俺「はーい、それでは6年目一発目の予想だよぉー。」 弟子「わー。」 俺「うえぇえーい。」 弟「ばおぉー、ぶぁおぉー。」俺「気合いがみなぎってるねー、デシちゃーん。」 弟「その通りなのですー、みちあふれているのですー。」 俺「さぁー、やってくよやってくよー。」 弟「やっていきましょーやっていきましょー。」 俺「ぬあっ、ふあああああっ。」 弟「どうぅわっしゃああああ。」俺「・・・」 弟「・・・」 俺&弟子「某国め・・・!!」★あらすじ:つかれた俺「・・・月曜からハシャいでんじゃねえよ、まったく。」 弟「師匠、ボクは解ってしまいました。」 俺「むむっ、デシちゃんは解ってしまったのか。」 弟「目覚まし時計とミサイルのスイッチが紛らわしいのです。」 俺「それだ、位置を変えればいいのだ。アタマいいなぁ。」弟「あはははははっははっ。」 俺「うふふふふふふふふふふふ。」 弟「位置を変えましょう。そうすれば目覚まし止めるのと間違えてブッ放すこともなくなります。」 俺「そうだねぇ、でもどうやって変えようか。」 弟「そもそもなんでその位置にミサイルのスイッチなんか置いちゃったんでしょう、そこが問題です。」 俺「むむう、確かに問題だ。目覚まし止めようとしてミサイルなんかブッ放されたらたまりません。」 弟「そして何故かボクらが起こされるのです。」 俺「ええ、マジ切れで今週は始まりました。」弟「勘弁してくれ・・・」 俺「俺らだって予定があるんだ、そもそも月曜はクルーズ海域そこまで関係してねぇだろ、内地に着弾するって予測が出た ならまだしもだ・・・」 弟「大体、師匠はこの件の責任者じゃないでしょうが・・・!!」 俺「その責任者様が俺に電話してくるんだよ、 『飛んだよ、どうしよう』ってな・・・!!」 弟「とんだよ。」 俺「昔、『玄関開けたら2分でごはん』ってCMがあったけどな、 それと同じノリで俺に電話するんじゃねぇ・・・!!」 弟「飛翔体飛んだら即座に師匠です。」俺「俺は迎撃システムじゃないんだぞ。」 弟「そうだぞ、おっぱいからビームが出るとでも思ってるのか。師匠のおっぱいからはそんなもん出ないんだぞ。」 俺「そうだ、出ないぞ。」 弟「何かしらの何かは出るかもしれないけど。」 俺「出ません。」弟「なんで月曜の朝っぱらから叩き起こされなきゃならないんですか、我々。この日は別の仕事をしてるから、そちらで なんとかしなさいって状態になるハズでしょう!?」 俺「デシちゃんは激しくお怒りですね。」 弟「当たり前です!!」 俺「まず俺に連絡が来ちゃうのはしょうがないんだよなぁ、そういう役割になっちゃってるし。ここに関しては先約があって 動けなくてもまず確認しないとならないの。ホント、文句言うのなら某国。」 弟「重要な問題なのは解るのですが・・・師匠に何ができるってワケでもないでしょう?そういう場合の段取りを考えたのは 師匠かもしんないけど。」 俺「そう言われるのもなんかシャクだぞ。」 弟「何か出るんですか!?」 俺「出ません。」弟「日曜に5周年を迎えながらも予想を全滅させた我々になんたる仕打ちだ・・・」 俺「ちょっと仕組みを考えなくちゃならないね、付き合いは長いけどあそこの会社はちょっと俺をアテにし過ぎだ。他の仕事の 兼ね合いもあるってことを考えてくれないのはマズイよねぇ。」 弟「なんとかしておくれよ。この状況しんどいよ。」 俺「そうだね、打てる手段考えとこ。」 弟「それかビームで某国薙ぎ払ってよ。」 俺「出ません。」★でもまぁ落ち着きはしましたから 浦和のさきたま杯です俺「気分転換に競馬はよいのだ。当たれば気晴らしにもなります。」 弟「負けたら疲れるんでしょーが。」 俺「水曜は浦和でさきたま杯でございます。さきたまさきたま。」 弟「中央勢が強力ですねぇ、今年は。 ソルテくんどうしちゃったの?」 俺「フジノウェーブ記念で惨敗した時に何らかのダメージを負ってしまったのか放牧に出て、帰厩したって情報はここまで 無いままだな。大丈夫かなぁ・・・」 弟「弟の トウケイタイガーはかきつばた記念を圧勝したからね、兄弟対決が見れるといいんだけど。」 俺「立て直して戻ってきてほしいなぁ。」 弟「この中央メンバーと張り合えるのはソルテくんかトウケイタイガー辺りに絞られちゃうんじゃないかな。4頭ともG1ウイナー なんですよ。 ラブバレットもいい馬ですけど流石に・・・」 俺「確かにそういう見栄えではあるけど、いずれのG1ホースも 全盛期は過ぎている様に思えるでしょ。」 弟「そういう部分があってもこのメンツで割って入れる地方馬って言ったら、転入2戦目の カオスモスの一変とか?なかなか 難しいものがあると思いますよ。」 俺「疑ったところで中央基軸なのはしょうがないよな。特にこのコースと言えば戸崎騎手、改めて 浦和1400mの鬼と呼ばせ てもらいたい。この3年、さきたま杯は優勝1回2着2回、オーバルスプリントは3連覇だもの。」 弟「 ベストウォーリアですか。かしわ記念で モーニンに負けてるけど。」 俺「扱いに悩むのはモーニンの方でしょう、1400m戦では無敗だが地方では未勝利。かしわ記念の逃げ残り3着も、結局は コパノリッキーと インカンテーションの2頭が先行予測とは裏腹なレースをしたからに思える。同じ勝負服のベストウォー リアが邪魔するとは思えないけど、この馬にとってラブバレットはかなり邪魔くさい存在だと思うぞ。」 弟「絶好調男のルメール騎手なら大丈夫なんじゃないのかなぁ、ボクは掌を返す様ですが本命にしてます。むしろベスト ウォーリアの前走敗戦が疑問、4コーナーまで手応え余裕っぽかったのに。」 俺「んなもん、本来はハイペース戦でこその馬だからだろ。手応えあってもキレが無きゃ意味ないよ。」 弟「ふぐっ・・・」 俺「だからフェブラリーSで勝てた相手にかしわ記念で負けちゃうんだよ。」 弟「それなら尚更です、ここはモーニンだ。メンツを見たらハイペースになりそうにない。そしてベストウォーリアでは戸崎 騎手がモーニンにケンカを売ることができないと言うのなら、この2頭はかしわ記念と同じ結果になるのだ。」 俺「ベストウォーリアだ!!」 弟「モーニンです!!」俺「このわからずやめ、浦和の鬼よりも絶好調男を信じるとは!!」 弟「師匠自身がダービーの結果でも言ってたでしょう、騎手力です!!今ルメール騎手は研ぎ澄まされているのです!!」 俺「うぐっ・・・確かに今年は戸崎騎手が重賞で不調ではあるが・・・」 弟「昨年最終週までリーディングを争った二人、勝利数では今年も競っていますけど重賞の舞台では勝負強さが違います。 ここも中央と同じ様にルメール騎手を信じればいいのです!!」 俺「いや違うな!!ルメール騎手にとって浦和1400mは未知の世界、それに対し熟知した鬼とでは騎乗レベルが段違いだ。 元南関ジョッキーの意地がこのコースならば見せつけられるだろう!!」 弟「ルメール騎手です!!」 俺「戸崎騎手だ!!」弟「フーッ!!」 俺「フシャーッ!! 弟「・・・もうやめましょう、お互いの予想を貶し合うのは良くないことです。」 俺「デシちゃんがオトナみたいなこと言ってる。」 弟「ボクはモーニンが本命、師匠はベストウォーリアが本命ってことです。必要なのはその部分、揚げ足の取り合いなんて 必要ありません。自分の読みを押し付けるのもダメです。」 俺「そうだね、いいことを言った。お互い落ち着こう。」 ◎アンサンブルライフ弟「フギャギャギャー!!」 俺「痛い痛い痛い痛い!!」弟「フーシャーッ!!」 俺「 アンサンブルライフですよ、本命は。つっても狙いは連複か3着になるんだけど。」 弟「どうしてそうなるんだよ!?」 俺「まず地方馬が中央馬に対し通用するか否かを見るには走破時計が一番の目安になる。前走のタイムはフジノウェーブ 記念よりも速いタイムでの走破だ、良馬場の大井では優秀とも言える時計で合格。」 弟「つっても、失礼になってしまいますが勝った相手が ゴーディーでは。」 俺「このレースの見どころは結構多い。まずアンサンブルライフはフミオさんがダービーを目指せる器と高評価していた馬だ、 更にここには コンドルダンスも居た。フミオさんが主戦を務めたことがある2頭が1,2番人気、これは負けたくない相手だ。」 弟「ふむ、心情的なハナシではありますが解らなくもない。」 俺「ゴーディーも快心のレースをしたと思う。しかしそれをアンサンブルライフが差し切ったんだ。」 弟「?」 俺「おかしいだろ。」 弟「アンサンブルライフが差し切った・・・?」 俺「今のこの馬、逃げ馬じゃないんだよ。」弟「どうしても2~3歳の印象が強いんだけど・・・大体逃げてたよね?」 俺「そうだねぇ、その印象だよ。でも今は違うんだ。地方って2歳や3歳の時は速力のある馬が持ち前のスピードで先行して 後続を振り落とすレースが主流になるパターンが多いけど、古馬戦になると馬にもテクニックが求められる。 オウマタイム が先日久々に勝利したけど、まるで3歳序盤みたいな勝ち方だったんだよね。アレじゃダメなんだ。」 弟「クラシックで好戦した馬達が、古馬戦でなかなか勝ち上がれないってパターンが南関には往々にしてありますが・・・」 俺「勢い任せでは古馬相手には勝てないってことだろう。でも、そういうスランプを経て新しいカタチで生まれ変わった馬は 強くなる印象があるよ。クラシック戦で既にスランプに陥っていたアンサンブルライフが古馬オープンを勝つなんて結構 スゴイことなんだ。距離の庭ってのが大きな原因でもあるだろうけどね。」 弟「ふむ・・・いい期待は持つべきなのでしょうけど・・・」 俺「ただし前走は特殊でもあった。前半がかなり遅く上がりの速い競馬になったんだ。そのせいで上り3Fが36.6秒という、 交流競走でもなかなか見られないスパートが繰り出された。こんなペースには今回ならないだろうな。」 弟「ちょっと待ってください。」 俺「おかしいだろ。」 弟「前半がかなり遅い流れでアンサンブルライフが控えた…?」 俺「それができてしまうんですよ。」弟「おかしなことを言うねぇ、師匠は。」 俺「本当だからしょうがない。レース見直すと結構抑えるのに真島騎手が苦労してるトコロもあるんだけど、それでも終いは しっかり弾けた。ただただ前に行くだけの馬ならばここで用はない、こういうレースができるようになったから推すのだ。 いきなり勝つのは厳しいだろうが、ここで無理せず流れに乗れれば直線で無理した中央組に風穴は空けられる!!」 ◎アンサンブルライフ ○ベストウォーリア ▲ラブバレット、モーニン、ニシノラピート、ホワイトフーガ、ドリームバレンチノ
三連複◎○から うまふく◎○ 複◎俺「実質二頭軸ね。戸崎騎手が3着をハズすとは思えないので。流れは内枠2頭の出方次第、アンサンブルライフはそれを 無理に追う必要は無い。 ドリームバレンチノと同じぐらいの位置でレースができれば十分だ、ソルテ不在の状況で南関 生え抜きの意地を見せるがいい!!」 弟「なんかスゲェ買い方ですね、 ニシノラピートまで居る・・・このメンツで選んでいい馬なんでしょうか・・・?」 俺「完全に浦和1400m戦だからだね。前々走なんかちょっと出負けしながら勝ってるんだから相当環境が合っている感じ。 しらさぎ賞のゴール前の伸び脚なんかは結構迫力あったよ。」 弟「結局モーニンのことをギャーギャー言っておきながら抑えてるし。」 俺「▲は、ドリームバレンチノ以外はヘタしたら潰し合いになる。モーニンはそういうところで脆さがあるけど実質持ってる 力は上位だもの、怖いもんは怖い。」 弟「すんなりハナに行ければ問題ナシです。」 俺「ラブバレットと山本騎手がそうはさせないと思うけどなぁ。先日の大井記念を ウマノジョーで制した勢いをそのままに ここでも果敢なレースをしてくると思う。残すのは難しいだろうけど。」 弟子予想 ◎モーニン ○ホワイトフーガ ○ベストウォーリア ▲ドリームバレンチノ
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 弟「モーニンで大丈夫です。ルメール騎手を信じるべし。」 俺「なんかヤケに自信ありそうなのがコワイんだけど。確かに中央同士の予想はオッズ低くなるだろうけど、いくらなんでも 三連単オンリーでモーニン頭固定は絞り過ぎなんじゃねぇか?」 弟「大丈夫。」 俺「なんで?」 弟「ざくろさんがおにぎりにして くれる気がする。」 俺「それはありそう。」※・・・いや、おにぎりを頼るんじゃねぇ
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1404.htmlさきたま杯の予想
俺「全!!!!!!!」 弟子「滅!!!!!!!」俺「っつーワケで、日本ダービーが終わりました・・・」 弟「ふぐぅ・・・ レイデオロは本命だったけど アルアインとの二頭軸にしてしまった・・・」 日本ダービー チル予想 ◎ダンビュライト ○クリンチャー ○アドミラブル ▲アルアイン ▲カデナ
三連複◎○から 単◎
日本ダービー 弟子予想 ◎レイデオロ ○アルアイン ▲ダンビュライト ▲スワーヴリチャード ▲サトノアーサー
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から日本ダービー 結果 1着 レイデオロ → 弟子◎2着 スワーヴリチャード → 弟子▲3着 アドミラブル → 俺○俺「走破時計は遅かったけど、騎手の判断能力が物を言った面白いレースだったな。 マイスタイルのノリさんが作った ペースは絶妙だったけど、その流れを察知して早めに動いたルメール騎手のレイデオロの勝利だ。」 弟「パドックで結構暴れてたから、掛かっちゃったのかと思った。」 俺「それもあるんじゃないのかな、それを無理に抑えずともペース考えたらここから動いても大丈夫だって。」 弟「人気薄の逃げ残りになることが多いレースパターンを、ルメール騎手が自ら潰しに行ったって感じですね。」 俺「その仕掛けを見て動いたのが ペルシアンナイトの戸崎騎手、そして アドミラブルのデムーロ騎手。ペルシアンナイトは ロングスパートがもたず脱落、アドミラブルはワンテンポ遅れて届かず。 スワーヴリチャードの四位騎手は相当悔しい だろうね、ペースに関わらず正攻法で臨み、ペース読んで動いたルメール騎手に出し抜かれたんだから。」 弟「8Rの2400m戦の青嵐賞が高速決着で、それに比べたらダービーは3秒も遅いタイムで決着してるけど・・・」 俺「その青嵐賞の最下位タイムとダービーの勝利タイムがほぼ同じなんだから、ハイレベル戦という見方はどうしても 成り立たないよな。ラップタイムを青嵐賞と見比べると面白いよ、最初の2Fはダービーの方が速い。」 弟「ほほぉ。」 俺「中間でノリさんが極端にペースを落としたんだな、そこに馬群が従ったからスローになった。それに対して噛みつきに 行ったのが後方に居たレイデオロなんだから・・・」 弟「先行した馬と後方でじっと待機してた馬はノリさんのマジックにやられちゃったんだ。」 俺「だから出たなりで先行した アルアインは悪くないんだよな、単純に不発。スローの中であの位置取りで負けるのは、 この馬ならしょうがないと思うしかない。松山騎手は自分が何もできなかったって言ってるけどね。」 弟「ふむ。」 俺「でも、敗因をペースのせいにしちゃ一番ダメなのが ダンビュライトなんじゃないですかねぇ!?」 弟「ユタカさんの悪口は許さないぞ!!」