俺「ほぉら、ここにデシちゃんが作ったおいしそうな 『はろうぃん』があるだろう?」 俺「これをモーリスで、こうだ♥(カチッ ヴ―――― ヴィチュチグチュウヴヴヴィヴィグチュヴ――――)」 弟「やめてください!!!!!」俺「モーリスのパワーをもってすれば、はろうぃんなんてグッチュグチュさ!!(ヴ――――――)」 弟「たべものに八つ当たりするのはいけないことです!!」 俺「ほぉら、グッチュグチュのはろうぃんまみれになったモーリスだよ(ヴ――――――――)」 弟「ああ、ボクが作ったはろうぃんが見るも無残に・・・」 俺「ほら、おいしいよ♥(ヴィヴィヴィヴィヴィ)」 弟「もがっ!?もがががあ!!」 天皇賞 結果 1着 モーリス → 俺切った 弟子▲2着 リアルスティール → 俺▲3着 ステファノス → 弟子▲俺「馬券はハズれちゃったけどモーリスだよ、うれしいねぇ。俺の予想よりも遥かに逞しいレースをしたよ(ヴ―――――)」 弟「うれしいならこんなことするなよぉ!!」 俺「デシちゃんもうれしそう♥(ヴ―――――)」 弟「うれしくないよ!!」 俺「嬉しそうな顔してモーリスを咥え込んじゃって・・・(ヴ――――)」 弟「無理矢理口に突っ込まれたの!!うれしくないの!!」俺「すごいね、モーリスは♥ ビクンビクンしちゃうね♥(ヴ――――――)」 弟「モーリスが凄いのは解りましたから!!その邪悪な機械をもうしまって下さい!!」 俺「信じることができなかったのは悔しいけど納得もできる勝利だ。国内最終戦お見事でした、モーリス!!(カチッ)」 弟「ムーア騎手、勝利ジョッキーインタビュー後に逃げるように消えていったけど・・・」 俺「次の戦じゃ。ムーアさんはメルボルンカップでも騎乗するのだ。」 弟「マジか、多忙だなぁ。」 俺「 エイシンヒカリは残念だったな・・・らしい負け方だよ。こっちは悪いイメージがドンピシャの敗戦だった。」 弟「ユタカさん・・・押して行った割には加速がつかなかったなぁ・・・」 俺「それでラブリーデイに執拗に絡まれて、完全に自分のレースをさせてもらえなかった。溜めが全く効かない馬だよなぁ。」 弟「一瞬ハッとさせられたのが師匠の本命、鞍上ノリさんの アンビシャスですが。」 俺「俺とざくろさんの本命の、ノリさん騎乗のアンビシャスな。」 弟「斤量かなり背負わされたな・・・」俺「あの枠で下げるとは思わなかった・・・でも面白いレースしてくれたよ、突き抜けるかと思ったけど外のモーリスの脚色が上だ ったし、最終的には止まっちゃった。一瞬の鋭さは凄かったけどな・・・」 弟「やはり師匠の本命にしたノリさんなのです。」 俺「ま、しょうがない。」 弟「あら、サバサバしてますね。」 俺「深追いしなくて良かったと思えばいい。」 弟「皆さん、お気付きでしょうか。最近この管理人は、購入点数を メッチャクチャ抑えてることを。」俺「当てに行ってないワケじゃないけどねー、ここんとこの重賞レースは正直そこまで自信無かったですから。手数広げても無駄 かなって思いながら予想してましたね。」 弟「皆さんにいいことを教えてあげましょう。師匠のクセなんですけど、 ブログランキングへの誘導クリックがあるじゃないですか。 アレでまず、師匠が予想に自信持ってるかどうか解ります。」 俺「・・・よく気付くね、お前も。」 こういう時は結構自信アリ →  弟「そうなのです。」 俺「そうなりますね。」 弟「天皇賞の予想の様に、全くレースと関係ない内容の時は、つまり 予想に関して鋭いコトが言えなかったということです。」 俺「赤裸々にしないで・・・」弟「この週末は結構ヒドかったですね。スワンSなんか結局買わなかったんでしょ。」 俺「馬場情報とそれまでのレースタイム見てどうでもよくなりました。」 弟「そして、最近の予想点数について昨日ツッコミ入れたら案の定だったわけです。」 俺「だって今週は当たらないレースの予想をたくさん しなきゃなんないんだよ?」 弟「誰か言ってやって下さい、『じゃあやるなよ』と。」俺「こないだお前が変なアンケートするからいけないんだ。」 弟「むう、あの結果を律儀に受け止めてしまう師匠。おやさしいのです。」 俺「だって、あんだけ投票してもらったらやんなきゃって思うでしょ。」 弟「いいや、読者さんには申し訳ありませんけど、別に師匠が皆の言うコトを聞く必要はないと思います。」 俺「お、なかなかドライなことを言う。どうして?」 弟「だってこの結果を見て下さいよ!!」 弟「どいつもこいつも図々しいエッチスケベヘンタイ ばかりなんだから!!」 俺「いや、この選択肢はこうなるってば・・・」弟「ここを読んでるのはエッチスケベヘンタイばかり!!エッチスケベヘンタイの言うコトなんか聞く必要がないのだ!!」 俺「お前の作ったアンケートが悪いんでしょーが・・・」 弟「ならば師匠は、予想だけならまだしも、このエッチスケベヘンタイ共がこれだけ投票したのなら脱いでもいいというのですか。」 俺「なんで脱がなきゃならないのだ。」 弟「そうです、それでいいのです。師匠のハダカは安くないぞ!!」 俺「そうだぞ。」 弟「せめて黒霧島の一升瓶くらいはよこしなさい。 そしたら考えてやる。」 俺「やっすうい。」弟「でも、本当に今週はキッツイですよ。JBCだけでもキツイんだから。」 俺「まぁ一応やるつもりですよ。」 弟「師匠がそう言うなら付き合いますけど・・・」 俺「何の為に節約したと思ってるんですか。」 弟「節約って堂々と言うんじゃない・・・」俺「ということで今週の重賞レーススケジュールをまとめてみたですよ。」 地獄のスケジュール表 11/1(火) メルボルンカップ(豪G1) 北海道2歳優駿(門別Jpn3) 11/2(水) ロジータ記念(川崎S1) 11/3(木・祝) JBC3戦(川崎Jpn1×3) ローレル賞(川崎S3) 11/4(金) 11/5(土) 京王杯2歳S(東京G2) ファンタジーS(京都G3) BCフィリー&メアターフ(米G1) 11/6(日) アルゼンチン共和国杯(東京G2) みやこS(京都G3)俺「とりあえずですが、水色にしてある2歳重賞はあまり予想する気ありません。そうしたところで、なんと今週は9Rも予想する ってコトになっちゃうんだが・・・」 弟「北海道2歳優駿は予想やるんだ。」 俺「門別様ですから♥ かわいいんですから♥」 弟「いい加減ハズれるんじゃないか、そういうコト言ってると。」俺「まぁ、そんな感じでお付き合い頂ければ。」 弟「差し当たってはもう明日に予想しなきゃならないのが、その北海道2歳優駿と、 カレンミロティックが出走するメルボルンカップ なんですね。」 俺「さっぱりわかりません。メルボルンカップは24頭立てで、知ってる馬はロクに居ませんし。」 弟「難しすぎるだろ・・・馬券売れるのか、このレース・・・」 俺「そんなメルボルンカップでさんれんたんをあてましょう。」 弟「ロクでもない予想するつもりだろ・・・」※おかねをだいじにしながらやっていこうとおもいます (やるなよ) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1282.html敗戦、そして開戦
★日本ハムファイターズ優勝おめでたうございます!!弟子「ひゃおう!!ほいひいアムまふりでふお♥(ガブガブ)」 俺「たべられちゃうよおおおおお!!」弟「ひひょうは、ほいひいアムなのれふ!!(ガブガブ)」 俺「痛いわ!!本当に食べる気だろ!?」 弟「んふー♥んふー♥(ガブガブ)」 俺「お前アレだろ、日ハムの先発が大谷くんじゃなくて、広島も黒田さんじゃなかったから 『最終戦までもつれこむ』って勝手に判断 してただろ!?」 弟「うう・・・」 俺「勝負はそんな甘くないねぇ。勝てる時に勝てないとダメ、捨てる勝負なんて無いのだ。」 弟「なにおえらそうに、いっているのれふ!!(ガブー)」 俺「おっぱいを噛むんじゃない!!」弟「おっふぁい!!(ガブー)」 俺「黙れ!!噛むな!!俺はハムじゃないんだ!!」 弟「ひひょうが、 ディーフインファクトはんくでいいんひゃね?なんていうかられふ!!(ガブガブ)」 俺「急に競馬の話にすんな!!ソレ言ったらお前だって サトノ祭りになるのですとかヌカしてハズしたんだろーが!!」 スワンS 結果 1着 サトノアラジン → 弟子◎2着 サトノルパン → (゚∀゚)ワァイ ディープインパクトデ サトノマツリダァー3着 エイシンスパルタン → 弟子▲弟「ううー!!(ガブブー)」 俺「痛いって言ってるだろ!?とりあえずもうハムから離れろよ!!噛まないでってば!!」 弟「じゃあなめりゃいいんだ!!(ベロベロベロベロ)」 俺「きゃあああああああああああああああ!!!」弟「やりすぎた。」 俺「この野郎・・・」 弟「ふぐぅ・・・アライサンも日本シリーズは不振のまま終わってしまったのです・・・」 俺「日ハムの優勝を見るアライサンの姿は監督よりも切なかったねぇ・・・」 弟「好戦続きの日本シリーズが最後は6点差の幕切れになるとは。おいしいハムは強いですね!!」 俺「総合力だよね、あとは広島が札幌で日ハムに火を付けちゃった感じ。大谷くん敬遠して中田さん勝負とか、アレ完全に中田 さんに着火しただろ。西川選手の満塁弾も、ここまでの成績ナメてて次打席の大谷くんには絶対に回らないという安堵感を 迂闊に感じたからこそ。札幌で二人の選手に火を付けちゃったんだ。」 弟「要するに大谷さんなんですね・・・」 俺「メジャー行く前の大仕事が黙っててもできちゃう男ですね。」 弟「でも黒田さんと大谷さんの投げ合いが見たかったよぉ・・・」 俺「ファンの希望としてそれは大きいかもしんないけど、ここで勝てるならば決めないと。凄くリアルな試合だったと思うよ。」 弟「そうですね。そして凄く印象に残る日本シリーズでした、日本ハムおめでたうございます!!」 俺「広島も頑張った!!いい試合を見せてくれて両チームともありがたうございました、黒田投手、本当にお疲れ様でした!!」 弟「で、スワンSはサトノの冠のワンツーですよ。 サトノルパンは道中の行きっぷりが危険だったのによく盛り返したねぇ。」 俺「 サトノアラジンはやっぱり強いなぁ、同じく出の良くなかった フィエロと明暗が別れた格好。それにしてもやっぱり驚いたのは サトノルパンだね。あの道中の運びでここまで来るとは。」 弟「うう、ここまでのサトノ祭りになってしまうとは・・・まさかサトノアラジンを軸にしてサトノルパンに枠連を割られるとは・・・」 俺「そう言えばコメント欄で 通りすがりの馬主さんが言ってたけどさ。」 しかし、上位入線した3頭の人気が2,8,6番人気で、286(日ハム)が形成してくるとは…。 これは、弟子ちゃんが師匠をおいしいハムにしそうな展開ですね。弟「ふむぅー!!んむむぅー!!(ガブガブ)」 俺「やぁめぇろぉよおおおお!!」弟「けふっ!!」 俺「コイツめ・・・天皇賞の出走馬を考えて行動しなかったコトを思い知らせてやる・・・!!」 弟「う、そう言えばあの馬が居るんだった・・・」 ★怪物決戦になるか、秋の天皇賞!!俺「つーわけで日曜は天皇賞です。」 弟「長距離戦に強そうな馬がジャパンカップにこぞって直行したことで、マイルから中距離のスペシャリストって感じのメンバーでの レースになりましたね。」 俺「今年も ヒットくん居ねぇし・・・」 弟「残念。 だこーも居ないや。」 俺「そうは言ってもメンツは豪華。中でも目を引くのが エイシンヒカリと モーリスという2大スターだね。」 弟「1枠1番に エイシンヒカリとユタカさん・・・これはもう サイレンススズカを思い出さずにはいられません。日ハムの優勝の時にも 言っていました、 『忘れ物を取りに』このコンビが天皇賞でこの枠からスタートするんだ!!」 俺「ハッキリ言うけど見たいレースはこの2頭の勝負なんだよ。直線で突き離そうとするエイシンヒカリ、それに追いすがるモーリス という2頭の異次元の戦い。勝負として絶対にアツいのはこの2頭の決着なんだよな。」 弟「うん、その勝負は見たい!!」 俺「だからまず、この2頭の馬連は買う。 