fc2ブログ





勝島王冠の予想

俺「あ゛。」




弟子「・・・?」
俺「・・・マズった。」
弟「どうしたの?」
俺「お前も気付いてないか。」
弟「何が?」
俺「・・・ブログのカウンターを見てみろ。」
弟「カウンター。」
俺「そうだ。」


弟「あ゛。」




俺「な。」
弟「・・・マズったって言ってるってコトは。」
俺「はい、何も準備しておりませんね。」
弟「・・・さすがにマズイですね、この数字で何もしないってのは。」
俺「だよなぁ。」
弟「イラストを描いていないということですね。」
俺「流石に今から『俺とデシちゃんが50万本の触手に弄り回される絵』
  を描くのに取り掛かったら、いつ完成するか解ったもんじゃない。」

弟「せめてご自分だけでどうぞ、手間にならずに済む。」

俺「困ったな。」
弟「もうちょい早くに気づけば良かったね。」
俺「弱小ブログとは言え、この数字だと今日に到達しちゃうぞ。」
弟「そうだねぇ、達成しちゃうだろうね。」
俺「ここは何とか被アクセスを抑えて、到達時間を引っ張らなければなるまい。そうして準備時間を設けるのだ。」
弟「そんなことするブロガー見たことねぇよ・・・」
俺「対策せねば。」



対策 →  



俺「これでよし。」
弟「逆効果になると思う。」



俺「これでランキングページからの被アクセスはガクンと落ちるハズだ。時間が稼げる。」
弟「それでも常連さんが来てしまいます。」
俺「そうか、それはマズイ。」
弟「マズイのかなぁ・・・」


俺「じゃあ同様の文面を付けて更新告知をツイート
  すれば常連も来なくなるな。」

弟「更新告知をするんじゃねぇ。」



俺「お前なぁ、もう少し人ってものを信じろ。人はね、言うことを聞けるんですよ。」
弟「言うコト聞かない人にそう言われても説得力がないです。」
俺「とにかく、これで誰も来ないブログが完成したぞ。」
弟「更新する意味がないでしょう、それじゃ・・・」


俺「ではさっそく・・・♥
  (カチッ ヴ―――――――)」

弟「なんでソレを出した。」



俺「誰も見てないよ、デシちゃん・・・♥(ヴ――――――――)」
弟「やかましい!!目的を変えてどうするんだ!?」
俺「うひひひひ♥ ヒワイな言葉でしりとりしよーぜぇ♥(ヴ――――――――)」
弟「しないです!!大体今日は南関の勝島王冠の予想をする為の更新でしょう!?どうしてそうなるんだよ!!」

俺「誰も来ないのに予想やったってしょうがないだろ
  (ヴ――――――――――)」

弟「解釈が異次元に向かってる・・・」




★誰も来ないけど、勝島王冠の予想をするよ

俺「無意味なのである、いやらしいことをしてた方が有意義だ(カチッ)」
弟「・・・どーせ黙っててもアクセスはあるんです。」

俺「おいおい、随分自信過剰だな。こんなゴミクズみたいなブログを
  買いかぶり過ぎなんじゃないですか?読者もゴミクズ程度しか
  居ないんですよ?」

弟「全方向に矢を向けるんじゃありません!!」


俺「勝島王冠ね、ハイハイ。」
弟「腹が立つなぁ、もぉ・・・」
俺「しかしこのレースの前日オッズは笑うなぁ、セイスコーピオンの単勝が等倍、2番手のケイアイレオーネが20倍以上って。」
弟「前走が強かったからなー。でもここまで一本カブリしちゃうか。」
俺「2走連続でマイル戦を1分40秒切ってきたからね、一気に南関マイラーのトップに立った格好だ。」
弟「でもここは1800m戦だよ。」
俺「そこをどう見るかだよね。この馬、中央時代は差し追い込み脚質で準オープン走ってたろ。南関移籍後は先行して押し切る
  競馬だ。これは単純に中央と地方の差と言うよりも、この馬の地方適性が高いってことだと思う。」
弟「要するに、距離が伸びても問題ないと。」
俺「まぁ悔しいけど最有力だよね。こうなったらここでもパフォーマンスを見せてもらって、東京大賞典で中央迎撃をしてもらうのを
  望む方が良さそうだ。」
弟「過去最高の58㎏で距離が延びるってのは?」
俺「ツッコミどころとしてはそれぐらいなんじゃねーか。南関に来て馬体も増えてるからそこまでの不安でもないと思う。それこそ
  勝てる可能性を求めたらケイアイレオーネかな、外回りコースでセイスコーピオンに圧を掛けられれば崩せるかもしれない。
  でもこの馬は気性が難しいからねぇ、前走との距離ギャップも大きいしペースに乗れるかどうか。」
弟「ふむふむ。」
俺「そういう点ではクラージュドールの方が堅実さはあると思う。コンドルダンスは展開と距離がどうなのかなって部分はあるけど
  今挙げた馬が全部元中央馬だからねぇ。応援したくなる一頭だ。」


◎セイスコーピオン
○クラージュドール
▲コンドルダンス
☆ケイアイレオーネ

三連単◎→○→▲☆ ☆→◎→〇▲ 



俺「こんな感じ。ケイアイレオーネは勝ちに行って上手くいくか失敗するかのギャップが激しそうなので2着は買わない。」
弟「・・・終わっちゃった。」
俺「デシちゃんは?」
弟「・・・本命カブリですよ、でもここは敢えて単系の馬券を避けてみようかなと。」
俺「ほほう、それはかしこい。」


弟子予想
◎セイスコーピオン
○センティグレード
○ケイアイレオーネ
▲コンドルダンス
▲クラージュドール


三連複◎○から



弟「1着に対する過信はできないものの、3着以内はカタいと見ます。対するは最内のセンティグレードとケイアイレオーネ、前走
  大井で無敗だったヒトツボシに土を付けたセンティグレードは1800m戦で開花した印象。タイムもかなり優秀ですし斤量も軽く
  なるなら一発の可能性も充分です。ケイアイレオーネは師匠の言う通りブッ飛んでしまう可能性もあるからねぇ。」
俺「わぁ、すごく当たりそうだね。」
弟「腹が立つな。しかし予想が終わっちゃいましたけど、今日はこんなんでいいのでしょうか。」


俺「いいんじゃないかな。じゃあ、いやらしい
  ことをしましょう♥(カチッ ヴ――――――)」

弟「イラストを描け。」








※誰か俺のかわりに『管理人と弟子が50万本の触手に弄り回される絵』を描いてください



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/29 23:21 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(10)

キタサンブラック妨害ライン

★4度目のジャパンカップ ヒットくん、15着惨敗でした・・・

俺「うう、ヒットくん・・・馬場はなんとかなりそうだったけど、やっぱり下げる作戦しかないのだろうか・・・(カチッカチッ)」
弟子「仕方ないですよ、あの流れ、枠順、馬場。師匠はそれで厳しいと解っていながら応援してたのですから(カチッカチッ)」
俺「やっぱり好条件を求めなきゃダメなのかなぁ?(カチッカチッ)」
弟「・・・そういうのが関係してくるのを理解した上で、裏切ってくれるように本命を打ち続けるんでしょ(カチッカチッ)」
俺「そうだね、それを信じるしかないんだ。次こそ条件が好転してくれて、かっこいいレースをしてくれるかもしれないし、また苦手な
  条件になってしまっても覆してくれるかもしれない。ヒットくんをそう信じて応援し続けるよ!!(カチッカチッ)」
弟「それでいいのですよ!!(カチッカチッ)」
俺「ところでデシちゃんはさっきから何してるの?(カチッカチッ)」
弟「師匠こそ(カチッカチッ)」

俺「俺はふくながを燃やそうとしてるんだ(カチッカチッ)」
弟「ボクはデムーロ兄貴を燃やそうとしています(カチッカチッ)」



ジャパンカップ 結果
1着 キタサンブラック → 俺△弟子◎
2着 サウンズオブアース → 俺▲弟子(゚∀゚)
3着 シュヴァルグラン → 俺(゚∀゚)弟子○
4着 ゴールドアクター → 俺&弟子○


俺「ふくながは何度俺の馬券を割れば気が済むん
  だろうな(カチッカチッ)」
弟「あの陽気なイタリアンめ、3連複も馬単も潰し
  やがって(カチッカチッ)」



俺「チッ、つきの悪いライターだぜ。ふくながが燃やせないじゃないか。」
弟「同じくです。」
俺「デシちゃん。」
弟「なんでしょう。」


俺「なかよくしようや。」
弟「色々なストレスを変な形に変換しないで下さい。」


俺「まぁ、俺はずーっとヒットくんを目で追っかけちゃってたんだけどさ。」
弟「しょうがない、師匠はそうなっちゃうよね。」
俺「下げた時点でお察しではあったけど、一瞬のキレは見せてくれた。着順はアレだけど、この状況で悲観できる着差ではない。
  そう思うコトにします。」
弟「キタサンブラックの逃げ切り優勝、やはりユタカさんはスバラシイのです。」
俺「キタサンブラック、パドックで見た時にこんなカッコイイ馬だったかなって思ったもんなぁ。」
弟「すごい馬を手に入れてしまったね、サブちゃんは。師匠の母上も喜んでいることでしょう。」
俺「強い馬なのは間違いない、もう疑いようがない。そう思いはするんだけど、やっぱりおかしくねーか?」
弟「どこがどうおかしいの?」

俺「これ、このまま有馬記念もキタサンブラック勝つぞ。」
弟「それはスバラシイですね。」


俺「そういうことじゃなくて。」
弟「強いから有馬記念も勝つのでしょう?」
俺「そりゃまぁ強いんだけど、相変わらずレースでの見栄えがなぁ。いや、レースでの見栄えは今回に関しては素晴らしいと言え
  るんだけど、周囲がどうなのかなぁって。」
弟「周囲。」

俺「相変わらず『府中の直線が長いから』って、キタサンブラックを
  ナメてレースしてませんか?」


弟「・・・師匠の危惧だったペースですよね。キタサンブラックが主導権取ったらスローになるって。」
俺「この馬は多分、潰しに行っても簡単には潰れない段階に来ている。そういう先行馬だ。」
弟「逃げなければいけない逃げ馬ではない、そう見てるんですね。」
俺「主導権を握り、コースのいいところを走りペースも操れる。何よりこの馬は操作性がいい。物凄くテクニカルなレースをする
  馬だ。このまま有馬まで行ったら同じ展開になるんじゃねーの?」
弟「なるほど、止められない先行馬に仕上がったんだね。」

俺「止められないんじゃなくて、それなのに誰も止めようとしない
  馬になってる気がするんだよな・・・」


弟「簡単に逃げさせるのは周囲にとっても不都合なのに、何故食い止めようとしないのか・・・そういうことか。」
俺「激戦という見栄えのレースではないんだよな。やっぱり時計がそれを物語ってる、キタサンブラックが逃げか番手で勝った
  重賞って全部が歴代10年で下位になる時計になるんだよ。」
弟「やはりここもそうなったか・・・」


ジャパンカップ 2分25秒8 (過去10年で歴代9位)
京都大賞典 2分25秒5 (過去10年で歴代9位)
天皇賞・春 3分15秒3 (過去10年で歴代8位) ※最下位は稍重
朝日セントライト記念 2分13秒8 (過去10年で歴代9位) ※最下位は稍重
スプリングS 1分49秒1 (過去10年で歴代8位) ※最下位は重