俺「ダメっすよ、先行馬でペース遅すぎとか言っちゃ。だったら自分で動いてもいいじゃん、スローからの決め手勝負じゃ 分が悪いって解ってたのなら尚更だよ。自分は内で何もできなかったって言ってるけど、何もできない様なポジション じゃなかったと思うぞ!!」 弟「ふぐぅ!!ユタカさんはちゃんと乗ってるもん!!」 俺「頑張ってるけどね、まぁ クリンチャーが押しても前に行けず、 トラストの丹内騎手がノリさんにつっかけなかったのが このペースを産んだことになるんだろうけど、ユタカさんが人のせいにしちゃイカンでしょ。」 弟「そんなこと言ったんですか?」 俺「レース後のコメントで 2番手の馬が消極的すぎって。トラストと丹内騎手のことでしょ、コレ。」 弟「あややー・・・」 俺「そこで動いたルメール騎手が勝ってるんだから。ちとこのコメントが滑稽になっちゃうよね。」 弟「ルメール騎手は神掛かってますよねぇ、3週連続のG1勝利で最終の目黒記念も フェイムゲームで勝利って。」 俺「目黒記念か・・・」 弟「あ・・・」 目黒記念 結果 1着 フェイムゲーム 2着 ヴォルシェーブ 3着 ハッピーモーメント 13着 ヒットザターゲット俺「 ヒットくん、想像以上に何もできなかったなぁ・・・外枠の割に直線の入りでいい位置まで持ってこれたと思ったのに・・・」 弟「末脚が輝くことはなかったですね・・・」 俺「つーかノースヒルズ3頭で最後方追走って・・・」 弟「ラニはともかく、ノリさんは両極端過ぎる・・・」俺「今年のダービーデイは予想的には切なくなってしまったのだ。でもヒットくんはこれで重賞連続出走の新記録を作って くれた。ケガが無いのが一番だ。」 弟「ヒットくん、お疲れ様です!!」 俺「あとは次があるのかどうか、 ダコールのパターン考えるとここで引退しても不思議じゃないし充分だとも思う。」 弟「得意レースで惨敗しちゃったからね・・・」 俺「でもやっぱ良馬場で内枠引き当ててレース してくれないと諦め切れねぇ・・・」 弟「そういう馬ですもんね・・・」俺「陣営がそう思っててくれるなら、まだ次があるってことになるんだけど・・・なんか、外枠になった時点での 終わった感が ある様な気がするんだよな、内枠でのモチベーションと違って。」 弟「陣営にですか?」 俺「どうしても最後方になっちゃうでしょ、外枠だと。もうそういう作戦が定着しちゃってるからさぁ・・・9歳だから苦手な枠で 無理する必要はないって感じがちらほら。」 弟「そう思えちゃうのなら尚更もう一度内枠良馬場でってなっちゃいますね。」 俺「このレースを終えて、オーナーがどう判断するかだね。」 弟「師匠はまだヒットくんに期待を持ってるのですか?」 俺「クラレントに負けたまま終わるワケがない。」 弟「だそうです。」俺「でもレースとしてはどちらもおめでたいのですよ。ダービーは藤沢厩舎の悲願となる初勝利になった、フェイムゲームも 去勢してからイマイチだったけどここで復活。トップハンデだもんなぁ、凄い頑張ったね。」 弟「そうですね、勝者を称えましょう。」 俺「応援してた馬達は残念な結果になっちゃったけど、それぞれのドラマがあった。藤沢先生のここに来ての復活っぷりは ハンパないな、オークス、ダービーの両方を制覇しちゃったよ。おめでたうございます!!」 弟「ルメール騎手もスゴイけど、馬が良かったことに変わりはないですもんね。」 俺「まぁそれでも、何度思い返しても今年のダービーで感じたのは 騎手力であることに違いない。」 弟「騎手力は大事。」 九州ダービー 1着 スーパーマックス → 俺&弟子◎2着 フジノカミワザ 3着 オヒナサマ → 俺▲俺「ホント大事・・・」 弟「なんでボクは東京プリンセス賞を制した ジョッキーを選んでないのだ!!」俺「スタートと道中でもう頭が痛くなったぞ、竹吉騎手。」 弟「 ビーザライト、出負けして道中で挽回しようとして結構脚使ってたね。」 俺「 スーパーマックスも結構ヤバかったな、今回。 オヒナサマを何とか差し返したけど、こちらもタイムが芳しくない結果。」 弟「もうスーパーマックス自身が南関で結果出せずでしたからねぇ・・・ちょっと交流ではキビしい印象です。」 俺「佐賀の時計はアテにならないけどねぇ。」 弟「でもJDDには来てもらいたいね、せっかくなんだから。」 俺「3年前の オールラウンドは結構JDDで頑張ってたもんな。あの時も栄城賞の時計は悪かったし。」 弟「根性のあるレースはしたと思います。中央馬は確かに強いけど地方馬同士の雄を決する舞台でもあるからね。」 俺「そうだねぇ、それにしてもアレだねぇ。」 弟「アレ。」 俺「全滅したレースを回顧するのは疲れるね。」 弟「疲労感満載で5周年を迎えました。」★節目ですね、5周年ってのは俺「そうです、5周年です。今日から6年目ですね。」 弟「ひでぇ迎え方になっちゃった。」 俺「ここを始めて5年。」 弟「むう。」 俺「私はハタチになりました。」 弟「この際、ボクもハタチになります。」俺「ムリがある。」 弟「知ってます。」 俺「5って数字は昨日も言ったけど重いよなぁ。 10の半分なんだよ。」 弟「その理屈でどう重いのかさっぱり伝わりませんけど、節目って感じではありますよね。」 俺「このブログのドコに節があるんだよ。」 弟「自分で言い出したんだろ!?」俺「ちょっと最近は更新頻度も落ちて、雑談ネタも少なくなっちゃってるけどね。」 弟「例年よりも なんとか更新してる感が出ちゃってますね・・・」 俺「まーそれでも続けられてるんだからいいんじゃね?」 弟「昨年言った通りですよ、 競馬が楽しい以上は続けられるハズです。どんなカタチであっても。」 俺「そうです、競馬は楽しいので続けています。また夏場は更新がストップしちゃうことになるけど、今後もユルユルと続けて いく所存です。」 弟「・・・周年時の割にはアッサリしてますね。」 俺「5度目ともなると特別な感じもしなくなるもんだねぇ。競馬の方で何か特別な当て方でもしてれば、もうちょい便乗させた テンションにもなるんだろうけど。」 弟「全滅だって特別ですよ。」 俺「特別に疲れちゃってるだろぉが。」弟「まぁ今年はダービーウィークならぬダービーシリーズですので。一週間ぶっ続けて予想する必要はなくなるからゆったり できますよ。」 俺「ゆったりできるって言うのか、この状況。」 弟「これまでは周年祭として地方ダービーウィークをピックアップしてたじゃないですか。今のボクらにとっては今年の開催 方法は合うのではないでしょうか。」 俺「まぁ、なるべくはこなしていこうと思ってるけどね。」 弟「そうしましょう。」 俺「さて・・・6年目かぁ、毎年言ってるけどよくやってるよなー、我ながら。」 弟「まったくです。」 俺「なんかこう、ちょいとマンネリ気味なままここまで続いちゃってるから、打破する何かが欲しいよねー。5周年を超えて これから続けていくにあたっての何かが。」 弟「うむ、そろそろ大きい馬券を取らねば。」 俺「うん、それも毎年言ってる。」※今年こそは・・・ってワケで6年目に突入です。 例年とかなり流れが変わっちゃってますし、この更新頻度は戻しにくい状況なんだよね。 それでも読んでくれてありがたうございます。読者さんが居るから続けようと思えるのですよ。 より一層ダラダラになっちゃいましたが、 コンゴトモヨロシク!!!!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1403.htmlTHANKS FOR 5 YEARS ANNIVERSARY!!!!!
★さぁダービーですが、先日お伝えした通りです俺&弟子「やんねえよ。」俺「いや、やるけど見せねえよ。」 弟「また去年と同じくですか?」 俺「一応、当たった場合に後出しになるのはイヤだから、レース直前に印だけでもツイートしようかな。」 弟「あたんねえよ。」 俺「わかんねえよ。」弟「そんなワケで、日本ダービーの予想はどうやらレース直前になるそうです。」 俺「でもお前の予想はなんとなく読まれちゃうんじゃないの?」 弟「なんで?」 俺「本命を ダンビュライトにするんだろ、悩んでたみたいだけど白帽のユタカさんは無敵なんだろ。」 弟「うう・・・」 俺「図星。」 弟「ユタカさん、ごめんなさい…ダンビュライトは▲です…」 俺「あああああああああああ。」弟「確かにダンビュライトはいい内容で皐月賞3着、低評価を覆す走りを見せてくれました・・・でも、どうしても勝利を狙える 様には思えないんだよぉ・・・!!」 俺「あーあ。デシちゃんあーあ。」 弟「本命は別の馬です。」 俺「ダンビュライトをナメんなよ、てめぇ。」 弟「ああああああああああああああ」俺「俺から言わせればだ、皐月賞の3着でようやく掌返す連中とは一緒にされたくない思いだ。あの時に3着に来て結構 驚いてた人多かっただろ、俺はこの馬を推してたんだよ。複勝買ってなかったのは痛恨ですよ・・・」 弟「師匠は皐月賞の対抗一番手にダンビュライトを挙げてましたもんね。」 俺「この馬に関して言えば、きさらぎ賞、弥生賞の3着でちょっと決着ついちゃったって誰もが思ったんだろ。俺の中では 朝日杯から弥生賞までの3戦で異常に成長したって見方ができたから皐月賞で対抗打てたんだよ。今のこの馬、一度 負けた相手には二度と負けないって感じがするんだよね。」 弟「朝日杯の時はまだ完成度が低いって印象だったんでしょ。」 俺「あの時と比べたら 脱皮したって印象すらあるもん。晩成っぽい血筋なんだろうなと思ってはいたけど年越してから 一気にキタね。これでユタカさん続投で1番枠なんだろ?皐月賞の着順もあってそこそこの人気になると思うと、俺は 悔しくてしょうがないんだよ。 『皐月賞では軽く見てただろーが、お前ら』って。」 弟「・・・」 俺「というわけでね。」 弟「予想を伏せる意味とは。」俺「例によってではありますが、日本ダービーでは自分の予想を楽しんでもらいたいワケです。我々の予想ではなく。」 弟「そういうことだそうです。」 俺「このレースぐらいは予想自慢の人にただ乗っかるだけじゃなくて、どうか自分で予想をイチから組み立ててほしい。 ここはそういう予想自慢な場所じゃないけれど、あまり人に影響したくないという気持ちで予想を伏せさせてもらい ます。あんまし意味はないかもしれないけどね。」 弟「意味ないよ、だって予想言っちゃってる様なモノだもん。」 俺「いやぁ、わっかんねぇよぉ。全然違うかもしんないぞぉ。」弟「それはそれで意味がおかしくなると思う・・・」 俺「さて、ダービーの予想は見せませんが、日曜日は他にも重要なレースがあるんです。これも毎年のことだけど府中最終の 目黒記念、そして地方競馬ダービーの初戦である九州ダービー栄城賞、この二つのレースの予想をしましょう。」 弟「目黒記念の師匠の本命はもう決まってるんでしょうけどね。」 俺「個人的にはダービーよりも大事なレースです。」 ★4度目の目黒記念、9歳馬ヒットくんの挑戦弟「 ヒットくんですね。」 俺「もちろんヒットくんです。」 弟「でもこの枠は・・・」 俺「どんだけシャダイさんはヒットくんを恐れているのか。」 弟「そういうことなんでしょうか・・・」俺「悲しすぎる・・・昨年から 9番より内の枠に入れてもらえないとはどういうことだ・・・」 弟「オレンジ帽が多いですよねぇ・・・」 俺「それでも応援したいよ、相性のいいレースなのは間違いないんだから。」 弟「4年連続の出走で掲示板をハズしたことがないレース、この目黒記念では内側の枠じゃなくても頑張ってますね。 勝ったのは1枠だった時だけど。」 俺「ひょっとしたら、 ここがラストランかもしれないしな。」 弟「どうしてそんな悲しいことを言うんですか?」 俺「 ダコールのパターンを考えると、得意舞台でもしもダメなら引退って考えがあるんじゃないかなって。ダコールは小倉 大賞典でそれまで確実に3着以内に来ていたんだ、そのレースで大敗を喫してしまい引退になっただろう。」 弟「だこー・・・」 俺「それとヒットくんの目黒記念は一緒なんだよ。」 弟「確かにカブりますね・・・ノースヒルズの考えにあるかもしれない部分ですね。大体もう9歳なんだし。」 俺「ただこの枠だ。」 弟「うーむ。」 俺「ひょっとしたらここで大敗しても、良馬場で内枠引くまで 引退しないかもしれない。」 弟「得意な条件が揃ってこそのヒットくんだもんね。」俺「ここで負けても全部枠のせいにできます。」 弟「もう周知されてるもんね、ヒットくんが内枠巧者だって。やっぱりこの枠になっちゃったってことは下げるしかないのかな、 ここまでも外枠が多かったけど頑なに下げてラチ沿いを確保するレースしてるよ。」 俺「恐らくはそうなるだろうな、思い切って前に出してレースしてほしいって希望もあるけど、ここまでのレース見てるとそこ までしてラチ沿いにつけなければいけないんだってことになる。」 弟「ラチ沿いを走れなくても前に出るって作戦は完全にナシなんですね。」 俺「内側も差し馬ばっかりだから前に出してもワンチャンスあると思うんだけどなぁ、このメンツ。出しながらラチ沿い取れ ればいいんだけど、そもそも出脚がいい馬ではないし、それで外を回らされてしまうというリスク考えたら多分やんない。」 弟「難しい子ですね、ヒットくんは・・・」 俺「だから、ここは他力本願になるけど メイショウカドマツ頼みになるんだよね。」 弟「 おめでたいカドマツ、前走で久々の復帰ですね。この馬も故障さえしなければ長距離戦線を賑わす一頭になれたんだ ろうなー、でもよく戻ってきてくれました!!」 俺「そう、よく戻って来てくれた。そしてよく目黒記念に出てきてくれた。一昨年の目黒記念、レースを引っ張ったのはこの カドマツ、そして勝者はヒットくんなのだ。」 弟「おお。」 俺「おめでたいカドマツがおめでたい逃げを 打てば、おめでたいレースになるのだ。」 弟「おめでたい逃げとは一体。」俺「おめでたいレースをしろ、カドマツ!!」 弟「まぁ、スタート切れば間違いなくハナに行くのはカドマツなんでしょうね。単騎での大逃げも考えられる。」 俺「問題はそれに続く隊列がどうなるかだよなぁ、単騎で離しての先頭になって、中団馬群が縦長になるとヒットくんは 全然届かねーよって位置になってしまうだろう。カドマツに食らいついた団子状態で直線向くのが理想なんだけど。」 弟「2番手どの馬かなぁ?」 俺「 マイネルサージュや ハッピーモーメント辺りが前に行くだろうけど、断然コワイのが ワンアンドオンリーだな。」 弟「田辺騎手の負傷でノリさんとのコンビがダービーデイに復活・・・フラグビンビンだよねぇ。」 俺「それに今年のノリさん、重賞競走で結構先行するんだよな。できれば前に行ってもらいたいね、このコンビが前に行けば 先行への警戒が強くなって馬群自体も前に出るだろう。でも単純にこのコンビ自体が恐ろしい。」 弟「ですよね、ここで勝ったらドラマだ。」 俺「ノースヒルズ的に勝たせたいのはこの馬なんだろうなぁ・・・つーか、この布陣おかしくね?」 弟「ノースヒルズの布陣ですか。」 俺「ダービーデイの復活が望まれるワンアンドオンリー、得意レースで一発を狙うヒットくん。」 弟「うん。」 俺「そしてラニユタカ。」 弟「変な名前にするな。」俺「なぜ ラニユタカがここに。」 弟「芝でどうなんだろうか・・・あまりいいとは思えないけど・・・」 俺「この3頭を鞍上で見ると、正直ヒットくんはどうなのかなぁって思えてしまうワケだ。確かに大野騎手とのコンビでは重賞 勝利の経験があるけど、やはりノリさんとユタカさんという東西の二大巨頭が同門の二頭に騎乗してるとなると、あまり いいイメージはできないんだな。」 弟「まぁ、枠順の時点でネガティヴになっちゃうのは解るけど、そこまで悲観的にならなくても。本命なんでしょう?」 俺「そうだね、自信を持って応援したい。枠は悪いが いい流れも生まれている。」 弟「おお、それでこそ師匠です。で、いい流れって何?」 俺「クラレントに総賞金抜かれちゃったんだ。」 弟「どういうことだよ!?」俺「同じ勝負服の古豪 クラレント、先日の京王杯SCで2着と頑張りました。この馬も立派だよねぇ。」 弟「頑張ったね、クラレント!!」 俺「この激走でヒットくんの総賞金はクラレントに抜かされてしまったのだ。実はこの2頭には妙な因果関係があるのよ、 好走時期が物凄くカブるんだ。」 弟「・・・成績見ると本当だから困る。」 俺「クラレントは8歳、ヒットくんは9歳。ヒットくんにとっては生意気な後輩なのだ。同じ勝負服の現役馬では賞金王争いを し続けているこの2頭、抜かれたら抜き返さねばなるまい。これはヒットくんにとって最大の起爆剤なのだよ。」 弟「いくら抜かれちゃったの?」 俺「40万。」 弟「掲示板で逆転できるね。」◎ヒットくん ○ウムブルフ ○ワンアンドオンリー ○メイショウカドマツ
