fc2ブログ





シリウスSの予想

★日曜日は凱旋門賞!!なんですが・・・

俺「さぁどうしたものか。」
弟子「どうしたものかも何も、海外競馬の予想は結構スキなんでしょ?」
俺「なんだろう、この感情。」
弟「どういう感情?」
俺「いや、あのね。海外馬券が買える様になったのは競馬的にはウレシイことだと思うのよ。そこは間違って
  ないんだよな。俺としても知識幅が効くし、それこそ結果的にはハズれちゃっても面白がれる。」
弟「うんうん。」
俺「で、いざ買える様になって、何度か買ったワケだ。」
弟「ドバイや香港、メルボルンカップも発売されてましたね。」


俺「やっぱ、無知って大きいぞ。」
弟「なんという当たり前の概念だ。」



俺「見慣れた馬の中に知らない馬が何頭か加わるレースならまだしもだ、ほぼほぼが見慣れない馬で構成された
  出馬表で予想するのはやっぱり大変なんだよね。」
弟「そりゃそうなりますよね。」

俺「競馬は投資だとか抜かしてる奴がこのレースで
  自信満々に予想垂れてる時点で蛇足だよ。」

弟「あああああ師匠だあああああ!!」


俺「で、サトノダイヤモンドが前哨戦のフォア賞でいいところ見せられず負けてしまった。シャンティイの馬場
  が重く、仕上げも完全ではなく、レース中にトラブルがあって軽く怪我を負ってしまった中での敗北。とは
  言っても日本の競馬ファンの落胆は大きい。事実、俺もこれでは本番も厳しいと感じた。」
弟「うん、ショックだったな、あのフォア賞・・・」
俺「でも、予想の上では厳しいという判断なんですけどね。」
弟「はい?」
俺「俺はねー、正直に言いますとサトノダイヤモンドみたいな超が付く程の良血馬自体が好みじゃないんです。
  それは普段からココを見てる人には解るハズ。そんな俺でも、やっぱり日本代表として挑戦する彼を応援
  したいんですよ。」
弟「それはいいことだと思います!!」

俺「今までの凱旋門賞挑戦馬の中で、一番
  そういう思いが強いですね。」

弟「そこはちょっと謎かもしれない!!」


俺「あのさぁ、こういう海外挑戦に対して変に斜に構えた自称通みたいな人って必ず出てくるじゃん。とりあ
  えず日本馬の挑戦をバカにしとけばいい、オッズ吸ってくれてオイシイわー
みたいな姿勢の人。」
弟「あああああ。」
俺「そういう人にとって、サトノダイヤモンド程バカにしやすい馬は居ないんだよな。フォア賞での敗戦を見て
  まだ信じてるの?プークスクス
みたいな目線を当てやすい。いや、俺も厳しいとは思うけど。」
弟「ううむ、ちょっと腹は立ちますけど、その意見が正解である可能性は低くないと・・・」

俺「いや、バカでもそう思って当然であり、偉そうに
  上から言うことじゃないんですよ。」

弟「それはそれでサトノダイヤモンドに失礼かと。」


俺「むしろあのフォア賞を経てもサトノダイヤモンドを信じているファンの方が素敵じゃん。友達になるとしたら
  そういう人の方がいいよ。そういう人の方が一緒にお酒飲んでもおいしいんだよ。」
弟「さっき自分はサトノダイヤモンドみたいな超良血は好みじゃないって言ってたけど?」
俺「要は、予想に関して『この馬は来ない』が先に立つ人よりも『この馬が来る』が先に立つ人の方が、俺と
  しては楽しく接しやすいかなーってこと。そして『この馬が来る』が先に立つって意見を否定しない人
  一番話をしてて楽しい人なのかーと。」

弟「あ、誰に対する文句か解った。」
俺「アイツは文句ばっかで何もできねぇんだ。」


弟「・・・ひょっとしてあのバカがサトノダイヤモンドをバカにしたんですか。」
俺「ええ、そうです・・・蝶々結びもロクにできないバカでもそういう発言ができてしまうんです・・・」
弟「なるほど、右折と左折の区別もできないバカが、そういうことをエラそうに言ったワケですね。」
俺「さすがにサトノダイヤモンドに頑張ってほしくなったのだ。こんなバカに『バカでも解る』と言い放たれて
  いい馬ではないハズだ。」
弟「ええ、そうです。『バカでも解る』が解らない程のバカですから。」
俺「予想はしない。今年の凱旋門賞はサトノダイヤモンドを応援しよう。サトノノブレスも。」
弟「ひょっとしたら純粋に応援したい馬を応援するのが一番面白いかもしれないね、海外って。」


俺「当てたきゃ地方やりゃいいんだ。」
弟「そういうオチを付けたかったのか。」



★で、土曜日はシリウスSですが・・・

俺「さぁどうしたものか。」
弟「デジャヴだ。」
俺「いや、このレースなんだけどさ。」
弟「地方がお好きならこういうメンツはお得意と言えるでしょう。」
俺「うん、そうなんだよ。」
弟「!?」


俺「予想が出馬表見て4秒くらいで決まったんだ。」
弟「!!!!!!!!」



俺「いや、当たるかどうかは別だよ?でもコレで本当にいいのかどうか。」
弟「どどどどど、ドユコト!?!?」
俺「出馬表っつーか、出走登録の時点でもうこれでいいんじゃねーかって。」
弟「オッズは・・・?」
俺「ああ、さっき見た。まぁそうなるよなって感じ、前売りでも人気になってる組み合わせだわ。」
弟「人気サイドなんだ・・・」

俺「ただねぇ、当たらないと思う。」
弟「なんか色々とおかしいよ!?」


俺「いやでも、他に予想しようにもコレでいいから別にいいんじゃないかってなっちゃうし。」
弟「・・・どういう予想?」
俺「ピオネロミツバ。あとはマスクゾロが崩れるか崩れないか。」
弟「ふむ。」


俺「以上。」
弟「終わった!!」



◎ミツバ
◎ピオネロ
☆マスクゾロ

三連複 ワイド◎同士



俺「他に予想のしようがないんだよ。」
弟「いやいやいや、そんな簡単な力関係じゃないでしょ!?」
俺「そうか?」
弟「アンタレスSを勝ったモルトベーネとか居るじゃないですか!!」
俺「ああ、居るねぇ。」
弟「そういう馬はどうなると・・・」


俺「気付かなかったわー。」
弟「無茶苦茶だよ!!」



俺「見え方なんだよなぁ、この3頭以外の影が薄い。そりゃモルトベーネはアンタレスSを勝ってる、2着は
  コリアカップを優勝したロンドンタウン。でもあのレースはミツバでノリさんがおさんぽしていた印象
  の方が強いぞ。そのせいでレースもおかしな流れになってただろ。」
弟「マスクゾロを前走で破っているトップディーヴォは?」
俺「外枠引いただけで嫌っていいんじゃないか。内枠に入ってないから気付かなかったよ。」
弟「・・・ピオネロはエルムSで7着ですけど。」

俺「エルムSはオヤコダカしか見てねぇ。」
弟「いやそれ何の理由にもなってないから。」


俺「安心しろ、もう完全に直感だ。そして俺の直感は当たらない。でも変える気も起きないんだわ。」
弟「まだ日本テレビ盃の方が理屈を述べてましたよ。」
俺「馴染み深い馬に目が行っちゃうのよね、最近。ここの場合はそれでイケちゃうんじゃないのって結論。」
弟「すげーな、その発想も。」
俺「で、それが人気サイドだったってだけ。まぁしょうがないかって感じだよ。」


弟子予想
◎マスクゾロ
○モルトベーネ
▲スリータイタン
▲ミツバ
▲トップディーヴォ

三連複◎○から 馬連◎から



弟「モルトベーネは阪神成績見ても充分だと思うんだけど・・・」
俺「そうなんだー。」
弟「不安があるとしたらダート中距離のデムーロ兄貴。」

俺「そう、それ。俺が言いたかったの、それ。」
弟「師匠、母上に似てきましたね。」




★はい、おまけです

俺「チルちゃんのー、地方競馬ピックアップレースのコーナーどっかぁーん。」
弟「ほんぺんです。」
俺「本命に関しちゃ絶好調のコーナーでーす。」
弟「前回は挙げた2頭が見事に勝ちましたが。」

俺「岩橋勇二って人を許しません。」
弟「みんな、よかったね!!馬券当たってないって!!」


俺「さて、土曜の地方ですけども。まぁ先読みする人ならば今回のこのコーナーでどのレースを紹介するか
  気付いちゃうんでしょうね。」
弟「そういうものなのかなぁ。」
俺「固そうな軸を挙げちゃうコーナーですから、割と解りやすいレース選びになってますのよ。」
弟「土曜開催する地方競馬場は・・・お、佐賀やってる。師匠の大好きな佐賀。」
俺「ほほう、デシちゃん!!お目が高い!!」
弟「ふむ、ここのメインの玄界灘賞ですね!!」


盛岡4R フューチャーステップ2歳
◎マコトハインケル




俺「どっかーん。」
弟「盛岡4R・・・」



俺「まぁ確かに玄界灘賞はキョウワカイザーvsイッセイイチダイって感じだからね、ここはイッセイイチダイ
  の山口勲騎手に対しキョウワカイザーの真島騎手がどれだけ可愛がりするかが肝だから。」
弟「メイン近辺のレースになると思いきや4Rとは・・・」
俺「この馬は多分、そこそこのオッズを示してくると思います。ここで紹介する馬としては穴狙いになるかな。
  単勝オッズは10倍前後くらいになるかなぁ。」
弟「お、そういう馬持ち出してきたか!!」
俺「マコトハインケルは道営デビューのマコトスパルビエロ産駒。激渋血統の芦毛馬ですよ。」
弟「このレース、芝の1000mですよ。大丈夫ですか、その血統。」
俺「ここで推すのは前走で目に付いたからだ。盛岡芝マイルのジュニアグランプリでなかなかいい脚を見せて
  くれた。門別1700mで大敗してる経験があるからか、レース自体は消極的に見えたな。」
弟「ふむ。」
俺「道営でも1200m戦なら大きく崩れていない。1000m戦なら思い切ったレースできるでしょう、前走で敗れて
  いるベストロードよりも距離は合っていそうだ。この馬と中央未勝利からの転厩初戦のトーセンアスター
  強敵になるかな。連軸かワイド軸で検討したいですね。複勝一点もアリか。」
弟「今のところ、ここで挙げた本命馬は5頭の内の4頭が1着、1頭が2着。事前にガチガチ人気馬を選べてる時点で
  スゴいけど、勝率もスゴいね。やるじゃん師匠。」


俺「結果が伴わないと意味がねぇんだ…」
弟「切実ですね。」





※スプリンターズSでは荒くれた予想をしたいです



[ 2017/09/30 01:52 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(1)

日本テレビ盃の予想

★おかえりなさい森泰斗騎手

俺「今週の船橋開催から森泰斗ジョッキーが怪我から復帰致しました、おかえりなさい!!」
弟子「約3ヶ月の離脱でしたが、妙に長く感じましたね。それだけの存在感があると改めて感じました。」
俺「そりゃあ昨年と一昨年の南関リーディングジョッキーだもん。」
弟「そうです、御神本さんが居ない間のリーディングです。」
俺「なんだかトゲがありませんか。」

弟「このお二人が揃うと南関の空気も変わりますねー、元に戻ったと言うべきか。」
俺「みかぽんさんが戻ってきた時にまず思ったのが『でも森騎手が居ないんだよな』って部分だもん。やっぱり
  月曜にこの二人の勝負服が揃って競馬場に戻ってきたのを見て、改めてこれが南関だって感じたわ。」
弟「でもヒガシウィルウィンにJDDで乗れなかったのは無念だったでしょうねぇ・・・」
俺「いや、素直に本田騎手が代役の大仕事を成したことを凄く喜んでいたみたいだよ。」
弟「それならばよかった!!」
俺「あのJDDの前にヒガシウィルウィン御神本説が挙がったんだよな。調教助手の人が代役はMってツイート
  して。その直前のフミオさんの7000勝祝賀会でのツーショットなんかもあってさー。」
弟「ありましたね!!」
俺「この二人、不仲って話もあったんだよな。」
弟「そうなの・・・?」
俺「まぁ言ってしまえば、森騎手にとって3年前までのみかぽんさんは目の上のタンコブみたいな存在だ。
  勝手にそういう印象を付けられても不思議じゃないよ、歳が一緒なのも余計にそう見られるだろうし。」
弟「実際のところ、不仲ってワケじゃないですよね?」
俺「ぶっちゃけソコは明言できないけど、ライバルであるというのは間違いないでしょ。まぁ、ライン交換とか
  してるみたいだから不仲ってコトもないんじゃない。」
弟「うんうん。」

