★ヒットくん共々スランプです俺「 ヒットくんで外回すのを試してくれたのは責めらんないよ、三浦騎手を。」 弟子「案外悪くないように思えたんですけど、やっぱり伸びなかったねぇ。って言うより スワーヴリチャード を見直すべきでは。」 俺「強かったよな、真っ当に強かった。」 弟子「一頭だけ違う感じになってましたよ。こうなると3歳を見る目も変わってきますよ。」 俺「 エピカリスは全然だったけどね。」 弟子「路線が違いますからねぇ、でもこの負け方はちょっと気になるね。」 俺「はぁぁ、3日連続開催でJBCもあったけど、結局ここの予想で当てられたのはJBCスプリントのうまふく だけに終わっちゃったかぁ・・・」 弟子「何言ってんですか!! ボクは全滅なんですよ、ふぐぅぅ・・・」 俺「お互いスランプよのう。」 弟子「うううう・・・」 俺「ブログ再開してからおかしいんだよ。」 弟子「ここのせいにしますか。」俺「更新してない間はメッチャ調子良かったんだぞ。」 弟子「セコい地方馬券でしょう。」 俺「それも最近ハズす様になってきちゃってさぁ、10月はヒドかったんだよ。白山大賞典くらいじゃね? 気持ちよく当たったのって。」 弟子「ボクはもっとヒドいんだけど。」 俺「ツイッターで予想してもヒドいんだよ、やっぱ予想を表に出さない方がいいんじゃね?」 弟子「見てる人がシアワセになる予想ならいいのではないでしょうか。」 俺「火曜日の予想なんか自分で見てて笑っちゃうぞ。」 川崎ローレル賞 ◎クレイジーアクセル(複勝) → 11番人気4着 門別最終 ◎スカイロックゲート → 4番人気1着 (締め切られて買えてない)俺「俺ってなんなの。」 弟子「エンターテイナーでしょうね。」俺「NARにイジメを受けているとしか思えないんだけど。」 弟子「でも日曜日に金沢最終で穴馬の複勝取ってたじゃないですか。」 俺「えっへん。 1300えんです。」 弟子「ボクはブログを再開してから10倍未満 の馬券を2回当てただけなんですよ。」 俺「いかんともしがたいですね。」弟子「 ざくろさんはやたら調子いいし・・・再開してから磁場が狂ってるとしか。」 俺「JBCレディスクラシックでもうまふく当ててたね。またざくろさんの予想に乗っちゃえば?」 弟子「それやったらハズれちゃったじゃん、この前。」 俺「ざくろさんの妨害にはなる。」 弟子「アンタの目的はそれだろ!?」俺「どうするかは任せるけど、こういう状況だとあまり強気にもなれないよなぁ。」 弟子「自分の予想で当てたいよぉ・・・」 俺「このレースじゃ勝ちグセ付ける様な手堅い読みでもコケる可能性あるからね、慎重にやっていこう。」 ★しかしこのタイミングでこんなニュース聞くとはね ロジータ記念です俺「つーわけで水曜川崎は南関牝馬クラシック最終戦、ロジータ記念です。」 弟子「このレースの直前にこんな話題を聞くことになるとは。」 俺「うーん、なんでこのタイミングでなんでしょう。」 川崎の名牝ロジータ、昨年12月に亡くなっていたと報じられました弟子「自身の名が付くレースの直前ってことは、レースと何か関係してるのでは?」 俺「 今週ロジータ記念だけど、ロジータって今どうしてるんだろという話から発覚したって線はあるかもしれ ないけど、これだけの馬の訃報が約1年遅れで報じられるというのは切ないよ。」 弟子「凄い馬だったんですね。」 俺「当然リアルタイムで経験してはいないけど、1989年に京浜盃、桜花賞、羽田盃、東京ダービーを制した 地方屈指の名牝なんだよ。産駒も活躍して、中央重賞2勝の イブキガバメント、2002年に帝王賞を優勝 した カネツフルーヴと、現役引退後も子供達が競馬界を牽引していたんだ。」 弟子「すばらしい。本当に凄い馬だったんだな。」 俺「ニュースでも書かれていたけど、引退レースとなった川崎記念では単勝元返しの支持。それだけなら珍しく もないことだけど、 他の馬が全部単勝100倍以上のオッズという、とんでもないレースだったそうだ。それ だけの人気を博した怪物はなかなか居ないよ。」 弟子「そんなオッズ見たことないもん・・・」 俺「それだけに釈然としないんだよな、何故今まで伏せられていたんだろうって。わざわざ報じることでもない って判断をされてたと思うと地方好きとしては悔しくもある。」 