗れるかな?」
俺「ドリームバレンチノと岩田騎手には申し訳ないが、そんなことより。」
弟「そんなことより。」


俺「チャオズなんとかならんのか。」
弟「チャオズ。」



チャオズとは・・・
ルックスザットキルと早田騎手のチャラ男コンビのこと、略してチャラオズ。もっと略してチャオズ。


俺「チャオズひどいんですけど。」
弟「いやぁ・・・そこはあらかじめ覚悟できていたでしょーが・・・」
俺「ダノンレジェンドノボバカラは人気背負って負けたけど、それよりひどいんですけど。」
弟「いやぁ・・・あんまし言わないであげましょうよ・・・」
俺「馬主さんも呑気に『1分14秒なんて時計は競馬してない証拠、今日は競馬をしてなかった』的なコメントしてますけど、この
  レースは人気2頭がヘマしたって考えたら、かなりチャンスだったんですよ。」
弟「あの日はリアルタイムでレースを見れず、夜は遅くまでではないけど宴会が入っていて、帰ってきてからレースをみたんです
  よね。」
俺「事前に着順だけはチェックしてた。ブービー負けも有り得る馬だ、それがまた持病の肺出血だったらイヤだなぁと心配した。
  でもとりあえず、そういう病気での敗戦ではないらしいという情報はあったので、逃げて敵わなくて人気2頭と玉砕したのか、
  それならばしょうがない
と思っていた。そして帰宅してレース確認したの。」
弟「忘れもしません、レース映像を見て膝から崩れ落ちる師匠の姿を。」

俺「アレで逃げねぇってどおいうことだ・・・!!」
弟「ここでチャオズという名前が誕生したのです。」


俺「他のどの馬よりも余裕な手応えで先行しただろ、内に居たコーリンベリーとちょっと出負けしたダノンレジェンドが追っ付けな
  がら前に出ようとしたのに、何涼しい顔してんのさ、このチャオズが!!」
弟「あの手応えは謎だったな・・・」
俺「何を直線で速力勝負しようとしてんの!?リードを築いて守るのがこの馬のセオリーだろ、なんで他の馬に前行かせてクール
  にブチ抜こうなんてことをしようとしてるの!?」
弟「まぁ、見る前に着順知ってたから、直線でどうなるかは解っちゃってたんですけど。」


俺「ステッキ入れたら止まった。」
弟「ボクは笑いました。」



俺「背中のチャラ男が『さぁ、ここからクールに行こうぜ』って気合入れたら、走ってる方のチャラ男が『痛ぇんだよ小僧、ああもう
  今日はヤメだヤメだぁ!!』
って感じで明らかに減速しましたね。何やってんすか、この子達。」
弟「結果知らないで見てたら、結構期待持って直線を見れたかもしれないのに。」
俺「いや、フツーにこの馬から買ってた人全てが思ったハズだ。『何故アレで逃げねぇ、コレでボロ負けしたら何言われるか解って
  いるだろうな』
と。」
弟「実際にボロ負けしちゃいました。」


俺「このチャオズが・・・!!」
弟「文句言われてもしょうがないよね、この負け方・・・」



俺「馬も必死になるのキライなタイプっぽいからさー、確かに序盤で追っつけると気分損なうかもしんないよ。でもあの手応えで
  逃げずに馬が嫌気差してオシマイってアンタらねぇ・・・まだ追っつけ通してくれた方が見てる側は納得できるわ。」
弟「逃げを打ったコーリンベリーが2着、ルックスザットキルにしてみれば不良馬場は得意な方、走破時計1分11秒9は自身も出し
  たことがある時計、例えばもしも追っつけて先手取ってたらって考えたらどうなってたんでしょ?」
俺「そんなもん解らないよ。ただこの馬は直線で追い上げる馬じゃないだろ、なんでここで中央馬相手にそんな実験してるんだ。
  今まで何度、直線で必死になった途端減速してると思ってるんだよ。」
弟「とにかく師匠はこのレースを見て、その日の疲れが一気に吹き出しおやすみなされました。」

俺「夢の中でチャオズが誰も巻き込まず自爆してたよ。」
弟「楽しい夢が見れて良かったですね。」




★東京盃は人気2頭が撃沈、ここの人気サイドも危険?日本テレビ盃

俺「まぁ、そんな東京盃はそもそも固いと思われてた2頭が沈み、1,2着は中央決着なのに大荒れでした。」
弟「ダノンレジェンド論が本気で怖くなってきた・・・斤量軽いと走らないっていう・・・」
俺「そんな東京盃から南関は交流重賞2週連続、中距離の日本テレビ盃です。」
弟「固いとは思う、でも不安もある、そんな感じのメンツですね。」


俺「実質3頭立てという寂しいレースになりました。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!」



俺「ええ、もうしょうがないです。」
弟「え!?えぇ!?ここで出るセリフですか!?」
俺「上位3頭、いや2頭が抜けてると思うね。実力的には。」
弟「やめといた方がいい、やめといた方がいいよ!!ここはおっかないよ!!」
俺「どこがどうおっかないのか言ってみたまえ。」
弟「師匠が言ってる3頭はすぐに解ります、モーニン、サウンドトゥルー、アウォーディーですよね!?」
俺「そうです。さすがはデシちゃん!!するどい!!」
弟「するどくもなんともねーから!!」

俺「この3頭でしょうね、1~3着は。」
弟「いや、そうだろうとは思うけど・・・怖くないんですか?まずモーニン、この馬は距離伸ばしちゃっていいんですか?それに前走
  初めて大敗した船橋で復帰戦って、レース選択おかしいでしょ!?」
俺「わかりやすい理由だよねー。そうだな、モーニンがここに居ること自体がおかしい。」
弟「確かにダート重賞でマイル戦は少ないよ。それでいて同門にベストウォーリアが居る、ひょっとしたらこの馬との使い分けを
  考えて中距離路線狙いの転向を狙ってるかもしれないけど、それならばコース勝利経験のある阪神のシリウスSの方が適切
  だと思うのですが。」
俺「要するにそこだね。ダートマイラーはレースの選択が難しいんだよな。」
弟「できれば中距離もこないしたいのでしょうが・・・人気サイドで最も危険な香りがする馬だと思いますよ。」
俺「だからこそですよ。」
弟「出た、この言い方・・・」
俺「なんで前走大敗した船橋コースで復帰するのか。ここで何の対策も練らずに距離伸ばして苦手コースに挑むワケがないと
  思うんだけど。」
弟「まぁ確かにそうだけどさぁ・・・」
俺「ベストウォーリアとの使い分けという線もあるかもしれないけど、南部杯の線も消えてるワケではない。それでいてこの馬の
  最大目標はどこなのかなって考えるとチャンピオンズカップになる。」
弟「まぁそうでしょうね。」
俺「ここでの内容次第で南部杯に出るか、はたまた南部杯使わずにJBCスプリントって線もあるし、どちらも使わずにチャンピオン
  ズカップ直行ってコトも考えられる。2000m戦には出ないだろ。」
弟「JBCクラシックや東京大賞典はあまり考えていないってことですか。」
俺「何にしろ、前走一発で苦手意識持たれちゃ困るのがコースを一周するレースだ。2ターンのレースが得意だと言うのなら、それ
  こそベストウォーリアとカブっても南部杯直行がベストな選択。前走大敗したコースでの距離延長戦だからこそ、より上のレース
  を目指す為に克服しなきゃいけない舞台だろう。鞍上戸崎騎手がそれを物語っている。」
弟「じゃあアウォーディーは?脚部不安で春夏を棒に振ってしまい、約半年振りの実戦ですが。」
俺「久々は不安だね。」
弟「不安なんじゃないか・・・」



不安だね →  

弟「ひあああああああああああ!!」


俺「それくらいの不安です。抜けてるであろう2頭というのは、デシちゃんが不安要素を挙げてくれたこの2頭です。」
弟「ひあああああああ!!ひああああああああああああ!!」
俺「何しろ幻の帝王賞馬とまで言われる逸材だ、それなのに秋戦線に向けたら賞金は確保しなければならない。そう考えたら
  このレース選択は勝つ為の判断だろう?シリウスSよりも安全だ、強豪2頭より斤量も軽いんだし。」
弟「で、でも、確かに春先は凄い強さだったけど、休んで変わっちゃうかもしれないよ!!」
俺「やー、それでもまず勝っちゃうだろうねぇ。ユタカさんなので。」
弟「ひふぐっ!?」


俺「ユタカさんを信じろ。」
弟「お前は信じるな、信じなくていいんだ!!」



◎モーニン
◎アウォーディー
▲サウンドトゥルー

三連単◎1,2着→▲3着 三連複



俺「同じメンツとばかり戦ってきていて、モーニンは不発だったと考えられるけど、この馬はかしわ記念で5着だ。昨年の日テレ盃
  を勝ったと言っても前2頭の自爆同然の潰し合いがあったからこそ。本質的にサウンドトゥルーは船橋向きに思えない。それ
  でも優勝候補の一角には間違いないし安定勢力って意味じゃ◎2頭より上だけどね」
弟「・・・ハッピースプリントには触れもしないのですね。」
俺「休み明け走らないんだよなぁ。ここでどんな差がつくかで秋を判断したいけど、正直今回は馬券に絡む気はしないな。」
弟「なんとドライな・・・」
俺「デシちゃんはアウォーディーなんですね。大丈夫、ユタカさんですから!!」
弟「アンタがそれだからコワイんだよぉ!!」


弟子予想
◎アウォーディー
〇サウンドトゥルー
▲モーニン
△ハッピースプリント
△スリータイタン

三連単◎→〇→▲△ ◎→▲→〇



弟「モーニンおっかない。来ないかもしれない。むしろ来ないでモーニン!!」
俺「モーニンは勝つかもしれないのさ。」
弟「・・・しかし、ここで師匠が3頭立てって言うとは思いませんでした。人気3頭の内の2頭がこれだけ不安要素持ってるのに。」
俺「実質的にモーニンとアウォーディーが抜けてると見るよ。サウンドトゥルーよりも力はあるんじゃないか。」
弟「実質的に、ですか。」


おまけ馬券
◎サウンドトゥルー
〇ハッピースプリント
〇タイムズアロー

三連単◎1着→〇2,3着



俺「まぁ実質的に力はあっても、この2頭が東京盃みたいに飛ぶ
  可能性もあるのは間違いないのでコレも。」

弟「ブチ込まないんだね!!」






※休み明け馬と距離未経験馬にブチ込めるか



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/28 01:02 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(4)

マコーリーのこと

マコーリー


★園田のアイドルでした

俺「正直に言いましょう、マコーリーのことを当ブログでは一度も取り上げたことがありません。」
弟子「そうなんですよねぇ・・・」
俺「本日の昼過ぎ頃だったかな、ツイッターを見てたら地方競馬ファンの皆様が悲しみに暮れておられた。理由は彼、マコーリーの
  訃報でした。」
弟「園田で誘導馬として、長きに渡り愛されてきたアイドルなんですね。」
俺「名前は何度も聞いたことがあったんだけどさー、特に気に停めてなかったんだよな。」
弟「うーん、園田の誘導馬ってだけの情報では気に掛からないかもしれませんね。」
俺「いや、過去に飛天龍翔さんがマコーリーについてコメントしてくれてるんだよ。誘導馬を引退する時にさ。」
弟「そうだったんですか。」
俺「ただ、その時も正直ふーん程度で流してしまった。」
弟「なんということを・・・」

俺「どうやら昨年の秋の天皇賞に、ヒットくんの登録が無いことが
  余程ショックだったと思われる。」

弟「その時でしたか・・・」


俺「・・・どうしても馴染みが持てないとねー。」
弟「現役時代を知っているとか、実際に逢ったことがあるとか、そういう繋がりでもあれば良かったんですが。」
俺「園田には一度も行ったことがないよ。」
弟「ですよねぇ。」
俺「キレイ事を言うのはよそう、正直に言う。俺はマコーリーのことは知らないも同然なんだよ。」
弟「はい・・・ボクもそうです・・・」
俺「そんな彼が天国に旅立った。ハッキリ言うが、俺はこういう時だけ追悼の意を表す類の輩にはなりたくない。そういうのは嫌い
  だよ、大して知りもしないのに、知ったかぶって追悼したがるタイプにはなりたくない。」
弟「追悼厨って言葉があるらしいな・・・」


