俺「いいですか、皆さん。落ち着いてください。」
弟子「うわぁああぁ・・・」
俺「この結果は
トラップです。」
弟「トラップ・・・?」
俺「ここでもし
ハッピースプリントが勝利し、次の東京大賞典に進むとしましょう。その場合の鞍上が吉原騎手でなかった
場合、誰も納得がいかないでしょう?」
弟「・・・どぉいうことでしょうか。」
俺「本来、
ダートグレード競走ではスポット騎乗の騎手は乗れないのです。南関所属馬であるハッピースプリントには、
金沢所属の吉原騎手は東京大賞典で騎乗できないのです。」
弟「・・・ジャパンダートダービーってダートグレードでしょ、あの時は吉原騎手が騎乗してましたよ。」
俺「その時にわざわざ特別ルールを作り、吉原騎手を騎乗できるようにしたのです。」
特別ルール
・二冠取ったんなら三冠を取って見せい俺「吉原騎手騎乗で羽田盃と東京ダービーを制したので、
JDDで騎乗できたのです。」弟「なんなんだ、その特別ルールは・・・」俺「しかし次に待ち受けるは東京大賞典、クラシック三冠とは無関係なレース。ここでまた特別ルールを作るのは、
非常に メンドクセェのであります。」
弟「おいおい・・その理屈って・・・」
俺「ここでもしも吉原騎手騎乗で勝利した上で、東京大賞典では別の騎手が騎乗するなんて考えにくいハナシですよね、
でもルール上ではそうせざるを得ない。」
弟「イヤな予感がする、もうやめとけって・・・!!」
俺「しかし!!ここで負ければ文句を減らして
他の騎手にすんなり変更できるのです!!」弟「なんて邪悪な・・・!!」俺「
ルール改定も苦情処理もメンドクセェので、ハッピースプリントはここで敗北したのだと考えられますね。」
弟「そんなバカな話あるかい。」
俺「あと思い当たるフシと言えばですね・・・」
そうそう!
ここは初古馬戦がなんちゃらとか不良馬場がなんちゃらとか言ってらんないでしょ!
地方の『希望』なんだから地方馬相手に負けてもらっちゃ困ると言うもの!
ここ圧勝で東京大賞典に乗り込みだ!!
ハッピースプリント
↓
ユーロビート
↓
フォーティファイド
ツルオカオウジ
[ 2014/11/26 02:10 ] ざくろ俺「やっぱりざくろさんと俺の予想がカブると、
有り得ないことが平気で起きるっていう・・・」弟「むう、説得力がある。」俺「・・・デシちゃんさんだって本命じゃないですか。」
弟「ボクとハッピーは師匠とざくろさんのダブルラリアットの被害者なのです。ユーロビートもかわいそうに。」
俺「いいですか、皆さん落ち着いてください。」
弟「もういいですよぉ・・・」
俺「吉原騎手の写真を燃やして『吉原炎上』とか言ってハシャぐ
のは折笠教の連中だけで充分です、おやめください。」弟「誰もやってねーよ!!!」俺「教団本部は今頃
おまつりです。」
弟「最悪な教団だな・・・」
俺「教団では早くも『東京大賞典でのハッピースプリントの鞍上に
オリィを』という署名活動が始まっており・・・」
弟「もっと有意義な行動をしようよ。」俺「えーと・・・まぁそんな感じです。」
弟「・・・レースの総括を。」
勝島王冠 結果
1着 ハブアストロール
→ 俺▲2着 カリバーン
→ 弟子○3着 トーセンヤッテキタ
5着 ハッピースプリント俺「どうしてこうなった。」弟「・・・不安要素を丸っと込めても、こういう負け方するとは思ってなかったです。」
俺「フツーに負けたな。」
弟「そうそう、本当にフツーに負けちゃったって感じで。」
俺「
ハブアストロールは上手く作戦がハマったなーって感じするんだよ、後方で温存して水が浮いてない馬場の外側を
突っ込んできたでしょ。斤量を活かした思い切った追い込み策だ、直線でしか競馬をしていない。」
弟「そういう馬を選ぶのは相変わらずだと思いますけどねぇ・・・」
俺「今回は複勝も抑えてなかっただけに悔やまれるわー・・・さすがに単は頭に無かったけどねー・・・」
弟「でもどうなんでしょう・・・理由は求めやすいかもしれないけど、この敗戦はどう見たらいいのか。」
俺「キツイよねー・・・」
弟「そうなっちゃうか・・・」
俺「少なくとも本番で本命は打ちにくくなった。現状ではまだ三歳だからと見守りたいトコだけどなぁ。要するに連敗だろ、
流れとしてはよろしくないよなぁ・・・」
弟「まだまだこれからですよ、ダートホースは経験を踏んで古馬になって強くなっていくものです!!」
俺「ん、いいコトを言う。そーだな、
ラブミーチャンだって無敗で全日本2歳優駿を制して尚、3~4歳は挑戦者の側だった。
フリオーソにだって受難の時期はあった。強い馬と戦って、より強くなっていくのがダートホースだもんね。」