弟子「どういう理由であれ、悲しいニュースですよね・・・」 俺「30歳での逝去、大往生だよね。もっと早くにお疲れさまって言いたかった人がたくさん居るはずだよ。 今週の川崎開催では献花台が設置されるから、遅くなっちゃったけれどお別れの挨拶をしたいって方は 是非足をお運び下さいな。俺らは行けないけど追悼の意を表させて頂きます、合掌・・・」 弟子「お疲れさまでした、南関を支えてくれてありがとうございました。合掌・・・」 俺「さて、そんなロジータな名を冠するロジータ記念。ここからそのロジータの様な名牝が羽ばたくことを 願いたいところですよねぇ。」 弟子「うんうん。」 俺「一昨年のこのレースの覇者が ララベル。JBCレディスクラシックで中央撃破を成し遂げたのは記憶に 新しいよね。その他には クラーベセクレタもこのレースを優勝している。でも正直、このレースって 出世レースというイメージはあまりないんだ。」 弟子「それだけの馬が勝っているのに?」 俺「それだけの馬だからこそ勝てたというか。ララベルにしろクラーベにしろ、それまでにクラシック戦を 勝利していた馬だし牡馬ともマトモに渡り合えていただろう。」 弟子「出世ではなく、すでに地位があった馬だったということか。」 俺「そういう馬の通過点となるレースなんだが、そんな存在は今年に関しては居ないワケさ。桜花賞馬の スターインパルスを見下すワケじゃないけど、先述の2頭とは存在感が違うでしょう。」 弟子「男勝りな牝馬って感じではないですよねぇ。」 俺「で、そういう場合となると、ここを勝利してからの対中央や対牡馬の成績が必ずしもいいとは言えなく なる。やっぱりそういった点で川崎2100mって特殊なんじゃないかと思うよ。今年の勝者にはそういう 印象を持ててしまうけど裏切ってもらいたいね。」 弟子「ここを勝って今度はダートグレード勝利、そういう期待が持てるレースになってもらいたいね。」 俺「しかしだ、先ほどロジータの訃報をお伝えしたけれど、そういう実力の話を抜きにして応援したくなって しまう馬が出てきてるワケですよ。」 弟子「ふぇ?」 俺「大外のローレライ、ロジータのひ孫なのよね。」 弟子「本命が決まってしまった。」俺「・・・そりゃロジータのひ孫にみかぽんさんが騎乗してりゃ、お前の本命になるわ。」 弟子「てっぱんじゃないか。」 俺「そりゃね、俺としてもここでこの馬が勝ったらドラマだなぁとは思う。弔いの走りを期待するのは俺も よくやることだし。この約1年遅れで届いてしまった訃報にも因果があるかもしれない。」 弟子「それだ。御神本さんがそれを成し遂げられるのだ。」 俺「8枠14番というのもいい、大外と聞くとちょっとイヤだけどララベルが正にこの枠から勝利している。更に 3年前には同枠からみかぽんさんが ノットオーソリティで勝利しているではないか。」 弟子「好材料しかないじゃないか!!すばらしいぞ師匠!!」 俺「揃いすぎだ、切ろう!!」 弟子「最高の好材料だ!!」俺「いや正直そういう部分に揃われましても。それなりにレースレベルの高いメンツなんですから。」 弟子「でも前走で川崎2000m勝ってるよ。」 俺「サルビアカップなんて何の参考にもならんぞ、過去に モフモフがここを勝ってロジータ記念で2着に なったけれども、その時はサルビアカップを55kg背負って6連勝で圧勝したんだぞ。」 弟子「まぁ師匠に切って頂けるのは間違いなく好材料ですからね、うふふ。」 俺「大体みかぽんさん云々というよりも、森騎手がステップ オブダンスに騎乗してるんだから察しないと。」 弟子「森さんより御神本さんの方がいいもん。」俺「うわぁお・・・」 弟子「大丈夫だもん。」 俺「・・・俺としてはクラシック組重視ですけど。」 弟子「そうすればいいじゃん。」 ◎アップトゥユー ○ステップオブダンス ○シェアハッピー ▲ギンチャン、ガロ、アペリラルビー
三連複◎○から うまふく◎から○俺「常に格上ともケンカ腰に逃げてきた アップトゥユー、前走の川崎2000m戦は55kg背負って馬体も+15kg とキツい状況だった。同世代の牝馬同士ならトップレベルの能力馬なのは間違いない、ここから東京 プリンセス賞組と、転厩後無敗の快速 ギンチャン、笠松から挑戦の アペリラルビーに流そう。」 弟子「ここでロジータの血と御神本さんを嫌うとは愚かなり。」 俺「そうは言ってもねぇ・・・」 弟子「ここは安易にドラマを求めてもよい場面なんですよ、ここからローレライと御神本さんはロジータの 様に大躍進するでしょう。」 弟子予想 ◎ローレライ ○ステップオブダンス ▲ギンチャン、ミスアンナ、ヤマミダンス