オッズなんざどうでもいい、見たい勝負を見せてくれって気持ちでね。」 弟「おお、そう来るとは思わなかっ・・・」 俺「だが予想は別だ!!」 弟「そう来ると思った。」俺「予想上ではこの2頭は結構ヤバいんだよ、特にエイシンヒカリな!!ここで1枠1番ってあからさま過ぎやしないか!?」 弟「むむう、菊花賞であれだけの騎乗を見せたユタカさんになんてことを!!」 俺「勝つときは強い、だが負ける時は最下位だってあり得る馬だ。イスパーン賞ではハナを奪われても勝利したけれど、あれは 最終的に突き放したことで気分良くなれたからこその大差勝ち。あれだけ離されると後続の馬も騎手もやる気無くすだろ。」 弟「気持ちの部分が大きい馬かもしれないけど、きっとここでも大丈夫だもん!!」 俺「いーや、普通に考えたらここで楽はできない。何故なら 『どうすればこの馬に勝てるか』ではなく 『どうすればこの馬を沈める ことができるか』を考えるのが容易だからだ。」 弟「うう、大丈夫だもん!!」 俺「ここのところ出脚が悪いけど隣に付けたことで色気が増す クラレント、そして陣営が 『出脚が良ければ行く』と挑発気味に発言 した ロゴタイプ、恐らくこの2頭は実際に エイシンヒカリ相手にハナは叩かないと思う。でも押してでも突き回せばエイシンヒカリ は気分を害す。ここがサイレンススズカとの違いだ、 ヒカリの逃げは潰せない逃げではないのだ。」 弟「大逃げはしないって言うんですか!?」 俺「しないんじゃない、ひょっとしたらするつもりかもしれない。でもヒカリの逃げでは相手が絡めるんだ。ああ見えて無謀と言える 逃げはここまで打ってないんだ。どの馬も絡もうと思えば絡めるペースだよ。迂闊に海外戦を経験したのもよろしくないね、 欧州より軽い馬場は歓迎できるかもしれないが、エイシンヒカリ自身がカスタマイイズされてるのかもしれないし。」 弟「ユタカさんをバカにしやがって!!」 俺「予想ではエイシンヒカリは切りだ!!」 弟「ユタカさん!!コイツをきゃんと言わせるのだ!!」俺「さぁ、そうなると当然・・・(ゴソゴソ)」 弟「何を探してるんだ、そ、それを出すな!!」 俺「うふふふふ・・・♥(カチッ ヴ――――――――)」 弟「やっぱり出てきた!!来るな、ソレ持ってこっちに来るな!!」 俺「ほぉら、デシちゃん♥ このモーリスのぉ・・・♥(ヴ――――――――)」 弟「やだぁ!!来ないでぇ!!」 俺「電源をOFFだ♥(カチッ)」 弟「!!!!!?!?」 俺「モーリス切ります。」 弟「!!!!!!!!!!!!」俺「苦渋の決断ですね・・・予想では買いたくない馬になってしまいましたよ。」 弟「え・・・モーリス・・・切るって本気!?」 俺「府中の良馬場2000mで手を出していい感じじゃねぇんだよ。まずこの馬の特徴として常に力んでる感じで走る部分がある。 そのせいか札幌記念では控えても強烈な脚がナリを潜めた。むしろ馬場で言ったら札幌洋芝の稍重は、この馬のパワーで 突き抜けてほしい馬場だったんだよな。明らかに距離だよ。」 弟「ええええ、師匠がモーリスを切るだなんて・・・」 俺「いくら鞍上が名手ムーアとは言え、この距離では本来のポテンシャルが出せないんじゃないか?ペースが流れれば力みを 解消できそうだけど、それでも本質的にはマイラーだと見る。この馬が早めにエイシンヒカリを倒そうと動いても末が甘くなる イメージしかできないんだ。そして恐らくそういう動きをするだろう。」 弟「それでも馬連は買うと。」 俺「そこを裏切ってほしいものだね。この2頭には。」 弟「では予想ではどの馬が本命になるんですか?ここで ロゴちゃんは結構キツそうな気もするけど・・・」 俺「おしっこもらすなよ。」 弟「なんで競馬予想聞いてボクがおしっこもらすんですか・・・」 俺「アンビシャス!!鞍上YこやまNりひろ!!」 弟「ぴいっ(プシャアアアアアアアアア)」俺「たいへん、デシちゃんがおしっこをもらしてしまいました。」 弟「うう・・・」 俺「 アンビシャスですね、先行馬2頭が内という3番枠、凄くイイですね。」 弟「どおしたんですか師匠!!おかしくなっちゃったんですか!?モーリス切った上にG1でノリさん本命とか!!」 俺「いや、だってさー、毎日王冠は明らかに馬場が合ってない感じだったのにやっぱりポテンシャル高いなぁって思わせてくれた んだから、ここでも当然勝ち負けかと思って。」 弟「フツーの理由じゃないか!!」 俺「フツーの理由ですねえ。」弟「ノリさんで師匠が馬券取ったら日本が沈んじゃう!!」 俺「俺は今年、ノリさんと仲良くするのだ。」 弟「それ毎年聞いてる!!」 俺「本当にこの枠だよな、最内タダ貰いだぞ。この枠でノリさんが色気出さないワケがない。ある程度の位置に付けるだけで好 勝負ができる馬に奇術師だ、馬の調子だけがカギと見た!!」 弟「あんまり強気なコト言わない方がいいよ、師匠が本命にしたノリさんなんだよ!!」 俺「ふふ、今年初の万馬券はなんとノリさんから頂けるらしいぞ!!」 ◎アンビシャス ○サトノノブレス ▲サトノクラウン ▲ロゴタイプ ▲リアルスティール
三連単◎→○→▲ 馬単◎→○ 馬連◎○ 単◎弟「単軸とか狂ってる!!」 俺「俺は強気だぜ、ノリさん!!」弟「しかも対抗筆頭が サトノノブレス・・・!!」 俺「中山で ゴールドアクターに食らいついていた根性は今までこの馬に感じなかった部分だ。ここ最近で大きく負けたレースは 3200mの天皇賞と稍重の宝塚記念。G1レースでは足りない部分も感じられるけど、このオールカマーの2着は苦手条件を 克服した様な見栄え。サトノの後輩達には負けてられない、この府中2000mはフィットする条件だと言えよう!!」 弟「いくらなんでも絞りすぎでしょ、この買い方・・・」 俺「ヒモをもう少し手広くした方がいいか。」 弟「そうじゃなくてぇ・・・」 弟子にこう言われちゃった♥ → 俺「さすがデシちゃん。わかってらっしゃる。」 弟「やっぱりそういうことなのかよ!!」俺「でもこの予想はアリだと思うんだけどなぁ、人気どころの不安点が怖すぎる。」 弟「 ルージュバックも買ってないし。」 俺「どうも叩き2戦目の印象が良くないんだよ、鉄砲は効くんだけどな。距離も伸びていいタイプに思えないんだよなぁ。」 弟「 ラブリーデイ。」 俺「G1レース2勝馬とは思えない相変わらず地味な印象、外側からエイシンヒカリのペースに付き合って外側回らされたら速い 脚の馬に敵わないんじゃないか。」 弟「そしてノリさん。」 俺「俺となかよしになろう。」 弟「ダメだ・・・!!」弟子予想 ◎エイシンヒカリ 〇ラブリーデイ ▲モーリス ▲ルージュバック ▲ステファノス
三連単◎→〇→▲ ◎→▲→〇 単◎俺「デシちゃんは素直な良い子ですね。」 弟「ユタカさんを信じてあげられなかった菊花賞の悔い、ここで晴らします!!エイシンヒカリよ、サイレンススズカの忘れ物を ユタカさんに届けるのだ!!」 俺「相手の軸はラブリーデイなんだね。」 弟「なんだかんだ言っても一番堅実な馬なんじゃないですか?あまり地味地味言ってはかわいそうですよ。大外はイヤかもしれ ないけどあまり崩れる気もしません。」 俺「ま、エイシンヒカリとモーリスで決まってくれても嬉しいんですけどね。多分そうなったとしたら名勝負だろうからさ。」 弟「香港カップにも登録ありますけど、日本で見れる最初で最後の対決だもんね。」 俺「予想では2頭とも軽視しちゃいましたけど、やはり注目はこの2頭だよな。まぁ穴党がこぞって嫌うのも目に見えてるけど。」 弟「やっぱりそういう扱い受けますかね。」 俺「エイシンヒカリは特にそういう扱いになるだろうな、気性考えても全般の信頼を置ける馬ではないし。お前みたいに堂々と 本命打つヤツの方が珍しいんじゃねーの?ちょっとカッコイイもん。」 弟「そうなのかなぁ・・・」 俺「それで、そういうヤツがアンビシャスに本命 打って、ここ見て青ざめるんだよ。」 弟「青ざめるでしょうね。」※好勝負を!! あと今日は雨降るな!!(午前2時くらい、府中雨降ってるらしい・・・) ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1281.html秋の天皇賞予想
★本編に入る前に、管理人は次週の海外競馬予想をするかしないか迷ってます マジメにアンケートにお答えください★白熱の日本シリーズ!!弟子「ううううう、師匠どうしよう・・・」 俺「どうしたの?」 弟「日本シリーズなんですけど・・・どっちを応援したらいいのか・・・」 俺「お前、広島がリーグ優勝した時に感動しまくってたじゃないか。黒田投手とアライサンの胴上げ見て。」 弟「今年の広島はカッコ良かったです、このベテラン2人の活躍は本当に感動しました。」 俺「だったら広島を応援すりゃいいんじゃないの?巨人ファンとしてもセ・リーグ代表の広島が優勝した方が格好付くだろ。」 弟「うん、広島の方がスキ。」 俺「迷う必要ないじゃん。」 弟「でも日ハムが優勝したら、おいしいハムが 食べ放題になるんでしょう・・・?」 俺「オイ誰だ、いたいけな合法ロリにこんなこと 吹き込んだヤツは。」弟「おいしいハム!!食べたいよ!!」 俺「誰に聞いたんだよ、そんなこと・・・」 弟「皆言ってたよ。皆日ハムを応援してるから 『なんで?』って聞いたら 『そりゃ、おいしいハムが食べ放題になるからに決まって いるじゃないか!!』って。」 俺「ドコでやるの、それ。」 弟「もうそこら中でおいしいハムが食べ放題になるんですよ。」 俺「そこら中。」 弟「おいしいハム祭りが全国各地で行われるんですよ。」 俺「ねぇ、誰から聞いたの?蹴りに行くから教えて。」弟「おいしいハム祭りですよ、なんておいしそうなんでしょう!!」 俺「デシちゃん・・・それ嘘だと思います。信じないでください。」 弟「おいしいハム祭りは実現しないのですか!?」 俺「優勝セールはするだろうけど、そこら中でハムが食べ放題になるなんてコトはありませんね。」 弟「そんなバカな・・・ボクのおいしいハムは幻だったというのか・・・!!」 俺「そんな食い意地にそそのかされて裏切られるアライサンがかわいそうだねぇ。せめて 『日ハムに好きな選手が居て』とかいう 理由で悩んでくれよ。大谷くんとか。」 弟「大谷さん。」 俺「かっくいー♥」 弟「完璧過ぎて怖さすら感じてしまうんですけど。」 俺「うん、解る解る。」弟「あのルックスで9頭身くらいあるんですよ。それで二刀流とかもう 人間かどうか怪しいと思います。」 俺「俺はそこまで言うつもりは無かった。」 弟「そして中田さんはおっかないです。」 俺「デシちゃんは日ハムファンにケンカ売ってるんですか?」弟「とんでもありません、凄いチームです。そしてハムもおいしい。」 俺「とりあえずハムからは離れようね・・・」 弟「日ハムが劇的な結末を本拠地で立て続けに見せて王手、今回の日本シリーズは面白いですよねぇ。試合内容もスゲェし。」 俺「だが今度は広島が本拠地に戻る。ここまでの全試合はホーム側が勝利してるんだよな。」 弟「またアライサンと黒田さんの胴上げが見たいな・・・」 俺「じゃあ逆転を望むしかないんじゃない?広島がホームで優勝決めたらリーグ優勝の時よりもっと盛り上がるよ。」 弟「でも広島が優勝しても、おいしいハムは・・・」 俺「お前、おいしいハムを食べたいだけだよね。」★今年の秋は波乱が少ないけど・・・ スワンSは?俺「あらかじめ言っておきますけどアルテミスSはパスします。馬が解らん。江田騎手でも買っておけばいいでしょう。」 弟「こういうレースで適当なこと言って当ててしまうのが師匠である。」 俺「しかしアレだな、皆の予想が上手いのか、はたまた順当な馬が順当に勝ってるのか、秋の中央開催が始まってから重賞で 大波乱と言える結果はないんですよね。」 弟「そう言えばそうだね、1番人気が圏外に消えた記憶は ビッグアーサーと ビッシュがあるけど。」 俺「おお、いきなりスゴイ発見をしたぞ、デシちゃん!!」 弟「なんでしょう?」 俺「ビッで始まる馬はこの秋ダメなんだな!!」 