ワイド◎から 枠連1-7 7-7 7-8 ◎単複弟「なんか珍しいことになってる。」 俺「外枠に ステキななかよしグループができてるよね。メイショウカドマツに ムスカテール、レコンダイトという古豪揃い。 その中にヒットくんとワンアンドオンリーもいるワケです。正直言って狙いたい馬が皆外枠に入った出馬表を見た時は ブッ倒れるかと思いました。」 弟「だから枠連とワイドなのか・・・単複は買ってるけど、これじゃヒットくんがちょっとかわいそうなのでは?」 俺「もちろん勝ってほしいと願ってる。でももう9歳だ、この目黒記念出走でヒットくんは連続重賞出走回数が35回になり ナイスネイチャを抜いて新記録になる。ここまで頑張ってこれただけでもスゴイことだからね、今はもう勝利を願うって ことよりも、とにかく無事に頑張ってくれればそれでいいって気持ちが強いな。」 弟「勝ったら師匠泣いちゃうでしょうね。」 俺「泣いちゃうだろうなぁ・・・また泣かせてくれよ、ヒットくん!!」 弟「ボクも応援しますよ、予想じゃ切っちゃってるけど・・・だこーの分まで頑張ってもらいたいな!!」 俺「とにかくクラレントを抜こう!!」 弟「いい目標があって良かったですね・・・」弟子予想 ◎モンドインテロ ○サラトガスピリット ○カフジプリンス ▲ヴォルシェーブ、アルター、ワンアンドオンリー
三連複◎○から俺「なかなかイヤラシイ予想をしたものだね・・・」 弟「走ってきたレースと内容、そしてこの枠を考えたら モンドインテロが掲示板に入る可能性が最も高いと思いました。勝ち 切れない部分も強いから三連複で。基本は内目の枠の馬で組み立てましたね。」 俺「ヒットくんがいない。かなしい。」 弟「予想と応援とは別です、ちゃんと応援しますよ。一番勝ってほしいのはヒットくんなんだけど、どうしても予想上では印を 打てないんですよ。」 俺「まぁ確かにね、ここまで2ケタ着順を積み重ねてしまったし、外枠に入ってしまっては希望も持ちにくいよ。普通は切る だろうな。俺も買い方は抑えてるし、やっぱり今までと見え方は違うもの。」 弟「師匠はそこを踏まえた上で本命打って応援してるんですから。勝てる様になる理屈も見つけてさ。」 俺「しかし意外だな、ダービーでユタカさんを本命にしなかったのならここでラニを狙ってくるかと思ってたんだけど。」 弟「予想と応援とは別なんです・・・」 俺「まずちゃんと走るかどうかだもんな・・・」弟「目黒記念はノースヒルズの勝負服に注目ですね、色んな意味で。」 俺「俺にとっては大事な思い出のレース、今でも一昨年の目黒記念の映像はよく見るんだ、元気がもらえる。」 弟「あの時みたいになるといいですね。」 俺「9歳のヒットくんにもう一度なんて贅沢は言えないけど、もしできるのなら・・・ダービーよりも夢を見ちゃうレースだね。 頑張ってほしいな。」 弟「応援しましょう!!だこーもきっと応援してくれてます!!」 俺「クラレントは応援してくれねぇんだろうな…」 弟「その方がヒットくんも燃えると思います!!」★そして地方ダービーシリーズ開幕 第一戦は佐賀の栄城賞俺「日本ダービーってことは地方競馬もダービーシーズン。今年はダービーウィークから ダービーシリーズと改め、 6/20までに渡って各地方のダービーが行われるのです。」 弟「おお、それじゃこれまでとレース密度が違うのか。ありがたい。」 俺「昨年まではここから毎日ダービーの予想してたからなぁ、ハズし倒すとやつれちゃうのよね、連日だと。」 弟「どのような開催日程になっているのでしょう。」 俺「こちらをご覧ください。」 ダービーシリーズ2017 特設ページ弟「なんか多くなってませんか。」 俺「結局殺す気なんです。」弟「あれ・・・8会場だっけ・・・?」 俺「これまでダービーウィークに組み込まれていなかった高知と、新設された金沢のダービーが仲間入りしました。」 弟「なんてことだ。」 俺「ダービーウィークならぬ ダービー月間になったのだ、飛び飛びなのも結構ツライものがあるぞ。」 弟「でも連日よりはいいんじゃないの?このスケジュールだと結構予想できそうだよ。」 俺「要するに殺す気なんでしょう。」 弟「当てることをちょっとは考えてください。」俺「さて、そんなダービーシリーズの初戦はいつも通り佐賀、九州ダービー栄城賞ですね。中島アナの実況でダービー シリーズは開幕するんだ。」 弟「3年前だっけ、とんでもない荒れ方したの。」 俺「うん、あの時は絶対的な存在が居なかったからな。そこからの2年は当地の雄が制し、割と平穏な配当になってる。 多分今年もそこまでの波乱は起きないと思うよ。」 弟「佐賀で無敗の スーパーマックス、この馬が断然の一番人気になるんでしょうね。」 俺「確実にそうなるでしょう、多分勝つと思う。でも、佐賀でこんなに強く映る馬が南関戦ではアッサリ負けてしまっていた 時は切なくなったものだよ。」 弟「それだけのレベル差があるんだねぇ。」 俺「その南関勢が中央から転厩初戦の キャプテンキングに羽田盃を持っていかれたのだから諸行無常よのう。」 弟「誰なんですか、それは。でも、そういう格差があると解ったとしても、スーパーマックス本命は揺るがないんですね。」 俺「本命は揺るがないけど、勝てる可能性のある馬は居る。前走でスーパーマックスの2着だった ビーザライトな。俺は この2頭を軸にしよう。」 弟「勝てる可能性があるって、前走1秒差ですよ。結構な着差付けられてるから勝負済みと見ていいんじゃないの?」 俺「それこそこの馬はキャプテンキングみたいなもの。道営でデビューして大井を走り、前走が佐賀転厩初戦なんだ。 そして大井で走ってた頃の戦績で言えばスーパーマックスと差がない。」 弟「なるほど、でも気になるのが鞍上です。前走は佐賀の重鎮、山口勲騎手でしょ。今回は竹吉騎手になってる。」 俺「そこよね、俺も気になった。山口騎手が ハクユウロゼに乗るのは仕方ない、元々こっちの主戦だからね。気になるのは この手替わりでビーザライトは大丈夫なのか、騎手レベルはガクンと落ちるのではないかって点だ。」 弟「失礼ではありますが、全くその通りの印象です。」 俺「そこで調べてみた、竹吉騎手はビーザライトを管理する山田厩舎の所属騎手で山口騎手は東厩舎所属だ。ならば 山田厩舎の馬での山口騎手の成績はどうなのか。」 弟「ふむ。」 俺「結構コロコロ転がってた。」 弟「表現なんとかなんないの。」俺「佐賀は山口騎手買っておけば当たるって言われるくらい、山口騎手まみれの戦績になる日もある。そんな中にあって 山田厩舎と山口騎手の相性は決して良いと言えない戦績を残してるんだ。」 弟「なるほど・・・」 俺「竹吉騎手は山口騎手と比べ確かに頼りない印象もある。でも、それこそ3年前の大波乱でブービー人気の テッドを2着に 連れてきたのが竹吉騎手なんだよ。ここまでは手綱に恵まれなかった感もある、今年はかなりチャンスなんじゃない? 厩舎的にも勝たせたいって意欲が強いと思うな。」 ◎スーパーマックス ◎ビーザライト ▲ロトスキャンダル、オヒナサマ、ハクユウロゼ
三連単◎1,2着→▲3着俺「3番手候補筆頭は牝馬2頭だとは思うんだけど、侮りがたしは ロトスキャンダル。スーパーマックスに打ち負かされて 意気消沈したような成績が続いていたけど持ち直してきたね、出せるタイムも上がってきたし3着ならば。そしてここも 昨年同様、真島大輔騎手だからという理由を適用させてもらおう。」 弟「ふーむ、スーパーマックス以外は正直わからない。」 俺「ならば騎手で選ぶといい。佐賀はそれで当てられる。」 弟「わかった。」 弟子予想 ◎スーパーマックス ○ハクユウロゼ ○ガブリキック ▲ロトスキャンダル
三連単◎1着→○2,3着→▲3着弟「ホントだ!!あたりそう!!」 俺「あたりそうだ・・・」弟「師匠、ありがたうございます。あたりそうです。」 俺「まだ当たってないからね。」 弟「あたるといいな。」 俺「お互い、当ててダービーデイを締めくくりたいものだね。そしてダービーが終わったら このブログは5周年だよ。」 弟「そういうことになるか・・・」 俺「おめでたく、その日を迎えたいよね。」 弟「毎年こんなコト言ってるけど、結局こんな コトを5年もダラダラと続けていたのか…」 俺「5周年って、なんか重いよな…」※おめでたく5周年を迎えるぞ!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1402.html目黒記念と九州ダービー栄城賞の予想
俺「ノリさんなんてフレンズはしらない。」 弟子「仲がおよろしくて何よりです。」俺「 ソウルスターリング優勝、 ヤマカツグレースしんがり負けで やりましたぞ母上&総取り達成です。」 弟「おまけに注目したハービンジャー産駒の中で抜かした モズカッチャンが2着、橋田厩舎の執念を買った ディアドラは ゴール前で皮肉にも アドマイヤミヤビに交わされ4着で、こっそりとボックスにしてたワイドも逃すとは。」 俺「うつくしい予想です。」 弟「ソウルスターリング、距離関係なかったね。強かった。」 俺「うん、前に付けすぎなんじゃないかと思ったし、モズカッチャンが先に抜け出した時はこっちが勝つと思ったけど、 最後の一伸びがキレイだったねぇ。」 弟「モズカッチャンびっくりしたなー。」 俺「名前で人気落としてるよねぇ、この馬・・・」 弟「3連勝でフローラSを勝って本番に駒を進めてきた馬だもんね。侮れなかったのだ。」 俺「どうしてモズカッチャンではなくノリさんに してしまったのでしょう・・・」 弟「乙女心は難しいのです。」俺「しかしこのレースの皮肉はやっぱり3、4着争いだと思うなぁ。ミヤビちゃんvsディアドラ。」 弟「師匠の予測が本当だとしたら橋田先生は相当くやしいだろうな・・・」 俺「俺もくやしかった。」 弟「コスいワイドが取れなくてだろ。」俺「無情ですのう。」 弟「師匠がミヤビちゃんを小馬鹿にしたのが良くなかったのでは?ミヤビちゃんはお怒りになられたのだ。」 俺「今回はうんこしなかったね!!よくできました!!」 弟「それが良くなかったんだってば。」 俺「まーでも、この結果を受けてソウルスターリングの矛先がどうなるかは気になるところだね。とりあえず今年は国内に 専念するみたいだけど、秋華賞だけじゃなく天皇賞も視野に入れてるらしいよ。」 弟「あの古馬牡馬たちに挑戦するプランがあるとは強気ですねぇ。」 俺「藤沢厩舎はこのオークスで重賞100勝を達成、息を吹き返した名伯楽がどんな采配をするかな。もちろんダービーでも 大きく注目されるでしょう。」 弟「ダービーかぁ・・・もう次の日曜日なんだよなー。」 ★ではここで、ダービーまでの当ブログの流れを俺「そうです、今は正にダービーウィーク!!」 弟「そうなんですよねぇ・・・」 俺「で、ダービーと言えば全出走馬について一頭ずつ触れる、 出走全馬雑談ってのを毎年やっていますが。」 弟「うん。」 俺「今年はやりません。」 弟「しょうがねぇよ…」俺「やれません。やるつもりだったんだけど。」 弟「もう今年は色々ダメです。」 俺「全ては某国が日曜にブッ放したせいです。」 弟「ええ、結局この件にまだ振り回されてます。我々。」俺「緊張状態が続いております、 こんな時に豪華客船で旅行なんかすんじゃねぇセレブどもめ。」 弟「師匠、本音が出ちゃってます。」 俺「結局時間が作れないままだよ、このまま夏になっちゃうんじゃね?夏は夏で先約の仕事に移行するんだけど。」 弟「せめて秋には元の流れに戻れるといいんだけど・・・」 俺「とりあえずダービーまでの間にできる更新は、恐らく今回だけになるかと思われます。」 弟「そうなりますね、スケジュール見ると。なんとか土曜の夜を空けることができてる感じだもの。」 俺「でもダービーの予想はしません。」 弟「ここでもう言うか、それ。」俺「これも毎年のことです。ダービーは他人にうんちく垂れて予想するものじゃねぇし、それで他人を左右するものでも ねぇし、されるものでもねぇ。そういう持論を適用させて頂きます。」 弟「要するに、ダービーの予想は各自でちゃんとやれってことです。」 俺「俺らの予想なんて参考にする人は居ないだろうけど、 おかげでダービーを当てることができましたなんて日本語は 存在しないと思ってるんでね。言えちゃう人がもう見てて恥ずかしくなってしまう。」 弟「ツウさんとこの読者さんにはたくさん居そうですよ。」 俺「完全に失言でしょ、それ…」弟「でも確か、ツウさん自身も そう言われても嬉しくないって性格でしたね。」 俺「そういうものだと思うよ、競馬好きを自負する者にとっての日本ダービーって。このレースで他人の予想で馬券買って 当てて礼を言うなんて、俺にとっては恥でしかないよ。」 弟「特別なレースであることは間違いないですからね。」 俺「極論を言ってしまえば、賭けの対象としては未勝利戦もダービーも一緒。ダービーだからどーのこーのってものでは ない。だけど、 ダービーだからを大切にさせてもらいたいんです。」 弟「なので、我々はここで予想を見せない。もうお約束のパターンになってますね。」 俺「心情的な話ではあるけどね。本音言えばダービーに限らずどのレースでも他人に礼を言うような予想なんかするんじゃ ねーよって言いたい。競馬予想の一番楽しい部分は、自分で予想を組み立てることだと思ってるからね。当てることも 大事だけど、面白いのは予想を作る過程だと思うもの。」 弟「レースを待ち望んでる時が一番楽しいって言う人も居ますからね。」 俺「俺はそのクチかな。ま、当たりゃなんでもいいって人も多いだろうけどさ、だったらそれこそダービーくらいはって言いたく もなるのよ。」 弟「じゃあ例年通り、日本ダービーの予想はナシで、目黒記念と九州ダービーの予想になると。」 俺「目黒記念はヒットくんだよ。」 弟「週末に更新する意味がどんどん無くなっていく。」★大井はフミオさん一色なんだって? 大井記念俺「先週の川崎マイラーズで地方通算7000勝を飾った大井の帝王、フミオさん。それをお祝いして大井競馬場は今、フミオ さん一色の祝賀ムードになっているそうですよ。」 