俺「キタサンブラックが走ったのは全て良馬場になるんだけど、流石にコレ見るとなんとかできるんじゃないかって思うだろ。」
弟「ここまでタイム比較するとハッキリ出るんですね、この馬のレースって。」
俺「今年のジャパンカップはひょっとしたら馬場がちょっと緩かったかもしれないけどさ、ここのタイム最下位レースってまさかの
  エイシンフラッシュ先頭レース
だからね。」
弟「先行する馬でもないエイシンフラッシュが押し出されて逃げたレースか、ありましたねぇ。」
俺「逃げ馬にしても速いペースで飛ばす馬ではない。確かにこの馬のハナを叩いたら自身が潰れる可能性も高いだろうけど、この
  時計を見る限りでは全体的にかなりゆったりとしたレースが作られていたことが解るだろう。」
弟「そうですね、激しいレースではないでしょう。事実、前につけたキタサンブラックが勝ってるんだし。」
俺「だから最近、キタサンブラックのレース見ててうーんって思っちゃうんだよな。」
弟「強いじゃん。」


俺「強い馬なのに穴馬の逃げ残りにも見えるんだもん。」
弟「わからなくもないね・・・」



俺「ガツガツ飛ばした逃げじゃないでしょ。いいの?また行っちゃうよ?みたいな先行で、その後ろにつけた馬はオコボレでも
  拾いに来るかの様にキタサンブラックを先頭に立たせる。だからキタサンブラックが先行して勝ったレースって面白いくらい
  前が残るんだよな。今回は珍しいパターンだよ、2,3着が差し馬って。」
弟「番手にワンアンドオンリーが居て、3番手にリアルスティール、ゴールドアクターが付ける隊列でしたね。」
俺「ゴールドアクターは結構イレ込んでしまった、リアルスティールは距離がどうかと言われる馬で、ワンアンドオンリーは最近の
  レースを見る限りキビしい感じだった。」
弟「一応ゴールドアクターが4着、リアルスティールが5着に残ってるとも見れるのか・・・」
俺「そう考えると、次はいい加減にキタサンブラック攻略を他陣営はしなければならない。次の有馬記念でもキタサンブラックを
  簡単に逃がす様な隊列になったら愕然とするぞ、俺は。」
弟「勝つ気があるのかってコトになるんですね。」
俺「勝つ気となるとちょっと違う。勝つ気でキタサンブラックのハナを叩くなんて考えは無いよ、それができるのカレンミロティック
  くらいじゃない?」
弟「ああ、キタサンブラックのハナを叩くことは、叩いた馬が勝つってことにはならないのか。そりゃそうだ。」

俺「それだけ今、逃げ馬が居ないってコトなんだよな。」
弟「ああああああああああああ・・・」


俺「居ないよねー、長距離の逃げ馬。エイシンヒカリとキタサンブラックが同居するレースとか見てみたいんだけど。でもこの2頭が
  同じレースに居たらエイシンヒカリがハナを切るだろうなーって、なんとなくイメージできるでしょ。」
弟「うん、エイシンヒカリは生粋の逃げ馬って感じがする。」
俺「なんというか、キタサンブラックが居ることでペースが緩むんじゃないかって印象すらある。この馬が先頭に立って引っ張って
  勝ったらまずスローっていう。つーか、今年の古馬長距離戦は全体的にスローで時計が伸びない感じあるよね。」
弟「序盤から激しいレースになる様な印象はあまり無いですね。」
俺「だから日経新春杯でダコールが逃げたりもするワケだ。今年の古馬の2400m以上のレースで好時計って言えるの、阪神大
  賞典と目黒記念くらいだろ。」
弟「一応、長距離とは言いにくいけど宝塚記念では稍重馬場で結構飛ばしてレースしてますけど。」
俺「ある意味、あの3着に残した宝塚記念がキタサンブラックの最も強いレースなのかもしれない。それを考えたら尚更今は楽に
  レース運んでるってことだろ。」
弟「おお、そういう返しになるか。」
俺「ここまでハッキリしてるんだから、他陣営はキタサンブラックに楽をさせないことを念頭に置き、有馬記念に挑むべきなのでは
  ないだろうか。」
弟「でもハナ叩いたら、その馬が負けちゃうんでしょ。」


俺「例えばシャダイさんがだな・・・」
弟「やめようや。」



俺「常套手段だ。いっぱい馬をお持ちなのだ。」
弟「要するに、シャダイさんの出走馬の中からキタサン潰しを役割とした馬を用意するってことですよね。いやらしい。」
俺「今日のレース見る限り、流れ一発でサウンズオブアースとシュヴァルグランに逆転の可能性が出てくるワケですよ。その
  可能性を高くするにはキタサンブラックに楽な先行をさせてはいけないのです。」
弟「まぁね、中距離とかに比べて長距離でここまで楽に逃げ切りを決めさせて、次走も全く同じだったなんてオチは確かに間が
  抜けているかもしれないな。」
俺「そうでしょう!!」
弟「でも、師匠ってキタサンブラックのこと結構スキじゃなかったっけ?なんでここに来てここまで目の敵にするのさ?」
俺「上手い馬はスキです。血統も渋いし、この馬とゴールドアクターは好きな部類に入るね。」
弟「だったら何故?」
俺「だって・・・」



だって・・・ →  



弟「結局そこに結びつくのね・・・」
俺「コレが一番大事なの!!」



弟「そこをシャダイさん頼みにするのはどうかと思う。」
俺「可能性を見出すには、別の可能性をプチプチと潰す必要があるのだわ・・・」
弟「なんと陰湿な・・・」






※急募:ハイペース製造機



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/27 23:56 ] 結果 | TB(0) | CM(6)

ジャパンカップです・・・

弟子「師匠!!ヌーヴォレコルトがアメリカの重賞レースを勝ちましたよ!!」
俺「ああ・・・うん・・・」
弟「岩田騎手はこれが今年の芝レース重賞初勝利、なかなか結果が出てなかったけどアメリカで飾るなんて派手だね!!」
俺「ああ・・・うん、そうだね・・・」
弟「これはお祝いしなければなりません、おめでたうヌーヴォレコルト&岩田騎手!!」
俺「・・・おめでたうございます・・・」



わらえない



弟「師ぃ匠ぉぉぉ・・・」
俺「うう・・・・・」



7枠13番 ヒットザターゲット


俺「どうして・・・どうしてなの・・・?」
弟「ううう、師匠のダイスキなヒットくんがまた外枠になってしまいましたね・・・ジャパンカップの枠順が決まってから師匠はずっと
  元気がないんですよ・・・」
俺「二年連続で13番枠とかおかしいよ・・・」
弟「ヒットくん、ここに限らず今年は内枠が引けてないんだよね。」
俺「キタサンブラックはまた白帽だよ、今年3度目の白帽だよ、おかしいよ・・・」
弟「ユタカさんファンのボクとしては歓迎材料なんだけど、ここは正直ヒットくんにあげたいところでした・・・」
俺「おまけになんで日曜だけ雨という予報になるの・・・?」
弟「・・・ヒットくん、雨キライだもんね。」
俺「いきなり寒くなるしさ・・・」
弟「うう・・・最近のヒットくんは暖かい時期の方が走るもんね・・・」
俺「ひょっとしたら、これが最後のG1制覇のチャンスかもしれないのに、なんでこんなに皆イジワルなの・・・?」
弟「師匠ぉぉぉ・・・」
俺「こんなのおかしいよぉ、かわいそうだよぉ・・・」
弟「・・・キビしいですよね。」
俺「キビしいよ・・・昨年はまだ望みが持てた、枠が外でも良馬場だったもの。でも最大の敵である雨まで重なってきちゃうなんて
  ヒドいよ・・・」
弟「せめて、本番まで晴れててもらいたいですけど・・・」
俺「なんでジャパンカップは土曜日じゃないの?」
弟「師匠、涙目にならないで。こっちまで悲しくなってくる。」

俺「ジャパンカップは4年連続で挑戦してるタイトルなのに一個もいいことがないよ・・・年々着順落としてるし・・・」
弟「そうなんですよね、ヒットくん・・・13年は11着、14年は12着、そして去年は13着でした。」
俺「これじゃ今年14着になるお膳立てがされている様じゃないか。」
弟「そんなことないよ、大丈夫だよ!!」


俺「・・・どこがどう大丈夫なの?」
弟「うう、ごめんなさい、安易に言ってしまって・・・」



俺「ヒットくん・・・」
弟「辛いね、師匠・・・」
俺「俺ね、この3年のジャパンカップでずーっとヒットくんに本命打ってきたの。」
弟「知ってます、いつでも師匠はヒットくんでした。」
俺「それはね、なんだかんだ言っても推せる拠り所があったから。そこを拾い上げてなんとかしようと、なんとかしてもらえたらいい
  なって希望を持って応援してたの。」
弟「・・・」
俺「デシちゃん。」
弟「はい・・・」

俺「今年は拠り所が見つけらんないよ・・・」
弟「ううううううううううううううう・・・」


俺「どうしてこうなっちゃったんだろう・・・」
弟「うう師匠!!でも師匠はヒットくんがダイスキなんでしょう!?応援するんでしょう!?」
俺「もちろんです。」
弟「ならばそれでいいのです、ボクのだこーの分まで走ってくれるんでしょう!?」
俺「そうだね、そうなってくれるといいな。」
弟「ならば話は早いと・・・」


俺「でも軸にはできないよ・・・」
弟「!!!!!!!!!!!」



俺「うう・・・」
弟「ヤダ!!そんな師匠ヤダ!!もっと強気にヒットくんを推してこそ師匠です!!ヒットくんは最強なんでしょう!?」
俺「条件さえ揃えば、このメンツでも全然戦えると思っているよ。でも悪条件の方が揃っちゃったんだよ・・・」
弟「ふぐっ・・・」
俺「マイルチャンピオンシップのダコールにはひょっとしたらと思える部分があった。ダコールも外枠だったけど相手関係や馬場の
  状態、マイルは久々だけど過去の成績は優秀と、見直せばいいと思える部分があった。でも今回のヒットくん、そういうのが
  一切無くて、走らない条件ばかり揃ってしまったんだよ。」
弟「師匠のバカ!!キライ!!」
俺「この環境下で、雨で馬場が渋ったらゴールドアクターが軸だよ。この馬、多分荒れた馬場に強いぞ。」
弟「そう言えば師匠はゴールドアクターにも本命を打ち続けていたんだった。」
俺「パリパリの良馬場府中ならば逆にこの馬に不安があった。ひょっとしたらキレ負けするんじゃないかという不安だ、ゴールド
  アクターにとっては恵みの雨になると思う。遠征ナシでこういう環境を走れるのは大きいよ、ここは多分天皇賞の様なことには
  ならないんじゃないか。」
弟「よく言ってますよね、この馬は自分より前を走っている馬には負けないって。」
俺「天皇賞はイレ込みがキツくてそうはならなかったけど、基本はそういう馬だと思う。あのイレ込みによる失速にキタサンブラック
  とカレンミロティックは救われたんだ。」
弟「本来のゴールドアクターであれば、あの前2頭は交わせていたと。」
俺「そして交わせなかったから、あの前2頭の決着になった。正直ここでキタサンブラックも切れない馬だけど、ゴールドアクターに
  また勝てるかと言ったらそうではないと思う。」
弟「やっぱり高評価なんだねぇ。」
俺「やっぱり未だにキタサンブラックって上手くやり過ごせてる感が強い馬なんだよな。京都大賞典は確かに強い見栄えだった
  けれど、スローな流れでヤマカツライデンの逃げに熱くならなかっただけだろう。走破時計も京都にしては遅く、結局のところ
  早めに動いたラストインパクト以外はほぼ脚色が揃ってしまったカタチだ。」
弟「それもよく言うよね・・・キタサンブラックは上手い馬って話ですよね。」
俺「対するゴールドアクターが強い馬という評価。この2頭が内枠から先行することは解っている、どっちが主導権を握るかがカギ
  になってくるけど一騎打ち状態ではゴールドアクターの強さが勝ると思っている。できればキタサンブラックを前に置いて、タイ
  ミングを見計らって交わしにかかるレースがこの馬のカタチと言えるだろう。」
弟「まずこの2頭が先行するんでしょうけど、ここに絡んできそうな馬って居なさそうですよね。」
俺「ゴールドアクターが逃げたらある程度流れるかもしれないけど、キタサンブラックが逃げたらスロー確定と言っていいだろ。
  ここを叩いてくる馬が居ると面白い流れになるんだけどな。」
弟「海外馬辺りが絡んでくる可能性は?イラプトなんかは昨年割と前目の競馬してましたけど。」
俺「うん、イラプト、ラストインパクト、ワンアンドオンリーなんかがこの2頭の出足を叩くとゴチャゴチャしそうだね。でもまぁ、この
  辺りの馬が前目に来たとしても人気2頭の置き去る脚が上と見る。イラプトは去年不利を受けながら6着と見ると侮れなく見え
  るけど、結果的に似た位置のジャングルクルーズダービーフィズに僅差って考えると。鞍上も変わってるし。」
弟「昨年は直線でのポジション取りが決着に大きく関わってましたからね。今年はまぁ、速い流れにはならなそうだね・・・」
俺「だろうね・・・このペースもヒットくんはダメだね、前が止まらない展開で馬場が渋ってはお手上げだよ・・・」
弟「・・・そうなるとディーマジェスティとかはどうなるの?」
俺「流れは合ってなさそうだけど、早めに動いても大丈夫なタイプだとは思う。ディープ産駒の割に中山が得意だったり、稍重も
  こなせてたりするから極端な馬場にならない限りは一発あっておかしくない。でも所謂2列目の組ではサウンズオブアース
  方が良さげな気がするけど。前走からかなりの変わり身が期待できそうだよ。」
弟「ふむ、そう選んだか。」
俺「今まで割とこの馬を甘く見てきてたけど、このコースではやはり侮れない。ゴールドアクター、サウンズオブアースの順だな。」
弟「あの・・・ヒットくんは・・・?」
俺「ヒットくん・・・」
弟「ここまでの3年、常に本命に立っていたヒットくんです。ヒモにまで落としてしまいましたか。」