弟「2頭ともトライアルは勝ってるんですけど。」俺「ともかく三連単となると当然高配当はあるけど 馬連では万馬券が出てないよね。1、2着が結構人気どころで決まってるんだ。」 弟「ほう、今年はそういう傾向なのですね。穴党にはキビしい秋なのだ。」 俺「三連単でも10万オーバーはそんなに出てないでしょ。スプリンターズSとローズSくらいかな?」 弟「まぁ、そうは言ってもボクら、今年は万馬券が取れていないのですが・・・」 俺「10万とか言ってる場合じゃないのです。」 弟「そういう馬券を師匠が取ったら災害が起きちゃいますから、取らないようにして下さい。」 俺「がんばります。」 弟「がんばらなくていいんだってば。」 俺「さて、この流れを受けての天皇賞ウィーク。土曜は京都のスワンSね、ここは人気自体が割れる印象だな。」 弟「人気で抜ける馬は居なさそうですね、でも雨は気になるなぁ。昼には晴れるみたいだけど。」 俺「金曜の雨の影響がどこまで残るかは重要なポイントになりそうだよな。できれば馬場状態を知った上で予想を組みたいところ なんだけどさ。」 弟「・・・最近お得意のパターンだな、それ。良馬場なら買わないってヤツだ。」 俺「良馬場ならディープ産駒買っときゃ当たるんじゃねぇか。」 弟「最早お約束になっているセリフだ・・・」俺「マトモに強いぞ、 サトノアラジンは。休み明けでもサトノアラジンと フィエロはパリっとした良馬場ならハズせません。」 弟「良馬場ならば、これまでの流れに沿って固めの決着になると。」 俺「ただ、金曜にひとしきり雨が降っての土曜、どうやら快晴って感じじゃなさそうだからな。馬場は乾かず渋い馬場になると見て そっちの予想をしよう。」 弟「で、そっちの予想ってのは・・・」 俺「大波乱っすよ、大波乱。」 弟「そういう予想をしたのに馬場がパリッパリになった時、師匠は とても切なさそうな顔をします。」俺「はずかしいことを言わないでください。」 弟「凄く困った顔をするんですよ、口尖らせちゃって。まったくかわいらしい。土曜日も見れると思います。」 俺「フン、乾いたら乾いたでさっきの2頭の馬連ワイドだけにするもん。」 弟「渋った時の予想ってどんな感じなのさ?」 俺「まずディープ全切り。」 弟「これもまたお約束だ・・・」俺「いらねぇんだぜ!!」 弟「なんかもう、セントライト記念の時と全く同じ感じになってるじゃないか。」 俺「基本だからな!!セントライト記念は良馬場になっちゃったから困っちゃったぜ!!」 弟「はぁ・・・まぁ、それも一つの判断材料ではあるんでしょうけどね。でも最近フツーに重馬場でもディープ産駒勝ってる気がする んですけど。」 俺「まあね。多少信頼度が落ちる程度ではあるんだけどさ。でもフィエロもサトノアラジンも高速決着が好きなタイプだから馬場が 渋いのは苦手と見ていいんじゃないの。それに、そういう環境だからこそ狙いたい馬を見つけるのはフツーのことです。」 弟「ふぅん。まぁ、 こういうことなんでしょうけど。」 弟子、問題発言をする → 俺「お前は今、全国の妙味バカを敵に回した。」 弟「怒るってコトは図星ってコトなのだ。」俺「妙味バカ達に謝れ。」 弟「・・・妙味バカってネーミングしたのはドコの誰だ。そのネーミングがそもそもダメじゃないか。」 俺「言ってるコトがちょっと解るだけに、俺が悔しくなってしまったじゃないか。」 弟「師匠は妙味バカって言うか、バカです。」 俺「バカって言うヤツがバカだと思います!!」弟「いいから予想しろよ、バカ。」 俺「この野郎・・・このダイナミックな馬券でキャンと言わせてやろうじゃないか・・・!!」 稍重予想 ◎ミッキーラブソング 〇エイシンブルズアイ 〇バクシンテイオー 〇ブラヴィッシモ
馬連ワイド◎から弟「こりゃまた随分な予想をしましたね・・・」 俺「 ミッキーラブソングは良馬場実績しかないんだけど、血統的には母父フジキセキで父キングカメハメハって、ちょっと渋い馬場 ならピッタリって血統だと思うんだよね。前走は松若騎手が完全にヤラかした感じだし度外視、ここで我らが小牧騎手と共に 内枠でスタート決めたら、かなり面白いレースをしてくれると思いますよ。」 弟「ここで小牧さんとは。」 俺「軸が軸だから買い方はコレでOK。良馬場発表でも時計が掛かる様ならコレで。」 弟「ボクがこのメンツだと小粒かなぁって印象を持った馬達なんですけど。」 俺「確かにG1クラスかって言われたらどうなのかなって疑いを持っちゃう面々だけど、ここで俺が求めたのはしぶとさだよ。だから 選んだのは速い馬ではないのだ。」 弟「あの印象の話かぁ。」 俺「渋い馬場では ブラヴィッシモが面白い。割と自在性がある馬だから、こういう先行馬が揃った環境でどんなレースをするかも 楽しみだ。前に付き合ったらダメっぽいけど、その直後に付けられたらチャンスになるんじゃないかな。」 弟「 バクシンテイオーはムーア騎手、ここは抑えておきたいですね。」 俺「エイシンブルズアイはふくなが。菊花賞のお金を返してもらい たいですね。」 弟「あれ以来いっくんじゃなくてふくながに・・・」弟子予想 ◎サトノアラジン 〇バクシンテイオー 〇フィエロ ▲エイシンスパルタン ▲アルビアーノ
三連複◎〇から 枠連4、6、7ボックス弟「基本はサトノアラジン軸、馬場は確かに心配だけど最近より一層安定感が出てきてる感じですからねぇ。 サトノダイヤモンドに 続き今週もサトノ祭りになるかもしれませんよ。」 俺「枠連ボックスはウメェ感じだな、それ。」 弟「この枠連良さげでしょ。サトノアラジンと同枠の サンライズメジャーも結構怖さありますからね、抑えておくべき馬券かなって 思って。」 俺「人気が割れそうな時って枠連アリだよね。これでも多分2倍とか3倍ってオッズじゃないでしょ。」 弟「うん、3点買った分が元返しってコトにはならないと思います。」 俺「時計の出る良馬場なら、それアリだよな・・・」 弟「絶対マネしないで下さいね。マネしたら師匠を おいしいハムにしてしまいますよ。」 俺「まだ言うか貴様。」※おいしいバカです ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1280.htmlスワンSの予想
★本編に入る前に、管理人は次週の海外競馬予想をするかしないか迷ってます マジメにアンケートにお答えください★今日は一人語りでマイルグランプリを振り返らせて頂きますセイスコーピオンに勝たれるのはシャクだけどしょうがないと思ってた。 元は中央の準オープン馬だし、決してそこで歯が立たずに地方移籍したワケじゃないもんなぁ。 今回も中央時代とは違う先行策、そして他の先行馬達とはモノが違う末脚を披露して完勝。タイムはまたも1分40秒を切って 南関マイル戦線の頂点争いに敢然と名乗りを上げた格好だ。 馬場も良馬場だったし、もう簡単には疑えないね。 それにしても2着に飛んできたコンドルダンスには恐れ入った。 どうしてもこの馬、個人的にフミオさんの馬ってイメージがあるんだよねぇ。今回の柏木騎手はテン乗りでしょ? 1着のセイスコーピオン、3着のモンサンカノープス、4着のバルダッサーレ、いずれも元中央の馬達で、しかも中央で走り 続けられる条件を持っていたにも関わらず地方移籍した馬達。 コンドルダンスは元道営で2歳からある程度の活躍はしてきたけど、タイトルには手が届かなかった馬。 正直言って、連勝しているとは言えこの相手では勉強だろうと思っていた。 でも、流れがハマったとは言えこのメンツでの2着は堂々たるものでしょう。 結局はこの馬に馬券は割られてしまったけれど、軽視していただけにお手上げだよ。 まだ4歳、これからが更に楽しみになる走りを見せてくれたことに感謝。 でも、このレースで一番の衝撃は別のことにあります。 ハッピースプリントの負け方がねぇ・・・ 確かに大きな逆風が吹いていた。斤量は59㎏で直前の乗り替わり、これだけでも充分な惨敗の材料になる。 ただし、彼はそれで惨敗していい馬ではないと思っていた。 セイスコーピオンに負ける分にはいたしかたない、勢いが違う。言い訳できるとしたらそれぐらい。 テン乗りでちぐはぐな競馬になろうが斤量が響こうが、ある程度の地位は守れるものだと思っていた。 残念ながら、今回のレースからは以前の彼を見る影もないとしか言えないです。 弁解をされても「だからどうした」としか言えない敗戦だった様に思える。 それが原因だとしても最後の直線で次々と交わされる彼にはあまりにも覇気が無く、痛々しさすら感じられる程だった。 当然、ここに顔を揃えた面々だって一流なんだけどねぇ・・・それにしたって最後にあれだけ地元馬相手にポジションを 落としてしまう姿は想像できないってば・・・ 7着という着順は彼のここまでの成績に於いて下から2番目。そして先頭からの着差1.7秒、これは昨年の東京大賞典で 1.9秒差を付けられるまでは記録したことがない着差なのだ。 「まだ中央のトップ相手ならば仕方ない」という言い方もできるけど、そういう物言いもできることならしたくない。 そんな惨敗を地元馬相手に喫してしまったということになる。 ハッピーはもう終わってしまった馬なのか・・・ そういう印象を正直強く感じたことはなかったけれど、今はそんな気持ちを抱かずにはいられない。 早熟説はあるんだよね。 彼の父はアッミラーレ、ダートでちょっとした注目を集めたサンデーサイレンス産駒だったけれど結局重賞には手が届かず、 4歳の暮れのオープン特別勝利が最後の勝ち星だった馬だ。 マイナーな種牡馬で中央での実績馬は今のところ居ないものの、地方では今年の黒潮盃を制したミスミランダーや、 牝馬交流重賞で渋い活躍を見せたサクラサクラサクラなどを出している。 でも、サクラサクラサクラはかなり特別な方で、産駒傾向は総じて壁にブチ当たりやすい感じなんだよなぁ。 地方競馬ではお馴染みだけど、パイロ産駒と近いものがあるんだよね。 数字にもそれが表れてしまっている。レースタイムが走るたびに落ちている。 4歳の夏まで彼は2000m戦を2分3秒台で走ることができていた。 でも、今となっては2分5秒を切れれば上出来という時計になってきてしまっている。 他の距離にしたってそうだ、実はこの前の日本テレビ盃は彼の経験した1800m戦では最も遅い走破時計を記録して しまっている。 そして今回のマイルグランプリも、彼のマイル戦におけるワーストタイムになってしまった。 京浜盃、羽田盃、そして東京ダービーを制し、南関最強馬と謳われたハッピーの姿を知る者として、今日の彼の 姿は見ていて辛かった。 同じような境遇で晩年に苦戦を強いられていたクラーベセクレタとはまた違う見え方だ。 クラーベの場合は牝馬だし許される部分もあったんだろうな。 牡馬だからこそ対中央への期待が大きかったのも確か。要するにクラーベにはフリオーソやアジュディミツオーの 影を見ることがなかったけど、ハッピーにはそれを映したことがあるもの。 素直に言うと、以前の姿を取り戻すのは難しいって印象しかないんだよね。 あまりにも如実に、戦績に以前との違いが現れてしまっている中での今回の敗戦、かなり重い。 次にどのレースを走るのか解らないけど、また今回の様な結果になってしまったら今度こそ言い訳できない。 思い出すのはトランセンドの晩年だ。 ダートレースで無類の強さを誇った彼が、11年から12年へ年を跨いだ途端にまるで勝てなくなった。 この馬が好きでさー、だからこそショックだったのが12年のJBCクラシック。 突き抜けるワンダーアキュートに全く抗えないトランセンドって、この馬のファンにしてみれば衝撃だよ。 着差8馬身、1.6秒は3着でも惨敗、この時にトランセンドは終わってしまったんだなって項垂れた。 後にワンダーアキュートがしぶとい活躍を見せてくれたのが救いに感じたものです。 思えば、今回のレースでハッピーに感じた印象が、この時に凄く近いんだよね・・・ でも・・・ ・・・早熟説はあっても、晩年というにはまだ若いと思うんだよね。 もう彼がドキドキする様なレースを見せられないとは思いたくないな。 願わくば、また強い彼の姿を見たいと望むファンは多いはず。 未だに、ダート中長距離で中央の強豪相手に戦える地方馬は彼が筆頭でなければって思ってる人も居ると思う。 それは私も同じであって、結局諦めることってどうしてもできないんだよね。やっぱり今回のレースを見ても まだそう願ってる。例え叶わないにしても期待するのはタダだからね。 2年前になるんだな、あのジャパンダートダービー。 先行押し切りを図る中央勢をねじ伏せるハッピースプリントに、外から追い込んできたカゼノコ。 ハナ差交わされての悔しい決着ではあったけれど、ハッピーのレースで一番燃えたのがこの時だったな。 もう、こんなレースはできないなんて言わないでよ。 予想じゃ切っちゃうかもしんないけど、それとこれとは話が別だからな。 ・・・私が切った途端に復活するのは、ちょっとやめてほしいけどさ。 「悪い見本」管理人:TILTOWAIT ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1279.html野武士の憂鬱