弟「帝王であり至宝、フミオさんはすごいですね!!」 俺「その様子は南関魂で見れます。なかなかスゴイ状態になってるのな。」 南関魂 「大井競馬場内すごいことになっています。」弟「すごいすごい!!フミオさんの勝負服まみれだ!!」 俺「ね。」 弟「うん、たのしそう!!」 俺「結構金かけたなぁ。」 弟「いやらしいことを言うんじゃねぇよ…」俺「こういう装飾を見ると 思わず見積もりしてしまう悪いクセが・・・」 弟「そういう職業病を出さないでください・・・」 俺「ある程度の目星がついていた時点で装飾物は作成済みだろ、 土日で施工やったんだろうから人工込みで・・・」 弟「計算するんじゃない!!」俺「時間にも余裕持てるしいい仕事っぽい。でもコレ、前開催の大井の月曜日とかに決まってたらプランニング大変なんだ ろうな。開催中に施工となると夜間作業で手早く済ませないとならないだろうから。」 弟「もういいですよぉ、お仕事の話は!!そういうところを見るものじゃありませんからね!!」 俺「デシちゃんならこのカキワリ、いくらで見積もる?」 弟「んーとねぇ・・・やめろ!!」俺「そんなフミオさんムードの中で行われる大井記念。もうね、レース名を考えたら ここでこそフミオさんなんですよ。」 弟「・・・そうやって上げて、そして落として自滅するのが師匠のパターンですけど。川崎マイラーズもそうだったし。」 俺「だって大井記念だよ!!フミオさん記念だよ!!」 弟「はいはい。」 ◎ケイアイレオーネ俺「フミオさんとレオーネくんだよ!!」 弟「そうか、レオーネくんだった・・・」俺「まさか還暦のフミオさんが2週連続重賞勝利とは。7000勝達成と立て続けに様々な記録を更新しちゃうね。」 弟「あんまりそういうことは言わない方がいいよ・・・」 俺「なんで?」 弟「地雷埋めて自分で踏んで爆発するハメになるよ。」 俺「確かに相手も揃ってるもんね。特に ユーロビートは難敵だよ、川崎マイラーズを見ても解る様に吉原騎手は容赦なく 勝ちを狙ってくる。あそこで負けた分、今度はフミオさんに勝利しようと意気込んでいることだろうし、それでいいと思う。」 弟「ふむ、そういう考え方もアリですね。」 俺「大井の良馬場の中距離戦で最も信頼できる馬なんじゃないかな、ユーロビートは。はっきり言うが切れない。よくこの 馬に対しては 勝ちにくると脆いと言っているけど、最近はそれが 単軸は危ういって印象になってる。」 弟「要するに馬券圏内は可能性が高いってことですね。」 俺「ただこの2頭が共に大外枠ってのは気がかりだなぁ、どちらもある程度は先行する馬だしケイアイレオーネは前走フジノ ウェーブ記念で1400m戦の流れを経験し、しかも外から結構強引に先行して勝利している。まぁ普通はそうなるとケイアイ レオーネの方が不安は大きいと見るのが妥当だ。58㎏背負って潰し合いなんてされたら共倒れもある。」 弟「この2頭が人気を集めるでしょうけど、伏兵陣も揃ってますからね・・・」 俺「いいメンバーだよね、先行組から後方待機組まで面白味のある馬がたくさんだ。正直に言うがケイアイレオーネを本命 にしてはいるけど、やっぱり連単系の馬券は買いにくいのよ。」 ◎ケイアイレオーネ ○ウマノジョー ○ユーロビート ▲ナリチュウドラゴン、レーザー、タイムビヨンド
三連複◎○から俺「素直に言いますが、好きな馬で固めてみましたって予想になってます。強いて言えば馬群の中団を省いた予想になって いるかな、先行勢と後方勢っていう。」 弟「 ウマノジョー好きですねぇ。」 俺「展開次第な面が強いけどイイ馬だよねー、血統も渋くて好みでまだ若いし追っかけたくなる。今回はまた岩手から山本 騎手を鞍上に迎えてるから本気度も高そうでしょ、南関移籍後もこのコンビじゃないと好戦しないんだ。」 弟「確かにウマノジョーも ナリチュウドラゴンも レーザーも後方組だけど・・・極端過ぎない?そこに クラージュドールが入って いないのもなんだか不思議に見えるんだけど。」 俺「森騎手鞍上なら堅実ではあるんだけど、どーも大井の中距離では頼りないっつーか。」 弟「それを言うなら タイムビヨンドは狙えないでしょーが。」 俺「この馬、買わない時に来られると腹立つんだよ。」 弟「好きな馬で固めたんですね。」俺「大井2000m戦のタイムで見るとまず狙えないんだけどさー、やっぱり道営時代とクイーン賞を考え直すと弱い馬じゃない んだよな。一応今回の南関転厩では勝利も飾れてるし、時期的には暑いくらいがいいみたいだし、何よりハイレベル戦の 方が地力を出せる馬だと思う。抑えたくなるね。」 弟「でも・・・そっかー、師匠はここでフミオさん本命にしてきたかー・・・」 俺「カブっちゃったかな?」 弟「ええ。」 俺「わぁい、なかよしだね♥」 弟子予想 ◎オリオンザジャパン ○クラージュドール ○ユーロビート ▲ムサシキングオー ▲ケイアイレオーネ
三連複◎○から うまふく◎から弟「的場違いですけど。」 俺「うわあああああああ。」弟「クラシックホースの調教師になられた的場直之師が、転厩2戦目の オリオンザジャパンでフミオさんに立ちふさがるのです。」 俺「なんつー無情な予想だ。」 弟「そもそも2600mの金盃が転厩初戦で、そこで負けちゃったからって見限るのは早計だと思うんですよね。芝でも走ってた 馬だしスピードはあるハズ、この距離ならば見直し可能なんじゃないかな。」 俺「なんというか・・・お前らしくない予想をしてきたな。」 弟「もちろんフミオさんには頑張って頂きたいですよ。でも師匠も言ってましたけどレオーネくんの前走は1400m戦でしょ? ここがどうしても気がかりで。元々気性が荒らそうな馬だからペース守れるのかなぁって思っちゃって、ちょっと本命に しにくかったんです。」 俺「結構普通に理由を言うじゃないか。」 弟「ボクはいいんですよ、7000勝馬券取らせて頂きましたし。」 俺「うわああああああああああああ。」弟「予想とは違う単勝馬券ですけどね、 どっかの誰かさんみたいに不自然とか言わずメモリアル馬券取れましたから。」 俺「うわあああああああああああ。うわあああああああああああ。」 弟「 どっかの誰かさんは結局、川崎マイラーズで応援単勝も買ってなかったらしいんですよ。」 俺「うわあああああああああああああああああああああああああああああ。」 弟「本当にファンなのかなぁ、どっかの誰かさん。」 俺「うわああああああああああああああ。」※コイツだって本命じゃなかったクセに・・・!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1401.html大井記念の予想
俺「ちょっと待ってよ。」 弟子「何を待てと?」 俺「もうオークスなの?」 弟「そういう感じですよねぇ。」俺「ウソでしょ?」 弟「競馬に対する密度が減った分、ここまでの競馬時間が短く感じるのですよ。でも実際に南関で羽田盃と東京プリンセス賞を 経ているのですから間違いなくクラシックシーズンなのです。」 俺「そっか、羽田盃と東京プリンセス賞はやった。」 弟「そうでしょう。」 俺「でも皐月賞はやってないぞ。」 弟「もう終わってますって・・・」俺「終わってる!?」 弟「ここでは予想やってないですけどね、例の件でバッタバタでしたから。でもツイッターで予想してたでしょ。」 俺「そうだっけ。」 弟「 ダンビュライト。」 俺「複勝1300円とかフザけんなよ!!」 弟「ほら、覚えてるじゃないか。」俺「おもいだしたぞ。皐月賞やってた。」 弟「ここで予想も回顧もしてないと記憶から飛んじゃうのか。」 俺「ないがしろにはなっちゃうよねぇ、どうしても。」 弟「今日オークスってことは来週はダービーってことなのですよ。」 俺「ウソでしょ!?!?」 弟「ウソじゃないよ。」俺「もうダービーなの!?」 弟「だって今日がオークスだもん。オークスの翌週はダービーでしょう。」 俺「確かにそうだけど・・・」 弟「かわいそうな師匠、時系列が飛び飛びだから感覚がおかしくなってしまわれたのですね・・・」 俺「まだゴールデンウィークも来てないじゃないか!!」 弟「それは某国によって潰されたんですよぉ!!」俺「そうだった、ゴールデンウィークが全くゴールデンじゃなかったんだった。」 弟「そりゃシンドイですよ、その流れが続いちゃってるから未だに自由が利かないんだもの。」 俺「通りで暑いワケだ。もうすぐ夏なんだな。」 弟「師匠。」 俺「なぁに?」 弟「なんでまだヒートテックのレギンス履いてるの・・・」 俺「いつ脱いだらいいか解らなくなってしまったんだ。」弟「ううっ・・・師匠、かわいそうに・・・日付感覚も季節感も失われてしまったんですね・・・」 俺「今がいつだか解らない。」 弟「しっかりするのです!!もう5月も後半なんだよ!!」 俺「オークスってことはそういうことだよねぇ。なんかもう4月半ば辺りから時系列が狂っているな。」 弟「4月半ばでもヒートテックはおかしい!!」 俺「寒がりのお前に言われると説得力がある。」弟「とにかく、もうオークスでダービーなのです。ここで日付感覚を修正して下さい。」 俺「競馬ファンだからこその季節感、レースで一年の進み方を感じることにより、今がいつかを把握しなければならないな。」 弟「そうです。」 俺「オークスの時期にこんなもん履いてるのはオカシイのだ。だってクソ暑いもん。」 弟「だったら脱ぐのです、そのヒートテックを。なんで暑いって言ってるのにそんなもん履いてるんですか。」 俺「脱ぐよ(ぬぎぬぎ)」 弟「せめて脱衣所で脱いでよ!!」俺「おお・・・スースーする・・・♥」 弟「そりゃ下半身パンツ一丁になればスースーするでしょう・・・なんか履いてください。」 俺「スースーしてキモチイイ♥」 弟「何よりです。でもなんか履いてください。」 俺「脱げって言ったり履けって言ったり忙しい子だな、お前は。」 弟「パンツ一丁で居られると目のやり場に困るのです。」 俺「デシちゃんのエッチ。」 弟「うるせぇ痴女。」 俺「パンツ脱いだらもっとスースーするかな。」 弟「これ以上スースーしなくていいです。なんか履いてください。」俺「オークスならちょうどいい。これくらいの色気が無ければ。」 弟「色気っていうのかな、それ・・・ロンTでパンツ一丁って・・・」 俺「ブラはしてないよ。」 弟「それは春夏秋冬問わずデフォルトでしょう。」俺「やっと今がいつなのかという実感が湧いてきたのだ。ちょっと予習不足かもしれないけどオークスの予想をしよう。」 弟「まぁ、師匠のオークス予想というと例のヤツになるんでしょうけど・・・」 ★例のヤツだね俺「ンフー♥ 例のヤツです♥」 弟「やっぱり・・・でも、ここ最近はその理屈が大きく崩れているのではないでしょうか?」 俺「そうなのよねぇ。昨年は特にダメでした。」 弟「 シンハライトと ビッシュは、師匠の理屈では拾えない馬になるでしょう。この2頭が馬券に絡んだ時点で師匠の持論は 音を立てて崩れ去ったのです。」 俺「デシちゃんは貧乳の味方だもんね。」 弟「だから馬体重はおっぱいではない!!」俺「まぁ確かにこの予想、ここ何年かは全くアテにならない結果になっているんだけど。」 弟「あくまでコレで通すんですね。最早意地だな。」 俺「俺はこの予想で当てたいのだ。これが俺の予想だと言いたいのだ。」 弟「解りましたよぅ、もう文句は言わないし予想できるレースも以前より限られてるから、お好きなようにしてください。」 俺「では、『おっぱい』だ!!」 弟「せめて『おっぱい予想』と言え!!」※説明しよう!!おっぱい予想とは!!おっぱい予想とは オークスでしか使えない予想方法である!! 馬体重をおっぱいに見立て、女王に ふさわしいおっぱいの持ち主を割り出すのだ!! では何故オークスでしか使えないのか?それは 『長距離』『長い走行時間』『思春期の女子』という三つの 条件が揃っているからである!! ・巨乳の場合巨乳にとって何がツラいか、それはズバリ 2400mという距離である!! そう、おっぱいとは重いものなのだ!!初めて経験する2400mでは、今まであまり邪魔にならなかったおっぱいが重くのしかかる!! ぶるんぶるんと揺れるおっぱいではこの距離は到底もたない、故に巨乳はオークスで不利なのである!! ・貧乳の場合貧乳の最大の敵、それはこの距離だからこその 走行時間とペース、 そして、周囲の子達のおっぱいである!!巨乳理論で言えば貧乳はむしろ有利に思える。しかしそこは 3歳の多感な乙女達だ、 この距離を走る中で様々な仕打ちがおっぱいの小さい子に襲いかかる!! 今までのマイルや2000m戦では一心不乱に走れたのに、この2400mでは慎重にならざるを得ない。 そんな中で若い女子達には おしゃべりをする余裕が生まれてしまう!! 「ねぇ見て、あの子全然胸揺れてないよ?」 「よかったぁ~、私よりおっぱい小さい子が居たぁ~♥」乙女達は残酷だ!!!そんな会話に聞き耳を立て、ふと周りを見渡せば、 皆おっぱいをぷるんぷるんさせているのだ・・・ 自分のは全く揺れていないのに・・・!!こうして、おっぱいの小さい子達は精神的なダメージを受け、 おっぱいの海で溺れてしまうのである・・・!! 俺「・・・我ながらスバラシイな、いつ説明しても惚れ惚れする。」 弟「一度も当ててないのに惚れ惚れしないでください。」俺「そうです、このおっぱい予想で当てたことが一度もないのです。こんなにスバラシイのに。」 弟「当たらない予想方法はすばらしくありません。」 俺「今年こそ、このおっぱい予想で当てて、この予想法を世に知らしめてやりましょう。」 弟「そうですか。がんばってください。」 俺「でも、まだ全然各馬のおっぱいをチェックしてないんだよねー・・・コレでどこまで買い目を絞れるかがカギだからな。」 弟「 ファンディーナがここに居たら、おっぱいデカ過ぎって切られてたんだろーな。」 俺「ファンディーナは爆乳だからな。でも他の牝馬のおっぱいはまだそこまで把握しとらんのだ・・・どれどれ・・・♥」 弟「いやらしい顔しやがって・・・」 俺「・・・」 弟「どうです?」 俺「ふぐっ・・・デシちゃぁん・・・」 弟「どうしたんです?せつなそうな顔しちゃって。」 俺「おっぱい絞れないよぉ…」 弟「2年前にも聞いたぞ、それ。」俺「みんないいおっぱいだよぉ・・・今年もみんないいおっぱいなんだよぉ・・・」 弟「あらまあ。」 俺「とりあえず 調教後のおっぱいを確認するとね。」 弟「でた、調教後のおっぱいという禍々しいフレーズ。」 俺「デシちゃんのエッチ!!」 弟「このやり取りも2年前にやったぞ。」巨乳により脱落 : ミスパンテール 508㎏ モーヴサファイア 496㎏ 貧乳により脱落 : ブラックオニキス 404㎏俺「この3頭が絞れたところでなぁ・・・」 弟「極端な馬体重の馬はその3頭だけなんですか?」 俺「あとは430~480kg台で、480㎏組も後半じゃなくて前半だから、割と丁度いいおっぱいが揃ってしまったのだ・・・」 弟「やったじゃないですか。」 俺「なんでだよ?」 弟「おっぱい予想、当たりそうじゃないですか。」 俺「なんという嫌味だ。」弟「先ほどの3頭に馬券を割られない限りは、おっぱい予想は当たるということになります。」 俺「全く絞れてないから意味がないだろ!?予想に辿り着いてないんだよぉ!!」 弟「そりゃそーだ。」 俺「しかも、理屈付けてここからどうにかすることもできない。普通に予想するしかないじゃないか。」 