俺「ただ、森騎手の復帰初戦で勝利したみかぽんさん
  からは、ドス黒いオーラが出てたね。」

弟「そんなもん御神本さんは出しません。」


俺「森騎手自身、復帰当日の勝利も飾れたし。ここからまた二人の勝負が始まるんだね。」
弟「楽しみです。」
俺「この二人の存在って、若手にもベテランにも影響するだろうからな。フミオさんだってまだまだ負けて
  られないって気持ちだろうし、中野騎手なんかは越えたいって気持ちで挑んでくるだろうし。」
弟「活気付いてきますね、南関が。」
俺「やっぱりこの二人には、そんな南関をリードしていってもらいたいよ。今週はなんか、ようやく必要な
  カードが揃ったなーって思ったねぇ。」
弟「御神本さんは調子を取り戻しつつあるのです。中でも火曜メイン、約3年振りに騎乗したグランディオーソ
  を勝利に導いた手綱にはもう涙が・・・」
俺「かっこよかったねぇ・・・」
弟「はい・・・」


俺「俺の愛するオウマタイムをブチ抜いた
  みかぽんさん・・・」

弟「オウマタイムは何も悪くない、御神本さんとグラン
  ディオーソが素晴らしかったのだ。」



俺「やっぱ楽しいな、みかぽんさんが居る南関は。森騎手も戻ってきて更に楽しくなりそうだ。」
弟「師匠は御神本さんをオモチャにしたいだけだろ!!」
俺「楽しくなってきた!!盛り上がってまいりましょう!!」



★じゃあはじめましょう!!


俺「チルちゃんのー」
弟「ちょっと待てや!!」



俺「なんやねん。」
弟「なんやねんじゃなくて、その出だしって最近のおまけのヤツじゃないか!!」
俺「地方競馬ピックアップレースのコーナーうぇへへ
  へへっへぇーい。」

弟「なんでそれが始まっちゃうんだよ!?」

俺「だめ?」
弟「だめっつーか・・・日本テレビ盃も地方レースですけど、その括りにしちゃっていいのかと。」
俺「日本テレビ盃。」
弟「・・・」


俺「やる?」
弟「・・・」



俺「ね。」
弟「いや、まぁ・・・」
俺「中央のG1馬4頭立ての日本テレビ盃。やる?」
弟「ふくらましにくいのはボクも解りますけど。」

俺「わっほーい、南関盛り上がってきたぜーって流れの後に、この出馬表見れる?」
弟「どう考えても中央決着になるという出馬表ですね。」

俺「5着当てる馬券ないの?」
弟「悲しくなってくるわ。」


俺「まぁ、この4頭でオッズ割れそうではあるけど。」
弟「意外と当てるのは難しいかもしれませんよ。」
俺「当てるだけなら誰でもできるぞ、4頭のボックスで。」
弟「元手を増やそうとしてくれませんか。」

俺「ちょっと中央組と地方組の格の違いが大きすぎだろ、このレース。」
弟「ですよねぇ、皆G1馬なんだもん・・・」
俺「それなら別のレースで予想やった方がいいんじゃねーの?どう足掻いても面白いコト言えねーぞ、ここ。」
弟「ふむ、確かに流れとしては御神本さんと森騎手の対決をクローズアップした方が面白いかも。」

俺「じゃあ門別様やろう、門別様!!」
弟「おちょくってますよね!?」


俺「あそびましょう、門別様!!」
弟「流れもクソもないじゃねーか!!なんで門別様になっちゃうんだよ!?」
俺「そりゃまぁ、この日本テレビ盃も一応予想はしたけどさ。ここで格好付けるとしたら三連単一点でしょ。」
弟「固く読むならより固くが師匠のモットーじゃないんですか。」
俺「それはまぁそうなんだけど、さっきも言った通り4頭立てなんですよね。3頭立てじゃないの。」
弟「この4頭にはどれも可能性があるってことか。」
俺「絞り込めないと手数広げたくなるだろ、4頭立てなのにそれはマズい。どう狙ったってオッズは低いし誰でも
  考えつく馬券にしかならんのよ。それなら三連単一点に絞っちゃうしかないだろ、見せ物としては。」
弟「見せ物としては、ね。」
俺「要するにブチ込めるレースじゃないんだよ。どう買ってもコワい。」
弟「じゃあもうその三連単一点を言っちゃいましょうか。」


◎モーニン
○ケイティブレイブ
▲サウンドトゥルー



俺「これでいこうと思います。基本的な考え方なんだけど、ダートのローテでは距離を延長するローテの方が
  好きなんだ。モーニン自体もそういう立て直し方してるだろ。」
弟「前走より距離が長くなった方が走るんだ。」
俺「このローテだと欠点としてかかりやすくなってはしまう。その代わり折り合えればペースとしては楽に感じ
  られる。そしてモーニンの主戦場はマイル、決め手では他の3頭を上回るんだな。さきたま杯で出負けした
  後の追い上げがかなりイイ追い切りになってると見た。」
弟「前走出遅れと言えばケイティブレイブも派手に出遅れて、まさかの追い込みでの勝利になりましたが。」
俺「マトモにレースして勝ってりゃ自信持って単勝買えたくらいだ、今回はちゃんとレースするだろうが2000mで
  出遅れて控えたペースとは違ってくる。こっちに関してはそれが裏目に出てモーニン優勢と見た。ただねぇ、
  モーニンは不発もあるから、そうなったら勝つのはケイティブレイブかなって思ってるよ。」
弟「で、三番手はアポロケンタッキーよりもサウンドトゥルーですか。」
俺「サウンドトゥルーがいいって言うより、アポロケンタッキーがおかしいって見方だねぇ。持ち直してれば
  勝つ可能性として考えたらサウンドトゥルーよりも上になる馬なんじゃないか。」
弟「ドバイのダメージが濃いと?」
俺「東京大賞典後に規制薬物が検出されてケチがついただろ。どーもアレが引っかかる、薬物は鎮痛剤だって
  話だから、ひょっとしたら東京大賞典こそがダメージの原因になってるんじゃないかって気がするんだ。
  帝王賞でああいう着差で負けるとは思ってなかったからなー。」
弟「むう、まぁ確かにドコをどう聞いても疑いながらキメた予想だと解る。」
俺「お前どうすんのさ。」
弟「ボクも三連単一点にしてみようかなぁ。しかもモーニン切りで。」
俺「それも全然アリなんだよねぇ。」


弟子予想
◎ケイティブレイブ
○アポロケンタッキー
▲サウンドトゥルー



弟「中距離が庭の三頭に対し、モーニンがどこまでスタミナ勝負できるか正直不安なんだよね。ケイティブレ
  イブを捕まえようと早めに動いたら結構危ない気がします。」
俺「うん、わかる。それはある。」
弟「アポロケンタッキーは確かに持ち直し方次第なんでしょうね、でも大外ならスムーズに先行できそうだし
  今回は地方組で前に行けそうな馬はいないし、気持ちよく走れれば好勝負できそうです。」
俺「以上?」
弟「以上。」


俺「チルちゃんのー」
弟「やりたいんだね。」



俺「まぁ、ここで紹介する予想も毎回ガッチガチではあるんだけどね。」
弟「それなのに今まで一度も当たっていない。ふしぎです!!」
俺「ここで言っちゃうから当たらなくなるんですよ。」
弟「ならやんなきゃいいのに。」

俺「しかも今回は門別様だ、マトモに予想して当てさせてくれるワケがない!!」
弟「またソレ言い始めちゃうんだ・・・」
俺「なので、今回は軸馬のみ挙げさせてもらっちゃおうと思います。門別11Rと12Rだよ。」


門別11R つぼ八特別
◎スーパーステション



俺「この馬トバすワケにはいかないでしょお、
  門別様ァうぇへへぇーい!!」

弟「門別様を煽るんじゃない!!」


俺「今年の王冠賞馬になったスーパーステションですね。王冠賞は5番人気の勝利、実はその後の古馬戦では
  ちょっと疑った目線で見てたんだよ。」
弟「王冠賞はなかなかの勝ち方でしたけど、やっぱ古馬戦は甘くないぞと。」
俺「地方ダート戦は結構そういう面が強くて。東海ダービー馬のドリームズライン、兵庫ダービー馬のブレイヴ
  コール
は古馬に挑戦して負けちゃってるんだよ。」
弟「あらら・・・」
俺「でもこのスーパーステションは前走、古馬のA3クラス戦で9馬身差を付けて快勝。北海優駿には出られな
  かった大物が、裏街道からいよいよオープン取りとなるか注目されるのがこのレースなんだよ。」
弟「例えば、道営と言えばオヤコダカスティールキングが中距離トップクラスに居ますけれど、その辺りの
  面々と比較したらどう映ります?」
俺「現3歳の中では上位古馬との対戦が最も楽しみなのがこの馬って言えますな。」
弟「おおー。」

俺「単勝オッズ想定1.4倍。」
弟「ガッチガチだ・・・」


俺「他の上位人気になるであろう馬も結構信頼性高いと見ます。予想のカギになりそうなのは、中央からの転厩
  初戦を勝利したビクトリーミノルの扱いになるかな。」
弟「あくまで予想は晒さないと。」
俺「ハイ、じゃあ次は門別12R。ここは2歳のレースですよ。」


門別12R キズナ・プレミアム
◎マサノスマイル



俺「この馬も恐らく1番人気になるんじゃないでしょーか。前走は6着だけどここまでの対戦相手が抜けてるよ。」
弟「今年の道営2歳、中央で結構活躍してるもんねぇ。」
俺「ダブルシャープを筆頭に2歳オープンで普通に活躍しちゃってるもんな。この馬との力関係で考えると3走
  前に負けたリュウノユキナは札幌のすずらん賞を勝ち、前走のリリーカップを制したストロングハート
  その次走でコスモス賞2着のミスマンマミーアと差のない競馬をした。」
弟「なるほど、そう考えたら充分な対戦経験を積んでいることになりますね。」
俺「持ちタイムで見るとアラ探しもできちゃうけれど、レベルの高い相手との戦歴はここで大きな武器になる。
  馬体が小柄なのが気になるところだけど連複の軸にはいいと思います。」
弟「相手は?」


俺「じゃあまた週末にでもお会いしましょ
  うぉっほほぉーい。」

弟「このスタイルでやっていく意味があるのか!?」




※門別様じゃしょうがないね!!そうだよね!!