三連複◎○から うまふく◎から弟子「そもそもこの距離でサウスヴィグラス産駒を軸にしていいものなの?確かに中には長距離をこなす 馬も居ますけどアップトゥユーって短いトコの方がいい様な気がするんだけど。先行も厳しくなりそう だしスタミナ面に不安あるんじゃないですか?」 俺「 ヤマミダンスがおとなしく引いてくれりゃいいんだけど、そこ結構不安。」 弟子「ここはゴールドアリュールでいいんですよ、ララベルと同じ。今年のエンプレス杯を勝った ワンミリ オンスもそうでしょ。」 俺「ぬかしおるなー・・・」 弟子「でも師匠みたいに敢えて嫌うって人も少なくなさそうですね、それなりに人気になると思うし。 確かに上位実績には乏しい馬ですからね。」 俺「そこだよね、このクラスでいきなり通用するかどうか。こういう相手とは戦ってないからねぇ。」 弟子「ざくろさん、わかってますよね。 おにぎりにしますよね。」 俺「ざくろさんを脅迫するんじゃねぇ。」※ざくろさん、絶好調だけどおにぎりも健在だよね・・・
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1447.htmlロジータ記念の予想
★JBCを振り返りましょう弟子「と思ったんですけど。」 俺「はぁぁ~・・・」 弟子「この有様です。」俺「もうねぇ、JBC前から意気消沈デスヨ・・・」 弟子「そうもなるよね、師匠は・・・」 ■8枠15番 ヒットザターゲット俺「こんなもん見させられたら力抜けちゃいますって。はっきり言って地方馬の ララベルが勝ったのにボー っとしちゃってたもん。とても凄いことなのに。」 弟子「そうですよ、地方応援者としては大事にしなければいけないことです!!ララベルおめでたう!!」 俺「ララベルおめでたう、でもヒットくんはピンク帽。」 弟子「師匠は全敗回避、でもヒットくんはピンク帽。」俺「もうこんな馬券返すからヒットくんの枠を白か黒かにしてくれやぁ・・・」 弟子「こんな馬券ってアンタねぇ・・・ボクは今年全滅してしまったのですよ・・・」 俺「スプリントの コパノリッキーと ニシケンモノノフのうまふくが当たりました。」 弟子「よかったですね。」 俺「どーでもいいわぁ・・・」 弟子「ひでぇ・・・」俺「鼻で笑いながらJBC見るハメになるとは。皆すごいレース見せてくれたんだけどなぁ。」 弟子「それだけヒットくんのピンク枠がショックだったんですねぇ。」 俺「いくらなんでも過ぎるだろ、ようやく前走で内と言えば内側かなーって枠が引けたと思ったら、ここで またピンク枠って。なんかヒットくんが悪いことでもしたの?」 弟子「かわいそうですよねぇ・・・」 俺「おまけに土曜日、関東は雨が降っちゃったみたいじゃないか。乾くのかな、コレ。外枠で馬場が緩い 状態になったらお手上げだよ。最悪の条件が揃うことになる。」 弟子「少なくとも先週の天皇賞に出るよりはいいんじゃないの?あの不良馬場でヒットくん走ってたら…」 俺「レパードSのテイエムアンムートになってただろうね。」 弟子「ゲートから出てくれませんか。」俺「まぁ変な話、またも言い訳し放題な状態にはなっちゃったんだけどさ。」 弟子「でも本当にもう次とか言ってられない時期になっちゃってますからねぇ・・・」 俺「だからせめてねぇ、G2のここぐらいはって願ってたんだけどさぁ、これだもん。」 弟子「とりあえずこのままの流れでアルゼンチン共和国杯の予想に入っちゃいますか?」 俺「うん・・・」 弟子「マジで元気ないんだもんな・・・」★怨敵三浦はこの枠をどう捌く 3歳vs古馬のアルゼンチン共和国杯俺「冷静になっちゃうよな、こんな枠にされただけで。」 弟子「あ、ここは例のヤツですか。」 俺「うん、 ヒットくんは本命だけど軸にはしない。」 弟子「しょうがないか・・・」 俺「馬場さえ良ければってトコなんだけどなぁ、鞍上が先入観ナシに乗ってくれりゃ良くも悪くもいつもと違う 姿が見れると思うんだけど。そういう点でテン乗りの怨敵三浦には望みが持てる。