弟「むしろ普通に予想してくれませんかね?」 俺「そんなにカリカリすんなよ、ブラックオニキスちゃん。」 弟「よぉし、調教でお前のおっぱい削ってやる。」俺「なんておそろしい・・・」 弟「この予想は、ボクが小馬鹿にされてる様でキライなんだよ!!」 俺「そうだったのか、それは気付かなかったよ。」 弟「だから内心、ヴィクトリアマイルでアドマイヤリードが勝った 時はちょっと嬉しくなってしまったのだ・・・!!」 俺「あの娘も貧乳だもんな。」弟「でも馬体重で絞り切れないのなら、この予想法も形無しですね。普通に予想するといいでしょう。」 俺「ふうむ、そうするしかないか・・・」 弟「そういえば桜花賞の時、師匠は ソウルスターリングをオークスでこそ狙いたいなんて言ってたけど。」 俺「そうだね、桜花賞は馬場のせいにしていいと思う。距離も案外イケるんじゃないかと判断してる。でも気になるのは ルメール騎手が 『オークスではアドマイヤミヤビの方に騎乗したい』ってニュアンスのコトを言ってたというウワサ。」 弟「そんな話があったの?」 俺「どこまで信用していいか解らないけど、単純に血統考えると アドマイヤミヤビの方が長距離合いそうではあるよね。」 弟「ハーツクライ産駒だもんね。」 俺「桜花賞はうんこのせいにしていいし。」 弟「コレ、ずっと言われちゃうのかな、ミヤビちゃん・・・」俺「で、桜花賞で レーヌミノルは馬場と距離で狙えたが、この距離は流石に厳しいと見る。軸にしやすいのは リスグラシュー になるのかねぇ。おっぱいもちょうど良さそうだし。」 弟「ダメです、リスグラシューはユタカさんなので。」 俺「あー、ユタカさんかぁー・・・」 弟「なんだそのリアクション。バカにしてるのか。」 俺「ユタカさんは最近、乙女心を見失ってるからなぁ・・・」 弟「別のアングルからまた変なコト言い出した。」俺「ふと思ったんだけどユタカさん、 最近牝馬G1勝ってないだろ。」 弟「・・・乗り鞍に恵まれてなかったんですよ、それだけでしょ。」 俺「いやいや、そういう部分はあるんだよ。牝馬に乗れてる時とそうでない時。まぁ今のユタカさんも決して乗れてないワケ ではないけど、この点を考えると今回もどうかなって気はする。勝ちまで届くかな?」 弟「まぁ、師匠の本命じゃないなら何を言ってくれても構いません。」 俺「ふむ、おっぱい予想が使えないのならこういう部分を重視するのも悪くないな。乙女心だ。」 弟「ちょっと待ってよ、そうなるとまさか・・・」 ◎ヤマカツグレース ○ソウルスターリング ○ディアドラ ▲リスグラシュー ▲アドマイヤミヤビ
三連複◎○から ワイド◎○ボックス 俺「解る男を選べばいいのだ。」 弟「またノリさんかよ!!」俺「今年の重賞レースはヤル気がみなぎっているノリさん、アエロリットの乙女心を理解した今のノリさんには ヤマカツ グレースの乙女心も理解できてしまうのだ。」 弟「師匠どうしちゃったの、今年はノリさんをやたら推すじゃないか・・・」 俺「なかよしなのでね。まぁ、今年3歳のハービンジャー産駒を見直すって方向もあるんだけど。」 弟「 ディアドラもハービンジャー産駒ですよね。」 俺「このコンビはこわいぞ。岩田騎手は今年の牝馬重賞を3勝しているんだ。G1には届いてないけど牝馬に乗れている感は ある。何より橋田厩舎がアドマイヤミヤビに抱いている敵対心は相当なものだろう。」 弟「ふぇ?なんで?」 俺「これまでアドマイヤと言えば橋田厩舎だった。でも、近年の不振のせいか近藤オーナーは橋田厩舎に馬を預けなくなって しまったんだな。在籍馬も移籍させられる始末で、その結果 アドマイヤデウスが好調を取り戻すという皮肉も発生してる。」 弟「なんと・・・」 俺「そのアドマイヤミヤビの手綱がデムーロ騎手。ディアドラはデムーロ騎手が乗っていた馬でもあるが、結局このコンビでは 勝利を飾れていないんだよな。結果的にアドマイヤの馬にデムーロ騎手が乗っているのも皮肉なものだ。このアドマイヤ ミヤビに一泡吹かそうと考えたら渾身の仕上げで挑んでくるに違いない、馬自体も大崩れのない堅実派で狙えるぞ。」 弟「むう、ちょっと説得力を感じてしまった。でもそんなディアドラよりもノリさんとヤマカツグレースなんですね。」 俺「逃げても良さそうだからね、レーヌミノルの出方を伺いながらどうするか。フローラSでは最後に モズカッチャンに差される 結果になったけど、距離伸ばして良さそうな印象があるのはこのコンビ。」 弟「結局普通の予想っぽくまとまったけど、その割には大胆なトコを攻めましたね・・・」 俺「今年が始まった当初は牝馬>牡馬だったんだけど、皐月賞のファンディーナの敗戦でちょっと印象変わっちゃったから ねぇ。桜花賞も馬場が悪かったとは言え決着済みの印象があったレーヌミノルが勝利、力量差が見えにくくなってきた 中で成長株を狙うのも悪くないと思えてきたのだ。」 弟「しかし、ここはユタカさんを信じるべきなのです。」 弟子予想 ◎リスグラシュー ○アドマイヤミヤビ ▲ソウルスターリング ▲フローレスマジック ▲ブラックスビーチ
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から弟「そして注意を向けるならハービンジャーではなくディープ産駒。この5年、オークスで必ず馬券に絡んでいることを忘れ てはいけない。ハーツクライにディープインパクトを主体に、ソウルスターリングの距離克服も考えて予想しました。」 俺「ハーツクライ多いよなぁ、今年。」 弟「全部を抑えるワケにはいかないけど、どの馬も怖さありますよ。」 俺「何せハーツクライ産駒はうんこするからねぇ。」 弟「もうミヤビちゃんをいじめないで!!」俺「オークスでうんこしちゃダメだよ、ミヤビちゃん!!」 弟「かわいそうだよぉ・・・!!」 俺「オークスは牝馬のダービー、彼女たちにとっては一生に一度の晴れ舞台だ。こういうハプニングはいらないぞ。」 弟「そうです、いいレースになることを願います。」 俺「そして、そんなレースの予想でおっぱいだの うんこだの言ってはいけませんからね。」 弟「そうだぞパンツ一丁バカ。」※パンツ一丁バカです スースーします
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html優駿牝馬の予想
俺「ぶっちゃけますとね、着順見た瞬間は 『コレ、南関ヤラかしたんじゃねぇの』って思いましたよ。」 弟子「レースはリアルタイムで見れなかったんだよねぇ。」 俺「いやー、普通に考えたらおかしいって。まず、ここまで人気どころが崩れるかと。結構信頼できる馬達が上位人気になって いるレースだと思うよ、人気薄の馬達も一変さえあればって感じではあったけどさ。」 弟「なかなかそこまで考えられないよねぇ。」 俺「中でも オウマタイムで目を付けた林厩舎、その中で一番ビックリしてるのは ポイントプラスの3着じゃないよ、59㎏背負わ された インサイドザパークが セイスコーピオンらの上位人気に先着し、掲示板内に入ってることだ。」 弟「がんばりましたね!!」 俺「確かに実力馬だよ、 ソルテと同年のダービー馬だ。最近は復調の気配もある。でも、例えセイスコーピオンが崩れる ことはあっても、インサイドザパークが今のこのメンバーの上位陣にまとめて先着するなんて、一体どんなレースをした んだって着順を見て思ったね。」 弟「で、実際にレースを見てどう思いました?」 川崎マイラーズ 結果 1着 リアライズリンクス → 俺切った 弟子○2着 トロヴァオ 3着 ポイントプラス 俺「小久保厩舎こわい。」 弟「フミオさん地方通算7000勝おめでたう!!」俺「もうこの際言っちゃうけどな、そういう点が無ければいいレースだったとは思わないよ、やっぱり。」 弟「むっ、この期に及んで不自然だと言い張るのですか。」 俺「言い張るね。」 弟「師匠はアメフラシなのです!!」 俺「あまのじゃくって言いたいのかな?」弟「フミオさんが重賞で地方通算7000勝という記録を達成したんですよ!?おめでたいでしょう!!」 俺「おめでたい、実におめでたいな。」 弟「それを祝おうとしないなんて!!」 俺「お祝いしますよ。ある意味で凄いレースでした、小久保厩舎のチームワークには驚かされた。」 弟「 タマモホルンと石崎駿騎手のコンビですか・・・」 俺「このレースの見どころを順を追って説明しよう。」 1 タマモホルンのペースメーク、そして早い後退俺「まずこのコンビがハナを叩いたんだな、先行する馬が揃っている中で。」 弟「フミオさんの リアライズリンクスも結構おっつけていたんですが中団になっちゃいましたね、あの時はやっぱりダメかと。」 俺「俺って結構 ラビット容認派なのよ、そういうチームプレーも十分にアリだと思うのね。このタマモホルンの逃げって完全に アシストでしょ、本来こんな簡単にバテる馬じゃねーぞ。」 弟「ほう・・・」 俺「あの後退のしかたが、もうエロいのなんの。」 弟「エロいが出たぞ。」俺「川崎のコーナーってキツいんだよ、そのコーナーでタマモホルンは後退してっただろ。あのタイミングで他の騎手が 一気に仕掛けようとして外に出すんだ。そんな中でフミオさんとリアライズリンクスのコンビはじっくり構えて内に入った。 全然コーナーで無理してなかったんだ。」 弟「無理をする必要のないところで、他の馬達に無理をさせたのがタマモホルンと。」 俺「あの鋭角コーナーで集団が一気に仕掛けたらどうなるか、相当無駄に脚を使うハメになるんだな。実際にタマモホルン が作ったペースは速かったし、この馬を馬券対象にしていた人から見ればたまったもんじゃないだろう。」 弟「やっぱり速かったんだ、あの流れ・・・」 俺「特に前半3Fが速いんだな、あそこで オウマタイムと サクラレグナムは潰されたも同然。そう考えると トロヴァオは本当に よく頑張ったと思うよ。」 弟「2番手でレースしてましたからねー。」 俺「それもタマモホルンが早々に後退していったのが大きいとも思う。あの時点でトロヴァオはそこまで消耗してなかった、 なのにタマモホルンが後退して後続がワッと仕掛けてきたけど手応えが残ってたから慌てることもなかったんじゃないの かな。どっちにしろこの流れで直線向いて手応え残したんだから復調してると見ていいでしょう。」 弟「そういう流れで、内で我慢していたリアライズリンクスが弾けたんだね。」 俺「他にも要因はあると思うねぇ。」 2 セイスコーピオン、向こう正面で既に手応えが怪しい俺「コレはまぁ・・・不調っつーか・・・」 弟「あやしくなるからやめよう!!」俺「馬体も間隔空けてたのに結構減ってたし・・・」 弟「実力通りの走りじゃないだろうな、とは思いましたけど!!」 俺「でも、その手応え見て周囲の騎手は 邪魔な存在が労せず脱落したって思ったハズなんだよ。似た位置にリアライズ リンクスも居たけど、他の陣営にとってまず倒したいのはこの馬だろ。」 弟「確かに、転厩してきた時の強さは光ってますからねぇ。」 俺「でも案外伸びるんだよな、その後で。 タイムズアローの笹川騎手なんかセイスコーピオン見ながらレースしていた感じ だから、追いつけなくて狼狽えてたんじゃないの。油断誘ったと思うなぁ。」 弟「 ジャーニーマンも結構怪しい感じでしたからね。」 弟「ひょっとしたら前半のコーナリングのペースも効いてるかも。この2頭にとっては入りが速すぎたんだろう、そうなると やっぱりタマモホルンが強豪潰しの役割を果たしているんじゃないかな。」 弟「ふむふむ。」 俺「その分、一気に色めき立ったのが後方待機組。」 弟「3~5着は後方追走組でしたね。」 俺「赤岡騎手とジャルディーノのイン突きとか 『イタダキマース!』って言ってるだろ。」 弟「言ってません。」俺「赤岡騎手の場合、フミオさん云々じゃなくて 『イタダキマース!』な流れが好きだからな。南関だと先行するよりも溜めて レースするスタイルが合ってる気がする。それで2Rも勝ってるしさ。」 弟「2Rもフミオさんが出てたレースでしょ。」 俺「この状況のフミオさんだから、レースの雰囲気が変わっちゃうってのも影響してるんだろうな。2Rの流れがメインにも 影響してる感じがするよ。」 3 フミオシフト裏目俺「フミオさんに勝たせる流れは予想でも言ったけど、それがあまりにも露骨ではあった。結局レース見てて思ったのは 先行した馬以外は フミオシフトじゃないかという点。むしろ勝たせまいとしてると思うよ。」 弟「リアライズリンクスの近辺にジャーニーマンもセイスコーピオンも居ましたけど、やっぱりそういうことなのかな?」 俺「リアライズリンクスは最内枠でコースロス無く運べたけど、その2頭はタマモホルンのペースにヤラれつつコースロスを 被った。リアライズリンクスを意識し過ぎて自分の競馬ができてなかったかもな。2Rはそれでフミオさんを潰せたんだけど このレースではフミオさんが逃げてたから潰しやすかった。」 弟「ああ、やっぱりそう見えるレースだったんだ。」 俺「2Rでは瀧川騎手の圧力がなかなか凄かったからねぇ、その結果は人気両頭共倒れだよ。」 弟「ほぇぇ・・・」 俺「そこに赤岡騎手が『イタダキマース!』」 弟「今日の主役はフミオさんです!!赤岡騎手 じゃありません!!」俺「まさかケンカ試合みたいなレースを人気2頭でするとは思ってなかったよ・・・本命の本橋騎手は2着なのに。まぁ、そういう 流れだったから2着に来れた様なレースではあるけどさ。」 弟「意識されつつも、ライバル達の思惑とは違う流れになってたのがメインってことか。」 俺「そういう風に考えるよ。」 弟「でも、そういう色々な要素が組み合わさってのレース結果とはいえリアライズリンクスも立派だと思いますよ。」 俺「そうだねぇ、よくぞ渾身の騎乗に応えてくれたよ。ゴール前は正直最近のこの馬とは思えなかった。」 弟「かっこよかったのだ!!」 俺「でもコレにも理由がある。」 弟「まだケチをつけるか。」 4 俺が切った弟「えらいぞ師匠!!」 俺「えっへん!!まだあるよ!!」5 俺が小馬鹿にした石崎駿だからこその、最高のアシスト弟「師匠はすごいね!!」 俺「トドメをくれてやるぜ!!」6 ざくろさん、おにぎりをにぎらない弟「みんなやさしいんだね!!」 俺「俺はてっきり、ざくろさんのおにぎりはリアライズリンクスか セイスコーピオンになると思ってましたよ!!」俺「この様に。」 弟「最後は茶番でシメましたが。」 俺「実際にね、このレースも茶番扱いする意見ってちらほら見ちゃうんだよな。俺も邪推できちゃったワケだし。」 弟「そうなんだ・・・」 俺「ただ、そうではないと断言できる理由ができた。俺が思うに、もしそうだとしたらフミオさんは喜ばないだろうと思う。 でもゴールの瞬間に溢れ出たガッツポーズ、ウイニングランで大勢の観客に向けた満面の笑みには本当の喜びを 感じ取れた。そこに偽りなんか感じられないよ。」 弟「勝利インタビューに佐々木竹見元騎手もいらっしゃってましたね。この7000勝って記録はまだ新記録じゃないんだよ ねぇ、ここからは佐々木さんの記録を抜く挑戦になるんだな。」 俺「あと152勝で新記録だね。」 弟「その記録という目標があるから騎手を続けられるってフミオさん言ってたよ。」 俺「達成できるとは思うけど、変な言い方になっちゃうが南関ジョッキーズには、その記録を簡単には達成させまいとして もらいたい。スタンスとしては先日話した中野省吾騎手みたいな意気でフミオさんに挑戦してもらいたいな。その上で 次の記録達成を願いましょう。」 弟「ひとまずは節目です!!お祝いしましょう!!」 的場文男騎手 地方通算7000勝達成 本当におめでたうございます!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1399.htmlその瞬間を振り返ろう