[ 2017/09/27 01:05 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(4)

芸術の秋

俺「ひっさしぶりに予想の結果でも振り返ろうと思いまーす。」
弟子「やめましょう。」


神戸新聞杯 結果
1着 レイデオロ → 俺&弟子○
2着 キセキ → 俺○弟子▲
3着 サトノアーサー → 俺▲
4着 ダンビュライト → 俺&弟子◎


オールカマー 結果
1着 ルージュバック → 弟子▲
2着 ステファノス → 弟子切った
3着 タンタアレグリア → 弟子◎



俺「おお…美しい…」
弟「やめてくれぇ…!!」



俺「アーティストは自然に作品がアートになってしまうものです、我々は根っからの芸術家肌なんだね。」
弟「これのドコが芸術だ!!」
俺「神戸新聞杯はなかよし予想の本命ダンビュライトが4着で二人ともタテ目、直線に入った時は互いに頂いた
  と思ったのだけど、ダンビュライトはキセキサトノアーサーの決め手に屈してしまいました。」
弟「ここまで人気通りになるとは…」
俺「レイデオロ貫禄勝ちだったね。」
弟「どんなカタチでもレースできちゃうんですねぇ。」
俺「ダービーは奇襲とも言える早い仕掛け、今日は前目でレース運んでじっくりとした横綱相撲。なんというか、
  故障明けだった春のクラシックよりも2歳時のインパクトが戻ってきた印象ね。」
弟「ダンビュライトも頑張ってたんだけどねぇ、もう少しレイデオロに抵抗できていればと思ったけれど、成す
  術なく交わされてしまい後方の2頭にも交わされちゃったなぁ。」
俺「レイデオロはジャパンカップに向かうみたいだけど、コレ菊花賞が全然見えてこねぇぞ。どうなるんだ。」
弟「どうなるんでしょう。」

俺「ノリさん本命にしたくなってきた。」
弟「今回逃げなかったから余計にコワい
  かもね、マイスタイル。」


俺「で、神戸新聞杯がキャロットのレイデオロで、オールカマーはキャロットのワンツーと。」
弟「ルージュバックの勝利はおめでたいですね!!インを突いて抜けてくるルージュバックは想像していません
  でしたよ!!」
俺「2着はらしい競馬をしたステファノス。」
弟「なかったことにしましょう。」

俺「なかなか参考にしにくいレースだったぞ、隊列が想定と違い過ぎたし。」
弟「グランアルマダが引っ張るという前提はなんだったのか。」
俺「この流れの中で、仕上がり不安が囁かれていたけど3着に来たタンタアレグリアは見所ありそうだね。」
弟「おしかったよぉぉ、エビちゃん…」
俺「いやぁ、デシちゃんの予想は美しいね。秋ですね。」
弟「こういうハズし方はダメージが残るからツラいんだよ!!知ってるでしょ!?」
俺「俺だって神戸新聞杯はダメージだよ、デシちゃんが
  ユタカさん本命にしなけりゃ当たってたのに。」

弟「ちがうもん。師匠のせいだもん。」

俺「まったく人聞きの悪い。」
弟「どっちがだ。」
俺「いいですね、俺の予想は最近アレですけど結果が伴ってきた。芸術家はやはり秋です。」
弟「両メインでかすった様なハズし方すると月曜が憂鬱になります。休ませてください。」
俺「ダメです。俺だってこんなにツラいのにお仕事しなきゃいけないんですから。」
弟「どうせアレでしょ、師匠の最近の流れでは地方でコソコソ馬券取ってたりするんだ。」
俺「ダメだったよ、今日は全然だ。」
弟「おおっと。」
俺「いや、むしろ絶好調と言った方がいいかもしれない。芸術としては完成した。」
弟「どういう意味です?」
俺「佐賀の予想は昨日やったけど、他の地区でも面白いレースがあってさ。ツイッターでちょこまか予想を垂れ
  流してたんだよ。まず金沢で行われた3歳の石川門カップ。」
弟「ああ、ヤマミダンスが出てたっていう。」
俺「少頭数のレースではあるんだけど、ここに厄介な相手が居てね。それがMRO金賞でヤマミダンスを抑えて
  勝ったムーンファーストという牝馬。」
弟「ほほう。」
俺「このMRO金賞ではヤマミダンスの出があまりよろしくなくて、そのハナを叩いたムーンファーストがその
  まま逃げ切ったんだ。でもその次の対戦となったサラブレッド大賞典、今度はヤマミダンスが先頭に立ち
  ムーンファーストは押して二番手。結果、ヤマミダンスは優勝してムーンファーストはなんとシンガリ
  負けしちゃったんだよ。」
弟「ハナを主張した方が勝つという組み合わせか。」
俺「ヤマミダンスは石川ダービーで自爆気味に競ってきた相手に潰された過去がある。ここでムーンファースト
  が意地でもという逃げを打ったら二頭ともヤバいと思わないか?」
弟「それはそう考えてもおかしくないですね。」
俺「なのでツイッターで垂れ流した予想は石川ダービーの1、2着。ヴィーナスアローゴールドハリアー
  ワイド一点!!」
弟「むう、どうなりましたか!!」


俺「ムーンファースト1着、ヤマミダンス2着!!」
弟「かっこいいぜ師匠!!」
俺「ヴィーナスアローとゴールドハリアーは
  圧倒的ポツンで全然届きゃしねぇ!!」

弟「キャキャーッ!!」



俺「なかよし先行の前残りになりました・・・」
弟「それでこそ師匠です!!」
俺「ハイ次!!昨日ご紹介したザワールドが出走した佐賀のシリウス特別!!」
弟「おお、ザワールドだ!!」
俺「案の定単勝オッズ最終は1.2倍という圧倒的な支持だったねー。」
弟「やっぱりそういうオッズになったのですね。で、どうだったんです?」
俺「そりゃもう超が付くほど余裕のレース運び。手綱を取った真島騎手が手応え確認しながらチラッチラ後ろを
  確認し、3~4コーナーで一気に先頭に立ちますと直線で後続を突き放し!!」
弟「おお!!」


俺「ゴール前で交わされて2着…」
弟「ザワールドぉぉぉ!!」



俺「自信満々過ぎたかな、初距離でもうちょい慎重に仕掛けどころ選べば最後にあんなタレ方にはならなかった
  だろうに…中島アナもビックリしちゃってたよ。」
弟「佐賀名物の中島アナが。」
俺「勝ったのがキングランシーンって馬なんだけど。」
弟「ふむ。」
俺「交わすとまでは思っていなかったらしくて、慌てて
  連呼してトーンおかしくなってたもん。」

弟「中島アナの実況はユカイなのですね。」

俺「まぁ初距離って部分と、仕上げ途上丸出しの馬体重を考えたら悲観する程でもないかな。」
弟「残念でしたね、これで早々と兄妹の連続勝利は無くなってしまったのか。」
俺「ハイ次!!レース時間も全然空かずに盛岡OROカップ!!」
弟「まだ続くのか、こんな流れが。」
俺「ここでの注目は岩手移籍後は芝で無敗のサンエイゴールド、そして同レースを二連覇しており、三連覇を
  かけて大井から参戦してきたロゾヴァドリナ!!」
弟「おお、強そうですね。」
俺「でも俺が本命にしたのは門別のジャストフォファン。前々走に盛岡芝2400mのせきれい賞で3着になって
  いるが距離にビビっていたのか随分な消極策だったのよね。本来は逃げ先行が持ち味の馬なのに随分と
  控えちゃって。」
弟「ならば、そのレースの反省を活かせられれば巻き返せると。」
俺「距離が1700mになるのもプラスだ、まともに出て本来のレースができればこの相手でも通用する!!頼むぞ、
  阿部龍!!」
弟「ふむ!!どうでした!!」


俺「出遅れ!!!!!」
弟「アベリューッ!!」



俺「スタートと同時に体が横に倒れたもん、俺。」
弟「やはり師匠はこうでなくては!!」
俺「しかも最後、結構イイ脚使って伸びてやんの。時既に遅しなポジションから6着だって。マトモに出てれば
  って思っちゃうよ。レースはロゾヴァドリナが三連覇しました、おめでたうございます!!」
弟「いやぁ、元気になってきました。」
俺「他人のユカイなハズレは楽しいだろう、デシちゃん!!」
弟「たのしいですねえ!!」
俺「じゃあ最後!!佐賀最終のメイン、ロータスクラウン賞!!」
弟「え!?ロータスクラウン賞ってスーパーマックスが出たレースなんでしょう!?」
俺「そだよ。」
弟「そういう紹介をするってことは、ザワールドに続いてお兄ちゃんも負けちゃったってことか…それはちょっと
  残念にも思えますね。」


俺「スーパーマックスは大丈夫さ、2着に
  6馬身つけて圧勝!!」

弟「おお!!流石スーパーマックス!!」
俺「トークーブケパロス出遅れ!!!!!」
弟「トークーブケパロスぅぅぅ!!!!!」



俺「お前が変な名前だなんて言うからだ、バカ野郎!!」
弟「ごめんなさい、トークーブケパロス!!」
俺「えー、そんなこんなでね、今日だけでこれだけの作品を世に送り出すことができました。」
弟「芸術に余念がないとみられる。」
俺「皆、芸術を追い求めているのです。ざくろさんも然り。」
弟「おお、絶好調のざくろさんも芸術をたしなんでおられたか。」


ロータスクラウン賞!

◎スーパークラウン
この相手に負けるわけにはいかないでしょう!

◯ゴーリキ
この距離で『スペシャルウィーク』の血が騒ぐ!

▲トークーブケパロス
夏を越えて奥手の血が開花か!?

馬単
◎→◯

三連単
◎→◯▲

勲はおにぎりだ!(#`皿´) = 3着




俺「コイツがスーパーマックスの名前を間違えた上に
  勲さんをおにぎりにしたから、スーパーマックスが
  最低人気馬と勲さんを連れてきちゃったんだ…」

弟「アーティスティックだなぁ。」






※みなさんも芸術をたしなむとよいでしょう



[ 2017/09/25 01:15 ] 結果 | TB(0) | CM(1)

オールカマーと神戸新聞杯の予想

★ざくろさんが絶好調ですね

俺「オーバルスプリントでも三連単当てちゃったよ、ここの更新止まってる間に修行でもしてたんか?」
弟子「こんなざくろさんきらい。」
俺「あーあ、ざくろさんはデシちゃんに嫌われてしまいました。」

弟「ニコフさんよりきらい。」
俺「やったね、ニコフさん格上げだよ!!」


弟「二週連続でざくろさんが予想を当てるなんておかしい。そう思いませんか師匠。」
俺「おかしいね。」
弟「・・・随分余裕なんだよな、コイツも。普段は他人のアタリにヒステリー起こす人なのに。」
俺「デシちゃんよ。」
弟「なんでしょう?」

俺「心に余裕があればそんな風にはならないんだよ。」
弟「なんか読めたぞ。」


俺「先週の俺は置いておくとして、今の俺は別にざくろさんが三連単当てても素直にお祝いできてしまうのだ。
  ざくろさんすごいすごい!!おめでたうございます!!」
弟「まさか前回の最後に言ってたサイタスリーレッドの複勝にブチ込んだんですか!?」
俺「ブチ込むってほどじゃないよ、浦和は苦手意識あるって言っただろ。」
弟「どの辺を以てブチ込みと言うか言わないかが曖昧なんだよね・・・」
俺「いちまんえん。」
弟「むう、いちまんえんはブチ込みにはならないのですね。」


俺「を何回かに分けて。」
弟「何の意味があるんだよ!?」



俺「ダートグレードなんて売上げの大きいレースじゃ意味ないかもしんないけど、つい最近のクセで。」
弟「なんなんだ、なんなんだよ、この人!!」
俺「割と上位人気割れてたからさー、オッズを維持させたいじゃん。複勝オッズの最低ラインを等倍にしたくは
  なかったの。そういう場合は直前の一気買いはしちゃダメ。そこで等倍になったら取り返しつかないから。」
弟「何語ですか!!何人なんですか!!」
俺「地方の平場だと、大きく張ったら一気にオッズ動いちゃうからね。それを逆手に取る場合もある、レースの
  10分前くらいにブチ込んでオッズ下げて嫌わせるって方法。そうすると妙味バカ共が別の馬を選んでくれる
  ので、締め切り時には1.1倍以上にはなるんだ。」
弟「ふぐぅ・・・こんな師匠イヤだよぉ・・・!!」
俺「サイタスリーレッドの複勝オッズの最低ラインは1.1倍だったけど、レース結果で1.2倍になった。これが
  もしリエノテソーロ絡んでたら1.1倍になっちゃってただろうな。レーザーバレットに感謝するしかない。」
弟「もうやめてくれ!!」
俺「デシちゃん、1.1倍が1.2倍になることの意味がわかるかい?」
弟「わからないよ!!」

俺「儲ける額が倍になるってことだ。」
弟「ニコフさんよりざくろさんと師匠がキライ!!