★本編に入る前に、管理人は次週の海外競馬予想をするかしないか迷ってます マジメにアンケートにお答えください★今週しんどい俺「月曜から飲むのヤメようや・・・」 弟子「つーか断りましょうよ。」俺「簡単にお断りできればどれだけ楽か。」 弟「そうですけどね・・・こういうお付き合いもお仕事の一環ですからね・・・」 俺「仕方ないと言えばそうなっちゃうんだけど、飲食やってる方々って月曜休みが多いのよね。だからそういうお客さんに誘われる 時って月曜が多くなっちゃうんだけど・・・」 弟「こっちは月曜日が仕事始めなのです。」 俺「まぁ、最初はお客さんもね、 『どうしても月曜になっちゃうんだよー、チルちゃんゴメンねー』って気を遣ってくれるんだけど。」 弟「最初は。」 俺「酔っ払ったら『チルちゃん、次行こう、次!!』 って、必ずこうなるのですよ。」 弟「かわいそうな師匠。」俺「・・・アンタだって火曜日は仕事だろーがと言いたくもなるけど、何せランチ営業ナシの居酒屋さんですから、朝はのんびりと してられるのでお構いナシなんですね。」 弟「しかも、こういう方々って大体、他店でお酒飲むことに凄い解放感を得てハシャいじゃうんですよね。」 俺「そりゃ普段は自分でお店回してるのに、こういう時は自由なんだもん。」 弟「で、行きつけのお店で何故か横柄になる。」 俺「そりゃ普段は自分のお店でお客さんに横柄なコト言われてるんだもん。」 弟「そこまで汲んでいたとしても、正直付き合わされてる側になるとイイ気分はしませんよね。」 俺「おっぱい触らせてお開きになるなら、そうしても いいんじゃないかと思っちゃうもん。」 弟「やめてください・・・」俺「いや、しませんよ。 進行してしまったらヤバいですし。」 弟「進行って言うんじゃない。」 俺「進行したらもっと帰りが遅くなってしまうからね。」 弟「そこじゃないし。」俺「まぁ、可愛がって頂けるのはありがたいんですけどね・・・もうちょい考えて頂けると助かりますよ・・・」 弟「キツい時は言っちゃってもいいんじゃないかなぁ。」 俺「言っても流すぞ、あの人なら。逆に気を悪くされると後が困りそう。」 弟「解るわー・・・」 俺「やはりおっぱいか。」 弟「それがクセになられては後戻りできませんよ。」 俺「ありえるわー・・・」弟「とにかく無理は禁物ですよ。」 俺「そうだよねぇ。倒れちゃうよ。」 弟「師匠が倒れたらボク・・・」 俺「デシちゃん・・・」 弟「面倒な仕事までしなきゃいけなくなるんですから・・・」 俺「要するに俺がやってるコトって面倒なんだな。」★今回もレース関係&人間関係がなかなか・・・JBC前のマイルグランプリ俺「馬券を取って疲れを癒そう。」 弟「そういうコト言うと、結局余計に疲れが溜まる結果になっちゃうぞ。」 俺「今回のマイルグランプリは出走馬見てるだけで疲れちゃうけどな。」 弟「まぁ、なんというか・・・来週はJBCってタイミングで行われるレースだけに、そことの関係性も考えられたりしますからね。」 俺「 ハッピースプリントがここに居るのがね。一度地方馬同士のレースで使ってみるのもいいだろうと思ってはいたけど、この タイミングでJBC使わずにマイルグランプリにしたことには、実際目にすると結構ショックでもあるねぇ。」 弟「そうだよね、地方代表の看板背負ってダートグレード走り続けてたんだから。」 俺「その座を ソルテに奪われ、交流重賞で同じ南関所属の タイムズアローに二度続けて先着を許してしまったんだからねぇ。」 弟「ちょっと切なくなってしまいます。果たしてここで立ち直ることができるのか・・・」 俺「そこに更にタイミング悪く、騎乗予定だった道営の宮崎騎手が疾病の為、本橋騎手に乗り替わりとなってしまった。ここをどう 見るかだよなぁ。」 弟「本橋騎手と言えば プレティオラスです。」 俺「本橋騎手はスキなんだけど、やるコトが両極端だからな。」 弟「何かが追い込んできたと思ったら、鞍上に本橋騎手ってパターンはよくありますね。」 俺「最後方から追い込んでくるハッピースプリント・・・」 弟「ちょっと見てみたい気がする。」俺「流石にこの騎乗馬でそんなコトはしないと思いますけどね。トップハンデだし。」 弟「あんまり想像できないよ、このコンビがどんなレースをするかって。」 俺「正攻法でしょ、手が合うかどうかって部分は気になるけどね。ただし本橋騎手自身は恐らく、ここまで不調だったハッピースプ リントを自分の手で勝たせ、自分が主戦になりたいと考えていてもおかしくはない。何せプレティオラスと同じ森下厩舎、結果 出せばその可能性は充分だもの。」 弟「おお、本橋騎手自身はこの機をチャンスだと感じているかもしれませんね。」 俺「最近は重賞で勝負になる騎乗馬に恵まれてないからねぇ。それでハッピーは久々を叩かれているし、舞台は得意な大井だ。 そこで地方馬同士で戦えるんだから大きなチャンスで手綱が回ってきたと思ってるだろうよ。」 弟「なるほどねぇ。でも相手関係がなかなか・・・ セイスコーピオン、前走かなり強い勝ち方でしたよ。中央からの転厩初戦であの 勝ち方だもの。地方馬同士とは言え、厄介な馬とここで勝負することになった。」 俺「マイルで1分40秒切ってきたからな。このラインが南関で強豪と言えるかどうかのラインだ。」 弟「つまりセイスコーピオンは強豪と言えるんですね。」 俺「買いませんけどね。」 弟「うわぁ、おかしいこの人。」俺「強いと言うか、まず雨天ではない不良馬場で 楽なレースをして突き抜けたって見方もできるのよ。」 弟「強いから楽に突き抜けたんじゃないの・・・?」 俺「レースの要素として 互いのライフゲージの削り合いも大事だろう。強いと見られる馬は執拗なマークを受けゲージを削られる のが当たり前。でもこの馬の前走は転厩初戦で、皆この馬がどんなレースするのか解らなかった。おかげで自由にレースを することができたんだ、不良馬場で気持ちよく走ればタイムも出ちゃうって。」 弟「何の邪魔も入らずレースができたから、気持ちよく突き抜けたと・・・」 俺「終始外を回ってはいたけど、そのおかげでキックバックも食わずゴキゲンに走れたのだ。今回はそうもいかない、内にヤラしい 馬が揃っているし、前走みたいに楽に道中は運ばせてもらえないよ。こないだの ベルゼブブみたいになってもおかしくないと 思うね。」 弟「なるほど・・・」 俺「中央時代は追い込み脚質だったけど、前走は先行で勝利したよね。つまり先行できちゃうメンツだったワケだ。今回のメンツで 同じことをまたしようとしても、あんまり上手くいく気はしないな。ここは切りましょう。」 弟「となるとハッピースプリントが優勢と見ますか。」 俺「59㎏でも恥ずかしいレースはしてほしくないなぁ、言い訳できる材料は揃っちゃってるんだけどさー。」 弟「 バルダッサーレも居るんだよねぇ。」 俺「うん、基本能力はハッピーとバルダッサーレなのかなーって気はする。戸塚記念は斤量と距離が応えた中でベルゼブブに 隊列が楽をさせ過ぎた。他力本願なレースになったんだよね。」 弟「人気どころではあるけど、その2頭が軸なんですね。」 俺「んー・・・」 ◎モンサンカノープス 〇ハッピースプリント 〇バルダッサーレ ▲ノットオーソリティ ▲リアライズリンクス
三連複◎〇から ワイド◎から○ 俺「イェア。」 弟「イェアじゃない。」俺「あくまで2,3着狙いの軸を据えるならば モンサンカノープス。前走の大敗は使い込みがキツ過ぎたせいだろ。リフレッシュして きたならばこのメンツでも通用する器だ、最内取れたのも大きいね。」 弟「そういう軸ですか、ボクも怖さがある一頭だとは思いますけどね・・・」 俺「 レガルスイや テムジンと戦い続けてきた経験、この舞台では役立つと思うよ。レガルスイがオーバルスプリントで3着に粘り 込めた様に、この馬もまたレースで成長できているハズ。」 弟「前走と休み明けを見ないことにすれば、いいところまで来れそうな感じはあるんだよなぁ。」 俺「どの馬も不安要素にツッコミ入れられるメンバーなんだよ。混戦になっても全然不思議じゃない。」 弟「そこで▲ですか・・・」 俺「ここは迷ったよ、候補他にも居たし。特に迷ったのがねぇ・・・」 特に迷いました → 俺「迷ったんですよ、ええ。」 弟「拾いたくなるね。」俺「他にも注目の藤井勘一郎騎手が騎乗する ハーキュリーズや、堅実さでは随一の グランディオーソ、混戦を断つ末脚を持つ ドレッドノート、成長力を考えたら侮れない コンドルダンス・・・伏兵陣がかなり魅力的だよね。」 弟「そうですねぇ、南関メンバーのレースと見ればかなり全体的にレベルが高い。」 俺「だからこそセイスコーピオンを切ってみたというのもあるけど、▲の実績馬2頭もまた、こういうレースだからこそ選んだのだ。」 弟「確かに実績で見たら、過去に中央馬相手に好戦したこともありますけど・・・」 俺「その鞍上が明らかに勝負っぽさを感じさせてくれるからね。」 弟「やっぱりそこを見てたんだね。」俺「 リアライズリンクスとフミオさんはサンタアニタトロフィーを完璧な判断で制したコンビだ。オーバルスプリントでもバテた タマモ ホルンを捌くのに手間取らなければ、もっと着差を詰めれたかもしれない。とにかくこの馬とフミオさんは末の伸ばし方が合って いる様に見えるね。」 弟「まぁ、リアライズリンクスは穴馬としての面白さがあると思いますよ。でも ノットオーソリティですか・・・」 俺「先行型だけに、捕まってズルズル後退する姿も簡単にイメージできる。でも前走は久々で保園騎手、決して保園騎手を軽く 見てるワケではないが、明らかにオープンで勝負騎手として抜擢される人選じゃないよね。」 弟「そうですねぇ。」 俺「そこから今度はクイーン賞で3着に粘った赤岡騎手とのコンビになるワケだ。今のこの馬は、周囲から見て逃がして怖い馬 ではない。だから逃げさせてもらえると思うのよね。前走が試験走行的な復帰戦で今回は勝負だとすれば粘りが全然違うと 思うんだよな。」 弟「牝馬同士ならとも思えるんだけど。」 俺「JBCレディスクラシックではなくマイルグランプリという選択をした。JBCとの兼ね合いが最も色濃く感じられるのがこの馬だ。 川島厩舎がモンサンカノープスと2頭出ししてるけど、この采配だとノットオーソリティが単なるペースメーカーとは考えにくい。 残り目あると思います。」 弟「うーむ、気持ちでは確かにセイスコーピオンに勝たれるのはちょっとシャクだけど、ここはハッピーとの斤量差も考えると 勝ってしまうんではないかというのが正直な印象ですね。」 弟子予想 ◎ハッピースプリント ◎セイスコーピオン ▲モンサンカノープス、グランディオーソ、ストゥディウム、バルダッサーレ