★先週の大井開催で地方通算7000勝を飾れなかったフミオさんですが俺「あの金曜日のメインレースは、改めて見ても鳥肌が立つね。」 弟子「フミオさん、勝てると思ったのに・・・!!」 俺「そうだねぇ、誰もが記録達成を確信する流れだった。フミオさんが手綱を取る ワタリセイユウが満を持してという感じで 前を捕えて大歓声に迎えられた直線、そこから並ばれた和田譲二騎手の凄みが際立ったよ。」 弟「勝たせてあげよう、なんて気はさらさら無いということですね・・・」 俺「あそこで諦めないんだもん、しかも騎乗馬の ベルモントナイトは出走馬の中で単勝最低人気だったんだ。あまりにも勝利を 望まれていない馬で、彼は記録の達成を阻止したんだよな。」 弟「勝負はきびしいのだ。」 俺「このレースを見ていない方には是非とも見てもらいたい。空気を読むとか、温情をかけるとか、そういうものが一切存在 しない競馬という勝負が見れる。金曜日の大井11R、ベンジャミン賞。南関のHPか地方競馬ライブのページで見れるよ。 俺もリアルタイムでは見れなかったけど、改めて今年で今のところ一番身震いしたレースって言えるもん。」 弟「フミオさん・・・残念だったけど、あそこで手心を加えられてもフミオさん自身が喜びませんよね。」 俺「だからこその記録でしょう。真剣勝負の積み重ねだからこそ意味があるんです。」 弟「東京ダービーを勝てないのだって、他の皆がそうさせようとしないからだもんね。」 俺「勝ちたいのは自分なんだからね。面白いのが中野省吾騎手だよ、先週の大井開催でフミオさんが勝利した2度のレース で2着になったんだけど、それを物凄く悔しがってた。 マトメーターを止められなかったってね。」 ※マトメーター:大井に設置されている的場文男騎手の地方通算7000勝をカウントダウンするボード弟「たのもしいですねぇ。」 俺「自分の年齢の倍以上の大先輩に、そういう気持ちで向かっていく。それはフミオさんにとっても喜ばしいことなんじゃ ないのかな。」 弟「敬老の日だからってフミオさんの単勝を買い漁ってた人が 居ましたけど。」 俺「そんなユルい考え、もってのほかですよ。」弟「まぁ、たまたまですよね。あの日にフミオさんが5戦中3勝したのは。」 俺「たまたまでしょう!!」 弟「南関魂で、フミオさんがこのレースの後に 勝負の世界だから仕方ないと言っていたと知って安心しました。」 俺「そうだね、勝負を最もよく知るフミオさんだもん。皆、勝ちたいのは自分なんだって解ってるさ。他の騎手に勝たせて もらおうなんて思ってないんだろうな。でも、様々な人達のチカラがあってこその記録だということも解ってるハズ。」 弟「そういえば羽田盃を優勝した キャプテンキングなんですけど。」 俺「うん?」 弟「師匠は羽田盃の予想で、 甥っ子の的場直之師のところに来た中央からの転厩初戦馬でクラシック勝利したいなんて フミオさんが考えるワケがないなんてコトを言ってましたけど。」 俺「そうでしょう、フミオさんはそういう漢なのだ!!」 弟「えーと、華代子さんのコラムによるとですね・・・」 フミオさん「直之乗せてくれないし」弟「って言ってたって・・・」 俺「フミオさぁぁぁん!!!」弟「どうなんでしょうね。 ブラウンレガートのことにも触れてたけど。」 俺「甥っ子のことはジョークだと思います・・・」 弟「まぁ、そのブラウンレガートでダービーではキャプテンキングを負かしてやろうと、心強い一言もおっしゃってたみたい ですし。その前に7000勝到達をどこでどう決めるかですね。」 俺「川崎開催に変わり、初日二日目と騎乗停止処分で出走ナシ。この水曜からレースに騎乗しますよ。」 弟「しかも川崎マイラーズにも騎乗がありますからね、ここは注目のレースです。」 俺「色々と 邪推も利きそうなメンツになってるからな・・・」 弟「?」 ★ここでフミオさんの7000勝はあるのか!?川崎マイラーズ!!俺「さて、好メンバーの一戦になりましたね。川崎マイラーズです。」 弟「あの・・・さっき邪推がどうとか言ってたけど・・・」 俺「この水曜日にフミオさんは2騎乗する。一度目は2Rの3歳戦だ、ここで決める可能性もあるんだな。騎乗馬を見る限り 可能性はあるね、 ノーワンライクユーは川崎1400m戦ではメンバー中でタイム頭になる馬だし。」 弟「ほほう。」 俺「まずここで勝てるか勝てないかだけど、正直判断に悩む部分だね。展開としては勝たずにメインを迎えるのが最も盛り 上がるパターンだけど、だからと言って勝てるのにワザと負ける様なことはしないだろ。キレでは絶対的に劣るタイプの 馬っぽいからフミオさんがどう逃げるかがカギだ。相手は中央からの転厩初戦になる ヴィクトリーパワーと、鋭意の川崎 遠征になる ミーティアホープかな。」 ◎ミーティアホープ ○ヴィクトリーパワー、ノーワンライクユー
うまふく◎から俺「予想は以上です。」 弟「終わるんじゃねぇ。」俺「あまりきたないコトは言いたくないのだよ。」 弟「邪推って言ってたもんね、でも聞きたいのだからしょうがない。」 俺「この2Rでキメちゃえば俺の邪推も杞憂で済むのだ・・・だっておかしいだろ!?川崎マイラーズの騎手配置!!」 弟「あ、騎手なんですか。」 俺「なんでセイスコーピオン本田騎手なのさ!? 森騎手ドコ行った!?そんでジャーニーマン もこのスイッチはおかしいだろォ!?」 弟「あああああああああああああああああ」 俺「おまけに内枠2頭が小久保厩舎!!」 弟「ほほほほほほほほほほほほほほほほ」俺「スッゲェ気持ち悪い出馬表なんですよ、コレ・・・」 弟「言われてみればねぇ・・・」 俺「別にね、森騎手も本橋騎手も騎乗停止だから乗れないってワケじゃないんですよ。普通に乗れるんですね。それで、 もしも トロヴァオに森騎手が乗ってるんだったら解るんですよ、続けて乗ることで何か掴んだのかもしれないってね!! それで リアライズリンクスに本橋騎手で タマモホルンがフミオさんって配置ならねぇ、すっごく気持ちよく理由が掴めるん です!! そうなってもおかしくないよねって!!」 弟「おお・・・」 俺「そして真島騎手です!!この人は タイムズアローの主戦でもあり、セイスコーピオンを ジャルディーノで負かせた騎手 なんですよ!!トロヴァオでダービーグランプリも勝ってますね、自身が乗って勝負強い相手馬がこんなに!!まぁ、 確かにジャーニーマンにも騎乗してましたね!!」 弟「・・・」 俺「でもジャーニーマンじゃ未勝利ですよ!! 本橋騎手で連勝してるのにね!!」 弟「師匠、こわいよ!!もぉやめて!!」俺「騎手のシャッフルが相当おかしなことになっているんだ、まず森騎手と本橋騎手が居ないってだけでおかしい。」 弟「なるほど・・・」 俺「トロヴァオが吉原騎手でセイスコーピオンが本田騎手ってのも変でしょ、確かにトロヴァオと本田騎手は大舞台で 輝くことはできなかったコンビだけど、ある意味最も堅実だったんだぞ。ここが逆ならばまだ解る。」 弟「でもリアライズリンクスとフミオさんのコンビは過去実績を考えたらアリなんじゃないですかね?」 俺「要するにそこなんだよね。このコンビでサンタアニタTを勝利しているんだから手は合うだろうと。そして小久保厩舎的には 是非とも自分の手でフミオさんに7000勝を達成させたいって気持ちもあるだろうな。」 弟「だから本橋騎手は替えられた。」 俺「この時点でタマモホルンが厳しくなる。どちらがいいかって選び方を厩舎側でしたならば、当然可能性の高い方にフミオ さんを乗せるハズだ。山崎騎手もサクラレグナムに騎乗している中での石崎駿騎手への手替わりは、果たしてプラスか と聞かれると否としか言えない。」 弟「その上での他陣営の手替わりにフミオさん最内枠・・・師匠が言おうとしているのはもしかして・・・」 俺「ここでパーリィさせようとして ませんかねぇ!?」 弟「!!!!!!!!!」俺「もう不自然なんですよ、色々と。有力どころの布陣が特におかしい。そうなるとここはフミオさんのパーリィを望む為の 配置なのではないかと勘ぐってしまうワケだ。」 弟「まさかそんな・・・でも、いやもしかして・・・大体師匠、今回の冒頭で フミオさんは勝たせてもらう格好で記録を達成しても 喜ばないだろって言ってたじゃないか。この邪推はそれに反するのでは?」 ◎ジャーニーマン ○タイムズアロー ○セイスコーピオン ▲サクラレグナム ▲オウマタイム
三連複◎○から ワイド◎から▲俺「おおうっ。」 弟「言ってるコトと予想がメチャクチャだ!!」俺「んなワケないでしょう。大体リアライズリンクス自体がキビしいと思うぞ。」 弟「コノ野郎・・・!!」 俺「本橋騎手から真島騎手へのスイッチになったジャーニーマンだけど、単純にこの間は真島騎手が負傷休養してただけ ですからね。内田厩舎的には本当は真島騎手を主戦にしたいんでしょう、そのスイッチが本橋騎手ってのも理由がある。 二人とも南関ジョッキーの中では長身だからだろう。」 弟「似た体型の本橋騎手で、真島騎手の復帰を待っていたってことですか。」 俺「まぁ、ここでも本橋騎手でいいんじゃないかなぁとは思っちゃうけどね。でもとりあえずジャーニーマン自体の成長が 見どころだと思うよ。タイム自体は特筆するものがないけど、レースぶりが復帰明けは全然違うもん。どちらかと言えば セイスコーピオンの方が心配、転厩してきてから徐々にパフォーマンスを落として、間隔置いてこのレースだろ。」 弟「そこで鞍上が変わっちゃってるんだから確かに心配だなぁ。」 俺「転厩2戦目までは対中央の戦力になるのは間違いないとまで思わせた馬だけど、こういうパターンも多いんだよな。 転厩してきたばかりのころは中央のイメージがまだ残ってるんだけど、地方のレースや調教を重ねていくにつれて 弱くなってしまうパターンかも。そこから慣れてまた力を取り戻す馬も多いんだけどさ。」 弟「 ユーロビートみたいなパターンだ。」 俺「そーそー。タイムズアローはそういった点ではブレないタイプなんだよな、レベルの高い対中央レースをところどころに 挟むローテが合ってるのかも。」 弟「そしてさっき言ってたサクラレグナムに、前走復活勝利を飾った オウマタイムですか。フミオさんはバッサリですね。」 俺「オウマタイムはぶっちゃけキビシイ気もするけど、林厩舎の3頭出しが枠埋めにも思えて。何か狙ってるとしたらオウマ タイムでしょ、このメンツでは。リアライズリンクスはどーだろ、最内でフミオさんだからと言ってこのメンバー相手に勝てる とはちょっと思えないんだけど。」 弟「散々思わせぶりな邪推をブチ撒いて、なんというオチだ。」 俺「ここで勝ったら不自然でしょお。」 弟「邪推をそう仕上げるか!?なんていやらしい!!」弟子予想 ◎セイスコーピオン ○リアライズリンクス ○タイムズアロー ▲タマモホルン ▲ジャーニーマン
三連複◎○から うまふく◎から弟「重賞経験が豊富な馬を中心に考えます。セイスコーピオンは普通ならば抜けた存在になるんだけど、確かにちょっと 不安でもあるんだよなー・・・」 俺「なんだ、結局お前もフミオさんは本命ってワケじゃねーのかよ。」 弟「単勝は買って応援しますよ、一雨降ってくれれば可能性は上がると思います。でもちょっと予想の上では本命にしにくい ですよねぇ、川崎だって走るの久々だし勝利経験無いし。」 俺「理屈で私情を抑え込んだか、でもそういう時ほど私情が正解しちゃうものだよね。」 弟「どちらかと言えば、師匠に毛嫌いされた石崎駿騎手の方がこわいのです。」 俺「いやぁ、ないよ。石崎駿はない。」 弟「あまり地雷を設置しないでもらえませんか。」 俺「まさか、あのダービーみたいに小久保厩舎ワンツーなのに フミオさんが勝っていないなんてオチを石崎駿でやられたら…」 弟「おいやめろ、情景が浮かぶぞ。」★おまけ俺「金曜日の大井メインの現地映像がアップされてたよ。」 弟「おお。」 俺&弟子「こうなるよね…」※期待しちゃいましょう
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1398.html川崎マイラーズの予想
弟子「どおして!!録画していないのですか!!」 俺「こーゆーののチェックはお前の方が得意だろ!?お前こそ なんで録画してないんだよ!!」あらすじ土曜日のTBSの「炎の体育会TV」、騎手スペシャルだったんですね・・・ ユタカさんと、デムーロ兄貴、ルメール騎手、浜中騎手が出演されていたのですね・・・ 我々、録画できずにお互いをなじり合ってます・・・弟「ユタカさんが出てらっしゃったのに!!」 俺「だから!!それを言ったらお前がチェックできてないのがおかしいだろ!?」 弟「ふぐぅ!!」 俺「俺だって知ってりゃまずお前に言ってただろ、知らなかったんだよぉ・・・」 弟「テレビ番組の情報にすっかり疎くなってしまってますね・・・」 俺「ちょっと仕事の合間にツイッター覗いてみたら、そこで皆がワーワー言っててさー。そこで初めて知ったんだもん、 しょうがないよぉ。」 弟「観たかったよぉ・・・」 俺「俺だって観たかったよ。」 弟「ツイッターを見直したら、ユタカさんがスゴイ活躍をしていたみたいです。」 俺「みたいだねぇ。」 弟「浜中騎手はスベってたみたいですね。」 俺「観てないからなんとも言えないけどな…」弟「ところどころのシーンがツイッター上で挙げられてるのを見直すことしかできないよぉ!!」 俺「だって録画してないもん。」 弟「吉野家のユタカさん、メッチャかわいいじゃないですか!!」 俺「『はじめてのよしのや』ってことは、ユタカさんは初吉野家か。」弟「通して観たいよぉ!!」 俺「ワガママ言われても困るよぉ、俺だってショックなんだよ?」 弟「ボクはユタカさんのかっこいいところとかわいいところを見たかったのです!!」 俺「俺だって ヒットくん見たかったもん!!」 弟「ヒットくん!?ヒットくんも出演されていたのですか!?」 俺「どうやらそうらしい。」 弟「ああ、それは確かに師匠にとっても痛恨ですね…競馬以外の番組でヒットくんを見られるなんて機会ないだろうし…」 俺「なんでも野球コーナーに登場したらしく・・・」 弟「ああ、それコーナー名でしょうね。」俺「ヒットくんを見逃しちゃうなんて!!俺のバカ!!」 弟「大丈夫です、ヒットくんは出演していません。」 俺「しかし、出演した騎手全員がヴィクトリアマイルに騎乗ってことでね。この番組が何らかのサインになるのではと読んで いる人も居るみたいだよ。」 弟「つまり、大活躍だったユタカさんはレースでも大活躍しちゃうかもしれないのだ。」 俺「でもその理屈だと浜中騎手ヤベェじゃん。」 弟「ミッキークイーンか・・・」★一昨年の様な波乱は起きるのか? 馬場も気になるヴィクトリアマイル俺「 ミッキークイーンやべぇのか。」 弟「さすがにちょっと・・・まず番組見てないから解らないし。とにかくどうやらスベリ気味だったみたいだって情報が。」 俺「紹介の時に昨年のマイルCSの大斜行使われて、番組内の コーナーでデムーロ兄貴の飛行機ポーズをパクったこと だけは把握できたよ。」 