俺「・・・えー、こんな買い方ばっかりしてるワケじゃないんですけどね。最近多いです。」
弟「あぶないんだからね!!」
俺「きおつけながらやります。」
弟「やっちゃダメなの!!失敗したらおっかないでしょう!?」
俺「物事には限度ってものがある、あくまで余裕があってこその買い方だ。そこはわきまえてるってば。でも
  正直ドキドキしちゃうわなー、予想言ったら当たらなくなるって自分でも思い込んでたからさぁ。」
弟「ホントにもう・・・」


俺「土曜日、静かだっただろ。俺。」
弟「もういいですから!!!」




★中央じゃこんなことしません

俺「こんなことばっかりしてたからか、穴馬探すの苦手になっちゃった気がする。」
弟「ホレ見ろ。」
俺「競馬予想が作業化しちゃうのも考え物ですな。まぁ、こういう買い方は地方じゃないとできないんだけどさ。」
弟「前から思ってたけど、なんで中央重賞だとできないの?」
俺「明確な力量差があったとしても、条件一つでそれがひっくり返っちゃうのが競馬。地方ではそれがひっくり
  返らなさそうなレースを見つけやすいんだよ。中央重賞なんて力量差自体が曖昧なレースだと思うよ、出て
  くる馬は皆強いんだもん。」
弟「ふむ、なるほど。」
俺「変な話、競馬に絶対はないと言っても地方中央交流重賞に於いてはこの馬は絶対に馬券には絡めないって
  言い切れちゃう存在が必ず居るだろう?それの裏返しだよ。」
弟「それは悲しいけど解るな。」
俺「それが言い切れないのが中央の芝だよ、正に絶対がない。今週のオールカマーも神戸新聞杯もそう見えちゃう
  様になってしまうんだよな、こういう買い方ばっかりしてたらどの馬にも目移りするわ。」
弟「神戸新聞杯にはダービー馬のレイデオロが居ますけど。」
俺「先週のアルアイン同様、やっぱりハズせない一頭って見方になるな。でも疑って見れるのはレイデオロの方
  かなぁ、ダービーがトリッキーなレースだったからね。」
弟「おや、穴馬が見つけられないと言いつつ、今日は一番人気候補にケチをつけつつ始めますか。」
俺「怪我があってキャリアの浅い中で迎える初輸送だし、予想の上で鉄板とは言いにくい。そりゃアッサリ勝つ
  可能性も大だけど、それならば推し続けてるダンビュライトの方に本命打ちたいよ。」

弟「ユタカさんなのでダメです。」
俺「それは困りましたね。本命です。」


弟「マジかー・・・」
俺「ルーラーシップ産駒を軒並み晩成だと思って見てるからね、その中でもダンビュライトは芽が出るのが早い
  方。そのくせまだ菊花賞に向けて安泰とは言えない立ち位置だろ、切符は取っておきたいところだ。」
弟「ダービーでも本命にしてたんだよね。」
俺「叩いてこその馬って印象もあるんだけどね、きさらぎ賞から皐月賞にかけての上昇カーブは凄かったから。
  ダービーでも、もうちょい強気に乗ってくれてればなぁってレースだったと思う。」
弟「要するにこの世代の中でも師匠のお気に入りってことでしょ。」
俺「そうね。スキな馬です、追いかけ甲斐がありそう。」
弟「同じルーラーシップ産駒で、前走の差しが圧巻だったキセキも人気になってるけど。」
俺「うんうん、この馬もいいな。この秋は春の実績馬よりも夏に使ってきた馬が強いって傾向があるから、そう
  見るとこの勢いはむげにできない。」
弟「あと人気になりそうなのはサトノアーサー。」
俺「ダービーで10着とは言え、輸送のない関西戦なら巻き返してもおかしくない。切れない。」

弟「どうですみなさん。この師匠はニセモノにしか
  見えないでしょう。」

俺「どうも予想が安直になるんだよな。」



◎ダンビュライト
○キセキ
○レイデオロ
▲サトノアーサー
▲マイスタイル

三連複◎○から 単◎



弟「そしてこっそり組み込まれるノリさん・・・」
俺「結局、逃げたマイスタイルに勝ててないんだよな、ダンビュライトが。皐月賞は逃げなかったんだ。」
弟「この秋はノリさんの秋になるのでしょうか。」
俺「トライアルを通過させるワザでも持ってるんじゃねーかってくらい神懸かってるよねぇ。でもここはアダム
  バローズ
が無理してでも行きそうだから正直怪しいな。」
弟「あのね師匠。」
俺「なぁに、デシちゃん。」


弟子予想
◎ダンビュライト
○レイデオロ
▲キセキ、マイスタイル、アドマイヤウイナー

三連複◎○から 馬連◎から 単◎



弟「予想やり直してくれませんか…」
俺「マァ!!なかよしだわ!!」


弟「オールカマーもひょっとしてこんな感じなの・・・?」
俺「オールカマーに関しちゃワケ解らん。」


◎ツクバアズマオー
単複



弟「難しいレースになると考えることを放棄するの
  やめてくれませんか!?」

俺「一応考えたんだよ。中山ならこの馬でいいかなって。」

弟「ね!!おかしいでしょう!?師匠は変わってしまわれたのです!!」
俺「レースは選びましょうよ。重賞だからって買うもんじゃありません。」
弟「いやいや、こういうメンツのレースで屁理屈コネて大穴狙ってこそ師匠の予想なんじゃないですか!?」
俺「中山ならツクバアズマオー!!」
弟「ただのキメ打ちじゃねぇか!!」

俺「ステイゴールド産駒のツクバアズマオー!!」
弟「くそぅ、こんなの完全に予想放棄じゃないか!!予想内容がここまでスッカスカになっていいのか!?」
俺「みかぽんさんやユタカさんだけで予想するお前に言われたくないやい。」
弟「長期明けだけどタンタアレグリアとかイイじゃないですか!!アルバートだって実績上位だぞ!!」
俺「んー、どっちも自信持てない。」
弟「じゃあツクバアズマオーには自信が持てるんですね。」

俺「ステイゴールド産駒ですから!!」
弟「コイツ、アホの子のフリしてごまかしてやがる!!」



弟子予想
◎タンタアレグリア
○アルバート
○モンドインテロ
▲ブラックバゴ
▲ルージュバック

三連複◎○から 馬連◎から



俺「タンタアレグリアだ!!」
弟「もうアホの子のフリはいいから!!中山2200mはキレよりパワー、そして巧者です!!ステファノスには
  この200mが長いと見て切り!!ルージュバックには頑張ってほしいから応援で!!」
俺「うんうん、エビちゃんも中山巧者だ。すばらしいぞデシちゃん。」
弟「うう、師匠の予想はやはり以前みたいには戻らないのでしょうか・・・」
俺「一度クセが付くと治せないものだなーって実感しちゃってるわ、俺自身が。」
弟「もう高配当とか当てたくないんですか?」
俺「そういうわけじゃないんだけどね。配当は大きいに越したことはないよ。」
弟「そうでしょう。」


俺「でもさぁ、こっちの方が増やすの楽だぜ?」
弟「もう師匠はエンターテイナーと
  してはダメかもしれない・・・」



★そんなダメエンターテイナーのおまけコーナー

俺「チルちゃんのー、地方競馬ピックアップレースのコーナーうわぁぁい。」
弟「こっちが本編っぽくなってきそうだ・・・」
俺「前回は高知の珊瑚冠賞、本命のフリビオンは優勝したけど2着のカッサイを切っちゃいました。」
弟「ざまあみろー。」
俺「しかし意外だったのがフリビオンのオッズが単勝2.5倍で2番人気、カッサイが単勝2倍ちょうどで一番人気
  だったんだよね。俺、カッサイは距離でもっと嫌われるものかと思ってた。実際しぶとかったけどな。」
弟「単勝でよかったんですねー。ざまあみろー。」

俺「単勝でよかったんだよなぁーうわぁぁい。」
弟「てめぇ・・・!!」


俺「冗談はこのくらいにしておきまして。」
弟「冗談なのか。」
俺「えー、この日曜も各地で注目したいレースはあります。金沢では3歳の石川門カップ、前走で復活勝利を
  飾ったヤマミダンスが連勝できるかどうか。盛岡では芝コースのオープン競走OROカップ、移籍後無敗の
  サンエイゴールドが更に連勝を伸ばすか。個人的には道営のジャストフォファンに期待したいね。」
弟「でも紹介するのは別のレースということか。」


俺「佐賀でぇーす。」
弟「最近お気に入りの佐賀ですか・・・」



俺「土曜の中山で珍しいことが起きたんだよね。5Rの新馬戦と6Rの未勝利戦で同一母の産駒が連勝した。」
弟「ザレマお母さんですね。種牡馬では結構あるけど、お母さんとなると本当に珍しい。」
俺「同じコトが日曜の佐賀でも起きるかもしれませんよ、しかも準メインとメインで。」

佐賀10R シリウス特別2歳
佐賀11R ロータスクラウン賞3歳


俺「この二つのレースの主役になるのが、同じ母を持つ兄と妹なんです。」
弟「ほう、それはおもしろそう。」
俺「今回に関してはハッキリ言い切れますけどね。」
弟「ふむ?」

俺「どっちも単勝オッズ1倍台になる。」
弟「ガッチガチなのかよ・・・」



シリウス特別
◎ザワールド
○ムーンパスイエロー
○クレイジーダイヤ
三連単◎1着→○2、3着


ロータスクラウン賞
◎スーパーマックス
○トークーブケパロス
▲タッチスプリント
三連単印通り 馬単◎→○



俺「以前紹介したこともありますね、佐賀のシルポート産駒のザワールド。この馬と九州ダービー馬のスーパー
  マックス
が兄妹で、日曜に続けてレースに出ちゃうのだ。」
弟「どっちも強いんだ。すごい。」
俺「ザワールドに関しては2歳ってことで過信できない部分もあるけど、敵は自分自身って言っちゃっていいかな。
  初の距離と3ヶ月のブランクがどう出るか、疑ってかかってもいいだろうけど期待の方が大き過ぎるね。まず
  今年の佐賀の2歳はザワールドとマイメンが2強と見たい。」
弟「高評価なのですね。」
俺「評価以前の期待だよね、名前の時点で大物なんだから。兄と同じ道を歩むのならここはあっさりクリアして
  もらいたいところだなぁ。」
弟「スーパーマックスは高知優駿で落馬しちゃってましたが・・・大丈夫なの?」
俺「要はこの馬、遠征嫌いなんじゃないかなぁって。その後の古馬戦ではケンカ売ってきた有力馬サプール
  全く相手にしない大差勝ち、その次戦は中央の小倉日経オープンで着順こそ大敗になったけどある程度
  格好付けられるレースをした。全然問題無さそうだよ。」
弟「それなら良かった、ちょっと心配だったんだ。」
俺「でもこのレースには強敵がいる、高知からの遠征馬タッチスプリントだ。サマーチャンピオンで地方馬
  最先着の6着になったんだよ。タイムも地方3歳牝馬としてはとても優秀。」
弟「それって結構強力なライバルと見ていいのでは?▲にしちゃってるじゃん。」
俺「まずサマーチャンピオンが不良馬場だったこと、あと軽斤量で無理な追走をしなかったことが大きいと
  見る。ダートグレードを連戦して馬が強くなってるかもしれないけど、基本は後方で死んだフリをして
  最後に脚を伸ばすタイプで、この距離で勝ちに来たら意外と脆そうなんだよな。」
弟「ならばスーパーマックスは揺るがないということですね。」
俺「なので次点は地元のトークーブケパロス。スーパーマックスにケンカを売らずにいいタイミングで仕掛け
  られて距離に全く不安がないとなれば、対抗はこの馬の方になるのだ。」
弟「変な名前。」
俺「トークーブケパロスにあやまるのだ。」

弟「トークーブケパロスさん、ごめんなさい。」
俺「ともかく、この兄妹は佐賀の屋台骨になっていくかもしれない存在なんでね。せっかく同じ日に走る
  んだったらキッチリ兄妹勝利を飾ってもらいたいところです。」
弟「うーん、そうなったら確かに華やかですねぇ。佐賀のトップアイドルが兄妹なんて。」


俺「客呼べる馬は大事にした方がいい。」
弟「結局ゲス予想なんじゃないか。」





※いよいよどっちが主体か解らなくなってきたな・・・



[ 2017/09/24 02:48 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(1)

浦和オーバルスプリントの予想

★更新再開したけども

俺「当たりませんなぁ。」
弟子「ううー・・・」
俺「セントライト記念はノリさんにヤラれてしまいました、ノリさんの秋ですね。」
弟「ミッキースワロー強かった。」
俺「トーセンホマレボシ産駒の初重賞制覇ってことで。ラジオNIKKEI賞を勝ったセダブリランテスがディープ
  ブリランテの産駒、ディープインパクトの血は孫まで走るんだね。というより改めてサンデーサイレンス
  の血に驚かされてしまうな。」
弟「オルフェーヴル産駒も早々と2歳重賞制覇だもんねぇ。」
俺「ぶっちゃけディープの遺伝力はナメてた部分あるんよ、産駒は走っても孫はどうかなって。ステイゴールドと
  比べて代を重ねて進化できるのかなって見え方でさ。」
弟「ほう、どうして?」
俺「安定して産駒が強いだけに、それが代を経て爆発力になるのかどうか。結構怪しんでいたね。」
弟「まぁ確かに、父を越えろというのは難しいかもしれないけど、バケモノじみた牡馬産駒はステイゴールドと
  比べちゃうと居ないですからね。」