追悼厨とは・・・
亡くなった人間が登場・あるいは関係する追悼動画以外の動画で、条件 反射の如く追悼の意を表している厨房の事である。
主に有名な声優・歌手・エンター テイナー・クリエイターが関わる動画で多く見られる、というか必ず一人か二人は沸いて くる。


俺「でもね、本当に彼のことを偲ぶ声がスゴイんだよ。特に現地に近い人の悲しみ、そして感謝がひしひしと伝わってくる。」
弟「SNSでもかなりの方が嘆いておられます、愛されてたんだね・・・」
俺「そういう方々の声から伝わってくるものがある。こんな素晴らしい馬が園田にいたことを知ってもらいたいという気持ちだね。」
弟「そうだね、園田の人たちの誇りであり自慢だったんだ。」
俺「この気持ちを現在進行形の時に掴めなかったのは情けないよ、何せ初めて知ったのが飛天龍翔さんが教えてくれた誘導馬
  引退の時だもの。でも、その後もマコーリーは園田競馬場を見守り続けたんだ。もっとちゃんと見るべきだったな。」
弟「それだけ、別れを惜しむ声がそれまでに比べて大きいから、今になって気付かされたのでしょう。」
俺「そういうことなんだろうね。本当に皆、悲しそうだったから。だからね、改めて今更だけど、マコーリーのことを知ろうと思ったん
  だ。知って、園田の方々の誇りと自慢を読者さんにもおすそ分けできればいいかなーと思ってさ。」
弟「うん、ボクもどんな馬だったのか知りたいな。」


★世界一の誘導馬、マコーリー

俺「マコーリーはね、競走馬として走ったことがないんだ。競馬学校の練習馬だったの。」
弟「あら、園田で走ってたワケじゃないんですか。」
俺「誘導馬デビューも実は京都なんだって。」
弟「なかなか数奇な経歴の持ち主なんですね。」
俺「園田に来たのは今から16年前、そこから15年間に渡り園田で誘導馬として頑張り続けたんですよ。」
弟「確か、非常に高齢な方であるとお聞きしておりますが・・・」
俺「今年で31歳を迎えていたんだよ。」
弟「ってことは30歳まで誘導馬やってたの!?現役で!?」
俺「もちろんその頃には衰えが顕著だったらしく、歩様にも力が無くなっていたそうだ。そりゃそうだよな、人間で言えば100歳を
  越えるとも言われる年齢だもの。」
弟「えっと・・・見方を変えるとそれは、かわいそうとも言えるのではないでしょうか。」
俺「そうだねぇ。そんな年齢までお仕事させるなんてヒドイ、そういう言い方もできてしまうだろう。」
弟「うん、ちょっとそう思っちゃった。」
俺「そもそも誘導ができてしまう時点で奇跡なんだよなぁ。実際、引退して1年で旅立ってしまったんだから現役ならではの覇気
  というのもあったかもしれないよ。」
弟「最後の最後まで自身がプロフェッショナルであることを望んでいたのか・・・」
俺「誘導馬であることで、自分の老いと戦うことができていたのかもしれないよね。実際マコーリーは誘導に際して一度も問題を
  起こしたことがないどころか、イヤそうな素振りをしたこともないんだって。」
弟「偉いですねぇ。」
俺「そんなマコーリーはファンサービスも上手だったそうだ。改めて見ると本当に穏やかな表情の馬なんだよな、真っ白くなった
  芦毛に映える黒くてつぶらな優しそうな瞳。それこそフジノウェーブが仙人様って呼ばれていた様に、マコーリーもまた何かを
  悟った仙人様って佇まいだよ。」
弟「本物の仙人様だ・・・」
俺「やっぱりね、これだけの高齢で頑張り続けた姿こそが彼への愛情を大きくしたんだと思うんだ。」
弟「競走馬でも高齢馬は応援したくなりますからね。」


俺「園田の血気盛んなガラの悪いおっさん達も、
  マコーリーの前では静かにしてたとか。」
弟「なんかいい話ですねぇ。」



俺「静かに誘導するマコーリーの姿は、園田のファンに癒しを与え続けたのだろう。」
弟「園田競馬場のオアシスみたいな存在だったんだね。」
俺「ぬいぐるみも発売される程の人気者っぷりですよ。」
弟「誘導馬なのにぬいぐるみが!!」

俺「史上初だったんじゃないか?誘導馬としてぬいぐるみになったのは。門別のブチ柄誘導馬のテン太もぬいぐるみになった
  けど、それはつい最近だったような気がする。」
弟「すっかり園田のマスコットだったのですね。」
俺「園田にはマスコットが居るよ。そのたんっていう。」
弟「いや、まぁ、そういうことじゃなくてマコーリーの存在がっていう・・・」

俺「そのたんのモデルがマコーリー。」
弟「マスコット以上になってるじゃないか・・・」


俺「これだけ歴史を積み重ねてきた馬なんだ、園田と言えばマコーリーって人も多いみたいだねぇ。」
弟「そうなるでしょうね・・・だからこそ、園田のファンはお別れが辛いだろうね・・・」
俺「こないだのこち亀の話じゃないけど、居てくれることが当然って思える存在だったんだろうな。」
弟「寂しいね・・・」
俺「ちょっとここで動画を一つ。マコーリーの最後の誘導となった昨年の姫山菊花賞、その時の模様が記録された動画を見つけ
  ました。ここで普通じゃ考えられない光景を目にすることができます。」





弟「・・・みんな、マコーリーしか見てないね。」
俺「これからレースが始まるのに、園田のファンはマコーリーの最後の誘導を目に焼き付けようと、最後のお礼を言おうとしている
  んだ。愛称はずばりじいちゃん、いい愛称だよね。園田に来る全ての人のじいちゃんだったんだな。」
弟「もう2頭の誘導馬が居るんですね。」
俺「メイショウシャークアイスバーグという名前の2頭、もちろんマコーリーの後輩だ。この2頭にとっても模範になる素晴らしい
  先輩だったそうですよ。地方競馬って財政難のトコが多くて、園田もその例に漏れず誘導馬の維持費を削る案も出たことが
  あるらしい。ひょっとしたらマコーリーという存在が無ければ、その案通りになってしまっていたかもしれないんだよ。」
弟「この2頭もマコーリーみたいなアイドルになれるといいですね。」
俺「きっと天国のマコーリーもそう願ってるだろう。いや、十年早いぐらいに思ってたりして。」
弟「・・・今日になってこれだけ振り返ってみたけど、本当にもっと前にちゃんと知っておくべきでしたね。」
俺「そうだね、こんな素晴らしい馬が居たんだではなく、こんな素晴らしい馬が園田に居るよって言えたら良かったのに。でも、
  こうやってマコーリーのことを振り返ろうと思ったのはマコーリーのことを愛していた方々のおかげ。私はこの様なカタチでも
  マコーリーの素晴らしさを知ることができて良かったと思います。」
弟「うん、ボクもそうです。マコーリーは凄い馬だと知ることができて良かったし、今更だけどお礼を言いたいです。」
俺「園田競馬場では9/28~10/21の開催日でマコーリーの献花台を設置するそうです。実際にマコーリーと触れ合った園田の
  ファンの方々も、後出しでもマコーリーって凄い馬だったんだなって知った方も、足を運べる方は是非ともお礼とお別れを
  しに行ってあげてくださいな。」
  


園田の主、マコーリー殿。今まで本当にお疲れ様でした。
誘導馬は裏方のお仕事だけど、園田のファンにとってあなたは一番美しい華だったのでしょう。
本当にもっと早くあなたのことを知っていれば良かったなぁと、今になって後悔しています。
これからはどうか天国から、後輩達があなたのような素晴らしい誘導馬になれることを願ってあげてくださいね。

園田を支えた白い巨星に、合掌・・・


「悪い見本」管理人:TILTOWAIT&弟子

 

[ 2016/09/27 01:21 ] その他 | TB(0) | CM(2)

瞬間を見逃すな

俺「今年のトライアルは2強扱いになると明暗が分かれるんだな。」
弟子「そういうことなんでしょうかね。」
俺「神戸新聞杯は2強というよりは、単勝オッズで見たら1強になるかもしれないけどね。」
弟「サトノダイヤモンドは一瞬アレ?って思ったけど、なんとか凌ぎ切りましたねぇ。」
俺「見事に春のディープ3強が秋初戦を勝利したワケだ。ローズSのシンハライトもディープだからディープ4強と言えるか。」
弟「面白いのは着差ですよねー、どのレースも僅差だよ。」
俺「ニエル賞はマカヒキがクビ差で勝利、ローズSはシンハライトがハナ差で勝利、セントライト記念はディーマジェスティがクビ差
  で勝利、そして神戸新聞杯はサトノダイヤモンドがクビ差で勝利か。確かにそうだね。」
弟「紫苑Sのビッシュは例外的ですけど。」
俺「トライアルらしい仕上げによる、トライアルとしての理想的な勝ち方だね。で、春を戦いあった者同士がトライアルで2強を形成
  すると明暗が分かれると。」
弟「ジュエラーは大敗、エアスピネルは5着でした・・・」


神戸新聞杯 結果
1着 サトノダイヤモンド → 弟子◎
2着 ミッキーロケット 
3着 レッドエルディスト → 弟子▲


俺「意外な展開。それこそ昨日の俺じゃん、サトノがエアスピネルより前でレースしたらどうなるかが見れたぞ。」
弟「結果論ですけど、エアスピネルがこれまで通りの先行をしていたら変わったんじゃないですか?」
俺「いやいや、エアスピネルの着順はもっと上に来ていたかもしれないけどサトノダイヤモンドの勝利は変わってなかったと思う
  よ。エアスピネルが前に居なかったから、ルメール騎手は余裕を持ちすぎてレースしてあの着差になったんだと思う。」
弟「やっぱり前に居たら居たで目標にされますよね。」
俺「でもそのエアスピネル、俺としては本番でも案外アリなんじゃねーのって思えてきちゃった。菊花賞に進むかどうか解らない
  けども、脚質変更を図って最後にそこまで追わずに5着だろ。気性のいい馬だよねー、元の戦法に戻したら後続を出し抜く
  競馬ができるかもしれない。」

弟「師匠の本命の気性の悪い馬は?」
俺「やる気が無かったとしか。」


弟「イモータルがポツンしておりました。」
俺「ゲートでうるさくて出も悪く、道中はオハナシにならない感じだったなぁ。」
弟「どうでしょ、セントライト記念と比べてここは一着馬以外で本番で見れそうな馬って居ます?」
俺「掲示板の馬は面白いと思うよ、特に4着のカフジプリンス。ここ2戦は騎手判断が噛み合わなかったって言えるもの。最後に
  見せた脚は上位に引けを取らない。ミッキーロケットも強くなったなーって印象だけど、かなり使い詰めてマイナス体重でこの
  走りされたら本番はちとキツイ気がする。どっちにしろ春のクラシック上位組優勢だけど、穴を開けるとしたら神戸組かな。」
弟「そしてオールカマーはゴールドアクターが貫禄ある勝利、マリアライトは5着と、神戸新聞杯と似た結果でしたね。」


オールカマー 結果
1着 ゴールドアクター → 俺&弟子◎
2着 サトノノブレス → 弟子切った
3着 ツクバアズマオー


俺「マリアライトは使って良くなる馬だから悲観する必要はないでしょ。」
弟「ふむ。」
俺「それにしてもゴールドアクター、やっぱりきっちり勝つねー。どんな相手でも同じ勝ち方、正統派に強い馬だな。それこそ天皇
  賞みたいにならなければ他の先行馬には負けないんじゃないかって気がする。」
弟「遠征無しの中山戦では逆らえない馬になりましたね。」
俺「府中で速い馬と対戦してどうかなって不安はあるよ。この後ジャパンカップに向かうんだろ、それこそここに3歳ディープ組が
  出てきたらゴールドアクターの粘り腰と3歳馬のキレの勝負が見れるな。」

弟「師匠の本命の言い伝えは?」
俺「調教じゃ『蒼き衣』を着ないからね。」


弟「それ昨日ボクがつっこみました。」
俺「伸びてるんだけどね、ワンアンドオンリー。届くような脚じゃなかったけど、まず前に自然とつけられないのが何故だろうって
  状態だね、それならばって内田騎手も早めに動こうとしてくれたけどエンジンの掛かりが遅いわー・・・」
弟「復活の日は来るのかな、ダービー馬・・・」
俺「それこそ本気で、小牧騎手がヤネになった時は狙い目なのかもって考えてるけどね。」
弟「しかし・・・今日の師匠はことごとく損害回避みたいな予想だった気がします・・・」
俺「どっちも絡んだ穴馬がノーマークだったから正解なのだ。」
弟「あんましヤル気なかったでしょ?」