俺「ヒモには入れてません・・・」
弟「師匠のバカ!!大キライ!!」




俺「・・・」
弟「かわいそうなヒットくん!!」
俺「・・・」
弟「こんなに応援してたのに何さ!!悪条件揃ったからって切っちゃうとか薄情だよ!!そんな薄情な人は大キライです!!」
俺「いや、あの・・・」
弟「フン、何も言わないで!!話かけるな!!」
俺「あの、切ってませんよ?」
弟「・・・ゑ?」


◎ヒットくん
○ゴールドアクター
▲サウンズオブアース
△キタサンブラック
△ディーマジェスティ
△レインボーライン

三連複○▲から◎△ ワイド◎○ 単複◎



俺「軸にはしないけど本命だよ。」
弟「とんちかよ!!!!!」



俺「印の意味を完全に無視する悪魔のような所業。」
弟「バカ!!ふぐっ・・・バカァ!!」
俺「・・・切れないって、本命打ちたいって。無理って思いたくないって。それはね、何よりヒットくん陣営と小牧騎手にそう思ってて
  ほしいところなの。外枠と雨でもうダメだって思ってほしくない。そう思うなら俺も本命打たないと。」
弟「当たり前だバカァ!!」
俺「でもこうなってしまったら、勝ちを意識するのなら玉砕覚悟でもセオリーを無視しなきゃならない。例え良馬場でやれたとしても
  外枠だからとここで下げたら昨年のジャパンカップ、今年の宝塚記念と同じ結果になる。」
弟「どういうこと・・・?」
俺「ただでさえ後方組が多い面々、しかも馬場が渋れば弾けないであろうヒットくんで内ラチを意識するがあまりこの枠から下げ
  たらほぼ確実に最後方のままゴールすることになるだろう。ここはスタートから出して行くべきだ。そこは小牧騎手に伝えたい
  ところだね、ヒットくんらしいレースでこの状況は打破できないよ。内ラチ沿いが欲しいのなら前目に行って潜りどころを探す
  べき。内に入れなかったらもう仕方ない、それでもなんとかなることを願うしかない。」
弟「・・・今年の宝塚記念の時にも言ってたね、それ。」
俺「まぁ、ヒットくんの気分にもよるんだろうけど、できれば今までのスタイルを考えずに騎乗してほしい。その上で撃沈したのなら
  しょうがないけど、昨年のジャパンカップと宝塚記念で同じことやって結局ダメだったんだから、ここは小牧騎手らしい騎乗
  してくれて構わないと思う。」
弟「ふむ。」
俺「ここはそれが許される場面だよ。」



結果がどうなろうと許します!! →   



弟「解る、それは確かに小牧騎手らしい騎乗だ。」
俺「最悪の結果になる可能性もあるよ。でも、いつも通りよりは光明も見出せると思うの。」
弟「ここはもう小牧騎手に任せるということですね。」
俺「いつも通りに下げても文句は言えないけど、こういうレースをしてくれたら勝ちにきてくれたんだって思えるんだ。本来のヒット
  くんのレースではないかもしれないし、過去にもジャパンカップでユタカさんが試みて玉砕しているし、到底上手くハマるとは
  思えない作戦ではあるけれど、やる事に対し納得ができる作戦でもあるんだ。」
弟「しかし・・・軸ではないけど本命って、師匠らしい強引な屁理屈ですねぇ。」
俺「もう決まってるんだよ、この先どこまで現役を続けるのか解らない。ヒットくんは年齢の割に若いってよく言われるけど、8歳と
  いう馬齢は現実なんだ。競走馬の7歳と8歳って全然違うでしょ。勝率もかなり変わってくると思う。そしてもうすぐ目の前に9歳
  という馬齢が迫っている。」
弟「うん、だこーもそうです・・・」
俺「こないだのマイルチャンピオンシップ、8歳のダノンシャークがすごく頑張ってたじゃん。あれさー、最後の不利が凄く後味悪い
  結果だったけど、ダノンシャークを応援してた人にとっては当然悔しさも大きいんだろうけど、彼に惜しみない拍手を送ることが
  できる結果でもあると思うのね。この馬を好きになれて良かったって。」
弟「そうですねぇ。」
俺「本命であって軸ではない、それは屁理屈かもしれない。でもそれは競馬用語の話であって、意味が違ってもおかしくないもの
  でしょう?」
弟「なかなかいい解釈の仕方ですね。」

俺「だから、この屁理屈がまかり通るのなら、ラストランのその時まで
  ヒットくんは◎。俺の中でそれはもう決まってるんだ。」


弟「正直ホッとした。言い訳にも聞こえるけど、師匠がそれでいいのならいいんじゃないでしょうか。」
俺「厳しい状況でも期待は捨てられないよ。実はね、俺がよく切ると来るって言うじゃない。だからヒットくんもそうするべきかって
  悩んだんだよ。」
弟「あぁ、そういうことでも悩んだんですね・・・状況が状況だもんね・・・」

俺「・・・ジョークでも言う気になれなかった。」
弟「師匠はヒットくんが大好きなんだもの!!」


俺「せめて雨の影響が出ない馬場になってほしいな。天気予報では朝から昼にかけて雨、その後一旦止んで夕方からまた雨って
  感じの予報。なんとか府中がその隙間を縫ってくれれば、馬場は湿ってもコンディションを維持できるかもしれない。」
弟「おお。」
俺「そして土曜府中の芝レースの結果、外枠の成績がかなりいいんだ。ヒットくんにはそれが当てはまらないかもしれないけど、
  これは悪い材料ではないよ。ラチ沿いに拘らずとも外差しが効くのなら、それに賭けてみるのもアリだと思う。」
弟「どういう結果になろうとも、とにかくヒットくんがいいレースをしてくれるといいね。」
俺「まず周りが諦めちゃダメだよね。この枠、この天気だから今回はダメだ、それを言い続けられる状況じゃないんだからさ。」
弟「応援しましょう!!ヒットくんを!!」
俺「驚かせてほしいな・・・」


弟子予想
◎キタサンブラック
○ゴールドアクター
○シュヴァルグラン
▲ディーマジェスティ
▲リアルスティール

三連複◎○から 馬単◎から



弟「ボクはバッサリいかせて頂きますが!!」
俺「・・・・・・・・」



弟「・・・ごめん、泣くとは思わなかった。もちろん応援はしますよぉ・・・」
俺「ひぐっ・・・」






※外枠にも雨にも負けないヒットくんを見たい!!
 最低人気での一発を願います!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/27 01:59 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(6)

今の私に、誰か笑い方を教えて下さい

弟子「よぉし師匠、いきますよぉ~☆ 見ててくださいね~☆」


俺「・・・」



弟「PPAP☆」



俺「・・・」


弟「~♪ ~♪」


俺「・・・」


弟「アイハブア ペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「アイハブアン アッポー♪」


俺「・・・」


弟「ンッー♪」


俺「・・・」


弟「アッポーペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「アイハブア ペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「アイハブア パイナッポー♪」


俺「・・・」


弟「ンッー♪」


俺「・・・」


弟「パイナッポーペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「アッポーペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「パイナッポーペェ~ン♪」


俺「・・・」


弟「ンッー♪」


俺「・・・」



弟「ペンパパイパイポッポーペン!!」
(注:弟子はウケ狙ってるワケではありません、普通に言えないだけです。ポルトドートウィユと同じです。)





わらえない






弟「師匠しっかりしてぇぇぇ!!」






※まぁ、皆さんもう解ってると思いますが・・・
 こうなった理由はコレです・・・↓



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/24 23:17 ] その他 | TB(0) | CM(3)

みんなともだち!!!!!

俺「攻め過ぎた・・・」
弟子「ネコワールド・・・」



兵庫ジュニアグランプリ 結果
1着 ローズジュレップ → 俺○
2着 ハングリーベン → 俺切った
3着 バリスコア → 俺▲


俺「ネコワールドは、デシちゃんがりくちゃんをモフモフし過ぎて怒らせてしまったので6着です。」
弟「うう・・・ユタカさんの今年の地方重賞連続馬券圏内が途切れてしまいました・・・」
俺「さすがはデシちゃんが単勝を買ったユタカさん、不憫でならない。」
弟「ちがうもん!!」
俺「いやー、理由はそれでしょう。」
弟「ちがうもん、コレが理由だもん!!」



ネコワールド惨敗の理由 →  



俺「どうしてこうなったんでしょう・・・」
弟「こんなことされたら負けちゃいます!!」


俺「まぁ、ローズジュレップの能力と川原騎手の手腕が上手く嚙み合っての好レースだったよ。あれだけ強いレースするとは
  思ってなかったからねぇ、軸にすべきはこっちだった。川原騎手はここ含めて3連勝、ベテランの勢いも信じるべきだったね。」
弟「道営すごいな、バリスコアも3着に来てた。あわやワンツーって結果だもんね。」
俺「門別様も大層お喜びになる結果であろう。」
弟「門別様。」


俺「中央決着かと思った?残念、門別様でしたぁ♥
  って言っておられる。」

弟「腹立つな、門別様。」



俺「しかしここに来てフリオーソ産駒が輝いてるね。結果的に勝ったのはローズジュレップだけどバリスコアはもっといい線イケ
  そう。距離を伸ばしてああいうレースしてきたのは収穫あると思うな。」
弟「ブレイヴコール本命は無理があったね、道営2頭を組み込めたのにもったいない。」
俺「スタートは悪くなかったけど序盤でもう置かれ気味になってた・・・前に付けたローズジュレップ見てこっちかぁぁって相当悔や
  んだわ。迷ったんだよねぇ、最終的にうまふくをワイドに切り替えたんだけど、その時にブレイヴコール軸でいくかローズジュレ
  ップに変えようかって。結局ブレイヴコール軸でスタート後の2頭の挙動見てやっちまった感が半端無かった・・・」
弟「おまけにバリスコアもしっかり来ちゃった。」
俺「道営2頭のワイドで5680円、コレはでかい魚を取り逃がしたわ・・・」
弟「ブレイヴコールは?」