でも強気にはとても。」 弟子「京都大賞典と比べたら期待はしにくいか。」 俺「メンツは京都よりチャンスなんだけどな。」 弟子「確かにそういう見栄えですね、あそこの上位4頭がここに居たら人気変わってると思う。」 俺「 シュヴァルグランはここに出てても一番人気になってただろう。」 弟子「かもしんない。」 俺「よく解らん3歳と『主たる毛』が上位人気なんだぞ。」 弟子「凹んでるとは思えない発言だ。」俺「 スワーヴリチャードがよくわかんないんだけど。」 弟子「皐月賞以外は全連対してるからねぇ、今年の3歳で上位なのは間違いないでしょう。」 俺「菊花賞も不良馬場だったからパワーバランス取りにくいんだよなぁ。でもあのレースだって古馬相手に レースした馬は全部1000万下上がりだろ。古馬オープンで頑張りが効いてる牡馬って数える程しか居ない んじゃないの?」 弟子「スワンSを サングレーザーが勝ってるよ。」 俺「この馬は古馬相手の準オープン勝ってるからな。古馬に揉まれた経験は大きい。」 弟子「徹底的に3歳の古馬初戦を疑うワケですね。」 俺「キセキだって古馬1000万下から上がってきて神戸新聞杯2着からの菊花賞制覇。こうなるとクラシック 組ってどうなのかなって見れちゃうんだよ。」 弟子「別路線で上がってきた セダブリランテスはどうなの?」 俺「きっちり勝つ辺りの上手さは認めるけど馬力感は軽視したくなるな。初戦をダートで勝っているけど相手 が全然だもん、それでローカル2連勝したってこのメンツじゃ胸張れないよ。」 弟子「おおう・・・」 俺「スワーヴリチャードの方は切るに忍びないけど、セダブリランテスは切りだ。」 弟子「そうなると古豪代表格になるのは アルバートだけど・・・」 俺「ローテはいい、2200m使って目を覚ましてココって感じだ。でもシュタルケ騎手が乗れてなさ過ぎだよな、 この秋開催。扱いはスワーヴリチャードと同列で見たい。」 弟子「そうなるってーと、ヒットくんが本命だけど軸じゃなくて、軸はその3頭じゃなくて・・・」 俺「ここでねぇ、いっちばん軸にしたくねぇ馬を軸にしなきゃならんのよ。」 ○カレンミロティック俺「残るぞ、コレ。」 弟子「そっちの9歳馬!?」俺「セン馬だからこその持ちの良さというか、前走あれだけのブランク空けて健在っぷりを見せてくれた のには驚き。池添騎手も関東遠征して続けて乗るし勝負っぽさあると思う。」 弟子「うう、その予想はヒットくんがかわいそうなのでは・・・」 俺「だから軸にしたくないんだよぉ、魅力あるのはこっちの9歳馬なんて言いたかないよ!!」 ◎ヒットくん ○カレンミロティック ▲サラトガスピリット △スワーヴリチャード、ソールインパクト、アルバート、レコンダイト
三連複○▲から ワイド○から◎▲ ◎単複俺「意外な怖さを持ってるのが、昨年1着3着の友道厩舎の送り込んできた サラトガスピリット。先週の 天皇賞でも マカヒキを内田騎手に預けていたけど布石打ってるんじゃないか。ここ2戦の大敗で人気を 落としてるけど元々ナメられない実力を持ってる馬だけに狙いたくなるわ。」 弟子「ヒットくんが軸ではないとはいえ、すごい予想をしてきましたね・・・」 俺「ヒットくんは奇策でも打たない限り、いつも通りのレースじゃ無理だと思う。後方勢がこれだけ揃った 中で外から下げてインを取ったら当然最後方、前にはとても届かないよ・・・」 弟子「師匠としては奇策を取っても、それはアリだと何度も言ってるもんね。」 俺「ここまで来て、それに対して何やってんだなんて言えないよ。馬群の外回して中団走ることが絶対ダメ って言い切れるなら、ここでインを取るために最後方まで下げるのはもっとダメでしょ。」 弟子「パターン化されてるだけに、パターンを変えるのが難しいんだね。大変だね、ヒットくんって。」 弟子予想 ◎スワーヴリチャード ○アルバート ▲セダブリランテス、プレストウィック、シホウ、レコンダイト