弟「それ大丈夫なんですか、浜中騎手。」俺「これは大きな不利ですね、浜中騎手はあぶない。放送後にかなりのダメージを背負うでしょう。」 弟「でも、それで本当にミッキークイーンが切れるのかって言われると無理でしょ。」 俺「前走のパフォーマンスが圧巻だったからなぁ。重馬場で格の違いを見せつけられては、緩さが残るであろう日曜の馬場 でも問題ナシって考えるべきだよね。」 弟「そうなんですよ、あの前走を経ての今回ですもの。未だに牝馬同士ならば馬券圏内をハズしていない堅実さもあるし、 弱点になるかもしれない馬場もクリアになった。」 俺「相手が結構ホネっぽいとは言え、嫌うこともできないと思うなぁ。疑うならば勝利できるかどうかって部分で。」 弟「そうですね、取りこぼしはあるかもしれない。阪神牝馬Sでは クイーンズリングも極端な馬体増と抑えが効かない掛かり 方で撃沈、他の馬は近走を考えたら格下だったからねぇ。」 俺「切れないけど、馬券圏内から消えることもちょっと考えていいかもな。」 弟「テレビの影響は大きいんですね。」 俺「不安は鞍上にアリだ。」弟「不憫である。」 俺「まーテレビはともかく、浜中騎手自身のツキの無さはちょっと気になるところだねぇ。乗り替わられた レーヌミノルが 桜花賞を勝利し、手綱を取って京都新聞杯を勝った プラチナムバレットは故障してダービーには出られない。」 弟「おお・・・」 俺「流れはよろしくないよね、変なハナシではあるけどこうなると アスカビレンが気になっちゃうもん。」 弟「桜花賞のレーヌミノルと同じ、浜中騎手から池添騎手へのスイッチですか。なるほどね。」 俺「ミッキークイーン以外の人気どころが扱いに困るんだよなぁ、現時点では レッツゴードンキ、ルージュバック、クイーンズ リング、スマートレイアーが単勝1ケタ台だろ。」 弟「どうなんでしょう、その辺りで決まってもおかしくないとは思うけど。」 俺「確かにそうなんだけどね。まずルージュバックは2走目が全然、レッツゴードンキは距離を伸ばした時より短縮時の方が 走る、クイーンズリングは香港遠征からの前走での使われ方に疑問、スマートレイアーは最近ユタカさんと手が合って いない印象が強い。こうやって見ちゃうと色々マイナスに見えちゃう部分が大きいんだよ。」 弟「むむう・・・」 俺「それでいて伏兵陣が結構魅力的に見えるからさー、阪神牝馬Sの2,3着とか。」 弟「ミッキークイーンにねじ伏せられてますよ。」 俺「ここでミッキークイーンに負けてるからこそでしょ、この2頭。特に ジュールポレール、初重賞挑戦で一瞬は勝利を意識 できる走りを見せたじゃん。その勢いで初の関東遠征、初のG1出走でしょ。結構本気度が高そうに見えるけど。」 弟「なかなか渋いところが挙がりましたね。」 俺「出られるから出すって感じではないのがジュールポレールと アドマイヤリード。上位人気陣は当然ここが一つの目標では あるんだろうけど、勢いがあるはこの2頭だと思うなぁ。で、中山牝馬Sから福島牝馬Sと使ってきた組は使い詰め感が強く 嫌いたい。そうすると結構削れるでしょ。」 ◎ジュールポレール ○アドマイヤリード ○ミッキークイーン ○アスカビレン
三連複ボックス 馬連◎から弟「本当にアスカビレン入れてる・・・それでミッキークイーン以外の人気どころはバッサリですか・・・」 俺「人気どころだからって言うより、実績馬だからこそ探れる不安がことごとく気になるんだよな。ミッキークイーンには 不安があっても切りにくいんだよ。ならばそれらを全部切った上で、ノリでこの馬も入れちゃえって感じ。まぁ、馬場も どうなるか解らないし、割と悪フザケみたいな予想ではあるね。」 弟「本線はアスカビレン以外の3頭と。」 俺「アスカビレンは元々松田騎手のお手馬でもあるからね、 とりあえず松田騎手には盛大に後悔してもらいたい。」 弟「お怒りなのですね。」俺「 セイウンコウセイに続いてアスカビレンまでG1馬になったら発狂してもおかしくないよな・・・」 弟「天罰じゃん・・・」 弟子予想 ◎スマートレイアー ○ミッキークイーン ▲アドマイヤリード、ルージュバック、レッツゴードンキ
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から弟「ここはユタカさんがテレビ通りのカッコ良さを見せてくれるでしょう。ひょっとしたらテレビ出演者同士で決着するかも。」 俺「テレビ見てねぇじゃん。」 弟「でも皆がカッコ良かったって言ってるもん。」 俺「それに俺の印象だとテレビ番組出た後のユタカさんって、 キズナの天皇賞のイメージが強いんだけど。」 弟「情熱大陸か・・・!!」俺「大体ねぇ、ああいう番組の後のレースってのはロクなことにならないんだよ。いいとものいっくんさんとかさぁ。」 弟「 エピファネイアでのダービーね・・・まぁ2着だったけどさ。」 俺「有吉反省会の早田騎手もそうだろ。」 弟「結構出てきますね。」 俺「オリィなんて地上波出たら一度も勝てなく なっちゃったんだぞ。」 弟「それは何も変わってないです。」※観たかったよー・・・
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1397.htmlヴィクトリアマイルの予想
俺「今年も転厩初戦の馬にクラシックを持ってかれちゃったかー・・・」 弟子「やっぱり、こういう結果になるとどうしても切なくなっちゃうよねー・・・」 俺「まずスタートでビックリしたよね。 キャプテンキングは中央時代、追い込み型の競馬をしていた馬なんだよ。」 弟「今日は最内枠から楽に前に出たと思ったら、そのままハナに立ってレースしましたね。」 俺「最内ならばある程度は前に付けるだろうと思っていたけど、まさか先頭でレースするとはなぁ。恐らくあの時点でこの馬を 本命にしていた人達から見れば 『何やってんだ矢野』状態だろう。あるいは地方ならばそれもアリかという見方をしたか。」 弟「あの競馬で押し切れるかどうかは怪しいと思いましたよ、ボクは。」 俺「でも確かにいいリズムで道中運んでたよ。」 弟「結局それって、中央時代とのペースの違いから逃げることになったってことなのかなぁ?」 俺「最内で揉まれるのを嫌った矢野騎手の判断が、結果的に逃げというカタチになったんじゃないのかな。京浜盃で 馬群を引っ張った先行勢が全くここに出ていないのも大きいよ、 ヒガシウィルウィンだってあんなに前で競馬をする 馬じゃないだろう。」 弟「最初からこの2頭が1,2番手で競馬しちゃったからねぇ。」 俺「 キングガンズラング辺りが思い切って行くかとも思ったけど、結局他の馬もキャプテンキングのペースに従う格好になり 直線は末脚で勝るこの2頭の一騎打ちになったね。ヒガシウィルウィンも頑張ったけどなー、タイムも悪くないと思う。 ミサイルマンはそんな流れの中で延々外を回され過ぎたな、かなり余分に距離走ってるだろ。」 弟「別にキャプテンキングは悪くもなんともないんだけど、やっぱりねぇ・・・」 俺「地方競馬ファンとしては悔しくなっちゃうよね。」 弟「うん、あんまりこういう方法がトレンドになっちゃうとイヤだなぁ・・・」 俺「もうね、ここは見方をちょっと変えよう。もう バルダッサーレもキャプテンキングも南関の馬なんだ。こういう馬達が来る ことで、地方の対抗意識が燃えるのは間違いないと思うのよ。それが南関や地方のレベルアップにつながればいい。」 弟「やっぱり南関の各陣営も、中央から転厩初戦でビッグレース勝たれるのは悔しいでしょうね。」 俺「それをクラシックという舞台で2年連続で許してしまった。怒るファンだって居ると思う。でも、それによって落胆している 様ではダメなんじゃないかな。こうなったら今度はJDDで中央撃墜しないといけないって思ってもらいたいよね。」 弟「そうですね。キャプテンキングも含めて。」 俺「まぁ、どうしてもスカッとしない気持ちにはなっちゃうけどさ。」 弟「うん・・・」 羽田盃 結果 1着 キャプテンキング → 俺○弟子▲2着 ヒガシウィルウィン → 俺○弟子▲3着 キャンドルグラス → 俺◎管理人 三連複&ワイド2点HIT♪ 三連複配当3470円 ワイド1-13 1710円 3-13 920円俺「まぁ内容はともかく、俺はかなりゴキゲン ですけども。」 弟「そこが気に食わねぇ部分でもある。」俺「いやぁ、イイ。この取り方はイイぞ。ゴール前はかなり燃えた。」 弟「 キャンドルグラスがハナ差凌いで3着・・・こんな当て方師匠じゃない・・・」 俺「4コーナー回って直線の立ち上がりでコレは頂いたって思ったけど、意外に手こずった上に内から ホワイトソニックが 突っ込んできてたし、かなりゴール前は あうあうしました。」 弟「あうあう。」 俺「赤岡騎手、キャンドルグラス!!よく頑張った!!ありがたうございます!!」 弟「なんか、今回の馬券は妙に嬉しそうですね。」 俺「だって見ろよ、この取り方。どエロいだろう?」 弟「馬券の当て方にエロいとかエロくないがあるのか。」俺「いいのか、こんなイヤラシイ当て方して!!」 弟「むうう、師匠に馬券を取られると毎回腹が立つけど、確かに今回は一層腹が立つ・・・!!」 俺「三連複はともかくとして、このワイドはどエロいだろう。」 弟「ソコですよ!!なんでここでよりによってワイドなのだ!!」 俺「この本命3着のワイド2点はエロいね、我ながら。うまふくを最初から捨ててるのもエロい!!ハナ差もエロい!!」 弟「エロいってどういう意味だっけ・・・」 俺「そして1-13の配当が物凄ぉくどエロい!!」 弟「三連複の半分くらいになってやがる・・・」俺「面白いよねぇ、単勝オッズは最終的にキャプテンキングが一番人気、ヒガシウィルウィンが差のない二番人気なのに、 ワイドのオッズがこんなに違うなんて!!どエロいよね!!」 弟「どエロいんですか。」 俺「このレースの券種別配当見てみろよ、一番エロいのがこのワイドだろ。」 弟「妙に高くついてるんだよなぁ、なんなんだこのワイド。」 俺「スマホのSPAT4で馬券買う時さ、流して買うとその買い目ごとのオッズじゃなくて 最低配当~最高配当で表示されちゃう じゃん。だからあんまし詳細なオッズを考えずに購入しちゃうのよね。」 弟「全部同じ金額で買うとそういう表示になりますよね。」 俺「レース終わった後に払い戻し見てビクンビクンしたもん。」 弟「そのまま倒れちゃえばよかったのに。」俺「ワイドで本命3着はマジエロいよ、これでキャンドルグラスがもし2着だったらうまふくにしておけば良かったとか考えちゃう でしょ。複勝買った馬が勝っちゃったみたいな感じ。」 弟「なんというか、 『正解!!』って感じですよね。」 俺「そうそう!!うまふくを買わずにワイド買った時って、3着に本命が来た時に妙な快感があるのよね!!」 弟「ふむ、わからなくもない。エロいかどうかは解らないけども。」 俺「まぁデシちゃんにはこんなどエロい当て方は できないよねぇ♥ 全然エロくねぇもん♥」 弟「エロくなくていいから当てたい・・・!!」★今日もエロい当て方できるかな♥ 東京プリンセス賞俺「昨日は ニコフさんの誤字をイジりながら話をしたハズだけど、蓋を開けてみれば俺まで誤字連発というハズカシイ更新に なってしまいました。今日は気を付けます。」 弟「 ニコフさん伝染説まで出てきてますからね。」 俺「言われてみれば病気の名前っぽいね。ニコフって。」 弟「病気ですよ。」 俺「お前、本当にニコフさんに何かされたの?」弟「ともかくお互い病気に気を付けましょう。」 俺「病気ね・・・えー、大井では二日連続のクラシック戦。木曜日は牝馬の二冠目、東京プリンセス賞です。」 弟「桜花賞馬が居ないぞ。」 俺「 スターインパルスは距離とコースを考慮して出走辞退だそうです。左回りの短距離戦に絞るのかな。」 弟「賢い選択かもしれないけど、ちょっとさびしいですね。桜花賞馬不在の二冠目は。」 俺「桜花賞がそれだけ特殊なレースだったってコトだよ、変な言い方したら このレースの参考にはならないのかもね。」 弟「華代子さんも言ってたなぁ、枠である程度決まっちゃう部分が否めないのは切ないって。」 俺「だから ピンクドッグウッドは京浜盃に矛先を向けたんだろうな、大井の方が合ってるだろうし。」 弟「その京浜盃でヒガシウィルウィンに次ぐ2着ですからねー、ここはこの馬で固い気がします。」 俺「妥当だね。」 弟「しかしそれではエロくないので師匠は本命にしないでしょう。師匠はエロい馬券予想をしてくれるハズです。」 俺「名前がなんかエロいので本命。」 弟「こいつきたない。」俺「ピンクッドッグッウッドッ (ビクンビクン)」 弟「ビクンビクンしながら言ってるだけじゃねぇか・・・」 俺「二日連続でサウスヴィグラス&赤岡騎手に本命ですよ。どエロいでしょう。」 弟「多分、断然の一番人気になると思いますよ。京浜盃と羽田盃の結果を加味したらそうなるでしょう。」 俺「そうだろうねぇ、でもここはしょうがないんじゃないの。一時期は アップトゥユーの方を上に見てたけど、敗戦に理由が付け られるし逆転してる印象あるもん。あんまり逆らおうって気にはなれないな。」 弟「しょうがないと言われてしまった・・・」 俺「アップトゥユーも見直しは効くけどね。ここ2戦の敗北は浦和で、桃花賞は斤量が上だったし。ただ、こちらは距離が伸びて 優位になれると思えないんだよな。前に行かせられてピンクドッグウッドに見られるカタチになっちゃうと、あんまり勝てる イメージは沸かない。ただし楽に行けちゃう可能性もあるメンツだから扱いに困るよ。」 弟「確かに、どの馬がハナに立つか解りにくいメンツですよね。アップトゥユーが先頭に行くのかな?」 俺「流れ次第で イントゥゾーン辺りも行きそうだけど、初速と枠で考えたらアップトゥユーなんじゃないかなぁ。」 弟「ふむ。」 俺「どっちにしろ元道営組が優位に見えるメンバーだよ。桜花賞で好戦した グラスサファイア、ユングフラウ賞を制した ステップオブダンスも魅力はあるけど、予想の軸にしにくいかな。それよりも浦和重賞で全然だった アンジュジョリーの 方が巻き返し濃厚なイメージを持てるし。」 弟「門別様ですか。」 俺「門別様ですね♥」 弟「門別様はエロいですか。」 俺「なんで若干怒ってるの。」 弟「ボクはエロくないけど、門別様はエロいのですか。」 俺「幼女に嫉妬してる!!」弟「ボクと門別様、どちらがエロいですか。」 俺「なんだよ、エロくなりたいのか。」 弟「そうじゃないですけど、門別様がエロくてボクがエロくないのは問題があると思います。相手は幼女なのです。」 俺「お前だって幼女みたいなもんだろ。大差ねぇよ。」 弟「同じ幼女のドコが違うのですか。」 俺「もうやめよう、自分のことを幼女と言われたらおしまいだ。」◎ピンクドッグウッド ○アンジュジョリー ○アップトゥユー ▲グラスサファイア