11着(ブービー) ブレイヴコール → 俺◎


俺「ハナ差で総取り逃したわ・・・」
弟「それはざんねんでしたね。」



俺「で、その夜に行われた高知の黒潮ジュニアチャンピオンシップでもフリビオンが出遅れながらも逃げ粘るバーントシェンナ
  捕えて優勝。この馬も名前で解る通りフリオーソ産駒、各地で頑張ってるな。」
弟「コスモスだけじゃないぞって見せつけてくれました。」
俺「いやぁ、バリスコアやコスモスの走り見たら買いたくなっちゃうよな。ここも初心を貫いて玉砕しちゃった・・・」


kurosioJC.jpg


黒潮ジュニアチャンピオンシップ
1着 フリビオン
2着 バーントシェンナ
3着 ソラネ


弟「あらら。」
俺「無駄打ちしちゃったなー・・・」
弟「師匠はエリザベス女王杯以降馬券が取れてませんね。むしろハズし方が結構イタイ感じになっている。あそこでしるを出し
  切ってしまったのでしょう。」
俺「いや、今日取ったぜ。園田の9R。」
弟「なぬ!?」
俺「1.1倍の単勝。レース後に確認したら1.0倍になってたけど。」
弟「意味がない。」

俺「しかしまぁ、兵庫ジュニアグランプリは切ったハングリーベンに救われたよ。これでローズジュレップ、バリスコア、ゲキリン
  決まってたら、このタテ目はかなり精神的に来るもの。」
弟「悲惨なハズし方にはならなかったと。」
俺「取れてたとしてもワイドだけだったって考えられるからね。そのワイドがでかいんだけどさ・・・」
弟「まぁ、ボクも最近さっぱりなんですけど・・・」
俺「でも大丈夫。」
弟「そう、大丈夫。」


兵庫ジュニアグランプリ!
確かに地元のブレイヴコールにもチャンスはありそうだけどちょいと中央馬が強力な印象。
ただ、『ネコワールド』
あやしいすね~ニヤリ

『おにぎり!』
にはしないですけどちょいと前に行きたい面子が多い。
特に中央で芝の実績しかないリンクスゼロアズールムーンは前に行きたいところでしょう。
おそらく今回は『控える』競馬になる。
控える競馬に対応出来るかどうかと言うとこは未知数で。

◎ゲキリン → 4着
〇ハングリーベン  → 2着
▲アズールムーン
△ネコワールド
△バリスコア  → 3着
△ローズジュレップ  → 1着

なんだかんだのルメールと堅実なハングリーベンを上位視。
アズールムーンはバリバリの米国ダート血統で番手ぐらいに納まれば残りそう。
地方馬は北海道の2頭に可能性ありか?

3連複
◎〇→▲△△△
3連単
◎→〇▲→〇▲△△△

黒潮ジュニアチャンピオン

◎ソラネ
〇カミノルビースター
▲フリオビン
△バーントシェンナ

外枠を引いたソラフネが逃げきる。
カミノは距離延長プラス。

3連単
◎→〇→▲△





zakuro.jpg


俺&弟子「我々にはざくろさんが居る。」

俺「痛いハズし方をした後には、そっとざくろさんのコメント予想を見るのです・・・」
弟「するとどうでしょう、もっと痛そうなざくろさんが見れるのです・・・」


俺「どうでしたか、ざくろさん。ヒモに入れたバリス
  コアに三連複を割られた時の気持ちは。」
弟「どうでしたか、ざくろさん。名前を間違えたソラネ
  が負け、更に名前を間違えたフリビオンに勝た
  れた時の気持ちは。」



俺「こんなざくろさんを見ると、我々はとても癒されるのです・・・♥」
弟「ざくろさんが居なかったら発狂してしまうこともあったのではないでしょうか。」
俺「こういう予想結果になった時に解るんです、『ああ、我々は支えあってるんだな』って。」
弟「たまにざくろさんが当てると無性に腹が立つのですが、基本的には癒しであられる。とても重要なことです。」
俺「一緒にJBCも全滅してくれたんだよ♥」
弟「ヒュウヒュウ♥」
俺「ともだちって大事だね♥」
弟「そうだね、ともだちは大事にしなければいけません♥」



この裏切り者め!!


俺「コイツはともだちじゃないね。」
弟「ええ、コイツはエッチスケベヘンタイ腐れフナ
  ムシ食糞野郎です。」







※以上、予想も見せずにいきなり兵庫JGを当たったと言い出し、ツイッターで『それじゃ意味無いだろ』って俺に
  説教されたニコフさん
でした。万馬券おめでたうございました。



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/24 01:19 ] 結果 | TB(0) | CM(3)

兵庫ジュニアグランプリの予想

弟子「えっとですね、藤井勘一郎騎手。このお方はですね、日本ではまだ馴染みのない騎手ですけどとても凄い騎手なんです。
  日本人騎手としては珍しい世界の渡り鳥的な存在で、この秋から地方短期免許を取得して南関レースで騎乗してるのです。」
俺「そうです・・・凄いジョッキーなんです・・・」
弟「現在の主な主戦場は韓国。昨年は日本馬であるエスメラルディーナでトゥクソムカップを圧勝、そして今年から開催のコリア
  カップの記念すべき初代チャンピオンとなったクリソライトの背にも彼の姿がありました。」
俺「そうです・・・クリソライトです・・・」
弟「スバラシイ騎手ですね、主戦場を海外に置き戦う日本人ジョッキーなんてかっこいいね。」
俺「ええ、すごくかっこいいんです・・・」


弟「そんな藤井騎手の名前を間違えたり、おにぎり
  にしたりするからこうなるんですよ。」

俺「うう、申し訳ありません・・・」



浦和記念 結果
1着 ケイティブレイブ → 俺&弟子&ざくろさん◎
2着 クリソライト → 俺切った 弟子▲ ざくろさんのおにぎり
3着 ハッピースプリント → 俺☆ 弟子切った ざくろさん▲


弟「藤田じゃ菜七子ちゃんです。ざくろさんも失礼な、こんなスバラシイ騎手を二年目の若手呼ばわりするとは。」
俺「藤井騎手ごめんなさい。ほら、ざくろさんも謝るといい、知らなかったんだからしょうがない。」
弟「15歳でオーストラリアに渡り、17歳に騎手デビューしてるんですよ。もう騎手歴16年です。」
俺「やっぱりねぇ、それだけのキャリアがあるからこその勝負勘があるんだろうねぇ。トップレベル馬が多く揃った戦いだと嫌気が
  差すクリソライトだけど、ここでは気持ちよく走らせられてた。」
弟「二人ともハッピースプリントを組み込んでいただけにもったいない。」
俺「ハッピーも今日は頑張ったね。コーナリングのグイッていう伸びが久々に見れた。」
弟「だらしないレースではなかったと思います、ボクはハッピーに謝らなきゃね。でもケイティブレイブが強かったね。」
俺「堂々としたものですよ、直線は全くの流し走行。手綱もロクにしごかずにゴールだもの。ハッピーの3着はここ最近にしては
  素晴らしい結果だけど、この実力差だもんなぁ・・・まぁ、タイム見る限りはハッピーもいい時期とは程遠いってことにもなるん
  だろうけどね。」
弟「そうですよね、どちらかと言うと中央2騎が思わぬ惨敗を喫したとしか。」
俺「メイショウヒコボシは大きく出遅れて後半で一気にロスを取り戻そうとして完全にアウアウしてた。ストロングサウザーは原因
  すら解らない大敗だもんな。この2頭がまともにレースできてたら多分、ケイティブレイブとハッピースプリントの間には入って
  来れてたんだろうなとは思う。」
弟「ケイティブレイヴからハッピースプリントまでの差が1.4秒ありますからねぇ・・・」
俺「それにケイティブレイヴはもっと突き放すこともできる手応えでの余裕のゴールだからな。着順的にハッピーは健闘したけど
  内容では差を思いっ切り見せつけられてしまったよ。」
弟「ユタカさん、今回はお仕事した感じすら無かったのだ。」
俺「本当に乗ってただけって感じだもんねぇ。」
弟「これでダートグレード100勝ですって、すごいぞユタカさん!!」


俺「すげえよ、タケは・・・」
弟「それはもういいから!!」



俺「クリソライトも頑張った。この馬に関しては何せハンデ差が大きいからなぁ、完全に前走の内容でナメてたよ・・・」
弟「藤井騎手ね、11月22日が結婚記念日なんだって。いい夫婦の日です。」
俺「そりゃ気合いも入ってたんだろうなぁ。2着でもスゲー立派だと思うもの、騎乗では一番光ってたよ。」

弟「そんな藤井騎手の名前間違えたり、二年目の
  若手呼ばわりするからアナタ方は・・・」

俺「ごめんなさいって言ってるでしょお!!」




★さて祝日です ダートグレード2歳重賞があるね

俺「2歳戦ですけど、ちょっと面白そうなので取り扱いましょうか。祭日だし。」
弟「ダートグレードの2歳戦かぁ・・・どうも抜けきった存在が不在な分、解りにくそうだね。」
俺「高知の黒潮ジュニアチャンピオンシップも面白そうだよ。そっちにする?」
弟「高知・・・もっと解らないよ・・・」

俺「真衣ちゃんがねぇ、キンタマーニに乗るの。」
弟「それ言いたいだけだろ、貴様。」


俺「キンタマーニはちょっとキビしいが、どうだろうか。」
弟「もういいですよ、面白そうなのは園田の兵庫ジュニアグランプリでしょう?」
俺「うん、ここは面白いですね。ダートグレードの鬼と化しているユタカさんも参戦しますよ!!」
弟「おおう、ユタカさんが連日のダートグレード優勝で、地方賞金リーディングも制覇してしまいますね!!」


俺「ネコワールドの手綱です。」
弟「ネコワールド・・・」



俺「なんとあいくるしい。」
弟「ネコワールドですか・・・結構イヤな予感がする名前の子ですね・・・」
俺「この名前でお解りになるだろうけどネコパンチと同じオーナーさんの所有馬でございます。」
弟「でしょうね、ネコワールド・・・」
俺「名前はあいくるしいですけど、ダートでなら2戦2勝ですよ。他の中央からの出走馬との対戦関係ではトップに来る馬だ。」
弟「おお!!大丈夫っぽい!!」
俺「切れねぇなー、名前は確かにイヤな予感するけど。今年ユタカさんは地方重賞騎乗して全部馬券に絡んでいるが、途切れる
  としたらここかなって感じはあるんだよな。」
弟「うーむ、2歳重賞ですからねぇ・・・そうだ。」
俺「何か思いついた。」


弟「りくちゃんに聞いてみましょう。」
俺「ネコワールドだからか。」



弟「ネコワールドのことはネコに聞けばいいのだ。」
俺「なるほど、ではさっそく久しぶりにりくちゃんをお呼びしましょう。」


ころげまわるりく


弟「死んでいる・・・」
俺「生きてます。」



弟「・・・コレが基本姿勢ってのはどうかと。」
俺「しょうがないじゃないか、いつも転がってるんだもん。」
弟「とりあえずモフっておこう(モフモフ)」
俺「猫がお腹出してたらとりあえずモフりましょう。」
弟「師匠、大変です(モフモフ)」
俺「どうしましたか、デシちゃん。」
弟「ネコワールドから抜け出せられなくなりました(モフモフモフ)」
俺「それがネコワールドだったのか・・・」

弟「ふう・・・りくちゃんがすばらしいネコワールドを味合わせてくれましたよ。これは恐らくネコワールドとユタカさんは大丈夫だと
  意味しているのでしょう。」
俺「どういう理屈でそうなったのだろうか。」
弟「師匠はどう見てるの、このレース。」
俺「前に、今年は南関組の2歳がいまいちパッとしない印象があるって話をしたけどさ、他地区は有望株が多いんだ。ここには
  その話をした時に挙げたスーパーマックスヤマミダンスはここに居ないけど、ここに顔を揃えた地方の面々も結構面白い
  と思うのよね。」
弟「お、つまり狙いどころは地方勢と。」
俺「それでいて中央組にはエピカリス級は居ないし、過去の交流2歳戦を見ても地方馬の頑張りが効いてる。ここは地方組を
  重く見てもいいステージだと思うんだよな。だから取り上げたんだよ、面白そうって。」
弟「なるほどね。」
俺「そうなると有力視されるのは道営組となるけど、地元にも面白そうな逸材が居るじゃないか。ここはこの馬に頑張ってもらい
  たいところだねぇ。」