三連単◎1,2着→▲3着俺「お前、明らかに『加えた』だろ!?」 弟「だってしょうがないじゃない!!」俺「この野郎、イヤガラセに複勝買ってやる・・・!!」 弟「やめて!!師匠は自分の予想だけ信じていればいいの!!」 俺「いや実際あり得ると思うんだよ。こないだのは奇襲みたいな残しではあるけど、なんかのきっかけにもなる走りだったのかも しれないからな。」 弟「いや、いいです。師匠は自分の予想を信じていればそれでいいのです。」 俺「よしわかった、心のどこかでアイツを信じてやる。」 弟「なんという曖昧な作戦なのでしょう・・・」※もうこのブログの名物になりつつあるよな、アイツ・・・ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1278.htmlマイルグランプリの予想
★本編に入る前に、管理人は次週の海外競馬予想をするかしないか迷ってます マジメにアンケートにお答えください俺「ざどみざん!!おめでだううぅあああ!!」 弟子「ユダガざんごべんなざぁぁぁい!!」菊花賞 結果 1着 サトノダイヤモンド → 俺〇弟子◎2着 レインボーライン → 弟子▲3着 エアスピネル → 俺◎弟子切った俺「ディーブインバクドさんぐがね・・・ざどみざんのしょうぶふぐでね・・・3000mのジーワンをがちましたけども!!」 弟「ひぐっ・・・ひぐっ・・・ユダガざんごべんなざぁい・・・」 俺「ふぎっひぐっ・・・エアズビネルがんばっだよ!!」 弟「ひっくひっく・・・」
俺「ざいごのざいごで、ふぐながのやろうがね!!」 弟「ユダガざんが、じじょうにばけんを、あげなかったのでず!!」
俺「ふぐなが!!ひっく・・・レインボーライン、がってないよ!!」 弟「レインボーラインは、あなどれながったのでず!!」
俺「ハナざ!!ハナざだよ!!」 弟「ハナざでずねぇ!!ざんねん!!」
俺「ひっく・・・すごぐいいレースでした、みんなガッゴよがったと、おもいまず!!」 弟「ユダガざん・・・ふぐっ・・・」 俺「ザドノダイアモンドは、づよがったでずね!!」 弟「ひぐっひぐっ・・・ざどみざんは、とてもうれじいでしょうねえ!!」 俺「ざいごのいっかん・・・ふぎっぐ・・・どれでよがったでずねぇ!!」 弟「ふひっぐ・・・」 俺「・・・」 弟「・・・」

俺「ふぐながぁあぁあぁ!!」 弟「ユダガざぁぁぁん!!」
俺「・・・いいレーズだったがらごそ、このハズレがぐやじいのです!!」 弟「ボグは・・・ボグはユダガざんを、しんじてあげられながった!!」 俺「あだったとおもっだのに!!あだったとおもだぁあぁあん!!」 弟「エアズビネルあんなに、ががっでだのにひぃひぐっひぐっ!!」 俺「ひっく・・・ユダガざんは、すごがっだね!!デジぢゃん!!」 弟「ずばらじいきじょうでした、やっばりユダガざんはズゴイのでず!!」 俺「ひぐっ・・・」 弟「ひっく・・・」
俺「ごのままじゃよみづらいね!!」 弟「ずごじじかんを、おぎましょうね!!」~~~~~~~~ 休憩中 ~~~~~~~~俺「あー・・・」 弟「ふぅ・・・」 俺「・・・ダービー馬不在の菊花賞でしたけども、改めて サトノダイヤモンドが二つのジンクスを打ち砕く勝利を飾ったこと、本当に 素晴らしいと思いますよ。いいレースでした。」 弟「うんうん、サトノダイヤモンドはそういうジンクスを跳ねのけることができる馬だったのですね。」 俺「 リオンディーズの引退は残念ですけど、この世代がこれからは古馬達と戦うことになると思うと楽しみな反面、予想をどう組み 立てればいいのか悩ましいね。」 弟「確かにね。」 俺「牡牝共にクラシック3戦を終えて、全てのレースを別々の馬が制したワケだ。まぁ普通によくあることではあるけど、今年の 牡馬に関して言えば 分け合ったって感じが強いね。」 弟「 マカヒキは凱旋門賞に挑戦して菊花賞不在になりましたけど、これでサトノダイヤモンドは皐月賞3着、ダービー2着、菊花賞 1着、ディーマジェスティは皐月賞1着、ダービー3着、菊花賞4着という成績ですから、やっぱり上位が拮抗していたんだね。」 俺「今回の上位4頭は、春のG1レースを既に2戦している馬で固まってるからね。レインボーラインはNHKマイルだけど。」 弟「ああ、そう言えばそうだ。」 俺「更に言えば、こんな 簡単な予想も成り立っちゃったんだよ。」 これだけで取れた菊花賞 →  弟「おおー・・・」 俺「それで マウントロブソンも大外枠から7着に来てるんだから、やはり春の上位組が強かったと言わざるを得ない結果だ。条件 が変わっても、そこだけは変わらなかったってコトだね。」 弟「さすがに菊花賞になると皐月賞やダービーと着順が変わることが多いけど、それだけ別路線とは差があったってコトなんだ。」 俺「強いメンバー同士でしのぎを削り合ってきただけのコトはある。」 弟「それでも流石にね・・・」 俺「おい、やめろ、もういいんだ!!」 弟「エアズビネルがっ、はふひっぐ!!」 俺「おもいだじぢゃダメェ!!」ではここでもう一度レースを見てみましょう俺「ふぅぐぅなぁがぁぁぁ!!!」 弟「ユダガざんごべんなざい!! ごべんなざぁぁぁい!!!」※ぐやじいでず!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1277.html涙の菊花賞
★本編に入る前に、管理人は次週の海外競馬予想をするかしないか迷ってます マジメにアンケートにお答えください★とりあえず富士S振り返り俺「想像以上のスローペースやんけ・・・」 弟子「 ヤングマンパワーが強いのか、戸崎騎手の好判断が光ったのか、そんなレースですね。」 富士S 結果 1着 ヤングマンパワー → 俺切った2着 イスラボニータ → 俺◎3着 ダノンプラチナ → 俺◎弟子〇俺「まぁ、コレはしょうがないね。結構自信持って切ってたし、ヤングマンパワーに謝るしかない。」 弟「サバサバしてるね。」 俺「例え三連複で イスラボニータと ダノンプラチナを軸にしてても手を出してなかっただろうなぁ。」 弟「そこまでナメてましたか・・・」 俺「だって君ねぇ、スニッツェルですよ?」 弟「血統で見下してはいけないのだ。」俺「なんですか、スニッツェルって。 おかしですか。」 弟「それはプレッツェル。」 俺「先入観だよなぁ、かなり血統でナメ腐ってましたよ。こういう地味な血統馬ってスキなんだけど、印象偏る種牡馬もあってさぁ。 スニッツェルが正にソレ。」 弟「それはよろしくないね。」 俺「特に輸入種牡馬な。別段思い入れも無いと軽く見ちゃうこと多いんだわ。」 弟「ハービンジャーとか?」 俺「ハービンジャーはまぁ、そこまでナメてはいない。」 弟「例えばどの種牡馬を軽視しちゃうんです?」 俺「シニスターミニスター。スタチューオブリバティ。」 弟「響きなんじゃないの。」俺「シニスターミニスター。スタチューオブリバティ。スニッツェル。」 弟「共通点は サ行で始まることですね。」 俺「大箱の芝ではなんか手が伸びない。まぁシニスターミニスター産駒はダート馬が多いけどな。」 弟「しかし、ここでヤングマンパワーが府中マイル重賞をG1ウイナー2頭を従える格好で勝利したワケです。見直してみては?」 俺「スニッツェル産駒のヤングマンパワーをか?」 弟「見直す気無いな、コイツ・・・」俺「スニッツェル産駒のヤングマンパワーがマイルCSを勝利。ううむ。」 弟「あるかもしれませんよ、勢いがありますからね。このまま戸崎騎手で本番を迎えたら確実に怖い一頭でしょう。」 俺「フランケル産駒の超良血、 ソウルスターリングがアイビーSを勝ったねぇ。」 弟「なんですか突然・・・」 俺「対してスニッツェル産駒のヤングマンパワー。」 弟「妙に気に入ってどうする。」俺「クセになるね、スニッツェル産駒のヤングマンパワーは。楽しくなってきました。」 弟「なによりでございます・・・」 俺「スタチューオブリバティ産駒のカシノピカチュウ。 そしてスニッツェル産駒のヤングマンパワー。」 弟「いつまで続けるつもりですか!?」俺「血統予想に新たな一石を投じたスニッツェル産駒のヤングマンパワー。菊花賞も今までの血統の流れを覆す結果になるかも しれませんね。」 弟「なんて強引な繋げ方をするんだろう。」 俺「長距離こそ偏見が出る舞台だ。それが正解か、あるいは間違いになるのか、今回の菊花賞のカギはそこにあると言っても いいでしょう、じゃあ予想に移りましょうか。」 ★二つの忌まわしいジンクスを背負う者は、それを振り払えるのか? いざ菊花賞!!俺「というわけで菊花賞です。」 弟「最後の一冠は果たしてどの馬の頭上に輝くのか、ダービー馬 マカヒキ不在の一戦となりました。」 俺「富士Sはスニッツェル産駒のヤングマンパワーでしたね。」 弟「もういいですよ!!」俺「さて最注目はもちろん皐月賞1着、ダービー3着の ディーマジェスティと、皐月賞3着、ダービー2着の サトノダイヤモンド。2頭の ディープインパクト産駒がラスト一冠をかけてどんなレースを見せるのか。しかしそこにはまず、一つのジンクスが足枷の様に 付きまとっているんだな。」 弟「流石に今回はそのジンクスが破られると思いますよ。」 俺「皆さんご存知の通り、 ディープインパクト産駒は平地3000m以上の重賞勝利が無いんですね。」 弟「ここでソレを理由に、この2頭を嫌うことができるものでもないでしょう。」 俺「あとサトノダイヤモンドには 『サトノの呪い』があるね、里見オーナーの所有馬はことごとくG1に嫌われ、これだけの所有馬を 有しながらG1勝利を飾ったことがないのだ。」 弟「血統よりもそこなんだよなぁ。ディーマジェスティは初の関西遠征が不安点、サトノダイヤモンドはサトノの冠が不安点になる と思うんですよね。でも、どっちにしろこの2頭には逆らえない気がするよ。」 俺「先入観は捨てるべきだ。スニッツェル産駒の・・・」 弟「ヤングマンパワーはもういいと何度言わせるのだ!!」俺「確かに里見オーナーはここまで栄冠にツキがない。過去に何度G1レースで2着に泣いたか。」 弟「昨年は サトノラーゼンでダービー2着、遡れば サトノノブレスで菊花賞2着・・・」 俺「ここでも2着なんじゃないか、そういう目測は確かによぎる。でもまぁ素直に考えたらサトノダイヤモンド有利と見れるわな。」 弟「ふむ。」 俺「秋華賞の ビッシュとは違うけど、やっぱりディーマジェスティは関西初遠征が気がかりだ。二ノ宮厩舎は鹿戸厩舎と違い関西 実績はある。それでも菊花賞は圧倒的に西高東低なレース、過去に菊花賞を制覇した関東馬は ライスシャワー以降の3頭が 全て事前に関西輸送を経験していたんだ。」 弟「おおお、そうなんですか!?」 俺「ライスシャワーは京都新聞杯(当時は菊花賞のトライアル)、 セイウンスカイは京都大賞典、 マンハッタンカフェは阪神のアザ レア賞を走っていた。勝ち負けはともかく輸送経験の有無は大きいんだ、初輸送でいきなり3000mはキツいんだよ。」 弟「わぁぁ・・・妙にマトモなこと言ってる・・・しかも理解できる・・・」 俺「ここは無冠に終わった春の雪辱を晴らす舞台になるだろう。サトノダイヤモンドが二つのジンクスを裏返すのだ。」 弟「素直に本命なんですね。」 俺「あとエアスピネルも。」 弟「!!!!?!?!?」俺「 エアスピネルです。」 弟「・・・マジで?」 俺「・・・俺もねぇ、今年の春までを考えると まさかこの馬に菊花賞の本命打つとはって自分で思うよ。」 弟「・・・あの、3000mなんですけど。菊花賞って。」 俺「そうなんだよね。菊花賞は3000mなんだよ。」 弟「師匠は確か、エアスピネルに対して スプリント戦でもイケそうな馬だって言ってませんでしたっけ・・・?」 俺「言ってた。」 弟「なのに菊花賞で本命!?ユタカさんに恨みでもあんの!?」 俺「どうしてそうなるんでしょうか・・・」弟「ボクでさえ、いくらユタカさんでもここは切りの一手にしましたよ。確かにクラシック戦では掲示板を確保し続けてきましたけど さすがに菊花賞でこの馬はキビしいと思います。」 俺「な。」 弟「な。じゃなくてさぁ・・・」 俺「誰でもそう思うのになんで菊花賞に出てきたか。古馬相手に中距離戦を使ったり、マイルCSを目指せばいいんじゃないのか。 