放送事故



俺「とんでもない、俺はいつだって全力投球さ。」
弟「・・・今の画はなんだ。」



俺「俺は当てるつもりだったさ、予想が手広くできなかったのは思いつく能力がちょっと欠けてただけさ。」
弟「あの、質問に答えてほしいんだけど・・・」
俺「ヤル気が無かったら予想自体してないですよ!!」
弟「え、あの・・・うん、まあいいや。そうですね。」
俺「しかしこの日曜日は充実してたねー、馬券はハズれちゃったけど両メインは一番人気馬の貫禄勝利が見れたし、その後の
  大相撲では豪栄道関が全勝優勝を決めてくれたよ!!」
弟「最後まで手を緩めませんでしたね、お見事です豪栄道関!!」
俺「そして、勢関は残念ながら負け越しちゃったけど・・・安美錦関が見事に勝ち越したよ!!これが本当にうれしいんだ!!」
弟「スゴイよね!!普通ならこの歳であれだけの大怪我したら引退を真っ先に考えるハズなのに、戻ってくるだけでも奇跡的
  なのに勝ち越しちゃうなんて!!」
俺「心も強いのだ、アビちゃんは。また幕内に戻ってきてほしいな!!」
弟「良かったですね!!」
俺「あとねー、イッテQのイモト!!あの娘は本当にスゴイよ、アイガー登頂!!」
弟「本当に辛かったんだろうなぁ・・・でも襲い来る逆境に対する、たくましい弾き返し方は本当に強さを感じますね。あそこまで
  いくとカッコイイもの!!」
俺「だから今日は強い馬や強い人がたくさん見れたのだ。こういう強い者の戦いを見ると胸が熱くなってくるね!!」
弟「うんうん!!」



放送事故



俺「実際暑かったよね、今日。」
弟「おい待て。また出たぞ。」



俺「夜は涼しいんだけどさー、昼間はまた暑さが戻ってくるみたいだよ。イヤだねー。」
弟「イヤだねーじゃなくて。」
俺「お前暑いの平気だもんな。」
弟「・・・」
俺「俺はイヤなんだよ、暑いの!!早く涼しくならないかな!!」
弟「え、ええ、そうですね・・・」
俺「熱い戦いはスキだけど、暑いのはイヤです。もう10月になるんだよ、イイ加減に涼しくなってもらいたいよ。」
弟「そっかー、もう来週末は10月になるんだ。」
俺「そうだよ、もう次の日曜はスプリンターズSだよ。凱旋門賞だよ。」
弟「うわぁ、そう言われると秋って感じしますね。」
俺「今年から凱旋門賞はネットで馬券購入できるからな、今からしっかり予習しないとならないぞ。凱旋門賞の予想はスプリン
  ターズSが終わった後にした方がいいかもね、その日の夜だからさ。」
弟「ああ、レース振り返りつつ凱旋門賞の予想をすると。」
俺「いっぺんに凱旋門賞とスプリンターズSの予想やったら長ったらしくなっちゃうかもしれないし。」
弟「確かに。」
俺「で、まずはスプリンターズS。ここも面白そうだよね、ビッグアーサーのスプリントG1春秋制覇なるか。それに挑むは3歳の若い
  スプリンター達、なかなか白熱した構図になるレースだと思うんだ。」
弟「ううむ、楽しみです!!」



放送事故



俺「まばたきさえできないぜ!!」
弟「いい加減にしてよ、もお!!」



俺「いいか、この2人は何も悪くないぞ!!悪いのはスイッチャー(カメラの切り替え係)だからな!!この2人に非は全く無いん
  だぞ!!ヤイヤイ言うなよ!!」
弟「アンタが言ってるんだろ!?」
俺「熱い日曜日の中で一番笑った瞬間。俺は許すぞ、笑っちまったからな!!」


※フジの「みんなのKEIBA」で、オールカマーのゴール前でカメラが一瞬スタジオにスイッチされるという
 放送事故が発生しました。お二人とも、とても暑そうでした。パタパタしてました。




放送事故



俺「文句言うならグリチャ加入。」
弟「営業するんじゃねぇ!!」







※この件で問題アリなのはコレ↓



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/26 01:07 ] 結果 | TB(0) | CM(6)

神戸新聞杯とオールカマーの予想

★大相撲秋場所 14日目で・・・


俺「Go!!Way!!Dooooooo!!!!!」
弟子「Go!!Way!!Dooooooo!!!!!」



豪栄道関、カド番での秋場所優勝おめでたうございます!!


俺「まさかだよねぇ、白鵬関不在とは言っても、ここまで無敗でキメるとは!!」
弟「序盤の相撲は結構危なっかしい感じだったのに・・・スゴイや、豪栄道関!!」
俺「遠藤関が2敗で踏みとどまってたじゃん?高安関を下してさ。あの時はちょっと申し訳ないけど豪栄道関に対してイヤな予感が
  芽生えたんだよね。こういう時に平幕の玉鷲関、ここでもし負けたらズルズル決定戦にまでもつれ込んで遠藤関優勝っていう
  ミラクルも有り得るんじゃないかと。」
弟「カド番を行き来してたんだから、そういう不安を持たれてもしょうがないよね・・・」
俺「磐石だったなぁ・・・玉鷲関も勢いのある力士だよ、こういう時はそういう力士が怖い。何せ無欲なんだもん。」
弟「対する豪栄道関は優勝が決まる一番ですからね、緊張で体がこわばるなんてコトも考えられる場面です。」
俺「あの隠岐の海関を止めた7日目の一番から、相撲に迫力が一気に加わった気がするよ。逆に隠岐の海関はあそこで何かを
  奪われた感じ。横綱大関に6戦6勝したのに、14日目にしてようやく勝ち越しだもの。」
弟「ああ、流れを食った感じはします。」
俺「その後の相撲が本当に強かった。やっぱりねぇ、安定感は無いんだよ。それでも土壇場の勝負強さには凄みがあった。変化
  ではない逆転、日馬富士関に放った首投げは完全に条件反射だったよなぁ・・・あの技、豪栄道関自身はあまり意識して使い
  たくない技なんだって。追い込まれて出る技だけど、空振りの可能性も大きいからね。」
弟「そうなんですか。なんか得意技のイメージあるけど。」
俺「アレが得意技じゃダメなんだよ、それは本人が一番よく解ってる。でもああいう時に自然と出る首投げだから横綱でも反応でき
  ないんだろうね。この首投げで白鵬関をブン投げたこともあるし。」
弟「その首投げでほぼ優勝を決めた日馬富士関との一番、白鵬関はどんな顔して見てたのかなって想像しちゃいますよ。」


いきよい


俺「こうかな?」
弟「やめて差し上げろ!!」



俺「白鵬関の場合は、自分が不在の場所で二横綱が優勝を逃した現実をどう見るかだよな。」
弟「うーん、そうでしょうね。」
俺「周囲から見たらさ、日馬富士関も鶴竜関も白鵬関のライバルとは見れず、皆が打倒白鵬で臨んでる様に見えてると思うんだ。
  横綱の中でも格が違うよね。」
弟「今回の豪栄道関の優勝には、白鵬関が二横綱に対し情けないと思うか、純粋に豪栄道関の健闘を称えるか、そのどちらか
  かと言うと前者なのかなって気がします。」
俺「だろーなぁ、自分が万全で出場していれば自分が優勝していたって思ってるだろ。まず隠岐の海関に二横綱が敗れた時点で
  何やってんだコイツらぐらい思われてもしょうがない。」
弟「豪栄道関の優勝は凄いけど、白鵬関の不在がそこに大きく影響してるのも事実ですもんね・・・」
俺「今回の優勝は凄い。でもやっぱり白鵬関が居る場所で成し遂げてもらいたいって考えちゃうのも事実。豪栄道関って歯車が
  ガチッて噛み合った時に汽車みたいな勢いが出る印象だから、逆もまた然りで、今回こういう優勝をしたのに来場所でまた
  カド番に落ちちゃうんじゃないの
って見られ方すると思うんだよ。」
弟「失礼ではあるけど、それはボクもちょっと考えちゃいました・・・」
俺「でも今場所の勢いをそのままに来場所に挑んで、今度は白鵬関を倒しての優勝をと考えてほしいよね。その為には全勝で
  優勝してもらいたいな。千秋楽の相手は琴奨菊関、もう勝ち越してこちらもカド番脱出してるから容赦しなくていいぞ!!」
弟「そういうイジワルなコトを言わないであげてよぉ、琴奨菊関だってこないだ感動の優勝を飾ったんだから・・・」
俺「14日目にして優勝はもう決まったけど個人的には千秋楽まで目が離せないね。大好きな勢関と、なんと安美錦関がアキレス
  腱断裂の大怪我から十両復帰して、この2人の星が五分。千秋楽で勝ち越しを決めてもらいたい!!」
弟「しかし今一度、豪栄道関の優勝をお祝いしたいです!!」
俺「そうだね!!」

弟「豪栄道関、優勝おめでたうございます!!」
俺「残り一番、全勝優勝期待してますよ!!」



弟「ふー・・・」
俺「いやぁ・・・」
弟「・・・」
俺「・・・・・きいにゃんには触れない方がいいよね?」
弟「・・・・・うん。」




★2強に従うか、逆らうか 神戸新聞杯

俺「セントライト記念はディーマジェスティ、ローズSはシンハライト、春のG1ウィナーが順当に勝利しました。さてここはどうでしょ、
  阪神2400mの神戸新聞杯です。」
弟「ローズSはシンハライトが勝ったけどジュエラーが惨敗しちゃったんだよね・・・」
俺「そういうパターンもあるわけだよね、2強って言うと。」
弟「この場合はそれにあたるのがエアスピネルの方なんだけど・・・」
俺「いやいや、どちらとも言い難いだろ。サトノダイヤモンドもエアスピネルも無冠だし。」
弟「まぁそうですね。しかしやはりサトノダイヤモンドはエアスピネルに一度も負けてない、いわば明確な差を付けているのです
  から、上に見るとすればサトノでしょうがない気がしますよ。」
俺「おいおいデシちゃん、そんなコト言ったらユタカさんがガッカリしちゃうぞ。」
弟「でも確実に目標にされる位置取りになるでしょう?エアスピネルは前、サトノダイヤモンドは後ろ。実際のところサトノは前を
  捕まえられなかったことがない馬
なんですよ、皐月もダービーも直線に入った時に自分より前に居た馬には勝ってる。」
俺「言われてみればそうだな。皐月賞は不利食らってたし。エアスピネルもだけど。」
弟「分が悪い相手なんですよね。」


俺「じゃあサトノより後ろの馬が勝つんだ。」
弟「師匠はかしこいなあ。」



俺「ホメられました!!」
弟「喜ぶな、サトノに勝ったのはディーマジェスティとマカヒキなのですよ!!それ以上のキレがある馬がここに居るか!!」
俺「そう言われちゃうとね、何も言えなくなっちゃうの。」
弟「つまりサトノは信頼の末脚をお持ちなんですよ。そしてエアスピネルは今回目標にされるであろう馬、この馬を差し切れれば
  勝てるというレースをしてくるでしょう。」
俺「なるほど。」
弟「そうなるとエアスピネルはキビしいのです。」


俺「つまり、エアスピネルの遥か前に居る馬は
  捕まらないかもしれないんだ。」

弟「師匠はおりこうだね。」



俺「ホメられると、とってもウレシイね!!」
弟「ワザと言ってるんだろ!?エアスピネルもまた同じなんですよ、道中で自分より前に付けた馬より後ろでゴールしたことはない
  んですからね!!」
俺「じゃあサトノがエアスピネルより前に来たらどうしよう!!」
弟「頼むから真面目に予想してください!!」

俺「まぁエアスピネルが居れば変な馬の逃げ残りっつーのも、あんまり考えにくいわな。」
弟「・・・ユタカさんにとっての問題はサトノがどんなタイミングで捕まえに来るかなんです。エアスピネル側のペースとタイミングが
  ドンピシャならばひょっとしたら凌げられるかもしれないけど、それよりも合わないパターンの方が考えやすい。早めに交わされ
  ることになれば2着どころか3着も危うくなってくると思うんです。」
俺「俺もこの馬は、本来合ってるのがこういう距離だとは未だに思ってないからねー・・・」
弟「ドンピシャになって、ようやくひょっとしたらと言える印象なんですよね。」
俺「優劣を付けると、どうしてもサトノになってしまうわけだ。」
弟「エアスピネルも皐月とダービーの4着馬ですが、その時の1~3着との間には壁がある感じなんですよね・・・」