俺「ジェンティルドンナくらいだろ。」
弟「兄貴は女ですよ。」



俺「不思議な日本語だな。」
弟「前に言ってましたもんねぇ、ジェンティルドンナが種牡馬になれれば良かったって。」
俺「それでもキズナには結構期待しててさ。あんましそれまでのディープ牡馬は種牡馬として結果出せるとは
  思ってなかったのが正直なところ。」
弟「それは見る目がありませんでしたね。」
俺「見る目もアップデートさせなきゃならないよねぇ。そもそもここでよく言ってたけどディープ産駒は中山
  じゃ狙えないって、最早死語だろ。」
弟「そう考えると面白いですよね、皐月賞馬のアルアインがまずディープ産駒で、そのアルアインを中山の
  2200mで下したミッキースワローはディープの孫って構図。」
俺「3年前の俺にこの結果伝えたらゲラゲラ笑って
  『ないわー』って言うぞ、多分。」

弟「ようやく中山を走るディープ産駒に慣れたとこか。」

俺「新種牡馬産駒も結構走ってて、いい具合の競争になってきてるからな。予想は難しくなるけどその分
  面白い。」
弟「菊花賞予想も難しくなりますよ。」
俺「そうだよな、ちょっと前まで3000m以上のレースでディープ産駒は狙えないとも言ってたワケだし。」
弟「言ってたねぇ。それこそトーセンホマレボシ産駒が菊花賞を勝つなんて想像もしてなかったでしょ。その
  可能性が充分になっちゃってるんですよ、今。」

俺「『ないわー』って言ってるわ、3年前の俺が。」
弟「3年前の師匠はバカだなぁ。」


俺「いまはおりこうです。」
弟「それはどうだろう。」

俺「ところでみかぽんさんはドコに?」
弟「白々しいんだよ!!いいトコ全くなかったわ!!」


俺「手綱に恵まれなかったよ、チャンスのある馬に乗れてないんじゃしょうがない。」
弟「そうです!!ルメール騎手の騎乗馬に乗っていたら勝っていたでしょう!!」
俺「まーでも、好きな騎手や馬を応援するのも醍醐味だが、馬と比べて騎手は毎週何鞍もレースするんだから
  そこであんまし盲目になっちゃうのもダメだと思うなぁ。」
弟「ふぐぅぅ・・・」
俺「今週のオーバルスプリントはみかぽんさんもユタカさんも不在なんだから冷静に予想できるでしょ。」

弟「じゃあ誰が居るんですか!?」
俺「そういう返しが来るとは思ってなかったよ。」



★そうは言っても最近の鬼門なのよね

俺「というわけで水曜はオーバルスプリントですよ。」
弟「中央交流のダートグレード競走も、ここ最近で一気に常連が入れ替わった感じですね。」
俺「そうだねぇ、賞金持ってた古豪が引退して中央組が世代交代したんだな。同じ様な顔合わせになることが
  少なくなった。」
弟「全体年齢も若くなったよね。」
俺「中央馬の地方ダートグレード競走の出走権が取得賞金で狭められるのを嫌ってか、早い段階で地方転厩を
  するオーナーも増えてる印象あるよ。ブルドッグボスなんか正にソレじゃないの。」
弟「そういう目論見の移籍もあるのか。」
俺「生え抜きって言葉が珍しくなっていってしまうのは切ないけれど、これが結構レベルアップにも繋がると
  考えることもできる。強い馬と常に調教やレースができた方が、地方デビュー組にとってもいいんじゃない
  かな。ヒガシウィルウィンなんかはキャプテンキングが来てなかったらJDDを勝ってなかったかもよ。」
弟「おお、その見方はアリですね。」
俺「今回のオーバルスプリントは中央組にフレッシュな馬が居る。三連覇に臨む古豪レーザーバレットは常連も
  常連だけど、それ以外は見極めが難しい。南関組も結構強化されてる印象あるもんな。」
弟「それこそさっきの師匠の考えだと、最近リアライズリンクスが強いのは小久保厩舎にブルドッグボスが来た
  からって言えるんじゃないですか。」
俺「関係してるかもしれないねぇ。」
弟「ならば一概に中央優勢とは言えないぞと。」
俺「うーん。」
弟「歯切れが悪いですねぇ、ベラベラと述べたクセに。」

俺「うーんって感じかな。ココは。」
弟「やっぱ中央馬になっちゃうか。でもブルドッグボスは一応地方組ですからね。」
俺「切れない一頭だけど、軸にするのもどうかなって気はするな。」
弟「前走で地方馬として念願のダートグレード勝利を飾ってるんですよ。しかもレコードです。そして小久保
  厩舎のホームである浦和のレースとなれば軸にしていい様なものでしょ。」
俺「その前走、クラスターCのレコードってサイタスリーレッドが逃げ打ったんだよな。そもそもここが怪し
  いんだよ、ラブバレットのハナをわざわざ叩いてレースする必要はない馬だろ。」
弟「逃げ馬じゃないのか。」
俺「恐らく地方慣れしていない高倉騎手が小回りコースの地方ではまず前に行かないといけないって無理に
  先手を奪ったんじゃないか。この馬が引っ張ってレコードになってるって考えたら見直すのはこっちだ。
  何せ鞍上が浦和の鬼、戸崎騎手に変わってるんだから。」
弟「レーザーバレットは戸崎騎手の手綱で連覇してるんだよな、確かに・・・」
俺「そして戸崎騎手自身は既に三連覇している。同コースのさきたま杯だって最近は勝ててないけども3年連続で
  3着内に来ているワケだ、それなりの馬が回ってきたら最早切れねぇって。で、サイタスリーレッドはそれなり
  どころか馬自体が優勝候補でしょ。」
弟「4連覇も可能性大だということか。」
俺「しかしこのレースの最大の悩みどころはリエノテソーロですよ、どうしたもんか。」
弟「3歳で紅一点、異質ですよねぇ…おまけに斤量が超軽量の50Kg…」
俺「この子の扱い次第ですよ、鬼門浦和との戦いのカギは。」
弟「鬼門?」
俺「最近、地方競馬でコソコソと手堅い馬券を取ってきたって話は何度もしたけどさ。」
弟「うん。もう聞きたくない。」
俺「…SPAT4にマイページってのがあって、それで自分の投票成績見れるじゃん。結構色々な分類別データも
  出してくれてるヤツ。そこに競馬場別成績ってのがあるんだけど。」
弟「どこの競馬場でどれだけの的中率と回収率を挙げているか見れるんだよね。」


俺「俺、浦和が断トツで最下位なのね。」
弟「それ多分、折笠騎手のせいだよ。」

俺「ああ!!そっか!!」
弟「よかったね!!」



俺「・・・いや違うんだって。ここ3ヶ月のデータだから。」
弟「ほへぇ。」
俺「だから妙な苦手意識が最近あるのよね、浦和競馬場。」
弟「浦和は南関でも特に小回りでクセのあるコースなんでしょ、馬自体の得意不得意もあって、そういうところ
  見るのが好きな師匠はむしろ予想は合っててもおかしくないと思うんだけど。」
俺「おしいところまではいくんだけど…まぁ、最近の買い方が合ってないんだよな。」
弟「最近の買い方って言うと・・・」


俺「一点で取れねぇ。」
弟「わああ!!はらがたつ!!」



俺「カスってばっかりなんだよ、浦和だと。」
弟「なんだよ、その言い方!!別の競馬場なら一点予想で馬券当てられるのか!?」
俺「おお、佐賀なんか『怪しい山口勲』か『怪しくない
  山口勲』か見分けられればパカパカ当たるぞ。」

弟「どんな予想してるんだよ、佐賀で!!」

俺「そうもいかないのが最近の浦和、2択や買い方で裏目を食ってしまうパターンが凄く多いんだよ。そんな中で
  リエノテソーロちゃんがメチャクチャ厄介なんです。」
弟「素直に自分の予想の通りに扱うか、裏をかくかってコトですね。ちなみに普通に見てリエノテソーロはどう
  映るの?」
俺「…芝の方がいいと思う。乾いたダートではスタミナもパワーも足りてないんじゃないかなぁ、全日本2歳優駿は
  不良馬場だったからこそのパフォーマンスだろう。ユニコーンSはスタミナ尽きた様な負け方に見えるし。」
弟「ふむ、予想では切りなのか。」
俺「いや、これで54Kgとかだったらバッサリしちゃってるんだけど50Kgで尚且つ吉田騎手に戻るんでしょ…」
弟「悩んでるなぁ。」


◎リエノテソーロ
◎サイタスリーレッド
▲ブルドッグボス、リアライズリンクス、モンドクラッセ

三連複◎2頭から



俺「……これで。」
弟「腰が引けている…」



俺「あたりますように。」
弟「三連単でいいんじゃないですか、コレ。」
俺「浦和だから。」
弟「佐賀だったらどうしてました?」
俺「そりゃリエノテソーロに山口勲が乗ってたら斤量5Kg
  でも切るよ、怪しいもん。」

弟「山口騎手は関係ありません。」



弟子予想
◎ブルドッグボス
○リエノテソーロ
○サイタスリーレッド
▲レーザーバレット
▲リアライズリンクス

三連単◎1着→○2,3着→▲3着



弟「ボクは小久保先生を信じます。戸崎騎手はここのところメインで不調、4連覇はないと見た。リエノテソーロ
  は師匠の言うとおり不安も大きい、いずれも連を外す可能性を考慮しての予想です。」
俺「わあ、デシちゃんは三連単だ!!かっこいいね!!」
弟「うう、師匠おいたわしい・・・こんな人じゃなかったのに!!」


俺「あ、サイタスリーレッドの複勝って
  1.2倍くらいつくかなぁ?」

弟「帰ってきて師匠!!!」






※マジで浦和に苦手意識付いちゃったのよね

[ 2017/09/20 00:14 ] 交流重賞予想 | TB(0) | CM(4)

セントライト記念の予想

俺「競馬予想以前にさぁ。」
弟子「はい。」

俺「天気予報ハズされたら事前予想が
  狂うんだってば。」

弟「まさかの阪神良馬場開催。」


俺「いや、荒天にならず開催できたのはいいことなんですがね。」
弟「結局昨日の予想のまんま馬券買ったんですか?」
俺「考え直すの面倒くさくて。そもそもカワキタエンカは良馬場でもイケるだろうと。」

弟「ファンディーナ、+22Kgでしたけど。」
俺「ダイナマイトでしたねぇ。」


弟「馬肥ゆる秋とは言いますけど。」
俺「見た目のユルさはそこまで感じなかったけど、やっぱ走りが重い印象だったもんね。モズカッチャンなんか
  見た目までコロコロしてて返し馬がコーギーみたいだったけど。」
弟「結局そのまま買ったらこうなったと。」


ローズS 結果
1着 ラビットラン → 弟子○
2着 カワキタエンカ → 俺○
3着 リスグラシュー → 弟子◎


弟「師匠が推したノリさんに馬連割られたぞ。」
俺「残り200mくらいではもらったと思ったんだけどなぁ。」

弟「和田騎手、ヤラかしましたね。ラビットランが凄い脚で差し切りました。」
俺「ノリさんが作った流れも向いただろうけど面白い馬が出てきちゃったな。芝は無敗ってことだろ。」
弟「カワキタエンカもよくあの流れで残しましたよ、くそぅ。」
俺「自身で他の先行勢を潰しちゃったからねぇ、しぶとい馬だよ。岩田騎手も簡単に交わせるとでも思っていた
  んじゃないのかな?太めとペースで余力を失った様な見栄えだ。ワイドには残せるかなぁって思ったけど
  外の伸びの方が最終的には良かった。」
弟「モズカッチャンにしろファンディーナにしろ、いかにも秋初戦って感じではありましたが、ここに夏の
  上がり馬として登場したラビットランがどういう存在として加わるか。本番も難しそうだなぁ…」
俺「前走もそうだけど、要は坂のあるコースで前の脚色が鈍ったら飛んでくる感じ。京都の秋華賞でここを
  どう捉えるか。前が止まらないと届かないと見るか、それでも捻じ伏せられると見るかだね。良馬場で
  この相手をまとめて差しきったのは大きいよ。タピット産駒の芝馬か、面白いね。」
弟「当然、春の有力馬がここで敗戦を喫したといっても見限れないですよね。」
俺「リスグラシューもやっぱり安定勢力だしなぁ。」
弟「で、祝日の月曜は牡馬のトライアル戦、セントライト記念になるんですが。」