ダービーの時でさえ 『この馬がNHKマイルに出てればもっと面白くなった』と思ったのに、よりによって今度は菊花賞ですよ。」 弟「そう思いますよ、ホントに。枠も外側で距離ロスがかなり響きそうだし。」 俺「ここを 逆説的に捉えるのだ。前走の神戸新聞杯で十分見直しが効く。」 弟「あの後方待機のレース、確かにあの時に師匠はエアスピネルは本番でもアリかもと言ってましたね。」 俺「実験みたいなレースだったけど、まず後方からでもレースができるんだなって確認に留めたレースだよね。アレ。」 弟「そう見たんですか。でも、そもそもよく言われるのが 背の短い短距離体形ってトコですよ。」 俺「馬体素人の俺でも解る、長距離馬に多い体形ではないね。寸詰りで首が太い短距離型だ。」 弟「そこまで解ってて逆説を当てはめるんですか?」 俺「でもスニッツェル産駒の・・・」 弟「いい加減にしろや!!!」俺「先入観で物事を決めつけてはいけないのだ。」 弟「それとこれとは判断基準が違い過ぎると思うよ・・・」 俺「あのレースを経て、それでも本番を菊花賞にした意味がある。まず神戸新聞杯では同厩の レッドエルディストに菊花賞出走を 確定させたかった様なレースだ、それでいて長距離をどう乗るか確かめる走りをしていた。」 弟「ふくらませるねぇ。」 俺「そこで何かを掴まなければ菊花賞は選択肢からハズれるだろう、でも出てきた。それだけで充分なんですよ。」 弟「ううむ、そうなのかなぁ・・・」 俺「つまり、俺の印象が正しいなら・・・」 エアスピネルは →  弟「ふむ・・・」 俺「確かに馬体は舞台に合っていない様に思えるが、それをカバーできるものを持ってると予測する。」 弟「コ〇ンくんですね♥」 俺「うん、近いです。」◎エアスピネル ○サトノダイヤモンド ▲カフジプリンス ▲レッドエルディスト
三連単◎○1,2着→▲3着 三連複◎○から 馬連◎○ 単◎弟「ディーマジェスティ切りやがった・・・」 俺「さっきも言った通り初の輸送を重く見る。正直セントライト記念の印象も、いかにも中距離馬同士の戦いって感じでアテにしに くい。神戸新聞杯組の方が魅力感じるな。」 弟「その神戸新聞杯でサトノダイヤモンドに迫った ミッキーロケットは選ばないんだね。」 俺「使い詰めて減った馬体を戻すのに手一杯だったんじゃないか?あのレースが絶頂で、なんとか調子を維持しつつ馬体を戻す 様にここまで持ってきたって感じするんだよな。同じ様な印象が カフジプリンスにもあるけど、ここ2戦はヘタ打ってる感じで 見直しが効かせられる。岩田騎手も乗り方知ったんじゃないかな。」 弟「そして レッドエルディスト、この馬は距離伸ばして強そうな馬ですね。」 俺「いかにもスタミナ強そうな血統だよな。純正ステイヤーって感じの馬は抑えておきたいよ。」 弟「しかし・・・エアスピネルねぇ。」 俺「デシちゃんが切ったユタカさんで取る馬券は、 さぞかし格別な味になるだろうなぁ。」 弟「この野郎・・・!!」弟子予想 ◎サトノダイヤモンド ◎ディーマジェスティ ▲レッドエルディスト、ミッキーロケット、ウムブルフ、レインボーライン、ジュンヴァルカン
三連単◎1,2着→▲3着 弟「結局はこの2頭の決着になるでしょう!!3着選びがキモになるのだ、ここはトライアル組以外も目を向けたいね!!」 俺「なかなか渋い組を選んできたね。」 弟「 ウムブルフは春も期待されていた素質馬、ここでようやく本格化した印象です。札幌の重馬場をこなしたスタミナは伊達じゃ ないでしょう。 レインボーラインは札幌記念で モーリスに迫った根性を買います、馬体も増えて成長したきた感じ。最後は デムーロ騎手の手綱の ジュンヴァルカン、安定性抜群な堅実な上がりはここでも崩れないのだ!!」 俺「最後の一冠でユタカさんを応援しないなんて・・・デシちゃんは薄情な子だねぇ。」 弟「ふぐぅ!!普通に考えてキビしいのです!!」 俺「そこをなんとかするのかユタカさんなんじゃないかぁ。」 弟「師匠の本命にされるのが一番かわいそう!!」 俺「ユタカさん、コイツ泣かせようぜ。」弟「そりゃ勝ったらカッコイイよ・・・でも狙えないよぉ!!」 俺「ふふ、先入観だな。そんなもんユタカさんがブチ壊しちゃうんだ。」 弟「ふぐぐぐぐぐっ!!頑張ってほしいけど、この予想で師匠に馬券を取られたくない!!」 俺「あ、デシちゃん。」 弟「なんだよぉ!!」 俺「エアスニッツェル。」 弟「思いつきで口を開くな!!」※エアスニッツェルだ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1276.html菊花賞の予想
★メルボルンカップどーしよー俺「こないだの凱旋門賞での馬券発売で大成功を収めたJRAさん、立て続けに カレンミロティックが出走するメルボルンカップと、 ヌーヴォレコルトが出走するBCフィリー&メアターフでの馬券発売をするんですよね。」 弟子「予想やるんですか?」 俺「迷ってる。っつーか、ここを買うかどうするか迷ってる人はかなり多い気がする。」 弟「対戦馬をどこまで本腰入れてリサーチするかですよねぇ。」 俺「そうなんだよねー、なんか凱旋門賞みたいに お祭りで馬券購入できるレースじゃないんだよ。」 弟「凱旋門賞が終わった後すぐにこのプランが決定したじゃないですか。やっぱりあの時の売り上げで成功したから、ここも発売 しようってコトになったのかなぁ。」 俺「そうでしょ、独立プール方式のシステムも組み上がって発売することに難は無いし。」 弟「つまり、もう失敗は無いんですね。」 俺「発売できるレースが増え、そこで売り上げが立てば万々歳って格好だからね。でもどうかな、売れるのかねぇ?」 弟「そこですよね。この二つのレースでどれだけ売れるかは興味あります。」 俺「だったらブリーダーズカップなんかは全レース発売しちゃった方がいいんじゃないかと思うんだけどな。」 弟「確かに、このシステム作っておいて日本馬が出走するレースのみの発売ってのは、もったいない感じがしますね。」 俺「まぁ日本馬が出るレースの方が売れるのは間違いないんだろうけどさ。」 弟「それも解る。」 俺「でもそれじゃグランドナショナルの馬券買えるの いつになるんだよと。」 弟「そこで何故グランドナショナルが出てくる。」俺「競馬予想家の夢。それは グランドナショナルの3連単を一点で仕留めることである。」 弟「師匠がそんなコトしたら地球がバクハツしてしまいます。」 俺「地球だけで済めばいいんだがな。」 弟「太陽系が滅んでもおかしくないかもしれない。」俺「グランドナショナルはさておき・・・さすがにブリーダーズカップのこの売り方にはアレレ?って思ったよねぇ。せめてBCターフ、 BCクラシックは併せて発売してもいいんじゃねーかと。」 弟「日本馬は居なくともですか。」 俺「BCのメインはこの2レースでしょ。BCターフには日本馬でなくとも馴染みのある馬も出るんだし。凱旋門賞馬 ファウンドだって 日本の競走に登録してはいるけど、多分このレースの連覇に臨むんじゃないの?」 弟「そういう見知った馬が居れば大分興味が出てくるもんね。」 俺「差しあたってはメルボルンカップだよなぁ、今から豪州競馬の復習とか大変だよ。海外競馬の発売はウレシイけれど、そこは どうしても競馬病のワタクシ、イザ予想しようとしたらそれなりに真剣になっちゃうんだから。」 弟「 買うレース数が増える=レースについて考える手間も増えるってことですからねー。」 俺「意外とシンドイぞ、こういうG1シーズンの合間に海外レースをブッ込まれるの。」 弟「どちらかと言うと、シンドイのはフトコロなのでは。」 俺「流石に中央、地方、海外でコテンパンにされ続けたら、競馬が イヤになるかもしれませんね。」弟「また、よりによってJBCと同時期ってのがね・・・」 俺「天皇賞が10/30、メルボルンカップと北海道2歳優駿が11/1、JBCが11/3、BCが11/5でもう週末・・・全部ハズしたらアタイ、 おもらししちゃう。」 弟「つまり、師匠はおもらしすると。」 俺「マニアにはたまりませんね!!」弟「おもらしは勘弁してほしいけど、確かにこのスケジュールで全部キレイにハズしたら精神がヤバイな・・・」 俺「もう11月最初の週末から アヘ顔っすよ。年越せないっすよ。」 弟「まぁ大丈夫なんじゃないですか?できる限りの範囲で予想すれば。」 俺「軽く言ってくれるけどさぁ、その中で海外競馬がネックになっちゃってるんだってば。こうなったら単純に日本馬の応援で良い んじゃねーの?がんばれカレンミロティック、がんばれヌーヴォレコルトでさ。予想はお休みにして。」 弟「じゃあ、こうしましょう。」 弟「アンケートしましょう。」 俺「選択肢がおかしいなぁ。」★堅実派達の競演、富士S俺「予想を決めにくいメンツだなぁ、今年の富士S。」 弟「割と堅実なタイプが多いですね、長期明けの ミュゼエイリアン以外は皆前走5着以内だ。」 俺「しかもそのミュゼエイリアンが逃げそう。でも流石に、いくら鞍上が逃げの奇術師ノリさんとは言え、 この馬だけは狙いにくい 感じがするね。」 弟「だけは、ってことは他の馬は相当悩むと。」 俺「そりゃー悩むでしょ。軸すら決めあぐねるよ、このメンバー。」 弟「確かにねぇ・・・」 俺「まず、 どっちにしようか悩んでるんだわ。」 弟「軸にしたい馬が2頭居るんですか?」 俺「馬連ボックスか、三連複ボックスか。」 弟「軸考えなくていいもんね・・・」俺「これがねぇ、なかなかイヤラシイんだよ。普通は馬連より三連複の方が、3頭当てなきゃならないから難しいしオッズも高くなる って思われがちだけど、こういうレースは得てして馬連がつくパターンも多い。」 弟「ああ、1着と3着が人気馬で2着が穴馬なら、そういうパターンありますね。」 俺「そういう時の三連複って妙に悔しいんだよね、馬連より安いのかよーって。」 弟「あるある。」 俺「そんで、三連複にしちゃったばっかりに、印打った1,2着でそこそこのオッズがつくにも関わらず、3着がヌケてハズレっていう パターンも多い。」 弟「ざくろさんのこと?」 俺「ニコフさんのことかな。」弟「あのお二方、三連系がスキですよねぇ。」 俺「やっぱり当てて格好が付くのは三連系になりますから。どうしてもそういう予想になっちゃうんでしょ、クセみたいなものだ。」 弟「馬券の基本となるのはやっぱり馬連なんでしょうか。」 俺「馬連は馬連で、ボックスって買い方があまり好まれないんだよね。」 弟「まぁ、あまり見ないですよね。こういう予想関係の話で馬連のボックスって買い方。」 俺「どうしても馬連になると軸を決めたくなるものだ。そこから何点に流すかみたいな買い方はよく見るけど、ボックスはあまり 見ないよね。 お得感も無いからな。」 弟「なんですか、お得感って・・・」 俺「ボックスで選ぶ頭数と購入点数のコトだ。俺はできれば馬連にしろ三連複にしろボックスは4頭に留めたい。」 弟「なんとなくわかる。」 俺「三連複は4頭ボックスで4点なのに、馬連ボックスは 6点になってしまう。2点損した気分になるよね。」 弟「ならないボクはおかしいのでしょうか。」俺「これが5頭だと同じ10点、なんという三連複4頭ボックスのお得感。」 弟「同じ頭数で点数少なくなるとお得なんですね・・・」 俺「しかし!!ここが 三連複4頭ボックスの落とし穴でもあるのだ!!」 弟「落とし穴ですか。」 こういう落とし穴が!! → 俺「あぶないんだぜ!!」 弟「ハナシが堂々巡りを起こしてるよ・・・」俺「ここはオッズも割れそうだし、損得勘定をあまり考えずに馬連で4頭ボックスを組んでみようかな。」 弟「珍しい買い方だなぁ。」 俺「この中で4頭に絞り込むのも大変だよ。」 弟「そうだねぇ、手数を広げたくなるメンツだよね。」 俺「ミュゼエイリアンと マイネルアウラート辺りが引っ張るとすれば流れはスロー。この2頭が離した先行をする可能性もあるけど 残り目は考えにくいな、その直後で前を見ながらレースをしたら イスラボニータが久々に勝てそう。でもこの馬も最近はキレ 負けの印象が強いからなぁ。