◎ブレイヴコール


俺「園田で3戦3勝のブレイヴコール、前走は中央挑戦して敗北を喫したけど地元で反撃可能と見るよ。」
弟「あら、こういう風に既に対中央戦を経験して、差が見えてそうな馬を狙ってくるとは思わなかったな。」
俺「いい経験として捉える。この馬は地方馬にしては馬体で見劣りしないし、中央戦でも一瞬見せた脚はなかなかのものがあった
  からね。地元でなら逆転可能と見るよ。」
弟「地元では先行して勝ってるみたいですけど中央戦では先行できてないですよ。まぁ遠征とかの影響もあるかもしんないけど
  タイム的にも速力不足な印象があると思う。」
俺「先行できなかった理由がハッキリしてるからね。そこがかなりヤマボウシ賞では響いていたと見る。」



先行できなかった理由 →  



弟「ああ、そういう理由か・・・」
俺「ここならばそういうコトはない。むしろそのおかげで先行しないレースを経験できた。ここでは中央組が飛ばしてくるだろう、
  ネコワールドが大外からハナを奪いに来るし、最後の直線が短い小回りコースだから尚更。そうなると総崩れがあっても
  全然不思議じゃないメンツだと思えるんだよね。その直後の内側に潜めればチャンスは充分あると思うな。」
弟「しかしこの馬、血統が渋いですね。父がカルストンライトオだって。」
俺「母父が地方馬のユートカイザーで父カルストンライトオ、こういう血統見ちゃうとダメだね、応援したくなっちゃうよ。」
弟「ぶっちゃけ、本命の理由はそれなんじゃないの?」
俺「ええ、まぁ、うん。そうだねぇ。」



◎ブレイヴコール
○ローズジュレップ
▲ゲキリン
▲バリスコア
▲ネコワールド

三連複◎○から うまふく◎から



俺「どうも先行がかなり激化しそうな面々。こういう舞台では芝からの転向馬には手が出せない、地方組も思い切った先行策を
  仕掛けてくるであろう中で砂カブって嫌気がさして消耗する絵しか見えてこない。ダート初挑戦の中央2頭は切ろう。」
弟「戸崎騎手でもそういう判断になったか。」
俺「相手筆頭は門別から参戦し、鞍上は地元の川原騎手にスイッチしたローズジュレップ。道営田中厩舎のバリスコアとの2頭
  出しには意欲を感じるが、地元騎手を抜擢させた点でこっちを上に見た。でもバリスコアも面白そうだね。」
弟「おお、バリスコアはフリオーソ産駒だ!!」
俺「この馬はここまで1200m戦までしか使ってないけど、なかなか最後の伸び脚には迫力がある。先行するか、中央相手だから
  控えるか、どちらも可能性はあるけど、できれば外から好位で前を見ながらの競馬したらどうなるか見せて欲しいね。」
弟「で、中央からゲキリンとネコワールドと。ハングリーベンは切ってきたか。」
俺「そのハングリーベンにゲキリンは前走で負けてるんだけど、相当かかってた割に最後まで伸びてた。ああいう部分さえ出な
  ければここはアッサリって可能性もある馬だ。逆にハングリーベン、この馬は馬体が小さいんだよな・・・スムーズでこその
  馬って感じするし、先行激化しそうなここでは嫌ってみる。」
弟「ううむ、確かに中央組はあやしいな。正直ここは馬も解らないし自信もそんな持てないから、ユタカさんを応援しましょう。」


弟子予想
◎ネコワールド
単勝



俺「・・・あんまりユタカさんに勝たれ過ぎても。」
弟「いいんですよ、ユタカさんはカッコイイんだから。」
俺「でもデシちゃんの単勝ですか、イヤな予感しかしませんね。かわいそうなユタカさん。」
弟「ムッ、そんなことはないのだ。」
俺「ここで今年の地方重賞で連続してた馬券圏内、ハズしちゃうかもしんないね。」


弟「そうならない様に、ネコワールドの勝利を祈願してボクはネコ
  ワールドにダイブするのです・・・(モフモフモフモフモフモフモフ)」

俺「ああ、りくちゃんが弟子にイヤラシイ目にあわされている・・・」

弟「おお・・・・・(モフモフモフモフモフモフモフモフ
  モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ)」






りく(不愛想)





俺「お怒りになられた。」
弟「ごめんなさい。」







※りくは元気です 元気に床をのたうちまわってます



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/23 01:15 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(3)

浦和記念の予想

俺「お、左海騎手が復帰してる。」
弟子「それはおめでたいですね。」


船橋所属の左海誠二騎手、7月にゲート内でのハプニングにより手首の骨を折る重傷を負って
療養していましたが、11月21日より復帰いたしました。おめでたうございます!!



俺「んー、復帰初日の勝利とはいかなかったけど、2鞍騎乗して3着と2着なら衰えは無さそうだね。」
弟「すばらしい。」
俺「左海騎手は4か月間の戦線離脱をしてたんだよな、その間に思ったんだけどさ。」
弟「何を?」


俺「左海騎手ってさ、結構スゴイよね。」
弟「発言がフワッフワですよ。」



俺「居なくなってる間に解った。左海騎手って結構スゴイんだなって。」
弟「まぁ、浦和の小久保厩舎と船橋の林厩舎の主戦と言える立場ですから、そりゃ凄いのは当たり前でしょーが・・・」
俺「それはそうなんだけど、休養中の乗り替わりとか見てて改めてそう思わされたんだよ。」
弟「ああ、なるほど。色々な比較が生まれたんだね。」
俺「ここで鞍上が左海騎手だったら違ったんだろうなぁって思ったコト、何回かあるもの。ビーインラプチャーで特に感じた。」
弟「なんとなく左海騎手って、馬とのコンビが印象に残りますもんね。オウマタイムとかリアライズリンクスとか。」
俺「居なくなってたからこそ、そういうのが見えてくるものだよね。またオウマタイムとのコンビが見たいなー。」
弟「そうですねぇ。」


俺「ああ、ごめんごめん。居なくなったから見えて
  くるとか、デシちゃんに失礼だよね。」

弟「何の話ですか。ブチ殺しますよ。」



俺「居なくなってしまったので。」
弟「コノ野郎・・・ここでそう結びつけるか・・・!!」
俺「あのお方も居なくなって凄さが解った部分、結構ありますよね。本当にもったいないです。」
弟「もういいよ、伏せないで!!逆にうっとおしいわ!!」
俺「いいの?言っちゃうよ?」
弟「またきっと戻ってくるので、ボクは師匠の煽りなんて全然気にしないのです!!」


俺「すげえよ、ミカは・・・」
弟「オォォルフェ―――ンズ!!
  ナミダァァァアア!!」



俺「強くて、クールで度胸もある。初めての騎乗馬も乗りこなすし、今度は読み書きまで。」
弟「バカ野郎!!そこで何で鉄血ネタをブチ込んできやがった!?そして読み書きってなんだ!?」
俺「筆記試験。」
弟「そんな生々しい答えはいらないんだよ・・・!!」

俺「そのミカの目が俺に聞いてくるんだ。『次はどうする。次はなにをやればいい。次はどんなワクワクすることを見せてくれる
  んだ』
ってな。」
弟「いつまでこの茶番を続ける気だ、このオッパイ団長は・・・」


大井の御神本、「騎手免許失効」へ


俺「ナニやってんだ、
  ミカアアアアア!!!!!」

弟「オォォルフェ―――ンズ!!
  ナミダァァァアア!!」



俺「これがやりたかった。」
弟「・・・ま、いいか。」
俺「おや、おとなしく引き下がった。」


弟「コイツは、死んでいいヤツ
  だから(カチッ ヴ――――)」

俺「オォォルフェ―――ンズ!!
  ナミダァァァアア!!」




★ガンダム見てない人を置き去りにしながら浦和記念の予想

俺「さて。」
弟「何事も無かったかのように。」
俺「火曜日ですけど交流重賞ですよ、浦和記念でございます。」
弟「昨年はハッピースプリントサミットストーンで南関ワンツー、その前年はサミットストーン、グランディオーソ、トーセンアレス
  による南関ワンツースリー、ここ2年は南関優勢のレースでしたけど・・・」
俺「昨年の1、2着が居るけど、今年もそうなるとは思えない感じだね。」
弟「うーん・・・」
俺「昨年と一昨年はまず中央が高齢だったり、ランクがイマイチだったりした上で南関勢にも勢いがあった。ハッピースプリントも
  サミットストーンも昨年とは全然違う状況になってのレースだからなぁ。」
弟「ハッピースプリントは終わってしまったのでしょうか・・・地方馬同士のマイルグランプリでの負け方はかなりショックでしたよね、
  もう中央に対抗する様な走りはできないのかな・・・?」
俺「俺もあのレースはショックだった、レース後にここでも回顧したけど簡単ではなさそうな印象だよなぁ・・・」
弟「そこにこの中央組、特に高い地方性能を持つ3歳馬ケイティブレイブが参戦。鞍上は今年の地方交流戦でパーフェクトな成績
  を挙げているユタカさんです。」
俺「本当に今年の交流重賞、ユタカさんまみれだもんね。」
弟「このケイティブレイブとのコンビで白山大賞典を制し地方全場重賞制覇を成し遂げ、JBCクラシックをアウォーディーで制して
  今年の地方成績がなんと【8,2,1,0】。もう逆らえないでしょ、コレ。」
俺「逆らえないねぇ。これでせめて白山大賞典の時に、出遅れたモンドクラッセが強引にハナを奪った際にちょっとでも慌てたり
  してくれたらサミットストーン辺りがハナを叩くことに意味が持てるけど、極めてシレっとしてたもの。逃げなくちゃダメって馬
  じゃないから簡単には潰せないよ。」
弟「ですよね、ここは本命カブってしょうがないと思ってた。」
俺「多分今回、お前と丸々予想カブるぞ。」
弟「・・・お固い予想なんですね。」
俺「まずケイティブレイブ本命だろ、それで対抗はストロングサウザーだ。この馬に関しては地方の大外枠が大歓迎、実質小頭数
  みたいなメンツであれば砂をかぶらず好位で運べる。」
弟「ううむ、そうなんですよ。ここも逆らえないトコです、鞍上の田辺騎手も地方戦は上手だし・・・」
俺「今のクリソライトが58㎏でこの2頭より前でゴールできるイメージは沸かないんだよな、それなら最内のメイショウヒコボシ
  方が見込みはあるんじゃないかと。この馬は地方初参戦になるけど、ここ3戦の対戦相手がいいし左回りも合ってる。川田
  騎手自身は浦和でそこまでいい印象は無いけど、抑えておく必要がある一頭だと思うな。」
弟「師匠。」
俺「はい。」


弟「それはよくないとおもうな。」
俺「完全にカブったんだね。」



◎ケイティブレイブ
○メイショウヒコボシ
○ストロングサウザー



俺「基本はこの三頭だと思うのよね、サミットストーンも久々1回叩いてどうこうできる状態じゃないだろうし、パッと見ではこの3頭
  で固いのかなって思う。」
弟「ううう、こんなの師匠の予想じゃないよ・・・」
俺「でもブチ込める様な固さもないんだよな。クリソライトってメンバーで走りが変わる馬だから、ここ最近のだらしないレースから
  一変する恐れがあるし、メイショウヒコボシが地方初戦でやっぱりダメだったってケースも考えられる。まずケイティブレイブに
  いい時計が無いのが不安だったりもするし、相手関係はこう見えてチグハグなんだよね。」
弟「でも予想は固くなっちゃうと。」
俺「そういう部分を加味しても、こうなるだろうなーという見栄えだよね。」
弟「・・・やっぱりハッピースプリントも厳しいと。」
俺「普通に考えたらね。連覇狙ってきてるのは間違いないけど、それでJBC蹴ってマイルグランプリであのレースだから。」
弟「うう・・・そうだよねぇ。」