弟子予想
◎サトノダイヤモンド
〇エアスピネル
〇ナムラシングン
▲レッドエルディスト

三連単◎1着→〇2,3着→▲3着



弟「人気上位の組み合わせでしょうけど、エアスピネルには不安があるのでコレで。ナムラシングンは世代トップ下のラインには
  来る馬だと思います。あとは青葉賞2着馬レッドエルディスト、クラシック経験組が上位だろうと考えます。」
俺「ナムラシングンいいね。」
弟「・・・なんかさっきからヤケにやる気無い感じですけど、またローズSの時みたいに『見ます』とか言うんじゃないでしょうね?」

俺「イヤな予感はしますね、ここも。」
弟「やめてくれよもう!!」


俺「意見としちゃ近いよ、エアスピネルはちょっと不安。サトノダイヤモンドは優勝候補。でもなぁ、サトノのクラシック候補馬って
  不思議と3歳秋に失敗するイメージ
がどうしても強くて。」
弟「うわぁ、言われてみれば・・・」
俺「サトノノブレスは頑張ったけどね。ここ3着で菊花賞2着。」
弟「結局勝ててないけど・・・サトノアラジン、サトノラーゼン、サトノクラウンの印象は確かに強いね・・・」
俺「だから、『見ます』って言いたくもなったんだけど、ここは穴目でちょっと遊んじゃおうかなーって馬が居たのでね。」
弟「それがナムラシングン?」
俺「うんにゃー。」


◎イモータル
〇ナムラシングン

ワイド ◎複



弟「完全にお茶濁してきやがった!!」
俺「おいしいお茶は濁ってるものさ!!」


弟「・・・イモータルっすか。複勝抑える辺り、案外フマジメってわけでもないみたいだな。」
俺「気性難でお馴染みですね。新馬戦ではバケモノの素質アリと見られてた馬だけに、この気の悪さはもったいない。」
弟「気の悪ささえ出なければ通用するということか。確かに共同通信杯ではディーマジェスティの2着なんだもんね。で?ここで
  買うってことは、気性の悪さが改善された情報でも?」
俺「そんなもんは無い。当てずっぽうってヤツさ。」
弟「そんなこと得意気に言わないでくれませんか。」

俺「出たトコ勝負みたいなモンだよ、少なくとも調教から浜中騎手が稽古つけて本番も騎乗するんだからヤル気が無いってことも
  ないだろ。その面はプラスに見てるけどな。」
弟「そういう理由を先に言いなさい。」
俺「ま、今年の牡馬クラシック後半戦は波乱が起きない方が、古馬との対決がより楽しみになってくるだろうからねぇ。変な荒れ方
  だけはしないでほしいと思ってます。」
弟「イモータル本命で言うセリフですか、それ・・・」
俺「じゃあ古馬戦線はどうなるかな?」


★グランプリホース対決、オールカマー

弟「こっちも荒れないと思うけどね。」
俺「そうだね。昨年末のグランプリホースであるゴールドアクター、今年の夏のグランプリホースであるマリアライトの2頭ね。」
弟「この2頭に付け入るスキが無いワケではないんでしょうけど、ちょっと相手関係見たらねぇ。」
俺「現G1クラスって言うとこの2頭になるんだよな。」
弟「それこそ相撲で言えば横綱大関級なのがこの2頭で、G3大将であるサトノノブレスが前頭何枚目みたいな見栄えに・・・」
俺「今日の雨がどれくらい残るかで馬場が変わるかもしれないけど、馬場が渋っても印象変わらないんだよな。マリアライトは
  ディープ産駒
だし。中山も重馬場も全然こなしちゃうもんね。」
弟「付け入るスキが無いと言うより、付け入ることのできる馬が居ない感じ。ゴールドアクターのイレ込みが気になるぐらいかな、
  この馬が大敗するとしたら天皇賞の時みたいなテンションになった時でしょう。」
俺「あれがクセになっちゃってたらどうしようもないけど、中山2200mって条件では多少イレ込んでても大丈夫って気さえする。」
弟「今度こそカブっちゃったかー・・・ボクはこの2頭が軸ですけど。」
俺「俺も2頭軸。」
弟「丸カブリかぁー・・・やだなー・・・」


◎ゴールドアクター
◎ワンアンドオンリー



俺「G1馬2頭軸。」
弟「わああ、なにかちがうよ。」



俺「G1級ですが。」
弟「・・・一昨年以来、勝ち星から遠ざかってるんですよ。一昨年の神戸新聞杯から後は国内戦で掲示板すら無いという状況じゃ
  ないですか。」
俺「お、神戸新聞杯と同じ日に復活か。悪くないシナリオですな。」
弟「なんでここでワンアンドオンリー狙っちゃうんですか。ここも当てずっぽうですか。」
俺「いや、ここには理由がちゃんとあるよ。俺としては自信もありつつ、ちょっと不安にもなる理由がね。」


ワンアンドオンリー本命の理由 →  


弟「ほう・・・コレはまた随分と・・・」
俺「なかなかいい理由だろ。それこそ一昨年の神戸新聞杯の時もそうだったんだよ。」
弟「マジで!?」
俺「コレが毎度のことならイザ知らず、そういう時にそうだったとなれば話は別。状況として違うのは橋口厩舎が代替わりしたこと
  になるけど、それでも秘密兵器的なポジションは今も変わらずだからね。」
弟「ほおお、師匠がそういう理由で不安になる理由も解るわ・・・」
俺「デシちゃんは競馬界にこんな言い伝えがあるのを知ってるかい?」
弟「どんな言い伝えでしょう。」


俺「その者、蒼き衣をまとい・・・」
弟「うん知ってる。競馬じゃねぇ。」



俺「有名だよね。」
弟「・・・それがつまり、ノースヒルズの勝負服を意味してると言いたいのか。」
俺「蒼き衣なのだ!!古き伝承なのだ!!」
弟「なんというこじつけ・・・」


俺「失われし大地とのキズナを結ぶのだ!!」
弟「ポンポン出てきやがる・・・」

俺「北の丘のー♪フトーシカー♪」
弟「フ、フトシカ・・・」



◎ゴールドアクター
◎ワンアンドオンリー
▲マリアライト

三連単◎1,2着→▲3着 三連複 馬連◎同士



俺「北の丘のフトシカを信じるのだ!!」
弟「でも、ちょっといいですか?それなら何でレースで騎乗するのは内田騎手なの?あと追い切りで乗っても勝負服は着ないから
  蒼き衣って全然関係無い気が・・・」
俺「ホラあれ。なんつったっけ?ああ、メーヴェだ。あれ欲しいよね。」
弟「姫様、はぐらかすのがおヘタなのですね。」



弟子予想
◎ゴールドアクター
◎マリアライト
▲クリールカイザー
▲ショウナンバッハ
▲サムソンズプライド

三連単◎1,2着 馬連◎同士



弟「東西共に1,2着は固いと踏みますが、ここは3着選びが重要。▲はズバリ騎手で選びました。」
俺「田辺騎手、戸崎騎手、そしてノリさんですな。選ばれなかったいっくんさんが不憫でなりません。」
弟「いや、それはサトノノブレスが中山ではあんましなだけであって、決して福永騎手がどーのこーのというワケではないのです。」
俺「そんないっくんさんの心境を歌います。」
弟「!?」


俺「らんらん♪らんらら らんらん
  らん♪らん らんらららーん♪」

弟「罪悪感が沸くからやめろ!!」




がっかりきいにゃん


俺「らんらんらんらんららららら♪
  らんらんらんらんららららら♪」

弟「結局触れちゃうのかよ!!」







※がむばれきいにゃん・・・



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/25 00:39 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(5)

東京盃の予想

★菜七子ちゃん、名古屋参戦 なんと3勝!!

弟子「きゃあきゃあ菜七子ちゃーん♥」
俺「一日3勝はお見事です!!」



弟「中央では勝ち星から遠ざかってましたが、ここで一日3勝とは。スバラシイぞ菜七子ちゃん!!」
俺「初コースでいい騎乗が出来て良かったね♪」
弟「7戦3勝、3着2回。凄い成績を残しましたよ!!」

俺「うん、すこぉしお客様感あったけど細けぇコト言うな。」
弟「そういうこと言うんじゃねぇよ!!!!!」


俺「いやぁ、菜七子ちゃんが勝ったレースさ、全部1番人気じゃないんだよね。6Rは二番人気、9Rと最終は三番人気。」
弟「ふぅん、それならば尚更スバラシイではないか。」
俺「その勝ったレースの一番人気馬のオッズ、単勝1.2~1.4倍。」
弟「おっふ・・・」

俺「単勝人気=実力ではないけど大丈夫かオイ。」
弟「そんなイヤな勘ぐりをしないで下さい。菜七子ちゃんはちゃんと勝ったんだよ!!」
俺「3勝の内、2勝は逃げ切り勝ち。小回りコースの名古屋で見事なハンドリングを見せてくれました。」
弟「そうです、菜七子ちゃんは上手に騎乗したのです。」

俺「先手を取ったら他の皆が遠慮気味に見えましたが気にするな。」
弟「いちゃもん付けてるのかテメェ!!」


俺「イヤなオトナにゃなりたくないね。」
弟「自分のことだろーが!!」
俺「やっぱりこういう機会にいきなり3勝もされると正直アレ?って思っちゃうよ。」
弟「イヤなヤツだ。」
俺「でもまぁ、勘ぐり過ぎかな。地方競馬のセオリーである先行は徹底できてたし、騎乗馬がボーナスだったとしても勝たせる騎乗
  ができなければ意味がない。菜七子ちゃんは勝つ騎乗ができていたよ。」
弟「それに他にも女性ジョッキーが揃ってたんですから。葵ちゃんも瞳さんも菜七子ちゃんに遠慮などするワケがない。」
俺「そこは本当に豪華だったよなー。確かにその2人は菜七子ちゃんに負けてられないって気持ちで今日を迎えただろう。」
弟「そうでしょう!!それにしても今日の名古屋は華やかだったんだね♪」


俺「いいニオイがしそうだね!!」
弟「ニオイはどうでもいい!!」



俺「現地観戦された方、居ますか。どうですか、誰が一番いいニオイしましたか。」
弟「なんだよ、その質問・・・」
俺「アレでしょ、パドックで菜七子ちゃんや葵ちゃんや瞳さんが目の前に来たら深呼吸したでしょ、現地観戦したそこのアナタ。
  どうですか、いいニオイしましたか。」
弟「きもちわるいわ・・・!!」

俺「でも残念ながらそこの大気は、おっさん達の吐く二酸化炭素の
  方が含有率高いハズですよ。」

弟「不気味な表現をするんじゃねーよ!!」


俺「アナタが菜七子ちゃんのニオイだと思っていたものは、実はおっさんの整髪料のニオイかもしれないのだ・・・!!」
弟「いつまで続けるんだ、この不毛な脅迫を・・・」
俺「最近勝ててなくて、デビュー当初のブームも落ち着き騎乗機会もちょっと減った感じがする。プロになってからひょっとしたら
  今が一番キツい時期かもしれない。ここで大活躍できたのが何かのキッカケになるといいな。」
弟「勝ててなくても良いレースはできてたよ。2、3着の惜しい競馬はたくさんあるもん。」
俺「こないだのセントライト記念の野中騎手の健闘も菜七子ちゃんにとっては大きいだろうね。同じ根本厩舎の先輩の活躍は刺激
  になったんじゃないかな。」
弟「今日、葵ちゃんと瞳さんとレースをできたことにも収穫あったんじゃないかな。」
俺「その3人が揃ったレースが3度あって、10Rでは菜七子ちゃんが最先着してるんだよな。あとのレースでは瞳さんに敗れている
  んだ、瞳さんは一度引退して今年再び返り咲いたスーパーママだからねぇ。この対戦は学ぶものが大きいハズだよ。」
弟「瞳さんもスゴイ人ですよねぇ。大女王様です。」
俺「ちょっと今日は苦い結果になっちゃったのが葵ちゃん。でもこないだのカツゲキキトキトは出遅れながらも落ち着いたレース
  運びで秋の鞍を勝利。このコンビでの重賞挑戦はまた見たいな、今日の悔しさは別の場所でぶつけてほしい。白山大賞典
  に登録してるみたいだけど、どうやらここは大畑騎手みたいだなー・・・」
弟「葵ちゃんは大きい舞台に一番近い女性ジョッキーだと思います。」
俺「三者三様の女性ジョッキー対決を経て、皆がこれから更に活躍できるといいね。」