三連単◎→○→▲ 三連複◎○から俺「手堅い読みをしたもんだな、その本命対抗は。」 弟子「この2頭は大丈夫なんじゃないかと。確かに3歳が心許ないってのは解るんですけど、あくまでここまで 牡馬クラシック上位と古馬の対戦が不良馬場でしか行われていないワケで。 ペルシアンナイトの富士Sとか そういうのばっかりじゃないですか。」 俺「確かにこの秋は馬場に泣かされている印象も強いからね。」 弟子「シュタルケ騎手だって馬場に泣かされてるんですよ、きっと。」 俺「土曜3回騎乗してシンガリ2回、ブービー1回なんだが。」 弟子「わああ、すごいですねえ。」★3歳疑ったらこの馬どうなんの みやこS俺「こっちも3歳の エピカリスが登場ですね。」 弟子「この馬は前走のレパードSでまさかの敗退を喫していますけど、ダートもさっきと同じ様な見方なの?」 俺「基本そうだけど、やっぱ切りにくいな。前走の負け方は行き場なくしてスパートできなかったからだろ、 位置が悪すぎた。あと米遠征が脚部不安で出走見送りになったのも尾を引いていそう。」 弟子「そこを見直せれば、この馬は古馬に通用すると。」 俺「言い切れない部分も大きいけどな。何せ高速決着の経験がないから。1800m戦で何度か圧勝している けれど、古馬重賞じゃ3秒以上足りてない結果しか経験してないわけだ。でも正直、このメンツでは 抑えないワケにはいかないかなぁ。」 弟子「他にも3歳居るけど。」 俺「他はいいかなぁ、それにしても先行馬が多いな。こういう高速戦が予測されるメンツで テイエムジンソク に逆らう気は起きないけど。逃げに付き合わなければ残せそうじゃね。」 弟子「前走の時計がレコードですからねぇ・・・よく言うけどレコードのダメージは?」 俺「あのエルムSに出てた馬、結構元気じゃん。 ロンドンタウンはコリアカップで クリソライト撃破してるし、 メイショウスミトモはシリウスS勝っちゃうし、 ラインハートはJBCレディスクラシックで大穴あけちゃ うし。」 弟子「ワァオ。」 俺「オヤコダカは地元で妙な敗戦してたけど。」 弟子「オヤコダカぁぁぁ・・・」俺「まぁ、しっかり間隔取ってるならエルム組は狙えるぞと。一本余計に走っちゃった感じはあるけど モンドクラッセとか悪くないんじゃないか?」 弟子「先行馬揃ってるのにわざわざモンドクラッセですか?」 俺「この2戦は馬体の増減激しかったから調子自体が怪しい。でも浦和戦が余計かどうかも関わってくる。 どっちにしろこの馬は2戦続けて忙しい競馬させられたんだ、適距離なら一変あってもおかしくない。」 ◎テイエムジンソク ○モンドクラッセ ▲モルトベーネ、トップディーヴォ、エピカリス
三連複◎○から 馬連◎から俺「逆らえないっつっても重賞で人気馬に古川騎手というのは単にしにくいから連複で。走り時がよく 解らない モルトベーネ、いい相手と最近当たってきた トップディーヴォを相手にしよう。」 弟子「そうなんだよなぁ。」 弟子予想 ◎テイエムジンソク ○モルトベーネ ○エピカリス ▲タガノヴェリテ、タガノディグオ、タムロミラクル
三連複◎○から弟子「どうしても連複にしたくなるよねぇ。」 俺「わぁい、なかよしだ!!」弟子「ボクはそこまで3歳疑ってないですよ、 タガノヴェリテは前走好タイムで京都戦勝ってますけど、その 2着がレパードSで7着だった テンザワールド。要するにレパードSの内容がおかしかったんです。ならば タガノディグオも古馬との地方交流戦を戦った今ならばイケるのでは。」 俺「なるほど。」 弟子「モルトベーネとエピカリスに関しては、どっちかは来るんじゃないかなって見方かな。」 俺「その適当な読み、結構当たるんだよね。デシちゃんのどっちか来るってヤツ。」 弟子「えっへん。」 俺「で、本命が来ない。」 弟子「本命カブリの時にそういうこと言わない。」俺「とにかく日曜は俺、ヒットくんと怨敵三浦を応援するよ・・・」 弟子「その最初っから諦めちゃってるテンションはやめなさい。ヒットくんがかわいそうです。」 俺「どういうレースするのかなぁ、三浦騎手。ちょっと楽しみではあるんだよ、いつもと違うことをしてくれ そうだし、それが成功するか失敗するかはやってみないと解らないことだし。」 弟子「そうです、期待をすればいいのです!!」 俺「ヒットくんとカレンミロティックとサラトガスピリットの 三連複、今7000倍だって。何買おう。」 弟子「過度な期待はやめましょう。」
※頼んだぞ、怨敵三浦!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1446.htmlアルゼンチン共和国杯とみやこSの予想