俺「やっぱ馬場見てから予想しようや。」
弟「前日予想不可能になりますね。」




★当日は晴れ予報 セントライト記念

俺「日曜は重馬場だった中山の芝が、夜間を越えてどうなってるか。それが日中にどこまで回復するか。」
弟「全然わかんねぇ。」
俺「台風過ぎた後はカラッと晴れるみたいだけど。」


弟「その天気予報、信じていいんですか?」
俺「何もできねぇじゃん。」



弟「自分で言い出したんじゃないか、馬場見て予想しようって。」
俺「ただでさえややこしいからな、今年の3歳牡馬の位置づけって。馬場でグルングルン見え方変わるぞ。」
弟「晴れると言ってもバリバリに乾くかな?」
俺「パンパンの馬場になればアルアインが変な崩れ方をするとは思えないけどねぇ、稍重で残ったらちょい
  危ないと思うぞ。」
弟「馬場渋ってても実力的には切れない一頭だと思うけどね。」
俺「そーなんだよ、切れないんだよ、アルアイン。でも渋い馬場巧者っぽい馬が多いからさー。」
弟「どの辺?」
俺「それが最内と大外ってのがまた。サンシロウスティッフェリオね。」
弟「春には見なかった顔ぶれですね。」
俺「っつーかダービーに出てたのがこの中でアルアインだけだろ。そういうメンツだからこそ負けちゃいけ
  ないとは思うんだけど、ローズSもああいう結果になったからなぁ。」
弟「良馬場になったらその2頭はいらないって見方なんですか?ならばそういう組み立てをしましょう。」
俺「なんか他人事っぽい言い方だね。」


弟「だってボクは御神本さんですから。」
俺「あーそうですかぁ。」



弟「む、また御神本さんを小バカにしていますね。ヒドい目に合うといいでしょう。」
俺「いや、単純にブラックロードはキッツイだろ…」
弟「血統だけはスバラシイ。」
俺「そりゃ父シンボリクリスエス、母父ブライアンズタイムってパーツを見ればそう思うだろうが、俺には
  きったねぇロベルトの同系配合にしか見えないし、この戦績じゃいくらなんでも。」
弟「御神本さんなので大丈夫ではないでしょうか。」
俺「あのね、デシちゃん。」
弟「はい。」
俺「最近ツイッターでよく見るヤツなんだけどさ。」
弟「なんでしょう。」


20170917222524d9f.jpg


俺「今のお前、コイツそっくりだよな。」
弟「みかもとさんです。」



俺「まぁ、みかぽんさんを応援したい気持ちは解らなくもないが、ここは予想に組み込むのではなくて、
  あくまで応援という格好で複勝のみとかにしておけって。」
弟「わかりました。」
俺「ものわかりのいいデシちゃんで助かるわ。」


弟子予想
◎ブラックロード
単複



弟「ボクの予想は以上です。」
俺「頭の悪い人だ…」



弟「馬場もどうなるか読めないので、他の予想は当日にします。」
俺「なんてきたねぇマネをしやがる…!!」
弟「師匠は馬場も読めないまま、様々な憶測を無闇に広げればいいでしょう。」
俺「うん、とりあえずみかぽんさんはいらない。」


弟「しぬがいい。」
俺「誰か、この頭の悪い人なんとかして。」



弟「天罰を恐れないとは愚かな。」
俺「オリィ教の何倍もタチが悪いんじゃねーか、みかぽん教。」
弟「明日、御神本さんにギャフンと言わされてる師匠の姿がもう目に浮かびますね。」
俺「とりあえずみかぽんさんよりはヨシトミ先生の方がいいかな。」
弟「そういう趣味でしたっけ!?ショタコンでしょ!?」
俺「予想のハナシだよ!!」



◎アルアイン
○サンシロウ
○サトノクロニクル
☆スティッフェリオ

良馬場 三連単◎1着→○2,3着 馬単◎→○
稍重より悪い場合、◎軸の三連複と馬連◎から



俺「ラビットランの後でこういう馬を選ぶのも安直に映るだろうけど、サンシロウはいい線いってると思う。
  ダート経験がパワーに繋がりでもしたかな、馬場は渋い方が良さそうだけど良馬場でも楽しめそうだ。」
弟「サトノクロニクルだとデムルメですね。」
俺「まー、こういう馬が回ってきたらデムーロ騎手も加減しないでしょ。池江厩舎もワンツー狙ってこの2人
  にしてるんじゃないの、皐月賞みたいに。」
弟「というか、アルアインが松山騎手からルメール騎手になってるのはなんだかかわいそうだよねぇ。」
俺「非情な采配にも見えるよね、アルアイン松山って単語、結構スキだったんだけど。」


弟「アルアイン御神本。」
俺「どこのラブホテル?」
弟「しぬがいい。」
俺「誰かたすけて。」





★おまけがあるよ

俺「チルちゃんのー、地方競馬ピックアップレースのコーナーぁー。」
弟「わぁい、なんか始まったよ!!」
俺「先日ですね、更新やってない間は地方でガッチガチなレースばっか買ってたって話をしたでしょう。そう
  いうレースをご紹介しちゃうコーナーでーす。」
弟「わああ、そんなコトしちゃっていいのですか?」
俺「なんでだい?」


弟「みんながマネしてオッズが下がっちゃうよ!!」
俺「しーまったーぃ。」



弟「ないですね、そんなことは。」
俺「ええ、ないですね。むしろ黙っておいた方が当たるんじゃねーかって気がする。」
弟「予想を表に出すと当たらなくなるのだ。」
俺「ま、そうは言っても今日紹介するレースはひょっとしたら荒れちゃうかもなって程度の自信だし、単純に
  注目もしてほしいレースでもあるので。」
弟「ほほう。」
俺「月曜高知第7レース、珊瑚冠賞です。」


◎フリビオン
○スタートレイル、カイロス、マイネルバルビゾン
馬単◎から



俺「今年の高知優駿馬であるフリビオンの古馬Aクラス初挑戦になるレースですね。」
弟「フリビオンだ。」
俺「共に高知優駿を制した中西騎手が引退し調教師になった。その中西厩舎に移籍し、中西厩舎のデビューを
  飾るのがフリビオンというのはなんともドラマチックですね。」
弟「うお、厩舎初戦ってことですか!?」
俺「だから不安でもある。鞍上の倉兼騎手もテン乗りだし、まずフリビオン自体が乗りやすそうな馬とは言え
  ないし、恐らく月曜は不良馬場のまま。脚質考えたら前を捕まえられるかどうか。」
弟「ほへぇ・・・」
俺「それでも展開は合いそうだからね、ここは難なくクリアしてほしいところ。オッズは集中するだろうから、
  うまふくと馬単をよく見比べて、差がないようならうまふくにしてもいいだろう。」
弟「相手はこの3頭なのですね。」
俺「基本、選んでるカイロスともう一頭の高知の快速馬であるカッサイが同一レースに居た場合、カッサイに
  能力的な軍配が上がるんだけど今回は1900m戦。カッサイはこの距離で無理をしたくないがカイロスは意地
  でもハナに行きたいタイプ。不良馬場でこの2頭が無理な飛ばし方をしなければ逃げるであろうカイロスに
  期待したいね。スタートレイルは距離が合う、マイネルバルビゾンは不良馬場巧者。」
弟「その、カイロスとカッサイの行った行ったになっちゃうことは考えなくてもいいの?」

俺「この2頭のワンツーは全く想像できねぇ。」
弟「わぁい、フラグを立ててくれたよ!!」





※ホント、今までコソコソ当ててたから予想言うと当たらなくなる気がしちゃうんだよね…

[ 2017/09/18 00:56 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(3)

ローズSの予想

俺「やっぱブログやんない方がいいんだよォ!!」
弟子「どうどうどうどう。」



俺「再開した途端にイヤなことがたくさん起きたよ!!」
弟「むう。」
俺「園田の名手、キムタケさんが腰痛の悪化で騎手復帰を断念・・・」
弟「キムタケさん、残念ですねぇ・・・」
俺「アドマイヤミヤビちゃん、屈健炎を発症して引退・・・」
弟「ローズSに出走する予定だったのにねぇ・・・これからが楽しみな3歳馬の屈健炎は切ない。」


zakuro.jpg


俺「ざくろさん、東京記念で三連複4万馬券的中・・・」
弟「それでしょ、大きいの。」



俺「なにしてくれてんだよ、なんでサブノクロヒョウ抑えられるんだよ・・・!!」
弟「すごいよね。」
俺「久々にブログやってだなぁ、俺らがハズす分にはまだいいよ、なんでコイツは最高配当叩き出してんだよ!?」
弟「ある意味、師匠の自業自得かもしれません。」
俺「俺が一体何をしたというのだ!?」

弟「御神本さんを小バカにしたからです。」
俺「あぁ。」


弟「呪いだなんだと騒ぎ立て、結局はソレが師匠自身に跳ね返ってきたんでしょう。」
俺「なんておそろしいのでしょう、みかぽんさんは!!」
弟「キムタケさんとミヤビちゃんの件はともかくとして、師匠がざくろさんに辛酸を舐めさせられたのは恐らく
  御神本さんからの天罰なのです。」
俺「そうだったのか・・・」
弟「だからざくろさんは御神本さんを崇めなければならない。」
俺「結局お前もざくろさんの万馬券が気にくわないんだろ。」

弟「師匠に対する罰としてのざくろさん万馬券なのです。ざくろさんは師匠と御神本さんに感謝しなさい。」
俺「そうだ、感謝しなさい。」


弟「その影でボクは三連複を
  潰されたんだ、二人ともあやまれ。」

俺「ごめんなさい。」



弟「さすがにサブノクロヒョウ1着は予想できませんよ、ざくろさんは三連複がファインプレー過ぎる。おめでたう
  ございます。多分今年中に死んでしまうんじゃないでしょうか。」
俺「それはおっかない。どうすれば助かるのでしょう。」
弟「御神本さんに助けを乞うのです。」


俺「調整ルームにざくろさんが行くのか。
  超展開しか浮かばないな。」

弟「師匠は間もなく死にます。」



俺「じゃあ俺も調整ルームに行こう。」
弟「オメェは水曜日にスッキリしてるんだろ。けがらわしい。」


俺「え!?調整ルームもスッキリするところ
  なんですか!?」

弟「御神本さん!!コイツの馬券は一生当たらないように
  してくれて構いません!!」




★台風だけど阪神大丈夫かな

俺「えー、三連休ですけど思いっきり台風っすね。」
弟「これも師匠のせいです。御神本さんを小バカにしたからです。」
俺「みかぽんさんはこわいなぁ。」
弟「危ない様なら順延しちゃった方がいいよね、こういう場合は。」
俺「ローズSもセントライト記念も名物競走、できることなら予定通り開催したいところだろうけど、流石に台風
  相手に無理に開催するのは危険だよな。当日次第だろうねぇ。」
弟「どうすんの?予想すんの?こういう時って師匠は◎順延とか言って予想しないパターンでしょ。」
俺「開催になるとしたって重か不良、こういう状況ならば本来はお前の言う通りのパターンになるところだけど、
  今回に関してはそういう馬場想定での予想が組み立てやすかったのですよ。なのでやっちゃう。」
弟「ほう、荒れ馬場予想か。そんなに予想しやすいメンツかなぁ?」
俺「まぁ、自信はないね。」
弟「最近やたらと予防線を張るんだよね。」

俺「だからここは、更新止めてた間に俺がよく買ってた地方馬券風に予想しちゃおうと思う。」
弟「でた、省エネ馬券だ。」
俺「まぁ荒れ馬場想定の予想だから、これまで買ってた地方馬券みたいにガッチガチな予想でもないけどね。」
弟「ふむ。そうなるってーと師匠が切りそうな馬はまずディープ産駒ですね、荒れた馬場の阪神で師匠が
  ディープ産駒を嫌わないワケがない。そういう削り方をしているのでしょう。」

