fc2ブログ





Derby Week 2016!! 岩手ダービーダイヤモンドカップの予想

俺「正直、こういう馬券を買っておいて言うのもおかしいのですが、驚きました。」
弟子「ボクも驚いたのです。」


ツイッター予想で・・・


俺「3連単の予想でも解ってもらえるでしょうけど、ロゴタイプは勝てると思ってはいなかったです。あくまで、好戦可能って環境に
  なるだろうという馬場状態に期待はしていた。ただ、それでもこの2頭には頑張ってほしかった。いわば馬連というよりも単勝
  の様な感覚でしたね。」
弟「予想で買った馬券とはちょっと違うものになりますよね。」

俺「おまけに井崎先生も本命とか言うし・・・」
弟「テレビをブン殴ってましたね。」


俺「まぁ、最近の走りを見てたらね。よく良い物差しみたいな扱いをされていたのも頷ける馬です、抜けた競走能力を持っている
  馬ではない。力はあるけど再びG1の頂点に立つのは難しい状況になっていた、そう思ってたよ。」
弟「そう考えても不思議ではないですよね。」
俺「・・・あの皐月賞からもう3年か、あの時のコースレコードも塗り替えられちゃったんだよなぁ。」
弟「その皐月賞以来となる勝利になるんですねぇ・・・」


安田記念 結果
1着 ロゴタイプ
2着 モーリス
3着 フィエロ


俺「おめでたうロゴタイプ!!!」
弟「本当におめでたう!!!」



俺「勝っちゃったよ!!」
弟「すごいすごい、逃げ切っちゃったよ!!」
俺「馬券のお祝いとか、そういうのはいいから!!皆さんもロゴちゃんを祝福してあげて下さい!!」
弟「師匠は払い戻しをロゴちゃんへのご祝儀として返しなさい!!」
俺「いや、あの、それはちょっとイヤです!!」

弟「でも本当にスゴイよ・・・これまでも惜しいレースは何度かあったけど、ここに来ての復活が安田記念だなんて・・・」
俺「確かにね、色々な面でこのレースはロゴタイプに向いた。だから決してハイレベルなレースとは言えないんだ。」
弟「そういう野暮なこと言うなよぉ。」
俺「いやいや、実際そうだよ。スローに落とした逃げの中で、モーリスリアルスティールも序盤でかかってしまった。先頭に行くと
  思われたクラレントは出足が付かずに結局この逃げが誰にも邪魔されなかった。そして途中回復した馬場に、末脚勝負を賭け
  た馬達は封じ込められた。」
弟「うんうん、かなり気持ちよく逃げられていたし、前に居た馬の中では一番リラックスした走りができてた。モーリスとリアルスティ
  -ルはなだめるのにかなり体力使ってた様に見えました。」
俺「田辺騎手の判断にも感謝だよ。まず逃げという選択だろ、そして最後の直線で今日の府中では死にコースとも言えるインを
  選んだ。ことごとくインが伸びなかった今日の芝で、他の馬は外へ外へと進路を求めていた中、ロゴタイプだけは真っすぐに
  インを進み続けた。」
弟「でも、あれで止まってたら田辺騎手に対する賛辞は真逆になっていたハズですよ。」
俺「そうだねぇ、あのイン残しはギャンブルかもしれない。ただロゴタイプはそこを苦にしなかったんだよな。」
弟「少頭数で有力馬が前に壁を作れずに制御しにくくなり、前日までの雨で馬場が少し湿りキレ自慢の馬が封じられ、その中で
  ペースを握り競られずに終始ゴールまでインを走り続けた・・・」
俺「だからこその勝利だ、有力馬の大半が実力を発揮できなかったレースと見ることができる。」
弟「うーむ、そう言われちゃうとそうかもしれない。」
俺「人の見方によっては凡戦って言われても仕方ないレースなんだよ。」
弟「・・・」

俺「でも、その凡戦を作ったとなると話は別だ。」
弟「!!!!!!!!!!!!!!!」


俺「恵まれた面はたくさんあった、有力と見られていた馬の不発も大きい。でも、その不発材料だったりを誘発させたのがロゴの
  逃げだろう。恵まれてもそれを利用しなきゃ勝てないんだよ、恐らくは評論筋で叩かれてもおかしくないレースではあるけども
  このレースで田辺騎手の判断とロゴタイプという馬の器用さは間違いなく光ってた。」
弟「よく大舞台での逃げ切りは賛否が別れるし、大体オッズ的には荒れてるんですよね。」
俺「逃げというのは周囲に警戒されないレースで成立する戦法だからね。強い逃げ馬も居るけど、そこまで強くないという馬でも
  たまに決まってしまう戦法だ。ある意味勝つにはコレしかないって戦法だと思う。」
弟「本当に驚いたよ、あのまま行っちゃうなんて。」
俺「正直に言うけどさ、いいレースじゃなかなか勝てなかっただろうと思うよ。ロゴちゃんは。」
弟「うう・・・」
俺「でも、それでいいんだよ。最初からそういう印象だ、強いとか弱いではなく上手い馬っていう。展開がハマっただけと言っても
  その展開にしたのはロゴタイプだろ?」
弟「ずっと言ってたねぇ、それ。」
俺「案の定ではあるんだけど、某掲示板ではこのレースのロゴちゃんに対し、『強くない』、『たまたまだ』といった意見が寄せられ
  ていたんだけどさ。」
弟「残念な方も居るものです・・・」
俺「そう?」
弟「師匠はずっとロゴちゃんを応援し続けてるじゃないか、そんなこと言われたら悔しいでしょう。」