★今更回顧するけど俺「何故馬単を抑えてないんでしょう。」 弟子「それは師匠だからです。」天皇賞・秋 結果 1着 キタサンブラック → 俺◎弟子○2着 サトノクラウン → 俺○弟子◎3着 レインボーライン 弟子 馬連アタリ 配当900円俺「敢えて キタサンブラックをここまで信じて、そして期待に応えてくれたというのに。」 弟子「スタートはヤバかったですけど、あそこから巻き返しちゃうんだもんなぁ・・・」 俺「予想の時にも言ったけど、ここを勝ったのは将来的に凄く大きなところだと思う。中距離の不良馬場を こなしたら種牡馬としての価値がかなり上がるんじゃねぇの。」 弟子「天皇賞の春秋制覇、それぞれで大きな意味がありますよね。」 俺「ステイヤー距離でのレコードと中距離不良馬場勝利だもん、万能性高過ぎだろ。」 弟子「しかしこの馬連、9倍とは思わなかったな。プラマイゼロだけど。」 俺「キタサンブラック、 サトノクラウンの組み合わせが一番人気になるのは予測がついてたけど、そんだけ キタサンブラックの方が疑われてたってことだよね。馬連の組み合わせだと2番人気がサトノクラウンと リアルスティールの組になるし、連軸になってたのはサトノクラウンって一目瞭然だもん。」 弟子「ボクもそうでしたからね・・・何せ馬場があの状態ですから・・・」 俺「馬単見てもそう。この7→2って組が一番人気ではあるんだけど、そこから下はサトノクラウンが頭の組み 合わせの方が人気になってたんだ。」 弟子「その一番人気の馬単配当がおいくらでしたっけ。」 俺「1660円・・・」 弟子「この組み合わせでそんなに付くんだねぇ。」俺「更に言えば レインボーラインの抜けも間抜けだろ、このメンツで唯一のステイゴールド産駒を馬場読み した上でスルーしちゃうとは・・・」 弟子「ディサイファも頑張ってたけどね。直線入った時は マジで!?って思ったもん。」 俺「ディサイファも出遅れちゃったんだよなぁ。でも見せ場作ってくれたね、ドキドキしました。」 弟子「改めてキタサンブラックの強さを再認識させられるレースだったと思うんだけど、このレースのダメージ がどれだけ残るかは心配なところですね。」 俺「ちょーっと直線でヨロヨロしてたからな。それでもサトノクラウンより先に抜け出して抜かせなかった根性 は流石だけど、だから後々に響いちゃうかもしれない。でもあの重心の高さでこの馬場を堪えられるんだから 心肺能力も高いんだろうな。」 弟子「でっかいですよねー、キタサンブラック。」 俺「ユタカさんも身長高いから、このコンビって妙な威圧感あるんだよ。 巨大セルリアンみたいって前に言った 通りです。」 弟子「それが故のダメージというのも考えられちゃうんだよねぇ・・・」 俺「春の天皇賞でレコード出して宝塚記念で惨敗しちゃってるからな。無視はできないかも。」 弟子「予定は決まってるけど無理はしてほしくないものですよ・・・」 俺「 サトノダイヤモンドも年内は年末の有馬か香港を予定している、やっぱああいう馬場は疲れが溜まるん だろうね。それこそ3歳の時に ロゴタイプが重馬場の札幌記念走って、そこでローテが狂う程の疲労を 残してしまったのが記憶に深い。陣営にはそこを見極めた判断をしてほしいな。うん、無理はよくない。」 弟子「そんなこと言ってますけど。」 俺「はい。」 弟子「もしジャパンカップにヒットくんが進んだらって 場合を想定して、敵を減らしたいんでしょう。」 俺「はい。」★さて地獄です俺「さーやってまいりました、一日に3つのG1レースが行われるJBCでございますよー。」 弟子「わぁーい。」 俺「えっとですねぇ、ワタクシがこのブログを始めてこれが 6度目のJBCになります。」 弟子「長いですね・・・小学生が入学して卒業しますね・・・」 俺「一日にこの3つのレースを予想してきました。昨年はツイッターになっちゃったけど。」 弟子「そうでしたねぇ。」 俺「一度も当ててねぇ。」 弟子「かなり凄いことだと思います。」俺「交流重賞3連続戦を!!この5年続けてきて!!一度も当ててないのです!!」 弟子「ボクはねぇ、レディスクラシックを何度か取ってますよ。この2年は連続して当てたのだ。」 俺「一応、一昨年に三連続で複勝を取っていますけどね!!」 弟子「内2つが元返しの複勝です。」 俺「ばかもん!!あと1つは110円ついたぞ!!」