俺「軸はとりあえずファンディーナ。」
弟「おかしい。このひとはおかしい。」


俺「ファンディーナです。ディープ産駒のファンディーナが軸です。ここはもう一発で決めた。」
弟「らしくないなぁ、荒れ馬場でも人気になるであろうディープ産駒をここで軸にしますか?」
俺「むしろ馬場状態で嫌われたら好都合ぐらいに思ってる。ディープ産駒でもちょっとこの馬は特殊でしょう、
  まず何しろ馬体がデカイ。ディープ牝馬で500kgオーバーの重賞ウイナーはこの馬だけでしょ。アユサン
  でも500はなかったんだよ。」


弟「魔乳ってヤツか。」
俺「バウンスシャッセが懐かしいな。」



弟「馬体が大きいからパワーもあると。」
俺「と言うより、大柄な上に走り方がディープっぽくないと言いますか。フラワーCは相手関係が今となっては
  ユルかったとも言えるけど、4コーナーから突き離す動きが全くシャープではない。あの乱暴とも言える走り
  方はディープっぽさとは言えないよ、むしろ皐月賞は時計が速い馬場が苦手なんじゃないかって負け方。」
弟「ファンディーナも偽ディープ産駒って見え方なのですね。」
俺「お兄さんがナムラシングン、この馬もデカい。恐らく母方の影響がそう出るのだろう。そしてナムラ
  シングンもキレッキレの馬場よりはパワーの要る馬場の方が得意っぽい印象、そう考えるとそこまでの
  不安も感じないんだよね。」
弟「ふむ。」
俺「で、岩田騎手は今年、牝馬重賞を4勝している。今年に関しては牝馬の岩田と言っても言い過ぎではない。
  そして3歳のもう一頭のお手馬にディアドラが居るワケだが、本番でどちらに乗りたいかとなれば、まず
  ファンディーナの方で間違いないんじゃないかと判断する。」
弟「ディアドラも紫苑Sでいいレースしましたけどね。」
俺「そうなるとここで変なレースはできないんだよな。極端な話、アドマイヤミヤビがリタイアしてしまった
  状況で、ソウルスターリングの動向次第ではファンディーナ×ルメール騎手ってコンビが爆誕してしまう
  可能性も今回のレースは含んでいる。」
弟「岩田騎手には連敗したら降ろされる危機感もあるってことか・・・」
俺「通常、トライアルで馬場が悪いと本番へのダメージを気にしたくなるところだろうけど、そうも言ってられ
  ないのがこのコンビだと思うんだよね。ディアドラが居るからいいじゃんとはならないでしょ。」
弟「ううむ、まぁ、そうなりますかね。」
俺「そんな理由で軸はファンディーナなんだけど、問題は相手なんですよ。オークス上位が有力視されるだろう
  けれど、それこそ無理をさせたくないのはこの組。ここはヒネって考えさせてもらう。」


◎ファンディーナ
○カワキタエンカ
▲ハローユニコーン

馬連◎○ ワイド◎から 単◎



弟「秋になってもノリさんを推すとは…」
俺「なにせなかよしなもので。」


弟「大体カワキタエンカもディープ産駒なんですよ、この馬場想定でディープ産駒中心の予想をするとは…」
俺「春先にもこの馬を推したけど、この馬もディープ産駒にしちゃ泥臭いって言ったでしょ。そしてその鞍上に
  ノリさん、皆が馬場悪化で尻込みしてる中でどんな逃げを打つかって考えただけでもうコワイ。」
弟「確かに不気味ではありますね。」
俺「基本は前有利な予想になるんだけど、それが崩れる流れになったらハローユニコーンと田辺騎手のコンビは
  相当不気味に見えるのよね。カワキタエンカが潰れる展開になったら出番、だからこの2頭が同居する予想
  にはならないのだ。」
弟「そういう買い方が最近好調なんだよね。パターンを2つに分けた省エネ馬券っていう。」
俺「うん、札幌2歳Sもこういう予想で当てた。」
弟「オルフェーヴル産駒のロックディスタウンが勝ったレースね。」


俺「ロックディスタウンに勝ってほしくて単勝買ったけど、
  この馬が沈む流れとなるとダブルシャープ届くかなー
  って複勝抑えたら両方当たった。」

弟「どヘタクソじゃん。」



俺「ワイド買ってねぇ。」
弟「器用かもしれない。」


弟子予想
◎リスグラシュー
○クイーンマンボ、モズカッチャン、レーヌミノル、ラビットラン、ファンディーナ
馬連◎から 単◎



弟「ボクも控えめにユタカさんから。リスグラシューは稍重の桜花賞でも頑張ってたから馬場対応できるで
  しょう。ダート組が波乱のカギになったりして。」
俺「あー、ラビットランはこわいんだよなぁ、確かに。」
弟「前走初芝でとんでもない追い込み見せてますからね。モズカッチャンから不当な乗り替わりをさせられた和田
  騎手が手綱を取るというのも、なにかヤラかしてくれそう。」
俺「でもまずは開催できるかどうかだね、なるべく荒れた天候にはならないでほしいよ。」
弟「そうだねぇ、危険ならば順延もやむなしです。」
俺「せっかくの連休なのに、そこに台風直撃ってのは切ないな。被害が少ないことを願おう。」


弟「なんで北朝鮮行かないの、台風って。」
俺「行きたくないんじゃないの。」





※台風は日本がお好きなようで(迷惑だよなぁ)


[ 2017/09/17 00:48 ] 中央重賞予想 | TB(0) | CM(1)

書き置き

久々に更新したらいきなりとんでもないことが起きてしまいました

当方、しばらく立ち直れそうにありません

コイツのせいです

zakuro.jpg


詳しくは前記事のコメント欄を見るといいでしょう

とにかくショックです、立ち直れないかもしれません

もう更新できないかもしれません
































とりあえず、セックスしてきます




「悪い見本」管理人:TILTOWAIT

[ 2017/09/13 22:04 ] 雑感 独り言 | TB(0) | CM(4)

東京記念の予想

★昨日ああいう話をしたワケですけども

弟子「・・・ちゃんとやれんの?」
俺「ちゃんとの意味が解らないね。」
弟「ふむ、どう言えばいいのだろう。ニュアンスがむつかしい。」
俺「俺に解るように言いたまへ。」

弟「ちゃんと面白くハズせる?」
俺「予想の意味を大事にしようや。」


弟「ちゃんとした師匠とは、そういう師匠なのです。久しぶりのブログ予想で多忙な間に連発していたガチガチな
  馬券予想で面白くない的中なんかしてはいけない。」
俺「俺って何なの。」
弟「思い出すのです、師匠はエンターテイナー。」
俺「そう、アタイはエンターテイナー。」
弟「ここは一つバシッと、腕が鈍ってはいないってトコロを皆様にお見せしないといけません。」
俺「おまかせあれ。」
弟「おお、なんてたのもしい!!」


◎オヤコダカ
単勝



俺「1.1倍つくかな。」
弟「ふざけんじゃねぇ!!」



俺「なんでこのメンツの東京記念の裏でオヤコダカが走ってるんだ。ふざけんなって言うならオヤコダカに対して
  だろうが。」
弟「そういう予想をするんじゃないって言ってるの!!」
俺「ま、この東京記念が楽しそうだったから再開した様なものですから。精一杯余計な予想を張り巡らそうと思って
  ますとも。」
弟「頼みますよ、ホントにもう…」
俺「俺としてはお前の方が心配なんだけど。お前はこの二ヶ月間で本当に競馬予想をロクにしてなかったんだろ?」
弟「そうですね、ちょこちょこ注目レースは見ていたけど馬券は全然。」
俺「まぁ、夏場前のお前は完全にスランプだったからな。ブランクが逆に良く働くかもしんないけど。」
弟「ふふん、いきなりですけども自信ありますからね!!」
俺「おお、なんてたのもしい!!」


◎バルダッサーレ
単勝



弟「御神本さんですよ!!」
俺「取消だよ。」



弟「ふぐぅ・・・久しぶりにここで御神本さんを応援できるハズだったのに・・・」
俺「ツイてないねぇ。」
弟「これではなんでブログ復帰したのか解りません!!」
俺「いや、それを目的にはしてませんから。」

弟「まぁ、バルダッサーレ自体が少々怪しい感じだとは思うけど。古豪勢が強力だもんね。」
俺「中央交流戦でもそれなりの結果を残してきたメンツが顔を揃えてるからね。そんなメンバーでの長距離戦、
  非常に楽しみです。中でも注目の筆頭はカツゲキキトキトになるかな。」
弟「というか、カツゲキキトキトは前走の地元戦で負けちゃってるじゃないか。大丈夫なの?」
俺「この陣営は地元戦を調教代わりに使っている節があるからなぁ、今となってはマイルはこの馬のテリトリーじゃ
  ないよ。地元戦と言ってもある程度の速さが出る距離は気付けにいいんじゃないの?」
弟「その前のオグリキャップ記念も結構際どいタイム差じゃないか。逃げ打ったならこの相手じゃ圧勝しなきゃ
  いけないんじゃないですか?ちょっと危ない気がする。」
俺「その前走の影響が大きそうだし、ここ三戦は本腰入れてないと見るけどね。」
弟「この感じだと師匠の本命はキトキトか。」
俺「あー、そうだよ。ただ、単の頭には正直向かないとは思うけどな。調教代わりにレース使ってるって言っても、
  最近はレースレベルにギャップが有りすぎて馬が混乱してもおかしくない状況だ。」
弟「そうなの?」
俺「ターコイズオープンから名古屋大賞典までの流れに比べたら、この三戦は対南関に向けてどうかなって思う
  けどね。一応計算されてる感じの流れではあるが、それがハマるかどうかは正直怪しい気もする。」
弟「どういうことだろう。」

俺「トウケイタイガーと1400m戦走った後に2500mのオグリ
  キャップ記念走らされたら、俺ならゴール見失う。」

弟「地方のローテはえげつないなぁ。」


俺「だからマイルで負けてもしょうがないとも思える。今回は地力の高いメンツとの一戦だからペース対応には
  丁度いい敗戦、って考えてもいいんだけど、勝ち切るかどうかは疑った方が良さそうな印象なのよね。」
弟「うーむ、そういう見方するならこのレースを二度制しているユーロビートが最も堅実に映るな。」
俺「確かにそうなんだけどねぇ・・・」
弟「何か不安が?8歳だけどそこまでの衰えは感じないし、遠征戦か対中央でなければ今年も掲示板を外しては
  いませんよ。特にこういう距離ならば中央相手でも戦えるんですから。」
俺「うん、そりゃ解ってる。以前からこの馬に関しては勝ちに来ると脆いって見方はしてたけど、この距離と
  コースでこの相手ならば普通は切っちゃいけない存在だよなぁ。」
弟「キトキトよりも軸向きに見えるのです。」
俺「バルダッサーレの取消も見ようによってはプラスなんだけど。」
弟「ふぇ?なんでバルダッサーレが居ないことが、ユーロビートにとってプラスになるの?」
俺「バルダッサーレっつーか、みかぽんさんなのよ。」
弟「御神本さん。」


俺「みかぽんさん復帰してから、吉原騎手おかしくね?」
弟「うわああああああ」



俺「なんか南関での騎乗がおかしい気がするんだけど。無駄に力んで勝ち急いで負けちゃってる感じ。みかぽん
  さん不在の間は森騎手、矢野騎手、そして吉原騎手辺りが後釜的な活躍をしてきていたけど、なんか復帰に
  対して吉原騎手は特に対抗心でも抱えてるんじゃないかと思えちゃうんだが。」
弟「なんて陰湿な発想をしやがる・・・!!」
俺「そういう点ではみかぽんさん騎乗のバルダッサーレ回避って、吉原騎手にとって精神的にプラスではあると
  思うのよね。出走してたら絶対に負けたくない相手になってたハズ。」
弟「確かに、共にダービーを制したコンビですからねぇ。」
俺「だとしても、ちょーっと冷静さを欠いてる様に見えるんだよなぁ。金沢の騎乗もあんまり冴えないし。」
弟「うわぁ・・・」
俺「結構カギになるんだよ、このコンビ。後方にも有力どころが揃ってるメンバーで、レースの入りが速く
  なくても道中の動きで一気に流れが変わると思う。キトキト倒そうとして早めにユーロビートが動くと
  一気に隊列もペースアップするんじゃないか?」
弟「吉原騎手がそういう動きをすると踏んでいるんですか。」
俺「打倒みかぽんが裏目に出るかもなぁ。」
弟「まぁ吉原騎手ごときにどうにかできる御神本さんではありませんけどね。」