堅実なところには残してくれそうだけど。」 弟「そのイスラボニータの主戦だった蛯名騎手は ダノンプラチナの方に騎乗してますね。」 俺「府中で叩き2戦目で連覇狙ってる感じアリアリだね、前走キツい条件で頑張れたからもちろん切れない。まずはイスラボニータ とダノンプラチナを抜擢。」 弟「 ロードクエストはどうでしょう?そのダノンプラチナが3着だった京成杯AHで優勝しましたけど。」 俺「悩みどころよね、前走で迫力感じたのはダノンプラチナの方。NHKマイルも メジャーエンブレムの先行一掃があっての2着に 見えるし、強いのかどうか解りにくいんだよな。」 弟「今年の3歳は強いよ。」 俺「スプリント路線はそうかもしれないけど、どうもマイルは怪しい気がするぞ。この馬にとって斤量が前走と同じなのと外枠はいい 材料かもしれないけど、メンツが前走と状況が違う。ちゃんとした古馬一級線が揃ってるし、ダノンプラチナも前走とはハンデも 状態も違うだろ。怖いのは間違いないけど切っちゃおう。」 弟「ほう、そう来たか。」 俺「 ヤングマンパワーもこういうメンツだと途端に通用しなくなる印象あるんだよなぁ。」 弟「戸崎騎手が騎乗してから変身したとは思えませんかねぇ。」 俺「その可能性もあるけど、今一つ信用できない感じなんだよね。ここで勝てるかどうかよりもG1で通用するのはどの馬かって 考え方をすると、あまりパッとしない印象になっちゃうんだよな。」 弟「つまり、そういう馬で馬連ボックスを固めるんですね。」 俺「結果こんな感じに。」 ◎ダノンプラチナ、イスラボニータ、フルーキー、ガリバルディ 馬連ボックス俺「秋初戦からデムーロ騎手を確保してきた フルーキー、言わずと知れたキングオブ堅実派だ。間隔置いた時も強いし、あまり 勝てるって印象は無いけど惨敗する印象はもっと無い。あとは中京記念が衝撃的だった ガリバルディ。小頭数で馬群を捌き やすそうな今回は、展開が向かなくても力技で大物食いできるかもしれないよ。」 弟「ここにさっきの2頭を加えたらボックスって何点になるの?」 俺「馬連6頭ボックスは15点ですね。」 弟「なんだかガミらなければそれもアリって気がしてきた。」 俺「その買い方だとロードクエスト絡むとガミっちゃうぞ。もしも本命がロードクエストならば素直に軸にした方が、買い方としては 賢明な気がするね。」 弟「うーむ、確かに。」 俺「結構穴馬サイドも厄介な感じだからね。手数広げたくなるのも解るけど、絞りが効かないならボックスにはしない方がいいと 思うなぁ。」 弟「うん、いつもの買い方にします。」 弟子予想 ◎ブラックムーン 〇ダノンプラチナ 〇フルーキー ▲ガリバルディ ▲ロードクエスト
三連複◎〇から ワイド◎から○俺「どうしたデシちゃん!!」 弟「これでいいのです!!」俺「・・・お前にしては大胆な買い方だな、ボックス悩んでたの何だったんだ・・・」 弟「 ブラックムーンいいじゃないですか。勝っても負けても過去の最大着差はコンマ4秒、堅実な馬とは正にこの馬のこと。」 俺「府中マイル初めてなんですけど。」 弟「単純に遠征こなせれば、初コースであっても問題無さそうじゃないですか。結構色々なコース走ってますけど崩れ知らずなん ですよ。新潟でも中山でも勝ってる。スバラシイ。」 俺「確かにコースの選り好みをしなさそうな馬だよね・・・いや、ここでこういう馬に本命打ってくるとは・・・」 弟「ふふん、攻めてみましたよ!!菊花賞の軍資金はもらったのだ!!」 俺「でもさー・・・」 弟「なあに?」 俺「そういう馬選んだ時こそ、三連複5頭ボックスで 買えばいいんじゃねぇかと思うのだが・・・」 弟「・・・・・・・・・・・」※神様、弟子の◎と▲による決着だけは勘弁してあげて下さい・・・ 多分泣きじゃくりますから・・・ ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1275.html富士Sの予想
弟子「ブログやべまじょう!!」 俺「こうなった。」弟「ひぐっ・・・ひっく・・・」俺「・・・ おめでたい勝利なんですよ。昨日言っていたじゃないか。」 弟「ぞれは・・・ぞれはわがるけども!!ふぐっ!!」俺「ね。こないだの俺の気持ちが何かわかるでしょう。」 弟「ふぃぐっ・・・」埼玉新聞栄冠賞 結果 1着 タイムズアロー → 俺◎弟子▲2着 クラージュドール → 俺◎弟子〇3着 アウトジェネラル → 弟子▲管理人 大正義うまふくアタリ 配当600円
ざくろさんもコメ欄予想で三連複を当てました おめでたうございます俺▲弟子◎ ベルゼブブ → シンガリ負け
管理人&弟子、総取り 弟子はダイナミックにタテ目を食らいました弟「ごんなのおがじいのでず!!」 俺「他にもいっぱい居るってば、そういう人は・・・」弟「ベルゼブブが・・・ベルゼブブがぁ!!」俺「飛ばしすぎましたね。ハナを主張するのにこだわり過ぎて出脚を使いすぎた。ゲート出て若干つまずき気味だったのも痛い。 それにしたってまさかブービーから大差つけられてシンガリ負けするとはね・・・」 弟「ひぐぐっ!!」俺「上位2頭は焦らずじっくり構えて浦和の勝負所を抑えた感じだ、それに比べたら山崎騎手は 『浦和は前にさえ行ければ』って 騎乗。まずベルゼブブがそうじゃなきゃいけないって馬なのかどうかってトコロだけど、結果的に3角前に息が上がってしまって どうにもならなくなってしまっては・・・」 弟「ぞうじゃない!!」俺「うん、うまだよ。」 弟「ぞうじゃないのです!!」俺「・・・なぁに?」 弟「ひっく・・・ざぐろざんも、じしょうも、よそうがおがじいのに・・・」俺「・・・俺だってビックリしたよ。」 弟「こんなのヒドイよぉ・・・!!」俺「ちょっと俺とざくろさんの予想を振り返ってみましょうか。」 ☆予想時の管理人発言
「ダービー馬で恥をかかされた吉原騎手が、この騎乗馬でベルゼブブ相手にユルい競馬しますかね?」
「ここでベルゼブブの同型に吉原騎手が乗るという状況、直線の短い浦和コースで最も気分良く行かせてはいけない憎き ベルゼブブを自分の手でどうにかできるチャンスなんですよ。」
「吉原騎手、戸塚記念を思い出すのだ。そうだ、あの時の馬だ。ベルゼブブだ。蠅の王だ。叩き潰すのだ。」
☆ざくろさんの予想
ここは逃げたいベルゼブブに前走で恥をかかされた吉原が絡むのは間違いない! 2頭による激しいデットヒートは避けられない! 当然『前崩れ』だ!
否!
今回は『逃げた馬』が勝つ!
2頭が競り合う事で後続と『離れた』形になるだろう。 2頭が競り合う形では後続も追いかけにくい。 あの競り合いについていったら『自分が潰れる』と感じるからだ。
そしてその『差』は取り返しのつかないものとなる。 前が競り合いを続ければ共倒れになるが、おそらくどちらかが『引く』だろう。
◎アウトジェネラル
今回逃げる気持ちが強いのは『吉原』の方だろう。 ベルゼブブを逃がしたらやっかいと一番感じているのは吉原だからだ。 逆に前走で重賞を勝ったベルゼブブ陣営は今後を考えて『番手』でも結果を出したいと考える頃合い。 吉原の『気持ち』が強ければ今回はベルゼブブが引く。 セフティーリードを保った『逃げ馬アウトジェネラル』が久々の美酒に酔う! 俺「というわけで、俺とざくろさんが共に アウトジェネラルがベルゼブブに絡むと予想し、俺はそれでアウトジェネラルが玉砕する 予想を、ざくろさんはその上で勝つだろうという予想をしたんですね。」 弟「ふぇぐぐっ・・・」俺「結果、アウトジェネラルは3着になりました。」 弟「おがじい!!おがじいよぉ!!」俺「俺もまず着順を見て、 『おー、アウトジェネラルがベルゼブブを潰した上で3着に残したか。羽田盃馬の意地だなぁ。』って 思ってたんですがね。何せその時間はレース見れないので。」 弟「ふぎっひぐ・・・」俺「よく見ると、なんかおかしいんですよね。」 弟「・・・」俺「アウトジェネラルの上り3Fがメンバー中最速なんですよ。」 弟「いみがわがりまぜんよぉ!!」俺「おかしいですよね。先行してるアウトジェネラルが上がり最速で3着って。降着でもしたのかな?もう日本語として成り立って ませんよ、 アウトジェネラルが上がり最速で3着なんて日本語はありませんよ。」 弟「ばが!!ふたりども、ばがなのでず!!」俺「これは果たしてどんなトリックなのか?非常に気になりました。」 弟「ふぐぐぐぐぐぅぅぅぅ・・・」俺「レースを見て愕然としましたね・・・まさかこんな単純なワナに掛かるとは・・・」 弟「ワナじゃない!!ばがなの!!」俺「まさか出遅れて追い込んでくるとは・・・」 弟「ベルゼブブ、べつのうまにつぶざれてた!!」俺「ざくろさんはスタートと同時に 『終わった・・・』って思ってたでしょうね。」 弟「アウドジェネラル、ベルゼブブとぜんぜんかんけいないじゃないか!!」俺「アウトジェネラルは終始後方を進み、3~4コーナーで追い上げを図るも周囲も加速する勝負所。完全に万事休す。」 弟「ひっく・・・ひっく・・・もうボクのよぞうも、ぜんぜんかんけいなぐなってるよ・・・」俺「しかしベルゼブブが産んだペースは、自身だけでなく追走していた馬も消耗させていた。元々長距離っぽい馬が少ないメンツ だから、その中でアウトジェネラルの持続力が最後だけ光ってしまったのだ。他馬が最後に賭ける脚を失った中、彼だけが 一際鋭い末脚を炸裂させられたんだ。」 弟「ふぐっぐぅ・・・」俺「コレが『アウトジェネラルが上がり最速で3着』の トリックの正体さ!!」 弟「どごからそんなハナジになっだのでず!?」俺「まるっとお見通しだー!!」 弟「じじょうのばが!!ざくろざんもばが!!よぞうとぜんぜんちがうじゃん!!」俺「デシちゃん。」 弟「ふふぐっ・・・ふひっく・・・」俺「この 事件はまだ終わってないんだぜ?」 弟「じけんじゃないし・・・」俺「ベルゼブブを沈めた犯人は他でもない、お前自身だ。」 弟「どうじでぞうなるんでずかぁ!!」俺「レースを見ろ。そして思い出せ。」 弟「ヤダ!!みだぐない!!」~~~ レース見直し中 ~~~俺「わからないかな?」 弟「わがるわけがない!!ボグなにもしてないもん!!」俺「しょうがない、解らせてやろう・・・」 ベルゼブブが沈んだ最大の理由 → 俺「やぁ皆さん、今日も読んでくれてますか。」 弟「ごべんなざい、ごべんなざぁい!!」俺「結局は自業自得ということです。」 弟「ひっく・・・ほんどうに、そんなきがするからイヤだ・・・」俺「ま、更に言えば タイムズアローと西村騎手の勝利にも関係してるってコトにもなるでしょ。」 弟「あ・・・」俺「それはそれで気持ちいいでしょう、西村騎手は凄くウレシそうだったよ。そりゃそうだよ、普段手掛けてはいるけど実戦では ピンチヒッターでしか騎乗できないんだ。西村騎手にとっては南関重賞は大舞台、緊張も大きかったハズだ。でも見事にこの 代打で重賞初勝利をパートナーと飾ることができた。それも、 声援あってこそのものだと思うなぁ。」 弟「・・・」俺「それともお前は、自分だけ馬券ハズしたのが悔しいからウレシくないのかな?」 弟「そんなことないです・・・よがったとおもいまず!!」俺「じゃあ西村騎手をお祝いしなきゃね。ここ一番の素晴らしい 仕掛けでした!!おめでたうございます!!」 弟「おめでたうございまず!!」 シャダイさん 「あとワガハイの所有馬達が上位独占しました。」俺「あー、おめっとさんです。」 弟「あい。」※あんまし冷たくすると天罰がくだります ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1274.htmlTRICK