俺「ロゴタイプにとって、強くないってのは最高の
  褒め言葉になると思うんだけど。」

弟「極論過ぎないかな、ソレは・・・」



俺「強くないのにG1を3つ勝ってるんだぞ。凄いことじゃないか。」
弟「だったら強いでいいんじゃないの?」
俺「弱くはないよ。俺はローエングリンが好きだったからロゴちゃんを応援し始めたけど、見てる内にやっぱりそこまで強い馬じゃ
  ないなぁって印象になってきた。でも、そこが好きでもあるんだよ。俺が異名のコーナーでロゴちゃんに付けた異名の通り。」


ロゴタイプ


俺「脇差なんだよ、懐刀みたいな馬なんだよ。他にギラギラした大剣みたいな馬が居る中で、彼が持つ雑草感は逆に輝いて見え
  るんだよね。」
弟「渋い子ですよね、本当に。」
俺「こういう言い方したら他のロゴタイプのファンに怒られちゃうかもしんないけど、俺はそういう見方をしてる。彼にはモーリスの
  様な隆々とした筋肉も無い、ディープ産駒に見られるしなやかなキレも無い。自力だけではどうにもできない相手が多いのが
  今のマイル戦線だ。そこで勝つには周囲も利用する様な、まるで合気道みたいなレースをしなきゃならない。」
弟「相手の力を利用すると。」
俺「簡単に勝てるわけがないよ、でも勝つにはそういうレースを作る必要があるんだ。そしてそれができる馬でもある、そこがこの
  ロゴタイプの凄い部分なんだと思うんだよね。」
弟「久々にロゴちゃんのレース運びの上手さが決まったレースになったんですね。」
俺「モーリスは残念だったけどやっぱり強い。あれだけかかって最後に残せるんだからマイル王らしさは見せてくれた。調整も
  いつもと違ったし、次は違う姿を見せてもらいたいね。」
弟「あのレースっぷりで残すとは思わなかったくらいですからね。」
俺「フィエロに交わされてたらまた今年も安田記念、1着3着馬券に
  なるところだったわ・・・」

弟「2年続いた伝統芸をモーリスが壊してくれました。」

俺「とにかく今日はロゴちゃんのロゴちゃんらしい久々勝利に乾杯!!おめでたうございます!!」
弟「陣営の皆さまも苦労が実って本当に良かったね!!おめでたうございます!!」



★実は現在・・・の流れで岩手ダービー

俺「そんなワケでね、安田記念は馬連とワイドが取れました。」
弟「こんちくしょうめ。」
俺「あのですね。」
弟「なんでしょう?」


俺「4レース連続して馬券取ったんだけど、何も
  起きないよね・・・?」

弟「きゃあああああああああああ!!!」



管理人のここ4戦の予想成績
北海優駿=3連複アタリ  さきたま杯=うまふくアタリ  鳴尾記念=馬連アタリ  安田記念=馬連ワイドHIT



俺「北海優駿は予想になってないからノーカンでいいけど、他はここで予想して当ててるんだよ。安田記念もここで予想はしてない
  けども、必ずモーリスとロゴの馬連ワイドは買うとだけは言ってたからなぁ。」
弟「そう言えばそうだ、なんておそろしい・・・!!」
俺「デシちゃんのダービーと目黒記念を入れると6連続だなぁって思ったけど、間に九州ダービーが挟まっちゃってて。」
弟「しかもよく見たら、師匠の馬連とうまふくはどのレースも一点予想だったじゃないですか・・・!!」
俺「馬連だけ買ってりゃ良かったのか。まぁ安田記念以外は固いオッズだったけど。」
弟「こんなバカなことあるわけがない、何かの予兆なのです・・・!!」
俺「ヒデェ言われ様だ。」


弟「南海トラフグ地震が来てしまうぞ・・・!!」
俺「そりゃまたおいしそうな災害だね・・・」



弟「こんな流れ維持しちゃダメですからね!!おっかない!!」
俺「んなこと言われても、ワザとハズす様な予想はしたくないよ。」
弟「ふぐぅぅ・・・こわいよぉぉ・・・」
俺「さて、飛び石になっている地方ダービーウィーク。月曜は岩手ダービーです、昨年はロールボヌールの圧勝でした。」
弟「一頭凄そうなのが居ますけど。」
俺「まぁ、ロールボヌール級ではないと言ってもこの馬は信じるしかないだろうね。エンパイアペガサス。」
弟「じゃあ師匠はこの馬を外して予想するということで。」
俺「去年の岩手ダービーでも同じ流れになった気がするね。」