弟子「流石にそれは自分でもノーカンにしてきたか、えらいぞ師匠。」 俺「いわば鬼門中の鬼門!!打ちのめされることが必至な一日が今年もやってまいりました!!」 弟子「いやでもさぁ、大体が絞りすぎなんだって。3レースやるからって1レースに対してケチってるでしょ。」 俺「ハッ、そうさ!!全滅しても痛くも痒くもないわ!!」 弟子「全滅が前提になっちゃってるじゃないか。」俺「まぁ、交流重賞だからって三連単を少点数で当てようとしちゃってたからなぁ。そりゃなかなか 当たらなくもなるわと。」 弟子「そうでしょーが。」 俺「さすがに5年も3連続全滅カマし続けてきたらJBCというお祭りがキラいになっちゃうよ。今年は楽しく JBCを過ごさねば。」 弟子「・・・複勝オンリーとか、ガッチガチなワイドとかはヤメてよね。」 俺「うぉん?」 弟子「戸惑ってる。」★弟子とは相性がいいレースだぞ 1戦目はレディスクラシック俺「まずJBCで注意しなきゃいけないのはレース時間とレース番号。この日は昼間開催でJBCはこのレディス クラシックを皮切りに7、8、9Rと行われますよ。」 弟子「祭日の金曜で中央開催もありますから、京都メインのファンタジーSから地続きみたいな感じですね。」 俺「ファンタジーSはJBCに置き去りにされた騎手からで いいんじゃないでしょうか。」 弟子「ひどい読み方ですね・・・」俺「レディスクラシックが15:45発走、そこからスプリント、クラシックと開催されますからね。順を追って 予想していきましょう。デシちゃんは得意なんですよね、このレース。」 弟子「プレッシャーかけないでよぉ。」 俺「なにせ ヒンバヨソーのデシちゃんですから。」 弟子「バカにしてるでしょう。でも今年の牝馬ダートグレードは勢力図が変わってバシっと決めきれないん だよなぁ、まずハズせないだろうって思ってた クイーンマンボは回避しちゃったし。」 俺「そこ大きいよなぁ、相手探しくらいに思ってたもん。」 弟子「そのクイーンマンボが圧勝したレディスプレリュードの2~4着、そして ワンミリオンスというダート グレード経験組がこのレースの主軸なんでしょうけど、残りの中央3頭も十分怖さがある気がしますよ。 心情としてはこの2年でお世話になってる ホワイトフーちゃんから行きたいんだけど・・・」 俺「ちとここ2戦で勝ち馬から離されてるのが気になるよね。」 弟子「そーなんですよねー・・・斤量が他と並ぶので、巻き返しは効くと思うんだけどね。当然ここが目標に なってるだろうし。でも、本命なんですけど単系だけじゃなく連複系も抑えたくなるのが正直なトコロ。」 俺「それでも固めに考えたらホワイトフーガvs アンジュデジールって線は妥当かなぁと。」 弟子「やっぱ疑ってもそこに落ち着く?」 俺「そうなっちゃうんだよねぇ。」 弟子「ふむ。」 俺「でもエビちゃんとノリさんの組み合わせなんて、 俺が買ってマトモに来ると思う?」 弟子「不安が激増するね。」俺「この二頭を軸にした三連複でお茶濁しとこうかなぁ。」 弟子「セコくいきますか、それもアリかもしんないね。」 俺「結局のところ、さっきお前が言った主軸でイイんだよね。 プリンシアコメータも怖いけど厩舎の地方 実績考えたら経験さえも少ないし、ユタカさんがどこまでカバーできるのかなぁって感じ。」 弟子「じゃあその2頭からワンミリオンス、 ララベルへの三連複2点か。消極策だなぁ。」 俺「いや、穴目でちょっと面白そうなのは キンショーユキヒメ。中村厩舎が二頭出しだけど色気あるのは こっちでしょ、何度か手綱取ってる内田騎手がここで鞍上務めるのも意味深。あとは転厩初戦になる ラインハート、高速決着のエルムSの経験値は大きいでしょう。馬体次第ってとこだけどね。」 ◎ホワイトフーガ ◎アンジュデジール ▲ワンミリオンス、ララベル、ラインハート、キンショーユキヒメ
三連複◎2頭から弟子「これ、固く収まったらガミるんじゃない?4倍切るかもよ。」 俺「それならそれでしょうがない、一応本線はララベルだけど厚くもしたくないな。」 弟子「そっかぁ、ボクも今回は三連単狙わない方向で予想してるんだけど、やっぱりガミりそうなんです よねぇ。」 俺「お互い弱気なのね、今年は。」 弟子予想 ◎ホワイトフーガ ○プリンシアコメータ ○アンジュデジール ▲ワンミリオンス ▲ララベル