★祝日大井は再び交流重賞 スプリントの東京盃

俺「こないだのオーバルスプリントと比べると、かなり中央が強力になってますな。」
弟「そう見えますね。ダノンレジェンドノボバカラが顔を揃えたかぁ、更にJBCスプリント連覇を狙うコーリンベリーまで。」
俺「その3頭の内、一頭でもオーバルスプリントに出ていたら、ひょっとしたら1番人気になってたかもしれないレベルだね。」
弟「そうですねぇ。ここは地方勢キビしいか・・・それとも師匠はやっぱり・・・」
俺「悩みどころですね。」
弟「悩んじゃいましたか。」
俺「いやー、多分ノボバカラだと思うんですよね。ここは。」
弟「おや?無茶しないのかな?」

俺「そんでダノンレジェンドは出遅れると思うんですよね。」
弟「急にとんでもねぇこと言い出した。」


俺「出遅れちゃうんじゃないかなァ。」
弟「出遅れの危険性がある馬ではありますが、何故このレースで出遅れるだろうという予想ができるんだろーか。」
俺「だってダノンレジェンドだよ。」
弟「だってって言われても・・・」
俺「ダノンレジェンドの前走を考えてみろよ。クラスターカップ。」
弟「強かったじゃないか。60kgを背負って・・・・・あ゛。」


俺「斤量3kgも軽くなったら、この馬浮くぞ。」
弟「ダノンレジェンド論・・・!!」



※ダノンレジェンド論とは・・・
斤量は軽けりゃいいってものではない。重い方が走る馬もいるのだ。ダノンレジェンドがそうなのだ。軽いと浮くのだ。


俺「ゲートの中で浮いちゃうぞ。足元スカッてなっちゃうぞ。出遅れちゃうぞ。」
弟「ダノンレジェンドは風船か何かか。」
俺「普通なら57kgはちょうどいい斤量だけどな、いかんせん前走から3kgも軽くなるのがダメだ。完全に浮くパターンだ。」
弟「何度聞いても斬新な理屈だな・・・」
俺「そう考えたら軸に向いてるのはノボバカラの方かなって思うんだけど・・・やっぱりあの問題児コンビが気になるのよね。」
弟「やっぱり師匠はそう来なくては。ルックスザットキル&早田騎手ですよね。」
俺「言い訳できない好枠に入ったからなぁ。あとは地力がどこまで通用するか、馬場も渋いほうがいいしここは通用してもらいたい
  ところなんだけど。」
弟「ここで通用しないとJBCスプリントなんて言ってられないでしょうからね。」


俺「いや、この馬はJBCスプリントまでは見てないと
  思うけどな。」

弟「はぁ!?!?」



俺「ここが本番なんじゃねーの。一応スタンスで目指すとは言ってるし、実際にここで通用したら駒を進めるだろうけど。」
弟「ちょっと待ってくださいよ、ダートスプリンターの目標地点がJBCスプリントであって、東京盃はそのステップなんですよ!?
  ここが本番ってのはあまりにも・・・」
俺「それはそうなんだけどさ、どこまで本気で目指してるかって言われると、俺はちょっと疑いたくなるよ。」
弟「師匠はなんだかんだ言ってもこのコンビを応援してるんでしょ、だったら大舞台を目指してくれることを望むべきでしょう。」
俺「まぁ、実際に出て通用したらウレシイけど。」
弟「なんでそんな、まだ先の本番に向けて歯切れが悪いの?」
俺「そりゃそうだよ。好きで見てるからこう思うんだよ。」


だってルックスザットキルは・・・ →  


弟「ああああああああ。」
俺「納得できるだろ。」



弟「そっか・・・そっかぁ・・・」
俺「どう考えてもこうなるんだよ。どう考えてもこっちが本番になっちゃうんだよ。俺だったらそうするぐらいに思っちゃうんだよ。」
弟「じゃあもしも、ここでルックスザットキルが勝つなり好戦したなりしたとしましょう。それでJBCスプリントに出たとしたら師匠は
  この馬をどうするんです?」
俺「ビタ一文張らねぇよ。ソルテ居るし。」
弟「ここでもう、そう言い切るか・・・」

俺「そういったワケで狙うとしたらここなんだけど、やはりこの相手関係は正直キビしい感じがするんだよ。」
弟「うん・・・ボクは正直そう思う。」
俺「でもな、そう思いつつもココは賭けてみようかなと。と言うのも先日の大井メインでラクテ&上田騎手のコンビが勝利している
  んだよ。」
弟「おお、ラクテ勝ったんだ!!」
俺「この馬は最近逃げられないんだよな、こないだも好スタート切ったのに追っ付けても初速で古馬に敵わない。でもここで上田
  騎手は諦めずに追い続けたんだよ、普通に見たらこの時点でアウトさ、他馬に比べ必死過ぎる。」
弟「なのに勝ったの?」
俺「外側の先団に取り付いてからは、追い続けた惰性そのままに直線で先頭を捕えて突き放してゴール。泥をカブらずに走れた
  のも良かったけど、この騎乗と似たことができれば勝機充分なんだよな。ルックスザットキルの場合はあくまでハナにこだわり
  たい馬だ、ハナに立てるまで追うことのできる枠を引いたんだから上田騎手に負けない騎乗を見せてもらいたいよ。そこまで
  して玉砕したら文句言えないな。」


◎ルックスザットキル
〇ノボバカラ
▲ダノンレジェンド
▲ドリームバレンチノ

三連単◎〇1,2着→▲3着 三連複◎〇から 単◎



俺「ルックスザットキルがケンカ腰に走り、尚且つ好戦すると考えたらコーリンベリーは蹴落とされると踏むしかない。そうなると
  多少リフレッシュした時の堅実さが際立つ古豪ドリームバレンチノが無理しない競馬で台頭してくるだろう。キクノストーム
  カペラSを勝ってるとは言え、そのレースも小粒感のあるメンツだったし足りてない印象かな。」
弟「ルックスザットキルって今まで優勝か着外って極端な成績だけど、連複でも買うんだ。」
俺「正直言って今までの勝ちパターンで走って3着なら上出来くらいに見てる。ゴール直前まで粘れれば大したもんだろ、この相手
  なんだからさ。」
弟「ボクは割り込まれたらお手上げって予想です、中央組が強いと思うなぁ。特に内側の3頭。」
俺「そうね、それが一番無難。あとはどう買うかだな。」
弟「それなんですが、考えた結果こうです。」


弟子予想
◎ダノンレジェンド
◎コーリンベリー
◎ノボバカラ

三連単ボックス



俺「何故三連複にしねぇんだ・・・」
弟「なんかね、こうしたかった。」



俺「一番意味不明な買い方じゃねーか、これで6点だろ?三連複一点に600円張った方が付くってパターンあるだろ。」
弟「高めでくればいいんですよ。」
俺「ならば高めの組み合わせだけ買って三連複厚くすりゃいいだろ!?」

弟「さんれんたんをあてたいんです。」
俺「それじゃあしかたないね。」







※しかたないのかな・・・



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/22 01:01 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(5)

敬老の日

はしゃぐエビちゃん
エビちゃん「あばばばばばばばばばばばば」



俺「エビちゃああああん!!」
弟子「えっと、ボクはいいです。はい。」



レディスプレリュード 結果
1着 タマノブリュネット → 俺◎弟子▲
2着 トーコーヴィーナス
同着 ホワイトフーガ → 俺&弟子◎

管理人 うまふくだ、ばかやろう 配当360円


俺「くううううう、コレは悔しいなぁぁぁ、ここでトーコーヴィーナスの粘り込みを予想できなかったのは・・・」
弟「一応、予想でも地方牝馬ではトップレベルだと言った上で、ディアマルコを選択しちゃったんだよねー。」
俺「逃げ合いが思ってた程激しくならなかった。馬場も向いてたのかもしれない。それにしたってあのメンツ相手にあそこまで粘る
  とはねぇ・・・俺はスタート決めたディアマルコばっかり見てたよ。」
弟「2着でも充分お見事ですね、トーコーヴィーナス!!」


俺「本当にお見事でした!!そしてエビちゃんの
  おバカさん!!」

弟「エビちゃん・・・」



俺「結果的にではあるけど、あそこで何故包まれるのだ!!あの大山騎手のブロックも見事だったし、森騎手のブルーチッパー
  よるフタも地方馬連携してるみたいで上手かった!!が、そもそも何故内に潜り込んだのだ!?騎乗馬は女王ホワイトフーガ
  なのだぞ、ゴール前でおたついてどうする!!」
弟「まぁまぁ、一応同着でうまふくは当たったのですから・・・」
俺「でも、うまふくはんぶんになっちゃったよ!!」
弟「はんぶんになっちゃったねぇ。」
俺「トーコーヴィーナスはお見事!!エビちゃんはおバカさん!!」
弟「けなしたりホメたり大変ですね。」

俺「ああ、せめてトーコーヴィーナスを組み込めていたら・・・ちょっと考えただけに悔しい・・・」
弟「でもそれで組み込めてたら、恐らく▲になるでしょ?」
俺「そうだねぇ。」

弟「三連単配当で半分になるよりは、固いうまふく
  半分の方がダメージ少ないと思いますよ。」

俺「デシちゃんはおりこうだな。」


弟「でもタマノブリュネット強かったな。それこそこの馬の単勝買っておけば良かったんじゃないの?師匠の予想。」
俺「そうなんだよなー、いい勝ち方したよねホントに。ホワイトフーガが詰まってなくても勝ってたでしょ。」
弟「ララベルも頑張ってた。4着ですよ。」
俺「休み明けでこれだけの差で走れればメドが立つね、ララベル。本格的にこの路線に参入してくるでしょう。」
弟「で、ブルーチッパーが5着。上位2頭以外の中央組は今回ボロボロでした、そういう予想はできてたのにねぇ、師匠。」


俺「あれ、サンソヴールは?」
弟「いいです、やめてください。」



俺「デシちゃんからごほうびがもらえなくて残念。せっかくざくろさんもおにぎりにしてくれたのにね。」
弟「いいんですよもう、コーナー回る手応えでお察し致しました。こればっかりは戸崎騎手を責めることはできません。」
俺「ゴールする前におしっこしに行っちゃったもんね。」
弟「思わずおトイレに行きたくなるんですよね、ああいう時って。」

俺「ごほうびはおしっこでもいいですよ。」
弟「ヘンタイは黙ってて下さい。」


俺「まぁ一応当てることができたってコトでアタイはメデタシ。でもくそぅ、うまふく厚くしてたのに半分・・・」
弟「ううー、ざくろさんも馬券取ってるぅー、今日はボクだけハズれだぁぁー・・・」
俺「お前は中央戦で取れてるからいいじゃん。そう言うならなんで俺のオススメを買わなかったんだ。」
弟「だって、あんな理由で上手くいくとは思ってなかったし・・・」
俺「単純に応援するって意味でいいんだよ、こーゆー時は。予想じゃないんだよ。もう堂々と言っちゃうよ、俺は。」
弟「何を?」


おすすめしました


【フミオさんの敬老の日の成績】
5R クインズジェイド 3番人気 1着 単勝670円 複勝150円
7R ポワソンダブリル 3番人気 1着 単勝450円 複勝170円
8R ナチュラルスタンス 4番人気 2着 複勝230円
9R マイネアクアマリン 4番人気 5着
12R ツオイガナ 3番人気 1着 単勝550円 複勝210円



俺「購読者の皆様おめでたうございます。」
弟「本当に無双しちゃうんだもんなぁ・・・」


俺「全額転がしはしなかったけど、とりあえず最初から全部単複抑えておいて、当たる度に買い足ししてったらなかなかな事に
  なりましたよ!!フミオさんありがたう!!」
弟「しかもそこそこ読んで買ってやがりましたね。」
俺「うん、9Rは買い足さなかった。上位2頭が強いかなーって思ったし。」
弟「フミオさんの実力でしょうけど、よりによって敬老の日にフミオさんが無双したっていうと、ちょっと勘ぐっちゃうよなぁ。」
俺「自分で『皆がいたわってくれる』って言っておいてナンだけど、それは野暮というものですよ。今日のフミオさんがウリャウリャ
  だったんだよ。」
弟「そりゃそうでしょうけど。」