◎ケイティブレイブ
○メイショウヒコボシ
○ストロングサウザー
☆ハッピースプリント

三連単◎1着→〇2,3着→☆3着 ☆→◎→〇



俺「頼むぞ、吉原騎手。」
弟「!!!!!!!!!」



俺「正直言ってシンドイけど、コースに関しては最も利がある馬だからな。」
弟「前走はどう考えるの・・・?」
俺「仕上げもナメ腐ってたんじゃねーか?勝島王冠と同じ扱いにしてしまいましょう、地方馬同士のレースをナメてたんです。
  ひょっとしたらピークアウトしてしまったのかもしれないけど、それにしたってあのレースはヒドイ。そこを逆説化してしまい
  ましょう。」
弟「それだけヒドイ状態なのに出走するのはおかしいよ。」
俺「元よりここ目標なんだし、あのレースでは直前に宮崎騎手が騎乗できなくなるというハプニングもあった。マイナス部分が
  非常に大きいレースだったと考えることにする。」
弟「ふむ、そこに以前コンビを組んでた吉原騎手にスイッチすることで何らかの変化が起きると。」
俺「どれだけあのマイルグランプリがヒドイ内容だったかを逆に捉えるのだ。あのレースの後に選んでいい舞台じゃないぞ。」
弟「まぁ、連覇が掛かってるから出てきたんでしょうけど。」
俺「勝島王冠じゃハンデ背負わされるだろうし、昨年勝ってるからココだーっていうのも解りやすい状況ではあるけどな。」
弟「うん、そんな感じの気がする。」
俺「ちなみに前走がどれだけヒドかったか、ちょっとおさらいしてみましょう。」



おさらいしましょう →  



俺「ここからマイナス部分を引き算するとだな・・・」
弟「ヒドくて当然だった気がしてきた・・・」



弟子予想
◎ケイティブレイブ
○ストロングサウザー
▲メイショウヒコボシ
▲クリソライト

三連単◎→○→▲ ◎→▲→○



弟「地方勢には申し訳ないけど中央で固めます、ボクは一応クリソライトも組み込みますよ。」
俺「藤田騎手がこの相手にどんなレースを見せるかは注目だよな。」
弟「クリソライトも順番で言えば走る番です。」
俺「勝つ番なのですね。」

弟「勝っちゃダメです。勝つのはユタカさんです。」
俺「それはとてもイヤなフラグだと思うのだが。」





※連覇して見せよ、ハッピー!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/22 02:07 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(9)

後味サルミアッキ

俺「ダコールついていけなかったねー・・・スタートのダッシュから全然通用してなかったな・・・」
弟子「だこぉ・・・」
俺「まぁでも、ダメージが残る様なレースはしてないし、次を考えたらこういう流れを経験したのは良かったかも。これがラストラン
  ってワケでもなさそうだ、まだ応援できるよ。」
弟「だこ!!頑張ったもんね!!」
俺「いやぁしかし・・・最後の最後で後味がよろしくないゴールをしちゃったなぁ、ミッキーアイル。」
弟「うーむ・・・」


マイルチャンピオンシップ 結果
1着 ミッキーアイル
2着 イスラボニータ → 俺▲弟子〇
3着 ネオリアリズム


俺「出たなりで一気に先頭、ネオリアリズムが競りかけてきてもハナを譲らずに単騎状態に持ち込んだ決め打ち騎乗は流石と
  言っていいでしょう。でもねぇ・・・」
弟「最後の斜行が、かなりヒドイことになってましたねぇ・・・」
俺「結局、イスラボニータは被害を受けておらず、着順に影響はないということでそのまま決着しましたけど。」
弟「ううむ・・・」
俺「ディサイファのユタカさん、相当危なかったぞ。」
弟「一気に挟まれて、つんのめってましたからね。」
俺「一応、浜中騎手はこの斜行による裁決で23日間の騎乗停止となったワケですけど。」
弟「ふむ。」

俺「・・・失格って判断にゃならんのか。」
弟「降着とかいう問題じゃないと。」


俺「まぁね、騎手や馬に悪意は無いと言っても、ああいうヨレはどうしても出てしまう。ミッキーアイルが頑張ったから出ちゃった
  様な斜行だ。でもさぁ、非常に危険な事態に陥ったことは事実でしょ。」
弟「土曜のトラストも結構ヨレてましたからね。」
俺「そこのハンドリングに対して厳しく見なければいけないワケさ。そりゃ意図的じゃないのは解る、でもそうならない様にする
  為に騎手が乗っているんだから。その仕事ができていなかったって見方もできるだろう。」
弟「着順に影響がないから、という話ではないんですよね・・・」
俺「そゆこと。一応それなりの重い制裁は出ているけど、あくまでそれなりの制裁であって、厳罰と言えるものではない。ここは
  厳罰になってもおかしくないと思うんだけどねぇ。」
弟「降着、失格のルールをおさらいすると、こう記載されてるんですが。」

降着
「その走行妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していた」と判断した場合、
加害馬は被害馬の後ろに降着となります。

失格
「極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、競走に重大な支障を生じさせた」と判断した場合、
加害馬は失格となります。


俺「だから、イスラボニータは被害を受けていないからまず降着にはならない。うん、それは解る。でも結果的に事故は発生して
  いないけども事故寸前に陥る事態を作り出したワケさ、しかもその斜行の度合いがかなりヒドイときている。」
弟「結果的に何とか大事故は免れたけど、という見方ですか。」

俺「あの斜行を単体で見たら大きなミスだろ。」
弟「そうですよねぇ・・・」


俺「些細な斜行や進路妨害でも事故は起きてしまう。で、その場合は事故を起こした原因として失格なりの処分が下される。でも
  これだけの大斜行をしたけど結果的に事故は起きなかったので制裁処置ってのもねぇ・・・」
弟「この斜行はミッキーアイルがゴール直前で体力を絞り尽くしたからヨレてしまったと見ていいんでしょうか?」
俺「そう見ていいと思う。けど、その制御を怠る様な騎乗だったのも事実。正面からのパトロール映像見て、馬を動物としてでは
  なく乗り物として見れば解るよ。」





俺「浜中騎手は左手で手綱をしごいて、右手でステッキを振るっているよね。そのまま真っ直ぐに進むのならそれでいい、でも
  ヨレ始めてもそれを矯正しようとしてなかった。」
弟「どういう原理で考えればいいの?」
俺「まずあの斜行が起きる前から正面映像を見ると解るんだけど、もう既に左にヨレ気味なんだよね。内は空いてるのに徐々に
  外にミッキーアイルがふらついてたんだ。だから急に起きた斜行ではなく、起きるべくして起きた斜行だと言える。」
弟「ふむ。」
俺「前兆がハッキリと見てとれるにも関わらず、浜中騎手は同じスタイルで追い続けた。余力を持った馬ならそれでも真っ直ぐ
  走るだろう、でも左手の手綱だけでハンドリングして右からはステッキが入ったらどうなるか。馬という動物ではなく自動車か
  何かで考えてみなさい。」
弟「左手で手綱、右手で右トモにステッキ・・・」


俺「ハンドルを左に切って、右後輪をフカしてる様なものです。」
弟「ドリフトやんけ・・・」



俺「そうです、その場でくるくる回ってもおかしくないです。」
弟「そんなことにはなりません。」
俺「過剰表現だけどね。まぁ、だから俺が言いたいのは、結果的な事象よりも重く見るべき部分がある騎乗だったってコト。ネオ
  リアリズム
のムーア騎手を見てごらんなさい、右にいるミッキーアイルがヨレ始めてから何度も両手で手綱持って体勢を立て
  直しているでしょう。これが矯正というものですよ。」
弟「側面の映像だと解りにくかったですけど、正面から見たらあれだけ斜行してたんだってゾッとしますもんね・・・」
俺「あの目の錯覚は凄いよね、側面からだとイスラボニータが内に切れ込んだ風に見えるけど、実はミッキーアイルが外に膨ら
  んでいたという。」
弟「最初はゴール手前でディサイファが躓いたことによる審議と思って、近辺の馬を疑っちゃいました。」
俺「うん、あのゴール直後はテレビで見てもミッキーアイルが審議対象とは思わなかったから不思議。」
弟「この正面映像はコワイなぁ・・・」
俺「浜中騎手だってそんな下手乗りする様なジョッキーじゃないハズだよ、でも今回のはヒドイ。あまり騎手の騎乗に下手とか云々
  言いたくないけど、今回はハッキリ言えちゃうもん。危険騎乗だよ、突発的な馬の挙動じゃないから尚更だ。」
弟「それに対する制裁としては、やはり甘く感じるということですね。」
俺「制裁の捉え方にもよるよ、実質8日間の開催騎乗停止は相当重い処分ではある。しかも時期的に賞金の大きいG1レースが
  多いわけだから、騎手としては相当な痛手にはなるでしょ。客目線で言えば降着やら失格やらの処分の方が大きく捉えられる
  だけかもしんないし。」
弟「よく、こういう事例がある度に『昔の制裁制度の方が騎手も気を付けて乗るのではないか』って意見を目にするけど。」


俺「皆同じ人の意見だろ。」
弟「そういう問題じゃなくて。」



俺「俺個人としての意見では、今回の浜中騎手は降着ではなく失格になってしょうがないものだという判断かな。何しろ斜行発生
  前になんとかできる状況、事故は起きなかったけど非常に危険な状態になったことには間違いないのだから。」
弟「なんか、今の制裁制度に対しやったもん勝ちみたいな印象を持たれてるけど。」
俺「やったもん勝ちなワケはないでしょ、騎乗停止はダイレクトに懐に響くものだよ。考え様によっては降着処分より重いかもしれ
  ないし。強いて言えば降着、失格の上での制裁であった方が当然騎手にとって大ダメージにはなる。どっちが先に立つかと
  いうのが今の制裁制度なんだよな。」
弟「どうしてこうなったのかが明確だからこそ、師匠は重くするべきだと。」
俺「そう。突然馬が暴れだして何かが起きたのなら、騎乗してた騎手も被害を受けた側も不幸だったと言えるけど、今回の事例は
  そうとは言えないんだよ。明らかに浜中騎手の失態でこうなったんだからね。意図的ではないにしても、それで許されるもの
  ではないって見方。着順云々ではなく、それにより複数の馬に多大な危険を与えたという点を考えるよ。」
弟「じゃあコレが昔の制度だったら別の処分になってたって意見もあるけど、それはどうなの?」

俺「どうだろ、解んないな。だってアタイはハタチだから。」
弟「そうでしたね。なんかごめんなさい。」


俺「でも、今の制度だからこういう騎乗が無くならないんだって意見は、ちょっと違う気がするね。」
弟「ふむ。」
俺「処罰が軽いからやったもん勝ちになるんだって言い分は解らなくもないけど、それでまかり通ったらジョッキーは皆ゲス野郎
  って言ってる様なものだろ。犯罪者の再犯率と同じじゃないか、そういうコトじゃないと思うね。」
弟「まぁ、そう信じたいものです。」


俺「罰が軽いから何度も同じことするって、キミタチ
  じゃないんだから。」

弟「問題発言は控えてください。」



俺「ダメですよ、自分と重ね合わせちゃ。」
弟「まったくもう・・・でも実際、昔に比べてこういう事例は増えてるんでしょうか。」
俺「いや、よく解らないね。ただベテランジョッキーには確かにこういう処分が下ることが少ないって印象はある。」
弟「なるほどぉ・・・」
俺「どちらかと言えば、中央競馬が各所から自前とは言えないジョッキーを参入させる様になってから騎手競走が激化したから
  こういう騎乗が大レースで目立つんじゃないかと。浜中騎手もムーア騎手を競り負かそうとして熱くなってたんじゃないか?」
弟「海外ジョッキーの参入にも、そういった部分で影響があるかもしれないんですね。」
俺「スミヨン騎手とかかなり荒いでしょ。」
弟「真っ先に出てくるスミヨン騎手って一体・・・」