弟「そうです!!」
俺「まぁ、こちらは残念な印象の大波乱ではあったけども、園田の兵庫ジュニアグランプリは南関ファンとしてはめでたい
大波乱となりまして。」
兵庫ジュニアグランプリ 結果
1着 ジャジャウマナラシ
2着 オヤコダカ
3着 トーセンラーク
俺「浦和、小久保厩舎のジャジャウマナラシ、
中央馬を一蹴!!」弟「南関最強!!!!!」俺「驚いたわー、どっちも単勝万馬券でやんの。しかも2着は道営の
オヤコダカで地方馬ワンツー!!」
弟「小久保厩舎恐るべしですね。」
俺「オリィ乗せてくれよ、小久保先生。」
弟「流れが乱れるのでやめた方がいいと思います。」俺「しかしまぁ、ここのトコロの南関勢の活躍はスゴイね。ダートグレード競走を立て続けに勝つとは。しかも遠征レースで
結果を出せているのが大きい、今までの印象では遠征に出るとイマイチだったからね。」
弟「前に言ってましたねー、それ。」
俺「フリオーソなんてそれが顕著でさ、関東出るとまるでダメな馬になっちゃったりしてたんだよ。」
弟「あのフリオーソでさえ。」
俺「
サミットストーンの白山大賞典2着だって充分な価値がある遠征結果なんだ。遠征に関してのノウハウでは他地方の
方が優れている様に思えたし。」
弟「地元重賞で賞金が充分で、わざわざ遠征して強い相手と戦う必要が無いからそうなったって言ってたよね。」
俺「遠征するってことは挑戦だからね、ダートグレードとなると尚更。」
弟「中央と戦うのはおっかないですもんね。」
俺「今年後半の南関勢が残したダートグレード競走での結果で目立つのがこの3つ。」
11/3 JBCスプリント(盛岡) 2着 サトノタイガー
11/19 浦和記念(浦和) 1着 サミットストーン 2着 グランディオーソ 3着 トーセンアレス
11/26 兵庫ジュニアG(園田) 1着 ジャジャウマナラシ俺「水沢のダービーグランプリでも南関勢がワンツースリーを決めているが、地方交流で南関が上位独占って言っても
ダートグレードの中央馬上位独占とニュアンスが近い。でもこの3つのレースからは違うものが感じられるよ。」
弟「遠征レースでの実績と、中央相手の上位独占ですね。」
俺「JBCの時に南関少なくて寂しいなーって言ってたじゃん。こういう実績が遠征への自信になるといいよね。」
弟「そうだねー!!」
★で俺「大波乱の水曜ではあったが、俺はここでまた一つ、自信を付けちまったゼ。」
弟「なんだかわからないけどやめてください。」俺「なんだかわからないのにとめないでください。」弟「何に自信を持てるっていうんだ、今日の結果で・・・どっちも一番人気沈めやがって・・・」
俺「俺が沈めたみたいに言わないでくんないかな・・・」
弟「で、なんですか。何がそんなに自信になるんですか。」
俺「
南関最強馬、見付けちゃった。」
弟「ふぁ!?今日の勝者のどっちかが最強馬になれると!?」
俺「違うねぇ。」
弟「・・・?」
俺「いいかい、まずジャジャウマナラシだ。南関2歳重賞を2戦して5着だったこの馬が、今回中央勢を遠征で撃破した。
コレはつまり
南関2歳のレベルの高さを示しているのだよ。」
弟「・・・大体何言うか予測ついたけど、話を聞こうか。」
俺「そうなってくると当然
ストゥディウム。平和賞、ハイセイコー記念とジャジャウマナラシを相手にせずに勝利したこの馬の
レベルは信頼に足るものだと仮説つけられる。平和賞で2着だったコンドルダンスも25日のすみだ特別で非常に強い
勝ち方をした。現時点で上位の2歳は安定した能力を持っていそうだね。」
弟「ほほー。」
俺「コンドルダンスなんか、この時期のフミオさんで勝ってる
んだから相当なものだぞ。」弟「そこ強調するところかなぁ・・・」俺「そしてハブアストロールだ。」
弟「・・・2歳関係無いじゃん。」
俺「ハッピースプリントという南関の未来を背負った馬が敗北したこのレースの勝者。この馬が意味するものは果たして
何か。」
弟「何か大袈裟なことに。」
俺「彼がハッピースプリントを相手に時代を手繰り寄せたのだ。」
弟「・・・?」
俺「・・・競走馬には
ある一族が存在する。その一族は南関にも存在する。ハイレベルな2歳勢とその一族の一頭である
ハブアストロールの勝利が何を意味するか、もうお解りであろう。」
弟「さっぱりわからん。」
俺「・・・オウマタイムだ。」
弟「答えだけは合ってた。」俺「オウマタイムの全日本2歳優駿制覇は決定事項になりつつあるぞ。」
弟「・・・どうしてそうなった、ストゥディウムを差し置いて。」
俺「言っただろう、ハブアストロールがオウマタイムの為に時代を手繰り寄せたのだ!!」