俺「むしろフミオさんにいたわられた俺はどうすりゃ
  いいんだ。」

弟「そういうことになるのか・・・」


俺「言っちゃうけどこんなに勝ったの久々だよ。こんな買い方で。」
弟「フミオさんに感謝しなければいけませんね。」
俺「どうやって感謝をすればいいのだろう。」
弟「そりゃ自分で考えなさいよ。」


俺「おっぱい好きかな?」
弟「アンタん家のおじいちゃんと一緒にすんな。」

俺「・・・調整ルームで施術?」
弟「よおし解った、殺されたいんだな!?」



俺「ダメだな、えっちなことで何とかしようとしては。」
弟「まったくです!!アイツも引き合いには出さないで頂きたい!!」
俺「思いつくとしたら、現役で有り続ける限り応援し続けるぐらいしか。」
弟「そういうことでいいんじゃないですかね。フミオさんは応援のし甲斐があるお方です、還暦を越えても尚7000勝へ向けて頑張
  ってらっしゃるし、東京ダービー制覇の夢も諦めてない。応援することでフミオさんもきっと偉業を成し遂げられるでしょう。」
俺「いいことを言うね。」
弟「そして、応援していればフミオさんと共に、その瞬間を喜ぶことができるのです!!」
俺「フミオさんを信じ応援し続ける。それがフミオさんへの感謝になるし、フミオさんの力にもなるんだね。」
弟「そうです!!」

俺「じゃあ石崎駿はどうすりゃいいんだ!?」
弟「そんなこと言われても解らないよ!!」






※フミオさん、マジでありがたう!!!!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/20 00:56 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

レディスプレリュードの予想

★東西トライアルはG1馬が勝利

俺「天候が心配されたけど、皐月賞馬ディーマジェスティ、オークス馬シンハライトが順当にトライアル制覇と。」
弟子「やっぱり強かった。」
俺「シンハライトは阪神の重馬場で完全にクロコスミアの出し抜けパターンを力技でねじ伏せた。危ない勝利ではあったけれど
  重馬場であの脚はスゴイな。それこそキャロットの勝負服と相まってハープスターを彷彿とさせてくれたね。」
弟「・・・師匠のイヤな予感は当たってしまいましたが。」
俺「ジュエラーが前に付けた時は、逆に俺はジュエラーが勝つのかって思ったけど・・・」


ローズS 結果
1着 シンハライト → 弟子◎
2着 クロコスミア
3着 カイザーバル


弟「本当に叩いて変わるのか心配になる敗戦ですよね、ジュエラー。」
俺「危うくシンハライトも共倒れになる競馬になってたからね、池添騎手はジュエラー見ながらレースしてた感じするし。」
弟「明暗別れた感じがします、馬場も影響してるのだろうけど・・・」
俺「2、3着がそんな感じだからね。クロコスミアは父ステイゴールド、カイザーバルは父エンパイアメーカー。良馬場ならば違う
  結果になっていたんじゃないかって2頭だよ。だからといって良馬場だったらジュエラーが好戦できたかは疑問かな。今日の
  内容見ると。」
弟「紫苑Sのビッシュ、オークス馬シンハライト、この2頭が秋華賞に向けて評価を一歩リードしてる感じになりました。」
俺「ディープインパクトですなぁ。」
弟「今年は牝馬も牡馬もディープインパクトですなぁ。」
俺「中山も、もっと雨が降って阪神みたいになっていればなぁ・・・」
弟「雨関係してきますかね、この結果。」


セントライト記念 結果
1着 ディーマジェスティ → 俺〇弟子◎
2着 ゼーヴィント → 弟子〇
3着 プロディガルサン → 弟子▲

弟子 馬単&三連単HIT♪
馬単配当480円 三連単配当1820円






俺「ディープのワンツースリーなんて、俺の知ってる
  セントライト記念じゃねぇよ。」

弟「いやいや、師匠の本命ディープ産駒だから・・・」


俺「結果的に良馬場だったもんね。午前中に強い雨が降って、レース前にもポツポツしてたみたいだから皐月賞とは違う馬場
  だろうと思って、結局ほぼそのまま雨予想の馬券買っちゃった。」
弟「マウントロブソン、馬体増えすぎてたよね。」

俺「うしみたいだったでしょ。」
弟「失礼ですが、うしみたいでした。」


俺「あんなうしみたいなディープ産駒が居るか!!」
弟「かわいそうなマウントロブソン・・・」
俺「それにしたって、やっぱり皐月賞とは全然違う馬場状態になっていたハズなのに勝ち切る辺りは流石だなと。」
弟「ホレ見たことか、ここは負けられないメンツだったのだ!!」
俺「対戦相手がこれまでのクラシック戦線と全然違うもんなぁ。いかにも叩き台って感じのトライアルらしい勝ち方だった。」
弟「最後、ゼーヴィント相手に結構手こずってた様にも見えますよ。」
俺「エビちゃん、あの追い方すると減速するんだよ。」
弟「だったらなんでその追い方をするのだ・・・」

俺「トップにギア入れるのが大変な馬なんだろうな。どのレース見ても割と追い出しかけるの早めだもん、そんで焦ると馬上でエビ
  ちゃんが踊りだすしくみ
になっているのさ。」
弟「そんなおもちゃみたいな言い方しないでください。」
俺「でもまぁ、神戸新聞杯の結果次第になるけど、このセントライト記念の結果から本番の菊花賞で見れる馬はディーマジェスティ
  くらいかな。あとは太ってたうし。」
弟「うしって言うのやめたげてよぉ・・・でもゼーヴィントは?」
俺「んー、走りも中距離ベストって印象だし気性が厄介だよね。過去にトライアルで好戦しながらも本番で手も足も出なかった
  ディープ産駒と同じニオイがする。でも、どうやら今年こそはディープ産駒の鬼門である3000m重賞の初制覇が菊花賞で成し
  遂げられそうだよな。」
弟「ちょっと変わった新星が欲しくなっちゃうね。」

俺「うしより変わった馬を求められても。」
弟「どうやらマウントロブソンが相当お気に入りな様です。」



★敬老の日だよ レディスプレリュード

俺「おじいちゃんもおばあちゃんも元気でした。」
弟「それは何よりです♪」

※競馬見終わった後に会いに行ったんだよ

俺「おじいちゃんは特に相変わらずでして・・・」
弟「コレの意味が解る方は長年の読者さんです。」


俺「なんか逆に若返ってる気がして、むしろ心配になるんだけど。」
弟「どういうことだよ、それ・・・」
俺「いや、2人とも大病とか重い認知症とか持ってないから全然平気なんだけどさー。いくらなんでもピンピンし過ぎだろと。」
弟「いいことじゃないか。」
俺「おじいちゃんなんか、ピンピンどころか・・・」
弟「OK、おじいちゃんの話はやめようぜ。」

俺「皆さんもおじいちゃん、おばあちゃんを大切にしましょうね。」
弟「大事ですね。」

俺「さて、おじいちゃんとおばあちゃんにごちそうして
  お金が無くなったので競馬をしましょう!!」

弟「やめとこうや、そういうコト言うの・・・」


俺「祝日開催なのでナイターじゃないよ。メインは大井の牝馬限定重賞、レディスプレリュードです。」
弟「なんかいつもの牝馬限定戦とは空気が違う出走メンバーになりましたね。」
俺「おっと、その前にね。この日はなんとオススメ馬券がございますよ♥」
弟「あら珍しい。」
俺「なんと5つもありますよ♥」
弟「5つも。」


オススメ馬券 →  


俺「なんてするどいのでしょう♥」
弟「本人怒るんだろうなぁ、こういう言い方されたら・・・」



俺「でもね、人気になると思います。皆さんがお好きな妙味は逆に無くなるのではないかと。」
弟「有り得るよね、たったそれだけの理由で。」
俺「でもどれかは当たるんじゃないかと思います。」
弟「まぁ5つあればね。」
俺「当たらなかったら、他の騎手には思いやりってものがないって
  ことでいいのではないでしょうか。」

弟「そういうことにはしないで頂きたい。」

俺「さて、じゃあレディスプレリュードの予想といきましょう。恐らく馬場は渋い状態になるだろうね。」
弟「・・・ここも本命カブリ待ったなしだろうなぁ、ホワイトフーガが抜け過ぎていると思います。」
俺「面白いよねー、アムールブリエとレース分け合ってる感じで。アムールブリエは白山大賞典だって。」
弟「ホワイトフーガはあくまで牝馬同士、アムールブリエは牡馬相手になっても2000m以上で、そんな感じでしょうか。」
俺「談合されてるみたいにレースかぶらないよね。」
弟「うわあ、なんていやらしい。」
俺「まぁ、そう言ったワケで、ここでは負けられないのがホワイトフーガ。しょうがないよね、本命はこの馬だよ。ただし、恐らく皆が
  気になるのは猛将と化した戸崎騎手が騎乗するサンソヴールでしょう。」
弟「最近師匠が切ると来るのが戸崎騎手です。」


俺「カケラもいりませんね。」
弟「皆様おめでたうございます。」



俺「あまりよく知らない馬だけどさー、最初は気になったんだよ?一応ダートでの勝ち鞍はあるみたいだからさ。それでどんな
  レースで過去にダート勝ってたんだって見てビックリっすよ。未勝利脱出する為に園田で走っただけじゃないか。」
弟「ああ、そこでダート戦を勝利してるのか。」
俺「こういう状況でも出戻りのダート馬ってのはよく走るものさ。いい例がムスカテールな、それまで芝を走ってたのに突如ダート
  転向した川崎記念で2着になったけれど、この馬は中央のダートでデビュー2連勝してた。」
弟「ふんふん、そうでしたね。」
俺「そういう馬はダートに向いていると言える。でもどうだ、このサンソヴールはそうじゃない。園田に移籍して中央ではとても通用
  しないであろう相手に勝っただけだろう。迂闊に全然違うペースのレースを経験したこの馬が、ここで果たして牝馬オープン
  クラスのペースに通用すると思うか?」
弟「理由としては解りますね。では鞍上の戸崎騎手はどう見ます?」
俺「タマノブリュネットの方が良かったなーって思ってるだろ。」
弟「すげぇ、サンソヴールが来た場合が怖い。」

俺「困っちゃいますよね、戸崎さん!!タマノブリュネットが良かったよね!!」
弟「つまり、師匠の対抗筆頭はタマノブリュネットなんだ。」
俺「うん。強くなったよねー、この馬。降級して再度準オープンに戻るまでに3戦費やしたけど、そこの相手はかなりイキのいい
  牡馬。その3戦は1~3着が全て4歳なんだよね、勢いのある馬同士のレースって感じ。」
弟「ほうほう、それは興味深い。」
俺「この手のレースなら常連候補と見てもいいんじゃないかな。ひょっとしたら勝てるかもぐらいに見てる。TCK女王盃で決着した
  と思ったら大間違いかもよ。」
弟「その他の中央勢は?フォローハートタイニーダンサー。」
俺「フォローハートねぇ・・・なんかクイーン賞以来、走る度にダメになってく感じだなぁ。相性のいいナイスガイに手戻りしたところで
  一変できるかどうかってレベルに見える。タイニーダンサーもここ2戦の結果見たら上位との差を感じざるを得ないね。」
弟「うおお、そう見ますか・・・」
俺「ブルーチッパーに6馬身つけられてるんだから。そのブルーチッパーは強豪が数揃うとコロッといくタイプだし、距離もマイル
  までと見て今回は嫌わせてもらっちゃうけど。」
弟「まさかの牝馬交流重賞での穴狙いですか。」
俺「それができるレースだと思うぞ、ここは。」


◎タマノブリュネット
◎ホワイトフーガ
▲ディアマルコ
▲ララベル
▲ケイティバローズ

三連単◎1,2着→▲3着 うまふく◎同士



弟「ララベル以外がカオスなことに・・・!!」
俺「お前高知バカにしてんだろ。」


弟「久々に聞いたな、そのセリフ・・・」
俺「ララベルはなんとなく解ってもらえるよね。満を持しての対中央戦、そこで同厩ブルーチッパーとのタッグ参戦も意味深だ。
  まずマイルでブルーチッパーと好勝負できた経験も大きい。そして最大の物差しとなるのがプリンセスバリュー、今になって
  急激に力を付け始めたこの馬を最近負かしたのがララベルとレガルスイですよ。」
弟「おのれ石崎駿!!」
俺「思い出さなくてもいいんですよ。」