俺「バトルシステムが日本の中央競馬と違うところから来た人がウジャウジャ居るんだから。地方出身も海外騎手もそうだろ。で、
  得てしてそういう場合は日本の中央競馬よりもダーティな戦いをしてきてることも考えられるワケだ。」
弟「今はさほどでもないけど、一時期は岩田騎手の騎乗に対する批判が凄かったもんね・・・」
俺「岩田騎手の場合は実際にそれが大事故になっちゃってたからな。」
弟「そういう、純中央とは言えないジョッキーに感化あるいは対抗しようとするが為に、こういう騎乗が起きてしまうと。」
俺「理屈としてはあり得るハナシでしょ。」
弟「そうですね・・・」
俺「浜中騎手がミッキーアイルの騎乗で挙げた久々のG1勝利、本来ならば清々しくお祝いしたいところだけど、このレースでは
  お祝いできないよねぇ・・・」
弟「こういうコトがあると後味悪くなっちゃうよね。」
俺「そうね、スッキリ終われないもんね。」
弟「でも、とりあえず事故が起きなくてよかった。」
俺「もうそう思っとくしかないかな。うん、じゃあこの話は終わりにして、次は別の審議の話をしようか。」
弟「べ、別のって・・・」


俺「ベルゼブブで出遅れた山崎騎手、バルダッサーレで最後方から
  レースした吉原騎手、そしてドコにそんな力隠してやがった東京
  ダービーでそれやれよっていうトロヴァオについて・・・」

弟「それこそ審議じゃなくて文句。」





※こういう話はできればしたくないね、次の週末はいいレースを見せてほしいな



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/20 23:21 ] 結果 | TB(0) | CM(4)

マイルチャンピオンシップの予想

弟子「ねえ師匠。」
俺「ん。」


ポージング総帥


弟「総帥はトラストに試練を与えたのでしょうか。」
俺「そういうことにしておこう。」



東京スポーツ杯2歳S 結果
1着 ブレスジャーニー → 俺○
2着 スワーヴリチャード
3着 ムーヴザワールド


弟「完全にマイネルエパティカが邪魔でしたよ。なんで好スタート切ったトラストのハナを叩いたんですか、松岡騎手は。」
俺「あそこでガッツリかかっちゃったもんな。」
弟「師匠が漏らしてた不安の通りじゃないですか。それでトラストが熱くなったら非常にマズイって言ってたじゃん。」
俺「非常にマズイ展開を自分で作る総帥。鬼と言っていいでしょう。」
弟「・・・アレってハナに行かせてたら違う結果も考えられるんじゃないの?」
俺「考えられますね。あれだけいいスタート切ってるんだし、明らかに内からマイネルエパティカにハナを奪われてから柴田騎手
  が必死に抑えようとしてたことを考えると、そのままハナに行かせてたら力みもなくレースを運べたかもしれない。」


弟「なんなの、このレース・・・」
俺「試練だね。」



弟「ブレスジャーニーは絶望的な位置から突っ込んできてて凄かったけど。」
俺「相談役、いい馬に出会えたな。トーセンの冠でおなじみの島川オーナーも渋い血統で走る馬を見つけるのがお上手だ。」
弟「なんというか上位争い以前に、先頭を走るマイネルの勝負服と、その二番手でガックンガックンしてるトラストというおマヌケな
  構図のインパクトが破壊力ありすぎて・・・」
俺「ははぁん、なるほど。」
弟「何か意図が見えましたか。」

俺「エリザベス女王杯のキャロットに負けじと共倒れしたワケだ。」
弟「そこで勝負してどうする。」


俺「目立ちたがり屋さんだからな、総帥は。その時は見れてないけどウイニング競馬に出てたんだろ?そこで盛大に自爆する
  総帥、エンターテイナーだぜ。」
弟「頭が痛くなってきます。」
俺「まー、引っ張られてどうかって部分を確かめたかったのかもしれないけど、それにしたってあのスタートを叩くのは強引だと
  思った。あの掛かり方の割には粘れた方だと思うよ。でもこれで完全に逃げ戦法にするか、それとも気性を改善させようと
  するか、厳しい二択が突きつけられたねぇ。」
弟「このレース自体のレベルはどうなんだろう・・・この先行争いのせいでイマイチぼんやりしているんだけど・・・」
俺「ブレスジャーニーの根性が光ってたレースだよ、現時点での完成度は高いと思う。スワーヴリチャードムーヴザワールド
  まだまだこれからって感じじゃね?馬場も影響してたかもしんないし。」
弟「寸評としてはそんな感じでしょうね。」
俺「で、トラストは馬自体の評価を下げる必要もないだろうけど、やっぱり気性的には難アリな馬だと認識させられたな。ここをどう
  変えていくかがカギになるんじゃないの。血統考えたら今騒ぐ様な馬じゃないよ。」
弟「札幌2歳Sを勝っておくことができたのは良かったですね。とりあえずオープンクラスは維持できる。」
俺「実戦を積んで修正していく部分が多い馬だとは思う。でもその修正が可能であれば相変わらず楽しみな一頭だよ、今回だって
  弱いって見栄えにはなってないもの。」
弟「このレースっぷりで5着ならいい方かもねぇ。」


俺「いやぁ、試練だったねぇ。」
弟「レース内容にはやっぱり釈然としないな・・・」



俺「しかしだ、デシちゃんにとっては『流れができた』格好でもあるんじゃないの?ブレスジャーニーの勝利は。」
弟「うふふ、そうです!!」
俺「非社台生産の非社台所有馬による勝利だからね。」
弟「フス!!」
俺「・・・えー、もう常連の読者さんはこれからどうなるか、このフスだけで察しているでしょう。」
弟「フスーッ!!フスーッ!!」
俺「・・・では始めましょうか。」



★混戦必至、マイルチャンピオンシップの・・・


弟「だこおおおおおおおおおおお
  おおおおおおおおっ♥♥♥」



俺「・・・なんとも言えないメンバー構成になった今年のマイルチャンピオンシップ、その中に組み込まれたダコール。この、ひょっと
  したらひょっとするんじゃないかという期待を胸に、弟子は今週そわそわしていたワケです。」


弟「だこぉうだこぉうだこぉう♥♥♥」


俺「どうやら土曜のレースを見た感じでは、馬場は稍重と言ってもそこまで渋ってない印象。京都は早い時間に雨もやんで、日曜
  は良馬場を想定していいんじゃないかという状況にもなっております。良かったね、デシちゃん。」
弟「だこぉ!!」
俺「まぁ、外枠に入っちゃったのは残念だけど、この馬に関してはヒットくんと違って絶望する程のことはないからな。」
弟「だこぉ!!」
俺「当然本命であると。」
弟「だこぉう♥」


弟子◎だこー


俺「ただ、お前のだこ語だと予想がよく解らんのだよ。」
弟「だこーぅ・・・」


俺「だから今回はお前を置き去りにして、俺がベラッベラ喋って予想
  することにするんで、お前は相槌打ってだこだこ言ってろ。」

弟「だこおおおおおおおおおおおおお!?」



俺「だって解らねぇんだもん。俺はなんとなく何故か理解できちゃうんだけど、その翻訳係になるのイヤだもん。」
弟「だこぉだこぉ!!だこだこぉう!?」
俺「・・・はい?」
弟「だこおおおおおおおおおおおお!!」

俺「じゃあそういったワケで!!二週連続のG1馬券獲得に向けて!!アタイが予想しちゃいますよ!!」
弟「だこぉ・・・!!」
俺「単純に言ってしまうとですねぇ、今年のこのレースは低調な見栄えであるからこその激戦になると予想しております。まず馬場
  状態がどこまで回復するかが大きなカギだとは思うんですが、先行争いは結構エグいものになるんじゃないでしょーか。」
弟「だこ・・・だこぉ・・・」
俺「何しろミッキーアイルが外枠で逃げ宣言、その内側に非社台組の先行馬であるウインプリメーラクラレントが居るワケです。
  ここで怖いミッキーアイルに楽逃げなんかさせまいとするでしょう。しかもその2頭も割と外側の枠、ここは久々に序盤からの
  激戦ペースが生まれるんじゃないかと思いますね。」
弟「だこぉだこぉ!!だこぉう!!」
俺「あ?」
弟「だこおおおおおおおおおおおおおおおお!!」

俺「で、このレース。何歳以上は勝てないとか、どの枠がいいとかありますけどね、それに従う様なメンツでもないんですよ。この
  メンツでお約束を守る必要はございません、まず見るのは騎手でいいんじゃないでしょうか。」
弟「だこ。」

俺「そうですデシちゃん、騎手です!!」
弟「だこぉ・・・!!」


俺「まず好調なのに乗り替わりになってしまった馬達はバッサリしちゃいましょう、最も強烈なのはヤングマンパワーの戸崎騎手
  からバルザローナ騎手への手替わり。戸崎騎手あっての三連勝なのに変えられてしまっているのだから疑うしかないね。」
弟「だこっだこだこぉだこ。」
俺「スニッツェルだからじゃないよ、デシちゃん!!」
弟「だこぉう。」

俺「くっ、思わず翻訳しちゃうな・・・まぁ同様の理由が言えるのがマジックタイム、ルメール騎手からシュタルケ騎手への手替わり
  だね。確かに同コンビでダービー卿CTを制しているけど、あの時は斤量差が大きかった。あとよく解らないのがサトノルパン
  のデムーロ騎手への手替わり、いい仕事をしてた和田騎手からテイストの違うデムーロ騎手への変化は頂けない。」
弟「だこーうだこだこ、だこぅだこだこだこぉう。」
俺「デムーロ騎手だと二週連続だね!!そうだね!!あのさ、もう
  普通に喋ってくんないかな!?」

弟「だこぉう。」

俺「ああ、もう結論付けるわ!!展開では前崩れの読み、そして騎手配置、それらを考えてごにょごにょした結果がコレ!!」


◎フィエロ
○サトノアラジン
○ダコール
▲イスラボニータ
▲ガリバルディ

三連複◎○から ワイド◎から○



弟「だこおおおおおおおおおおおお!?」
俺「ダコールすげぇいいよねッ!!」


弟「だこぉぉぉぉぉ・・・!!」
俺「まず軸はフィエロです。7歳だし前走のスワンSはこの馬らしからぬ着順でフィニッシュしてるけど、ここで今年のリーディング
  首位争いをしている戸崎騎手をヤングマンパワーからスライドさせてキープさせた点は見逃せない。二度連続して掲示板を
  ハズさない堅実さは変わっていない、叩き2戦目ならではこその本命抜擢です。」
弟「だこぉ、だこぉ!!」
俺「で、サトノアラジンは普通にこのメンバーでマイル戦やったら勝つんじゃねーかという勝利筆頭候補。それでもこの秋にある
  内枠不遇の流れは人気サイドに大きい影響がある、その同列に来るのがダコールだ!!」
弟「だこ!!」
俺「まずこのメンバーにアルバートドックが居たらとイメージすると結構アリなんだよな。だったら斤量軽くなるダコールだってアリ
  じゃねーかと。良馬場なら掲示板をハズさない小牧騎手とのコンビでここに挑めるのは心強いことだし、ナメられた存在では
  ないんだよ。馬体が戻ってることが条件としては必須だけどな。」
弟「だこぉう!!」
俺「そして、それを援護するのがクラレント。岩田騎手とのコンビで重賞3勝を挙げているが、今の時点ではこの馬も小牧騎手で
  こそ波乱を演出する馬だ。最近出脚が悪いけどここはレースをかき回す役になるだろう、ダコールにとって強力なパートナー
  になるのだ。七夕賞のマイル通過は1分33秒4、ハイペース戦でついていけないことはない、望むところだ!!」
弟「だこぉうだこぉう!!」
俺「ま、実際のところ▲にしようか、どうしようか迷ったんだけどね。対抗にしちゃった。」
弟「だこぉ?」
俺「俺もこの馬好きだしな。それにこの対抗抜擢はデシちゃんの為でもあります。」
弟「だこぉ・・・?」