俺「みかぽんさんはどうにもできないなんて
  デシちゃんもヒドいこと言うね。」

弟「そういう意味じゃない。殺すぞ。」


俺「こわい。」
弟「フン、しかしまあ安心しましたよ。最も無難であろうユーロビートにそういうケンカを売るとはね。やはり
  師匠は相変わらずのおバカさんでした。」
俺「馬場がどうなるかって部分も結構関わってくるだろうけど、吉原騎手に限らず南関組はキトキトに勝たせ
  まいというレースをしてくるだろう。それを迎え撃つのが大畑騎手ってのも不安ではあるが、二周目は結構
  流れがキツくなると想定する。最終的には決め手のある馬と渋太い馬の勝負になると見た。」


◎カツゲキキトキト
○ウマノジョー
▲ジャーニーマン
▲ドラゴンエアル

三連複◎○から うまふく◎から



弟「師匠はウマノジョーがお好きなのですね。」
俺「いい馬ですよ、ウマノジョー。帝王賞は中央を意識し過ぎて自分らしい競馬を捨てちゃった結果の敗戦。
  若いから伸びしろも充分です、ここは敢えて4歳を中心にしてみました。」
弟「ああ、ジャーニーマンも4歳か。」
俺「この馬は本当にサウスヴィグラス産駒なのかなってくらいスピード感がないけど、その代わりにこういう
  距離でこその渋太さを持っていそう。マイルでバタバタした後だからこそ見直してみる。あとは道営から
  里帰り戦となるドラゴンエアル、末脚は健在だよ。」
弟「4歳で好調だけどキングニミッツは入れてないのか。石崎騎手だからかな?」
俺「この予想には出走取消になったみかぽんさんの怨念も込められている。」
弟「怨念ってなんですか、生きてますよ。殺すぞ。」
俺「予想馬の鞍上をよく見てごらん。」
弟「・・・?」
俺「うふふ。」


弟「…全部南関以外の騎手だ。」
俺「みかぽんさんの取消により、南関は他地区
  騎手に制圧されてしまうのです…!!」



弟「そしてその中に吉原騎手は居ないという…」
俺「吉原騎手にもみかぽんさんの怨念が届いてしまうのです…!!」
弟「くそっ、復帰したばかりの御神本さんを、まるで邪神の様に言いやがって!!」
俺「ああ、なんておそろしいのでしょう!!みかぽんさんは!!」
弟「本当に余計なことばかり考えるんだな、師匠は!!」
俺「おかげさまで当たる気が全然しませんよ!!」



弟子予想
◎ユーロビート
○カツゲキキトキト
○キングニミッツ
▲ウマノジョー
▲グルームアイランド

三連複◎○から うまふく◎から



弟「もう、こうなったら吉原騎手を応援させて頂きます!!変な対抗意識や怨念なんかあってたまるか!!」
俺「みかぽんさんならやりかねない。とてもおそろしい。」
弟「ちなみに、もしもバルダッサーレが出走していたら師匠はどうするおつもりだったんでしょうか?」


俺「バッサリしてただろうね。」
弟「御神本さん、呪うならコイツです。」






※みかぽんさん、のろわないでください

[ 2017/09/13 00:09 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(5)

久々、そして異変

みなさん、ご無沙汰しております。弟子です。

ご無沙汰の更新が、まさかこんな内容になってしまうとは…

ボク個人としては、非常に残念でなりません。


当ブログの主、師匠こと管理人のTILTOWAIT。彼女について、ご報告しなければなりません。

皆さんが知っている師匠は、もう存在しません。


あ、紛らわしい言い方になっちゃったけど、生きてますよ。ピンピンしてます。

でも、それは皆さんの知っている師匠ではないということなのです。

ここの更新が途絶えている間に、師匠はすっかり変わられてしまったのです…

この、更新が止まっている期間も、我々は我々なりに競馬を楽しんでいました。

その模様はツイッター見てくれてる方なんかはお解り頂けてるんじゃないかな。

更新していない間にも色々なことがありましたね、知ってますとも。

ヒガシウィルウィンが地方馬として久々にJDDを制覇したり、

御神本さんが南関に帰ってきたり!!

新馬戦も始まって、モーリスの全弟のルーカスや、オルフェーヴルの全妹のデルニエオールが
華々しくデビュー戦を飾ったりもしました。

そういうことを、楽しんでいるのは間違いありません。

しかし、その師匠はもう、今までの師匠とは全然違う人になってしまっていたのです…

ああ、どうしてこんなことになってしまったのでしょう…

では、改めて久しぶりのこの方をご紹介させて頂きます。


俺「ハズすのが怖い。」
弟子「おかしくなった師匠です…」



俺「おかしくないよ。」
弟「おかしいよ!!その発言は完全におかしい!!」
俺「馬券ハズすのがイヤなのは当たり前でしょ。」
弟「そりゃそうなんですけど!!師匠はそういう人じゃなかったでしょう!?」
俺「そうだっけ。」
弟「最近メインにしてる馬券の種類は!?」


俺「単勝かワイド一点。」
弟「ほぉらおかしい!!」



俺「んだよ、俺が単勝とワイド買っちゃダメなのかよ。」
弟「ダメではないんですけど…問題はどっちかっていうと、最近の師匠の狙い方になるのかなぁ。」
俺「そんな変な狙い方してるつもりはないよ。」
弟「そうです。変じゃないんです。」
俺「ならいいじゃん。」
弟「ではお聞きしますね、最近取った快心の馬券はなんでしょう?」


俺「おう!!こないだの名古屋最終のうまふくがなんと!!
  4.7倍もつきましてねぇ!!」

弟「誰なんだコイツは!!!!!」



俺「まぁ、最近は地方でそういう馬券ばっか買ってますね。そういう馬券を一点で仕留めるっていう。」
弟「昔から妙味クソ喰らえ的なことはよく言ってましたけどねぇ…しかもこのレース選択ですよ、重賞でもない
  地方の平場ですよ。名古屋の最終ですよ。」
俺「地方は毎日やっているので、変な意味では忙しい時でもチョロッと見て買えちゃうのよね。」
弟「って言うよりもですよ。」
俺「はい。」

弟「その一点買いが妙に上手くいってるのが
  おかしいんですよ!!」

俺「おかしいんですよね、マジで。」


弟「師匠がですね、ガチガチ馬券の量産機になってしまったんです。どうです、キモチワルイでしょう!!」
俺「ひでぇ言われようだ。」
弟「で、競馬予想者たるもの、このレースは一筋縄ではいかないぞ的な部分を読もうとするでしょう。むしろ
  固いであろうレースには手を出さないって人も多いんじゃないかな?」
俺「そうだねぇ。」
弟「コイツね、最近固そうな地方平場をリサーチしてやがる
  んですよ!?おかしくないですか!?」

俺「佐賀、盛岡、高知は楽しいねぇ。」

弟「どうです、がっかりでしょう!!」
俺「んなこと言われてもだな、熟考する時間がないとやっぱりそういう予想できねぇんだって。だからパッと
  見てこれでいいじゃんって決められるレースばっかり買ってたらクセ付いちゃって。」
弟「4倍台で高配当ですか。」
俺「4倍はデカイ。一点買いだとそうなるよね、うんうん。」
弟「難しくなる三連単とかもう買わないのですか。」
俺「んなこたないよ。こないだ三連単とった。」
弟「むむう!!そういう馬券まで取ってるとなると尚更おかしいじゃないか!!」

俺「門別で2.8倍のやつ当てた。」
弟「そこまでガッチガチのレースあるんだぁ…」


俺「で、こんな買い方してた弊害がハズすのコワイって状態さ。」
弟「そうなっちゃうもんなの。」
俺「当てられないと焦るんだよ。」
弟「キモチワルイ!!キモチワルイよぉ!!」

俺「割と一日にいくつかのレースに手を出してるんだけど、一発目のレースでハズすとそれだけで
  危機感覚えちゃうもん。」
弟「まぁ、そういう買い方してれば的中率というのは高くなるかもしれませんが。」
俺「うん、高くなる。」
弟「どれくらい?」


俺「SPATの累計データ見ると8月の的中率は42%で、回収率は
  249%になってるね。」

弟「師匠を返して!!」
俺「7月は的中率12%、回収率28%。」
弟「それでこそ師匠です!!」



俺「穴馬狙うにしても組み合わせずに複勝だけにしちゃったりするから回収率はこんなもんなんだよな。」
弟「誰だお前は!!師匠じゃないだろ!!」
俺「チルちゃんですよ♪」
弟「ボクの知ってる師匠はもっとこう、無謀かつアバンギャルドな予想をしてパカンパカン馬券をハズす
  人だもん!!そんな手堅い予想ばかりする人じゃないもん!!」

俺「サヴァアルジャンのドコが手堅いんだ。」
弟「僅かに残された師匠らしさ、それがサヴァ
  アルジャンなのでしょう!!」


俺「まぁサヴァアルジャンは見つけたら買わなければならないルールなんだけど。」
弟「どこのローカルルールですか、それわ。」
俺「結局のところ、なんでこんな買い方がメインになっちゃったかと言えば予想を考える時間の無さ
  尽きるワケさ。さっきも言ったけどチョロッとした予想をパッて思いつけるレースを選ぶとこういう
  買い方になっちゃう。複雑な買い方とか考えてられないんだよ。」
弟「確かにボクはロクに馬券自体も購入できてませんからねぇ。」
俺「当てられるレースを選ぶ方が楽と言えば楽なんだよな。」
弟「でもそれって楽しい?」

俺「楽しいよ。あたるもん。あたるとねぇ、
  おかねがふえるんだよ。しってる?」

弟「こんな師匠はイヤだよぉ!!」


俺「で、不思議なものなんだけどさ。ちょっと調子付いて予想をツイッターなんかに乗っけるとハズすのよ。でも予想
  出してないのに当てたって言い張っても凄みゼロじゃん?これニコフさんに説教したこともあるけどさ。」
弟「それはずーっと言ってますよね。」
俺「予想やってなくてもハズした時には逆に堂々と言ってもいいものなの。予想見せずに当てたら静かにしとくべき
  なの。」
弟「・・・」

俺「最近の俺、静かだろ。そういうこと。」
弟「さしころしてしまいたい…!!」


俺「できれば堂々と予想して当てて、堂々とカチドキを挙げたいものですよ。でも予想見せると当たらないって状況が
  続くと逃げ腰にもなるよ。」
弟「それじゃ予想で遊べないじゃないですか!!」
俺「まぁ、確かにそうなんだけどね。でもやっぱり自分の持ち味ってのとはちょっと違う気もするんだよな。」
弟「そりゃあそうですよ。そうじゃなきゃこのブログだって成り立たないんです。」
俺「足枷かよ、このブログは俺の。」
弟「で・・・二ヶ月以上のブランクを経て今、こうやって対談してるワケですけども。」
俺「再開させようとは思ってたけど、あの北のカリアゲとっつぁんボーヤに左右させられまくりでさ。今もそういう
  状況は相変わらずで、以前みたいな頻度での更新は無理なんだけど、やっぱ秋競馬は楽しみたいんですよ。」
弟「ツウさんもブログ再開したし、それも大きいかもね。」
俺「やっぱ楽しそうに予想やってるの見ると羨ましくもなるよ。ブログでの立ち振る舞いが一番ノビノビしてる
  じゃん、あの人。忙しいには忙しいけど夏場は越えたし、俺だって遊びたいのだ。」
弟「ま、夏場よりは落ち着くもんね。でもさぁ、この間はそういう手堅い予想をし続けていたワケでしょ?ここで
  再開させて前みたいな予想できんの?」
俺「手堅い単複馬連ワイドじゃダメかね?」
弟「ダメじゃないけど…見てる側は面白くないでしょうね。」
俺「確かにな。でも大丈夫だと思うよ。時間に余裕持ってやれば。」
弟「ふむ、なんで?」


俺「余計なコトを考える時間ができれば、ちゃんと余計な
  コト考えるから、余計な予想できるよ。」

弟「説得力があるね。」




※つーわけで更新再開です。今まで通りとはいきませんが予想やれる時は
 なるべくやってこうと思います。ただいマンモス!!!

[ 2017/09/11 23:42 ] その他 | TB(0) | CM(9)