弟「つまり今や南関トップの実力馬の一頭となったプリンセスバリューを物差しにしたら、転厩初戦でその2着になったケイティ
  バローズ
は軽く見れないってことか。なるほど、それは解る。で・・・ディアマルコ?」
俺「マルコちゃんとお呼びしましょう。」
弟「マルコちゃん。」
俺「マルコちゃんは今年の高知優駿馬です。なんと1700m以上のレースは無敗なのです。」
弟「あくまで地方馬同士の話でしょうが。」

俺「地方馬同士でも、その距離ならばトーコーヴィーナスにも勝てる
  ってだけで実績充分になるんですよ。」


弟「トーコーヴィーナスは確かに地方牝馬同士なら強いもんね・・・」
俺「昨年ララベルと南関牝馬クラシックで激突し、桜花賞とロジータ記念で2着になった馬だからな。しかしこの馬は前に行けない
  と苦しいし、前に行ったら行ったで最後の脚は他の馬に敵わない。要するに拾う様なレースはできないんだ。それならばスタ
  ミナ自慢のマルコちゃん、ここでは拾いに来て頂こうじゃないかと。」
弟「実に地方好きらしい予想です、ありがたうございます。師匠にはごほうびをあげましょう。」
俺「わぁい、ごほうびだ♥」


弟子予想
◎ホワイトフーガ
◎サンソヴール
▲フォローハート
▲タマノブリュネット
▲ララベル
▲タイニーダンサー

三連単◎1,2着→▲3着



弟「ええ、戸崎騎手を勝たせてくれたらごほうびを
  あげましょう。」

俺「わぁい!!カケラもいらねぇや!!」





※ちなみにレディスプレリュードには石崎パパも出てます。
 いたわってさしあげましょう。



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/19 01:32 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(4)

ローズSとセントライト記念の予想

★時事ネタ 「こち亀が40年の週刊連載に幕」

俺「まあワタクシ、ジャンプっ子なワケですけれども。」
弟子「両さーん・・・」
俺「やはりそれまで当たり前にあったものが無くなるというのは寂しいものです、秋本先生、両さん、お疲れ様でした。」
弟「今週号のジャンプはお見送りムード満載でございました・・・」
俺「アレな、今週号の斉木楠雄の言葉な。」


「てっきり『こち亀』はジャンプが廃刊するまで・・・いやむしろ廃刊しても続くんじゃないかと思っていた・・・」


俺「コレっすよ、コレ。」
弟「コレですよねぇ。」



俺「まぁ、事前にアナウンスされてはいたけど、とうとう来たかって感じですよね。」
弟「でも40年ってスゴイね。単行本200巻だって。」
俺「偉業の一つと言っていいでしょう。しかしここでぶっちゃけます。」
弟「?」


俺「すんません、最近読んでませんでした。」
弟「すんません、ボクも飛ばしてました。」



俺「ここまで正直に言わせてもらって且つ、それでも寂しいもんは寂しいんだぞと!!」
弟「最近読んでなかったマンガかもしれないけど!!ジャンプ買ってるのに飛ばしてたかもしんないけど!!」
俺「ジャンプの中にあることが重要なマンガだったんですよ、いや読んでなかったけども、あるだけで安心感があったんすよ!!」
弟「ジャンプ読者の皆さんも想像してみて下さい、まずジャンプを手に取って目次を見たら、次週からこち亀は無いのです!!」


俺「あれ?雑誌間違えちゃったカナー?」
弟「こうなるのです!!!」



俺「むしろジャンプ買ってワンピースやら何やらを読んでたって言うよりは『こち亀を買っていた』んじゃねーかと。こち亀の中の
  他のマンガを読んでたんじゃねーかと。ジャンプっつーよりあの雑誌はこち亀だったんじゃねーかと。」
弟「基本的にね、ぶっちゃけ最近読んでなかったワケですよ。それなのに終わることが寂しいなんて、その時の話題に乗っただけ
  と思われても仕方ないんですよ。」
俺「やっぱりいざ、この時を迎えると重いものだねぇ。」

弟「ブリー(ピー)が終わった時とはワケが違います。
  ハン(ピー)×ハン(ピー)の休載とも違います。」

俺「伏字が何の意味も果たしてないよ。」


弟「なんだろ、物事の終わりってものを無視してるんじゃないかって思ってた存在なんですよね。あのマンガは。」
俺「終わるということが異常って感じだよなー、笑点とかサザエさんとかと同じ類。」
弟「ジャンプという本体がこち亀よりも余程長く続いているのに、不思議な感じです。」
俺「でも、こういう長期連載の話がここで当然の様に持ち上げられるのだけど、ワンピースってもう82巻まで出てるんだってのが
  個人的には驚きで。」
弟「師匠はワンピースの連載開始の時、おいくつだったのでしょう?」


俺「1歳。」
弟「ケッ」



俺「おお、俺が1歳の時に始まったワンピースがもう82巻とは・・・」
弟「言ってろ、このエセハタチが。」
俺「話を戻すとだな、俺はこち亀のファンってワケではない。実写ドラマも見てなかった、アニメも見てなかった。だからつまり、今
  最終回を迎えてその時だけワイワイ言っちゃう人と何ら変わりは無いんだな、今のこの状況って。」
弟「そうかもしれませんね。」
俺「でも、無くなってみて気付くってのは、連載マンガに限らず色々な事象に当てはまるんだよ。それだけ『連載されてることが
  当たり前』
って思わせるこち亀って、本当に大きな存在だったんだなと改めて思います。長い間本当にお疲れ様でした!!」
弟「秋本先生はこれだけの作品にピリオドを打ちながらも、もう次回作を色んなカタチでご用意してるとか。スバラシイね!!」
俺「うん、スバラシイ。しかし個人的に秋本先生に願いたいこともある。」
弟「なんでしょう?」


俺「『変な形で復活させる』のだけはやめて・・・」
弟「あるあるあるあるある。」



俺「・・・いや、割と面白いの多いんだけどね、復活マンガって。マキバオーもそうだって言えるし。」
弟「・・・こち亀には、その流れに乗ってほしくないんですよね。」


★競馬はトライアルの季節、まずはローズS

俺「天気が心配なトコロですよね、東西共に。」
弟「いい馬場で走ってもらいたいメンバーだけど、波乱を望むなら雨希望でしょうか。」
俺「そんな感じだろうな。」
弟「ローズSは実質本番みたいなのメンバーですからねぇ、いい馬場でいい勝負させてあげたいですよ。あんまり波乱は望みたく
  ないね。」
俺「桜花賞馬vsオークス馬だもんね。」
弟「こないだの紫苑Sでオークス3着のビッシュが貫禄ある勝ち方したんですもの、やっぱりここで春の二大女王には負けてほしく
  ないですよ。」
俺「そうですね。」
弟「・・・やっぱりそうなるよね?」
俺「何が?」
弟「いくら師匠がヒネくれた予想しても、この2頭には逆らわないって予想になるでしょう。そうですよね?」


俺「俺、このレースは見ます。」
弟「!!!!?!?」



俺「デシちゃんの言う通りですよ、予想するとしたらジュエラーvsシンハライト。3着にはアットザシーサイドレッドアヴァンセ辺り
  かなぁと予想しましたね。紫苑Sの結果から見ても、よほどのパフォーマンスを夏場に身につけた上がり馬でない限りは春の
  上位陣には敵わないのではないか、そう考えます。」
弟「ええ、そうでしょう。つーか、ボクの予想まんまソレなんですけど・・・」
俺「恐らくオッズで言えばガッチガチな予想だろうね、コレ。」
弟「まぁ、あとはカイザーバルラベンダーヴァレイ辺りを3番手候補に入れるかどうかでしょうけど。」


俺「自信ねぇ・・・」
弟「なんでだ!?!?」



俺「だからと言って他に買いたくなる馬も居ねぇ、なのに何か自信ねぇ・・・」
弟「どっ、どどどど、どっ!?」
俺「デシちゃんは俺の予想と同じなんですか。」
弟「そっ、そうですねっ!!」
俺「じゃあ俺の『ガッチガチなのに何故か自信持てない予想』で買うと
  いいでしょう・・・」

弟「その不穏極まりない言い方やめてくれませんか!?」

俺「何故かって言いにくいんだけど、まずこの2頭の決着になるかどうかが自信ねぇ。」
弟「ジュエラーが骨折明けだからとか?」
俺「そういう理由付けて言えるものじゃないんだよ。どちらもここまで堅実な成績だから崩れることは考えにくい、なのに漂う本当に
  それでいいのか感
が妙にあるんだよなぁ。」
弟「ふ、ふんっ!!大丈夫だもん、この2頭でいいもん!!きっと師匠が買わないことで後悔するパターンなのだ!!」


弟子予想
◎ジュエラー
◎シンハライト
▲アットザシーサイド
▲レッドアヴァンセ
▲ラベンダーヴァレイ

三連単◎1,2着→▲3着



俺「うんうん、そうなんだよ、俺の予想もそれ。」
弟「なんかイヤだからやめてください!!」


俺「まぁ、こっちで賭けない分をセントライト記念に回したいってのもあるけど。」
弟「・・・セントライト記念は予想するのね。」


★個人的には雨希望 セントライト記念

俺「ニエル賞のマカヒキ勝利を受けての3歳牡馬戦線。ここは皐月賞1着、ダービー3着のディーマジェスティが人気で圧倒する
  でしょうね。」
弟「G1馬が秋に向けてスタート。メンツ考えても負けてられませんね。」
俺「好素材揃いと言われる今年の3歳だけに、リオンディーズの屈腱炎発症のニュースは本当に残念だよなぁ。」
弟「天皇賞に出られれば面白い存在だったのに・・・早く治るといいですね。」
俺「元々はこの世代は皐月賞まで、リオンディーズ、マカヒキ、サトノダイヤモンドで3強を形成し、ディーマジェスティが皐月賞で
  この3頭を一蹴したことで、リオンディーズから3強の座を奪い取ったんだよな。」
弟「皐月賞とダービーは、そこにエアスピネルを加えた5頭による掲示板独占でしたね。」
俺「しかも皐月賞はレコード決着、ディーマジェスティは出遅れ気味のスタートからとんでもない末脚を繰り出しての勝利だ。」
弟「レベルの高い世代の頂点の一角なのです。」
俺「強い・・・と言うより、速いんだよな。このディープ産駒3頭。」
弟「ふむ、速い。」

俺「雨の中山で速さはいらねぇんだけどな。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「こっちは雨降らねぇかな。」
弟「まさかとは思うんですどぉ、ディーマジェスティを切っちゃうおつもりなんでしょうかぁ?」
俺「さすがにそれはちょっと。でもこのディーマジェスティ、実にディープ産駒らしい馬だと思ってさ。そうなると雨の中山になった
  場合はちょっと危ないかも。」
弟「・・・中山の皐月賞をレコードで勝ってるんだぞ。共同通信杯は稍重だったんだぞ。」
俺「レコードが出るような馬場だからこそだよ、レコードってのは馬の力もさる事ながら展開と馬場状態が産み出す割合が大きい
  ものだろ。共同通信杯は今見直しても変なレースだと思う、上位人気の不発も大きいけどよく勝てたなって手応えでさ。だから
  皐月賞でこの馬はそんな人気にならなかったんだよ。」
弟「ケチの付けようはあるのですね。」
俺「皐月賞勝った馬にこんなこと言うの変かもしんないけどさ。」
弟「さぁ皆さん、師匠が変なことを言いますよ。」


俺「中山向きじゃないよね。」
弟「ほぉら、変なこと言ったよ♥」



俺「だって皐月賞、坂が終わったらところから急加速してるんだぞ。」
弟「それで勝てちゃうんだからスゴイでしょ。」
俺「それが可能な馬場だったってことだよ。坂越えでくたびれること無く、最後の平坦区間で弾けた。馬場が悪くなった中山では
  こう上手くはいきにくい。基本ですね、雨が降った中山非根幹距離でのディープ産駒は嫌ってしまえという。さすがにディー
  マジェスティ切ったりすることはできないけどさ、雨降ったら本命打つ気にはなれないね。」
弟「ゼーヴィントは?ラジオNIKKEI賞馬、鞍上は中央重賞9連続連対中の戸崎騎手。」
俺「良馬場ならばこの2頭でしょうがない気がする。ここで雨が降ったらゼーヴィントから始まった連対がゼーヴィントでストップ
  することになるんじゃねーか。ま、雨が降って馬場が渋ったらディーマジェスティ以外のディープ産駒全切りだな。」
弟「出た、お得意の予想だ。」
俺「だから、雨予想でいく。早い段階で雨が降り出しての稍重、あるいは重馬場になった場合の本命はこの馬だ。」