ダコール対抗の理由 →  



俺「喜んで頂けるかな?」
弟「だこぉだこぉ!!だこおおおおお!!」



俺「前走デムーロ騎手で突拍子もないレースして惨敗して、そこからの間隔としてはちょっと短い気もする。おまけにもう8歳だ、
  厳しいのは当たり前だけど調子さえ良ければこのメンツでも堅実なダコールは見れると思うんだよな。」
弟「だこぉ!!」
俺「ここはデシちゃんにとってちょっとした大一番だもんな、気のせいでも協力できればいいんだけど。」
弟「だこだこう!!」
俺「ありがたうですね。で、お前はこのレースどうすんのさ、予想。」


弟「だこー、だーこう!!」
俺「ダコールの単複か、潔しだねぇ。」



弟子予想
◎だこー
単複



俺「でもコレだと単勝じゃないと血まみれになれないぞ。馬連かワイドの相手くらい考えてみたらどうだ?」
弟「だこー・・・だこだこだーこだこぉう。」
俺「コレ以外は日曜に考えるのか、まぁそれもいいだろう。水沢でダービーグランプリもあるし。」


弟「だーこーだこぉだこ!!」
俺「ダービーグランプリ。」



弟「だこぉだこー!!」
俺「・・・せめて日曜に別の予想をちゃんと言える様にしといてね。」
弟「だこ!!」
俺「より悪化してる可能性の方が高いなぁ・・・」






※つーわけで弟子の別の予想とダービーグランプリの予想はツイッターで
 垂れ流します。とにかく頑張ってね、ダコール!!



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/20 01:35 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(1)

東京スポーツ杯2歳Sの予想

弟子「だこおおおおおおおおお」
俺「まだだ!!!!!」



弟「だこっ!?」
俺「・・・もう解ってるから、それは。」
弟「だこぅ。」
俺「でも、まだだこ語になるには早いんじゃないかなーと思いますが。」
弟「だこ。」
俺「一応、今週は色々あった割には話ができなかったので、ちょこまかと振り返りつつ進めていきたいんだけど、お前がだこ語だと
  会話が成り立たないんですよ。」


弟「だーこだーこ、だこだこだこっこ・・・」
俺「『シンハライト、引退しちゃった・・・』ってだこ語で
  言わなくていいから。」



弟「だこぉう・・・」
俺「『残念・・・』って言ってもだこ語だと全然残念に聞こえないから。」
弟「だー・・・だーあー、うん、うん。あー。」
俺「戻すのにどんだけ苦労するんだよ、その言語障害・・・」
弟「なおった。」
俺「明日でいいだろ、そうなるのは。」
弟「もうムズムズしてしまっているんですよ、だこーがG1馬になるのですから。」
俺「強気なのはいいことです、しかしダコールは凄いねぇ。」
弟「凄いでしょう。」

俺「ここでも雨を呼ぶか、この馬は・・・」
弟「頼むから日曜日は朝から晴れてくれ・・・」


俺「ダコールのことは明日でいいから。それよりもさっきお前も言ってただろ、シンハライトが結局復帰叶わずで引退だそうで。」
弟「ショウナンパンドラに続くショックなニュースですね・・・」
俺「やっぱりキャロットさん、今年の流れがおかしくない?怪我が立て続けだし、期待の新馬トゥザクラウンは不発だし、エリザベス
  女王杯は共倒れだよ。」
弟「なんかそういうニュースが目立ちますね。」
俺「で、こういう時って得てしてシャダイさん本線組が元気なんだよな。社台RHとサンデーR。」
弟「2歳牝馬がブッ飛んだ成績挙げてますからね、社台RHのヴゼットジョリーソウルスターリング、サンデーRのミスエルテ
  ジューヌエコール、この二つの勝負服が2歳重賞を4つ取っちゃったんだよねぇ。」
俺「古馬G1でも天皇賞はリアルスティールが2着、エリザベス女王杯でシングウィズジョイが2着、それでいて両方のレースの勝者
  は吉田一族の所有馬という奇妙な取り合わせだったワケ。」
弟「キャロットは不遇なのだな・・・」
俺「まぁ何にしろ、今年の秋はシャダイさんのお祭り状態だよね。秋のG1は必ず生産馬か一族所有馬がG1勝ってるし、2着に来て
  いるのもほぼ生産馬だし、3着も大体生産馬が来てる。」
弟「おそるべしシャダイさん。」

俺「そりゃパーフェクトヒューマンも歌いたくなるわ。」
弟「ヒューマンじゃないよ。目玉だよ。」


俺「その流れの中だから、余計にキャロットが妙に不憫に映るんだよなぁ。」
弟「でもリスグラシューがアルテミスS勝ってるし、エピカリスという若いダートの怪物も居るんですから、言うほど悪くもない様に
  思えますよ。」
俺「どっちにしろシャダイさんなんだよね・・・」
弟「そろそろ、別の生産所有馬に反旗を翻してもらわないと秋G1が独占されちゃうかもしれないね。」
俺「まぁ、それもあって今回の2歳重賞予想にもなるんだけどさ。」
弟「いいんですかね?」
俺「うーむ・・・」


ポージング総帥


弟「この方を信用しても。」
俺「うーむ・・・・・」




★アナタハ ソウスイヲ シンジマースカ?

俺「つーわけで東京スポーツ杯2歳S、ここはもう予想というよりトラストはどうしましょうってハナシにしましょうか。」
弟「中央に転厩しての初戦ですね。」
俺「デシちゃんはどう思う、この馬。」
弟「うーん、気難しいところがありそうですよね。前走は逃げて勝ってるけど、競りかけられたらカッとなりそう。」
俺「スクリーンヒーロー産駒とステイゴールド産駒って似たところあるよね、大体気が強い。この馬もそんな感じはあるな。」
弟「それだけに全般の信頼を置けるかと言われると怖さがある。モーリスもまた然りですね。」
俺「うん、見解は近いね。」
弟「でも、早く仕上がる血統ではないんですよねぇ。それで2歳重賞勝っちゃったんだからスゴイ馬になるかもしれないなぁ。」
俺「モーリスにしろゴールドアクターにしろ登り詰めたのは4歳になってからだ。トラストも血統的に見たら母方にメジロティターン
  の血が入ってるし、母の父エイシンサンディと言ったらダートグレードで名を馳せたセイクリムズンに、地方競馬で晩年まで
  有力馬の一角を担ったマルヨフェニックスという晩成傾向が強い血だからね。」
弟「・・・そんな血統の馬が2歳重賞を勝った時点で、ちょっと凄いですよね。」
俺「ここからが楽しみな馬なのは間違いないよ。距離も伸ばしていいだろうし。」
弟「でも現状ではどうか、という話になるでしょう。」
俺「この馬の不安要素はなんだろう?」


ポージング総帥


弟「この方です・・・」
俺「この方ですね・・・」



弟「イヤな予感を煽る能力者、総帥。」
俺「あー・・・まぁレースの予想もするってコトで、他の馬にも目を向けてみましょうか。」
弟「先述のシャダイ軍団からはサンデーRのムーヴザワールド、キャロットのエルディクラージュが生産&所有馬ですね。ムーヴ
  ザワールドはタッチングスピーチの弟なんだな。」
俺「ディープインパクト産駒は今回ムーヴザワールド一頭だけか。」
弟「案外、ディープって2歳重賞でそれ程のイメージは沸かないですけど。新馬勝ちだけではなんとも・・・」

俺「ましてや雨予報だもんな、ダコールのおかげで。」
弟「だこおおおおおおおおおおおお・・・」


俺「あと有力どころと言ったらサウジアラビアRCの勝者ブレスジャーニー、タイムは目立たないものの2戦2勝のキングズラッシュ
  バンドワゴンの弟のスワーヴリチャード、新潟2歳Sで凄い末脚を見せて2着だったオーバースペック・・・」
弟「結構厄介な感じの面々で対戦成績バラバラだから解りにくいなぁ。流石は2歳戦。」
俺「本来であれば見るレースだよね、ここ。」
弟「で、そんなレースなのに取り扱うってことは、師匠はトラスト本命ってこと?」
俺「実は晴れ予報ならスルーするつもりのレースだったんだよ、雨となると府中でもイケるかなって。」
弟「やっぱり元川崎所属だけあって、重い馬場ならば大丈夫なんじゃないかってコトですか。」
俺「ここもステイゴールド産駒に似てるんだけど、パリッとした馬場だとどうかなって部分あるんだよね。他のスクリーンヒーロー
  産駒にしても同様で、高速決着には不向きな印象がある。」
弟「なんとなく解るね。」
俺「馬場が渋るのであれば・・・って見方だねぇ。そりゃ高速馬場で結果出したらよりスバラシイんだけど、そういう馬場での購入
  対象にはならない。そうであればお手並み拝見を決め込むところだ。」
弟「気になるのが同型であるマイネルエパティカですけど、総帥はどういった意図でこの采配を組んだんでしょうね。」
俺「どっちが逃げるのかって話になるけど、意図があるとすればマイネルエパティカの方にペース作らせることになるんじゃない
  のかな。ただ、それでトラストが熱くなっちゃうと非常にマズくもある。」
弟「要するに逃げ馬にはしたくないのか。」
俺「そりゃそうだ、逃げで常勝街道を歩むのは難しいよ。そういう速力のあるタイプじゃないと思うし。」
弟「できればゴールドアクターの様に好位先行型にしたいよね。」
俺「あるいは差しができる馬でもいいだろうな。まぁ、スクリーンヒーロー産駒のG1馬2頭を手本にしていくでしょ。」
弟「ただねぇ・・・ちょっとシャクではあるんですよね。この中央転厩がやっぱり。」
俺「ふーむ、ちょっと応援しにくくなっちゃうよな。でも俺はハッキリ言うけどコスモスよりトラストの方が、馬としては好きだな。」
弟「前に言ってましたね、コスモスのデビュー戦見た後に。」
俺「馬格、走り方、レース内容、血統から見る将来性、その辺りを踏まえたらトラストの方が上だと個人的には思う。」
弟「何気に師匠、トラストの評価が高いんだよね。」
俺「いいじゃん、この馬。芦毛がメジロティターンから来てる辺りくすぐってくるよ。総帥の云々を度外視して見たら、かなり純粋に
  追っかけたくなれる馬だよ。」


弟「要するに総帥だよねぇ・・・」
俺「狼少年扱いですから・・・」




◎トラスト
○ブレスジャーニー
○エルディクラージュ

三連単◎1着→○2,3着 単◎



俺「総帥を信じるかどうかよりも、自分の見立てを信じた方がいいだろう。川崎でのレースから見てるからな、この馬。」
弟「それで馬場が渋ればトラストだという判断に辿り着いたんですね。」
俺「雨が前提となると、最内できれいにレースをしようとしてもムーヴザワールドは厳しい馬群になるだろう。パリっとした良馬場
  想定ならこの馬になってるんだけどな。トラストの相手も馬場が悪い方が向きそうな2頭にしてみました。」
弟「まぁ、ここで総帥にはシャダイさんの流れを食い止めてもらいたいところではある。」
俺「そうすればダコールにとっても追い風になるか。」
弟「そういうコトです。」
俺「じゃあ一緒に応援しよう。」


ポージング総帥


弟「うーむ・・・・・」
俺「そうですかー・・・」






※ ↓ ちなみに弟子が総帥にちょっと嫌悪感持ってる理由がコレ



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/11/19 01:21 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(4)