弟「さっき言ってたその一族に、オウマタイムも属すると?」
俺「コレに関しちゃお前が発見したことだぞ、忘れたか。」
弟「はて・・・?」
俺「ハブアストロールもオウマタイムも
『パフュ馬』なのだよ!!!」弟「!!!!!!!!!!」※パフュ馬とは・・・Perfume関連の馬名を持った馬。オウマタイムもハブアストロールもPefumeの曲名で同一馬主。所有馬には数多くの
パフュ馬が名を連ねる。オウマタイムの例のメンコには、よく見るとPerfumeの3人が刺繍されてます。どんだけ好きなの。
俺「南関時代の到来と同時に、
南関パフュ馬時代がやってきたのだよ。」
弟「勢いは認めますけども!!」
俺「昨年の全日本2歳優駿馬であるハッピースプリントをハブアストロールが破ったことで時代がシフトしたのだ!!」
弟「なんだか楽しそうだからいいか・・・」
俺「今年の全日本2歳優駿はオウマタイムのオウマタイムに
なるであろう!!」
弟「だから意味わかんねぇって・・・」俺「そうでも思わないと今日は
やってらんねぇ!!」
弟「本音出てる、本音。」※持ち直してくれるといいんだけどな、ハッピースプリント
↑PLEASE 1DAY 1CLICK EVERYDAY!!
http://tiltowait0hit.blog.fc2.com/blog-entry-788.html南関最強伝説継承馬
なんであんたらジャジャウマナラシ応援してないんだよ!(`Д´)ペッ!ペッ!
ぐ~や~じ~い~(T□T)
まさかまるで見せ場がないとは…
ほんと予想が被るとロクな事がない(--;
意図的に被らない様にも出来るがこのブログを見る頃には自分の予想は出来てるから八百長なんて出来ない!(`´
負ける事で男は強くなる!
ハッピーにはさらなる成長への試練と見ましょう!
にしてもこの秋の南関馬の活躍は躊躇ですね!
全日本2歳優駿…オウマタイム……いいですね(フッフッフッフッ)
今日の笠松GPは南関3騎で決め打つ事にしますかね?←コリない奴ですなw
トウホクビジンちゃん、地元で頑張れるといいんですが…
ハッピースプリント負けちゃいましたね。
うーん。理由がいまいちわからないですが、
乗り代わり説とかは少しありそう。
野暮なルールで乗り代わりイヤですね。
東京大賞典まで、残り1ヶ月。
笠松GPでトウホクビジンちゃんは殿人気も10頭中8着と走ってくれました。
しかし5Rのレースタイトルが「レジェンド・ビジンちゃんカップ」となってまして、まず個人スボンサーが付いたのだと思いますが、自分としてはまだレジェンドというのはどうなんかい?という思いとタイトルを付けた人にビジンちゃんをもう休ませてあげて欲しいという気持ちが有るのでは?とも思ったりもしました。
馬券は馬連的中でとりあえずプラス。運気の流れを引き寄せられてたらいいんですけどね?w
ざくろサンが壊れてるwww
あんだけ記事でいじられりゃ悪態もつきたくなりますわな(≧▽≦)
ここのコメ欄で予想書いて
外れても当たってもいじられて良い事なしなんで
おいらは書きません( ̄▽ ̄;)
週末のジャパンカップはこれだけ豪華なメンバーって見た事ないような…
逆に有馬記念が物足りなく感じる心配も(^^;)
当り外れは別にして好きな馬メインで予想します
まず始めに、ティルナノーグの関係各位の皆様方の心中お察し致します。
折笠教では吉原炎上を機会にオリィを送り込み、大井の炎上を画策しています。これは、国家のために絶対に阻止しなければいけません。
最後に、ざくろさんは師匠の暴走を抑制するための必要悪なのです。
なるほど、ハッピースプリントの敗戦は、次走で騎手を変える理由づけのためだったのか…。
そして、それで折笠教団がハッピースプリントの鞍上を巡って盛り上がっているのかw
ポストにこのようなものが投函されていたのもその影響だったんですねw
成る程…折笠教かぁ( ̄▽ ̄;)
師匠もさることながら、ここにいつもコメントを書き込んでいる先輩方も、かなり面白い方達ですよね(^ω^)
しかし、通りすがりさんのポストに投函されていた署名の書類…うちには来てないなぁ…(T^T)
オールマイタイムから来てるんですよねオウマタイム(そう歌ってるように聞こえるらしい
最初逢魔が時と馬時間をかけてるんだと思ってました
ぱふゅーむファンの友達が職場の打ち上げで大井に行き、競馬に興味を持ったようです。
ぱひゅーまを応援してもらおうと思います。
競馬エイトの野田さんが、ヒットくんを本命にしています。
悲報か朗報かはよくわかりません。
コメントの投稿