◎マウントロブソン


弟「ディープ産駒じゃねえか!!」
俺「どこがだよ!?」



弟「ほら師匠、血統って解る?父って書いてあるでしょー、ほら。マウントロブソンの父はね、ディープインパクトなの♪」
俺「惑わされるな、それはウソだ。こんなディープ産駒いるか。」
弟「ディサイファ2世が現れたぞ。」
俺「偽装だ。俺が思うに、マウントロブソンの本当の父はコイツだ。」


マウントロブソンの本当の父 →  


弟「おめぇフザけんのもいい加減にしろよ!?」
俺「速さは無いが強さはあるぞ!!」


弟「マウントロブソンにあやまれ。」
俺「いやいやいや、あながちウソではない。印象としてはそんな感じなのだ。」
弟「この野郎・・・!!」
俺「いいかい、ディープ産駒の特徴は軽い馬場でキレる末脚だ。これは先行馬であってもしぶとさ以上に感じられる部分だね。
  末脚にしろ先行にしろ、抜け出す時の感じがシュピーンとしている。」
弟「シュピーン。」
俺「しかしマウントロブソンは違う。」
弟「マウントロブソンはどんな感じなのでしょう。」


俺「『も゛っも゛っ』としている。」
弟「も゛っも゛っ。」



俺「この『も゛っも゛っ』が中山では大事なのだよ。ディサイファなんか、かなり『も゛っも゛っ』としているだろう。」
弟「わからないよう!!」
俺「フツーのディープ産駒には無い部分だ。つまり『も゛っも゛っ』としているディープ産駒はディープ産駒ではないのだ。」
弟「おめぇ『も゛っも゛っ』って言いたいだけだろ!?」
俺「速い馬場でも大負けしないしぶとさ、そして『も゛っも゛っ』とした走り。雨が降ればこの馬には大きなプラスになるハズだ。」


雨予想
◎マウントロブソン
〇キークラッカー
〇ディーマジェスティ
〇ステイパーシスト

三連単◎1着→〇2,3着 馬連◎から 



俺「あくまで雨が降って馬場が渋った場合なんだけど、こういう時に逃げ馬が3頭ってパターンは怖い。キークラッカーはいかにも
  育ちが遅そうな血統で、ここ2戦で未勝利脱出したばかりだけど馬体が増えて一皮むけた印象。ケンホファバルトノーブル
  マーズ
とナメられながら逃げた場合、馬場がキレなければ残せる展開もあるだろう。」
弟「なんかスゲー予想になってる・・・」
俺「ステイパーシストも同じく晩成っぽいよね。休み明け+20kgの前走の内容が良かった。血統から見ても渋れば鬼の可能性が
  あるからね、雨が降ったらコレでいこう。」
弟「降らないで良馬場ってパターンは?」


俺「ディープ産駒買っときゃいいんじゃねぇか。
  良馬場なら最近中山でフツーに勝つぞ。」

弟「晴れたら買わない気だ・・・」



弟子予想
◎ディーマジェスティ
〇ゼーヴィント
▲マウントロブソン
▲プロディガルサン
▲ステイパーシスト

三連単◎→〇→▲ 馬単◎から



弟「でも確かに雨が降ったらイヤなんだよなー、ボクのこの予想。」
俺「ディープ産駒がいっぱいだ。」
弟「東西共になんとか晴れてほしいです。どちらもいいメンバーですからね、良馬場で見たいよ。雨が降ったとしてもなんとか馬場
  には影響が出ない程度で済んでほしいな。」


俺「俺も晴れたら金使わないで済むね。」
弟「じゃあ晴れた方がいいね。」






※レース自体は良馬場の方がいいレースにはなるだろうけどね



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/18 01:04 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(4)

ああっ 門別さまっ

俺「はいっ!!」
弟子「はいっ!!じゃない!!」



浦和 オーバルスプリント 結果
1着 レーザーバレット → 俺切った 弟子〇
2着 ソルテ → 俺◎弟子〇
3着 レガルスイ → 俺▲


俺「・・・我ながら器用である。」
弟「器用って言うのか、こういうの・・・」
俺「戸崎騎手は浦和の鬼とか言っておいて予想からは切り、石崎駿は
  信じねぇとか言って印打ったらコレだぞ。」

弟「ボクはもう、粘るレガルスイに唖然としてしまいましたよ。」

俺「想像した展開とは全然違ったけどな。」
弟「ソルテが逃げて、レガルスイがそれに競りかけていきましたね。」
俺「あの時点で終わったと思うだろ、フツー。これじゃ去年のゴールドカップと同じになるぞ、何やってんだよ石崎駿と思うだろ。」
弟「正直そう思いました。」
俺「しかし今回の石崎駿は違ったのだ。」
弟「・・・」

俺「俺が信じていなかったのさ。」
弟「恐るべし、師匠が信じない石崎駿騎手。」


俺「・・・そんで勝ったのが、よりによって俺が切ったレーザーバレット&戸崎騎手、浦和の鬼コンビだ。」
弟「連覇ですよ、師匠が切っただけのことはある。」
俺「やはりさきたま杯とは違う感じの流れになった。ソルテの走破タイムはさきたま杯と一緒なんだよな、でも上がり4Fで1秒、3Fで
  1.7秒も遅くなってるってコトは、それだけさきたま杯と比べ前半が厳しかったということか。それにしたって8歳のレーザーバレ
  ットの末脚を今ここで引き出すか、戸崎騎手おそるべし。」
弟「ソルテくん、この相手で負けちゃったのはJBCスプリントに向けて痛いのでは?」
俺「んー、どっちとも取れるね。確実に本番ではもっと強力な相手関係になるって考えると、このメンツではどんな理由があるに
  しても負けてはいけない。本番にはダノンレジェンドノボバカラが出てくるだろうからな。」
弟「その2頭は強いですよね。」
俺「しかし、その2頭と接戦を演じたニシケンモノノフがここで4着と考えたら、そこまでの力量差は無いのかもしれない。休み明け
  初戦でトップハンデ、それで前走とは違う流れで鬼コンビ相手に2着なら、滑りだしとしては合格とも言える。それに何より今年
  のJBCスプリントは川崎1400m戦、ここは先述の2頭より優位に働く部分だ。」
弟「そっか、1200mじゃないんだ。」
俺「ここは勝者のレーザーバレットの鬼脚と、3着に粘ったレガルスイを褒めるべきレースなんじゃないかな。特にレガルスイは
  上位戦での経験が実ってる感じがして見てて面白い馬だよ。まだ若いしダートグレードに手が届くといいな。」
弟「うう・・・レガルスイに固い三連複を割られてしまいました・・・ざくろさんもレーザーバレット本命だったけどレガルスイを抑えず
  ハズしてらっしゃいますね・・・」

俺「なんで石崎駿を信じないんだ、お前らは。」
弟「お前に言われたくねぇよ!!」




そして新たな格言が生まれた →  



俺「こういうことでいいね。」
弟「なんか、『諦めた途端に夢が叶った』みたいですね。」
俺「しかしこういうハズし方をすると、気持ちがフンスフンスしますね。」
弟「フンスフンス。」
俺「やっぱりねぇ、穴馬読めたのにヌケがあると。しかもそれが堂々と切り宣言した馬であると。」
弟「今回の場合は騎手ですよね、予想の時に戸崎騎手は鬼って言っておいて切ってるんだからもう。」
俺「そんな時にはどうすれば良いか。」


あいくるしい門別様


俺「門別様にすがるのです♥」
弟「また門別様が!!!!!」



俺「ああ、なんて門別様はおやさしいのでしょう!!」
弟「どうしてしまったんだ、門別様!!門別様は師匠の天敵だったハズです!!」
俺「天敵だなんてとんでもありませんよ、だって門別様はおやさしいのですから。」
弟「門別なんて二度とやんねぇんじゃなかったのか!?」
俺「ヒドイ!!誰が一体そんなことを!?」

弟「こ、この野郎・・・!!」
俺「門別様の悪口はワタクシが許しませんからね。」
弟「しかし本当にどういうことだ・・・何故師匠の天敵だった門別様がこの様なことに・・・」
俺「門別様は単勝に限りますね♥」
弟「あんまりヒネらずに買ってるってことか・・・で?そのウルトラカイザーの単勝ってオッズは?」
俺「最終的には1.4倍。」
弟「ああ、相当ガッチガチだったんですね。昨日のオヤコダカも1.5倍だったもんな、それならまぁ当たるか。」


俺「ウルトラカイザーは2着だよ。」
弟「は!?単勝だろ!?」

俺「勝ったのは3歳の芦毛馬。」
弟「またそういうことを!!!」



サイアーライン特別
1着 スティールキング (3歳 芦毛)



俺「門別様かわいい。アタイが言ったことを現実ではひっくり返してくれるんですもの。」
弟「結局また門別様をたぶらかしたのか、貴様・・・!!」
俺「たぶらかすだなんて人聞きの悪い。大体門別様はアタイにイジワルしようとしているのですよ。」
弟「言った予想通りではない結果をご用意なさると。」
俺「そう、つまりアタイに当てさせまいとしているのですよ。イジワルだね。」

弟「それを利用して門別様を騙すとは、なんと卑劣な!!」
俺「門別様はあいくるしいのでございます♥」


弟「うう、門別様・・・こんなヤツに騙され続けるなんて・・・」
俺「きっと門別様はかわいらしいお方に違いない。いたいけな少女の姿をしておられるハズだ。」
弟「こないだまで悪魔とか卑劣とか言ってたのに・・・!!」
俺「俺のイメージする門別様はこんな感じだ。」


♥♥♥ 門別様のイメージ ♥♥♥
・身長が低めな少女で、髪は黒髪ロング。
・一人称が「わらわ」で、語尾が「〇〇じゃ」 古風。
・アイヌの民族衣装を着ている。
・いじわるで高圧的。でも上手くいかないとすぐ泣く。
・簡単にだませる。ちょろい。



俺「誰か擬人化してくれないかな、門別様。」
弟「アンタの頭の中に居るなら自分でやりなさい。」
俺「もうねー、ここ最近の門別様をイメージするとキュンキュンするよ♥」
弟「あぶないひとだ。」
俺「門別様はねぇ、アタイの発言をチェックしてるんですよ。ツイッターで。」
弟「門別様はツイッターやってんだ・・・」


昨日
俺「あ、二度とやんねぇ門別に二度と買わねぇオヤコダカが居るぞ」
俺「単勝1倍台のオヤコダカは背負投げするイメージしかないので二度と買わねぇ!!」
門別様「むむう、こやつめ。わらわのオヤコダカをバカにしおって、勝ってこらしめてくれようぞ!!」

旭岳賞 オヤコダカ 1着

俺「わあい、オヤコダカ勝ってる♥ 門別最高♥」
門別様「ひぐっ・・・だましおったな!!」



今日
俺「こうなりゃ門別様だ!!サイアーライン特別だ!!ウルトラカイザー様が3歳馬なんぞに負けるか!!2日続けて芦毛なんて
  簡単な話になるわけがないのだ!!」
門別様「くふふ、こやつめ、二匹めのどぜうを狙いに来よったわ。今度こそおぬしの期待とは真逆の結果を用意してくれようぞ、
     スティールキングよ、こやつにひとあわ吹かせてやるのじゃ!!」

サイアーライン特別 芦毛の3歳馬スティールキング 1着

俺「門別様萌えええええええええええええええええ
  えええええ!!!!!」

門別様「ふひぐっ、また・・・ひっくひっく!!」




俺「ああああカワイイ門別様!!」
弟「アンタ完全に悪人やんけ。」



俺「みんな門別様には優しくしてあげるんだぞ、泣いちゃうからな。女の子を泣かすなんてロクなもんじゃねぇぞ。」
弟「自分じゃねーか・・・」







※競馬は門別様です♥



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/09/16 00:45 ] 結果 | TB(0) | CM(3)