★2017年のJRA開催日割が発表されました俺「大阪杯がG1競走に格上げされるのよね。」 弟子「前から聞かされていたことだけど、なんか今までG2だったレースがG1になるのはムズムズするなぁ。」 俺「日程は春先のままなんだな。」 弟「こんな理由が挙げられてますが。」 中距離適性を持つ一流馬の国内の春季競馬における出走機会を拡充し、お客様により魅力ある競走を提供するため、 産経大阪杯[2000m芝]をGIIからGIに昇格いたします。俺「まぁ、言ってることは解るんだけど。フェブラリーSの格上げとは何かが違う様な気がするな。」 弟「フェブラリーSは中央のダートで初のG1認定を受けたレースですからね。これはダートの地位向上に繋がる結果を出している のではないでしょうか。」 俺「そうなんだよな、対して芝の中距離って地位を向上させる必要がない気がするんだけど。」 弟「ふむ。」 俺「この大阪杯の格上げで懸念されてることは 天皇賞・春の価値がどうなるんだって部分。要するに中距離重視になることで、 長距離の地位は下がってしまう。日程的にも近く、今までは大阪杯が天皇賞のステップになっていたけれど、これで大阪杯 を春の最大目標に据える陣営も出てくるわけ。」 弟「確かに、それはありますね。種牡馬入りする時の価値にも繋がってくるでしょうし。」 俺「この部分はよく言われてることだけど、俺としては ドバイミーティングとの絡みが気になる。時期が丸々カブるぞ。」 弟「ドバイに遠征するよりは大阪杯に・・・って陣営も出てきそうだね。」 俺「ドバイシーマクラシックとドバイターフと大阪杯、この中のどこに向かうかって選択肢は増やさなくてもいいと思うんだけどな。 せっかく海外馬券を発売するのにドバイが日本馬ガラ空きってことも考えられちゃうでしょ。それじゃ馬券売れないじゃん。」 弟「目線が商売人ですのぉ・・・」 俺「凱旋門賞の売上げ、結構スゴかったからな。」弟「・・・そう考えると、結構変な格上げに思えてきた。色々とマイナス面があるね。」 俺「各路線の住み分けなんかを考えると、この時期に国内中距離G1が果たして必要なのか疑問ではある。古馬の中距離G1が 欲しいのは間違いない、でもならばドコかって言うと答えに迷うね。それこそ中山記念がG1ならばとか考えちゃう。」 弟「有馬記念の翌週にも競馬開催するってのは?」 俺「そこに組まれる重賞が2歳のホープフルSだよね、このレースもG1に昇格させる目論見らしいけど。」 弟「ほげ、そうなの?」 俺「有馬の翌週の中央開催ってのは、なんとも間が抜けた感じがしますが。暮れのグランプリ感は大事ですよ。」 弟「だよねぇ。」 俺「何よりホープフルSになってから勝った馬が、今のところ ちっともホープフルじゃねぇんだけど。」 弟「ハートレーとシャイニングレイ・・・」俺「ここ2年の結果を受けて、このレースをG1にしようと考えるとは。 勝ってはいけないG1という新境地開拓かもしれない。」 弟「そんなバカな・・・まぁラジオNIKKEI杯2歳Sの時は朝日杯以上の出世レースでしたから、そういう部分もあるんじゃないです かね?」 俺「その時は阪神でやってたからだよ、朝日杯が中山マイルだと枠順の有利不利が大きいって阪神に移設して、このレースを 中山に持ってきたんだろ。それで 関東馬がかわいそう!!なんて言ってこのレースG1にしようとしてるんなら笑い話だわ。」 弟「うわぁ、辛辣。」 俺「ま、改変に対する違和感はつきものですけど、そういう印象ですね。」 弟「なるほどねぇ・・・」  俺「そんな改変でうだうだ文句言ってる我々に、皆ダイスキ シャダイさんからメッセージが届いております。」 弟「なんでシャダイさんから・・・」 ↓シャダイさんからのありがたいお言葉だよ!! 俺「ですよね・・・」 弟「見透かされてるね・・・」★重要なのは人間関係か? 浦和の埼玉新聞栄冠賞俺「さて、今週は浦和の埼玉新聞栄冠賞です。」 弟「南関もここら辺の位置にあるレースは、なんとも言えないメンバー構成になりますねぇ。」 俺「地方の場合、G3級とかG1級じゃなくて、 中央と渡り合えればトップクラスという見方になる。それでいてコースはダートに限ら れて、各馬の距離の住み分けは結構曖昧だから、出走馬によってはどういう基準でこのレース選んだのかって部分も考えたく なるんだよね。」 弟「東京記念とマイルグランプリの狭間にあって、距離もその2つのレースの中間って言えますからね。」 俺「斤量も関係してくるけど、このクラスになるとコースの得意不得意は言ってられなくなるよ。」 弟「確かに、開催場でワガママ言ってる場合じゃないよね。」 俺「そんな状況下にあって今回のこのレース、なかなか面白いメンツになったと思います。色々考えることができる組み合わせ だよ、予想を張り巡らすのが楽しいね。」 弟「ほほう。」 俺「でも色々考えたけど、1,2着の波乱は考えにくいかな。」 弟「お、結局はそういう予想になっちゃったと。」 俺「まず枠の並びと鞍上を見るのが楽しいレースです。 ベルゼブブが2番とは、いい枠に入りましたな。」 弟「おお、いきなり人気馬の一角になるであろうベルゼブブだ。そりゃそうだよね、戸塚記念でダービー馬 バルダッサーレを下して ここに挑戦してきたんですから。」 俺「メッチャ不安ですね。」 弟「急転直下した。」俺「流石に切れないさ、ここ3戦の突き放し方を見たら単純に強い。3歳だから56㎏で走れるのもいい。それに内枠ならばポンと 出て下手に抑えなければ外側の馬に邪魔されずハナを切ることができそう。」 弟「うんうん、そうでしょう。ボクは本命にしましたよ。良かったぁ、師匠の本命じゃなさそうで。」 俺「ただそれだけならば、俺もこの馬に本命打ってたかもしんないよ。 最大の問題はお隣さんだ。」 弟「 アウトジェネラル・・・」 俺「ダービー馬で恥をかかされた吉原騎手が、この騎乗馬で ベルゼブブ相手にユルい競馬しますかね?」 弟「!!!!!!!!!!!!!!!」俺「よりによってこのコンビが真横に入る辺りが枠順の妙、あの戸塚記念の屈辱は返さないとならないでしょ。」 弟「そうか・・・今回アウトジェネラルの鞍上が吉原騎手なんだ・・・」 俺「ここでベルゼブブの同型に吉原騎手が乗るという状況、直線の短い浦和コースで最も気分良く行かせてはいけない憎き ベルゼブブを自分の手でどうにかできるチャンスなんですよ。」 弟「うわぁ、なんかコワイよ!!」 俺「逆説もまた然り。ベルゼブブがここで勝てばバルダッサーレが弱いというより、ベルゼブブが本当に強かったから負けたんだ ってことにもなる。しかしその場合はアウトジェネラルで どうぞ勝ってくださいなって競馬をすることになるんだ。でも普通に考え たらそんなことをするワケがない。」 弟「そうかー、吉原騎手とアウトジェネラルならケンカしてくる可能性はありますねぇ・・・」 俺「更に裏返せば、 ここまでやったのに勝たれたらしょうがないってレースをした方が気が晴れるハズだ。吉原騎手はあんまり 藤田厩舎とのコンビも組まないからな。むしろ組むと負けてる印象の方が強いし、ここも思いっきりベルゼブブ道連れにヤラ かしてくれるのではないか。それでも何の後腐れも残らないよ。」 弟「なかなかおっかないイメージです・・・」 俺「そうなると、人気が予測されるのが川島厩舎の2頭になる。しかしこの2頭の優劣はどうも付け難いんだよな・・・」 ◎クラージュドール ◎タイムズアロー弟「そうですか?実績を考えたら タイムズアローでしょうけど・・・今回の鞍上、真島騎手じゃなくて西村騎手になってますよ。しかも 大外枠からのスタート、ここは騎乗技術で クラージュドールと森騎手が上回るのではないでしょうか。」 俺「普通に考えたらそうなんだけどさ。このタイムズアロー&西村騎手ってコンビはかしわ記念を走って6着だったんだぞ。」 弟「そもそも真島騎手はどうしちゃったの?」 俺「かかとをケガしちゃったみたい。かしわ記念の時もケガだったんだよ、それで代打が西村騎手だったの。」 弟「正直に言います・・・西村騎手って、ボクほとんど知りません・・・」 俺「しょうがないよ、南関重賞にはほとんど騎乗しないし、今年の成績も僅か5勝だけだ。元々は荒尾競馬所属のジョッキーでね、 当地のビッグレースは数多く制しているんだけど、南関移籍後は騎手というより調教助手的な役割の方が大きい人だ。」 弟「佐藤裕太師みたいな感じなんだね。」 俺「川島正行先生と佐藤先生の仲は特別と言えたから、西村騎手とはちょっと違うかな。でも西村騎手がタイムズアローの調教 パートナーであることは事実だよ。」 弟「そういうことだったんですか・・・どういう人なのか知れて良かった。」 俺「つまり、ヘタにテン乗りのジョッキーに変えるよりは普段の背中を知る西村騎手でということなんだな。そりゃ当然、真島騎手 と比べるのは酷だよ。普段のレース騎乗数も少ないもの。」 弟「ふむ・・・」 俺「普通に考えたら、ここは森騎手とクラージュドールの方が確かに上に見える。でもある意味では 西村騎手とタイムズアローに 勝ってもらおうみたいな空気も感じられる。川島正一先生がどういう風に考えてるかは解らないけど、この乗り替りで勝ったら 一番喜ぶの、主戦の真島騎手なんじゃないかな。」 弟「普段のタイムズアローをしっかり管理してくれる西村騎手が居るから、中央馬相手にこれだけ戦えるんだもんね。」 俺「一番頑張ってほしいのはこのコンビ。でも現実的にはクラージュドールかなって気もするので二頭が軸です。」 ◎クラージュドール ◎タイムズアロー ▲ベルゼブブ ☆ケンブリッジナイス
三連単◎1,2着→▲☆3着 うまふく◎同士 ☆複俺「というわけで、この様に。」 弟「何かが湧き出てきたぜ。」俺「なんて固い予想でしょう、アタイはずかしい。」 弟「うん・・・まぁ、◎と▲は固い予想って言っていいでしょう。でも ケンブリッジナイスは固くないですね。」 俺「話をちょっと序盤に戻しましょう、今回アウトジェネラルに吉原騎手が騎乗してますね。」 弟「うん、それはもう聞きました。」 俺「いい馬ですよね、アウトジェネラル。」 弟「何せ羽田盃馬ですからね。今も結構元気です、今回は久々だけど。」 俺「・・・現在の主戦が矢野騎手なんですよね。」 弟「で、出た!!出たよ、そういう予想!!」俺「藤田厩舎の主戦とも言える矢野騎手、ケンブリッジナイスよりはアウトジェネラルに乗りたかったでしょう・・・それこそ理不尽な テン乗り馬交換にしか思えません。」 弟「ケンブリッジナイスと矢野騎手も初コンビですか・・・」 俺「しかしコレは逆に僥倖、まずアウトジェネラルは吉原騎手の手綱で打倒ベルゼブブに走る。内にいるこの2頭が猛ダッシュ合戦 をすることにより、難なく内に付けることができるのです。」 弟「展開云々じゃなくてさぁ、馬の実力的に見てここでは厳しいと見るのが妥当じゃないですか?」 俺「確かにここ三戦はボロボロだよ、でも遠征も含めてローテが厳しかった。園田戦と金沢戦を連闘するとかヒドいでしょ、その前 を見れば ララベルと ブルーチッパーに続く走りを見せてるんだぞ。」 弟「そりゃそうかもしれないけどさぁ・・・」 俺「浦和での複勝率71%だし。」 弟「そこかあああああ!!!」俺「内枠ならここでもやれます。良かったね、矢野騎手!!ケンブリッジナイスで本当に良かった!!」 弟「そうは言っても、その複勝率は走ってる回数が少ない中での話なんでしょ・・・?」 俺「まぁ、勝率はゼロです。」 弟「ホレ見ろ。」 俺「7戦0勝、2着が5回、3着が1回、4着が1回ですね。」 弟「パーフェクトじゃねぇか!!」弟子予想 ◎ベルゼブブ 〇クラージュドール ▲アウトジェネラル ▲トーセンハルカゼ ▲タイムズアロー
三連単◎→〇→▲ 三連複◎〇から弟「スッゲー不安になってきた・・・吉原騎手、おとなしくベルゼブブを行かせてあげてください・・・」 俺「吉原騎手、戸塚記念を思い出すのだ。そうだ、あの時の馬だ。ベルゼブブだ。 蠅の王だ。叩き潰すのだ。」 弟「余計なコト言わなくていいの!!でも、師匠の話聞いたらタイムズアローと西村騎手を応援したくなっちゃうなぁ。」 俺「応援してあげてよ。」 弟「うん。勝ったらお祝いだね。」 俺「矢野騎手も。」 弟「しない。」※矢野さーん!!弟子がヒドイこと言ってるよー!! ↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1273.html埼玉新聞栄冠賞の予想
| HOME |
次ページ ≫
|