三連単◎1着→○2,3着→▲3着 うまふく◎から○俺「そこまで荒れる気はしないな、イメージとしてはまんま東京2歳優駿牝馬。でも正直ピンクドッグウッドを過信するのもどう なのかなって気はするのよね。抑えはうまふくにしてみよう。」 弟「 シェアハッピーは?桜花賞で本命だったじゃん、出遅れて3着だったけど。」 俺「中央からの転厩初戦馬で羽田盃を勝った矢野騎手が シェアハッピーとかイヤミにも程がある。」 弟「なんてイチャモンの付け方だ・・・」俺「ハッピーをシェアしろ。矢野騎手は水曜にもうハッピーになったからいいだろ。」 弟「ムチャクチャですね、師匠らしいけど・・・」 俺「後ろからレースして届きそうなのがグラスサファイアかなって思っただけだよ、先行激化が考えにくい中で中途半端な 位置になっちゃうんじゃないかなって。今野騎手はそういうところでセコく狙ってきそうなんだよね、大外枠から道中は 死んだフリして、ほぼ体勢決まったかなってトコで突っ込んでくるっていうレースしそうじゃん。」 弟「それはエロいですね。」 俺「もうそれはいいから・・・」 弟「ボクと今野騎手はどちらがエロいですか。」 俺「どうなりたいのかはっきりしてくれ!!」弟子予想 ◎ピンクドッグウッド ○ステップオブダンス ▲アンジュジョリー ▲ガロ ▲シェアハッピー
三連単◎→○→▲ ◎→▲→○弟「森騎手とステップオブダンスを信頼します。ゴールドアリュール産駒は成長力あるし距離も合いそう。」 俺「お前、たまにこういう買い方するけど上手く当たった試しがないよな・・・」 弟「うぐっ・・・でも今回はきっと大丈夫!!ピンクドッグウッドが早めにアップトゥユーを片付けたら好位組の出番になる のだ!!」 俺「 ガロも確かに面白い一頭なんだよなぁ、柏木騎手も最近調子いいよね。」 弟「なんだかんだ言いながらも上位相手にいい競馬できてるんですよ。大井も合ってると思います。」 俺「◎→▲→○の▲がガロで決まったら相当エロいな。」 弟「ガロでエロくなってやりますよ。あははははは。」 俺「そういうこと言っちゃう時点でお前は全然 エロくねぇんだよ。」 弟「エロの道、険しい。」※エロは奥が深いのです
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1396.html東京プリンセス賞の予想
俺「つかれたよぉ!!」弟子「皆さんコンニチハ。いきなりですが師匠はおつかれでございます。」 俺「ううううう・・・」 弟「こう言うと、ここまで更新もできずに仕事ばっかりしてたのかなーって思われるでしょう。実際そうなんですけどね。そして その状況は多少緩和されて今日は羽田盃、明日は東京プリンセス賞という南関クラシックS1戦を予想しようということ なんですけれども。」 俺「そうじゃあない、この疲れはそうじゃあないんだよぉ・・・」 弟「そうじゃあないんです。」 俺「ニコフさんなんだよぉ…」 弟「ニコフさんです。」俺「ニコフさんにつかれた。」 弟「・・・ここの常連読者さんでもあり、この悪い見本を読んで自身もブログを始めたニコフさん。よく読んで頂いている方には もうお馴染みですね。ニコフさんとざくろさんと言えば読者さんの二大巨頭です。」 俺「そして、そのブログ内でも有名なのが ほぼ毎回炸裂する誤字です。これはね、あまり突っ込めるモノでもありません、俺 だってよく誤字は出しますし勘違いもします。自分のことを棚に上げて言えることじゃないんです。」 弟「いや、ニコフさんには流石に気を付けて頂いた方がいいと思います。」 俺「デシちゃんはそう思いますか。」 弟「ブログだけでなく毎ツイートで間違われては。」 俺「密度が高ぇんだよなぁ!!」 俺「こないだの日曜のNHKマイルカップの予想ですね、ここから始まりました。」 弟「炸裂してますね。3つおかしな部分があります。」 俺「なかなか一度に3つおかしな部分は作れませんよね。しかもツイートという短文の中で。」 弟「で、師匠はこのツイートをスルーできずにツッコんでしまいました。」 俺「そして帰ってきたのがコレです・・・」 俺「『細心』だ…!!」 弟「注意できてねぇ。」俺「どんだけ ジョーストリクトリに集中しなきゃならねぇんだ・・・ジョーストリクトリを正しく記入する為には必ず何かが犠牲に ならなきゃならんのか・・・!!」 弟「まったくいやらしい。 集中しなければ違うモノになってしまうと言ってる様なものです。」 俺「しかし、ニコフさんのいいところは悪気があって誤字ってるワケじゃなく、この否を認めて失礼を感じ、後日ちゃんとこの 間違いをお詫びできるところなの。」 弟「おお、ニコフさんは礼儀正しいのですね。」 俺「そのお詫びがコレです。」 俺「悪魔は二度刺すんです。」 弟「わからないままなのか…」俺「 アエロリットはこの時点でもうG1馬なんだぞ・・・」 弟「 間違っても仕分けしなかった結果がコレです。」 俺「申し訳ございませんって言おうとしたのに、謎の日本語が誕生してしまっている・・・」 弟「この一連のやりとりに師匠は疲れてしまったんですね。」 俺「はい・・・このツイートにもツッコミ入れたんですけど、 え?なんかおかしい?と返されてしまいました・・・」 弟「ボクねぇ、思ったんだけど。」 俺「何を?」 弟「コレ、師匠の気を引く為にワザとやってるんじゃないの?」 俺「お前、ニコフさんから逃げる為に俺をイケニエに。」弟「さすがにここでアエロリット間違わないでしょ。でも誤字れば師匠が必ずツッコミを入れてくる。」 俺「釣られている感覚はある。」 弟「それをニコフさんは待っているのです。そうやって師匠とふれあいたいのです、よかったね!!ヒュウヒュウ!!」 俺「そんな小学生みたいな気の引き方あるか!?」 弟「マァ!!補習授業なんてイヤラシイ!!」 俺「お前は俺か!?」弟「そうじゃなかったら、本当にちょっと日本語がおぼつかない人ってことになってしまいますよ。そういうレベルです。」 俺「相変わらずお前はニコフさんに辛辣だね・・・」 弟「確かにニコフって名前は外国人っぽいですけど。」 俺「私、管理人のTILTOWAITです。こっちは合法ロリの弟子。」弟「魔女の宅急便ですね。そしてボクはロリではない。」 俺「ハンドルネームでしょ。」 弟「いやいや、実はコレが本名なのかもしれませんよ。CW的な人かもしれません。CWニコフ。」 俺「いくらニコフさんがウ○コ大好きだからって、 そんな便所野郎みたいな呼び方しなくても。」 弟「それはWCです。」俺「ともかく、ニコフさんは色々気を付けてください・・・」 弟「違うよ。ニコフさんは師匠がダイスキなの。こうすると師匠にいっぱい構ってもらえるからワザとやってるの。」 俺「貴様・・・」 弟「ヌフー♥ くっついてしまえばいい♥」 俺「・・・そっか、そういう魂胆か。」 弟「そういう魂胆ですね。」 俺「違う。お前の魂胆じゃない。」 弟「む?」 俺「奴は俺に近づき、そこから弟子へと道を繋げようと…」 弟「師匠、絶対にくっつかないで下さい。アイツは あぶないですよ。」★さて、更新頻度は落ちちゃうけど復帰です 羽田盃俺「しばらくは重賞予想更新だけになるかな。週末もちょっと微妙な感じあるけど。」 弟「ちょっと落ち着いたのはよかったです。」 俺「それで夏場は例によって週末アウトだからねぇ、ちょっと今までみたいにはいかないよ。」 弟「とにかく予想だけでもやれればいいですね。」 俺「まずは目の前にあるレースを予想するのだ。南関クラシックの羽田盃でございます。」 弟「本当にここに ローズジュレップの姿が無いのが残念ですね・・・」 俺「そうだねぇ・・・クラウンカップの勝ち方すごかったもんな。間違いなく今年の主役の一頭だったんだもんねぇ・・・」 弟「天国のローズジュレップの分まで、残された皆には強く走りぬいてもらいたいです。」 俺「そう願いましょう。」 弟「ちょっと天気が微妙な感じではありますけど、ここで目を引くのは中央からの転厩初戦になる キャプテンキングですね。 この馬をどう扱うかがカギになりそうです。」 俺「結構悩ましい部分だよねー、中央ダートで大きな崩れもない成績を残しての転入で、それまでの主戦が3年目の野中 騎手だったことを考えたら軽視できないのは事実。戦ってきてる相手も悪くない。」 弟「昨年の バルダッサーレみたいなパターンがポンポンと成功されるのはシャクですけど・・・」 俺「イヤな空気も持ってるんだよ。この馬のオーナーである平本氏と的場直之厩舎は縁が深いんだけど、どうも鳴り物入りの 転厩で最近印象に残ってるのが オリオンザジャパンのケースでさ。」 弟「ああ、その時と一緒のタッグなんですね。」 俺「いい馬も居るのよ。 ブラックレッグも同じだ。ただ中央未勝利馬や地方デビュー馬に比べ、いきなりトップレースを走ること になる中央からの転厩馬の初戦はどーもイマイチな印象があるのよね。」 弟「バルダッサーレの様にはいかないと。」 俺「要するに、同じことをしようとしているけど同じではないんだ。バルダッサーレのオーナーはそういう部分で鼻が利くから ダービーを勝ったって思えるんだよな。 プーラヴィーダの転厩と一緒だってあの時にも言ったろ。転厩先も開業2年目の 若手調教師に預けてさ、森下厩舎は伊達一族とサンシャイン牧場が育てた様なものだ。」 弟「若い調教師だったからこその豪胆さはあったかもしれませんね。」 俺「それに比べたら的場直之厩舎は平本氏と関係は密接過ぎるし、何しろ フミオさんの甥っ子だからさぁ。やり辛いと思うぞ。」 弟「そうか、的場直之先生ってフミオさんの甥になるんだ。ん?待てよ、じゃあなんでこういう馬にフミオさんを乗せないんだ? 騎乗が無いのに・・・ははぁん、師匠はソコがクサイと感じてるワケですね!!」 俺「こういう馬でダービー勝つの、フミオさんが願い下げるだろ。」 弟「!!!!!!!!!!!」俺「 ブレウンレガートとの絡みもあるだろうが、バルダッサーレのダービーで南関のレベルを悔やんだ帝王が、甥っ子のトコに 来た転厩初戦の馬でダービーどころかクラシック取りたいなんて考えるワケがないと思うぞ。ここで乗ってないのは必然。」 弟「そ、そうか・・・」 俺「古馬戦はともかく、クラシックはフミオさんにとって特別なんじゃないかなぁ。過去戦見てごらんよ、他地方からの移籍馬に だってロクに乗ってない。中央からの移籍馬でダービーに挑むなんてフミオさんにはできないんだよ。」 弟「漢ですねぇ。」 俺「だからここで、こういう馬で羽田盃勝っちゃうのも的場直之 厩舎としてはどうなのかなぁと。」 弟「ここで邪推がくるのか。」俺「ダービーじゃないからね。切れないんですけど。」 弟「そうなるとキャプテンキングは師匠の本命ではないってことですね。そうなるとやっぱり ヒガシウィルウィンかな?」 俺「この馬にもイヤな感じはあるよ、父がサウスヴィグラスなんだよね。」 弟「ってコトは距離を嫌うことができちゃうんだな・・・」 俺「そこなんだよなぁ、父サウスヴィグラス。ダートの名スプリンターであり、産駒も短距離傾向が強いから1700mまでは戦え ても中距離テリトリーになるクラシック戦では頼りなさが出る種牡馬だ。しかし昨年、一昨年と地方競馬のリーディング サイアーとして輝いた産駒実績は言うまでもない。」 弟「地方競馬のディープインパクトなんて言われ方もしますね、サウスヴィグラスは。」 俺「でもサウスヴィグラス産駒は印象通り牡馬クラシックでは勝てていないんだよ。やはりイメージ通り距離を伸ばしていい 種牡馬ではないのだ。でもね、最近は妙な傾向がある。俺はここを唱えたいんだ。」 弟「ほう?」 俺「サウスヴィグラス産駒、距離関係なくねーか?」 弟「血統予想派が指さして笑いそうなこと言ってる。」俺「先入観が強いのよ。サウスヴィグラス産駒ってだけで距離を嫌うのは間違っている。先日ラストランを迎えた ナムラタイタン だってサウスヴィグラス産駒だが長距離でも強かっただろう?」 弟「相手を考えたら血統云々ではない気もしますけどね・・・」 俺「更に言えば牝馬クラシック戦の昨今の成績、南関古馬では ジャーニーマンの活躍もあり、サウスヴィグラス産駒だからと 言ってクラシックで安易に扱えない部分もある。確かに牡馬クラシック戦でサウスヴィグラス産駒は勝っていないけれど、 そもそも出走頭数が少ないって事実もあるんだよ。血統だけでクラシックを嫌っていただけかもしれない。」 弟「ジャーニーマンは強いですよね、川崎2100m戦でも実績挙げてるし確かに血統論を無視しています。」 俺「そうなると簡単に疑えないのだ。」 弟「ふむ、ここでサウスヴィグラス産駒のヒガシウィルウィンを本命に据えるか・・・」 ◎キャンドルグラス ○キャプテンキング ○ヒガシウィルウィン ▲サヴァアルジャン ▲ミサイルマン
三連複◎○から ワイド◎から俺「おぅら。」 弟「やっぱり変なことしてる。」俺「あのねぇ、中央にしろ南関にしろメイン路線を重視するのは当たり前だけど今年は裏路線に良さを見てもいいと思い ますよ、特にブルーバードC組はいい。その中で休養明け初戦で3着になった キャンドルグラスはここで最も警戒すべき 一頭だと思います。サウスヴィグラス産駒ですよ。」 弟「ヒガシウィルウィンじゃなくてそっちかよ!?」 俺「勝つのは対抗にした2頭のどっちかだと思うんだけど、そこまで信頼できるものでもないんだよねぇ。ならば人気低そうだ けど3着以内の自信が大きく持てるこっちを軸にした方が面白そうではある。三連複&ワイドで。」 弟「相手の中にしつこく サヴァアルジャンですか。」 俺「連闘のサヴァアルジャン、この馬はスキなんです。ミサイルマンよりこっちの方に期待してるね、ハイレベル戦でこその 馬だと思ってるし。ここでそのまま使ってくるってことは状態も悪くないと思うし強気に見るよ。」 弟「ワイドって攻め方が生々しいなぁ、そこそこ自信持ってそうな買い方に見えるな・・・」 俺「赤岡騎手は翌日に東京プリンセス賞で ピンクドッグウッドに騎乗するだろ。本番はそっちだと思うけど、予習するにはいい 騎乗馬だと思う。あんまり勝てる印象はない馬だけど強気に行って悪い馬じゃないと思うね。」 弟「好調馬の クラキングスと キングガンズラングを選ばずに、こういう選択をしてきたか。」 俺「クラキングスは怖いねー。どちらもタイムで嫌ったけどまだ奥がありそうで、相手次第の走りをしそうではあるね。」 弟「ボクもサウスヴィグラス産駒はちょっと…って思ったんですよ。かと言ってキャプテンキングに勝って欲しいとも思えないし、 そうなるとクラキングスと ミサイルマンがいいんだよなー。」 弟子予想 ◎クラキングス ◎ミサイルマン ▲キャプテンキング、ヒガシウィルウィン、カンムル、キングガンズラング
三連複◎2頭から うまふくワイド◎同士俺「一戦叩いてミサイルマンがどうなるか。結構信じるには肝が要る部分だと思うね。」 弟「復帰初戦が実力そのものだとは思いたくないですね、より良くなってると思いたいです。」 俺「やっぱりキャプテンキングは切りにくいよなぁ、ここであっさりって可能性は低くないもんねぇ。」 弟「できれば地方で育った馬に勝ってほしいよ。あるいはここでフミオさんに地方通産7000勝を飾ってほしかったけど、ここで 騎乗が無いのは痛恨ですよねぇ。ここでこの馬に乗ってたら見え方が違ったんだろうけど。」 俺「元中央馬だけど、甥っ子の調教場でS1戦となればちょっと話が違うもんね。」 弟「あと3勝でしょう?水曜日での可能性充分だよ。」 俺「この達成はお祝いしたいよねー♪ふむ、水曜は7騎乗か。可能性あるね!!」 弟「騎乗レースと騎乗馬チェックしといた方がいいでしょう。」 俺「そうだね、どれどれ・・・」 俺「メガンテはヤダな…」 弟「フミオさんが爆発しちゃうよぉ!!」※ザオリク
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1395.html羽田盃の予想
| HOME |
次ページ ≫
|