三連複◎○から俺「イヤ、これは流石に度が過ぎている。」 弟子「どう当たっても儲かる気がしません。」俺「景気付けにとりあえず当てとこうや感が満載じゃないか。これハズれたらお先真っ暗だろ。」 弟子「それはこわいですねぇ・・・」 俺「基本的に人気サイドが強いレースだけど、割と変なところが絡む場合もあるからなぁ。ある程度は覚悟 しといた方がいいかもしんないぞ。」 弟子「おどかさないでくださいよぉ・・・」 俺「あと二つあるんだぞ。」 弟子「もうJBCに対する苦手意識しか無い・・・」★混戦となるか、第二関門のスプリントです俺「ここがまた結構な激戦模様ですからね、転厩組が強力だし。」 弟子「 コパノリッキーはこっちなんですね。しかも鞍上が森騎手かぁ、どうなんですかねぇ?」 俺「本命にします。」 弟子「マジですか・・・」俺「この先を見てもなかなか面白いローテだと思うよ。パッと見ではクラシックから逃げたようにも見える けど、ここで短距離使ってチャンピオンズカップに矛先向けるのはアリなんじゃないかな。」 弟子「でも1200mって初めて走るんですよ?その先の話じゃなくて、ここではどうなんだと。」 俺「ものすごーく頭の悪い言い方をさせてもらうとだ。」 弟子「頭の悪い発言がきますよ。」 俺「バテはしない。」 弟子「なかなかの破壊力です。」俺「この距離でペースに合わせられないとか、最終的に決め手で劣るという可能性もあるけど、まずバテは しない。とても大事。」 弟子「おお、ちょっと待って下さいよ。そうやって負ける可能性を示唆してるってことはここも連単系じゃ ない買い方の予想なんですか!?」 俺「おう。コパノリッキーからうまふくを流す。」 弟子「やばいぞ!!今回ショボいぞ、この人!!」◎コパノリッキー ニシケンモノノフ、キタサンミカヅキ、ノボバカラ、スノードラゴン
うまふく◎から俺「どういう展開になるかなぁ、最内になった ニシケンモノノフが行くとは思うんだけど。まず考えたのが そこなんだよね、ペースが読めなくてさ。でも、どういう展開に転ぼうが最近は逃げ一辺倒じゃなくなった リッキーが合わせられるのではないかっていう。あとは森騎手がどうこの馬の能力を判断するかだね。」 弟子「速くなろうが遅くなろうが2着は死守するだろうという判断ですか・・・」 俺「で、その場合の連対馬は先行馬か差し馬か、どっちも考えられちゃう。あんまり中途半端な位置でレース する馬は無用、それで選んだのがこの4頭。」 弟子「御神本さんがいる。」 俺「 ノボバカラはねぇ、みかぽんさんがどう操るか読めんのだよ。ただ森騎手にしろみかぽんさんにしろ、 ここでこういう馬に騎乗するとなったら気の入り方が違うと思う。特にリッキー&森ってコンビには 負けたくないと思ってるんじゃないの、みかぽんさん。」 弟子「そうだよねぇ、手腕を見せたいところでしょう。」 俺「まぁ、なかなか本命にはしにくいコンビだけどな。」 弟子予想 ◎ノボバカラ ○ニシケンモノノフ ▲キタサンミカヅキ ▲ブルドッグボス ▲コーリンベリー
三連複◎○から ◎単複弟子「そうですか?」 俺「やってくれたな・・・」弟子「御神本さんなら大丈夫です。かてます。」 俺「あんまり盲信するんじゃないよ、マジで・・・」 弟子「そもそもノボバカラはここまでの戦歴が迷走してたんです。根岸Sのシンガリ負けからの芝2戦を 更に負け倒したから南部杯で人気無かっただけでしょ、あの根岸Sを度外視すれば元々強いんです。」 俺「まぁ、確かにね。」 弟子「で、ボクはリッキーを切っちゃいました。やっぱスプリントは合わないと思うし、先を見ている のなら尚更ここは叩きの舞台と判断。スプリンター達の勝負になるでしょう。」 俺「でもバテないんだよ、1200mだから。」 弟子「バテないだけじゃ勝てないでしょ・・・」★さぁ、JBCのトリを飾るのは王道距離の一戦、クラシックです俺「が。」 弟子「はい。」 俺「もう疲れたんで明日考えます。」 弟子「そうしましょう。」※ちょっと今日はお仕事がしんどくてねぇ・・・ここでギブアップです クラシックはツイッターで予想垂れ流します
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-1445.htmlJBC三競走の予想
| HOME |
|