弟「当てられてたまるか。」
俺「こっちのセリフだ、そんな無理ゲー押し付けられてたまるか。メジャーリーガーが居なけりゃ独壇場になってもおかしくない馬
  なんだぞ。もう本命決定!!」
弟「ダブル本命じゃボクもはずれちゃうよ!!」
俺「ここは仕方ないだろ、相手選びで分かれるかもしれないだろ。」
弟「まぁ、確かにこの馬の相手選びならば予想は複雑になりそうだね。」
俺「どの馬も距離未経験どころか1800m戦経験者も少ない。ここをどう見るかだね、血統で伸びて良さそうな馬を探すか、あるいは
  元中央か元南関からの転厩組を重視するか。」
弟「岩手はデビューから地元の馬が多いんだな、こういう馬に頑張ってほしいところだけど、どうだろ。」
俺「パワーバランスは拮抗してる感じだね。一応、元中央のラブジェネラルも組み込んでいるけど相手として抜けてる感じはない
  からなぁ。まぁ、2000mは合いそうな血統だと思うけど。」
弟「ノーノーイエースだ。この馬は確か南関桜花賞に出てた。」
俺「・・・」
弟「この子にしよう。」


俺「あ~ぁ。デシちゃんあ~ぁ。」
弟「やだあああああああ!!!」




◎エンパイアペガサス
○ノーノーイエース
▲チャイヨー
▲ラブジェネラル

3連単◎→○→▲ ◎→▲→○ うまふく◎○




弟「ノォウ!!ノォォォウ!!」
俺「イエ―――――――スッ♥」



弟「なんてことしてくれるんですか!!」
俺「戦ってきた相手関係考えても、転厩初戦の内容考えても対抗に持ってこいな馬でしょ。」
弟「カブっちゃったよぉ・・・!!」
俺「こんな好調なアタイとカブるとはシアワセなヤツめ♥」
弟「またうまふく買う辺りが腹立つ。その買い方で調子付けようとしてるだろ。」
俺「縁起ぐらいは担いでおかないとねー♥」
弟「・・・こうしてやる。」


弟子予想
◎エンパイアペガサス
○ノーノーイエース
▲チャイヨー、リュウノファンタジ、サプライズハッピー、ラブジェネラル、ゴールデンアイ、カントリーサイン

3連単◎→○→▲



俺「3着広げたな、随分。」
弟「師匠の3着ヌケを狙うのだ。師匠は3着ヌケがダイスキなのさ!!」
俺「・・・自分の予想をしなさいって。」


弟「ああ!!でもボクが当てた時点で師匠もうまふくを当ててしまう
  ことになるじゃないか!!トラフグが来ちゃうよ!!」

俺「じゃあ明日は鍋だな。」






※【急募】フグをさばける人



↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!

[ 2016/06/06 00:34 ] 地方競馬予想 | TB(0) | CM(3)

『逃げは最強の戦法である。』
 
あらゆる『過去傾向』や『血統』『能力差』全てを『無』にする戦法である。
 
競馬は強い馬が勝つわけではないですからね。
『凡戦』と言われる事も多いかもしれませんが、いやいやそこに競馬の『面白さ』がある。
 
今回も『大逃げ』て手だってあったでしょう。
しかし逆にペースを抑える事で後続の『折り合い』を欠かせる事に成功した。
 
1頭だけ伸びない内を選択。
全て『嵌まった』事ではあるが、田辺が『勝つ』為に『攻める騎乗』をしている。
それに答える自力がロゴタイプにはあった。
自分としてはこうゆう展開は予想したかったなぁと(照)
 
岩手ダービーダイヤモンドカップ!
『父エンパイアメーカー』…なんかピンとこないんすよね!(`Д´

◎サプライズハッピー
血統が良く距離が伸びて良い!
今年はこの馬だ!と思っていたが4月開催から馬体重を減らしていた事で力を発揮出来てなかった感じもある。
今回は前走からひと月あり万全で出てこれるだろう!

〇エンパイアペガサス
これ以上は印を下げれない(照)

▲サンエイホープ
切れ味はこの中でも上位。
叩き3戦目で。

△カントリーサイン
この馬が一番距離の合いそうな血統で吉原騎乗なら押さえんとね(照)

△チャイヨー、スクリーンハッピー
今年の牝馬は粒ぞろい!

ぶっちゃけ、元中央組と元南関組には負けて欲しくないわさ!(#`皿´)


3連単
⑤→⑨→②③⑩⑪

3連複
⑤⑨→②③⑩⑪
[ 2016/06/06 07:26 ] [ 編集 ]

ロゴ太くんも俺さんもおめでとうございます

6月5日はロゴで6番ゲート66回安田記念と何かと6にサインめいたレースでした。しかし俺さんがリツイートしてる動画はけしからんです。
[ 2016/06/06 09:33 ] [ 編集 ]

田辺は内はそんなに酷くないって言ってたらしいよ
それよりもルメールはツキに見放されてるんだろうか
今回も乗り変わったフィエロが3着だったし
[ 2016/06/06 11:50 ] [ 編集 ]
立札4

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/tb.php/1207-a163b431